一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:80件

こちらに使える記録メディアは…?

CFカードは、何GBまででしょうか?
またSDXCは、使えないのでしょうか?

書込番号:25943161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 22:21(1年以上前)

SDHCまでの対応だから
SDカードは32GBまで。

CFは制限なさそうだけど
取り敢えずUDMA7対応
32GBぐらいで動作確認推奨。

書込番号:25943166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13869件Goodアンサー獲得:2912件

2024/10/29 22:35(1年以上前)

>ムリカブシさん

CF 64GBは使えたようだけど、それ以上の情報はないな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=21991025/

書込番号:25943181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/10/29 23:10(1年以上前)

>あさとちんさん
CFカードは、64GB使えるんですか?

ありがとうございます。

>Lexington改さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
SDは、やはり32GBまでしか使えないんですね。

128GB入れたらダメだったから…。

書込番号:25943215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29816件Goodアンサー獲得:4574件

2024/10/29 23:39(1年以上前)

Mark IIと同じと仮定した上での話ですが、CF UDMA7 256GBが使えるみたいです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40990

ただ、正規流通品はほとんど出回っていないと思います。

書込番号:25943234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2024/10/30 00:14(1年以上前)

お、最後のAPS-H機かな?
取説 36ページ
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos1dmkiv-im3-ja.pdf

書込番号:25943267

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/30 00:22(1年以上前)

CFカードにマイクロフラシュを嵌めて使うアダプターがあります、COOLPX5000で使ってました(使っていたのは2枚差し)

販売終了してますかね。

COOLPIX5000は電源ONできなくなり廃棄。

書込番号:25943273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/11/28 03:01(11ヶ月以上前)

>NSR750Rさん
アダプターは、ちょっと接触不良のときでもエラーになるときがあるから恐くて使えないんです。

何回もシャッターを切れる物撮りなら有効かと思うのですが、スポーツ撮影では、一瞬が勝負だから…

コメントありがとうございました。

書込番号:25976875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/28 03:04(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
取説だと正確にわからなくて…

ファームのバージョンが最終ならば、64とかつかえるみたいでした。

コメントありがとうございます

書込番号:25976877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/28 03:06(11ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ファームのバージョンが最終ならば、64とか128とかがつかえるみたいでした

コメントありがとうございます

SDは、やはり32しかだめみたいです。

書込番号:25976879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内部インフォ表示のケラレ

2024/10/21 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:12件
機種不明
別機種

ファインダー内のインフォ表示がのぞく方向によりケラレます。この症状は正常なのでしょうか。

書込番号:25933671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/21 15:22(1年以上前)

>★六弦丸★さん

故障なので
直ぐに修理依頼しましょう。

書込番号:25933678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/21 15:37(1年以上前)

>★六弦丸★さん

>のぞく方向によりケラレます。この症状は正常なのでしょうか

正常ではないと思いますが、使用しても問題が無ければそのままでも良いかと

書込番号:25933693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/21 15:46(1年以上前)

アイポイントの関係でケラレは生じますね。
アイピースを外して最接近で今一度ご覧になってください。

書込番号:25933701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/21 16:23(1年以上前)

機種不明

皆様 この場にてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
ニコン修理センター チャット問い合わせいたしました。
仕様との事、Dfは2台目なんですが、1台目はこのような
症状出ませんでしたので、皆様のはどうかなと質問させて頂きました。
この症状以外は全く問題ありません。
地味なカメラですが、写真撮影に特化した誠に楽しい写真機です。
末永くご愛用したいと思います。

書込番号:25933725

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着するレンズについて

2024/10/20 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 heijneosnさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
周りに聞ける人がいなかったのでここで質問させていただきます!知ってる方いましたら返信お願いします!

今祖父からもらったd40と、feというフィルムカメラを使っているのですが、feの方についていたai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したいんです!

そのレンズをd40につけてみたところ、レンズ未装着となり撮影できませんでした(;_;)私がなにも知らなすぎるのが悪いのですが、なにかアダプターが必要なのでしょうか?

