一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 
別機種
別機種

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体暗部屋

ご質問いたします。

当方、D750を所有していますが、ファインダーからの光漏れがあり、
製品仕様のようです。
高感度長時間露出すると、レンズキャップやボディキャップを付けていても、
テスト撮影のサンプル写真のように光漏れの画像が写ります。
真っ暗な室内では、光漏れは映りません。

撮影条件ですが、
ISO1600、露出時間10分(600秒)、室温25℃で、
高感度ノイズ低減 OFF
長時間ノイズ低減 OFF
ピクチャーコントロール FLAT
保存ファイル JPEG FINE+RAW
です。

そこで、D780ではファインダーからの光漏れが改善されているでしょうか?
ニコンからの回答は、長時間ノイズ低減をONしてくださいという、
的外れな内容でした。

もし、同様のテスト撮影を明るい室内でしていただき、光漏れがあるかどうか
ご教授いただければ幸いです。

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:23814039

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2020/11/27 12:16(1年以上前)

ファインダーのアイピースキャップは使ってもダメなんですか?

書込番号:23814052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2020/11/27 12:31(1年以上前)

A-worksさん こんにちは

D780は持っていませんが ファインダーからの光線漏れ起きる可能性があるため 同梱品の中にアイピースキャップ DK-5が付いているので 光線漏れが起きる可能性は高い気がします。

書込番号:23814074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2020/11/27 12:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ほら男爵さん

早速のご返答ありがとうございます。

アイピースキャップのことは存じていましたが、DX機(D90とD5000)では
アイピースからの光漏れはありませんでしたので、気になっていました。

D780にもアイピースキャップが付属していることを考えると、
光漏れがありそうですね。
フルサイズだと、ミラーアップでの完全遮光が難しいのかもしれませんね。

書込番号:23814092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2020/11/27 15:40(1年以上前)

はて?
だからそのためのアイピースキャップなのではないですか?
アイピースキャップした上で光漏れなら問題だと思いますけど。

書込番号:23814345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2020/11/27 17:13(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

ありがとうございます。

そうですね。
D90とD5000では、アイピースキャップの必要性を感じませんでしたが、
これからはマメに取り付けますね。

書込番号:23814461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがおすすめでしょうか

2020/11/26 14:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9i ダブルズームキット

スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

はじめての一眼レフでわからない事だらけで、色々みた結果いくつかで迷っています。
1.NIKON D5600
友達が使っていて、いい写真だったので気になりました。望遠レンズが300mmまであるのがいい。
2.Canonkissx9i
近くの店で現品限りで76800円、更に10パーオフの後日使えるポイント5200pがつきます。
現品なのと、250mm望遠なのが気になります。値段はお買い得だなと。
3.NIKON D3500
D5600と並んでいて、機能的に大差ないのに価格が6万切る位だった

エントリーモデルでコアユーザーの方からすると大差無いでしょうが、ニコンのダブルレンズセットの望遠が300mmに対してCanonは250mmでした。
レンズを買い足すことはまだ考えていないので出来るだけ遠くも撮れたらいいなと思っています。
wifiが使えれば。Bluetoothがあるとなお良しで。

あとは値段との相談なんですが、迷ってしまって決められません。
主に子供の行事やスポーツを撮影したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:23812243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/11/26 15:26(1年以上前)

>> 友達が使っていて

同じ機体を買って被るのは、
相手がイヤがるケースもあるので、

3択なら、
あえてX9iで延長保証追加しちゃおっかな。

書込番号:23812321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/11/26 15:33(1年以上前)

>grifyさん

EOS kiss x9i は展示品でしょうか?
展示品はいろんな方に試用されていますし、故障リスクが高いかもですよ。
安さは魅力ですが展示品は止めといた方がいいと思います。

私も昨年、同じ機種間で悩んでD5600ダブルズームキットを購入しました。
x9iもD5600もどちらも良いカメラだと思います。ズームレンズの差はありますが、
運動会などで使われるぐらいなら、どちらも不自由することはないと思います。

見た目や触った感じの好みで選ばれたらいいかがでしょう。

書込番号:23812328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/11/26 15:47(1年以上前)

>grifyさん
D3500は、他の2機種に較べてAFターゲット点数が少なかったり、バリアント液晶がなかったりします。
価格差があったとしても、x9iかD5600にしましょう!

書込番号:23812353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/26 15:53(1年以上前)

>grifyさん
Canonkissx9i「現品」が 展示品である場合はやめときましょうね。
誰がどのように操作したか、落としているかとも考えられますから。

個人的な意見になりますけど
(不要でしたらぽいと捨ててください)
D3500<kiss9i ≦D5600
レンズの比較ですが
250mm<300mm 
実際はちょっとの差ですが
精神的な差は大きいと思われます。
(3機種とも持っていませんけどね。)


仲がよろしかったら同じメーカ(マウント)の場合
同行した場合レンズちょっとだけ借りれるかも。

書込番号:23812369

ナイスクチコミ!2


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 15:55(1年以上前)

ありがとうございます。
x9i一票ですね!
機種被るのは問題なく、逆に色々教えてもらおうかなとも思ったりしました。

書込番号:23812373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 16:00(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんです、展示品しか無いんです。
他の店みても、もう店頭には無くって。
惹かれているのはこの型式の割に価格が安くなる事です。展示品ですしね。
いっそ中古品の方が安心だったりしますかね?
口コミに展示品はやめた方が良いと見たので、悩んでしまいました。
最初は中古とかで5万位内で探していたのですが、(CanonM10.100,NIKON3300など)見れば見るほど欲が出てしまいますね。

書込番号:23812381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 16:02(1年以上前)

ちなみに、少年野球と、行事、成長記録を撮りたいです。野球の外野は300mmのズームでようやくふつうの写真レベルの人の大きさなので、大差ないでしょうが250mmだとさらに小さいのかな?と思いまして。

書込番号:23812387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 16:04(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりD3500は値段相応なんですね。
9iかD5600か、振り出しに戻るです。
選択肢が一つ減りました!

