一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30508

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電池のことで悩んでいます

2024/02/14 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:4364件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

皆様こんばんは(^^)

電池のことで大まかに二点悩んでいまして、助言をもらいたいと思いまして。。。(..)

一点目は、充電池を出来ればボディから外した状態で保管したいのですが、空洞にするのが心配で装着したままです。
電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。

もう一点、充電器が大き過ぎて出先に持って行く気になれません(>_<)まず容量的に足りると思うのですが、念のために予備充電池を検討しました。
ロワの電池を他のカメラで使っていることが多くロワで探しましたが、もう今現在は販売されていない?
あくまで予備として、予算的にも五千円程度までと考えていたので悩んでしまいました。オススメなどありますでしょうか?

書込番号:25622030

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/14 11:36(1年以上前)

LP-E4系は純正かな、ゴムのフタありますよ。
我が家にも1,2個あるかも。
キヤノンに問い合わせて部品で売ってくれたらいいですね。

書込番号:25622037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 11:45(1年以上前)

>金魚おじさんさん

>電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?
>予備充電池を検討しました。オススメなどありますでしょうか?

・添付取説記載の「電池室キャップ」ですよね。キヤノンオンラインショップにて電池室ふた (対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)が\2,200ですね。
https://store.canon.jp/online/g/gCB3-5217-000/

・Power-connoisseur CANON リチウムイオン充電池 高性能 EOS 1D Mark IV 交換バッテリー 大容量 10.8V 2700mAh が¥6,988です。
https://amzn.asia/d/8G0ZxNK

書込番号:25622049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/14 11:47(1年以上前)

充電器/充電池ですね。

僕はレンズや電池等は純正、中古を時間かけてチェックして良さそうなのを選んでいます。
1D4は互換行けたのですが、1DXは互換使えなかったのもあり純正しかチェックしなくなりました。

以前アイスホッケーの撮影の時、寒さでバッテリーの減りが早く、現場で充電して交換しながら撮った時があり、嵩張りますが充電器も予備電池も持っていくようにしています。

書込番号:25622050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/02/14 11:50(1年以上前)

スレ主さんは
EOS-1D Mark IVとしている
のに、
EOS-1D X Mark II / EOS-1D Cのものが使えるの?

書込番号:25622055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 11:56(1年以上前)

>金魚おじさんさん

キャップ代わりに、不要になったバッテリーパックのフタ部をバッテリーパック本体と分離し、キャップ代わりにしては?純正のキャップってすぐ外れる普段使い出来ないモノですよ。

書込番号:25622061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 11:59(1年以上前)

>okiomaさん

>スレ主さんはEOS-1D Mark IVとしているのに、
EOS-1D X Mark II / EOS-1D Cのものが使えるの?

使えないの?

書込番号:25622066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/02/14 12:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

使えるのか、それを貴方に聞いているのだけど。

書込番号:25622095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/02/14 12:37(1年以上前)

>電池は外した後のフタ

100均の、チャック付きの小さなポリ袋の利用で十分かと(^^;


保管時の電極端子の保護として、ポリエチレンなどの絶縁性ぐらいで十分でしょう。

※当然ながら、チャック付きポリ袋が破れるような雑な扱いはしない前提で。


なお、個人的にはチャック部分を完全に閉じずに、一部開放した状態にして(念の為)湿気や結露対策としています。

書込番号:25622107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/14 12:40(1年以上前)

LP-E4、LP-E4N、LP−19は形が一緒だから1DX2用でも使えると思います。

書込番号:25622109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/02/14 12:42(1年以上前)


チャック付きの小さなポリ袋


シール付きの小さなポリ袋


※上記の「シール」は、粘着シートはありません。

書込番号:25622116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/02/14 15:53(1年以上前)

自分は長くCanonの1D系を使っています。
最近、1DX2の使用が減ってきています。
撮影から帰ってきて電池を充電してから保管庫に入れます。
自分はカメラやビデオは電池を入れて保管しています。
日付や設定をリセットさせないためです。
記録用ボタン電池がありますが、それの充電をするためでもあります。
1D系は自分では記録用電池の交換が出来ないので、長く使うために充電は怠りできません。
使っていなくとも、定期的に数ヶ月おきに電池の交換や充電をします。
撮影の前日にも充電します。
LP14やLP19も複数持っているので、出先で困ることはありません。
泊りがけの遠征の時は一応充電器を持っていきます。
ビデオの時は撮影時間が長く減るのんも早いので、予備電池を5〜6個持っていき、泊りがけの時は2個用急速充電器を持っていきます。
撮影機材で電池1個で出かけるなんてありえません。
一昔まえのニッカド全盛の頃に、自然放電や低温放電で撮影に支障が起きたのを何度も経験した教訓んです。
電池とストレージは予備の予備を持っていく習慣です。
あ、あと保管時の過放電は絶対しないことです。
電池を痛めます。

書込番号:25622320

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/02/14 17:02(1年以上前)