誰が教えていただけたら幸いです

書込番号:25931822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/20 00:49(1年以上前)

こんにちは、
この場合、モードダイヤルをMに設定してマニュアル露出で撮影する必要があります。

デジカメWatch ニコン D40【第7回】マニュアルカメラ化作戦
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html

書込番号:25931839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/20 02:07(1年以上前)

Ai Nikkor 50mm f1.4sは直接D40に装着する事が出来ます。
露出モードMでシャッターがきれます。

D40の露出計(露出インジケータ)は使用できませんので、
シャッタースピードと絞りを適宜調整し明るさを調整されると良いと思います。

書込番号:25931865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/20 05:04(1年以上前)

フルサイズ換算75oと微妙だし無理に使わなくても良いんじゃないかなあ?
デジタル一眼レフでもそのレンズで露出計使えるボディも沢山あるので
いずれそういうの買ったときに使うと良いと思う

書込番号:25931906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/20 08:09(1年以上前)




>heijneosnさん


AF(オートフォーカス)が使えない、AE(自動露出 シャッタースピードと絞り値の適正値を算出)が使えないの無い無いづくしなら、「アダプターを買ったつもり(の予算)」で、

1.AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G 新品5万円 中古2万5千円
2.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 新品2万7千円 中古1万7千円

買ったほうが、オートでシャッター押すだけでも撮れますから、その方が良いのでは。

・・・特に「2.」の中古1万7千円で良いと思いますよ。


書込番号:25931982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2024/10/20 08:44(1年以上前)

メニューの何処かに
『レンズ無しレリーズ』
と言う様な項目があるかと思います
ソレを許可すると使えるかと

書込番号:25932016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2024/10/20 08:59(1年以上前)

失礼しました
『レンズ無しレリーズ』
無いみたいです
Mモードなら使えると言う話がありました

書込番号:25932030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 09:18(1年以上前)

>heijneosnさん

>ai nikkor 50mm f1.4sというレンズをd40につけて撮影したい

D40はオートフォーカスモーターを内蔵していないため、
AI Nikkor 50mm f/1.4Sを使用する際はマニュアルフォーカスで。
露出計が動作しないため、露出設定は手動で行う。
50mm f/1.4Sには絞りリングがあるため、絞り値をレンズ側で設定する

書込番号:25932047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2024/10/20 09:19(1年以上前)

D40はエントリー機種でしたが、このAiレンズに対応した
意外とマニアックな仕様もあり、かつて人気がありましたね。懐かしい。

しかも少し前に出たD50とは違い、SDHCカードにも対応していましたから、羨ましい。
(D50はSDカード 2GBどまり)

よい機種ですから、いつまでも大切になさってくださいね。

書込番号:25932050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2024/10/20 10:22(1年以上前)

>このAiレンズに対応した意外とマニアックな仕様もあり

Aiではなくカニ爪のオートニッコールが無改造でも付くからマニアックな人気だったのです

Aiレンズなら付かないFマウントデジタル一眼レフはありません
そしてD40登場当時、Aiでも露出計の使えるD1シリーズ、D2シリーズ、D200シリーズの方がAiレンズは使いやすい

D70シリーズ、D80、D90、D7000、D7500、D100以外の中級機はFXもDXもすべてAiレンズで露出計使えます
エントリー機はすべて露出計不可
ちなみにD3400、D3500はAi-AFレンズでも露出計不可


なのでD40で露出計が使えればMFでもOKなら
Ai-AF50/1.4はお買い得
5000円くらいでも買えるかも

ちなみに僕は1000円で買いました(笑)

書込番号:25932099

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/10/20 11:35(1年以上前)

>heijneosnさん

露出はMモード、MF(マニュアルフォーカス)でピントを合わせれば撮影は可能だと思います。

ただ、1.5倍換算なので中望遠の画角になるため扱いにくいかも知れませんね。

同じ50oならAF-S50of1.8Gが良いのかなと思いますし、標準ズームならAF/18-55oVRUがオススメです。

書込番号:25932183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 heijneosnさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/20 23:37(1年以上前)

>with Photoさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Digic信者になりそう_χさん
>湘南MOONさん
>最近はA03さん
>BLACK PANTHERさん
>ほら男爵さん
>まる・えつ 2さん

みなさん返信ありがとうございます!
無事Mモードにしたら撮影することができました!本当に助かりました

違うレンズを勧めてくださった方もありがとうございます!調べてみようと思います!

