一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30508

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズの変更の仕方がわかりません

2024/05/24 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 橋田さん
クチコミ投稿数:3件

先日はじめての一眼レフ購入にあたりD7500を手に入れたのですが、画像サイズをLのFINEにしても画質が気になり、確認してみると1620×1080になってました。これ以上縦横比は上げられないのでしょうか?

書込番号:25746562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2024/05/24 18:38(1年以上前)

転送したデータですか。
ボディで確認すると右下にサイズが出ますが。

書込番号:25746594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/24 19:15(1年以上前)

スマホに転送したデータですか?
カメラ内のSDカードに記録したデータですか?

書込番号:25746631

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/24 19:28(1年以上前)

>橋田さん

書かれたサイズだと2M相当なのでアプリでスマホ転送したサイズのように思えるのですが、どうですかね。
D7500だと設定で8M転送も可能だとは思いますが。

転送の場合、容量が大きいと転送時間がかかるので小さいサイズにしてると思いますが。

スマホに転送するにしてもカードリーダーなら元サイズで送れると思いますが、SnapBridgeだと初期設定は2Mなので書き込みにあるサイズくらいに思いますので設定変更すれば8Mでは送れると思います。

元データを送りたいならカードリーダーが良いのではと思います。

SDカードからPCにコピーしたデータなら設定に問題があるのかなと思いますので、設定初期化して再設定してはと思います。

書込番号:25746645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件 D7500 ボディの満足度2

2024/05/24 21:40(1年以上前)

画質が気になるという事は、転送だとするとスマへの転送じゃなくてタブレットか何かの大画面に転送して拡大して観てるとか?
それかスマホやタブレットに転送して、それをTV画面やスクリーンか何かに映して拡大して観てるとか…

まぁ拡大すりゃ粗さも気になるんだろうけど、限度があるって事を理解しないと。
あとは他の皆さんが言っている通り。
これにて解決。
あとは自分で勉強。

書込番号:25746815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/25 07:15(1年以上前)

ニコンのHPを見るとこの機種のLサイズの時のサイズは5568×3712ピクセルとなっていますので、
間違いなく転送時にリサイズされていますね。
転送方法は無線で行ったのでしょうか?
恐らく、転送アプリの設定の中にリサイズをする、しない、の選択ボタンがあると思います。
リサイズなし(オリジナルサイズ)だとデータが重たくて転送時間が長くなるので、
初期設定がリサイズありになっているのでしょう。
SDをカードリーダーに刺してPCにコピーを取れば、リザイズなしで、短時間でPCに取り込めます。

書込番号:25747075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 11:54(1年以上前)

>橋田さん

>画像サイズの変更の仕方がわかりません

画像の確認は何でされたのですか、データの転送方法はどの機材にどのような方法でされましたか。
転送時に縮小されたのでは、カメラで画像を核にされたら。

書込番号:25747335

ナイスクチコミ!0


スレ主 橋田さん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/29 22:51(1年以上前)

とてもわかりやすく説明して頂きありがとうございました。お陰で問題が解決しました!

書込番号:25753227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ本体の問題でしょうか?

2024/05/16 07:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件

友人からKPと以下のレンズを譲り受けました。
20-40f2.8-4
55mmf1,4
55-300mmPML
カメラ自体問題なく撮影できるのですが、どのレンズもピントの微調整で+2にしないと解放時にガチピンがこない状態です。
友人は風景メインで開放で撮ることがないので気付いていなかったようですが、このくらいの誤差は一眼レフでは仕方ない事でしょうか?
それともすべてのレンズが同じ補正でピントが来るということは、本体に問題があるのでしょうか?
修理等で直せるのであれば直したいと考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25736679

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/05/16 07:52(1年以上前)

>みんおつさん

レフ機の場合AFセンサーと写真用のセンサーは別々に付いているので
完全に一致させるには調整が必要です。
※その為にカメラにもユーザーが調整機能が搭載されている機種も少ないですが存在します。

有償に成ると思いますが症状やテストチャートを付けて
メーカーにレンズと共に修理に出せば調整してくれますが
必ずしもご自身が望んだ結果に成らないので再調整が必要な場合は有ります。

この点ミラーレスはAFセンサーと写真用センサーが同一面なのでズレません。

書込番号:25736695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/05/16 07:58(1年以上前)

基準に対して、ボディなのか
たまたま2本のレンズがズレていたのか
確率の問題もあるのでは?

一眼レフは位相差AFですから、
構造的にAFの微調整が必要な時は出て来ます。
ユーザーがボディ側で調整することによって
問題が解消できるなら私は良しとします。

メーカーに出して調整してもらうなら、
レンズも一緒に出してみてもらった方がいいのでは?

