
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 25 | 2023年11月6日 00:18 |
![]() |
18 | 17 | 2023年10月5日 19:15 |
![]() |
63 | 17 | 2023年10月6日 22:40 |
![]() |
34 | 13 | 2023年11月24日 19:13 |
![]() |
18 | 7 | 2023年10月20日 19:51 |
![]() |
31 | 10 | 2023年10月3日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


運動会撮影目的でD7500をレンタルしています。
初心者、初ニコンです。
タムロンの18-400mmレンズもレンタルしました。
準備・勉強不足でAutoとシーン(スポーツ)モードしか試せていません。
土曜日が運動会なので、それまでに練習したく、皆様はどのような設定にしているか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

>たなかK5さん
>> 土曜日が運動会なので、それまでに練習したく
日数的に厳しいかと思います。
>> Autoとシーン(スポーツ)モードしか試せていません。
場合によっては、イメージした通り、
うまく撮れない場合もあるかと思います。
書込番号:25450455
4点

>たなかK5さん
屋外の運動会でしたら特に何も悩む必要はないと思います。
AUTO設定のままで宜しいのではないでしょうか。
本番までに屋外で色々な写真を撮って、PCで画像を確認し問題ないか?好みのイメージで撮れてるか?確認しておくと良いと思います。
レンタル機材と言うことですので、細かな設定が初期設定になっていない可能性も考えられますので、リセットして工場出荷時設定にできたら良いかも?と思います。
撮影楽しまれてください。
書込番号:25450467
1点

ようはどのくらいのレベルのを撮りたいかの希望によるでしょう。
プロのようなもの狙うなら、数日の練習では無理でしょう。
どうしても失敗したくないなら、スポーツモードが無難でしょう。
下手にSS優先や絞り優先、マニュアルモードだと、かなり厳しいでしょう。
スポーツモードなら、運動会などの動きのあるものに、いい選択でしょう。
書込番号:25450478
3点

よく晴れていれば、
オートモードやスポーツモードでも、そのままで。
あまり晴れていない場合は、
できるだけ撮影条件を表示するようにして、シャッター速度が「1/500秒」より遅くなる場合は、
シャッター速度優先モード(オート)で、「1/500秒」より速くなるように設定することをお勧めします。
↑
自宅で、十二分に設定練習できます。
書込番号:25450481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は一度も使ったことのない未知の設定ですが、スポーツモードで撮られるのが賢明でしょう。
明るさに合わせて、シャッタ速度・絞り・ISO感度を、優先度を適切に選択しつつ設定してくれるようです。
今、見てみました。こりゃいい。
書込番号:25450504
1点

スポーツモードは、少なきとも銀塩一眼レフのEOS kissのころの三十年ほど前にはありました。
ただし、当時も今も、【明るいところ専用】と考えるほうがよいでしょう。
※私は、それを知らなかったときに失敗しました(^^;
書込番号:25444316から再
https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/
↑
意外にマトモな説明ので紹介(^^;
>スポーツモード
>(走っている人のアイコン):カメラが早いシャッター速度を選んでくれるので、猫のすばやい動きを止めたい時に使うとよい。
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
↑
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
↑
非常に大事なので、二度引用します(^^;
書込番号:25450529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかK5さん
日中屋外の運動会ならスポーツモードで良いでしょう。
その他、気を付けているべきなのは、
オートフォカス(AFモード)は動いているお子さんを撮るので、AF-Cにする。
AFエリア(ファインダー内の□)は、ダイナミック21点(中央)を選択、常にお子さんをファインダー中心にするようにガンバる。
ズームはギリギリを狙わず、余裕をもたせてイジリすぎない。
シャッターを押しているとき(連写中)はズームをしない。
とにかく、カメラレンズ操作に慣れること。
である程度の運動会は大丈夫でしょう。数多く撮って見直しが大事ですね。
書込番号:25450530
3点

スポーツモードは、薄暗いとシャッタ速度確保のためにISO感度がかなり上がりますね。
が、ぶれるよりは宜しいようです。まぁノイズは乗りますが仕方はないでしょう。
書込番号:25450560
1点

>たなかK5さん
スポーツモードだとフォーカスモードをAF-Cに設定できますかね。
D7000を使ってますが、スポーツモード等は使ったことが無いので設定可能な項目がわからないので確認してます。
もし、AF-Aに固定されるのであればAF-SとAF-Cをカメラが判断して自動に切り替えてくれるのですが、反応が悪いとかAF-Cにならなかったりするなら良くないかなと個人的には思います。
スポーツモードでフォーカスモードをAF-Cに設定できるならスポーツモードにして高速連写で良いと思います。
スポーツモードでAF-Cを選択できないにら、Sモードで、1/1000程度を目安に設定。
ISO感度は晴天なら100で良いと思いますが、日差しが無いならISOオートで上限3200程度にするとか。
最初からISOオートでも良いです。
フォーカスモードはAF-C、AFエリアは中央1点にするかダイナミック9点、高速連写。
ホワイトバランスは太陽光かオート。
自分は屋外は太陽光で撮影してます。
とりあえず、明日公園とかで練習した方が良いと思いますが、スポーツモード以外でも試して良い方を選択するとかカスタム登録して使い分けるとかしてはと思います。
書込番号:25450565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>土曜日が運動会なので、それまでに練習したく、皆様はどのような設定にしているか教えていただけないでしょうか?
スレ発見が木曜日で…土曜本番となると、明日金曜しか事前練習時間がありませんやん。
ISO:400程度に設定しときゃ取り敢えず何とかなる
絞り(f)値: 5.6前後位をみときゃ何とかなる
SS値:運動会で競争や動きの激しい競技は…出たとこ勝負な感ありですが1/500〜で。
撮影に熱中し過ぎて、スポーツモードで撮影してても、これら諸々の設定値が何かの拍子に大幅に外れていた場合、例えば絞りが5.6のつもりで居たらなぜか22と最暗絞りになってしまった、さあどうしましょう???
となった時に、直ぐに元に戻せる再設定…せっかく撮影した画像データはそのまんま、で設定を意図した値に持っていける程度の方法位は取説で確認しときゃ良いんじゃないでしょうか。
要はお任せモードで任せっきりにした時、背面液晶で何故か撮った画が妙な事になっていた場合に、直ぐに最初の設定に戻せる方法しかも撮影済データは消さずにそのまま維持、の方法を抑えておけば『なんとかなります』が、理想かな。
何れにせよ金曜に何とかしときましょう…難しいかな?
念のためスマホも必ず持参して、保険の為に撮影しときや少しは納得できるでしょうかね?
書込番号:25450573
1点

