
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
126 | 36 | 2023年11月13日 17:29 |
![]() |
10 | 8 | 2023年10月25日 17:54 |
![]() ![]() |
48 | 21 | 2023年11月26日 14:45 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2023年10月16日 10:48 |
![]() |
22 | 11 | 2023年10月10日 07:00 |
![]() |
15 | 9 | 2023年11月21日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しいカメラの導入にあたり、Dfを手放そうと思ったのですが、悩んで答えが出ません。
性能など、ミラーレス機に及ばない点が目立って来ており、FM2よりファインダーが良くないのも欠点ですが、Dfは日本製であること、3.11の大災害時に開発されたことなど、特別な気もします。
仮に停電もしくは辺境の地などで電気が使えない状況になったら、バッテリー1個で1400枚(電源入れっぱなしで数日放置しても全然残ってるとか)撮れる性能は凄いんじゃないかと…
今どき一眼レフのバッテリー持ちの優位性を理由に手元に置くという意味は、ないですかね?
書込番号:25480751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

悩むなら置いときますね
書込番号:25480754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコヒトさん こんにちは、
Dfの中古価格を見ますと程度のいいもので12-15万ですね。
買取は恐らく10万程度かと思います。
Dfの優れた所をよくご存知のようで、手放した後で欲しくなると買い直しになりますが、程度のいいものに当たる確率もあります。
買換えにどうしても予算が足りない場合仕方なく手放すことになりますが、思い入れが強いなら所有続けた方がすっきりするでしょう。
書込番号:25480780
7点

>ニコヒトさん
Aiでない旧式のNikkorが使える唯一のDシリーズのデジカメです
センサーはD4と同じですしね
旧Nikkorはいい味出した玉が安く出ています
僕は残します
書込番号:25480806 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ニコヒトさん こんばんは
>Dfを手放そうと思ったのですが、悩んで答えが出ません。
悩んだ末手放した場合 後悔することが多いので 手放すのは止めて置いた方が良いと思いますよ。
書込番号:25480827
12点

悩むって事は未練が有るんですよね
手放したら未練タラタラで物欲で又買い直して手痛い出費が増えるだけです
置いときましょうよ
書込番号:25480845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>今どき一眼レフのバッテリー持ちの優位性を理由に手元に置くという意味は、ないですかね?
私としてはアリですが、使わない、頻度が極めて少ないのなら意味がありません。
書込番号:25480989
4点

飯の食い上げになりそうな時、何かと助けてくれるかも。
置いておきましょ。
書込番号:25481024
4点

>ニコヒトさん
最終的に決断するのは自分自身ですが迷うなら残してはと思います。
今後、一眼レフは出ないと思いますしデザインなども含めて希少性は高いように思います。
使わないなら手放すのも良いと思いますが、Zfとは違う楽しみもあるように思います。
中古のFマウントレンズ自体が比較的安価で買えるので楽しむには良いと思いますし、手放したら同等レベルの個体を買い戻すのは難しいようにも思います。
迷うってことは未練があるからだと思います。
手放すのに急ぐ必要は無いように思います、Dfなら。
書込番号:25481135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコヒトさん
こんばんは。
えーと、、、 次の場合に当てはまらい場合は残すのが良いかも?
@防湿庫がいっぱいで大変(使わないのに場所をとって邪魔である)
Aカメラ機材買い過ぎで、お母ちゃんにおこられる(次の購入に備えて、すこし機材を減らす工作をする(笑))
B金欠である〈深刻だから、すぐに金策しましょう)
などなど…
※Dfいいいカメラです。 手放してちょっとだけ後悔しています。 未練たらたらの わ・た・し (@_@;)
書込番号:25481136
6点

上の方々に同意ですね。
よっぽどの金欠など理由がない限り、手放すのは勿体ないです。
これが観賞価値ゼロのプラボディなら考えますが、Dfはたまに防湿庫から出して眺めるだけでも存在価値ありますよね。
一度手放すと、来年、再来年にもう一度迎えたいと思ったときに、同程度のものが同価格帯で出回るとは限りません。昨今の傾向から行くと、カメラの中古相場は微妙に上がり続けています。
新品で買って、自分がつけた傷なら愛着わくでしょ。
中古ならどんな取り扱いを受けたか全く分からないし、目に見えないカビ胞子でも持ち込んだらたまらんです。
書込番号:25481187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニコヒトさん
私の場合、花と旅客機にはDf+AF NIKKOR 180o 1:2.8G(Made in Japan)をよく使いますが、このレンズZシリーズではAF対象外で使用できず持ち続けます。
Df+180o2.8は1500万画素程度ですが、手持ちの高画素カメラ(D810、Z5)に比べて諧調に優れる感じで好みです。他のFレンズでも花は柔らかな絵が出てきます。7年間故障なし、クリーニング1回、ダイアル操作が時と場合により便利。
置き場所があれば保持が良いのでは?と個人的な考えです。
Zfは様子見です。
書込番号:25481191
5点