書込番号:25736699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/16 08:53(1年以上前)

>みんおつさん

>ピントの微調整で+2にしないと解放時にガチピンがこない状態です。
>修理等で直せるのであれば直したいと考えています。

カメラとPENTAXのレンズ全てをPENTAXで、ピント調整を依頼してください。
PENTAXは標準50mmでKPを調整し、その後レンズを調整します。
この問題が有るのでミラーレスにされる方が増えているような。

書込番号:25736734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/16 10:36(1年以上前)

>みんおつさん

ピントの微調整で+2にすれば解放時にガチピンになるなら修理不要だと思います。

書込番号:25736829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/16 13:37(1年以上前)

>みんおつさん

プラス2で合うなら調整範囲としては悪い結果とは言えないかなと思いますが、この機会にボディ、レンズともリコーに修理依頼してはと思います。
基本はプラスマイナス0だと思いますので。

一眼レフはミラーボックスの下部にAFモジュールがあると思いますが、汚れてても上手く合わないことがあったりしますから点検や清掃も兼ねて依頼してはどうですかね。

個人で調整するならチャートをダウンロードして合わせるのが良いと思いますが、どうせならメーカーでボディとレンズを送って調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:25737033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2024/05/16 16:57(1年以上前)

>みんおつさん
KPと55-300、20-40を使ってますが、ピントの微調整をしたことはありません。
全てのレンズで調整しないとガチピンにならないなら、メーカーに調整依頼されるべきです。
レンズ3本も一緒に送って調整してもらいましょう。

書込番号:25737247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/05/18 00:54(1年以上前)

こんにちは。
15年ほどむかしK100Dでデジタル一眼レフデビューをした者です。
K100Dはペンタックスの一眼レフとしては初めて手振れ補正機能・SRを採用したカメラでした。
カメラの基本構造は、おそらく前のモデルであり前のブランドであった*istDL2と同じだったと思います。
乱暴な話、*istDL2に手振れ補正機能・SRを搭載させ、新しいKシリーズの1号機としたのがK100Dだと。
そのためK100Dも*istDL2と同じ600万画素で、外観とSRの違いを除くと、ほとんど姉妹機と言えたカメラだったかと思います。
しかしこのK100D、前ピン・後ピン問題を抱えることになります。
ユーザーはペンタックスにカメラを送って調整をしてもらうことになります。
そのゴタゴタのなかで誰かが、ユーザー側がピントの微調整を出来る「裏メニュー」を発見します。
ちなみにK100Dのまえのモデル、*istDL2ではこの問題を私は聞いたことがありませんでした。
つまり、この前ピン・後ピン問題は、新しく組み込まれたSRが関係しているのではないかという仮説が私のなかで出来たのですね。
その後、防塵防滴で話題を集めたK10Dでも前ピン・後ピン問題は続きます。
ユーザーは「裏メニュー」を標準搭載してほしい旨、ペンタックスに要望を出し続けます。
K-5ごろでしたか、この「裏メニュー」が標準搭載されるようになり、ユーザーは自分でピントの微調整が出来るようになりました。
ちなみに、当時の他社一眼レフで同じような問題を私は聞いたことがありません。
なので手振れ補正機能・SRが関係しているという疑念は私のなかで、いまでも根強いものとなっています。
もっとも、ペンタックスとしては「裏メニュー」を標準搭載したことによってユーザーの声に応えているとは思いますが。
それに、SRによって低予算の視野率100%の実現、自動傾き補正、構図微調整等の恩恵がもたらされたわけです。
アストロトレーサーやローパスセレクター、リアルレゾリューションもありますね。
技術の一長一短がここに垣間見えるようです。

長々しい話を、申し訳ありません。
結論を述べますと、ペンタックス特有の問題でもあり、解決策を用意されている問題でもあります。
「仕方ないな」と思っていただけましたら、いちユーザーとしてはありがたいです。

書込番号:25738909

ナイスクチコミ!3


Dr. Kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/23 23:03(1年以上前)

この問題は光学ファインダのDSLRにおいてかなり一般的なものであり、
メジャーな機種なら大抵はAF微調整と同義の機能を有していた筈です。
スレ主様の疑問解消とその対処に、下記リンクが大いに参考になると思われます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html

書込番号:25745763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/06/09 15:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ございません。

常に同じ方向に同じだけずれるってことは故障かなと思っていたのですが、皆さんの意見を見ると
@一眼レフなら誤差の範囲。そのためにピント微調整が付いている
Aメーカーに調整を出す
と理解しました。
総じて一眼レフでは故障ではないとの事なので、勿体ないかもしれませんが売却してミラーレスを購入しようと思います。(ミラーレスであればこのような事象はなさそうなので)
新しいレンズを購入するたびにモヤモヤが大きくなりそうなので。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:25766187

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

E-300とE-3、今使うならどちら?

2024/05/16 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

E-300とE-3、今使うならどちらですか?

E-300は数年前まで持っていて、とても画質が独特で気に入っていました。再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。晴れの日に昼間しか撮影しない予定ですが、どちらがおすすめでしょうか?理由も教えていただけると嬉しいです。

書込番号:25736498

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/16 00:20(1年以上前)

どちらも、耐用年数的に、
「性能や仕様の比較というよりも、
 保管状態を含む劣化の度合いや【運】次第」
のような感じになると思います(^^;


さらに個人売買の良好なモノに当たる可能性よりも、
保管状態が悪くて、カビだらけの(実質的に)廃物同然をsagi的に掴まされる可能性のほうが高いかと思います(^^;

書込番号:25736505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/16 00:35(1年以上前)

>マニアック2000さん

ボディの作りはE-3かなと思いますが、どちらか一方を選ぶならCCDの色を楽しみたいのでE-300にすると思います。

ありがとう、世界さんも書いてますが良さげな個体が見つかればって条件は付きますが。

E-3ならE-5にしたいと思いますし、E-1にしてCCDを楽しむってのも良いかなとも思います。

ただ、バッテリーも含めて動作に問題がなくてカビなども無いような個体があればですが。

書込番号:25736520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/16 01:25(1年以上前)