>たなかK5さん
ご近所の老人会のニコ爺に教えて貰いましょう。
書込番号:25450624
4点

>たなかK5さん
運動会の季節ですね。
我が家も明後日土曜日は小学校最後の運動会です!
当日までに圧倒的に練習時間が足りないのは仕方ないので、徒競走とかはお子さんの前に他の学年やクラスなど没になってもいい被写体で練習してコツを掴んでください。
天候や競技内容によっても設定は変わるので、一概には言えませんが、例えばしっかり止まった写真が撮りたいのなら、シャッタースピード優先モード(S)でAFはAF-C(コンティニュアス)で中央一点、シャッタースピードは1/1000くらい、ISO感度はオートでいいと思います。
背景ボケた写真が撮りたいなら、絞り優先モード(A)で絞り値を一番小さな値、AFやISOは同上、といった感じかなと思います。
何回か他の子で撮ってみてどうしてもダメそうなら、スポーツモードにしたらいいと思います。
それと、運動会って場所取りの方が大事ですよ。
割と撮りやすいのはゴール真っ正面だけど、面白味はないかも。
コーナーは迫力あるけど、スピード感もあって難しいかも。
どんな写真が撮りたいかイメージして場所取りも頑張ってください。
書込番号:25450807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
下記の件、シャッター速度は具体的に幾らでしょうか?
>スポーツモードは、薄暗いとシャッタ速度確保のためにISO感度がかなり上がりますね。
また、シャッター速度に加えて、
・F値
・ISO感度
の撮影条件一式の情報があれば、今後の方方に役立つと思います(^^)
書込番号:25450921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500のスポーツモードというのがどういう設機能なのかはわかりませんが。(スポーツモードというのが機種によってマチマチだと思うので。)
運動会で写真を撮るポイントは
基本的には、屋外で運動会の100m走くらいの動きなら、シャッタースピード優先(S)で、500分の1秒で撮れば、事足りるんじゃないかなと思います。
シャッター速度500分の1秒を確保した上で、AFは「追従」で「連写」にしたら良いと思います。
500分の1秒より遅いシャッタースピードだと、被写体ブレで写真がぼやけて全滅する可能性がありますので、シャッター速度は必ず500分の1秒以上を確保してください。というわけでシャッタースピード優先モードををお使いになられることをお勧めします。
書込番号:25450940
3点

>たなかK5さん
静止画?
素人ならカメラの性能に全部任せた方が良いよ
オートだけで十分
間違いなくiPhoneで撮るより綺麗に撮れるから
問題はたくさんの同じ帽子をかぶった集団から
いかにして我が子を見つけるかだよ
肉眼で見るよりファインダー越しの方が自分の子供を探しやすいけど
心配なら靴下の色を他の子と別になるように目立たせるとか工夫すると良い
大分ズーム効くレンズみたいだけど重くない?
広角で撮るか望遠で撮るか、ズームをうまく回す練習はした方が良いと思う
SDカードは余裕を持って準備
練習し過ぎて当日バッテリー切れなんてことがないように前日にしっかり充電
手ぶれ補正をONし忘れずに
一脚があるとよりベター
少し明るさとかおかしくても後で直せるから大丈夫
オート一択
オートとフラッシュの強制発光のやり方だけ抑えればOK
子供が写っていればあとはどうにでもなる
書込番号:25450968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかK5さん
こんばんわ 初めまして
私はD7500を使用してますけど
AUTOやシーンで撮影したことがありませんので詳しい事は言えませんけど
今までの経験から言えば、練習期間がありませんし
それに高倍率ズームレンズですので早いAFは期待出来ません
そこでシーン(スポーツ)で撮影されるのが一番と思われます。
AFはAF-Cですね、後は少しでもカメラに慣れるように
動くもの、車等を撮ってみましょう。
書込番号:25450980
1点

>たなかK5さん
一家の主婦でしたら、
設定を「Autoとシーン(スポーツ)モード」以外で
金曜日中に試す時間が取れるのか疑問です。
書込番号:25451020
0点

皆様、ご返信ありがとうございます!!
アドバイス、大変ありがたいです。
晴天屋外なら、オート、スポーツモード推奨の方が多いですかね。スポーツモードではAF-Aになるようです。
それから、シャッタースピード優先で
シャッタースピード 1/500以上
オートフォーカス AF-C
AFエリア ダイナミック9点
てすかね。
今日は時間があるので、練習したいと思います!
今まで使っていたCanonやオリンパスのズームレンズと回す方向が反対で、まごついてます。。
書込番号:25451143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかK5さん
その設定だとキレがない微ブレ写真を量産するでしょう。
小学校の運動会でSS1/500は遅いです。
徒競走を指先まで止めたい場合はSS1/1600は必須。
SS1/1000は顔は止まるが指先はブレます。
シャッター優先ではなく、Nikonレフ機の性能を活かす設定が良いです。
AF-C、
絞り優先モード、
シングルポイントAF(自分で合わせたい位置にカーソルを移動させるモード3分割の位置がおすすめ)
測光モード:マルチパターン
ISO感度設定
ISO:100
感度自動制御:ON
制御上限感度:6400
低速限界設定:1/1000
ホワイトバランス:オート1 補正(B1.0、G0.25) 又は
固定で4760K又は5000K 撮って見て好みの方。
ピクチャーコントロール:スタンダード
露出補正は0が良いですが、晴天の場合は-0.7前後の方が安心です。
この設定だと明るさに合わせて晴天時はISO100、SS1/1600で切れますし、
雲がかかってもSS1/1000はキープできます。
設定を気にすることなくAF位置移動とシャッターボタンに専念できるので、
初心者に撮りやすい設定です。
ただ、被写体が変わると設定も変わるので、上記は運動会用と思ってください。
無理をしないで安全に気を付けて撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:25451757
3点

