一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

1番いい設定方法を教えてください!

2023/09/30 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 Mee26さん
クチコミ投稿数:2件

室内競技を撮影するのにこちらのダブルズームキットを使用しているのですが、選手のプレーしている姿がブレてしまい上手く撮ることができません……
室内競技でフラッシュ&補助光ランプを点灯させることができません。
この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25444108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/30 21:43(1年以上前)

70-200/2.8投入が一番てっとりばやい(笑)

書込番号:25444114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/09/30 21:47(1年以上前)

Sモードで1/500・ISO感度自動 (上限3200〜6400) といったところか。

書込番号:25444124

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 21:49(1年以上前)

>Mee26さん

ISO感度を固定にして、最高付近まであげるとブレなくなります。

但し高感度ノイズがめだつので、今度は気にならない所まで下げる

そこがそのカメラの限界です。

書込番号:25444127

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/30 21:50(1年以上前)

現状で改善するにはISO感度を上げるしかありません。画質がどうのこうのと言い出したら、対応はかなり難しいでしょう。
ところでシャッタースピードを上げると光源によってはフリッカーの影響が出ることがありますがいかがでしょうか。よく体育館で使われるような水銀灯では顕著な影響が出ます。

書込番号:25444131

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/30 21:52(1年以上前)

被写体ブレならシャッタースピードが遅いからです。
絞りは開放にして、
シャッタースピードを上げるためにISOを上げるしかないかと。

但し、ISOを上げることによって高感度によるノイズが出てきますので、
高感度のノイズに満足出来なければ明るいレンズが必要になります。
定番は70-200F2.8になるかと思います。
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで10万前後。
純正だと30万。

書込番号:25444133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/30 22:05(1年以上前)

>Mee26さん

こんにちは。

>この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。

ISO感度上限をあと2段ほど上げて
(ISO上限1600なら6400などに上げて)
撮影されるしかかないように思います。

あるいは20-200/2.8等のスペックの、
明るい望遠ズームをを追加されるか、
どうか、だと思います。

書込番号:25444166

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 22:07(1年以上前)

>Mee26さん

類似質問は大変多いのですが、シャッタースピードの設定という、
電子レンジで喩えると解凍時間設定が出来ればOKぐらいの簡単操作をやってみてください。
(自宅で十分に操作練習できます)

逆に、高額な明るいレンズを買って付けた「だけ」では殆ど解決しないので、
どっちみち必須の設定になります。


>Sモードで1/500・ISO感度自動

同意です。

ただし、公立校で照明のみの体育館内は暗いので、
ISO感度の上限設定は「OFF」のままで。

ONにすると、暗く写ってパニクる可能性が高いので、
「ある程度の基礎知識を満たすまで」は、
ISO感度の上限設定は「OFF」のままで。


書込番号:25444169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 22:10(1年以上前)

>Mee26さん

使用しているレンズは
ダブルズームキットの55-300mmですよね?
カメラもレンズも13年前の機材です。

予算は必要ですが、
最新鋭のミラーレスに買い替えるのが解決には宜しいです。
高感度には強いのでブレはかなり改善されます。

書込番号:25444174

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 22:15(1年以上前)

>高感度には強いのでブレはかなり改善されます。

カメラを変えた「だけ」で、自動的に高速シャッターにしてくれると勘違いさせてしまう。

書込番号:25444181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/09/30 23:02(1年以上前)

>Mee26さん

先ずはISO 12800で写してみてから、次の質問を投稿して、納得出来るまで質問を繰り返す。

書込番号:25444245

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 23:22(1年以上前)

>Mee26さん

ISO感度を目一杯上げて、そのまま忘れ去ると下記の質問スレのようになります(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0000617306/SortID=25442456/

シャッター速度優先モードで例えば「1/500秒」設定のまま忘れ去っても、上記の質問スレのようにはなりません。
(逆の場合⇒暗いところでは、気づきやすいかも?)