書込番号:25933103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ55

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:139件
機種不明

撮影画像の比較のため

少々古いカメラですが EOS KISS X7 ダブルズーム(18-55 / 55-250)セット
を使っております。

正直、昨年まではほとんど使用しておらず、タンスの肥やし状態だったのですが、
今年のはじめから時間に余裕が出来たこともあり、自宅から出かけられる地域での
イベント等に出かけることが増え、そこで写真を撮ることに興味が出てきました。

今はイベントのステージで歌手(SSW)とか演者の方の写真を撮ったりしているのですが、
全身入れて撮るかバストアップ位まで寄って撮るかで標準のセットズームレンズ
では頻繁にレンズを付け替えないと行けない状況に陥り、ホコリも気になるし
めんどくさいなと感じ始めました。


そこで、もう少し広範囲のズームレンズであればほぼ1本でいけると考え「ものは試し」として
SIGMAの18mm-200mmの中古品を買ってみました。


実際入手して取り付けてみると望遠側が思ったほど大きく写りません。逆に小さく写る。

あれ?と思って実際に画像で比較してみると、望遠側で標準Zoomレンズの140mm付近
程度までしか拡大されません。逆にワイド側はほぼ似たような画角でした。
(比較用のファイルを添付します)

まさか最大望遠でもここまでしか写らないとは考えておらず・・・・私の考え方が勘違いでしょうか。

または、これはレンズと本体のマッチング問題で、CANON純正の18mm-200mmや他社で
EF-Sマウントのものを購入すれば、ちゃんとセットズームレンズの200mmと同じ程度まで
大きく写るのでしょうか。

なんか根本的に私の考えが間違っているような気もするのですが、機構について素人で
あまり詳しくないため、よくわからず・・・どなたかご教示いただければと思います。

カメラ本体かSIGMAのレンズかどちらのカテゴリーに質問するか迷いましたが・・。





書込番号:25921008

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/10 11:50(1年以上前)

ものわすれさん

当機も当レンズも使ったことがないので、よくわかりません(-_-;)
被写体との距離は、同じでしょうか?くらいしか予想できません。
ソニー機+シグマレンズというセットでしか使ったことがないため
意識してませんでした。少し被写体から離れすぎたのかなぁって
思い、被写体との距離を縮めて狙った画角に修正して撮り直しますかねぇ!
メーカーが違ってもカバーできる焦点距離が同じレンズなら画角に差はでない
と思ってます(;^_^A
解像の差はあるかもしれませんけど(;^_^A

書込番号:25921059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/10 12:15(1年以上前)



>ものわすれさん



「焦点距離」と「画角」は違うので、そうなる場合がありますね。

「焦点距離」は「口径」と「F値」で計算されるので、同じ焦点距離でも写る大きさはまちまちです。







書込番号:25921088

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/10 12:37(1年以上前)

機種不明

【B列】実f=200mm(換算f=320mm)、【C列】実f=250mm(換算f=400mm)

>ものわすれさん

残念ながら、選択の失敗です(^^;

「望遠」に対する「着目点」の段階で誤解しています。

「何倍ズーム」とは、
単に、望遠端÷広角端の「ズーム倍率」に過ぎず、
私的には「倍」の文字から誤解されないように【ズーム比】などの用語で統一して欲しいぐらいです(^^;