>小学校の運動会でSS1/500は遅いです。
>徒競走を指先まで止めたい場合はSS1/1600は必須。
1/1600は過剰過ぎじゃないかな・・・。
日差しの強いピーカンならSS=1/3200でも、それ以上速く設定しても全然構わないと思いますが、ちょっと曇ったり太陽が雲の陰に入ったりすると、高速過ぎるシャッター速度では途端にISO感度が自動で上がっちゃってノイズが増えていきます。(シャッター速度優先時)
私の経験では、中高生の運動会、体育祭や地区大会競技なんかで、SS=1/500秒(余裕があれば1/800秒)程度で十分被写体ブレは抑えられます。
過剰にシャッター速度を上げ過ぎてノイズを増やすよりは、1/500秒くらいがバランスが良いんじゃないかな。
学生のリレーや徒競走の全速力程度の人の動きなら、1/500くらいでほぼ9割以上は十分かと。
もちろん、快晴や晴天ならいくらシャッター速度を上げてもかまわないと思いますが、いつも快晴とは限りませんので。
書込番号:25451963
4点



D7500を運動会撮影目的でレンタルしました。
手持ちのトランセンドのSDカード(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008CVHLT2/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1)で問題なく連写出来るのですが、5年以上前に買ったSDカードなので買い替えようと思っています。
そこで質問なのですが、
トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance (最大転送速度160MB/s)に買い替えた場合、書き込みスピードは速くなるのであっていますか?(https://www.amazon.co.jp/dp/B09R3VFK3L/?coliid=I17TR658QP7VR4&colid=3GX8TUBTCVDF3&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1)
また、ニコンとトランセンドの相性が良くないとの口コミを見て不安があります。
皆様どちらのカードを使っているかもよかったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません!!!
トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance については、書込み最大50MB/s
と書いてありました。。
書込番号:25449053
0点

>たなかK5さん
こんにちは 初めまして
私もD7500を2台使用していまして
SDXCカードは国産のキオクシアを使用しています。
https://kakaku.com/item/K0001525896/
国産ですので今までトラブルは無いですね
安心して使用しています。
書込番号:25449069
3点

>たなかK5さん
>トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30 A1 対応 Ultra Performance については、書込み最大50MB/sと書いてありました。。
レビューを見るに書込80MB/s台後半くらいは出ているっぽいですね(1TBモデル)。
私はいつもSundiskを使っています。
このモデルなら書込の公称値90MB/s、実測で100MB/s出ているというレビューがあります。
あくまでレビューですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21BL56J?th=1
書込番号:25449076
2点

>から竹さん
>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます!
容量が大きくなると書き込み最大も大きくなるんですね。
知りませんでした。。
お二方とも高価なカードをお使いなんですね。
遠い昔初めて買ったのがSandisk、それ以降はコスパ重視でトランセンドしか買ったことがないかもです。
出来ればリーズナブルに収めたいと思っています。
書込番号:25449116
0点

SDカードの速度は容量に比例します。その製品も256GBであれば80MB/sの書き込み性能があります。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3AL49GNEH074M/
書込番号:25449129
1点

>たなかK5さん、こんにちは。
連写枚数は、カメラ本体のバッファ容量で決まります。
D7500の場合RAWで50コマ、JPEG(FINE・L)で100コマです。
秒間撮影コマ数は8コマ/秒ですので、RAWで6.25秒間、JPEGで12.5秒間の撮影が出来ると言う事です。
これを超えると、いわゆるバッファ詰まりとなり、連写がゆっくりになります。
ですから、カード性能と連写速度は直接の関連はありません。
バッファ詰まりの回復は、カードの性能に依存します。
書込番号:25449133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前はD7500使用していましたが。当時はSANDISK EXTREMEPROのUHS-195MB/s
を使用していましたが。バッファに余裕があるのを活かせて連写の繋がりが良かったと思います。
UHS1対応なのでSANDISKのこちらとかどうでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001456511/
書込番号:25449135
2点

皆様、ご返信ありがとうございます!
>ありりん00615さん
実は先程まで知りませんでした。
>wanco810さん
JPEGで撮るので書き込み速度はそんなに気にしなくていいですかね。
>グリーンビーンズ5.0さん
ご提案ありがとうございます。
Sandiskですとご提案のSDカードが安いですかね。
ケチって64GBにしようかな。。
書込番号:25449161
0点

>たなかK5さん
SDカードの書き込みスピードが影響を受けるのは、カメラのバッファーが一杯になってから書込が終了するまでの時間です。
バッファーがフルになると正規の連写速度が出なくなるので一旦撮影を止めて書込が終わるまで待つ。
これが例えば40秒待つのか20秒で済むのか?の違いになります。
連写枚数をバッファーフルまで持続させない場合は書込速度差の影響は小さくなります。
要はどんな連写の仕方をするかですね。
書込番号:25449302
1点

>盛るもっとさん
ご返信ありがとうございます!
運動会撮影目的でレンタルしていまして、一番長く連写しそうなのが、徒競走やリレーで、連写を10秒間もするかな、どうかな?と考えております。
書込番号:25449342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかK5さん
D7500の高速連写は秒8コマ、JPEGで連続100枚撮れるようですから10秒間は持つようです。
というか、持ってるなら御自分で試されたらいかがでしょうか?
書込番号:25449383
1点