>マニアック2000さん
E-300を昔所有してましたが、10年以上前に放出しました。コダックCCDの絵は独特で今となっては再度使ってみたいです。
昼間使いたいとおっしゃっているので、問題は少ないかもしれませんが、ISO800あたりが自分の中での上限だったかな。
まぁとにかく良い個体にあたると良いですね。バッテリーは手に入るのかどうかはわかりませんが。

書込番号:25736549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/16 06:52(1年以上前)

>マニアック2000さん

>再度手に入れようと考えていますが、E-3も気になっています。

旧い電化製品の中古を買うのは自己責任でお願いします。

書込番号:25736649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/16 08:55(1年以上前)

別機種

今年の「フォーサーズの日」にSNSに投稿した写真

>マニアック2000さん
スレッドタイトルだけ見て、「平成にタイムスリップしたかな?」と一瞬思いました(笑)

私はE-300を選びます。私自身で実際にE-300とE-3ともに新品購入し、E-3はE-5に買い替えた一方で、E-300は今も手許に残してたまに使っています。実用性や程度の良い中古品の入手可能性で選ぶならE-3でしょうが、趣味性や代替不可能性で選ぶなら断然E-300だと思います。

E-300は、他の皆さんも言及なさるコダックCCDの色合いが楽しめるのと、一眼レフ機なのに天面がフラットなボディデザインが、他機種では代えの効かないところです。とりわけ、LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHとの組み合わせで撮れる画は、画像数の多少などを超えて、今も気に入っています。

書込番号:25736738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/16 09:13(1年以上前)

>マニアック2000さん
>E-300とE-3、今使うならどちらですか?

ショップに行って程の良い方を購入します。

書込番号:25736759

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/16 12:52(1年以上前)

E-3もわりといいものがたまにオクなんかに転がっていますが、2万円はしないし、E-300も1万円しないですから、どっちも買いましょう!

書込番号:25737003

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/16 21:14(1年以上前)

1~2万円だったら、ダメ元で買ってみてもいいかもしれませんね、
ただし、私的には個人売買は勧めませんが(^^;

書込番号:25737549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2024/05/16 21:36(1年以上前)

E-3を押す声は全くないのですね。
それが再確認できただけで満足です。
やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。
人間もそうなのかもしれません。なんて考えてしまいました。

書込番号:25737593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2024/05/18 16:20(1年以上前)

E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

パナライカ25mmなど

ありがとうございます。

書込番号:25739589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/18 16:38(1年以上前)

>マニアック2000さん

いっそのこと、フォーサーズ一眼レフの始祖「E-1」はいかがでしょう。
オリンパスのエンジニアがフォーサーズシステムに込めた意志がぎっしり詰まった造りですね。
私は今でも2台所持していますがたまに持ち出し、操作性や絵作りにそれを実感しています。

書込番号:25739606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/05/18 17:08(1年以上前)

>マニアック2000さん

あっと、「名レンズ」でしたね。
「ZUIKO DIGITAL ED 14-35mm F2.0 SWD」が私のイチ推し。
現在の水準で見てもスーパーレンズです。バケモノ・悪魔との声もあったり。

このレンズは、E-3・E-5の方がE-300より合うと思います。
が、E-300の色味などが重要でしたらここはE-1で。

*ご参考
https://jp.omsystem.com/cms/product/dslr/lens/14-35_20swd/index.html
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/10/8826.html
https://asobinet.com/zuiko-digital-ed-14-35mm-f2-0-swd/#google_vignette
https://photo.yodobashi.com/olympus/lens/14-35_f20swd/

書込番号:25739642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2024/05/18 22:04(1年以上前)

>やはり時が経てば「個性」しか残らないのですね。

最初E-1の青空を見たときははっとしましたが、今思えばそれだけでしたね。
E-3まで使いましたが、4/3ボディは処分しました。

残してあるレンズは
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
の2本です。
たまにしか使いませんが、m4/3で使うとAFはおっとりですが 14-150mmはお気に入りです。

ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
写りは良かったですが、MFでしか使わないので使い勝手が良くなかったです。
オリのマクロはフィルム時代の90mm F2.0がメインです。

書込番号:25740042

ナイスクチコミ!1


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2024/05/19 08:07(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

SUMMILUX 25mm (E-300)

ZD50mm (E-3)

ZD50mm (E-3)

>マニアック2000さん
>E-300に使えるフォーサーズのレンズで名レンズがあれば教えてください。

E-300との組み合わせなので、銘玉のうち、あまり大柄すぎないモノをチョイスしたいですね。
私が実際に使用したレンズですと、
- LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH (先だっての投稿でも挙げました)
- ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
あたりをオススメします。後者はマクロレンズでAFが遅いため実質MF利用にはなるものの、ビシッと描写されるピント面からじんわりなだらかにボケていく写りの品位がとても佳いです。これら2つのレンズの味はM4/3のレンズでは替えが効き難く、今でもマウントアダプターを介してOM-1 Mark IIで利用するくらいに気に入っています。

SUMMILUX 25mm / ZD50mmの作例をいくつか共有いたします。
(ZD50mmのほうがE-3での作例しかパッと見つけられず、恐縮です)

また、私は保有したことがないものの、
- ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
もE-300に合うと思います。フルサイズ換算で22-44mm相当の画角が今のスマホのカメラに近くて日常的に使いやすい上、ズーム倍率が2倍と控えめなので画質も良好の評価でした。(E-300の後継機だった)E-330を愛用していた私の写真仲間が、このレンズをとても気に入っていました。