>ニコヒトさん
自分は他メーカーで海外生産のカメラだし、Dfの開発が
3.11の時だと言うのも初めて知りました。
なので、Dfには思い入れは当たり前ですが有りません。
でも部屋のインテリアになっているF2フォトミックは
思い入れのあるフィルム機です。
マンションを購入したのを機に、現像やプリント用品の
暗室機材を全て処分してしまたtので、本当にただのお飾り
状態ですし、売ってもお金にもなりませんが、処分する気は
有りません。
デジタルカメラだろうと、機能が古くなろうと、僅かでも
思い入れが勝つ間はお持ちになられたほうが良いかなと思います。
また売るにしても理由は何でも良いんです。
まだ値段が付くうちには、サイクルが早いデジタルもの買い
替えていくのも当たり前ですし、金銭が関係無ければ本当に
使わないなと思ってからでも良いと思います。
後は,デザインが気に入っているので有れば、机の上など、
すぐ手を伸ばせてラフに使える生活カメラと言うのも、また
カメラにとっても良いかなと思います。
ちょこちょこ使うだけでカメラは調子を保てますし、16MP
と言う画素数も 日常を記録するには良いかなと思いますよ。
書込番号:25481251
6点

>性能など、ミラーレス機に及ばない点が目立って来ており
これってどういう部分なのでしょうか?OO認識AFや連写速度などでミラーレスに及ばないのは確かですが、元々そういう事を求めるカメラでは無います。動画も無いしね。最近のミラーレスカメラとは成り立ちが違うというか、求めるものが違うので比べること自体がナンセンス。スレ主様が、写真を撮るという行為に何を求めるかだと思います。他人の意見を聞いても良否の意見があるので、それは結局は自分しか解らないのでは?
D4センサーやFマウント使用可能レンズ、今や貴重なレフ機OVFを楽しむ方は手放さないと思いますが、そうで無い方にとっては懐古趣味のカメラに映るのでしょうね。
僕は発売と同時に買いました。もう、欲しくて欲しくて。ただ、現状本音を言うと、面倒くさいカメラです。でも、時々はこれに古いMFレンズを付けて至福の時間を楽しんでいます。そういう使い方をされないのなら、高く値の付くうちに手放されたら良いと思いますが、後々、同程度の機種が同価格では手に入らないのは確かだと思います。
書込番号:25481392
5点

>仮に停電もしくは辺境の地などで電気が使えない状況になったら、バッテリー1個で1400枚(電源入れっぱなしで数日放置しても全然残ってるとか)撮れる性能は凄いんじゃないかと…
Dfにせよミラーレスにせよ、デジタルアイテムである事に変わりはなく、バッテリーが無ければただの金属とシリコンの塊りですわな。
『手元に残しておく理由』が必要と言うことは、そもそもは所有継続したい理由を持っていなかった、と言うことではないでしょうか。
残す/手放す、好きにすりゃ良いんじゃないでしょうか。外野は誰も困りません。
書込番号:25481403
4点

>ニコヒトさん
Dfの内蔵ソフト、カラーカスタマイズは便利に活用しています。
フィルム時代の(ネガがどこへやら)アルバムL版プリントからコピーでも活躍しています。
アップは2001年カナダ旅行、カメラはコンタックスG1。こんな芸当ができるカメラを失いたくありません(壊れるまで)。
書込番号:25481719
3点

私のDfは売っても二束三文な感じにハゲハゲです。
一応、修理不可能になるまで、壊れるまで使う予定です。
私のほうが先に逝くかもしれませんが。
書込番号:25482229
5点

>今岡山県にいますさん
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
新機種のレンズキットは、DfとFマウントレンズ3本でほぼ等価交換でしたが、Dfは手放し切れなかったため、ひとまず差額を払って手に入れました。
Dfを手放せば、新マウント用に導入したいレンズも迎入れられるので、継続して悩んでおりました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D1Xユーザさん
最近、マニュアルレンズでピンぼけ率が上がったと感じ出したのがキッカケでした。
画面拡大してピントを追い込めるミラーレスには敵わないなと…
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25482626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
始めまして。
時代はミラーレスなのでしょうが、レフ機のフィーリングが好きなので
風景撮り専用機としてこちらの機種をいまさらながら中古購入しました。
シャッター回数6060の新品同様を購入しましたが
やや傷、擦れがありキタムラなどではAB品かB品と言ったところかな?
付属品のバッテリー、充電器が5D2 時代の古い物がついていましたが
今のところは普通に使用出来ています。
PCに接続し状態を確認したところシャッター回数は7300ちょいで
大体は許容範囲でしたが、内部エラーの回数が8回出ている個体でした。
この内部エラーが気になっています。
内部エラーに関して詳しい方がおられましたらご教授下さい。
修理済みの個体でこれからの使用に問題が無ければ良いのですが・・・
保障、返金期間があるうちに返品した方がよいでしょうか?
一応1か月保障はついていますが返品しようか迷っています。
2点

心配なら新品を買ってくださいねー
書込番号:25476912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KJ_1976さん
内部エラーってErr01とかのことではと思います。
通信不良などもあればErr20のようにメカ関連でバッテリー抜き差しが必要なエラーもあります。
どのエラーかはキヤノンじゃないとわからないと思いますし、キヤノンでもわからないかも知れません。
Amazonの中古だとAmazonが発送するにしても販売元はAmazonではないためカメラの状態が評価通りなのか何とも言えないのが不安には思います。
修理してるか不明ですし、エラーに関しても販売業者が認識してるか不明です。
個人的に中古カメラやレンズは購入して使ってますが、購入するのはカメラ店と決めてます。
アクセサリー関連は別ですが。
不安があるなら返金した方が良いと思います。
書込番号:25477083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KJ_1976さん
内部エラーの回数が8回出ている個体でした。
ならジャンク品の可能性もありますね。そんな中古品なら即日返品
エラーコードが分からないが
シグマやタムロンのレンズを付けたなら通信エラーが多発するし、
その場合は純正品を使えば問題なく安心して使える。
シャッター関連のエラーなら修理が必要だし、
売り手が故障を隠して売った可能性もあるし、
中古品とはそんなリスクがあります。
自分なら買いませんね!
書込番号:25477109
0点