>kyonkiさん
ご返信ありがとうございます。
試してみました!
10秒過ぎた辺りから少しゆっくりになります。
10秒間も連写出来たら十分なので、手持ちのSDカードより、若干書き込みが速いものを購入すればいいのかもしれません。(コスパを重視するとですが)
連写の画像1枚1枚消すの大変で。。
一気に消す方法ってありますかね?
書込番号:25449666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たなかK5さん
D7500はもう旧い機種なんで、カードがどうのこうの以前ですよ。
書込番号:25449834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たなかK5さん
不安ならサンディスクでしょうね。
東芝(現、キオクシア)、ソニー、パナソニックやレキサーも推奨メーカーに入ってますが、この頃だとサンディスクでの動作確認だと思います。
CFexpressなんかはプログレードデジタルが推奨になってたりしますが。
自分はD7000にトランセンド使ってますが、特に問題はないです。
確かに相性問題なのか書き込みなどで不具合があるなんてのもあるので大切な撮影であるなら避けるのは対策として重要だと思います。
使わないとわからないですが。
連写するにしてもJPEGで100コマまでの撮影は可能のようですからバッファの問題は無いように思いますが、書き込みが遅いとバッファ開放までの時間がかかるので待ち時間は増えると思います。
ただ、100コマ連写とかしないと思うので大丈夫には思います。
推奨メーカーではないトランセンドだと不具合としては書き込み速度よりも書き込みエラーなどの方が不安だと思います。
サンディスクでも今は安いですね。
並行品だと、もっと安いと思いますが正規品でも安くなってますね。
https://amzn.asia/d/1tsuYRv
書込番号:25450242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードのマケプレからの購入はリスクがあるので避けたほうがいいです。また、短縮URLの利用はここでは非推奨です。
「出荷元Amazon.co.jp販売元Amazon.co.jpのみが保証の対象となります」の記載がある商品を選ぶことが重要ですが今のAmazon販売のSandisk商品は並行輸入品の方が多くなっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B21CWKWT?m=AN1VRQENFRJN5
書込番号:25450317
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>with Photoさん
>ありりん00615さん
皆様ご返信ありがとうございます!
100枚は連写しないにしてもsandiskにしようと思いました。
最後の運動会なので気合入れて撮ってきます!
ありがとうございました!!
書込番号:25450433
0点

>たなかK5さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
Amazonで購入するなら天気も悪い地域があるようですかは早めに注文した方が良いように思います。
Amazon販売、Amazon発送が良いです。
書込番号:25450571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
スマホをiPhone15に買い替えようと思っております。無印とProMAXで迷っておりまして、ProMAXの画質がD5300並に良ければProMAXにしようと思ってるんですが、実際どんなものでしょう?D5300につけるレンズによっても変わるかと思いますが、普段シグマの18-200をほぼつけっぱなしです。iPhone14ProとD5300をお持ちの方がおられましたら私見で構いませんので教えていただけませんでしょうか?iPhoneのことで板違いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:25448157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大前提として、スマホと比較して考える方はスマホがいいんじゃないですかね?
私はカメラとスマホを比較して考えること自体がありません。スマホのカメラはメモ用です。
考え方は人それぞれですが、比較する時点でスマホでいいんじゃないかとマジ思います。
書込番号:25448221
21点

>fenomenoさん
1.望遠レンズを使わない。
2.重い荷物を持ち歩くのが嫌。
3.目立ちたくない。
な方はiPhone 15で良いと思います。
実際、最近ハワイ旅行された方で4000万画素の富士フィルムX-T5を持参されたけれど、99%はiPhone14(無印)で撮られたそうです。
家族写真ならiPhone15で全く問題ありませんし、A1サイズの特大プリントに耐える画質はあります。後は他人に見栄を張りたいか否かだと思います。
書込番号:25448256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fenomenoさん
D5300は持っていませんが、その時期に発売された同じようなデジカメを使っています。
iPhone PROの画質は、iPhoneで見る限りはきれいです。
でも画質がよいのとは違うと感じています。
パソコンで見るとD5300のほうがきれいに見える可能性は高いです。
これは個人的な感想なので、撮影者が違うと感想も違うと思います。
iPhoneは望遠が弱いです。
スマホをiPhone15PRO MAXにするのはよいと思います。
要は使い分けです。
書込番号:25448260
4点

>fenomenoさん
iPhone 15 Pro Maxですが、「5倍の光学ズーム」などと謳っているものの、実際に搭載されているのは13mm、24mm、120mm相当の単焦点レンズ3つです。
(クアッドピクセルセンサーを用いて48mm相当も24mmと同画素で撮影可の様です。)
これの問題点として、48mm(2倍)から120mm(5倍)の間はトリミングで対応することになるので、例えば4.9倍ズームの時には画質は非常に悪くなります。
弱点を理解して使う分には良いと思います。
書込番号:25448390
6点

デジタルカメラとスマホ、比較してどっちが画質が良いか。
不思議な質問ですね。
画素数が大きい方が画質がキレイ。
F値が小さい方が画質がキレイ。
デジタルズームより光学ズームが画質がキレイ。
JPEGよりRAW保存できるスマホが画質がキレイ。
先ほどスマホのカメラの掲示板を覗いてきましたが、こんな感じでしょうか。
付けっぱなしの18-200は11倍ズームですか。
便利ズームは色んな焦点距離を一本で網羅できて、メモ撮りや記録には最高ですよね。
おそらくですが、その使い方ですとIXY200というコンデジでも変わらないと思います。
この際D5300は売って15pro MAXの資金に変えましょう。
10年前のカメラより、最新技術のスマホです。
名前もすごいじゃないですか、pro に Max のApple製品。画質も凄そうです。
書込番号:25448392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fenomenoさん
>> 普段シグマの18-200をほぼつけっぱなしです。
レンズ交換式のカメラでなくても良さそうです。
D5300で露出モードをM/A/Sで撮影していなければ、
スマホでいいかと思います。
書込番号:25448538
3点