書込番号:25740336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お使いのメモリーカードを教えてください

2024/05/15 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 fujikonさん
クチコミ投稿数:51件

10年ぶりにs5proを入手しました。
ここ数年はペンタのk-1MarkUを使用しているのですが、なんだかs5proが懐かしくなってしまい。

ところで現役でお使いの先輩方にお聞きしたいのですが、今お使いのメモリーカードをお教えいただけませんか?
TRANSCEND トランセンドの8GBを準備したのですが、もう少し容量が大きものでも使えるのかが気になっておりまして。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25735395

ナイスクチコミ!2


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/05/15 05:08(1年以上前)

こんにちは

CFカードは512Mまでは使えるはずです。
コダックのマイクロドライブも使えます。(今はもうありません)

当時S5proとS3proを使っていましたが(今は防湿庫で動体保存)、メモリーカードはサンディスクの16Gと32Gを各2枚使っていたように記憶しています。

書込番号:25735429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/15 06:32(1年以上前)

母体のNikon D200が32GBまでですから、準じていると思います。

書込番号:25735479

Goodアンサーナイスクチコミ!5


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/05/15 07:47(1年以上前)

すみません。

間違ったことを書いていました。
512Mは最小値です。
公称は4Gですが、32Gが最大値だと思います。

書込番号:25735528

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/15 11:29(1年以上前)

>fujikonさん

>TRANSCEND トランセンドの8GBを準備したのですが、もう少し容量が大きものでも使えるのかが気になっておりまして。

取説には、4GBとの記述がありました。 4GBでRAWだとしても2千枚程度は撮れるので8GBならば十分かと。

書込番号:25735744

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/05/15 14:10(1年以上前)

>fujikonさん

S5Pro、中古で手に入れて現役で使ってますよ。

CFは32GBまで認識してます。
S5Pro余ってるCFで運用なので8GBとかですが。

書き込みが遅いカメラなのでメインはFlashAir32GBCFアダプターtypeUですが。

書込番号:25735907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 fujikonさん
クチコミ投稿数:51件

2024/05/15 20:05(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございました。
3件しかベストアンサーを選ばず心苦しいです。

書込番号:25736208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ100

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

有識者様はどうみますか?

2024/05/09 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:123件

いろいろな機材を使っては売却して…
っていう感じでカメラを
買い換えてたりしていたのですが
このNikonD850の代わりになる機材がおらず
850を発売日から今も現役で所有使用しています。

先日、ヨドバシカメラに行ってきて
・あーZ9カッコイイなぁ!
・あーZ8って動画も写真もできる最強のカメラぢゃん!
・わぁーZf可愛い!
とか思ってしまったのですが
依然としてレフ機のカシャ!て音、振動が好きで
ミラーレス機のシャッター感が
何となく撮影してる本人としてはテンションが
上がらないような違和感を感じてしまいます。

私が使ってるD850ちゃんのショット数が50126と
正直まだ大丈夫とは思うのですが
撮った写真のピントがどことなく甘かったり…
っていう感じなので
これを機に一度機材をオーバーホールするか
フリマアプリ等で売却して
新しいカメラを購入するかすごく迷ってます。

長らくなってしまったのですが

ここで相談させてください。
D850を売却するなら当然ですが
同等の性能、それ以上の性能があるカメラがいいな
と思っていて、、、
売却した金額を軍資金に新しい機材を…
と考えています。
しかし、性能が同等機材でも
カメラ本体だけで30万、40万円してしまうので
マウント移行に伴うレンズ購入となると
それ以上資金が必要になってしまいます(т-т)
ただの一会社員でお金ももちろん有限なので
今後のことを考えてzシステムに移行するか
D850のオーバーホールするか
凄く迷っています。

カメラの用途等はとりあえず一旦置いといて
有識者さまが私の立場ならどうされるでしょうか?
長々と文章書いてしまってすいませんが
返答貰えると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25729578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2024/05/09 22:44(1年以上前)

>あんちゃん1147さん
極論、すきにしたら?なわけですが、素直に自分のお気持ちに従えばいいと思いますよ。
多分すぐに「Fマウントは将来性ガー」と、レフ機を古きものとしてかこき下ろし始める人がコメントをつけてくるでしょうが、
別に職業カメラマンでもないなら気に入った機材で気にいるように使えばいいだけのことです

D850とZ 9、私両方のユーザーですが、
Z 9は、被写体認識があるので鉄道とか猫とか撮るのが楽、測距エリアがレフみたいに縛られないので撮るのは楽、世代が新しい分動作レスポンスが早い
D850は、オートフォーカス速度精度は十分高くてZ 9よりいい時もある、高感度ノイズはZ 9より良い
こんな感じの認識ですがまあ一長一短というか...