今回は元箱、付属品など揃ったものを探し購入しました。
箱を開け確認するとバッテリーがLP-E6だったり
(この機種はLP-E6N)充電器が旧タイプの1.2A仕様だったり
USBケーブルが汎用品と寄せ集めの商品で不安を感じていました。
今回は返品をしたいと思います。
ご相談に乗っていただいたwith Photoさん、ゑゑゑさん
ありがとうございました。
書込番号:25477143
3点

まあ、返品が正解でしょうね。
Amazonの中古って玉石混交すぎて難しいんですよね。
とても店頭では売れないようなヤバいのも「新品同様」あるいは「未使用に近い」などに区分されてるのがあります。
箱のシリアルラベルとボディのシリアル刻印が違ったり、バッテリーが非正規だったり、別機種から取ってきたニコイチ、サンコイチも普通のことです。
購入店舗の評価できますんで、一応ありのままを記載しておけば、次に掴む人が買う前に読んでくれるかもしれないです。
どうしても中古が必要であれば、マップカメラは確か1年保証が無償でついてきますよね。
キタムラは6ヶ月保証ですが、無償修理は1回のみという厳しい条件が付くので、例えば購入直後に不具合が発覚して対応してもらった場合でも、修理1回とカウントされて保証が強制終了するんで要注意です。
書込番号:25477162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
アマゾンへは返品して(中古カメラ業者)
マップカメラで再購入しようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25477186
3点

Amazonで中古レンズ買うのは絶対止めて下さい。
書込番号:25477868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
何か痛い目でも見ましたか?
書込番号:25478006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして、現在D500の購入を検討しているのですが既に製造が終わっている為新品が手に入らなくなり程度の良さそうな中古をネットで探しています。
しかし状態や値段もお店や出品者によってマチマチで判断が難しいです(^_^;)
使用用途としては野球や競馬、子供の運動会辺りで使いたいなと思っており連射性能が高い本製品がいいなとは思っているのですがD7500の新品のが無難でしょうかね?
フリマサイトの中古でショット数が1000以下の物で傷などもほとんど無くショップ査定もしてもらい高評価な物が14万円で売られているのを見つけたのですがこの価格はお買得なのか妥当なのか割高なのかわかる方いましたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:25474785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AIOLIAさん
こんにちは。
私はニコン機はD70S→D200→D7000→D7500と使ってきました。
D500は使ったことありませんが、D200の後継最終型で素晴らしい機材だと思います。
ただD200→D7000と使った経験から、性能面では連写や剛性以外についてはD7000系のほうがコンパクト&軽量で扱いやすいと思います。
D500は所有感は高いと思いますが、大きさ重さがネックになる気がします。
D7500は質感も悪くはありませんし、非常に良くできています。
私のは今は息子が愛用してますが、購入から5年目の今でも全く問題なく快調のようです。丈夫さ、耐久性は信頼のニコンですから、十分だと思います。
ということで、私個人的にはD7500の新品購入をお勧めしますが、レンズ資産の縛り等がないのであればミラーレスをよりお勧めしておきます。
書込番号:25474798
4点

>AIOLIAさん
中古ですと、酷使されている可能性もあるので、
実店舗のないネット購入は避けた方が無難かと思います。
お住まいの地域は不明ですが、
最寄りに「カメラのキタムラ」はないのでしょうか?
私は、中古を買う場合、
「カメラのキタムラ」を使っています。
なお、現行品は出来るだけ新品を買う感じにしています。
書込番号:25474814
6点

私のD500は27万弱購入ですね。但し、DX16-80mmEキット。
ご質問の案件が目利き可能な中古ショップの全備品なら買い得かと思いますが、
個人売買品ですと短期の保証も無しなので、どうなんでしょうという危惧。後クレームを聞いてくれるか?
先週末にD500/D7500コンビ出動しましたが、やはり重さからくるD500のミラー動作の軽快感は快感を呼びますね。
D7500 + AF-P DX70-300mmが動体には好適ですから、新品D7500も捨てがたいです。
悩みますね。
書込番号:25474819
6点

その価格が妥当かどうかは、人それぞれですが、私個人的にはそのフリマサイトの情報を鵜呑みにすれば、買いだとは思います。Zマウントのミラーレスにしても、D500に代わる機種は現時点では無いです。但し、故障した場合メーカーで有償修理であっても修理出来ないかもしれないリスクはあります。
なので、D7500の方が無難ではあります。
D500とD7500では、主に連写速度とAF性能が違いますが、D7500であっても、スレ主さんの用途に対応出来ると思いますよ。
書込番号:25474827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AIOLIAさん、こんにちは。
そのD500の状態が、データ通りであればお買い得です。
ただ、ショット数が1000以下でも、他に異常を抱えている場合も有ります。
フリマでも、初期不良返品可であればまだ良いですが、NC、NRなら一か八かとなります。
D500、使っていました。
素晴らしいカメラです。
D7500でも可ですが、やはりワンランク上の機種です。
今のニコンに同等ランクの機種が無いため、中古価格も高止まりしています。
どうしてもD500との思いがある訳では無ければ、D7500か思い切ってD850の保証付中古をお勧めします。
ただ、Fマウントのレンズの新機種の登場は望めませんし、今後の生産継続もわかりません。
その分、中古は豊富に有りますが、今からFマウントにこだわるのは、いかがな物かと思います。
手持ちのレンズ資産が無いので有れば、他メーカーのミラーレスも検討してはいかがでしょうか。
書込番号:25474861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AIOLIAさん
>フリマサイトの中古でショット数が1000以下の物で傷などもほとんど無くショップ査定もしてもらい高評価な物が14万円
保証が無いのであれば高いと思います。
このカメラがなぜ中古になったか判りませんし、普通に使われていた稼働実績があるならショット数が1000以下はないでしょう。
すでに現行品が無い今では、在庫期間が長そうで、その間の管理(湿気対策など)が充分であったかも気になりますね。
D500にこだわるなら、おかめ@桓武平氏 さんの言われるように保証がある店舗での購入が良いです。いま見たら14万円しませんね。
そもそも縦グリを使わないなら、D7500の新品が無難じゃないでしょうか。
書込番号:25474877
3点