>金魚おじさんさん

バッテリー形状が同じだとしてもキャップ部分の形状が同じかは不透明なのでキヤノンに確認した方が良いと思います。

以前、プロのカメラバッグに収容されてた1D系ですが、バッテリーは外されていて空いた部分にはネックストラップを折りたたんで入れてましたね。

オンラインショップで販売されてる1DXU用が合うなら購入で良いと思いますが、合わないなら部品扱いで在庫が無いか確認するのも良いようには思います。

書込番号:25622387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2024/02/14 17:53(1年以上前)

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

>電池は外した後のフタなんて、売られてないですか?それか接点を塞いでボディに入れておくか、悩んでいます。
>
1dx 使用中です。

電池を引き抜き空洞になり、
黄色い蓋が、最初から付属してませんか?
バッテリー側かな?忘れましたが、

自分、それ使用してます。

販売は、バッテリーに不足しているかどうかですね。

参考になりませんが、以上です。
失礼します。

書込番号:25622438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 20:00(1年以上前)

>okiomaさん

自分で調べなよ。

書込番号:25622592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/02/14 21:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なぜ、私が調べる必要があるのですか?

貴方が、それなりの根拠があって
(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?



書込番号:25622698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/02/14 22:53(1年以上前)

>金魚おじさんさん

1DXU、1DXC用のキャップの商品コード(CB3-5217-000)で検索すると、オークフリーやebayなどでは1D4や1DXの記載もあり、トムワンさんが言うようにバッテリーの形状が同じなので使えるかも知れませんね。

確実なのはキヤノンに確認になると思いますが。

書込番号:25622822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4364件 EOS-1D Mark IV ボディのオーナーEOS-1D Mark IV ボディの満足度5

2024/02/15 00:51(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
助言ありがとうございます(..)

>トムワンさん
こんばんは(^^)

フタ、存在したのですね(^^ゞボディを中古で買いまして、無いものかと思ってしまいました。

1D4までは互換電池いけたとのこと、情報非常にありがたいです。調べていても、電池の形状同じでも使用可否がわからず悩んでいました。
オークションは苦手ですが、純正中古も探してみます(^^)


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
こんばんは(^^)

分解して使用する、かなり強引ですね(笑)
先に充電池探しから始めてみて、それが使えなかった時に考えてみます(^^)


>okiomaさん
こんばんは(^^)

そうなんです、1D4と他の機種で使えるかどうかわかりづらくて。。。確証得たい部分が多かったのです。


>ありがとう、世界さん
こんばんは(^^)

説明が上手く出来なくてすみません(..)主な悩みはボディ保管の空洞の方なのです。
電池はパックに入れる、参考になります(^^)


>MiEVさん
こんばんは(^^)

長期保管カメラは電池抜いていましたが、内蔵電池の心配もあるのですね。。。
1D4の電池、使用時用と保管時用に分けるか、考えてみます。


>with Photoさん
こんばんは(^^)

バッテリー抜いた空洞にストラップ、なんかカッコいい。。。(^^)
私の使っているストラップ、大きめで入らなそうでも真似したくなりました(^^ゞ


>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは(^^)

中古で買ったせいなのでしょう、フタ付いてませんでした(^^ゞ
フタの購入にするか電池交換にするか、検討してみます。

書込番号:25622916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 04:21(1年以上前)

>okiomaさん

>なぜ、私が調べる必要があるのですか?
>貴方が、それなりの根拠があって(対象機種:EOS-1D X Mark II / EOS-1D C)としたのでしょう?

キヤノンに聞けば、スレ主の為に、だろ?

書込番号:25622971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/02/15 06:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

なぜこのスレに限らず、
数多くのいい加減なレスを繰り返すのですかね。 
指摘されるとに逆ギレに…

責任の持てるレスをしたらどうですかね。


多くの同様なレスにはナイスすらつかない。
流石にいい加減な方と気づいてきている様だし…
それすらわかっていないのかな?

書込番号:25623031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2024/02/15 08:01(1年以上前)

他人の部屋で勝手に喧嘩するの多いよね、ここの住人。
見苦しい。

書込番号:25623076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K70のスタック撮影について

2024/02/12 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:8件

k70で星景写真について教えてください。
今までは、一枚固定撮影もしくは、O-GSP2を使った撮影をしていましたが、
スタック撮影に挑戦しようと思っています。
そこでK70でスタック撮影する場合ですが、どうしたらよいかわかりせん。
たんに 連続撮影をしソフトで処理
もしくはインターバル合成で合成方法を平均にすればスタック写真がカメラ内で出来上がるのでしょうか?
どちらの方法であったも Sequarorなどのソフトで処理をしなければならないのでしょうか?もしその場合はRAWで撮影するべきですか?
あと20mm f3.5ぐらいで撮影の場合はO-GPS2で撮影もしくはスタック撮影どちらがオススメですか?
まとまりの文章ですみません。


書込番号:25619732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 15:39(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

デジカメラWatchに「PENTAX K-70を使っての天の川撮影にチャレンジ」が掲載されました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html