書込番号:23812393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/26 16:08(1年以上前)

ニコンとキヤノンだとセンサーのサイズが違うのでクロップ係数が違います

ニコンの300oは換算450o
キヤノンの250oは換算400o

そこまで大きい差があるわけでもないけどね

書込番号:23812397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/26 16:10(1年以上前)

>grifyさん

X9i、良いカメラですが展示品なので保証1年と価格的なメリットがあってもオススメしません。

在庫限りだと良かったんですけどね。
望遠が50o差も数字ほど大きくないですし。

D5600が良いと思います。
D3500に比べてバリアングル液晶、AF測距点39点などが上位ですから多少の差なら間違いなくD5600ですね。

書込番号:23812400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 16:11(1年以上前)

>歯欠く.comさん
やはり展示品はやめた方がいいですかね。
D5600を買った子が展示品で六万円代で買えたと
聞いたので、八万円で買う勇気が出ず(^_^;)
自分の気持ち的にも5600の僅かなズームが大きいなと。。きっとどれも買ってしまえば気に入って使えるとは思うんですが。。
とりあえず展示品の角などのスレや傷はない様でしたが中まではわかりませんよね。。

書込番号:23812402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 16:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
何やら難しい用語が、、
望遠の換算が違うからニコンの方が望遠がいいと言う事と思っていいですかね。
やっぱりNIKONですかね!

書込番号:23812408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/26 16:15(1年以上前)

あとファインダーだけ使うならD3500の方がD5600よりも
ファインダー倍率が高いのでファインダー像が大きかったりする

一応、撮影目的的には問題出ないかなと思うけども
ニコンのD3000、D5000シリーズはFP発光を封印されてるので
日中シンクロ使いたくなったときは不可能です…

書込番号:23812409

ナイスクチコミ!2


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 16:20(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
展示品、やはり無しな方向ですね。
実は店員さんが感じ悪くてめげてました。
思い切ってD5600に決めようかな、、、
店頭にあまり置いてないので探さないとですね。

書込番号:23812424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2020/11/26 16:43(1年以上前)

grifyさん

「1.NIKON D5600友達が使っていて、いい写真だったので気になりました。」
というコメント拝見してやはり一番手候補はこれではないですしょうか。

「Canon kissx9i」はメーカー販売終了機種ということと現行品ということで
慎重に判断した方がいいですよ。

そこで、女性には重量がありますが300mmズームキットもある
「ペンタックス K-70 」はいかがでしょう。一眼レフ一筋のメーカーです。
カメラのキタムラ価格でも10万円を切っています。
販売年もD5600と同じです、拡張感度もd5600の上です。

お近くの店舗で展示されていればいいのですが
売りは、レンズに頼らないボディ内手ブレ補正機能と防塵防滴対応を装備してます。

あくまで、一番手はd5600でいいと思いますがこちらも比較対象で触ってみてください。

書込番号:23812470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 17:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
色々教えていただきありがとうございます。
3500も場合によってはいいところもあるんですね。
昼間にフラッシュ、、調べてみたんですがなんとなくしか理解できず(苦笑)フラッシュとシャッター速度の違いでうまく撮れないんですね。
どの様なシーンで使う時でしょうか。
勉強になります。

書込番号:23812500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/11/26 17:07(1年以上前)

>grifyさん

昨年6月にD5600ダブルズームキット購入した時点ですが、ヤマダ電器で63000円(税込み)でした。
ヤマダウエブコムの価格と同額にしていただけましたよ。

いろんなところでブラックフライデーやっているので特価が出てるといいですね。

書込番号:23812518

ナイスクチコミ!2


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 17:25(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。
ペンタックスですか。天体まで撮影できるなんて素敵ですね。防塵防滴も魅力的です。
候補増えました(笑)
検討してみます。

書込番号:23812557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 17:27(1年以上前)

>FSKパドラーさん
それはなんと!お安いですね!
価格が日によって変動するらしいので安いタイミングで買いたいですが、歯が抜ける前に七五三撮影したくて笑!
ヤマダコム見てみます!ブラックフライデーで安いのでたらいいなぁ!!

書込番号:23812563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 grifyさん
クチコミ投稿数:13件

2020/11/26 17:37(1年以上前)

みなさん色々教えてくださりありがとうございました!3人しか選べなくてほんと残念なんですが、どのご意見も貴重でした!!参考にさせて頂きますね!

