このページのスレッド一覧(全30528スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 12 | 2023年12月8日 10:55 | |
| 7 | 7 | 2023年12月9日 21:40 | |
| 25 | 29 | 2023年12月4日 22:39 | |
| 41 | 44 | 2023年11月23日 00:15 | |
| 16 | 8 | 2023年11月20日 09:32 | |
| 250 | 58 | 2024年4月7日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
限定的な質問になってしまうかもしれませんが、情報をお持ちでしたら教えてください。
D500で鳥撮りをしています。
鳥撮りユーザーには、D500を使用している方も多いと思います。
撮影して写真を整理する際、「どこで撮った写真だ?」ってなることがあります。
そこで、外付けでもいいので場所がわかるようGPSを付けれたらなぁと思っています。
そうするとexifに表示されると思うので。
Nikon純正のGPSユニットGP-1Aがありますが、既に販売終了なので困っていました。
おそらくスマホを使えばできる気がしますが、スマホの電池の消費も気になります。
ですのでスマホ以外での接続が理想です。
スマートウォッチのGPSを搭載しているので、カメラと接続できれば...と思っていますが、なかなか方法が見当たらず。
カメラにGPSを搭載する方法、機器があれば教えて下さい。
新しくD6を!という話はナシでお願いします。
2点
GP-1Aの中古は?
書込番号:25534647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありんこ番長さん
NMEA-0183のフォーマットで処理出来るガーミンあたりがいいかと思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NMEA_0183
ガーミンのGPSは、10ピンターミナルを使います。
まあ、スマホの電波圏外では、GPSが使えない場合もあります。
書込番号:25534655
0点
>sweet-dさん
中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
修理可能かどうかとか。
>おかめ@桓武平氏さん
情報ありがyとうございます。ガーミンはGSだと定評もありますよね。
・eTrex10というGPS
・ガーミンのスマートウォッチ
を所持しております。
試してみる価値はありそうですね。
書込番号:25534671
0点
リコーWG-7でGPS-LOGを10秒(車移動)もしくは30秒(徒歩)間隔で取って、あとでタイムスタンプで照合しています。
書込番号:25534739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>holorinさん
ありがとうございます。
なるほど、他機種にてログを取るのですね。
書込番号:25535008
0点
holorinさんの情報とダブりますが、スマホアプリでGPSロガーというのがあり、撮影中これを動かし続けて、
帰宅後PC上でJPEGにログを埋め込む事が出来ます。
JPEGの撮影日時とGPSログの日時が一致したところの位置情報が埋め込まれます。
GPSロガーは普通に使えるアプリなのでスマホのバッテリーが急に消耗するような事はありません。
書込番号:25535221
0点
ありんこ番長さん
> 中古だと、旧製品になってしまったので不具合時の対応が気になりまして...
> 修理可能かどうかとか。
修理しないで、更にもう一個中古を買えば済むでしょ。
僕はNikonのカメラやレンズ、フラッシュを中古ゲットしているが
壊れたらまた中古を買うつもりで、算段しているよ。
それが一番合理的
書込番号:25535438
3点
>盛るもっとさん
ロガーについて無知なので教えてください。
ロガーを使用した場合って、シャッターを切った瞬間にポイントして表示されるのか
それとも自分でポイントするのでしょうか?
書込番号:25536270
0点
>Giftszungeさん
確かに純正ですし安心感はありますよね。中古相場を見てみます。
書込番号:25536272
1点
失礼します。自分は近郊近県の山や国立、県立公園等に出かけたときはデジカメとGPS専用機の組み合わせで撮影位置の特定をしていました。
1)持ち出すデジカメのいくつか(コンデジ)にはGPS機能が組み込まれていますが、位置情報の正確さと電池消耗を考慮に入れカメラには本来の撮影機能のみを託しています。
2)GPS機能はガーミン社の「オレゴン」です。スレ主様にはeTrex10をお持ちとのことですので、以下の記述については、まず、問題なく当てはまると考えます。
3)デジカメによる画像Exifの時刻情報とGPS軌跡の時刻のこの二者をどう結びつけるかですが、お世話になるのは電子地図フリーソフト「カシミール」、それに組み込まれている「デジカメプラグイン」です。
ア)GPSトラックを「カシミール」に読み込ませ、ついで「デジカメプラグイン」でJPEG画像のあるフォルダーを開きます。添付画像にありますように、Exifの時刻と合致するトラック位置に小さなアイコンで画像が表示されます。
イ)問題なければそのアイコンの位置情報をExifに書き込ませます。
4)自分は(もう古い)DVD版の「カシミール」を使っていました。今日にはスマートフォンで使える「カシミール」、あるいは同類の電子地図があるかもしれません。「カシミール」を使わないとすると、(自分が知る狭い範囲では)次があります。
ア)書込番号:23292919:GoogleMap使用の場合。
イ)書込番号:21060617:「JPEG GPX Merger」というフリーソフト使用の場合。
ウ)書込番号:18243842:リコーカメラ同梱の「MediaImpression 3.6.1 LE」使用の場合。
書込番号:25536585
![]()
1点
>laboroさん
詳細な情報、ありがとうございました。
凄い...求めていたものが完璧にできてます。
感謝感激です^^
書込番号:25537439
0点
>sweet-dさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん
>盛るもっとさん
>Giftszungeさん
>laboroさん
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:25537444
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
90DにSigma 150-600mmで主に戦闘機の撮影をしています。
最近フルサイズを使って見たいと思い中古の値段が安い5D3が気になっています。
曇りや夜間など光量が少ない時や地上展示機の撮影がメインになると思うのですが、10年前のイメージセンサなのでいくらフルサイズと言えど、90Dにはかなわないでしょうか?
5D4、Rシリーズは予算上考えていません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25534241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D3から5D4でセンサー技術が大幅に向上したからねえ
たしかオンチップADCを搭載したんじゃなかったかな?