・GPSユニット「O-GPS1」をK-70に装着することで「アストロトレーサー」機能が利用できる。

・星景撮影では、星が写る最小時間の露光を幾度も重ねて行い、それを画像処理で合成する「比較明合成」という手法が一般的に活用されている。現行のペンタックスデジタル一眼レフではこの「比較明合成」撮影をカメラ内でリアルタイムに行うことができる「インターバル合成」モードが用意されており、これを活用すれば誰でも簡単に星の軌跡の撮影ができてしまうのだ。

書込番号:25619753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 16:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
私もこのデジカメwatchはみたのですが、星の軌跡を撮影するには、比較明合成で理解できるのでですが、
星を点で写す場合は、比較明合成⇒平均 にすればよいのでしょうか?

O-GSP2を持っているのでスタックする必要がないですかね。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:25619800

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 16:26(1年以上前)

スタック(積み上げる)撮影は、単にインターバル撮影で何枚も撮影するだけです。

ソフトウェアで読み込める画像形式であればなんでもでもよいですが、jpgはjpegノイズが発生するため、RAWやTIFF、BMP、PNGなどの可逆圧縮の形式をお勧めします。
通常はRAWで撮影して合成ソフトで読み込める形式にエクスポートする手順になると思います。

単純に比較明合成をすると星の軌跡が線として映し出されます。
星の動きに合わせて少しずつ位置をずらしながら加算平均合成をすると星が一点に固定された(動かない地上の風景が流れていく)写真になります。

ペンタックスの「インターバル合成」は前者の撮影方法、合成方法と同じで、スタック撮影からSequarorなどで行う合成作業までをカメラで自動で行う方法です。
ペンタックスのGPS撮影は後者の撮影方法と同じ撮影結果になります。
GPS撮影は「流し撮り」であり加算平均合成ではありませんが、完成作品は同じような描写になります。

書込番号:25619805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 16:56(1年以上前)

>heporapさん
お返事ありがとうございます。
いまいち理解できないのですが、K70の場合はカメラ内で加算平均が可能なため
Sequarorなどで行う合成作業をする必要がないとのことですか?
あと、O-GSP2併用する場合とスタック撮影で加算平均する場合、どちらがよいか
ご教授いただけたら幸いです。
本当に、無知で申し訳ないです。

書込番号:25619846

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 17:55(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

インターバル合成は比較明合成です。
GPSを使わない長秒露光でも同じように星の軌跡の写真になりますが、インターバル合成は地上の風景が明るくなりすぎるのを防いでくれます。
わからなければ「セオリー通りやっておけばカメラが上手くやってくれる」と思っておけばいいと思います。

星を止めたい場合は、手軽さを考えればGPS撮影の方がお勧めです。

書込番号:25619937

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 19:09(1年以上前)

カメラでできるからといってPCソフトが必要かどうかは人によって異なります。
RAW現像をわざわざPCソフトで行うように、PCソフトの方が細かな調整ができますから。

最初はわかりやすそうな方、手軽な方や予算で選べばいいと思いますし、難しそうだけどやってみようでもいいと思います。

書込番号:25620034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 19:31(1年以上前)

>heporapさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
GPS撮影では、星は点で撮影できるのでしょうが
地上の風景は、ぶれるのでしょうか?

書込番号:25620071

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 20:52(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

長秒露光の「流し撮り」なので当然ぶれますね。
といっても星の動きは1時間に15度、つまり60秒の露光時間でも画角にして0.25度です。
O-GPS-2の最大露光時間の300秒でも気にならないことの方が多いと思います。

地上も止めたい場合は、田舎の方に行けば地上の光が少なく相対的に星が明るく映りやすいですから、20秒や30秒の露光時間でもたくさんの星を撮影できると思います。

書込番号:25620189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 21:07(1年以上前)

>heporapさん

本当に、詳しく教えていただきありがとうございます。
ちなみに、インターバル合成の(加算)平均を使ったことがありますか?
どういった用途に使うのでしょうか?

書込番号:25620208

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/13 00:38(1年以上前)

>miyabi205pochiさん
平均や加算のインターバル合成は使ったことがありません。
長時間露光の方が使いやすいと思います。

書込番号:25620455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/13 11:49(1年以上前)

スマホやコンデジの手持ち夜景撮影機能は、おそらくSS 1/200くらいで複数枚撮影して加算合成していると思いますが、手ブレした分を、一枚ずつ位置合わせが必要になります。
最近のミラーレスは手ぶれ補正が強力なので、1秒、2秒くらいなら長時間露光で撮影した方がブレにくくて綺麗です。
一眼レフは当然三脚撮影ですね。

1秒ごとに60枚撮影して、60秒の時間経過を(タイムラプス動画ではなく)1枚の写真で表現するとかなら使い道があると思います。

書込番号:25620816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/13 20:19(1年以上前)

>heporapさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お忙しい中、いろいろ教えていただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:25621391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α57とα65の違って何?オススメはどちら?