書込番号:23812582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAXからデビュー

2020/11/25 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

当機種
別機種

PENTAXkr

FUJIFILM XT20

5年前にこの機種からカメラデビューしてFUJIFILMに移行してフジを使っていますが、krもキットレンズと共に手元に残してあります。
なぜかkrで撮ると透明感のある写真が撮れるんですがFUJIFILMで撮ってもこんな写真は撮れないんです 。PENTAXの絵作りなのか、このカメラのセンサーの影響なのでしょうか?設定は揃えれていませんが同じようなシュチュエーションの作例を載せておきます。
PENTAX機を他に持っていないので、わかる方教えて頂けたら幸いです。

書込番号:23809390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件

2020/11/25 01:36(1年以上前)

ちなみに KRもXT20もF11で撮っていてxt20のフィルムシュミレーションはベルビアを使っています。
FUJIFILMでもこのkrの透明感?をフィルムシュミレーションのカスタム設定で再現できればいいのですが...。笑

書込番号:23809395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/25 04:58(1年以上前)

機種不明

青色よりに補正してみました

フジの方が黄色よりだから
人によっては黄色被りしてると判断して抜けが良く見えないのかも?

この辺りは好みだからね

こだわるならWBを色温度で調整するとよいかも?

個人的にはRAWで撮って現像レタッチで色は調整しちゃうけどね

書込番号:23809480

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/25 07:26(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
PENTAXの絵作りってのもあるんだけれど、この差はフジの絵作りの伝統なのかと。

フィルム時代、国内ではサクラカラー、海外ではコダック、アグファなどとフジは競っていたわけですが、
フジは、日本のやや湿気った青空とか庭園での集合写真とか人肌をきれいにプリントできるように
ネガフィルムを改良してきています。
リバーサルフィルムも同じように改良を加え、
途中から見た目通りの自然な描写のPROVIAと、メリハリのある階調と鮮やかな発色のVELVIAに分かれました。

このフィルムに色を寄せたものがフィルムシミュレーション。

フジXシリーズの標準色であるPROVIAでは、
湿気のある所を湿気のあるように撮れるフィルムを模擬しているので、透明感のある色は出にくいかと。
お好みの色味に近い他のフィルムシミュレーションを使うか、RAW現像で調整でしょうか。

書込番号:23809577

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/11/25 07:29(1年以上前)

しまった、最初の書き込みしか読んでいませんでした。
VALVIAお使いなのですね。
的外れな書き込みをしてしまいました。

申し訳ない。

書込番号:23809584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4 休止中 

2020/11/25 07:56(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さんが言われるように、色傾向の違いじゃないでしょうか。
Pentaxの青空のヌケ、Fujiの木々の緑の深さ --- 青と緑の傾向の違いがあるようです。

書込番号:23809618

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2020/11/25 08:50(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
フジは緑が強い感じですかね。フィルムシュミレーション無しでカラー、シャープネスを設定してみるとか

書込番号:23809674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/25 09:16(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
私は、PENTAXkrは青みがかり過ぎていて、FUJIFILM XT20の方が自然な色合いに見えますが、ディスプレーのブルーライト低減機能等が機能させていないですか。

書込番号:23809698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/25 14:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=23809390/ImageID=3471158/
についてですが、山の部分が青すぎると思えるのは私だけでしょうか。

書込番号:23810220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/25 18:40(1年以上前)

こんばんは、ドレッシング泥棒さん

フジは以前S5Proを持っていまして、やはり当時持っていた*istDsと撮り比べた画像です。
1枚目がフジS5Pro、2枚目が*istDs
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059310/SortID=15844618/ImageID=1478135/

どちらも10年以上前のモデルですが、当時から発色は異なっていました。
フィルムと違ってデジタルはカメラメーカーがどういう色にするか決めますから、メーカーによって発色は変わってきますね。
フジはF30というコンデジも持っていて、S5Proと取り比べたら全く同じ色でした。
あとレンズによっても発色は変わってきて、やはり純正レンズが一番いい色になります。

書込番号:23810634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/11/25 23:25(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん

 フジではないですが、10年以上キヤノンを使って、つい数日前、思うことがあってK-70を購入しました。まだペンタのショット数はほとんどないですけど、やはり、キヤノンとは発色の傾向が違って、オートでも少し派手目というかすっきりくっきりといった感じがします(使い込めば印象は変わるかもしれません)。

 個人的には、ニューあふろザまっちょ☆彡さんの行った補正は好みですが、この点について

>山の部分が青すぎると思える

 という感想を抱く方がいるように、人それぞれで感じ方に違いはあり、どういう部分を優先するかによって、メーカーとしての発色の傾向というものが出てくるのだと思います。

 ボディは同じでもレンズメーカーによって発色の傾向が異なるということはキヤノン機で経験済みで、それに記憶色とか願望なんていう個々人の感情によるフィルターが挟まりますから基本はRAWで撮って現像時に好みに近づくように調整するので、メーカーによる違いも「そんなものか」程度にしか思いません。

 ですので、ペンタとフジの発色の傾向を把握したうえで、被写体によって使い分けるか、RAWで撮って事後調整するかだろうと思います。調整も一見すると面倒なようですが、何度か試して経験を積めば、撮影時にカスタム設定である程度は詰めることもできると思いますので、色々と試してみることだろうと思います。
 

書込番号:23811267

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/26 16:03(1年以上前)