5D3って結構不遇な面も多く
高感度画質で6Dに下剋上され
5D3より先に出た1DXがキヤノン初のMモードISOオートでの露出補正に対応したのに
5D3は未対応で放置された…
5D3ベースの5Dsではできるのにね
ただまあ腐ってもフルサイズ
90Dよりは少なくともRAWから仕上げれば優位性はるでしょうね
書込番号:25534262
1点
darushaさん
90Dよりは高感度はよいと思います。
修理期間がEOS 5D Mark III:2024年3月なので、早めに買って調子を見たほうがよいでしょう。
書込番号:25534271
2点
>darushaさん
5D3は、かつて使用した事が有ります。
一言で言えば「非の打ちどころのないフルサイズ」
画質は、時折aps-cとの違いを実感する事でしょう。
程度の良い中古が有れば是非。
書込番号:25534352
1点
>darushaさん
おはようございます。
当方かつて、5d4と90Dを使用していました。
5D3は所有したことはないですが、半月程度借りて使ったことがあります。
その経験を書かせていただきます。
まず高感度特性ですが、5D4と90Dで明らかに2段程違います。
そして5D4と5D3で1段程度の差があったと思うので、90Dと5D3では
1段程度の改善だと想定されます。
想定と書いたのは、5D3と90Dを一緒に使用したことがないからです。
5D4のセンサーは5D3のセンサーと比べて結構進歩しています。
それと、高感度特性以外に戦闘機を撮影する場合には、連写性能が影響すると思います。
5D3の秒6コマは、飛行する戦闘機を撮る場合、結構ストレスになると思います。
ワタシの経験ですが90Dと5D4を一緒に使用すると、5D4の連写はトロイなと感じます。
で、結論ですが、90Dを5D3に買い替えるのはお勧めしません。高感度の改善が大きくなく連写性能
が落ちるので。買換えなら5D4だと思います。
但しフルサイズを経験という意味で、90Dを所有しつつ5D3を買い増すのであればありだと思います。
その際5D3はメーカー修理ががあと半年ということを認識しておいてください。
メーカー修理という観点であれば、買い増し候補として6D2という選択肢もあります。
書込番号:25534374
![]()
1点
>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ちけち 郎。さん
皆様返信ありがとうございます。
90Dに比べて高感度性能は良いようですね。安心いたしました。
もうひとつ質問なのですが、AFの速さと精度は90Dに比べてどうでしょうか?
1DX譲りと聞いたのでそこまで心配する必要はないでしょうか?
書込番号:25535000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
darushaさん
90Dも5D MarkVもレフ機では相当優秀なAFだったと思います。
あまり変わりはないのでは・・・。
書込番号:25536072
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
【使いたい環境や用途】
風景、ポートレート
【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ
【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラを購入したく迷っています。
これまでNIKONカメラしか使ったことはなく、現在はNIKONのD5500を使用しており、レンズはNIKON単焦点35mm、TAMRON18-270mmを使用しています。
NIKON以外のカメラも経験してみたく、予算的にこちらのカメラに興味がありますが、一歩踏み込めず迷っています。
どちらも使用されたことがある方がおられましたら、比較したご意見が頂けましたら幸いです。
書込番号:25529393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K-70は持っていませんが、K-5/K-rとか最近は古機種の*ist系とか。
ニコンはニコワンからFXまで多機種使っています。DX35mm/Tamron18-270mmPZDも居ます。
良いとお思いますよ。UI が似ていますので違和感なく使えるメリット。
18-55mm標準レンズ中古にはバル切れのクモリレンズがありますので注意。
書込番号:25529425
1点
御免。K-70は黒死病対象ですね。発症したら修理ですから、そこを含んだ上でと言うことで。
書込番号:25529435
![]()
1点
>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
感謝致しますm(_ _)m
違和感なく使えそうとのことで、少し安心しました!
運動会も年に1、2回撮るので、測距点が少ないのが少し気になっていますが、何とかカバーできるかなと思っております。
もう少し検討してみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25529439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinahono317さん
PETNTAXのKー2桁数字機は、ここ数年(10年前後かな)基本性能に大差ないという自分の前提で書かせて頂きます。
レンズ資産を持たず既にFマウント機を持っているなら、せめてZマウント機を選ぶかレンズその他新機種の登場が確実であろう他社機を購入された方が良いと考えます。
『価格的に』という前提でK70を選択…多分中古機にめぼしを付けられたのでしょう。
他の方からも指摘がありそうですが所謂『黒死病』という内蔵パーツ不具合が伝統的に解消されていない課題、新型レンズが中々出ないメーカーのやる気、保守パーツ込みでの将来保守メンテの受け難さという点を考えると、『絶対買うな』とは言わないが、その投資費用は別メーカーに振り向けるなりにした方がリスクは低い、と判断してます。
尚、当方はK-S2とD-750、NEX-6を時々使用で御座います。
(かれこれ10年程前迄の)PENTAXのレンズ自体の基本性能と写りの良さから今もK-S2を使ってます。
ボディ側が逝ってしまえば、マウントアダプタを使いNEX-6でレンズだけは使い続けるつもりです。
書込番号:25529463
4点
>うさらネットさん
重ねてありがとうございますm(_ _)m
ネットでも言われておりますがこの機種も黒死病の
対象みたいですね。。
修理には一万円程かかるとのことですが、発症確率もそこそこ高いのでしょうかね。これも悩むところです(笑)
書込番号:25529466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンタックスはK-100DからK-5まで使って来ましたが、K-70も最近
手に入れて使ってみたのですが、今までの物よりもグリップの横幅が
狭くなって指が窮屈でシャツターの位置がどうしても不自然になり
手放しました。
一度、実際に手に取ってみることをお勧めします。
K-100Dはまだ手元にあり、たま〜に使っていますがCCDセンサー
は手放せずにいます。
絵的にはニコンと比べても何の問題もないと思います。
書込番号:25529480
![]()
2点
>くらはっさんさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かにK-70の後期のKFも性能に大差がないと知り、K-70を候補に入れた次第でした。
当方の場合、悲しいかな小遣いの範囲で細々とカメラとレンズを買い替えしておりまして、新機種や他機種をなかなか選択できないと言う悩みがあります(-.-;)
ですが、保守や黒死病の件、おっしゃる通りと思いますので、貴重なご意見とさせて頂きます。
ありがとうございます!