2024/02/11 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

α7デジタルはもう動きません!

お手軽スナップで使っていたα7デシタルが遂に壊れていまし、代替え機としてたまたま、いつものお店に綺麗なα330が@9,100で置いてあったので買い増した!w
小さ過ぎるEVFは兎も角、背面EVFが決して高解像では無いですが美しくて、先の機種とほ雲泥の差!
 ※D300→D500以来の感動です!w

お値段もあって、MINOLTA時代の24mmf2.8、50mmマクロ、SONY16-50mmf2.8の3本を@25,000で矢継ぎ早に仕入れてしましました。

元々、お手軽標準ズームや望遠ズーム、タムロンの10-24mmもあるので、肝心のボディをもう一台買い増ししようかとな思案中♪
そこで、表題の候補が2台!
ボディは500g前後位までで抑えたいので、α77以上は考えておりません。
ただ、発売時期も近い2機種の違いが今一解らなくて質問です!

危篤な諸先輩、教えて下さいませ!

書込番号:25618697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/02/11 20:25(1年以上前)

機種不明

画像参照

>♯Jinさん
( ゚ー゚)

SONYのページより
α65の画素数は要らないけど
ファインダーがα57はショボい
どっち優先か?( ゚ー゚)

書込番号:25618720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/11 20:26(1年以上前)

まだ危篤ではありませんが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140388_K0000353883_K0000281269&pd_ctg=0049

α57はα55の後継機、α65は上位機ですね。α65が絶対的にいいということでもなく、難しいところです。

書込番号:25618724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/11 20:30(1年以上前)

>♯Jinさん

出所:α57が発売されて、α65と比べてみる。
http://fa43.blog77.fc2.com/blog-entry-1855.html?sp

何が違うかと言うと、まずイメージャの画素数
1610万画素のα57に対して、2430万画素のα65は画素数で1.5倍になります。 

もうひとつEVFがだいぶ違って144万画素のα57に対して、α65の235万ドットの有機ELは現在最強(α77と同じ)

α65のEVFのファインダーは、視野率100% 倍率は約1.09倍と、中級クラスの光学ファインダーでは有り得ない大きさ。

対してα57は、視野率100%で 倍率は最大1.04倍と数字的にもわずかに劣る(大きさ的は充分ですが)
もちろん見え具合まで光学ファインダーを凌駕したわけでは無いと思われます。

レンズ収差補正機能、動画60p出力、電子水準器は同等。AFセンサーの数と性能も同じようです。

背面液晶のバリアングルも同様です。

是非はともかく、α65にはGPS機能が搭載されています。α57には無し。

α57の飛び道具は、撮影範囲を1.4倍クローズアップ(記録サイズ8.4M)の状態とすることで、12コマ/秒での撮影を可能としたこと。

自動的にトリミングしてくれる「お節介な機能」も付いてくるようです。

対してα65には、1.4倍拡大時では約1,200万画素、2倍拡大時では約600万画素の記録となる「スマートテレコンバーター」機能が装備されています。 
1.4倍の場合、両機は同じようなものなのか、違うのか?(使い勝手も含めて)

ISOオート時の感度設定で、α65ではISO100〜1600までの範囲が自動です。
α550と同じと言うのが不満なのです。できれば α77同様可変にしてほしいです。
両機とも、ISO100〜16000まで設定可能と言うのは同じですが、使い物になる感度には差が出るものと思われます。
α57では、ISOオートが『100〜3200』と一段高感度に許容されているのが、地味なアドバンテージでしょうか。

《当面の結論》
EVFの出来具合とお値段を天秤にかける...ですね。
やはり、圧倒的な差は、有機ELの235万ドットのEVFでしょうから。

二択の場合は、1610万画素で高感度重視にするのか、スマートテレコンで『1050mm相当』で使うと割り切って画素数を半分捨てる前提で使うか?(もともと、4/3機だと思えば?)

α57のISOオートが100〜3200と言うのが微妙に利いてくるかもしれません。

高感度に強い1600万画素のイメージャが圧倒すると思っていたのですが良く比べてみると、ややα65有利か?

α57の「全画素超解像技術」(解像感を保ったまま最大2倍の焦点距離相当でフル画素記録できる)が、
「静止画の単写時に利用できる」と言うのは少し気になりますね。

画素数が少ないけれども、カメラ内でトリミング(Zoomということ?)しても画素数が変わらないという事なのですが、どれほど使い物になるのか?
もちろん、α65は1.5倍の画素数なので「全画素超解像技術」は必要ないということなのかもしれません。

EVFの是非と言う話がネットを賑わっています。
AFで使う分には、EVFのアドバンテージも大きいですよね。
でき上がりを見ることができるので、WBやら、露出補正で苦労する事が少なくなると思います。

AFでしか撮らない人には、ピントの山とか意味ありませんし、構図の確認には、倍率が高くて視野率100%のEVFは「いいファインダー」な訳です。

書込番号:25618732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/11 20:46(1年以上前)