>EOS KISS X7 ダブルズーム(18-55 / 55-250)セット

光学望遠端は、実f=250mm
 ⇒換算f=400mm
(広視野タイプの)双眼鏡などとして約11.4倍、
スマホの「標準」の平均あたりに対して、16倍

>SIGMAの18mm-200mm

光学望遠端は、実f=200mm
 ⇒換算f=320mm
(広視野タイプの)双眼鏡などとして約9.1倍、
スマホの「標準」の平均あたりに対して、12.8倍


【結果】として、元のレンズの 80%(2割引)の「望遠」になっています(^^;


なお、レンズの(JISなどの)規格では「無限遠(相当)」による「表示」の問題もあり、
「インナーフォーカス」タイプのズームレンズの場合、
「無限遠(相当)」条件に比べると、短距離側になるほど、広角寄りになります。

ただし、購入前に「店内で、短距離撮影の比較」を行えば、買ってから愕然となる事態を防止可能です(^^)


※添付画像は、無限遠であろうが近距離であろうが、
「実効値が添付画像内の焦点距離である」として統一しています(^^)

レンズ毎の個別仕様による変動なんか調べようがありません(^^;


書込番号:25921117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/10 12:39(1年以上前)

>【結果】として、元のレンズの 80%(2割引)の「望遠」になっています(^^;

「無限遠(相当)」条件においてさえ、
ということで、
短距離の場合の個別レンズ仕様を含めていません。

書込番号:25921123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 13:41(1年以上前)

>最近はA03さん ご返信ありがとうございました。

知識不足が露呈してしまいました。

焦点距離が同じであれば多少の差はあれど、ほぼ同じ様に写るもんだと
解釈してました。

なかなか難しいです。

書込番号:25921190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 13:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん。 詳しいご説明の返信ありがとうございました。

まだ全然ご説明いただいたことに付いて、理解するまでには至りませんが
根本的にレンズに関する言葉の意味を理解できていなかったことを実感しました。

検索していて、ご提示頂いた画像のページにも辿り着いてもいたのですが
いかんせん、意味が理解できないという失態で。

250mmが200mmになるので少しは小さく写るとは思ってたのですが
それ以上に小さくて、中古なのでレンズがおかしいのか?とか最初は考えたりもしてしまったり
マウントがEFとEF-Sでの違いもあるのかな?などとか、自身で頭の中でいろいろ思案したりしてましたが
この写りで正しいことと、レンズがおかしいくもないことなど理解できました。

先にCANON純正の18−200を買ってしまわなくてよかったです。

とにかく今の状態で正常なことは理解できましたので、しばらく、このレンズで楽しんでみたいと思います。

書込番号:25921202

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/10 13:57(1年以上前)

>ものわすれさん

望遠でここまで変わるものがあるのは知らなかったですね。

焦点距離と画角は、1つのレンズであればだいたい1対1で対応しますが、(焦点距離を伸ばすと画角が狭くなる)
異なるレンズとの比較ではそうとも限りません。

広角側で、10-18mmと10-17mmの比較です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_10506011793&pd_ctg=1050

両方10mmなのに片方は画角を広げすぎてフィッシュアイになっています。

>または、これはレンズと本体のマッチング問題で、CANON純正の18mm-200mmや他社で
>EF-Sマウントのものを購入すれば、ちゃんとセットズームレンズの200mmと同じ程度まで
>大きく写るのでしょうか。

このように、画角と焦点距離はレンズごとに異なりますので、単純に焦点距離だけで決めるのではなく画角が小さなレンズを購入する必要があります。
ただ、ここまで大きく異なるレンズは稀だと思います。(メーカーの思想もありますので、キヤノンとシグマの違いであればよくあることなのかもしれませんが。)

シグマの18-200mmはこれでしょうか?シグマは画角を公表されていますが、キヤノンは公表されていないので、仕様上での比較はできないですね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c014_18_200_35_63/specification.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef396.html

書込番号:25921205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 14:02(1年以上前)

>ts_shimaneさん ご返信ありがとうございました。

書き込みミスってて?順番が入れ違ってしまいすみません。

イベントでは一度場所が決まる(席につく)とそこから移動することが難しく
なかなか、良い位置で撮ることが難しいです(汗)

言葉の理解が出来ていないことを把握しましたので、もう少し精進します!