書込番号:25529525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナメルドさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!D5500も割とグリップの隙間が狭く最初は違和感がありました。
実機を是非触ってみたいので、カメラ屋、電気屋めぐりをしてみたいと思います!!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:25529533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hinahono317さん
K-70は手放しましたが、ずっとペンタックスの一眼レフを使っています。
K-70はエントリー機として必要十分な機能・性能ですが、個人的にはお勧めしません。
ユーザーインターフェイスは使いやすく初めてでも問題なく使えると思いますが、AFは鈍足です。
AFの速いレンズもありますが、数は少ないです。
画質は問題ないですが、こちらもレンズが支配的です。
最大の問題は黒死病です。
K-30から続くペンタックスのエントリーモデルが抱える持病です。
K-70を買われるとしたら中古になると思いますが、中古ならちょっと頑張ってKPを買われることをお勧めします。
ただ、こちらもAFは速くないので、AF重視なら他社がいいです。
書込番号:25529541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>pky318さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
私が今使っておりますd5500とレンズのAFも最新のカメラを触ったことがないので、恥ずかしながら早いのか遅いのかわからず使用しております(^_^;)
こちらの機種とキットレンズ(18-135mmを予定)はそれよりも更に遅いのでしょうか(;_;)
黒死病のないKPの選択肢はありませんでした!お教え頂きありがとうございます。少し価格は上がりますが、KPも視野に入れて検討させて頂きますm(_ _)m
ありがとうございます!
書込番号:25529589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinahono317さん
K-30系の場合、黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があります。
K-70などのK-30以降に出たカメラの方が発生台数は少ないようですが、それでも発生しないとは言えませんし、KFも可能性があるため購入するならKPの方が良いと思います。
書込番号:25529601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>with Photoさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはりそうなんですね(泣)。。
確かに確率は低いとは言え、黒死病になればショックですし、余計な費用がかかると考えれば他機種も視野に入れてみます(^^)!!
お教え頂きありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25529617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、hinahono317さん
ペンタックスにニコンを追加して一時使っていました。
結局ニコンは手放してしまいました。
2マウントはとにかくカネがかかって。
同じレンズやアクセサリーを揃えたくなり、機材代が2倍かかるのです。
経験できたこと自体はよかったと思いますよ。
元々ニコンはあこがれのメーカーで、どんなにいいんだろうと思ってたんですね。
そしたら意外と普通の大量生産メーカーでした。
もっと神がかった製品なのかと想像してました。
レンズが豊富にあり、いいなと思ったものは10万以上で私には買えないというのも予想外でした。
こういうのは体験しないとわからない。
おカネはかかりましたけど、私の経済力でニコンは無理だなと実感したので、すっぱりあきらめることが出来ました。
気になるなら、手に入れないとずっと気になったままです。
それで手に入れてよかったと思うか、やめときゃよかったと思うかなんて、なってみなきゃわかりません。
どちらに転んでもおカネはかかります。
お財布と相談して、大丈夫なら手に入れた方がすっきりします。
ニコンとペンタックスではレンズ脱着ボタンの位置が正反対です。
右手でボタンを押し左手でレンズを回すのに慣れなくて、カメラを上下逆にしてましたね。
操作性で気になったのはそれくらい。
あまり高いレンズを買えずボディモーターレンズもあったので、ニコンと言えどもAFは遅く、モーター音もしていて、その辺はペンタックスと変わらなかったです。
おカネがあればねえ…
今はK-70ユーザーですが、黒死病にはなっていません。
用心して延長保証も入れたんだけど、入ると壊れないというのは毎回のことですね。
運がいいのか悪いのか。
書込番号:25529666
2点
>たいくつな午後さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに今手に入れたくてウズウズしている状態です(笑)このまま我慢すると後悔しそうですw
K-70にするか皆様がオススメしてくださいました他機種にするか、悩むところですが決めたいと思います(^^)
NIKONをご経験された方にもお聞きできて良かったです。色々とお教え頂きありがとうございます!
書込番号:25529791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
Nikonは大体の一眼レフ、PENTAXはK-3、K-50、他メーカーも一応は使い続けています。
Nikonに比べてPENTAXは以前から道具感があってしっかりしていて、これは今も変わってないと思ってます。
反面、PENTAXは既に上がってますが、黒死病問題をはじめとして電子制御的な部分に弱味が見られるといってよく、K-3のミラーパタパタ問題のように時間が解決してくれるだろうといった詰めの甘さがあるということは否定できません。
しかし多くの個体で発生しているといったわけでは無いようです。
故に躊躇するようであれば、入手はおすすめいたしません。
でももしもの時の覚悟(?)があるのでしたら、エントリー機でもNikonのような手抜きは無く、入手してみるのにやぶさかではありません。
安い部分は安いながらも全体的に無理なくまとめてバランスの良いPENTAXは、興味があるのでしたら、そこだけでも後悔はしないと思います。
決して高いスペックでは無いものの通常使うには不満点は少なく、他所の顔色を伺うようなことはしない独立独歩的なブランド、ひとつくらいはあってもいいじゃないか的な太っ腹な考え方ができるのでしたら、PENTAXは良いと思います。
ただ、お金がかかることが否定できないので、許容できる範囲というものを見直しておくことが必要です。
レンズも交換することが前提だし、特に画質を気にするなら尚更ですね。
暗いレンズが多いものの風景なら絞るので充分だし、小型で持ち歩けるというメリットも大きいです。
けれどNikonのお持ちのレンズもNikonを味わったうちに入らないというか、40mmマイクロや35mmはDX表記があるのでしたら、FX用35mmに入れ換えられることも考慮しておいたほうが良いでしょう。
タムロン18-270も便利なぶん画質は二の次ですから、ここも再検討が必要でしょう。
書込番号:25529843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinahono317さん
ご返信、G.A.ありがとうございます。
18-135のAFはそんなに速くないですが、不満の出る遅さではないと思います。
音はレンズ側モータなので静かです。
爆速なのは55-300PLMとか⭐︎16-50PLMです。
ちなみにNIKONだったらAF-Pというレンズが速いと聞いたことがあります。
個人的にはK-70よりもKPをお勧めしておきます。
書込番号:25529986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hinahono317さん
ポートレイト撮影で連写を多用しないのであれば、pky318さんの言うように中古で良品のKPを狙うのもアリだと思うよ。
自分もKPを中古で購入しまして、かなり酷使してますが問題ありません。
黒死病とは縁が無い機種です。
私はバッテリーグリップをつけているので少々重いですが、グリップ感は良好です。見た目にも高級感出ます。(笑)
液晶がチルトするのも便利。
ペンタックスのカメラの多くは全天候型なのが安心ですよね。
自分は最近、中古で良品のK-3markVを購入したところです。自分の機材は殆ど中古で購入してます。
楽しみましょう。
書込番号:25530079
0点
>Hinami4さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、TAMRONは画質は二の次でした(笑)
確かにまだまだNIKONを知ったとは言えないと思います。愛着もかなりありますので、迷っております。
ですが皆様のご意見を参考にさせて頂き、慎重に進めたいと思っております(^^)
色々と教えて頂き有り難いです。
ありがとうございました!