皆様色々な意見ありがとうございます。
出品者様に確認したところその方は一、二ヶ月前に中古で新品同様品を購入され1度使用したのみだと仰っております。
保証書はあり4ヶ月ほどまだ残っているとのことでした。
これを踏まえてどうでしょうかね?やっぱり新品でD7500のが無難でしょうか?
ちなみに現在D5500を所持しておりレンズは数本所持している為この2機種で検討していました。
書込番号:25474973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品購入のD7500と、中古で購入したD500を持ってます。
全方位無難に使うなら7500、連写特化なら500ですね。夜間の動きモノとか厳しい場面だと500のほうが合焦率が高いですが、日中普通に撮るなら同じです。
500はユーザー設定登録ができません。毎回手動でやりますが、肩液晶が暗所だと見づらいし、表示が最初から上級者向けです。
500は露出プレビューも確かMモード?だけです。まあなくてもいいですが。
多少不便でも撮る楽しさ、撮り応えは圧倒的に500です。7500は使わなくなりました。
フリマでショット数1000は本当でしょうか?3日使えば1000枚いきますよ。
当方はキタムラのAB品を14万弱で買いました。7年モノです。連写マシンの中古なんで、考えても仕方ないです。壊れたらそれまで。
書込番号:25475035
3点

>AIOLIAさん
メルカリがいいかも。元箱付きフルセット。多数出品中。
【美品】Nikon D500 + マーキンスL型プレート+ 付属品多数。撮影枚数83000枚程
\119,000
Nikon D500 Nikon 64G XQDカード カードリーダー付。ショット数:56031枚
\135,000
書込番号:25475039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AIOLIAさん
現在もD500を使用しています。
ただでさえリスクのある中古。
フリマだと更にリスクも上がるかと。
それを承知の上で買うなら止めませんが…
私なら、中古なら信頼あるカメラ店で実機を確認しての判断にしますね。
D500は既にメーカーよる修理も終了しています。
でも、修理箇所によって部品があるなら終了していても修理は可能だったかと。
できるだけリスクを回避したいならD7500でしょうね。
D500とD7500では連写だけでなくAF性能も違いがありますが…
あと、なんらかのレンズやボディは既にお持ちなのでしょうか?
これから買うのであれば一眼レフではなくミラーレスかと思いますが…
書込番号:25475050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AIOLIAさん
>この価格はお買得なのか妥当なのか割高なのかわかる方いましたら教えて頂けますでしょうか。宜しくお願いします。
中古は1台毎にコンデションが違うので少なくともnetの書き込みで判断が出来る事は無いと思います
僕が思う中古の購入は
臭覚(経験と勘)それと(購入後に故障を含み気が付いた事への)諦めと考えています
心配で心配で仕方ない場合中古購入はお勧めしません
それを踏まえた上での中古購入リスクを低減するのはショップ保証かと思います
1か月とか保証してくらるお店は結構有ると思います
保証が有るお店から購入しましょう
中古の販売価格に共通の物差しはないので
ショップ内の商品であれば価格が高い方が程度が良いと言えるかもしれませんが
別のショップとでしたらあまり当てになりません
なので勿論価格、外観、ショット数、マウウトの傷とかシャッターボタン付近のテカリとか有りますが
総合して感(臭覚)になりますそれと同時に諦め(何かあっても後悔しない)
僕個人は連射の枚数が秒に10コマでも秒に8コマでもヒット率は大きく変わらないと思います
(勿論2コマ増えた分ヒット率は上がるんですが10コマ有ったもその中間がとの場合も十分あるのでたとえ10コマでも
そのちょい前と後ががベストで外す場合も多いです)
シャッター押し続けの撮り流し(流し撮りじゃないよ)の中からhitを選ぶなら秒20コマ以上くらいないとと僕は考えます
そこを目指すなならやはりミラーレスを選んだ方が良い気がします
APS−Cのレフ機からであればD500でもD7500でもD7200でも(連射の差による)撮影結果は大差ないと思いますよ
D500購入も有りですがD500さえ買えばって事もないと思います
書込番号:25475148
1点