>山の部分が青すぎると思えるのは私だけでしょうか。

今回のスレの場合スレ主さん以外がどう思うかは関係ないと思うよ

そしてゆえに僕は自分の好みでレタッチしたわけでは無い

フジだと抜けが悪いと感じる原因がカラーバランスではないかと推測して
フジの画像をペンタックスよりにレタッチしてみただけ

そしてスレ主さんの作例だとフジの方が自然な色と思ってます
もちろん自然であることが必ずしも表現者のベストなわけでは無いので
自分の感性に合う色にすれば良いだけでしょう

つまり僕は色を変える一つの方法を提示しただけです

書込番号:23812391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 16:47(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さんも、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=23809390/ImageID=3471158/
は適正な色合いではないと思われているようなので、もしこちらの画像が丁度良いと感じる場合は、現在お持ちのディスプレイと他のディスプレイの色合いを良く比較されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23812476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2020/11/26 17:09(1年以上前)

>は適正な色合いではないと思われているようなので

そんな事は一言も言ってないですよ

適正とは自分にとってなので
本人がフジを好みと思わないのならそれは仕方ない


僕は僕にとっての目指す色味はあるけど
それは他人にとって目指すところではなくて当たり前てだけだね

書込番号:23812524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/26 17:22(1年以上前)

>ドレッシング泥棒さん
>は適正な色合いではないと思われているようなので
という推測は誤りだったようですが、兎も角、現在お持ちのディスプレイと他のディスプレイの色合いを良く比較されたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23812550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 18:34(1年以上前)

とにかく暇な人さんは自分好みの色合いを適正という。さすがカメラをスペックで語るだけの人だ。

適正な露出は人それぞれだが、色合いも同じじゃないかな。


以下、愚痴です。

いくらオイラにコテンパンに論破されたからって、嫌がらせのために似た名前のつけるなんて根性が腐っている。

オイラも同類と思われるから、せめて、まともなことを書き込んでほしい。それか、早く、オイラと似た名前は変えて欲しい。なんで前の名前で書き込まないのだろう。問題児として、カカクコムが前の名前を使えないようにしたのかな。

書込番号:23812667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/26 18:36(1年以上前)

他のスレで、以下のことを書いたら削除された。なんでだろう?

とにかく暇な人さん

 ↑

オイラじゃないよ。

たった、三行なのに。 ・・・・  どこが問題なんだろう。

書込番号:23812669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2020/11/26 19:53(1年以上前)


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかにそのとうりかもしれません。まっちょさんの加工した写真はとても空がスッキリして見えます!
RAW現像が一番手っ取り早いですよね...。ですが手間をかけずに気軽に撮りたいもので笑
FUJIFILMの色が好きで乗り換えたのですが、空の処理がPENTAXの方が好きなんですよねー。透明感があってスッキリした色が笑 私の中でベストアンサーでした。ありがとうございました!

>koothさん
色のFUJIFILMですもんねー!
個人的に人肌はどこのメーカーよりも一番フジが好みです。JPEG撮って出し」を個人的に比較した場合、SONYは繊細な写り Canonは血色が良い印象があるのですが、どちらも肌荒れなどが目立つ印象があるのです。PENTAXは滑らかに写るんですが茶色っぽい印象があります。フジはフィルムシュミレーションを使えばかなり肌が滑らかに写るので気に入って使ってます。ありがとうございました!

>うさらネットさん
やはりメーカーの傾向の差ですかね笑
個人的な感想ですがPENTAXの青空は見ていて清々しい感じがするんですよねペンタブルーというのでしょうか?青空を印象的に大きく写すときのためにPENTAXは取ってあります!ありがとうございました!

>しま89さん
やっぱり皆さんが言う通り緑が強いようですね。
わかりました!アドバイス通り試行錯誤してみます。ありがとうございました。

>とにかく暇な人さん
私はFUJIFILM X RAW STUDIOで現像するときはノートパソコン2台のどちらかを使って、普段はiPhone8で写真を見ています。ノートパソコン2台の画面色設定は初期のままで見比べても特段色がおかしいわけではありません。iPhoneで写真を比較するときはナイトモードのブルーライトカット設定はオフでTrue Toneはオン、オフ両方で比較しているので色がおかしいわけではないと思います。ディスプレイの比較をしたほうがいい。という指摘はありがとうございました。ですが、あなたは適正適正と仰っていますが、別に私は適正?? な自然な色を求めているわけではなく、たしかにkrの青空は濃すぎますが、KRの抜けのいい青空をFUJIFILMでどのようにして再現できるのかを皆さんに質問させて頂いただけなので。
というか、このフジの写真もフィルムシュミレーションのベルビアを使っているのでかなり派手な色のはずですが?忠実に再現したいならプロビアつかいます。

>たいくつな午後さん
写真拝見しました。たしかに色合いが違いますね。
メーカーの色作りの違いですかね。あと、センサーとレンズの違いもあるようですね。
別の話になってしまうのですが、最近、CCDセンサーのカメラを使ってみたいなーと思っていてS5Proが自分の候補のなかで一位だったので作例をありがとうございました!参考になりました!

>遮光器土偶さん
やはりメーカーの違いですか...。笑笑
それにやっぱり、人の好み、記憶、印象なのども関係してきますよねー。やはりRAW現像ですよね。今度から手間を惜しまず頑張ってやります笑
ありがとうございました!