書込番号:25530095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:25530097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pky318さん
AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!
先程どなた宛の返事か記載を忘れておりましたので再掲させていただきました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:25530103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在こちらのd5500ダブルズームキットと単焦点レンズを追加購入のレンズ3点を愛用していて5年ほど経ちますが初心者です。
単焦点レンズを使ってみると室内撮影などでとても明るく綺麗に撮れることに感動しました。
しかし子供の発表会などの室内撮影が主な為、望遠レンズ(〜300mm程度)の標準望遠レンズを使用するしかない状態が多いです。
そうなるとフラッシュも禁止なので暗さが気になります。子供なので動き回るのでシャッター速度もあまり下げられず…ISOを上げるしかないのですがザラつきが気になります…。
質問は
この標準望遠レンズよりも明るい望遠レンズはありますか?(最大300mmは欲しいです。今の300mmに満足しており、これより短いと遠くなってしまいそうなので300mmがギリギリです。)
探してみたのですが標準望遠レンズがF4.5〜ですが、他の望遠もF4やF4.5であまりこれなら変わらないのかな?と悩んでいます。0.5に差はありますかね…?
予算はレンズの相場が分からないのですが 高くても10万以内までしか厳しいです…(出来たら5万でしたがどうもそれは厳しそうなので)
基本的なことかもしれず失礼な質問かもしれませんがすみません。
書込番号:25515898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらになりますが10万円では無理です。
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
https://kakaku.com/item/K0000076702/?lid=itemview_relation2_name
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f28g_ed_vr_2/
F4.0でもこちらです。標準レンズは望遠端が暗いので変わると思います。
中古で10万円少し超えます。
https://kakaku.com/item/K0000732506/?lid=itemview_relation1_img
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/
書込番号:25515911
![]()
1点
ありがとうございます!!
望遠レンズで明るさを求めるのはなかなか難しいのですねっ!
勉強になりました(;_;)
こちらの教えて頂いたぶんは300mm固定という感じでしょうか?
すみません追記お願いしたいです。
300mm辺りまでで標準望遠レンズのようにズームレンズとして動く形が良いのですが ズームレンズになりますとやはり10万はさらに厳しいですかね、、
書込番号:25515916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあああちゃんさん こんにちは
300oだと F2.8かF4になるかと思いますが お持ちのレンズがF5.6のようですので F4で1段F2.8で2段の差が有ります。
今のISO感度どの位を使っているか分かりませんが ISO3200使われている場合F4だとISO1600 F2.8だとISO800で 同じシャッタースピード・明るさで撮影できると思います。
でも 300oF2.8となると大きく重く高額になると思いますので F4で探すしかないと思います
書込番号:25515928
2点
ズームだと70−200mmF2.8の
200mmまでのズームがあります。
300mm超えてF2.8とかのF値の低いレンズは単焦点がおおいんですよね。
でもキットレンズはAPS-C専用 55-300mm
でこちらはフルサイズ換算で70-200mmでフルサイズとAPS-C兼用
なのでAPS-CのD5500だと1.5倍の焦点距離の換算で105-300mmF2.8
相当なのでこちらでもよいでしょうね。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000941752/
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a025/
書込番号:25515936
2点
勉強になります!!まず自分のレンズのfが5.6というのは 私のレンズはf/4.5-5.6Gなので 300mmで考えるなら終わりの5.6の方をみたらよいということですね!!(そこからですみません。)
ということはほかのレンズを見る時も 〜300mmの望遠ズームレンズを比較する時は F4〜○.○の 始まりではなく終わりの数値を比較して今の5.6より小さい数字であれば望遠時も今よりは明るくなる!
という解釈でよいのでしょうか!?(;_;)
なにかその辺でレンズおすすめあったりしますでしょうか…
探してみます(;_;)
書込番号:25515949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専門用語をまだ勉強中ですみません!
レンズを調べる時に出てきた用語っ!!
私のカメラはDXフォーマットで、この紹介頂いたレンズはDXフォーマットでは無いので、単純に〜200mmでは無く、〜300mm相当になるということですね!そしてFも明るい!!
DXフォーマットのレンズしかまだ使ったことが無い初心者なのですが、問題なくフォーマット違いは使えそうでしょうか?(;_;)
なにか変わったりするのでしょうか…よく分からずすみません。
書込番号:25515959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まあああちゃんさん
55-300mmでf4.5-5.6は
広角側の55mmでf4.5
300mmf5.6でなるということで間違いないです。
55-300までの間で絞りが4.5-5.6に可変していきます。
ズームで
明るいレンズと言う120-300f2.8というレンズもありますが、
とても高価で、大きく重いです。
シグマにも120-300f2.8もありましたがこれも、予算からして高いですし、すでに生産は終了しています。
新品が手に入るかはわかりません。
中古ならあるかも?