フリマサイトの場合、売り主に悪意がなくても(素人ですから、細かい瑕疵に気づかなかった)面倒なことになりますよ。少額ならいいですけど、カメラは高額商品なので、手数料だけで5000円とか1万円になってしまうので、揉めると思います。売り主に瑕疵があった場会、手数料は返金されないですからね。
というのも、マップカメラのような有名な中古カメラ屋ですら検品ミスがありますから。プロが検査しても漏れがでます。
私も数回検品ミスにあい、返品しています。それができるのはお店相手だからです。個人間取引は簡単にいかないかもしれません。
とはいうものの、フリマサイトでカメラの購入はしています。
ですが、その場合、ダメ元です。確かに、「状態のよくない」とされたものが、購入してみれば完全な動作品どころか美品だったこともありました。もちろん、逆もあります。
ただそういう面があるからこそ、10万を超えると二の足を踏んでしまいます。
書込番号:25475238
3点

>okiomaさん
本投稿時点でD500は修理可能品としてリストに掲載されています
一時期リストから消えていましたが、その期間でもピックアップ経由で修理依頼は可能でした
D5も同様でしたね
修理可能リスト掲載有無は、全ての箇所の部品があるか否かの様です。
最近、D500もそうですが、AF-S 600/4G、AI 35/1.4S等も、修理可能リストに復活しました
今現在D500の修理は問題ないと思います
書込番号:25475241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
なるほど、情報ありがとうございます。
そうなると、HPの書き方も少し考えてもらいたいですね。
例えば、
現在部品が一部欠品しています。欠品部品が整えば、全ての修理は可能とかね。
書込番号:25475302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AIOLIAさん。
>保証書はあり4ヶ月ほどまだ残っているとのことでした。
この保証がメーカー保証もしくは、キタムラやマップ等の信頼出来るショップの保証であれば、買いです。
こんな個体は恐らく二度と出ません。
今すぐ買いです。
購入後すぐに総点検、ご自身で無理ならニコンに点検に出しても良いでしょう。
D500が欲しい方は、まだ結構います。
無くならないうちに「ポチッ」て下さい。
書込番号:25475327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AIOLIAさん
こんにちは。
D5300→D7500→D500と買換えた者です。野鳥を主に撮影しています。
お子様の運動会を撮影されるとの事ですが、D500は結構すさまじいシャッター音がします。
周りの方々に(動画とか撮られている方とか)、迷惑になるかもしれません。
D500よりD7500の方がシャッター音は優しいですが、やっぱりうるさいと感じる方がいるかもしれません。
ちなみに、私はシャッター音で小鳥とか驚かせてしまったりするので(D500のレリーズモードを静音撮影にしても)、現在はミラーレス(Z50)をサイレントモードで使っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:25475328
1点

色々とアドバイスして頂きありがとうございます。
やはり保証が残っているとはいえ1度人の手に渡った品本ということで不具合などのトラブルがあった場合のことを考えると簡単にはポチれませんでした。
先程ヤマダ電機でD7500とミラーレス(CanonのR10)を触ったのですがD7500の持った感じの安定感や操作性は良かったですがそれよりもミラーレスの軽さと連射の速さ機能の充実さに驚き少し気持ちがそちらに傾いてきてしまいました。懐事情も余裕がある訳でもないので今から1から揃えるのは大変ですがそれも踏まえて考えてみたいなと思います!
書込番号:25475372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AIOLIAさん
ミラーレス一眼でレンズを活かすのでしたら、
Z50あたりも物色されては如何でしょうか?
Z50を買われる場合、FTZIIも忘れずに。
書込番号:25475385
1点

>AIOLIAさん
オークション、フリマサイトは保証がないため高額商品の購入はリスクが高いと思います。
リスク覚悟なら問題ないと思いますが、高いお金を払って購入するので中古カメラを買うなら保証ある店の方が多少高くても良いと思います。
D500は連写機なのでシャッター回数が少ない個体は少ないと思いますし、ミラーレス化で手放してる方も多いですから良い個体も少ないと思います。
D500にこだわるなら1年保証のマップカメラや6か月保証のキタムラなどが良いと思います。
探せば良い個体に出会う可能性もありますが。
D7500はニコンで新品購入可能な数少ない一眼レフですからミラーレスの時代に一眼レフをと考えてるなら新品の方が良いのではと思います。
D7000系でありながらD500が出たことでシングルスロットなど一部はダウングレードしたかに思えますが機能としては十分だと思います。
D500へのこだわりが無いならD7500が良いと思います。
書込番号:25475836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>AIOLIAさん
解決済みですが。
>ミラーレスに気持ちか傾いた。
それが正解だと思う。私もそうします。
書込番号:25476863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
風景画
【予算】
3万円。中古で買うつもりです
【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラを使う際に合うレンズを教えてください。将来的にフルサイズ機も使いたいと思っているので、出来ればAPS-C専用のレンズでは無い方が嬉しいです。
単焦点レンズであれば35mm。
ズームレンズであれば15mm~50mm程で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:25465251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やましたたしまやさん
フルサイズ用ズームだとAF-S16-35of4になると思いますし、単焦点ならAF-S35of1.8Gですかね。
35oはDXもあるので注意が必要ですね。
DX用のズーム16-85oも良いレンズですし、シグマも含めると候補は増えますが、FX用希望なら上記2本が良さげに思います。
自分もD7000使ってます。
標準ズームはシグマ17-70o、単焦点はDX35of1.8です。
先々FXに移行するなら敢えてD7000よりも今の段階でD610を選ぶのも良いように思いますよ。
書込番号:25465262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やましたたしまやさん
何を撮りたいかを書かれないと最適なレンズをお薦めできませんので、コメント下さい。
書込番号:25465296
2点