まあα65も1ダイアルのエントリー機
エントリー機の上位機種ゆえに大きく重くなる

僕ならどうせ大きくするならα77にしたくなる
エントリー機でよいならα55くらいでもいいやってなるかなあ


とりあえず
TLM機のEVFは初代のα55から良いですよ
Eマウント機はEVFの制御が退化してα1ですら良くないけども

まあ評価基準次第の問題ですけどね

書込番号:25618750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:05(1年以上前)

♯Jinさん のことですから、答えはもうでているのでしょうが・・・。


α330 ともう1台、ミノルタ〜コニカミノルタ〜SONY に至る Aマウントレンズの遊び台なら、画素数も気にしないのでしょうから、EVF・画素数のα65、それ以外のα57ですから、α57になるん じゃないでしょうか。

まあ、α330 とペア組むのなら、どちらでも、より美品の方で良いかと。

・・・あと、釈迦に説法になるとは思いますが、SONY以前のレンズの場合はメカシャッターオンリーで使ってくれって、SONY さんは言ってます。

書込番号:25618775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/11 21:11(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

同時期の発売で明らかなスペック以外は
性能は大きくは変わらなそうですので、
安価で程度の良いほうを選ぶ、でも
よさそうな気がします。

書込番号:25618780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:21(1年以上前)

>スレ主 ♯Jinさん

「危篤な諸先輩、教えて下さいませ!」だと、回答者一同、みんな もうすぐ逝っちゃいそうで、アレですね(笑)

書込番号:25618804

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2024/02/11 21:48(1年以上前)

危篤ww

自分なら手軽さということでα57でしょうね。
スペック比較は既に出てますし、そのスペック云々よりα65は潜水服でも着た感じで厚ぼったいし、α77のように高感度に行かないうちからノイズが出るなんて言われてたこともあり、α57にしたことがあります。

確かにα65よりα57のほうが画素数は少ないけど、無理してない感があって軽快さもある。
α55のようにグリップ握った手でほとんどの設定が片手でできるほど軽くはありませんが、お手軽が条件のひとつでしたらα65よりα57でしょう。

書込番号:25618860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/02/11 23:43(1年以上前)

>♯Jinさん

お手軽ならα57ですかね。
ソニー1600万画素センサーは秀逸ですし。

この年代だと背面液晶のコーティングが剥がれやすかったと思うので酷いのは避けた方が良いと思います。

ミノルタ時代の初代50oマクロなんかは合うと思いますし、16-50oはボディに対して少し太く感じるかも知れませんが、α57には良いように思います。

書込番号:25618989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/12 07:08(1年以上前)

α55,58,77Uとトランスルーセントを三台とα900,700を使っています。77Uに変えましたが一時77も使いました。77以上は考えてないという事ですが、55,58と77ではカメラの質が全く違います。57から58になってカメラの質が落ちたと聞きますが、正直この辺りのカメラはあまり変わらないように思います。330をお買いになって気に入っているなら、トランスルーセントに拘らないのなら700や900がよりα7に近いようにも思いますが。

書込番号:25619141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/12 09:55(1年以上前)

♯Jinさん

α300を手に入れられたんですねぇ!
α3桁シリーズからα77を買い増して、結局α77Uに1本化したクチです(;^_^A

候補機種、65も57も使ったことがないのでスペックから好みは57の方に興味湧きますねぇ!?

ミノルタレンズを活用したければ、やはりα3桁でお使いになる方が楽しめそうですよ(;^_^A
ミノルタレンズを知り尽くした技術者が作り上げた機種です。α2桁になって、ソニー独自の
カメラ設計へと切り替わったシリーズです。今は、α3桁シリーズは手元になく、
α77Uとα7RUの併用で楽しんでます。
※α900には興味がありますが、なかなかいいものに出会えないですねぇ(;^_^A(;^_^A
※※α99Uを手に入れて、Aマウントを長く使うことも検討してます(;^_^A

以前、α700を持ってる知人に借りて2012年以降に販売のソニー純正レンズとシグマレンズを
装着して試写したことがあり、動作に違和感を感じました。やはり設計が替わったんだなぁとも
感じました。

書込番号:25619308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 11:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん
とても分かりやすいご説明ありがとうござきます♪
なるほど3桁シリーズと2桁シリーズですね!
実は、先ごろSONYのAマウントズームの16-50mmf2.8も@15,000で買い増して、レンズが飽和気味なんです♪w
α330の背面液晶が画素数の割に絵が美しく、感動ついでに、軽くてお値打ちAマウントなボディを無期限で探し始めたいと考えました。
ま、お手頃スナップなので、暗所で使うことはないし、あっても必殺軍艦フラッシュ&#128248;があるので夜も安心しております♪
オススメのα57新古品調べてみます♪
ありがとうございました!