後は、70-200f2.8とかになるかと。
書込番号:25515972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まあああちゃんさん
現在は手放してしまいましたが以前D5500を使用していました
望遠で明るいズームレンズとなるとどうしても予算には収まらないとは思いますので一つの案として
同じように室内の子供のイベントを撮影したりしていましたが、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを使用していました
明るいレンズではないのですが、SモードでシャッタースピードとISOの上限を調整しつつ何とか撮影を行い、あとからRAW現像で明るさなどの修正を行っていました
ISOについては人それぞれですが、私個人としてはこの機種でのISO上限は6400くらいまでは許容していました
ざらつきが無くてもぶれたり撮影できないということでは意味が無いので、ISOで画質が悪くなるのは覚悟してISOを上げることも必要かなと思っています、6400でも厳しければさらに上げることもありました
撮影を始める前に同じ環境で試し撮りを何枚かして確認してみるのは必須ですが
とにかくISOを上げることは良くないこと!と思いがちですが、機材や状況によっては考えを改めてみるのも良いかもしれません
書込番号:25515978
2点
>okiomaさん
本当に皆さんありがとうございます!!(;_;)
なら私は〜300mmのf5.6以下のズームレンズを探したら良いのですね(;_;)!
しかしそのレンズが高価ということですね…
今よりは明るくなって300mmほどでる望遠レンズで10万円居ないというのは厳しいのですね…(;_;)
書込番号:25515979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンビーンズ5.0さん
>もとラボマン 2さん
すみません!返信先を設定出来ることも分からず…今更ですがつけさせて頂きました(;_;)
書込番号:25515981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し古いカメラは高感度撮影が苦手ですので新型に乗り換える方も多いと思う、スマホなども同様です。D5500は2015年発売なので古いと言えるのでは、最近のはISO6400は常用できると思うので中古で良いのでD7500などがレンズも流用できるのでお得だと思う。
大砲のような三脚に載せて撮ることになる大口径レンズよりカメラを買いなおす方が無難に思えるがどうでしょうか。
薄暗いところでの撮影だと高感度の影響でボケると思ってたのが実は手ぶれや被写体ブレだったりしてると思う。
300mmレンズだとシャッタースピードは1/300以上速くないとブレ無しで撮るのは難しいですよ。50mmレンズでブレなくても300mmだとまずブレますね。
高感度の助けなしにレンズ交換でF値を小さくしても必要なシャッタースピードは得られません。
書込番号:25515991
2点
>専門用語をまだ勉強中ですみません!
レンズを調べる時に出てきた用語っ!!
私のカメラはDXフォーマットで、この紹介頂いたレンズはDXフォーマットでは無いので、単純に〜200mmでは無く、〜300mm相当になるということですね!そしてFも明るい!!
DXフォーマットのレンズしかまだ使ったことが無い初心者なのですが、問題なくフォーマット違いは使えそうでしょうか?(;_;)
なにか変わったりでしょうか…よく分からずすみません。
FXフォーマット=フルサイズで DX=APS-C D5500がDXフォーマットのカメラで
キットレンズはDXフォーマット専用で55-300mmですが。70-200mm FXフォーマットと
DXフォーマットの兼用でFXフォーマットのカメラでは70-200mmですが。
センサーサイズが違いますので焦点距離が1.5倍相当なのでDXフォーマット
のカメラに取り付けると105mm-300mm相当です。だから望遠端では
D5500では300mm相当になりますでけ問題なく使えます。
書込番号:25516010
1点
なりますでけ問題なく使えます。→なりますだけで問題なく使えます。
書込番号:25516013
1点
>まあああちゃんさん
DxOやLightroomのAIノイズ処理を使うという手もあります.
実際,カメラ内のノイズ処理や無料ソフトのノイズ処理と比べると,仕上がりには雲泥の差があります.
レンズやカメラを買うより安いですから,ご検討ください.
Lightroomは月1000円程度のサブスクになりますが,DxOは買い切りなのでオススメです.
https://shop.dxo.com/ja/dxo-photolab7-elite.html
書込番号:25516018
1点
まあああちゃんさん
他の方も助言されてる通り、望遠ズームで明るめの絞りを持ったレンズは高額になります。
もう少しお持ちのレンズを活用してみませんか?
現在、使っている撮影モードはどんなモードで撮影されていますか。
そして、ISO感度設定項目の中で上限ISO値を設定できることはご存ですか
露出補正というダイヤルか設定を使ったことありますか
邪道だと思われるかもしれませんが、上限ISO感度値を設定上で
「P:ProgramAuto」モードかフルAutoとの中間くらいのモードで
「シーンモード」というものがあると思います(;^_^A
こちらのモードも活用してみてはいかがでしょうか(;^_^A
ご自身で、露出判断ができない場合、カメラ任せで一度挑戦し
その後、カメラが判断した露出情報を参考に自分なりに
普段使いのモードで味付けを加えてみるのも解決策の一つになるかもしれませんよ(;^_^A
私は、Nikon機は「Nikon1_J5」愛用してます。
そこで撮った写真をアップします、何かのひらめき参考にあれば幸いです。
書込番号:25516067
2点
>まあああちゃんさん
120mm-300mmF2.8が希望通りですが、とても高価です。
重さも3Kg前後と、今お使いのレンズの5―6倍。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58,311&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=300-400&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_ob=0
なんとか予算に近づける方法として中古を探す。
古いので性能が落ちる。
手ブレ補正がない。
シグマはサポート終了で不具合あっても直せない。
というリスクは理解してください。
少し予算超えますがシグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG HSM (ニコン AF)が125,400円
https://kakaku.com/item/10505011439/used/#tab
ズーム出来ませんがニコンAi AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]が47,400円〜
https://kakaku.com/item/10503510257/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
これも中古になりますが、70―200oF2.8なら10万以下なので、これに1.4Xテレコンを付けると280oF4になります。
120-300ほどではないが、これも1.5Kg前後と重いです。
手ブレ補正は付きます。
VRUとEならまだサポートやってます。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=70&pdf_Spec302=200&pdf_Spec303=2.5-3&pdf_so=u1&pdf_ob=0
https://kakaku.com/item/K0000652662/
レンズではなくカメラを換える
ZシリーズならD5500より2段分くらいノイズが少ないようです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=nikon_d5500&attr13_2=nikon_z50&attr13_3=nikon_zfc_studio&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=6400&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.12216337697043492&y=-0.7453756205732742
ZシリーズのAPS-Cモデルにして、マウントアダプター付けて今のレンズを流用。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_se=13&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1
https://kakaku.com/item/K0001395723/
満足できるかどうかはしらないが、予算に近づける方法として紹介します。
私は全部持ってないので、どれがいいかはわかりません。
書込番号:25516117
1点
>まあああちゃんさん
こんばんわ 初めまして
中古品への抵抗は無いでしょうか?