>やましたたしまやさん
こんばんは
>使いたい環境や用途】
風景画
との事ですが、風景と言っても、自然風景、都市風景、都市夜景等様々です。
そして、これらをどの様に切り取りたいかでも必要な焦点距離は変ってきます。
しかもフルサイズ(FX)用でご予算が3万円となると、
24−85/F3.5−4.5
が一番ご希望に近いかなと思います。
書込番号:25465320
2点

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D。
マニアック。良品だと30kは超えるかな。
書込番号:25465443
4点

用途は自然写真を主に撮ろうと思っています。
書込番号:25465455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルフォーカス(MF)の24,35,50mmの奴を中古で購入。程度に寄りけりですが1〜2万程度で入手はできます。
ただオークションで購入するよりは、店頭で必ず目視確認購入が鉄則かな? AF付きだとお値段増しまし。
将来フルサイズ移行、と言ってもZシリーズの選択肢も増えるでしょうから、その時にZマウントも考えりゃ良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25465568
2点

24-85mm Dを奨めましたが、本来はDXレンズを使うべきですね。
20年ほど前にD100を使い出したおりフィルム機の24-120mm F3.5-5.6Dを流用して、
画角で何か苦労したことを憶えています。
やはりDX 18-70mm F3.5-4.5Gとかを奨めたい。
かりかり高解像じゃないですが鏡筒サイズのリングモータでAFが速いことと、
キットレンズでしたので流通が多いことですね。従ってリーズナブル価格。
FX導入時は、そのおりに考えたほうがベターです。兼用的考えはしないことをお奨め。
書込番号:25465666
6点

やましたたしまやさん こんにちは
>出来ればAPS-C専用のレンズでは無い方が嬉しいです。
フルサイズレンズ使う場合 広角系が不利ですが 風景撮影に使いたいのでしたら 広角系が必要になると思いますので 広角系重視でしたら APS-C専用の方が有利になりますし 安くしみますので 予算が厳しいのでしたら APS-Cレンズ選んだほうが良いと思います。
書込番号:25465702
4点



助けてください。
昨日、NX Studioを使用していて、途中から突然JPEGの出力が出来なくなりました。
私が使用しているパソコンの情報
・レノボThinkCentre M75s Gen 2
・ AMD Ryzen 7 PRO 4750G (3.6GHz, 4MB)
・Windows 10 Home 64bit
・2021年3月ごろ購入
表題どおり、昨日、RAW編集していて、突然、エラー表示がでて、書き出し出来なくなりました。
カメラはD7500、レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRでした。
エラー表示の内容
『サポートされていないファイルに対して操作が行われました。
ファイルを選択し直してから、再度実行してください。』
NX Studioのバージョン
Ver.1.4.1 64bit
書き出し出来なくなってから、試したこと
1.PC再起動
2.NX Studioをアンインストール、再度、NIKONのHPからダウンロードして、インストール。
以上の2点は試しました。
ネットで検索してもかなり以前の同様の不具合や、Macの修正済の不具合しか
出てきませんでした。
連休で、NIKONに直接の問い合わせが出来ないので、こちらで質問いたしました。
解決方法をご存じの方、お助けください。
また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。
ご回答、お待ちしております。
宜しくお願い致します。
1点

>Rudraさん
こんにちは。
>NX Studioのバージョン
>Ver.1.4.1 64bit
>また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。
何となくですが、2023年08月03より提供の
NX Studio Ver.1.4.1のバグなどの可能性は
ないでしょうか。最近アップされたばかり、
であれば可能性もありそうです。
1.41アップ後も、しばらくは問題なく
現像できていたのであれば、
PCやシステムの不調なのかも
しれませんが。
書込番号:25455102
1点

D7500 のファームウェアは、Ver.1.11ですよね。
書込番号:25455121
2点

>また、以前JPEGで書き出ししたものも、再度の書き出しが出来ません。
素人の推測程度に聞き流してください。
もしかしたら、NX Studioの不具合というよりは、RAWのドライバ?RAWファイルの中身を読み取ってアプリ(NX Studio)に受け渡す役割の不具合かなあ、と感じました。
NIKONのサイトを眺めたらNEF CODECという奴です。ダメ元でこれを再インストールするとか。
未導入なのでしたら…NX Studioの取説眺めて関連する必要そうなファイルを片っ端から調べる。
但しダウンロード含め導入可否判断もご自身でお願いしますね。
…結局はNIKONの営業開始(火曜日か)を待ち相談するのが近道な気がします。
書込番号:25455226
1点

>Rudraさん
NX Studioのバージョン Ver.1.4.1 64bit
私の環境はOSがWin11ですが、
D7500のRAWファイル問題無くできますよ。
過去にエラーが出た時は取り込んだRAWデータが壊れていたことがあります。
サムネでは見えるけど破損ファイルでした。
他の現像ソフトでも開けなければ破損です。
SDから再度取り込み直してはいかがでしょう。
書込番号:25455246
4点

>とびしゃこさん
Windows10のノートPCを持っていますので、そちらで試してみます。
>まる・えつ 2さん
そこは全く確認しておりませんでしたし、1.10でした。すぐにバージョンUPしようと思います。
ただ、作業中に突然書き出しが出来なくなったことを考えますと、あまりそこは、関係ないのかなと思いました。
>くらはっさんさん
ちょっと難しい話ですが、調べてみます。
>娘にメロメロのお父さんさん
SDカードがだめかもしれませんね。
破損ファイル、考えもしませんでしたので、以前、取り込んだものや、取り込み直しをしてみます。
すぐにご返信頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25455269
0点