書込番号:25921209

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/10 14:02(1年以上前)

>ものわすれさん

どうも(^^)

>ご提示頂いた画像のページ

自作のプログラム描画で、新旧計100以上あります(^^;
(使いまわしを別として)

なお、描画の「ピクトグラム(ヒトガタ)」の大小の違いを視認できれば、基本的にOKです。

書込番号:25921210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/10 14:07(1年以上前)

>ものわすれさん
SIGMAの18mm-200mmの中古品を買ってみました。
実際入手して取り付けてみると望遠側が思ったほど大きく写りません。逆に小さく写る。


最悪のレンズを購入しましたね!
そのカメラもキットレンズもシグマの高倍率ズームレンズも
昔ですが、使ってました。

結論から先に言うと、
シグマやタムロンの広角から望遠の所謂、高倍率ズームレンズは
広告に偽り有り?かもです。
望遠側が大きく写りません。逆に小さく写るのです。
SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。
SIGMAの18mm-300mmは、キヤノンでは240mm相当になります。

これはタムロンでも同様です。

理由は、焦点距離と撮影倍率は違うからです。
でも初心者からしたら、騙されたかも?
になりますよね。心情的には

これを隠して広告してるのはいけませんね。
タムロンやシグマは
安かろう悪かろう!みたいな?なんです。

今後は純正品を必ず購入して下さい。

書込番号:25921213

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2024/10/10 14:08(1年以上前)

ものわすれさん こんにちは

実際のレンズの焦点距離の場合 無限の位置での事ですが 最近のズームレンズの場合 近距離になると 実際の焦点距離より短くなる事が有ります


その為 比較するのでしたら 遠景の∞の距離の被写体で比較してみたら どうでしょうか?

書込番号:25921215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:12(1年以上前)

>heporapさん
 ありがとうございます。

SIGMAのレンズはおそらくリンク先と同じものだと思います。微妙な違いはわかりませんが。

情けないかな、焦点距離というのはメーカーやズーム範囲などに関係なく一律の判断に使える
ものだと思ってました。

やっぱり基礎知識は必要ですね。もっと精進します

書込番号:25921254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

 ありがとうございます。

 あっ!あのページは「ありがとう、世界さん」のページだったのですね。
 
 カメラの世界もう少し理解できるように頑張ってみます。

 なにか有りましたらまたご教示お願いするかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25921257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:18(1年以上前)

>@/@@/@さん ありがとうございます。

あらら、このレンズは最悪の選択でしたか・・残念!

ま、中古品で7000円台で入手できたものだったので勉強代として良かったとします。

>SIGMAの18mm-200mmは、キヤノンでは140mm相当になります。

まさにこの状態でしたね!
騙されたとまでは思いませんが、自分の知識不足、反省します。

書込番号:25921260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2024/10/10 15:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 ありがとうございます。

 近くの対象物をズームして撮る場合、写り方に注意が必要になりそうですね。

 頭の隅においておき、気をつけるようにします。

 景色を撮るときなどでの比較も良いのかもしれませんね。

書込番号:25921261

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/10 15:59(1年以上前)

>ものわすれさん

>SIGMAの18mm-200mmの中古品を買ってみました。
>実際入手して取り付けてみると望遠側が思ったほど大きく写りません。

>これはレンズと本体のマッチング問題で、CANON純正の18mm-200mmや他社で
>EF-Sマウントのものを購入すれば、ちゃんとセットズームレンズの200mmと同じ程度まで
>大きく写るのでしょうか。

これは、お使いのSIGMAの18mm-200mmの問題です。CANON純正であれば、このような極端なことは無い、ように思います。

>焦点距離が同じであれば多少の差はあれど、ほぼ同じ様に写るもんだと解釈してました。

そのように考えますよね。


画角は、カメラのセンサーサイズとレンズの焦点距離で一意に決まります。

計算サイトをお知らせします。

カメラの画角の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716

ここで計算してみますと

・イメージセンサー:APS-C(22.33mm x 14.9mm)