無ければ安く手に入れることが出来ます
私はこのレンズを中古品で購入しましてとても満足しています
https://kakaku.com/item/K0000732506/
軽くて写りも良いですよ。
書込番号:25516138
2点
SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG HSM
https://kakaku.com/item/K0000250717/
このクラスでは安くてズームだから使いやすいと思うよ♪
高いと言うならAPO 100-300mm F4 EX DG HSM
https://kakaku.com/item/10505011473/
これでもキットレンズよりは1段明るいので効果はある
または70-200/2.8に×1.4テレコンで
換算98-280/4として使うとかかな
書込番号:25516147
1点
予算が5万〜10万でしたら、お薦めは一択
Nikon AF-S NIKKOR 70-200o f/2.8G ED VRU (ナノクリタイプの中古)
ヤフオクで10万くらいでありますし、土日落札などは5万以上だと、4000円引きのサービスもあります。
もっと安い他社70−200mmもありますが、純正のU型がお薦めです。
現在私もまだ現役でこのレンズを使っていますが、このレンズ、一応ニコンを代表する旧大三元レンズの一角で
今後、この一本持ってるだけで、70-300など使わないようになると思います。
先々、テレコン×1.4を買えば、280mm/4というレンズに変ります。(300〜420mm)
子供の運動会、遊戯、発表会は、D500と70-200/2.8で済んできました^^
また、最低でも300mmという事ですが、DXだと450mmという超望遠の世界を求められることになるので
明るいレンズは常識外れの高いレンズしかありません(笑)
結局、写真ですから
トリミングしちゃったらいいんですよ(笑)
明るいレンズでちゃんと撮って、そしてトリミング。
A3版とかに綺麗に印刷するような事でなければ、手ぶれや被写体ブレしないように明るいレンズを使い
距離はトリミングで充分です。
お金掛けたくなかったらこれですかね。
お金掛けれるんだったら、ボディも買えないと室内遠距離撮影は難しいですし
余分な三脚とか、重装備持って行けます?^^;
えっと・・・
嫁にもその相談をされて、私のカメラ貸そうかと言ったら、でかくて恥ずかしいし
操作も面倒なのでヤダ!って言われ
結局、望遠能力の高い「iphone14proMAX」買わされましたが・・・・
ほんと、今のスマホ、下手な一眼よりも手ぶれせず綺麗に写真と動画撮れますね^^;
どうせ写真はスマホで送ったり見たりするからそれでいいんですと(笑)
ヤンナリマスネ^^;
でわでわ〜
書込番号:25516231
2点
>まあああちゃんさん
D5500のダブルズームキットで望遠だと55-300oだと思いますが、300oは間違ってませんがDXですから35o換算で450o相当になります。
そう考えると400oクラスで明るいレンズは桁が違うのでトリミングなどを検討した方が良いように思います。
中古になりますが70-200of2.8VRUを購入してトリミングするか、1.4倍のテレコンと組み合わせて使うのが実用的ではと思います。
1.4倍ですから98-280of4相当になります。
ただ、予算10万となると厳しいです。
中古市場も高値のためオークションとかメルカリなどでは多少安く買えるかも知れませんが保証がありません。
リスク覚悟で購入するのはオススメしません。
キタムラでプロメンテ(ニコン認定修理業者のUCSが点検整備)してるABクラスで12万程度です。
中古だと6か月保証のキタムラやフジヤカメラ、1年保証のマップカメラでABや良品クラスにした方が良いように思います。
純正以外だとタムロン70-200of2.8G2が第一候補になるかなと思います。
シグマ70-200of2.8Sも良いですがズーミングがニコンと逆なのと重いのでタムロンの方が良いのかなと思います。
タムロンの場合、G2の前モデルは描写が甘いのでG2をオススメします。
書込番号:25516510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
カメラ初めて約10ヶ月の初心者です。
主に競馬写真を撮ります。
現在使っているのがCanon Kiss X5
使用しているレンズはSIGMA100-400を使用しています。
コスパを考えると80Dの方が良く、性能や連写を考えると90Dの方が良い為悩んでいます。
80Dでも充分であればそちらを購入する予定です。
書込番号:25511664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>いちごさんさんさんさん
修理可能期間がEOS 80D:2027年10月、90D は未定。
長く使うなら90Dですが、数年間使うだけなら80Dでもよさそう。
EOS90Dは画像素子も新しいし、90Dのソフトも新しい。
ここは90Dのほうが高くても満足度が高い気がします。
私なら90Dかなあ。
書込番号:25511725
2点
>いちごさんさんさんさん
一眼レフ、ミラーの動くパシャパシャ感がいいですね。
80Dは以前使っていました、悪くはないですがミラーレスに比べAFはかなり古く感じます。
90DならR10or50+マウントアダプターのがお勧めです。
書込番号:25511770
0点
>いちごさんさんさんさん
長く使うなら新しい方がいいです。
80D買っても、「やっぱり90Dにすればよかった」って考えてしまうでしょうし。
使ったことはありませんが、90Dは完成度の高い良いカメラだと思いますよ。
書込番号:25511776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
予算が許すなら断然90Dですね。
マルチコントローラー搭載、画素数アップ(トリミング耐性アップ)、連写10コマ秒など、
80Dからの進化は大きいです。
うちは80Dで陸上競技を撮っていましたがAFは不満なし。RAWでのバッファのみ不満でした。
90Dはそのへんはあまり進化なしかな。JPEGなら気にしないでください。
書込番号:25511793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
いちごさんさんさんさん、こんにちは。
私も時々、競馬を撮影していますが、全力疾走している競走馬は
全身の筋肉が躍動していて、とても綺麗ですね。
80Dと90Dで迷われているようですが
やはり、新しい90Dのほうが、カメラとしての完成度が上がっていると思いますので