書込番号:25619449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:12(1年以上前)

>光速の豚さん
分かり易い比較表ありがとうございます♪
どちらもトランスルーセントなファインダーなのですね♪
その昔ほんの一時期、某CanonのRTなる機種を借りていました。その当時、夕方や暗い室内以外、自分には不満は無くて、ブラックアウトしないので、使いやすかった思い出があります。当時Nikon&PENTAXでしたので、買い変えまでは至らなかったですが、何故か、EOS620を安くで買って、今も防湿庫でF3/TとF90Xの横で寝ています!w
やはり一度見てみないとダメですね!
ありがとうございます♪

書込番号:25619483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:17(1年以上前)

>holorinさん
比較表ありがとうございます!
皆さんとてもご親切に協力して頂きありがとうございます。
やはり、トランスルーセントEVFは一度見てみないとダメですね!
まぁ某CanonのRT時代よりも進歩しているのでしょうね!
ありがとうございます♪

書込番号:25619491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
とても良い比較のご意見を頂いきありがとうござました!
やはりファインダーの見えですかね!
主な撮影はお手がる昼スナップなので、自分には安い方がベストなのでしょうが、シャッター音と同じく、EVFには魔物が住んでいますので、先にα65のお値打ち新古品ご出れば....。
ミイラ撮りになりそうですね♪
長文ありがとうございました。

書込番号:25619498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:30(1年以上前)

>最近はA03さん
全く同じ考え方で、まったり質問させて頂いたのですが、一晩でたくさんのご意見を下さり、ありがとうございます♪
普段の週末はポートレート撮影が入っているのですが、先週、今週と風邪で体調も今一で、近くのカフェなんぞにて、のんびり過ごしております。
多分、先に出物があった方になりそうな予感です。w
ありがとうございました。

書込番号:25619504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:32(1年以上前)

>最近はA03さん
自分自身ご危篤で、今こちらで既読中です♪w

失礼致しました♪w

書込番号:25619509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/12 12:41(1年以上前)

>Hinami4さん
危篤→貴徳→既読しております♪w

やはり、α57をオススメの方が何人かおられますね&#10071;&#65039;
ただ、自分的には結構分厚めな機種も多かったので、レンズ付きで片手で振り回せるかな&#8265;&#65039;
が、一つの線引きやも知れませんね&#10071;&#65039;
ありがとうございます♪

書込番号:25619525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
機種不明

たまに多重露光なんぞしております♪

ついにコニカミノルタのα7デジタルがお隠れになってしまいました♪
お昼のスナップには、m4/3やエプソンのR-D1sと共に街スナップをたまに楽しんでいたのてますが、ついに.....っ感じです。
朝まで動いて居たのですが....。
勿論、ポートレートは別の最新機種を使って居ますが、スナップにちょいとオーバースペックなモノでねぇ?♪w
AFや連写にさほど左右されないなら、1型でも十分でしょうか?
もし、1型と2型使って来られた方が居られればアドバイス下さいませ。
あっ、Aマウント資産をただ、使いたいので、SONYにこだわっております♪

書込番号:25605001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2024/01/31 17:49(1年以上前)

当機種

♯Jinさん

 ミノルタ機は使ったことがないのでコメントできませんが
年代的に近い、初代ソニーα機100の出物はスナップにもミノルタの雰囲気を
継承してそうです。77Uは、時がたちミノルタの雰囲気というよりソニーとしての
独自のAマウントAPS-C機のような気がしてます。(77Uは大事に使ってます)
まぁ、♯Jinさんがどうのように許容されるかですがぁ(;^_^A

書込番号:25605036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/31 19:24(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

α7デジタルで問題なければ
α77も問題ないでしょうが、
中古並品3.3万はちょっと
コスパが気になりますね。

LA-EA5はいかがでしょうか。
α7RVなどで使えそうですが。

書込番号:25605156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2024/01/31 20:36(1年以上前)

意外に重いっスよ。

単焦点付けて撮るならグッドバランス。

最近のミラーレスに慣れた人だとT型は高感度に不満が出るのが目に見えてるので、U型をおすすめします。

書込番号:25605245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:81件

2024/02/01 10:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmマクロですので

もうちょっと短いレンズを使ったものならよかったですが

生憎スナップ系での写真が手元にありませんで済みません

♯Jinさん

>ts_shimaneさん
>とびしゃこさん
>最近はA03さん
のお三方のコメントにそれぞれ全く同意です。
 
 換算焦点距離が伸びますが、それさえ厭わなかったらナイスな機種だと思います。

書込番号:25605720

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500とSB-700でリモートフラッシュ撮影

2024/01/28 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 srf921さん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
D7500とフラッシュSB-700でリモートフラッシュ撮影の設定がわかりません。

・カメラ側の設定方法

・フラッシュ側の設定方法

まずはシャッターを切った時、カメラから外した状態でSB-700をリモートで光らせたいです。

出来ればurlページの紹介ではなく文字で説明をお願いしたいと願います

書込番号:25601045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/01/28 16:36(1年以上前)