・焦点距離:140 mm、対角画角:約 10.9度
・焦点距離:200 mm、対角画角:約 7.7度


実際の製品ではこの通りにならないことがあるようですが、その仕組は分からないです。

おそらく、ありがとう、世界さんと、もとラボマン 2さんが言われているようなこと、かと思います。

書込番号:25921290

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/10 16:19(1年以上前)

>ものわすれさん

「インナーフォーカス(ズーム)レンズ」に関して、
メーカーとは直接関係ありません。

「インナーフォーカス(ズーム)レンズ」の構成上の問題です(^^)

https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220563268/?amp=1

https://nekochinkun.blog.ss-blog.jp/2019-06-29

こっちは、もっと大きい差の例

書込番号:25921304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/10/10 16:45(1年以上前)

>ものわすれさん

焦点距離の評価は無限遠での表記ですので

他の方が言われているように、
インナーフォーカス(IF)レンズだと
無限遠それより近い被写体だと
画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほど
この傾向が顕著になるようです。

お持ちの55-250と18-200で
例えば
それぞれのレンズで
200mmにして無限遠の被写体であればほぼ同じ画角になるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:25921323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/10 16:46(1年以上前)

>焦点距離が同じであれば多少の差はあれど、
>ほぼ同じ様に写るもんだと解釈してました

その解釈でイイですよ。
でもそれは、ピント位置が無限遠の場合。

殆ど望遠レンズは、ピント位置が近くなればなるほど、画角が広がり、実質的な焦点距離、望遠率が下がります。

その、望遠率が下がる割合は、レンズによって変わり、
18-200のような高倍率ズームは、特に下がる割合が大きいです。

まずは、
遠くの山など、ピント位置が無限遠で比較して下さい。
55-250の、ズーム位置200mm付近と、
18-200の、ズーム位置200mm付近、
だいたい同じくらいの大きさで写ります。

次に、そのまま、
ピント位置が10mくらいの被写体、
ピント位置が2〜3mくらいの被写体と
どんどん、近くの物を撮り比べて下さい。

同じズーム位置200mmのハズなのに
2本のレンズで写る大きさの差は
どんどん広がります。

この現象は、レンズ構成や、ピント調整でどのレンズを動かすのかという設計に依存します。
純正かどうか、中古か新品か、とは別の問題です。

書込番号:25921325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/10 16:49(1年以上前)

>ものわすれさん

EF-Sの200mmとSIGMAの200mmでこれほど違うのですね。
これは確かに実際試すまで分からない問題だと思いますので仕方ありません。
高倍率ズームですとフォーカスブリージングが大きいものが多く、近景を撮影した場合画角が広くなるものがあります。
もしかするとそれかもしれません。

ダブルズームキットを纏める目的なら、こちらの18-300mmの方が適任だったかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0000693429/

書込番号:25921327

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

スレ主 amam214さん
クチコミ投稿数:6件

カメラ初心者なので教えてください。
d5600にAF−P DX 70-300のレンズをつけています。
レンズに切り替えスイッチはなく、本体の設定でAFモードになっていますが、写真を撮る際、レンズが動きません。
しかし撮った写真を見るとピントはあっています。オートフォーカスできているということですか?
オートフォーカス時、レンズが動いてピントが合うと思っているのですが、この考えが間違っていますか?
それとも肉眼では確認できないほど少しの動きで、速くてわからないのでしょうか?
オートフォーカスの仕組みもしっかりわかっていないので教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25920814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/10 07:48(1年以上前)

>amam214さん

こんにちは。

>写真を撮る際、レンズが動きません。
>しかし撮った写真を見るとピントはあっています。

>それとも肉眼では確認できないほど少しの動きで、速くてわからないのでしょうか?