いい加減な情報しか無いから、
他所で情報収集したほうが良いですよ。
iphone15PROMAXのセンサーは14から進化していません。
同じセンサーとレンズです。
望遠レンズは更新されていますが、センサー性能自体が低いため
いくつかあるレンズの中では2軍の扱いです。
iphone15は14PROのセンサーとレンズが降りてきてますが、
所詮今年のiphoneはUSBC搭載がメインで、あとはおままごとレベルです。
そもそもがスマホの写真が綺麗に見えるのはスマホのモニターによる影響が大きい、
PCのモニターで見たら所詮は1インチ以下のセンサー画質でしかなく、
こなれたHDR画像はまるでアニメのようで、
加工のプロが弄くったイラストにしか見えません。
こんな物が「写真」とはちゃんちゃらおかしい。
まあ一つの文化して成立はしてますが、一眼と比較すること自体がおかしいです。
ブランドの知名度や周囲の方と協調性魅力を重視するなら、iPhoneを選択するのも結構。
しかし一眼に近い画質を求めるなら、最適解を選択するべきです。
Googleの技術はアップルを超えています。
Pixel8PROは最新のセンサーを搭載し、CPUもiPhoneと互角です。
価格もiPhoneと変わらない、まずこれが一つ。
もう一つはXperia5V。
こちらはiPhoneと同じセンサーサイズでありながら、
二層トランジスタ積層型という次元のちがうセンサーを搭載しています。
レンズはもちろんツアイスです。
ただXperiaはシャッタースピードやiso感度を自分で調整する必要があるのですが、
RAWデータを普通に残せるため、一眼の代わりとして良い機種だと思います。
書込番号:25448746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fenomenoさん
あくまで私見でございますが…
ぶっちゃけて言えば、得意カテゴリをスマホとD5300で撮って比べて、双方似たような出来ならスマホのアップグレードで宜しい気がします。
スマホとデジイチの品質・性能差をどうこう言えるような撮影技術の有無、にも依るでしょうな。
スマホにせよデジイチにせよ、単に記録ツールとして使っていて、鑑賞もスマホ画面に依存ならスマホ継続の一択。
そうではなく、ボディとレンズのパフォーマンスを最大限引き出せて『絵心』も持ってるなら、
・スマホを使おうがデジイチ使おうが同じような『作品』を撮れるなら軽量なスマホ。
・撮影ツールとして上質を求める拘りがあればデジイチでボディ+レンズをアップグレード。
書込番号:25448835
2点

同じ価格なら、コスパの良いものを選ぶほうが良いし、
撮影者自体は製品の性能には影響しない。
そんだけの話。
また、エラソーに講釈たれるよりは、
具体的の機材の名称を伝えたほうが意義がある。
本来口コミの板ってそういう情報を伝える場所でしょ。
書き込みは自由で良いが、マウント取りたいだけの講釈って
ほんと馬鹿馬鹿しいと思うわ。
書込番号:25448938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか。
わたしは趣味のカメラにお金を使うとき、コスパというものは考えていません。
記録用の道具としての家電という意味なら、大いにコスパを検討すれば良いでしょう。
しかしカメラとスマホを比較して、コスパが良い方を買うというのは、珍しいんじゃないかな。
もちろん個人の自由だし、考え方を強制するつもりはありません。
ご立腹のようで、申し訳ないですね。
書込番号:25449087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、いろいろご助言ありがとうございます。iPhone15proMAXのカメラは14proMAXとほぼ同じらしいので、D5300と両方お持ちの方がおられないかなと思い質問いたしました。15proMAXの標準レンズは4800万画素で1/1.12インチセンサーらしいので最近のミラーレスには及ばなくても10年以上前のAPS-Cレベルに近くなってるんじゃないかと淡い期待を抱いております。質問に記載しましたとおり、無印とProMAXの選択で迷ってまして、撮りたいものに出会したときにカメラを持っていなかったとしてもできるだけ良い写真が撮りたいのです。大したことないなら無印にして差額をレンズの足しにしようと考えております。
書込番号:25449208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
iPhone proお持ちなんですね。書いて頂いた内容からするとPC画面で見たときお持ちのデジイチにちょっと負けるぐらいでしょうか。それならProMAXにしたいです。ありがとうございます。
書込番号:25449258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fenomenoさん
Phone PRO持っています。
風景とか、人物とか、きっちり写るように撮影出て、iPhoneで見る分にはなかなかいいです。
でもよく見るとどことなく水彩画みたいになってますけどね。
繊細な描写とか、美しいボケとか、立体感とか、望遠での撮影とかはまったくデジカメにはかないません。
でもこのあたりの感じも個人的な撮り方や見方によって変わります。
iPhonePRO Maxでいいと思います。
書込番号:25449286
1点

>hunayanさん
Xperia5Vいいですね。これと同じセンサーがiPhone15無印に供給されるのではと一時ネットで話題になってましたが、サイズが違うからiPhoneのは新型とはいえ違うセンサーのようですね。Androidへの乗り換えは他のデバイスや使用アプリの関係で難しいです。ありがとうございました。
書込番号:25449292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fenomenoさん
>乃木坂2022さん
1.望遠レンズを使わない。
2.重い荷物を持ち歩くのが嫌。
3.目立ちたくない。
スマホか? デジカメか? に対する明確な条件
こういう判断基準は役に立ちますね
やはりスマホの圧倒的な利点は「準備抜きに思わず撮りたいと思った瞬間に撮れる」ことで、テーブルの上でも人混みの中でも知人と一緒でも、いつでも瞬時に被写体を捉えるチャンスが多い点でしょう(上記なら2.や3.)
普段からどんな状況でも、自分の視界に入れば全てシャッターチャンスになるのは大きい
一方で専用デジカメの狙い所は、超望遠(上記1.)、暗所、スポーツや鳥など秒間コマ数、圧倒的な解像度と階調性を求める場合、等々に特化されていくでしょう
デジカメの大きなセンサーとレンズでしか撮れないジャンルはまだまだ残ってます
書込番号:25451172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
iPhoneで撮った写真はPCで見るよりiPhoneで見ることがほとんどですし、iPhoneの画面で見てよければ問題ないのかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25452024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300とiPhone15pro MAXのどちらを選ぶかととれるようなタイトルにしてしまってましたが、無印とproMAXのどちらを買おうか迷っておりました。撮影しようと思って出かけるときは当然一眼を持っていきます。無視との差額は5万円できついですが、撮りたいと思ったときに少しでも良い写真を撮るためproMAXを購入しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25452036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在D5100を所有しています。
最近のミラーレス一眼には予算的に手が出ないので、D5300、D5500、D5600あたりの中古に買い替えようかと考えているのですが、D5100と比較して写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上はあるのでしょうか?
スペックは当然向上しており、写真の出来は撮影者の技量に大きく依存することはもちろん理解しているのですが、同じ人が同じように撮った場合は、実際の写真にどのくらい違いがでるのかが分からず悩んでいます。
尚、現在レンズは主にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを利用しており、もう少し望遠がほしいためAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの中古を追加購入しようと思っています。
・ボディを変えても大差ないからもっと良いレンズに変えたほうがいい、
・ボディ変えたほうがいい
など、実際に買い替えされた方などいらっしゃいましたらどんな違いがあったかお伺いできると幸いです。
ちなみに、主な撮影対象は子ども(5歳、6歳)です。
書込番号:25447337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボデイ換えるのであればD7200、D7500とか7000番台に
換えられた方が良いと思います。それかレンズを良いレンズ
に換える方が変化があると思います。
書込番号:25447359
4点