購入できる予算があるなら、90Dを購入されたほうが良いと思いますよ。
これからも、新しいカメラを購入されたら
今まで以上に、競馬の撮影を楽しんでください。
書込番号:25511824
![]()
6点
>いちごさんさんさんさん
両方とも使用していましたが、実際のところあまり大きな違いはないかなというのが感想です。
具体的には
@画素数が90Dが上
A連写速度が90Dが上
B90Dは4K動画が撮れる
C90Dはスマホに画像を取り込むのが楽(カメラ触らなくても取り込める)
D90Dはファインダーで撮影していても被写体認識ができる(これはレフ機では1番かも
しれませんが、被写体認識という意味ではミラーレスが優秀)。
Eライブビューは90Dが大きく進化している。但し最新ミラーレスの方が優れています。
Fメーカーのメンテナンス期間が90Dの方が長い。80Dは2027年迄、90Dは未だ未定。
G価格優先であれば80Dが安価
こうして並べてみると90Dの進化点は、主にミラーレスに搭載されている機能を取り入れること
というのがわかると思います。つまり90Dはレフ機とミラーレスのハイブリッド機とも言えます。
勿論画素数とか連写速度の向上に拘るというのであれば90Dでも良いですが。
BEに拘りたければミラーレスを選択するのがいいと思います。
ワタシなりの結論として、一眼レフとしての機能に拘るのであれば80Dで十分。また価格優先であれば80D
被写体認識機能等に拘るのであれば、ミラーレスを選ぶのが良い。
90Dを選ぶ理由は、一眼レフの機能とミラーレスの機能を両方使ってみたいという場合
というとこです。
スレ主が初心者で一眼レフとミラーレスの違いをキチンと把握していないとして且つ20万程度の
予算があるとしたら、R10 あたりを検討してみるのも良いと思います。
因みにワタシはR10も使ってます。
書込番号:25511889
![]()
2点
>いちごさんさんさんさん
こんにちは。
>現在使っているのがCanon Kiss X5
2011年発売のX5からですと、
EOS80Dでもかなりの進化に
感じられるのではないでしょうか。
書込番号:25512682
0点
>いちごさんさんさんさん
>とびしゃこさん
>現在使っているのがCanon Kiss X5
2011年発売のX5からですと、EOS80Dでもかなりの進化に感じられるのではないでしょうか。
Kiss X5も80も90も使ってましたが、
80では吐き出される画質やAFや高感度耐性などはほぼ同等です、
この頃のキヤノンの入門機はスーパー高性能でしたから。
大きな違いは、質感やファインダーとライブビューAFくらいです。
逆に80は大きくて重たいだけ、かも?
でも90となら強烈は差を感じます。
全てがハイスペックです。特にAFや連写が、
でも、これは一眼レフに熟知した上級者の話であり、
初心者なら素直に最新のミラーレスを買って下さい。
書込番号:25512913
1点
皆様、お久しぶりです。
今回遅ればせながらD850を購入したいと思い、発売から随分と経つてしまいましたので、後継モデルが出ないのかとかこの機種が良いとか、諸先輩方に相談したく投稿しました。
今回で最後の購入と思い後悔しない購入ができたらと思ってます。
バッテリーグリップやスピードライトXQD.HDカードも一色購入するので、皆様のお力をお借りしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
今まではスポーツや風景にマクロで花などを撮ってました。
書込番号:25509258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ryujiroさん
具体的に質問したいことを書き込むと、有益な情報を得ることが出来ますよ。
書込番号:25509262
7点
>ryujiroさん
10万円台の中古を買われるんですか?
D850クラスだと修理代が8万円とかするので
今だとZ5の新品を物損保証3年付で買われるのが
オススメです。Z5だと16万円台で物損3年付きます。
https://www.mapcamera.com/item/4960759904485
書込番号:25509292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryujiroさん
これを指名するということは、既にそれなりのご経験とFマウントのレンズ資産があるってことですよね。
さすがに後継は出ないと予測しますが、6年経っても生産終了する気配が無いんで、所有資産としても高い価値があると思いますよ。
もしプロユースでなければD7500も一応現役の継続販売機種ですし、コスパは高いんじゃないかと思います。
書込番号:25509298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼しました、D7500はAPS-Cなので用をなさないですね。忘れてください
書込番号:25509302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryujiroさん
ニコンは "現状では一眼レフカメラの開発を中止” している状況であり、
D850 は実質的にミラーレスの Z8 が後継機と考えるのが妥当だと思います。
D850は一眼レフの完成形とも言われていますし、需要や部品がある限りは売り続けて、
需要が減ったり部品入手が困難になったりしたら一眼レフの後継機は無しで終売になるのかなと個人的には思っております。
よほど需要があれば部品入手困難になった時に新部品を使ってマイナーチェンジもあるかもですが。
Fマウントレンズ資産がたくさんあったり、中古で安く仕入れたいなどの理由がない、あるいは動きものは撮らない、などでない限りはミラーレスに行くのが良さそうに思います。
Zマウントは被写体認識もありますし、AFエリアもほぼ視野全体ですし、レンズもミラーの制約から解き放たれてもの凄く評判が良いですよね。
書込番号:25509384
7点
ryujiroさん こんばんは
ニコンの場合ミラーレスに舵を切っていますので 一眼レフのD850が欲しいのでしたら 新品がまだ購入できる今が 購入時期だと思いますよ。
書込番号:25509427
![]()
13点
>ryujiroさん
>今回遅ればせながらD850を購入したい
どうしてなんですか?
書込番号:25509466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ryujiroさん
他人に聞く必要がありますか?
自身の判断じゃダメなん出すか?
自分の事ですよね。
他人の意見聞く必要ありますか?