インナーフォーカスでレンズの中の一部のレンズが
動いてピントを合わせるので外観は変わりません。

本レンズはステッピングモーターという静粛な
モーターを使っていて屋外、雑踏の中などでは
AF作動音もわかりにくいかもしれません。

自分側にレンズを向けてあちこち向けて
シャッターを押すと中のレンズの極一部が
前後に動いているのがわかると思います。

そうやってピントをひそかに合わせています。

書込番号:25920822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/10/10 07:54(1年以上前)

フォーカスリングが回るとか、ズーミングする訳ではありませんから、見た目では分からないでしょう。
但し、パルスモータの音は僅かにしますよ。

書込番号:25920829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/10 09:16(1年以上前)

機種不明

ニコン IF(ニコン内焦)方式


>amam214さん


図解だとわかりやすいかな。




書込番号:25920888

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 amam214さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/10 09:42(1年以上前)

そうなんですね!
知り合いに違う種類のカメラを見せてもらった時にレンズが動いていたので、今回あれ?と思ってしまいました!
では、オートフォーカスが正常に動作しているかどうかは写真のピントがあっているかあっていないかで判断するのでしょうか?

書込番号:25920923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amam214さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/10 09:44(1年以上前)

見た目ではわからないんですね!
ではオートフォーカスできているかどうかは写真をみて判断するのでしょうか?>最近はA03さん

書込番号:25920926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amam214さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/10 09:46(1年以上前)

見た目ではわからないんですね!
ではオートフォーカスできているかどうかは写真をみて判断するのでしょうか?>うさらネットさん

書込番号:25920929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/10 09:55(1年以上前)





>amam214さん



シャッターボタンを半押しする。

ファインダー撮影時は、「ピントが合うと、ファインダー内のピント表示 (●)」が点灯。

ライブビュー時は、ピントが合うと、「フォーカスポイントが緑色に点灯」


です。



書込番号:25920944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/10 10:00(1年以上前)




>amam214さん


「ピピッ」という「音」もすると思うのですが、「もしかしたら半押しはしていない」のでしょうか?


書込番号:25920954

ナイスクチコミ!1


スレ主 amam214さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/10 10:19(1年以上前)

>最近はA03さん

色々教えていただき
ありがとうございます。
ピピッという音がオートフォーカス時にするんですね!
写真を見るとピントがあってるのでできてるとは思うのですが!
オートフォーカスのときは必ず半押しをしないといけないですか?

書込番号:25920973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/10 10:34(1年以上前)

AF-Cだと音はしませんよ。

書込番号:25920989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/10 10:37(1年以上前)




>amam214さん


まあ、普通は「半押し」してるんじゃないですかね。

動き物なら、「AF-C」にして、ファインダーのぞきながら「半押ししながら追いかける」し、「花や風景などの静物」なら「AF-S」だし。「AF-A」でも良いけど。



書込番号:25920992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:124件

2024/10/10 10:43(1年以上前)




>amam214さん



【追記】
「AF-C」の場合は、「半押しで追い続ける」ので「ピピッ」は無いです。

「ピピッ」があったら、ずっと「ピピッピピッピピッピピッ・・・」と続いちゃいますよね(笑)



書込番号:25920996

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/10 10:47(1年以上前)

静物でも手持ちなら100パーAF-C
三脚設置ならLV
AF-Sは使ったとしても遠景風景でシングルポイント

書込番号:25921003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amam214さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/10 13:42(1年以上前)

>WIND2さん
>最近はA03さん
>うさらネットさん
>とびしゃこさん

みなさま、丁寧に色々と
教えていただきありがとうございました!!