たけのこ◎さん こんにちは
D5000番台も良いとは思いますが せっかく買い替えるのでしたら D7000番台の方が変化有りそうな気がします。
書込番号:25447408
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
D7000番台ですと予算的に7200かなとは思いましたが、大きさ・重量の点でちょっと微妙かな思ってました。
>もとラボマン 2さん
やはりD7000番台のほうが変化がありますかね。
D5000番台での買い替えはあまり意味がないような気がしてきました。
書込番号:25447434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たけのこ◎さん
D5100と比較して写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上は無いと思います。
今の機材に不満が無いなら現状維持です。
どうしても買い替えるなら最新のミラーレスです。
書込番号:25447437
1点

>たけのこ◎さん
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを仕入れて撮ってみたら?
カメラ本体を交換するより、安価で寝顔のマクロ撮影からポトレ等、小さなお子さんを撮影するなら写真が変わると思いますよ。
書込番号:25447459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけのこ◎さん
『写真をひと目見てわかるような撮影能力の向上はあるのでしょうか?』
これを実現するには、特に写真の描写をよくするにはやはりレンズだと思います。下記のレンズの購入を検討してみてください。いいレンズを使うとまた写真の世界が変わると思います。
Nikon AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
マップカメラの中古良品で55000円弱
ヨドバシレビュー
http://photo.yodobashi.com/nikon/lens/afsdx16-80_f28-4evr/
良いご選択を。
書込番号:25447480
2点

>@/@@/@さん
やはり大きな変化を求めるなら最新のミラーレスですかね。
>まさくん☆さん
単焦点レンズはまったく考えていなかったです。
写真が変わるとのことなので、調べて検討してみたいと思います。
>gocchaniさん
レンズの情報ありがとうございます。
ヨドバシのレビュー見るとかなり良さそうですね。参考になります。
書込番号:25447512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、当方の漠然とした質問に回答頂き有難うございます。
D5000番台での買い替えはあまり意味はなさそうであることがわかりました。
現状D5100に大きな不満はないので、レンズを交換して写真の向上を目指しつつ、そのうち最新のミラーレスなどを変えるように予算をためたいと思います。
書込番号:25447517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たけのこ◎さん 返信ありがとうございます
自分の場合ですが D3000番台も持っていますが このカメラには シグマの30oF1.4付けっぱなしです。
書込番号:25447522
2点

ボディはD7500、レンズはDX 16-80mm F2.8-4E。
レンズを先に換えてみてはいかが。
両方換えて完璧すぎるほどの完璧システム。
書込番号:25447535
3点

どういう写真を撮りたいか次第
子供の動体撮影したいならD7000シリーズに行く方が良い
だけども動きの少ないとこをじっくり撮りたいのであれば
一眼レフ機能限定ではここ15年以上、ほとんど進化してません
LVや動画は大きく進化してますけどね
書込番号:25447649
1点

>たけのこ◎さん
D5100とD5600は高感度性能が結構違います。
また、小型化されてますしキットレンズのAF-PはAF性能が段違いです。
一瞬で合うのでピン甘や撮りこぼしが減ります。
スマホ連携等も楽ちんで、買換えしてみると良いですよ。
最近は価格のコメント者は知らない人が書いていることが多いですね。
お子様を撮るなら40oマクロより35oF1.8Gか50oF1.8Gがおすすめ。
D5100をキットレンズと共に下取りに出して買換えると良いですよ。
キタムラ等で相談してみてはいかがでしょう。
書込番号:25448581
6点

娘にメロメロのお父さんさん
> D5100とD5600は高感度性能が結構違います。
> また、小型化されてますしキットレンズのAF-PはAF性能が段違いです。
> 一瞬で合うのでピン甘や撮りこぼしが減ります。
> 最近は価格のコメント者は知らない人が書いていることが多いですね。
これには大いに同感する。
D5600
AF-P DX 10-20mm
AF-P DX 18-55mm
AF-P DX 70-300mm
いずれも、AF爆速、DXレンズ最強である。
AF速度だけはまるで大口径高級レンズ並みの爆速。
大満足である。
走り回る、動き回る子供にフォーカスが瞬時に決まり、撮るのがとても容易。
これらのAF-Pレンズを一度でも使ったら、AF-Sの同タイプレンズは
くそ遅く感じてイライラして、二度と絶対に使いたくなる。
それほど威力が違う。
これらのAF-Pレンズは、D5100では使えない。
D5300以降ならファームウェアのアップデートで使える。
D5600やD5500は、D5100に比し、小さくて軽くて
それにもかかわらずホールディング性は抜群に良い。
ただし、AF-Pレンズはいずれも中古で廉価にすぐに買えるが
D5600やD5500カメラ本体の中古はレアものだ。
出てもすぐに売れる。
僕は粘り強く粘って、1年半前にD5500と上記レンズ3本をゲットした。
計8万円ちょっと
他にもフルサイズ2機+大口径高級レンズ複数あるが
D5500+上記レンズの稼働率の方が、圧倒的に高い。
大きなコンデジ感覚で、お気楽にチョイチョイ、サクサク撮れる。
> お子様を撮るなら40oマクロより35oF1.8Gか50oF1.8Gがおすすめ。
これにも同感。
特に50mm F1.8G 中古約2万円は良くボケる。
ただし、DX 35mm F1.8Gは性能イマイチだった。直ぐに処分した。
AF-P DX 18-55mmならそこそこの簡易接写(0.38倍)がお気楽にできるので
40oマクロの必要性は小さい。
本格的な接写なら、60mm F2.8G Microが画角的に使いやすくお勧め。
僕もDX, FX兼用で使っている。しかし
AF-P DX 18-55mmならそこそこの簡易接写(0.38倍)がお気楽にできるので
60mm F2.8G Microの出番は、少ない。
書込番号:25519151
3点



デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
初めて価格.comへの投稿をします、よろしくお願いします。
数ヶ月ほど前、中古にて本カメラを17-50mm F2.8 EX DC OS HSMと併せて入手し、
特有のセンサーから来る描写を楽しんでおりました。
その後、撮影の幅を増やすべく、50-150mm F2.8 APO EX DC OS HSMを追加で購入したのですが、
17-50mmに比べ、50-150mmの解像感がとても高く見えることに驚きました。
つきましては、17-50mmのような標準域のレンズにて、解像感が高く、本カメラと相性の良いレンズを
ご教授いただきたく思います。
皆様の所有されているまたは使用されたレンズについて、お話を聞かせていただければ幸いです。
(画像は、撮影したものより適当に選びました。17-50mmの方だけ、感度が400まで上がっていますが、作為はありません。)
2点

日攸さん
こんにちは。
当機は、使ったことありませんが私もシグマレンズ贔屓です。
本体は、ソニーAマウント機、Eマウント、フジXマウントで
それぞれ、変換アダプターを介してAマウント対応レンズを使ってます。
もう手放しましたが
■シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM
を使ってました。作品をアップします。
今は、大半をシグマ単焦点に寄せてしまっております。
まぁ、望遠はズームレンズを残してはりますがぁ (;^_^A
書込番号:25446436
2点

50-150mm F2.8 DC OS HSMの光学性能は、発売当時においてはトップクラスの性能だったと記憶しています。
それに匹敵する標準レンズなんて、それこそ単焦点レンズくらいでは?
ズームレンズならこれくらい?使ったことありませんが。
https://s.kakaku.com/item/K0000563218/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:25446457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

50-150は良いですよね。
2010年過ぎたあたりの発売で、新ラインにリニューアルされる直前のレンズで、新ラインに近い性能でした。
17-50も良いレンズでしたがSD1の解像にはやや力不足でした。
標準レンズであれば18-35|Artの一択でしょう。SD1にはフルサイズ向けの単焦点レンズより良いですよ。
書込番号:25446679
2点

季節外れですが・・・山梨県 実相寺にて。 |
こういう細かい建造物は得意ですね。臼田宇宙空間観測所。 |
CPUクーラーに寄ってます。こういう金属もFOVEONは得意ですよね。 |
4枚目だけ70mmマクロです。FOVEON+カミソリマクロの解像感はヤバイです。 |
>日攸さん
こんにちは。
久々のSD1Merrillの投稿で思わず反応してしまいました。
とは言え、もう何年も使っておりませんが・・・
薄珈琲さんも仰っているように標準ズームであれば私も18-35mmF1.8が良いと思います。
17-50mmF2.8も持っていましたが、18-35mmF1.8のほうが解像感が上です。
しかも、かなり寄れますからマクロ的な使い方も可能です。
ズームは18-35だけでしたが、他は単焦点のArt50mmF1.4、70mmF2.8MACRO、APO MACRO 150mm F2.8を使っていまして、解像感では70mmマクロ(いわゆるカミソリマクロ)が最強かなと思います。
昔の写真を引っ張り出してきましたので参考になれば・・・
書込番号:25446822
5点

皆様、ご返信ありがとうございます。
作品についても拝見させていただきました、素晴らしい写真ばかりで、
私もこのような写真を撮影できるようになりたいです。
17-50mmでは、当カメラの性能に追いついていないのですね、
自分の感覚だけで考えていたので、同じ様に思っている方がおり心強いです。
レンズについて、単焦点レンズや18-35mmについてオススメしていただきました。
このうち18-35mmF1.8Artについて、私も気になっておりました。
F1.8と非常に明るい上に、解像感も良いとのことですので、
財布と相談の上、購入してみたいと思います。
ts_shimaneさん、10分間退場中さん、薄珈琲さん、鷹10さん
ありがとうございました。
Goodアンサーについて、非常に悩ましいのですが、当該カメラ・レンズを用いた
作品を掲載してくださったお二方に差し上げます。
他の方も、貴重なご意見をいただき感謝しております。ご協力ありがとうございました。
書込番号:25447377
1点

レンズの話しじゃないけど1枚目はピグミーファルコンですね?
書込番号:25449503
1点

>ブローニングさん
返信遅れました、申し訳ないです。
撮影したときに説明をよく見ていなかったのでわかりませんが、検索した所ピグミーファルコンで合っていそうです。
本カメラを買った数日後、掛川花鳥園で撮影しました、近くに来てくれていたので、標準ズームレンズでも撮影ができました。
このカメラで野鳥撮影等をする方居られるんでしょうか…
書込番号:25471845
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて質問します。
最近、5D3本体のメイン電子ダイヤルが、空回りするようになってしまいました(左回りの時)
ゆっくり回せば、空回りしない時もあります。
キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
過去の質問に5D3の情報は見つかりませんでしたが、40Dの場合だと、合計・約13,000円(送料込み)でしたが、
5D3だと、ここまで高くなってしまうのですか??
キヤノンに修理に出すと、修理代は実際どのぐらい掛かるのでしょうか?
修理に出した事のある方の、ご意見をお聞きしたいです。
また、5D3の修理対応期間は来年3月までですが、それを過ぎたら、
メイン電子ダイヤルのパーツ交換は、不可能になってしまうのでしょうか?
ちなみに、発売当時にヨドバシカメラで購入しましたが、
ヨドバシ経由のカメラ修理業者なら、対応期間を過ぎても修理可能なのでしょうか?
もし、メイン電子ダイヤルの交換だけで、上記の修理代が掛かってしまう場合は、
修理せずに、縦位置グリップBG-E11のメイン電子ダイヤルで代用したいと考えています。
アドバイスを含めて、よろしくお願いします。
2点