>暇な人ですよさん
そのとうりだと思います。人それぞれ感性が違いますから。ここからは私の個人的な偏見のような話なんですが、写真の色やレタッチは所詮自己満足なんじゃないかと笑

皆さんありがとうございました。
皆さんの意見をまとめるとフジの写真は黄色被りしているのではないかという事で、メーカー、センサーレンズの違いで、好みのフジでペンタの透明感を出そうとするならRAWで調整したほうがやりやすいと言うことでした。フィルムシュミレーションでも試行錯誤してみますが、今度からは手間を惜しまずRAW現像も積極的にやっていきます。ほんとにありがとうございました。

書込番号:23812855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2020/11/26 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600万画素ペンタの青空。

ニコンフルサイズの青空。

フジのコンデジX-30の青空。

>ドレッシング泥棒さん
お邪魔します。
閉じられた後での投げ込みとなりますがご容赦の程。

Kマウント約40数年、Fマウント約15年使ってます。
当方下手なテッチャンで御座います。ドピーカンの青空が大好きで蒼い面積の方が多い位です。

当方の場合、と但し書きを付けますが、
KもFもEも、結局のところ色をいじくり捏造しまくりますので、殆ど同じような仕上がりになります。

ついでに、フォトショで色合いもトーンも彩度もいじくり廻すので、元の色など実は記憶にはありません。
『こんな感じだったかな』『こんな仕上げだったら嬉しいな』です。


ぶっちゃけて言えば、色に違和感を覚えたらレタッチで補正、が手っ取り早いと思ってます。
なので、カメラの違いによる発色差は大して気になってません。まあペンタの彩色が好みかな、と言う感じ。

唯一、マクロ撮影なんかで花やら虫が写る時は、大人しい目のレタッチで済ませる…場合は少ないか。
結局、好みで弄っていますね。

なので、自分の好みの色に仕上げるのが、一番ストレスがないでしょうかね。



補足とすれば、デジカメが出すデジタルデータですから、カメラ側で弄るかPCやスマホ側で弄るか、
結局データに対するデジタル補正を、どちらの装置で処理するかを悩む話か、と割り切ってます。
これは完全に個人の好みの問題と思ってます。

書込番号:23813156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/11/26 22:24(1年以上前)

>くらはっさんさん
北越急行色のはくたか、ひのとり、小海線?のキハ110 どれも空が綺麗で、鉄道と風景がマッチしていますね!(私も乗った電車の写真を撮る程度のライトな鉄道好きなので笑) やっぱりRAWで撮っといて気に入らなかったら自分の好きな色にレタッチで補正をかけた方が手っ取り早いですよね...。くらはったさんの写真、どれもとても好みです!いろいろ試行錯誤しながら挑戦してみます。ありがとうございました!

書込番号:23813241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 
当機種
当機種

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面中心等倍

ご質問いたします。

先日、縁あって新品のD750を入手したのですが、ダークノイズテストをしてみたところ、
不思議な模様のあるノイズ画像になりました。
最初は、光漏れがあったかと思いましたが、ボディキャップで撮影しても、
レンズを取り付けてキャップして撮影しても、同様の結果でした。

仕様なのか、単体の故障なのか、少し気になります。
なお、ノイズの量ですが、背面液晶をフリップアップした状態にすると、
若干ですが減るようで、熱がこもらないのがよいようです。

ダークノイズテストの撮影条件ですが、
ISO1600、露出時間10分(600秒)、室温25℃で、
高感度ノイズ低減 OFF
長秒時ノイズ低減 OFF
ピクチャーコントロール FLAT
保存ファイル JPEG FINE+RAW
です。

画面全体の画像と、中心部等倍の画像をアップしますので、
みなさんの機体はいかがでしょうか?

それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:23805469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件

2020/11/23 21:35(1年以上前)

この画像からすると、ファインダーから光が入っているのではないでしょうか?
真っ暗な部屋の中で試して頂くと大丈夫と思います。

書込番号:23806997

ナイスクチコミ!3


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2020/11/23 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面全体

D750ダークノイズ ISO1600/600S/25℃ 画面中心等倍

D750ダークノイズ ISO3200/300S/25℃ 画面全体

D750ダークノイズ ISO3200/300S/25℃ 画面中心等倍

>ま〜〜〜〜〜さん

ご指摘ありがとうございます。

試したところ、やはりアイピースからの光漏れでした。
アイピースからの光漏れは、同じニコンのD90とかD5000ではなかったので、
フルサイズだとミラーアップしての遮光が完全ではないのでしょうね。

同条件でダークノイズを撮影しなおしたので、アップしておきます。
なお、ISO3200で5分露出だと、計算上は同量のノイズになりそうですが、
実際はISO1600で10分露出の方が、ノイズが少なかったです。
高感度になるほどアンプノイズが目立つようですね。

書込番号:23807336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/11/28 06:32(1年以上前)

別機種
別機種

撮影時の設定

Capture NX-Dでノイズ処理

A-worksさん
面白い実験ですね。
D750は所有していませんので、
手持ちのカメラでテストしてみました。

D3
ISO 1600
露出時間 659.9秒
高感度ノイズ低減 しない
長秒時ノイズ低減 しない
ピクチャーコントロール スタンダード
ボディキャップ装着
アイピースシャッター閉じる

書込番号:23815720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:348件

2020/11/28 06:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影時の設定(アイピースキャップ無し)