多分、ワイヤレススピードライトコマンダーSU-800が必要かも。

これです。

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/lineup/su-800/

詳しくは、わかる方のレスを待つか、
メーカーにメールして確認されたほうがよいと思います。

書込番号:25601088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/01/28 16:44(1年以上前)

続けてすいません。
有線なら
TTL調光コードSC-29とかですかね。


書込番号:25601098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/28 16:44(1年以上前)

srf921さん こんにちは

内蔵ストロボを マスターにして SB-700を光らせることできると思います

文字で説明とありますが 文字では難しいので カメラ側の設定 D7500 オンラインマニュアル貼っておきます

https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/19_optional_flash_units_02.html

ストロボの方は 取扱説明書の スレーブ発光を見ると分かると思います。

書込番号:25601099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 srf921さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/28 16:52(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
SB-700光らせることが出来ました。
光ればこっちのものでフラッシュ光量等微調整します。
ありがとうございました。

書込番号:25601112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/01/28 18:17(1年以上前)

>srf921さん

カメレスですが、

D7500側に
「内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IR」( https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/sg-3ir/ )
あると、便利かと思います。

書込番号:25601219

ナイスクチコミ!2


スレ主 srf921さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/28 19:47(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

撮影対象を記入していませんでしたが、当方"みんカラ"をやっており、今度、車に取り付けるコネクタを撮影していました。

内蔵フラッシュだとオス側コネクタ内部のピン配置や内部のモールド具合が上手く撮影出来ませんでした。

上から内蔵フラッシュを発光させ、下からSB-700を発光させ、同時発光させる事によって上記問題を解決する事が出来ました。

SB-700をリモートフラッシュだけで撮影する時は検討致します。

情報ありがとうございました。

書込番号:25601361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録メディアについて

2024/01/21 11:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件

初めまして!

これまで初代7Dを10年ほど使ってきて
子供が産まれたのをきっかけに2020年からR6を使っています。

基本的にはR6に不満な部分はそんなにありません。
しかし『写真を撮る楽しさ』がミラーレスになってから
レフ機に比べるとかなり落ちました。

なので子供を撮る以外の時はレフ機を使いたいと思い
昔からの憧れであった5D系の購入を考えています。

5DWは値段それなりにするので5DVの中古を検討しています。

そこでタイトルにある記録メディアについてなんですが
今はR6にPROGRADEのゴールドを使っていますが
5DVには使えないかと思います。

7Dの時に使用していたCFがありますが、
正直かさばるしリーダーも大きいのであまり使いたくないのでSDメインでいきたいのですが、
5DVで使用するSDでオススメはありますか?

ダブルスロットは生かしたいので
CF変換アダプターを使って実質SDを2枚使うようにしたいと考えています。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:25591767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:07(1年以上前)

>ますますますぅさん

5d3の記録メディアは,SDHC、SDXCメモリーカード(UHS-I対応)になります。
最近のUHS-II対応のカードはUHS-1対応の機種でも使える(互換性はある筈)と思いますが、
UHS-1の性能しか発揮できないです。

あとご存知かも知れないですが、5D3はメーカーでの修理は2024年3月までです。
その後は、指定修理業者による修理しかできなくなります。
長く使うのなら、購入後オーバーホールに出すことをお勧めします。

書込番号:25591833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/21 12:11(1年以上前)

追伸

SDカードのUHS-1は今は安価なので買い足してもいいと思います。
CF変換アダプタ経由でUHS-II対応のカードが使えるかは聞いたことないです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-Class10-SanDisk-Extreme-SDSDXV2-064G-GHJIN/dp/B0B21CWKWT/ref=sr_1_5_pp?crid=W66OK2MHSW27&keywords=sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&qid=1705806546&sprefix=SD%2Caps%2C191&sr=8-5&th=1

書込番号:25591836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 12:50(1年以上前)

>ますますますぅさん

こんにちは。

>5DVで使用するSDでオススメはありますか?

既にRシステムをお使いで、
いまから修理期限間近の
レフ機を買われるのは
あまりお勧めではないですが、、。

5DIIIの頃はサンディスクが各社の
作動基準品だったかと思いますので

1,769 税込の以下などいかがでしょうか。

・【 サンディスク 正規品 】 SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I U3 V30
SanDisk Extreme SDSDXV2-064G-GHJIN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT/

書込番号:25591882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/21 13:37(1年以上前)

5DVはUHS-Iに対応していませんよ。もちろんUHS-Iのカード自体は使えますが、その転送速度性能は発揮できません。キヤノンホームページで調べてみて下さい。

書込番号:25591941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/21 16:04(1年以上前)

>ますますますぅさん

5D3にプログレードのゴールドは使えますよ。
UHS-Uの速度は出ませんがUHS-1の速度は出ると思います。

以前、セールで購入して7D2で使ってますが問題無いですよ。

書込番号:25592134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:28(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>キヤノンホームページで調べてみて下さい。

「記録媒体 CFカード(タイプI準拠、UDMAモード7対応)、
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード」