ただ、D850みたいなレフ機はもうおそらく今後出てこないのと、同じニコンのF6何かを見てると販売終了すると途端に中古の値段が跳ね上がるとかもあるので、別に無理して急いで買い替える「必要性」は自分個人としてはないかなと思います
別にエントリー機でもプロ機でも写真撮れるわけですし。自分が使ってテンション上がると思える機材を使えばいいと思いますよ

自分もD850とAF-S 24-70/2.8Eはそのうちオーバーホールに出さないとなあ...と感じてますがまだ出せてません笑

書込番号:25729593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/09 23:14(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

こんにちは。

>依然としてレフ機のカシャ!て音、振動が好きで

D850のオーバーホールが良いのではないでしょうか。
好きなものを使えるうちに存分に使われるのが
良いように思います。

書込番号:25729614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2024/05/09 23:18(1年以上前)

ご自身のお気に入りの機材であるなら、
好きなようにされるのが良いと思います。

以下は私の選択ではありますが、
私の場合は D780 使用者であり
昨年に Z8 を買い増し購入したところです。

理由としては、D780 のシャッターフィーリングが好み。
ミラーレスの進化は目覚ましいですが、
撮影時に伝わるシャッターとミラーの振動はレフ機のみ。

光学ファインダーの覗いてるだけでも心地良い感覚。
EVFの視え方はOVFと遜色無いレベルですが、
プリズムを通して見る実像とは感覚は違います。

書込番号:25729618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/05/10 06:58(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

長い前振りを作って頂き恐縮では御座いますが、
>カメラの用途等はとりあえず一旦置いといて

ここでオヨヨとなってしまいました。いやカメラは道具ですから、どんな用途・使途・要件と言った諸々でカメラのスペックなりを決めて使うもんだと考えてましたから、

『それを抜きにどないせいちゅうねん?』

が正直なところです。・・・ご自身のオカネで新規購入するなりオーバーホールするなり、ですからお好きに為さればよろしいかと。

書込番号:25729771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/05/10 07:14(1年以上前)

シャッター音と振動が好きなのですね。

それによって気分が高揚して良い写真が撮れると仰るのならばそれ以上は申しませんが、
音で写真の出来栄えが変わるわけでは無いし、
振動は微ブレの原因だから無い方が解像感の高い写真が撮れるし、
だからこれからのトレンドは電子シャッター。
シャッター幕の無いモデルも在りますよね。

独り言でした。

書込番号:25729777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2024/05/10 07:32(1年以上前)

>seaflankerさん
おはようございます。
返信ありがとうございます!!

私自身も自分が好きなのを選ぶべき
というのは重々わかっているつもりなのですが
自分の頭ではなかなか決断が出来ず…
そこて有識者さまが私の立場なら
どのような選択をするのか
またその理由は何なのか
って言うのを教えてもらって
私の決断の参考にさせてもらえたらな
って思って質問しました。

私自身プロのカメラマンではなく
友人やたまにSNSで依頼を頂いた被写体さんを
撮影するくらいなので
実際どんなカメラでも全然いいのはいいんですが
修理してまで今のカメラを使う理由って
ほんとにあるのかな、、、
って言うのが本音です。
↑こんなことを言うと怒られるのは百も承知です。

カメラの性能も毎年のように
かなりのアップデートをされていて
D850も当時では最強のレフ機!と言われていても
今ではやっぱり最新のフラッグシップ機には
当たり前の話ですが見劣りして…。
D850のOHにいくらかかるのか分かりませんが
修理費に何十万もお金を使うのなら
時代の流れ的に
私自身もZマウントへのシステム移行した方が
今後の幸せに繋がるのではないのかな?
とも思ったりするんですよね。

当初質問した時は
「こうやって質問したけどやっぱりD850修理しよ」
って心の中で思っていたのですが
今@seaflankerさまに返信してると
「やっぱりシステム移行か、、、」
って思ってきてしまっています。
優柔不断すぎて自分でもイライラしてしまいます。

価値観の関係上、自分で選べ!
と言われたらそれまでなのですが
高いお買い物故悩んでしまいます(т-т)

書込番号:25729793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2024/05/10 07:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!!!
やっぱり撮ってる時のシャッターフィーリングは
レフ機最高ですよね。

振動と音は何ものにも変え難い感じしますもんね!

書込番号:25729794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/05/10 07:35(1年以上前)

まぁ、人それぞれですが、私ならD850を使い続けます。そもそも撮られた写真からレフ機、ミラーレス機、どちらで撮られた写真か判別出来るような差は感じられませんし、Zマウント機はカメラの売れ行きが落ち込むなかで開発され全体的に割高感がありますね。もちろんレフ機に対してミラーレスは利点もありますが、利点ばかりではないですね。
文面からだけでは判りませんが、撮った写真のピントがどことなく甘かったりという事ですが、それ、オーバーホールというか、ピント調整だけで済む事かもしれないですね。

書込番号:25729795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/05/10 07:36(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

一眼レフならではのピントズレの可能性が考えられます。

まずは静止画でピントが甘いかどうかを確認されると良いです。
ワタシは壁に新聞紙を貼って、三脚使って撮影して新聞の字が読めるか確認しています。
甘い場合の対策として
@D850のピント微調整機能を使って、ピントの微調整をしてみる
Aメーカーにカメラとレンズを合わせて持ち込み、ピント微調整を依頼する(有償だと思います)
 レンズメーカー製のレンズの場合、原則レンズメーカーの依頼です。

また、AF測距点のとこはピントがきているのに、それ以外(特に片側のみ甘いとか)が甘い場合には、
特定のレンズに問題がある可能性が高いので、メーカーに相談してみてください。

静止画はキチンとピントがきていて、動くものを撮る時にピントが甘くなるのであれば、
撮り方の問題か、カメラの性能の限界の可能性が考えられます。

というように切り分けしてみて原因を特定するのが良いと思います。
せっかく気に入ったカメラなので長く使ってやってください。

書込番号:25729797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/10 07:48(1年以上前)

機材マニアで、写真と共に当該機材有りの私は、買い増し推奨ですね。
写真を眺めた時に、当該機材がないと寂しくないですか。

書込番号:25729815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件

2024/05/10 07:51(1年以上前)

>葉桜 日和さん

返信ありがとうございます。
葉桜さんはZとDの使用目的って別なのでしょうか?
用途が同じならD機材を使用することって
実際あったりしますでしょうか…?