ご回答くださった皆様、ありがとうございます。
データをHDDに取り込んで編集書き出し致しますと、上手く書き出し出来ましたので
原因はSDカードにあったと思います。
SDカード買い換えます。
Goodアンサーが3つしか選べないので、苦渋の選択でしたが、どの方のアドバイスも大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25455300
4点

>Rudraさん
解決できたみたいで良かったですね。
PCにコピーするときにエラーになったと思いますので、
SDカードが原因では無いですよ。
もし買い替えるのであれば、UHS-1で一番速度が速い
サンディスクV30の200MB/s辺りがおすすめです。
https://kakaku.com/item/K0001456510/
書込番号:25455449
3点

>Rudraさん
すみません。よく読んだらSD直だったんですね。
そうなると、PCのカードリーダーの伝送速度も関係してきます。
NX Studioは処理が重いソフトなので、
ハード周りの速度が速くないと不安定になるときがあります。
SSDやHDDからアクセスさせた方が安定するので、
PCに移してからの方が安定します。
書込番号:25455487
3点

>Rudraさん
先ずは解決できたご様子で何よりです。
>データをHDDに取り込んで編集書き出し致しますと、上手く書き出し出来ましたので
>原因はSDカードにあったと思います。
SDカードの問題、なんですね?
と言うことは次のような状況でしょうか?
(1) 問題のSDカードに、無問題のRAWファイルが何個か有った
(2) PCで直接SDカードのRAWファイルを編集しようとしたら、NX-Studioがエラーを挙げた
(3) 問題のSDカードから、RAWファイルを抜き出してHDDにコピーして
(4) NX Studioで編集したら問題なく編集できた
何を疑問に思ったのかと言えば、そもそも問題のあるSDカードにカメラが画像データを書き込んだ時点で、そのRAWファイルは壊れている、と考えました。
既に壊れているファイルを、SDカードからHDDにコピーしたら、何故か上手く復元?出来ていてNX Studioで問題なく編集できた。
まあ、そのSDカードへの書き込みは問題なく、読み出しがチョンボってたらこうした現象が発生するのも納得はしますが、なんと言うかシックリこない、と感じてしまうのです。どのみち読み出しに失敗するSDカードからのデータが復元される筈がない…
何か当方が決定的に何かを見落としている可能性大ですので、これ以上あれこれ悩むのは止めときます。
後は…SDカードと言えども何年か使用したら新品に換えときましょう、と言う対策が良さそうですね。
(時に当方はかれこれ10年近く同じSDを使い廻ししてました(笑))
書込番号:25455499
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
作業している途中で、急に書き出し出来なくなってしまい、なんで???
という感じでした。
データが壊れている可能性をしさしてくださったことで、以前HDDに落としたものは
編集できるのか試してみて、出来ましたので、今度はSDからHDDにコピーして
試してみましたところ、出来ましたのでSDの書き込みエラーかなと思いました。
カードリーダーの可能性は、考えていませんでしたので、検証してみます。
>くらはっさんさん
>(1) 問題のSDカードに、無問題のRAWファイルが何個か有った
>(2) PCで直接SDカードのRAWファイルを編集しようとしたら、NX-Studioがエラーを挙げた
>(3) 問題のSDカードから、RAWファイルを抜き出してHDDにコピーして
>(4) NX Studioで編集したら問題なく編集できた
上記の1−4のとおりです。
分かりやすくまとめてくださって、ありがとうございます。
>何を疑問に思ったのかと言えば、そもそも問題のあるSDカードにカメラが画像データを書き込んだ時点で、そのRAWファイルは壊れている、と考えました。
既に壊れているファイルを、SDカードからHDDにコピーしたら、何故か上手く復元?出来ていてNX Studioで問題なく編集できた。
上記に関して、先のコメントをくださった>娘にメロメロのお父さんのご指摘のように
カードリーダーの書き込みのエラーかも知れないなとかも思いました。
もしくは、編集している最中にSDカードの書き込みにエラーが発生した可能性も考えられます。
そこらへんも検証したいと思いますので、別のカードリーダーを試したり
同じSDカードで、試写してSDの破損を調べてみたいと思います。
皆様、色々なヒントをくださって、ありがとうございます。
毎回、こちらで質問、相談をさせていただき、自分の知らないことを知ることができ
とても助かりますし、嬉しくて楽しいです。
また、困ったときには、宜しくお願い致します。
書込番号:25456058
2点

SDカードのフーマットをカメラ上で行うか、PC上でもクイックフォーマットを行ってませんか?一度PCでクイックフォーマットのチェック外してフォーマットすると良いと思います。ソフト上で受け付けない場合や、おかしな表示が出つ場合はこれで解決する場合が多いです。メモリー側の問題だと思います。
書込番号:25456494
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
最近レリーズの使用頻度が高くレリーズ端子カバーに亀裂が入って今にも取れそうになってしまいました…
キャノンに問い合わせをしたら端子カバーの交換のみの金額は出せないが大体ボディ外装全て交換すると7万5千円かかると言われました。
もしこの機種でレリーズ端子カバーの修理をされた方がいましたら修理時の金額を教えていただけると助かります。
書込番号:25450861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この機種を持っていて、修理も依頼したことがあります。
修理金額の見積もりに不満ですか。
このクラスの修理金額は高いのが普通です。
エントリー機種や中級機種に比べ、同じような部品交換でも割高ですよ。
自分はシャッターを切りすぎて、1年でシャッター幕とミラーマウントを交換しました。
金額が高ったので、キヤノンフォトサークルに入会して、年会費を払っても安くなるので使いました。
ま、修理費を含むランニングコストがかかるのはしょうがありません。
修理をメーカー以外に頼む方法もありますが、それは瑞葵01さんの考え方次第です。
書込番号:25450918
4点