Capture NX-Dでノイズ処理(アイピースキャップ無し)

撮影時の設定(アイピースキャップ装着)

Capture NX-Dでノイズ処理(アイピースキャップ装着)

Df
ISO 1600
露出時間 659.7秒
高感度ノイズ低減 しない
長秒時ノイズ低減 しない
ピクチャーコントロール スタンダード
ボディキャップ装着
アイピースキャップDK-26使用

書込番号:23815727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 A-worksさん
クチコミ投稿数:61件 エンターテインメントな人生 

2020/11/28 07:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

実験ありがとうございます。

Dfは盛大に光漏れするのですね。
D3や、D一桁機はアイピースシャッターが付いているので、
キャップし忘れしなくて良いですよね。

フィルム時代からのニコンユーザーですが、
F3などファインダーを交換できるタイプのボディでも、
ファインダーからの光漏れを経験したことがなかったので、
デジタル一眼レフでは、ファインダーから光漏れするものと
心得なければならないですね。

書込番号:23815769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレスF6と比べて長所ある?

2020/11/20 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:18件

購入検討しています。
D5300で35mm、F1.8で撮影会やコスプレ会場で女の子撮ってます。

昨日カメラ屋で触って色々店員に聞いたところ、これはミラーレスだとF6のクラスで瞳なんかはほぼ同じとのことですが、F6よりこっちがいいところは?と聞くとこまってました。一言、撮ってる感ですね、とのこと。

今までのレンズが使える、操作は似てる、といい長所はわかりますが、ゆくゆくは一眼レフは消えていき未来はないでしょうしf'6の方が機能が良く値段も安い。

こちらの方が良い点がわかる方、教えて下さい。

書込番号:23798566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/20 08:28(1年以上前)

>はむくんZさん

F6は、フィルム機ですけど・・・

書込番号:23798570

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/20 08:32(1年以上前)

F6って何?
Z6?

>ゆくゆくは一眼レフは消えゆく

これだけのFマウントレンズがあるのにそうそうFマウントボディを終了させられないでしょう。
仮にその方向としても、向こう10年は最低でも使えますよ。(その先のことを今考えてもしかたない)

主さんはZ6を買えばいいのでは?

書込番号:23798577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 08:41(1年以上前)

Z6でした。

書込番号:23798592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 08:43(1年以上前)

比べて良いところが知りたいです。
やはりレンズの多さでしょうかね。
こっちの方が安ければ自然なんですが?

書込番号:23798594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2020/11/20 08:49(1年以上前)

>はむくんZさん

まずはレンズありきと思います。
自分が使いたいレンズに合ったボディを選ぶのがベストです。

Fマウントレンズが使いたければレフ機。
Zレンズが使いたければZボディかと。

書込番号:23798604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/20 09:00(1年以上前)

一眼レフの長所は
凄い逆光で背景をしっかり見せたい時は
露出を切り詰めます

一眼レフだとモデルの表情がファインダーで見えるけど
ミラーレスだとモデルはシルエットになり
表情までは見えません

書込番号:23798619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2020/11/20 09:31(1年以上前)

>はむくんZさん

>> ゆくゆくは一眼レフは消えていき未来はない

大衆向けの一眼レフは淘汰して行くかも知れません。

>> こちらの方が良い点

ミラー音が鳴動するので、ポートレート撮影では、
「撮ったよ」の合図になるかと思います。

ミラーレス一眼ですと、判りづらいかと思います。

書込番号:23798669

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2020/11/20 10:04(1年以上前)

私個人的には、ミラーレスはバッテリーの持ちの
悪さがデメリット。カタログ数値でZ6は400枚弱ですが、D780でしたら、その5倍ですね。

>ゆくゆくは一眼レフは消えゆく

先の事は判りませんが、そう簡単には消えないと
思いますよ。ただ、現状はメーカーがフルサイズ
ミラーレスに力を入れているだけの事ですね。
逆に言えば、Zなら、ゆくゆくも大丈夫なんですかね? んまぁ先の事は誰にも判りません。

書込番号:23798718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/11/20 10:15(1年以上前)

ミラーレスの絶対的欠点は、電力依存性の高さですね。
漸く、見えるファインダにはなってきましたが、まだまだ不十分ですね。ヴァーチャルには違いないので。
また、センサが常時稼動してますから、電力消費・発熱が馬鹿にならない。

レフ機撤退、ミラーレス専業のメーカのミラーレス礼賛ウェブ戦略が巧妙。

私がミラーレスに感じるメリットは、AF精度だけです。
Zに関しては大口径マウントってのもありますが。

書込番号:23798743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2694件Goodアンサー獲得:51件

2020/11/20 10:38(1年以上前)

・バッテリーがZ6よりも圧倒的に長持ち
 このため、常に電源ONしてもバッテリーがなかなか減らないので、余裕でシャッターチャンスを狙うことが出来る
・光学ファインダーなので、リアルタイムに被写体を追うことが出来る
・AF性能が動体に対して安定している
・レンズメーカーのお手頃価格のレンズが使える

など、たくさん有ります。

Zマウントは8Kを見据えた高画質レンズなので、画質優先ならばZ6で良いと思います。

書込番号:23798785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/11/20 14:31(1年以上前)