と仕様書には書いてあります。

・5D markIII 主な仕様
https://global.canon/ja/c-museum/product/dslr808.html

SDXCカードは通常は「UHS-1対応」ではないでしょうか。
UHS-1のU1(slass10)なのかU3(V30)対応かは
別にしてですが
(念のためですがUHS-1=V30、ではありません)。

自分の紹介したSDカードはU3(V30)対応ですが、
U1(class10)規格も満たしていますので、
SDXCカード対応、とある場合は、
使えないことはないと思いますが。

UHS-1のU1規格で同価格帯、
又は半額程度のものもありますが、
アマゾン販売ではないため、
「アマゾン販売&出荷」の物を
おすすめした次第です。

書込番号:25592158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/21 16:56(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

>このページをご覧下さい。

自分はSDXCのclass10以下の物を
見た記憶がなく、失礼いたしました。
5Dmk3は最低10MB/sの速度も
出せないのですね・・。

比較的最近(2012)の発売なので
意外でした。調べてみると、UHS-1
規格の発表は2010年のようで、
間に合わなかったのかと思いましたが、

UHS-II対応はレフ機では90Dのみ、
UHS-1の高速書き込み(U3のこと?)は
kiss 10iのみ、とSDカード対応は
キヤノンは意図的にか最小限、
という感じなのですね。

ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25592200

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/01/22 20:15(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん

情報ありがとうございます。

5D3ベースの5Ds、5DsRがUHS-1対応なので同様かと思ってましたが、対応してないんですね。
確認不足でした。
使えるけど、速度的なメリットは無いですね。

>ますますますぅさん

CFアダプターはtype1のみでtypeUには対応してませんね。
type1を購入したことがありますが、薄いためSDに傷が付き、引っかかりもあったので返品しました。

typeU対応のカメラでFlashAir使ってますが、トラブルの経験はありません。
Wi-Fiが使えて便利なので使ってます、元々書き込み速度が遅いカメラなので気にならないので。

この年代だとCFが良いと思います。
SDなら、とびしゃこさんがオススメしてるサンディスクのエクストリームで十分だと思います。



書込番号:25593752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:00(1年以上前)

ありがとうございます!

修理の期間はありますね^^;
まーでも壊れたら壊れた時かなと思っております笑
ミラーレスは写真を撮ってるというより
撮らされてる感覚が強くてレフ機で撮る感覚が欲しいです笑

書込番号:25594113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:01(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードをそのまま使うのと
オススメ頂いたSDを使うのとだと
どちらが良いんですかね(^^;;?

書込番号:25594116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:03(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
調べて使ってみます!

書込番号:25594118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/23 01:05(1年以上前)

コメントありがとうございます!

プログレードこのまま使えるんですね!
それは良かったです!
新しくメディアを買わないといけないのかと思っていたので^^;

本領発揮できないプログレードで十分な感じなのか
他のSDの方が調子良いのかどうなんですかね(^^;;

書込番号:25594121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/25 09:35(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございました!

それぞれへのコメントの返し方がよくわからなかったのでまとめてコメントさせていただきます。

オススメ頂いたUHS-TのSDカードもありましたが
5DVがUHS-T対応してなさそうなので結局本来の性能は発揮できないけど使えるということですね!

プログレードもしかりで。

本来の性能は発揮できないけどプログレードのまま使えば問題ないという解釈で大丈夫そうでしょうか?

本来であればCFの良いやつを買うのがベストなんでしょうけど(⌒-⌒; )

書込番号:25596762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/25 12:37(1年以上前)

ますますますぅさん、みなさん、こんにちは。

5DVでプログレードでも速度性能が活かせないだけで問題なく使えると思いますが、注意しておくことはフォーマットですね。例えばR6で使ったことのあるSDカードを5DVに転用する場合は、まずR6でフォーマットしてから5DVに挿入し、面倒であっても5DVでももう一度フォーマットするのが安全確実です。

それと5DVで高速連写もしたいなら、やはりCFカードは必須だと思います。この機種ではRaw +JPEGで連写すると7枚でバッファが一杯になります。もっと連写したくて画質も重視するならRawのみで撮影することになりますが、このとき高速なCFカードなら連写枚数も増えバッファが回復するのも速いです。これがSDカードだと使い物にならないほど遅くなります。SDカードをアダプターでCFスロットに使っても、やはりCFカードを使うほどの速度は出ないようです。一応UDMA対応のカードアダプターもあるのですが。連写は全くしないつもりなら問題ないかもしれませんが、やはり5DVはCFカードメインで運用すべき機種だと思います。

書込番号:25596951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 22:52(1年以上前)

>風見馬ミシェルさん
ご丁寧にありがとうございます!

やはりCFをメインの方が良いんですね^^;
扱うのめんどくさいから保険用のJPEGをCFに
RAWをSDに保存しようと考えてました(-。-;

7DにSanDiskのCF使ってますが
プログレードと比べてデータ取り込み遅くてイライラしてます笑

書込番号:25606533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)