書込番号:25921191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズモードダイヤルの固さについて

2024/10/05 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。最近、過去のフラッグシップを買ってみて遊んでいます。
そこで表題の件で質問です。

【質問】
「レリーズモードダイヤルが固いのは仕様でしょうか」

【現状】
固さはレリーズモードダイヤルのロックボタンを左手の人差し指で押しながら、左手の親指でダイヤルを回そうと思っても回らないレベルです。左手の指でロックボタンを押して、右手を使ってダイヤルがようやく回転します。

D2H×1台、D2X×2台のいずれの中古個体が同じような状態です。
その内、返品した1台のD2Xについては中古販売店に問い合わせたところ「固くないです」とのことで、「仕様」のごとく返信があった次第です。

お手元にD2系をお持ちの諸先輩方に、ご自身の個体の仕様を伺いたく書き込みました。
なお、サービスセンターのメンテで直る事象ならば、東京に行く機会に預けたいと思っています。

書込番号:25915343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/05 14:23(1年以上前)

>nobunaga343さん

D2XSで確認しました。

確かに動かしにくくロックボタンを押す指も痛くなってきます。
例えて言えば「粘性の高いグリスがまとわりついている様な重い動き」という感じ。
私の個体はS側の方がMup側に比べて重く感じます。

次の世代となるD3Sで確認するとクルクル軽快に動き違いは明らかでした。

書込番号:25915396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:349件

2024/10/05 14:32(1年以上前)

今は手元にありませんが、
D2Hを2台、D2Xを4台、D3は3台を使っていました。

ほとんど1コマ撮影にセットして撮影していました、
レリーズモードダイヤルは滅多に動かす事はなかったのですが、

D2Xの4台のうち1台が固くてMupまでなかなか回らなかったでした。
ただ、固着していたようで、一度動けば回るようになりました。

D3はスムーズに回りました。

書込番号:25915405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 D2X ボディの満足度5 休止中 

2024/10/05 17:37(1年以上前)

人差し指でロック解除しながら親指爪で回して、粘着感が強いですね。

書込番号:25915619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/05 22:25(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
とても参考になります。

「粘性の高いグリスがまとわりついている様な重い動き」、まさにこれなんですよね。
使っていないと固着してしまうのでしょうかね、それなりに経年していますもんね。
ただ、わたしのは何度回しても軽快になっていくような感じはないですね。
サービスセンターに持ち込む前に、対応いただけるかどうかを電話で聞いてみたいと思います。

書込番号:25915941

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/10/06 08:30(1年以上前)

>nobunaga343さん

自分はD2Xなどは発売時とかに店頭で触った程度なので比較対象は同年代のD200やS5Proになりますが、ロックボタンを押して簡単に回ります。
ボタンはしっかり押す必要はありますが。

中古購入なので新品時とは違うかなって感じは無く、回して粘った感じもありません。

D2XとD200ではボディの作りも違いますから単純な比較はできないとは思いますが、当時のフラグシップ機ですし、プロ仕様なのでダイヤル周りも防塵防滴だと思いますから古くなると個体によっては粘りとか出て回しにくいことはあるのではと思います。

ニコンで無理ならフクイカメラサービスとかに相談してはと思いますが、部品交換が必要な場合は対応不可でしょうから、故障や不具合なら現状のまま使うことになると思いますが、

書込番号:25916238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/11 12:54(1年以上前)

私のD2X、発売間もなく購入して仕事で酷使したのですが、モードダイヤルはあまり動かした記憶がありませんでした。
長らく保管庫の中で眠っていたボディを取り出して動かしてみました。
ボタンは堅めで押しにくいですがモードダイヤルは軽くスイスイ回ります。

電池は2本残しておいたのですが、1本は充電も出来無く完全に終わってしまった様です。残りの1本は充電も OKで完動でした。
たまには使ってやらないと可哀そうですね。

書込番号:25922041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/12 21:49(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。さまざまな体験、個体の状態がわかり、助かります。
また、フクイカメラサービスの情報もありがとうございます。
Nikonプラザに出向いて、結果がわかり次第、こちらのスレッドは閉じようと思っています。

書込番号:25923555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2024/10/26 16:43(1年以上前)

私の所有するD2Xは、固着してしまっていて、Sから動きませんでした。。。
クロップ高速で秒8コマを撮影したかったのですが。。。

書込番号:25939248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)