書込番号:25729818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2024/05/10 08:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

返信ありがとうございます。
用途を敢えて省いたのは
今は機材の性能上
スチール撮影しか行っていませんが
動画も撮れる等なってきたら
私自身のカメラの用途って
自然と変わってくるのではないかな
って思って敢えて省いていました。
すいません。

違う方への返信でも述べさせて貰いましたが
友人や被写体さんの撮影、所謂、人物撮影でのみ
今はカメラ使っています。
でも、今度子供が生まれたり
それこそママ友さんが出来て
子供の撮影をして欲しい、自分の子供を撮りたい
等なってきたら
動きに強いカメラが必要になったりした場合
D850でも大丈夫なのか?
Z6U、Z7U、Z8、Z9等に乗り換えた方が
今後の私の幸せのためになるのではないか…?
って思ったりもするんですよね。

頭の中ごちゃごちゃになってきて
結局自分でもどうするのがいいのか
分からなくなってきています。

でも言えるのは来年には入籍を控えてるので
自分の趣味に自分勝手にお金使えるのは
もう最後のかな?って思っています。

書込番号:25729828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/05/10 08:03(1年以上前)

>盛るもっとさん

返信ありがとうございます。
時代の流れ的にも、、、
って感じですよね。

YouTubeやネットで調べれば調べる度に
今のカメラの性能と持ってるカメラの性能の差を
感じさせられますね。

書込番号:25729830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/05/10 08:08(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。
ヨドバシカメラで置いていたD850のカメラと
私が使ってるD850のカメラで
同じレンズ、同じ場所、同じ構図で写真撮っても
やっぱり私のカメラは
全体的にボヤっとしてて…^^;
1番最大の拡大にしてピントチェックした際には
パッと見ただけでピントが合ってないな
てわかるくらい私のカメラはピンぼけでした。

一応カメラの設定で
レンズごとのピント調整してても
あんまり変わっているように感じないんですよね^^;

書込番号:25729838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/05/10 08:24(1年以上前)

>あんちゃん1147さん
>でも言えるのは来年には入籍を控えてるので
>自分の趣味に自分勝手にお金使えるのは

おめでとうございます
D850はオーバーホールして永く使いつつ 旦那さんを引き込んでZ8買わせるのが善き

書込番号:25729866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/10 09:27(1年以上前)

>あんちゃん1147さん

・おしゃる通り、ニコンZには未だD850に代わる機体がありません。Z 8はZ 9から縦グリを取りさり、Z fはフイルムカメラをオマージュした機体です。

・次に発売されるというZ 6 IIIも、D850のようなタフネスは期待できません。

・AF-SレンズのAF鳴きが懸念されないのなら、D850をHOして継続使用は大アリです。

書込番号:25729924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:32件

2024/05/10 09:40(1年以上前)

あんちゃん1147さん
>D850のOHにいくらかかるのか分かりませんが
修理費に何十万もお金を使うのなら

ご存じかとは思いますが、一眼レフの「ピントの甘さ」というのは修理したりOHしても解決するか否かは運しだいです。撮像面でピントを合わせていないという点、レンズ収差の影響を受ける(例えば距離によるピントの変動に対応できない)点、またレンズの絞り開放性能でもAF精度は左右されます。
ミラーレスはその心配が大きく軽減されるため、ピント以外のことに思考力をフルに使えるのは良い事です。露出もファインダーで見ながら確認出来ますから、そこでも予測や修正するストレスが減ります。被写体の追尾性能も最新ミラーレスはAI的な処理でかなり良くなっています。まだ万能じゃないけれど、木の枝や花にモデルの顔が隠れたり子供がそっぽ向いても補足し続けます。

ミラーレス機のシャッター感が何となく撮影してる本人としてはテンションが上がらない」にしても、ミラーレス機ならではのテンションの上げ方というのは各自ある筈でそこを意識的に学べるかどうかの問題じゃないでしょうか。


>Z6U、Z7U、Z8、Z9等に乗り換えた方が
今後の私の幸せのためになるのではないか…?

本当に、Z8や9の性能が必須なのでしょうか。
「D850を売却するなら同等の性能、それ以上の性能があるカメラ」というお気持ちは分かりますが、そうした拘りが長期的にみて幸せにつながるかは疑問です。
Zf、Z6V、あるいは他社ミラーレスも候補に入れて、システムサイズも金額もコンパクト化される方が良いように感じます。Zシステムの場合、単焦点ではF2クラスとF1,2の中間がないのでその点は問題になるかもしれませんね。まあF1.8でもさほど支障はないでしょう。


>頭の中ごちゃごちゃになってきて
結局自分でもどうするのがいいのか

ほんとうにご自身の使い方や今後の可能性にすごく合致したカメラとマウントなら、こんな不安を感じる事はありえません。なので、ミラーレスに移行された方が良さそうです。






書込番号:25729933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/10 11:15(1年以上前)