>これだけのFマウントレンズがあるのにそうそうFマウントボディを終了させられないでしょう。

あのクラウンがセダンタイプをやめてしまう時代。
先の事は分からない。
ニコンより遥かに巨大なトヨタさえ、セダンとSUVの二正面作戦はとれなかった。
ニコンがミラーレスとレフ機の双頭体制を維持できる気がしない。

書込番号:23799176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 14:35(1年以上前)

古いレンズは続々とカタログから消えて行ってるそうです。リストラ2000人でしたっけ?fxもdfみたいな感じで1,2機種だけ残しやめてしまうんでしょうね。
ただ新機種は期待できないとは言えfxのレンズは世の中にあふれているので、ミラーレスに変える人から安く中古で買えそうです。
まだまだ5年以上は現役でいけそうな気はします。

書込番号:23799179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/20 15:05(1年以上前)

Zは新しいマウントで口径が大きくフランジバックが短いので、より高性能のレンズができるという
ある意味、圧倒的な優位があります。新しい大三元の超高性能(しかも巨大でなく性能のわりに
重くない)を見ると、大胆なマウント変更の意義を感じます。限界まで突き詰めたとき、旧来の
レフ用マウントはもちろんのこと、他社のフルサイズ用ミラーレスマウントがすべて霞むほどの
ポテンシャルがあると思います。

ですから逆に、今まである豊富なレフ用レンズを活用するとか、他マウントと同じレンズ構成の
レンズメーカーのレンズを使うとかであれば、その長所とはまったく関係ない運用になりますから
みなさまおっしゃっているようなさまざまな欠点があるミラーレスへわざわざ行く意味もない、と
思う部分もあります。

それに、素晴らしいZマウントではありますが、ボディはまだまだ発展・成長・改良の余地もあり、
待てるなら、すぐすぐ新しいZ6Uを買わなくてもいいのかな、と思う部分もあります。

反面、デジカメ業界全体が急速に縮小しているなか、ニコンも体力を失っている現実があり、
そうであれば新しいマウントを「買って応援する」というスタンスも大切なのかなとも思います。

あとはミラーレス各社にも得意分野があり、ご活用の分野からすると瞳AFが強い機体のほうが
いいとか、そういう部分での選択にもなってくるように思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:23799221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/11/20 15:22(1年以上前)

納得の説明、ありがとうございました。
ボディは発展途上でまだまだ完成してない、ここは大きいですね。
ミラーレスの数々の欠点、というところ、ざっと教えていただけないでしょうか?

書込番号:23799245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2020/11/20 16:44(1年以上前)

ボディ単体だけなら現状3万円程Z6の方がお安いですが、片や高価格帯純正レンズのみしか選択肢の無いZマウント、片や安価なサードパーティーや純正撒き餌レンズ等、選択肢の豊富なFマウント。

レンズも含めたシステムトータルで考えると、ボディ単体の価格差なんか簡単に消し飛びますよ。

書込番号:23799366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2020/11/20 17:11(1年以上前)

スレ主さま、「数々の欠点」と、は「みなさまおっしゃっているようなさまざまな欠点」と
書いた私へのご下問でしょうか。

だとすれば、私としては、これまでに種々書かれたみなさまの挙げられた欠点について
反論はありません、という程度の意味で申し上げています。

ファインダーの見え具合の違い、電池が持たない、レフ機のほうがシャッター時に
より派手な音がするので撮影会などの用途ではリズムを取りやすい、等々、そのとおり
だと思います。

ただファインダーについては、露出や設定がファインダーに反映されるミラーレスのほうが
「便利」という考えもありますし、コンサートなどではシャッター音が小さい方が好ましい
場面もあります。ミラーレスの欠点と言われることを気にしないユーザーも多くいますし
欠点の手当をして(たとえば予備のバッテリーをたくさん持つなど)長所を活用する
というスタンスの人もいます。

スレ主さまは今、レフ機を使っておられますので、一度は店頭などでミラーレス機を
最低でも15分くらいいろいろ操作してみるほうが良いのかもしれません。とはいえ
いまは感染も広がっているので、出掛けることに良し悪しもありますね。

私自身は、いつのまにか「欠点に手当をした上でミラーレスを活用」のほうになりました。
ですから、早晩、気にならなくなる可能性も大きいようにも思います。なんだか両論併記で
申し訳ありません。

書込番号:23799421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2020/11/21 00:11(1年以上前)

D780の良い点は?というご質問なので、
・バッテリーが長持ち
・レンズが豊富
・ファインダーの見え方が自然で光速の速さで連動w
・いざという時はミラーレスとしても機能する

ですね!
デメリットはスレ主さんが言ってる通りでしょうね

書込番号:23800206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/11/23 00:27(1年以上前)

画質を求めるならZで撮った感を味わいたいならD1桁
Z6はダブルスロットじゃないから無いからスルーして最近Z6Uを買ったんですけどZは別次元ですよ
最近までD850×2,D780,D500使っててD850を1台とD500売ってZ6U買ったんですけどレフ機を使う意味がないなって思いました
ZレンズをD780で使えれば良いんですけどそれが出来ないのでZ5でも良いのでミラーレスをおすすめします
結局ボディはレンズを付ける箱なんだってを思い知らされました