元々フルサイズは高いですが、昨今の物価高で修理代もウナギ上り。
キヤノン公式修理代金一覧
u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101024/
書込番号:25446228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーの修理見積りは信用しないけどここで聞いたら信用するの?
メーカーの見積もりの値段で帰ってきても誰も責任とりませんよ
書込番号:25446259 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>伊部 紺二郎さん
目安料金:42,790円と回答があり、
妥当と言うかむしろ安いですよ。
キヤノンは、製造完了からの年数が少ない機種は部分修理と言って
故障箇所だけの部品代と基本工賃だけがかかるので比較的修理代は安いです。
多分これが大昔修理した40Dと思われます。
今は最新の一眼レフとミラーレスですね。
しかし製造完了からの年数が大きな機種は全部修理と言って
故障箇所以外も徹底的にチェックされるので、
予想以上の部品代がかかり更に高額の工賃が加算され大きな修理代となります。
これをキヤノンでは予め予想して高いけど最低料金として設定してます。
これがスレ主の42,790円です。古い一眼レフですね
更にシャッターやセンサやメイン基盤に故障が見つかれば軽く10万円を越えます。
最終見積りを見て、仰天したら断わる事も可能です。
もちろん部分修理は受けてもらえませんので、ガラクタになります。
5D3はかなり古いので仰天の修理代になると思われます。
またキヤノン以外のまともな修理業者ならだいだい同じです。
まともでない業者ならもっと安いかもしれませんが、まともでない腕を信用できますか?
書込番号:25446281
7点

>伊部 紺二郎さん
今の修理代金は
細かく見積もりし請求するわけではなく
内容によっての一律料金に近いです
修理するかどうかかオーナー次第ですが
例えば中古を買ってもその個体ももうすぐ同じような症状が出る可能性を考えれば
修理(部品交換)すれば少なくともそのパーツの信頼度は上がる
その対価をどう見るか
修理可能品であればキャノン以外の修理に出すとか
DIYで修理とか
BGで代用とか
色々有るかと思います
書込番号:25446354
1点

50Dですが、
ダイアルゴムを少し伸ばしてできる隙間にエタノールを注入して滑りを除去しました。
書込番号:25446365
1点

5D系の基本料は¥28000位だったと思います。
本当にダイヤル一つだけなら¥3000位ですけど、どの部品が影響して不具合が出ているかにもよるので、最大の見積もりでその金額になるって事だと思います。
ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません。
シャッター関係のオーバーホールだったら、6万位するはずです。
書込番号:25446412
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ネットで検索すると、キヤノンのデジタル一眼レフの他機種ですが、
同じ症状でメイン電子ダイヤルの修理代は、大体何千円くらいと1万円以下なので、目安料金には少し驚きですが、
これが現在の修理代としては、普通なんですね・・・
>うさらネットさん
メイン電子ダイヤルの空回りは、ネットで検索すると、確かに自分で修理できそうな方法ですが、
もし悪化してしまったら大変なので、私はやめときます(^^;)
>k@meさん
>ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません
いや、5D3はそこまで全然使い込んでいないんですよ〜、
シャッター耐久の事もまだ気にするレベルでは無くて、全然余裕だと思います。
今思えば、メイン電子ダイヤルの空回りは、購入当初からあったように記憶しています。
左回りの時だけ、何かズズズーっと滑るような、いまいちクイック感が無い箇所がありましたが、
特に支障は無い範囲なので、5D3はこういう仕様だと思っていましたが・・・。
ところで、5D3のメイン電子ダイヤルの空回りで、キヤノンに修理に出した事のある方はいませんかね??
修理代が、実際どのぐらい掛かるのか?是非知りたいです。
書込番号:25446584
1点

>伊部 紺二郎さん
こんにちは。
>キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
2022年5月のスレの回答の中で、
ぷー助パパさんが「2021年6月時点の」
5DIVの電子ダイヤル不具合修理代として、
>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。
と回答されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24771642/
基本工賃が28,000円に上がっていれば、
最低でも3万越え+税?でしょうし、
その他近隣パーツ交換などがあれば、
最大そのくらいになるのではないでしょうか。
書込番号:25447090
1点

>とびしゃこさん
オーバーホールの時ともっと簡単なパーツ交換くらいの修理で技術料が違うようです。
本当にダイヤルユニットだけなら1.7万の技術料+パーツ代で済むかもです。
書込番号:25447334
2点

>とびしゃこさん
>k@meさん
具体的なご回答ありがとうございます。
とびしゃこさん、過去スレから探して頂き、参考になりました!
>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。
引取サービス(セルフ梱包)で修理を頼んだとして、送料3300円が掛かるとの事ですので、最低でも合計23300円は掛かりますね。
もし、値上げで工賃が28000円の場合、合計34300円は掛かり、
その他の関連パーツ交換の場合で、最大42,790円は掛かるという事ですね?
ん〜〜〜、工賃が高いので、意外とお金が掛かりますねぇ(^^;)
再度確認しましたが、メイン電子ダイヤルの空回りは、左回りの時だけ速く回そうとすると、時々、空回り(滑る)しますが、
ゆっくり回せば使えるし、いざとなれば、縦位置グリップ側のメイン電子ダイヤルを使えば、特に問題無いので、
修理せずに、現状のまま使って行こうと思いました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25447911
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)