あんちゃん1147さん こんにちは

今の時点で ニコンミラーレスに移行中だと思いますが まだまだ一眼レフ使えると思います でも永遠に使えるというものでもないので ミラーレスに移行も必要になります

でも 今でしたらオーバーホールしての使用でも対応できると思いますので 予算が気になるのでしたら今回は オーバーホールして 今後 安心してミラーレスに移行できる予算が出来たら ミラーレスに移行で良いように思います

書込番号:25730017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/10 11:42(1年以上前)

>あんちゃん1147さん 初めまして。有識者はおこがましいですがユーザーではあります。

 D850のオーバーホール※をオススメします。(個人的見解です)

 ※ 終売から時間が経ち修理不能になる日が近いならいざ知らず、最新ファームウェア(ver.1.31)も先月2024年04月25日に発表されている現行機種ですし、Nikonの修理窓口に相談されれば調整で済むのかオーバーホールが必要かどうか、本体だけで良いのかレンズも一緒に診ないといけないのかも教えてくれると思います。


 ご本人が「このNikonD850の代わりになる機材がおらず」と仰っている以上、買い替えはもう少し先でしょう。
 一方で「見劣りがする」とも言われているのでその日は近いかも知れませんが・・。

 かく言う私も「このNikonD850の代わりになる機材がおらず」と思っています。
 大きく重く、最新のSONYその他に機能や性能で負ける部分もあるのは知っているのですが、撮影に臨む際テンションが上がるのがD850です。慣れもあるし、撮影対象の面から置きピンを割と使うためAFにそこまで速度を求めていないのもありますし、私の使い方の一部(炎天下のレース撮影程度)では熱暴走せずシャッターが必ず切れるという信頼感も大きいです。
 またおっしゃる通りお金の部分も新機種の情報に接する度に考えるのですが、私が最新機種に買い替えても
「撮り手が変わる訳じゃなし、同じような写真になるだけのこと」
 であれば本当に欲しい機種が出てくるまではムダ金、見栄のための金に過ぎないだろうとも思っています。


 あと、写真を趣味にする人でD850を知らない人は少ないので、話が簡単なのも気に入っています。
 いろいろなメーカーからいろいろなカメラが出続けていますが、「写真?何をお使いで?」「D850です。」「そうですか。」で済みます。

 多くの人に使われ、長い間販売が続いていて、しかも評価を落としていない。先ほど改めて満足度を確認しましたが今は4.87ですか。現行機種で200件を超えるレビューを受けながら、ずいぶん高いと思います。
 言わば名機の特権と言ったところで、最新機種ではこうは行きません。いずれ凌駕するものが出てくるのでしょうが。


 撮影はたとえ他の人と同行しても自分が被写体と向き合う時間なので機材の新旧は関係ないですし、そもそも写真の撮り方を他者に尋ねたり他の人と比較をすることに興味が持てません。
 もちろんカメラやレンズ、撮り方などには興味があり雑誌や書籍で情報は仕入れますしネットや写真集を見るのも好きです。Nikonだけでなく他社のショールームにも足を運びますが、それらは自身で使って楽しめそうかを確認するだけです。


 あんちゃん1147さんの場合、他の人を撮られることもあるようですから、撮られる側からの気持ちとして大きなカメラを向けられるのか、スマホで撮られるのかは違うかも知れないなとも思います。
 小さく軽く高性能が絶対、という見方もあるでしょうが、私が室内で人を撮っていたときはシャッター音、ストロボに加え大きなカメラ(というかレンズ口径?)で、撮られる方のテンションがアガっているような気もしていました。モデルに直接尋ねてはいませんが。


 動画については一眼は使えると言えばそうなのですが個人的には微妙です。私はOsmoPocketやGoPro、国土交通省から機体番号をもらったドローンなどを活用しています。そんな機材でもYoutubeで見るに堪えるものができ、仲間うちに限定のリンクを共有して見てもらうには十分です。
 もちろん、D850で撮った動画は自宅で4Kモニタと直接HDMI接続すれば流石に高精細でうっとりしますが、編集も重いし人に渡すことを主眼に考えると今後動画兼用機を探す意味は薄いと思っています。
 写真撮影機と動画撮影機は兼用も可能ですが方向性が微妙に違う。 このあたり、スマホと別にカメラを求める方々にはお分かり頂ける話と思います。


 D850を選ばれた方であれば、いずれよりテンションの上がる機材も見つけられることでしょう。
 あんちゃん1147さんが新しい機材を揃えられることになったら、もしくはNikonに尋ねられたら、是非ここでご報告をお願いできれば参考にさせて頂きたいと思います。

書込番号:25730035

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2024/05/10 11:43(1年以上前)

>あんちゃん1147さん
使い分けは最終的には気分ですが、
D780 と Z8 両方とも併用してますよ。

レンズを含め軽量な構成で行きたい時には、
D780 + Fマウント単焦点

Z50mm/F1.2 や 135mm Plena など大口径レンズ使用時には、
Z8 + 上記レンズ & FTZでFマウント単焦点

バッグの内容により重量が2kg変わりますからね。
もっと身軽に D3400 + 標準キットレンズ で
所有機材で最軽量の組み合わせなんかもやります。

カメラ機材も当たり前ですが道具なので、
お好きな機材をお好きなようにすれば良いのでは?
と申しております。

書込番号:25730036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D7000からの買い替え

2024/05/04 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:15件

いつも楽しく拝見させていただいております。
現在D7000を13年ほど使用しております。
レンズは主に
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S テレコン1.4 TC-14E II
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD
Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC
などを使用しております。