書込番号:25509490
8点
長年あこがれた機種に手が届くようになったとか、あるんじゃないですか。しかもNIKON最後のレフ機のハイエンド
書込番号:25509496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こういうのって色んな理由があって売れて良いと思うんですよ。
30万円出す人が、最終的に価値を感じて、決めるんです。
今の値段が市場価値を反映してると思いますよ。
書込番号:25509501 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ryujiroさん
一眼レフと言うならD850でも良いと思いますが、今後も続けるならミラーレスが良いと思います。
XQDも既にCFexpressに移行しました。
FマウントもZマウントに移行してます。
後継機は出ませんし、ミラーレスだとZ8が該当します、価格差はありますが。
一式揃える予定であるならミラーレスが良いと思いますし、大三元などのレンズ資産があるならアダプター経由でも使えるのでZ8にした方が良いようには思います。
書込番号:25509719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryujiroさん
この手の古い一眼レフは
最終製造が完了しているし、
(今販売している新品は市中在庫品であって製造している訳ではありません。)
サービスパーツの発注も完了しているので、
新品で買っても直ぐに修理不可の可能性があり
初心者が買うカメラではありません。
最終製造年月日はニコンでは社外秘なので教えてくれませんが
普通に考えてもあとちょっとで修理受け付け完了のはず、
直ぐに壊れても修理不可の可能性が大です。
極端な例では別機種ですが、
新品で買ったのに1年で修理不可で大炎上した事もあり
買った人は逆ギレしてましたが、
本人がムチなだけで自己責任
それでも我慢できますか?
否なら
最新のミラーレスを買ってください。
書込番号:25509844
3点
>ryujiroさん
まず、今D850を購入される理由なのですが、その辺りを伺いたいです。
例えば
@今後入手しにくくなる同機を今のうちに新品で入手したい
A一眼レフというカメラを楽しみたい。一眼レフを使う楽しみを知っている。一眼レフが好き
BEVFとか、電池の持ち等ミラーレスの特徴に抵抗がある
CFマウントレンズ資産がある
D一眼レフ前提の写真教室に入りたい
E一眼レフを体験してみたい
この辺りに該当しないにであれば、ミラーレスを選択するのがいいと思います。
但し、写真の楽しみ方は十人十色なので、新しいからとか性能が良いとかの理由でミラーレスを
勧める人もいますが、ご自身の好みや選択を大事にすべきです。
ワタシもミラーレスメインになりましたが、一眼レフも手放せないです。
気分転換にフィルム機を持ち出すこともあります。
ミラーレスでも、一眼レフでも、フィルム機でも写真は楽しめます。
参考まで
書込番号:25509883
4点
>ゑゑゑさん
ハイエンド機はそんな簡単には受付終了しませんよ。
特に国内、海外でのレフ機(プロユース)の根強い需要はニコンもよく理解してるはずです。
エントリー機ですら生産終了から7年程度は部品保持期間があり、修理受付できます。
またD850のようなプロ機は追加で5年とか平気で延長されますので、生産終了から軽く10年以上は修理受付可能です。
また修理のための部品在庫も他機種より潤沢に取ってあります。
これがプロから支持される指標の一つになっているからです。
ロレックスの腕時計ように、信用のためにコストを買うんですね。
とにかく利幅の大きいハイエンド機は、絶対に他社に流れちゃ困る客層なんですよね。そのためなら部品保持期間なんかいくらでも延長されます。それが企業行動原理であり市場原理です。
書込番号:25509947 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
>yamadoriさん
ご連絡ありがとうございます。 仰る通りですね。
850が発売から7年ほど経ってるので購入後に後継モデルが出ないかが不安で皆様にお伺いしてました。
以後気を付けます。
書込番号:25509975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンのプロ機はD一桁シリーズでしよ。具体的にはD5,D6。
スレ主がなんで一眼レフを選択したのか理由が不明なので、なんとも言い難い。中古が安いという意味しか考えられないです。
D850なら、中古が大量にあるから、故障したら、別の中古を買えばいいような気がします。
ミラーレスでも、レフでも写真の基本は変わらないですが、ボディ手ぶれ補正はミラーレスにしかないです。D850で撮りためた望遠写真の多くが、ぶれているのが後でわかり、相当がっかりしました。三脚使えばいいわけですが・・・
書込番号:25509991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>乃木坂2022さん
連絡ありがとうございます。
私は新品購入予定です。
Zシリーズも見てましたが、沢山のレンズ資産があるのでどうしても変換アダプターでの使用を避けたいのです。
書込番号:25510039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kinari1969さん
ご連絡ありがとうございます。
D7200は持ってますが、D850が出た時から気になってたので購入予定です。
書込番号:25510045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ryujiroさん、こんにちは
>850が発売から7年ほど経ってるので購入後に後継モデルが出ないかが不安で皆様にお伺いしてました。
D850を含めて、ニコンは一眼レフの新製品を発売しないと予測しています。
>今まではスポーツや風景にマクロで花などを撮ってました。
私はD810で風景、マイクロ撮影(花、昆虫、物撮り)、野鳥、小動物を撮影していましたが、今はミラーレス一眼へ全面変更しました。
友人のZ7とZ9+Zマウントレンズで撮影した画像を見ると、画質に関してはNikonのFマウントレンズを遥かに凌駕しているのがzマウントレンズだと評価しています。
AFの被写体自動認識機能UPしていますし、マイクロ撮影での合焦精度もミラーレスの方が良いです。
失礼しました。
書込番号:25510164
4点
>ゑゑゑさん
ああいつものソースもないのにデマを垂れ流してる奴w
D810でも未だ修理可能なのにいつもデマばっか言ってるなw
>この手の古い一眼レフは最終製造が完了しているし、
自信満々でこんなことを言いながら
>最終製造年月日はニコンでは社外秘なので教えてくれませんが
とか矛盾してることもよく平気で言えるなw
>普通に考えてもあとちょっとで修理受け付け完了のはず、
直ぐに壊れても修理不可の可能性が大です。
2017年に「販売」が終了したD810が6年経った今でも修理できるのはなんで???w
>sonyもnikonもさん
私サンニッパとか200-500でも、別にブレとかないんですけどw
直ぐ機材のせいにする癖はやめた方がいいですよw
あと、望遠の写真をボディ内手ぶれ補正があれば全部カバーできると思ってるなら大間違いですよ。あ、だから望遠の写真もブレブレなのかw
なぜこうもこの掲示板はソースもない事実かどうかわからないことをあたかも事実かのように平気で垂れ流す奴や、すぐ機材のせいにする人が現れるんですかねw
書込番号:25510179 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)