補足
この機種の修理受付期間が3年を切りました。
自分は端子類はヘタりやすく、交換にもお金がかかるので、抜き差しはカードのみにしています。
端子類はほとんど1回もさしていないものが多いです。
書込番号:25450920
3点

>瑞葵01さん
EOS-1シリーズは、本当に修理代が高価です。
但し大体の場合、最初の金額よりも見積り金額の方が安いことが多いので、現物を持ち込んで
見積りをしてもらった方が良いです。
以前、1Dmark2のシャッターを壊して4万円ぐらいでしたが、今はカメラ自体売れなくなっているので
修理料金も高くなってますね。
書込番号:25450938
1点

回答になってなくて申し訳ないですが、1DXIIはけっこう高いと聞きますね。
書込番号:25450977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>瑞葵01さん
キヤノンの修理は現行機種と旧機種では扱いが全く違うのて、ここで聞いても余り参考になりません。
スレ主さんは旧機種で更にプロ機なので修理の時に全ての箇所を徹底的にチェックされ、想定よりアップする場合もあります。どんな修理でも最低で50,000円以上と覚悟した方が無難です。だいたい10万円が最大です。
キヤノンの言い分は、プロの使用に満足する品質の確保だそうです。現行のMark V ならもっと安いです。
また各種割引制度も大幅に縮小されプロサポートもあってないような、
EOS-1D X Mark IIは一応はギリギリ部分修理受け付けが可能ですが、
以下引用です。
修理拠点にて点検を実施した際に別の不具合が見つかった場合、製品の機能を確保するために最低限必要な箇所については、お客様の修理依頼内容に関わらず修理する場合があります。あらかじめご了承ください。
書込番号:25450987
1点

>レリーズ端子カバーに亀裂が入って今にも取れそうになってしまいました
→状況がよく判らないですが、ゴム製のカバーの事でしょうか?
>端子カバーの交換のみの金額は出せないが大体ボディ外装全て交換すると7万5千円かかる
→多分上記のように状況が判らないので「ボディ外装全て交換」とされたのだと思います。
1D系は修理の基本工賃が25k程だと思います。
(物価高騰で再度値上げしているかもしれません)
ボデー外装全て交換と書かれているように端子部以外のカバー全て交換となると、前カバー、背面カバー、トップカバー、左側面の端子カバーなど諸々交換すれば相当な部品代がかかります。
となると妥当な金額だと思います。
仮にゴムのカバーだけであれば部品代は数百円〜なので見積とって見れば30k程度で上がると思われます。
一方、レリーズを頻繁に使用していると、端子にも相当な負荷がかかっていることが想定されるので、端子交換となると基板毎の交換となるので、部品代だけで万単位の金額が追加されます。
ただ、ゴムカバーだけの為に基本工賃を払うのは不経済なので、千切れそうなカバーはそのままにしておき、別の不具合が出た際や点検を兼ねて修理に出されると良いと思います。
書込番号:25451190
0点

瑞葵01さん
この機種でレリーズ端子カバーを好感したことはありません。
キヤノンの公式ホームページに「修理のお問い合せ・お申し込み メニュー」があり
「機種別費用詳細」で「選択機種:EOS−1D X MARK 2」が選択できます。
ここを見れば、大まかな料金がわかりますが、レリーズ端子カバーに亀裂が入ったという欄はありません。
仕方がないので別の修理代金を参考にしてみます。
安い修理で26,950円です。
参考まで。
書込番号:25451424
0点

>瑞葵01さん
1DX系はプロ機ですから耐久性など元々が強固に作られてますし、キヤノンも最高レベルで仕上がてると思います。
1DX系のローパスフィルターは他機種よりも高価な素材が使われてたりしますから。
当然修理費用も高額になると思います。
例え端子カバー交換にしても外装を外す必要はあると思いますから工賃は安くはないと思います。
端子カバー交換するとしても他の不具合が無いか詳しく確認するので端子カバー交換だけなら実際には1万だとさしても他の不具合があれば修理するかしないかで金額が変わったりします。
キヤノン認定のヒガサカメラだと1DX系は2から15万の修理費用となってます。
キヤノンだと大まかな金額になると思いますから、認定修理業者のヒガサカメラなどでも確認してはどうですかね。
目安としてわかるかも知れません。
古いから修理費用が高いなんてことはないです。
機種によって部品の金額が違えば安いことはあるかも知れませんが。
キヤノンの場合、修理期間までしか対応してませんし部品が無くなれば期間内でも修理不能となります。
逆に認定修理業者のヒガサカメラの方が対応期間が長かったりします。
ユーザーにとってメーカー対応が終了してもサポートしてる業者があるのは助かりますね。
書込番号:25451513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>瑞葵01さん
昨年レリーズカバーがちぎれてしまい交換しました、カバーのゴム部分の交換ではなく裏カバー全部交換になり部品代だけで3万位したと記憶しています、修理伝票探したのですが見つからなず申し訳ありません、かなり高額修理になります。
書込番号:25514889
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)