書込番号:23804969

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

お手入れにつきまして

2020/11/19 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

このカメラを購入しまして、撮影のたびに自分なりにですがマメに掃除してきました。
ブロアー、ブラシでゴミを飛ばしクロスで拭きまして、保存は防湿庫です。

Nikonのカメラの特徴か持ちやすいグリップなのですが、汗も染みやすいと思います。
カメラのグリップ部など、樹脂?ゴム?製の部分の清掃ですが、無水エタノール、
又は無水エタノールを精製水で薄めるなどして拭いて問題ないでしょうか? 
あまりやると逆に傷めますでしょうか。

昔、加水分解させてしまいましたカメラはベタベタを無水エタノールで拭いても直らなかったです。

書込番号:23796960

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/19 12:38(1年以上前)

痛めるのは
手油、鼻油です
手油がついたまま放置すると
ゴム部は白化します
金属塗装部はブツブツに腐食します

機材を使い終わった夜に
機材をオシボリで拭くと
長年、ゴム部分は黒々を保てます

建築の和室の天井
本物の木が貼ってあって高級メスキ天井は
素手で施工すると
5年くらい後に大工さんの手の跡がベタベタ浮き出てきます
それが手袋をして施工します

5年後なんですよ
手油で痛みが出てくるのは



書込番号:23796983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/19 13:27(1年以上前)

>イルゴ5300さん
返信ありがとうございます。

おしぼりですと水拭きですよね。
エタノールはやめた方がいいのでしょうか?

書込番号:23797067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/11/19 13:31(1年以上前)

>Web散歩さん

アルコール系の薬剤でのお手入れは頻繁に行うと確実に劣化の原因になりますので非常時以外はお勧めしません。

グリップ部分の汚れは主に皮脂と手垢です。
コップに水を半分、そこに台所用洗剤を1-2滴垂らした物を用意、これでウエスや不織布を軽く湿らせた程度にして丁寧に拭き上げるのがお勧めです。
長期保存する場合やあまり使用しない物はアーマオールなどのシリコン系保護艶出し剤をごく少量塗布しておくのも効果的ですが使用前に必ず乾いたウエス等で拭き取る事をお忘れなく。

ご参考までに。

書込番号:23797073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/19 14:16(1年以上前)

こんにちは


樹脂部分に無水エタノールは、強力な脱水作用によって
樹脂の劣化を速めますので、ほどほどが良いと思います。
これを水で薄めるのなら、濃度によって生物的な消毒効果は期待できますが、
樹脂へのダメージは避けられませんから、あまり頻回にすべきではないと思います。

書込番号:23797137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2020/11/19 14:33(1年以上前)

>Web散歩さん

グリップは加水分解でベトベトになることもあるので拭くなら熱めのお湯でキツク絞ったので拭くほうが良いです。

自分は月に一回程度、ポリケアf70と言う静電気防止クリーナーを使ってます。

泡状で100均で購入した歯ブラシに少量付けて軽く擦り、柔らかい布で拭き取ってます。

ポリケアF70は銀一やヨドバシでも販売してますし、プロも使っていると聞いたことがあります。

書込番号:23797157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2020/11/19 14:49(1年以上前)

ボディも大切ですが、ストラップ清掃を忘れずに。
使用後に汗を吸い込んでいると感じたら、洗濯・陰干ししましょう。

ボディ・レンズの普段使用後の手入れは、絞った手拭いで拭く程度に。
殺菌には78%エタノールです。

書込番号:23797187

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/19 14:54(1年以上前)

騙されたとアーマオールを使ってみて。

書込番号:23797196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/11/19 14:56(1年以上前)

騙されたと思って
で訂正です。

書込番号:23797204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/11/19 15:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
無水エタノールは避けたいのですが、加水分解のベタベタを防ぎますのにおしぼり程度で十分なのでしょうか?
それとも無水エタノールがやりすぎなのでしょうか?
たまに無水エタノールを精製水で薄めてでも避けました方が良いのでしょうか?

レンズクリーナは無水エタノールと精製水だと思いますがレンズクリーナーも
避けた方が良いでしょうか? (元は名の通りレンズクリーナーですが、、)

>with Photoさん
ポリケアF70、良さそうですね!

>うさらネットさん
ストラップは忘れがちですね、ありがとうございます。

>ぱぱうるふさん
>がんばれ!トキナーさん
昔アーマオールは使った事があるのですが、コーティングですよね?
厚く塗りすぎなのかテカテカして上手く行きませんでした、、。

書込番号:23797257

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/11/19 17:58(1年以上前)

>Web散歩さん
アーマオールですが、車の樹脂やゴムの保護艶出しに使うものです
注意として、使用すると滑りやすくなることがあるためハンドルやシフトノブには使用しないようにと言われています
カメラのグリップなどの樹脂に使うのは滑って落とすリスクが上がるのでお勧めしません

書込番号:23797493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2020/11/19 18:57(1年以上前)


>長期保存する場合やあまり使用しない物はアーマオールなどのシリコン系保護艶出し剤をごく少量塗布しておくのも効果的ですが使用前に必ず乾いたウエス等で拭き取る事をお忘れなく

>>長期保存する場合やあまり使用しない物は
>>ごく少量塗布し
>>使用前に必ず乾いたウエス等で拭き取る事をお忘れなく

アーマオールの様なシリコン系の保護艶出し剤を使用する際の注意事項は明記したと思いますが、これが理解できない方は使用するべきでは有りませんね。

書込番号:23797606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)