そろそろカメラの買い替えを考えており、
後継機D7500や
ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
あたりが候補ですが決めかねております。

撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25723711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/04 14:01(1年以上前)

静物ならZ50あるいは、お手持ちのレンズ資産からZ5がお勧めですが、野鳥や鉄道ならD7500だと思います。
D500ですが、AFのレスポンスと耐久性が魅力ですけど、生産完了から少し経っていて程度の良いものが適価で手に入れられないと思います。
D7500が良いんじゃないでしょうかね。
また、標準レンズには、ぜひ16-80mmをお勧めします。

書込番号:25723728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/05/04 14:05(1年以上前)

すみません、D500のことは、なにも言ってなかったですね。忘れてください。失礼いたしました。

書込番号:25723733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/04 14:06(1年以上前)

アールイルさん こんにちは

お持ちのレンズ生かすのでしたら D7500で良いような気がします。

書込番号:25723735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 14:51(1年以上前)

>ヲタ吉さん
ご返信ありがとうございます。
花はZ50で野鳥 鉄道はD7500が向いているんですね。勉強になります。
Z5も調べてみます。
D500のことも教えていただきありがとうございます。
標準レンズ16-80mmのこともよく知らなかったです。考えてみます!
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:25723798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/05/04 14:51(1年以上前)

>アールイルさん

こんにちは。

>撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。

アダプタ付きだと重心も変わりますし
ミラーレスのコンパクトさも活きませんので
サイレントシャッターなど不要であれば、
D7500が良いかなと思います。

書込番号:25723799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 14:55(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
今まで少しずつ集めたFマウントレンズがあるのでどうしようかと思ってました。
貴重なアドバイスいただきましてありがとうございます。

書込番号:25723802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/04 15:07(1年以上前)

D7500は以前使っていましたが。
野鳥と鉄道でD7500がよいでしょう。

書込番号:25723814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 15:18(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
アダプターはそういったデメリットがあるのですね。アダプターのことよく知らなかったので助かります。
サイレントシャッターも特に使う予定はないです。
教えていただきありがとうございます!

書込番号:25723819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 15:22(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご返信ありがとうございます。
野鳥と鉄道の撮影が中心なのでD7500で考えてみたいと思います!
アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:25723821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/04 16:05(1年以上前)

D7000だとバッファメモリが少ないので連写で直ぐに頭打ち
になりますが。野鳥の動体の連写でバッファメモリ増量
でD7200と比べても余裕があります。

書込番号:25723848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 16:27(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
今のD7000は決定的瞬間だと思って連写しても10枚ほど撮ればもう連続で撮れなくなるのでその改善点は嬉しいです!情報いただきありがとうございます。

書込番号:25723864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/04 17:02(1年以上前)

>アールイルさん

>後継機D7500やミラーレス Z50+FTZ IIあたりが候補ですが決めかねております。撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。

・ニコンZのAFはキヤノンRに遅れていて、野鳥ですと迷走します。
・DSLR最後にD7500はアリです。Z 50はニコンのミラーレス機では旧く入門機です。
・最新でコスパMAXがZ fです。

書込番号:25723897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2024/05/04 17:03(1年以上前)

D7000はもう寝ていますね。メンテの充電をするくらいで。

D7500は良いですよ。普段は16-80mm F2.8-4E<N>常装です。
このレンズD500にも常装してますが、ヌケの良さで気に入っています。
D7500は最近、新FWが出ましたので、まだまだいけましょう。

書込番号:25723901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 17:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
ニコンZのAFは野鳥撮影に対してはあまり向いていないのですね。キャノンもたくさん良い機種ありますね。
Zf、すごく良いカメラですね。いつか使ってみたいです!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25723936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/05/04 17:39(1年以上前)

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
D7500やはり良いカメラなんですね!
16-80mm F2.8-4E<N>も気になります。
新FWは心強いです!
情報、アドバイスありがとうございます。

書込番号:25723943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/05 02:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

鉄道の代わりに

FTZ-2経由105micro

50-250のキットレンズ

>アールイルさん
>後継機D7500や
>ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
>あたりが候補ですが決めかねております。

との事。
何故かAFに関して皆さんD7500推しの様ですが、なぜなのか不思議です。
D7500は実践で使った事は無いですが、スペックとしてはZ50の方が暗所AFで上ですよ。
Z50で偶々野鳥を撮った事もありますが、AFが迷う事も無かったですね。
自分もFTZ-2経由でFマウントレンズを色々使いますけど何の不自由なく使えてます。
とは言いつつ、今現在D7000も現役で使ってますし、未だレフ機がメインです。

書込番号:25724410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/05/05 08:16(1年以上前)

>WIND2さん
ご返信ありがとうございます。
どれもとっても素敵なお写真ですね!
AF性能を含めZ50も優秀なカメラなんですね。参考になりました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25724515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/05 16:51(1年以上前)

>アールイルさん
こんにちは 初めまして
レンズ資産を活かされるのでしたら
D7500がよろしいと思います
実際私も使用していますが不便だと思ったことは一度も無いです
まだ現行品ですのでお勧めします。

書込番号:25724927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/05 19:06(1年以上前)

当機種

以前のD7500+200-500mmF5.6の写真ですね。

書込番号:25725094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/05/05 19:45(1年以上前)

>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
D7500で撮影されてるんですね。
とても心強いお言葉です!
使いやすそうですね。
情報いただきありがとうございます。

書込番号:25725144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)