「よく解っている人」の場合は、さっと対応できるのですが、
過去十数年の過去ログの
「よく解っていない人」の場合は、ISO感度をイジったことによって【別の問題発生】の確率が高くなります。

「よく解っていない人」の場合は、
そもそも、【何を気をつけるべきか、解らない】ので、
ある目的のために 幾つかの手段があれば、私個人としては【二次災害】や【撮影自体が出来ない ⇒ 何の撮影(記録)も残っていない】を 出来るだけ避ける易い手段のほうが、無難かと思います。


本件の場合は、スポーツ撮影で【我が子の顔すら判別できない】は🌿、撮れていないも同然の最悪の結果になると思います(^^;

書込番号:25444255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/09/30 23:31(1年以上前)

こんばんは。D5300は持ってませんが・・・

「1番いい設定方法」

[撮影モード:スポーツ]を。

これでだめなら、
究極の使い方を試みるか、
室内競技に適したレンズを手に入れるか、
カメラごと買い替え。

ではご幸運を。

すでに[スポーツ]でしたら余計なお世話、あいすみません。

書込番号:25444264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/30 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

頭が動いてると使えない

頭部が止まっていると何とか見れる写真になることもあります

>Mee26さん

あまり激しく動いていない時を狙って撮れば良いです。
ISOは3200程度にして、絞りを開放にして撮る。

あまり激しく動いてないところでも、絵になるシーンはありますし、全滅を防ぐ抑えの写真
にもなります。
あとは、比較的頭部が動いていないところを撮るとブレててもそれなりの写真になります。

カメラの設定だけではなく、競技の特徴を考えて撮ることが大事ですし、何度も競技を見ること
も大事です。

添付は、D5300よりもスペックの劣るカメラで撮ってます。他機種ですみませんが

書込番号:25444267

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/01 00:12(1年以上前)

>[撮影モード:スポーツ]

大抵は「明るいところ用」です。
時々挙がりますが、暗いところで有効な実績自体がアレです(^^;

明るさに応じた【成り行きのシャッター速度】に過ぎないので、
暗い照明の体育館では、せいぜい若干速いぐらいしか効かないと思います。


※個人的には、【名ばかりのポンコツ機能】と思ったていたり(^^;

書込番号:25444300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/01 00:19(1年以上前)

https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/

意外にマトモな説明ので紹介(^^;

>スポーツモード
>(走っている人のアイコン):カメラが早いシャッター速度を選んでくれるので、猫のすばやい動きを止めたい時に使うとよい。
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
 ↑
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
 ↑
非常に大事なので、二度引用します(^^;

書込番号:25444316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 04:43(1年以上前)

どの競技かすらも書いてないけど、
ダブルズームキットの標準ズームを使ってできるだけ広く撮ればブレはほぼ目立たなくなるよ。
質問の意図には合ってるかと

書込番号:25444431

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/01 08:33(1年以上前)

追伸です。
撮影モードは、マニュアルにして
シャッタースピードを1/500。
絞りは開放。
ISOはオート。

被写体のスピードにもよりますが、
シャッタースピードを1/500にすればある程度は動きを止めることが出来ます。
更に動きを止めたいならシャッタースピードを上げていく。
でも、先に言ったようにISOが上がるほど高感度ノイズは増えます。
ノイズを軽減させたいなら被写体はブレは大きくなりますが
シャッタースピードを下げていくしかありません。
あとは、明るいレンズとなります。




書込番号:25444553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/01 09:32(1年以上前)

>Mee26さん

カメラの設定だけでクリアするならISO感度を上げるしかないと思います。

ISO感度を上げればブレを抑えることができてもノイズが増えるので画質に満足できないのではと思いますからレンズ追加も考えてはと思います。

ニコン70-200of2.8VRU(中古)
タムロン70-200of2.8G2
シグマ70-200of2.8Sports

純正は当然ながら動作安定してますし、描写も良いです。
タムロンは操作性がニコンと同じでコスパも良いレンズです。
シグマはシャープな描写ですがズームの回転が逆なので操作性には慣れが必要なのと重いのがネックかなと思います。

予算的に追加が厳しいなら、とりあえずレンタルも考えてはと思います。

書込番号:25444602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/01 10:49(1年以上前)

Mee26さん こんにちは

>選手のプレーしている姿がブレてしまい

ブレていると言う事は シャッタースピードが遅いためだと思いますが 今のレンズだと ISO感度上げシャッタースピード上げるしかないと思いますし これ以上ISO感度上げることが出来ない場合このレンズではこれ以上は難しく なるべく動きが遅い時や止まっている時狙って撮影するしかないです。

書込番号:25444720

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/01 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

【明るさ別】の ISO感度の目安 ※低照度3条件例

撮影条件相関表(広域版) 上下表の組み合わせ ※利用法は左上に注記

・・・とりあえず、シャッター速度優先モードで「1/500」秒の設定を、自宅内で試してみてください。
設定操作できないなら、高額な新品を買っても大きな改善にはなりませんので(^^;


シャッター速度優先モードとは、
【シャッター速度設定可能なオートモード】ですので、
シャッター速度以外の
・絞り値(F値)
・ISO感度
を自動調整してくれます。

添付画像の計算表の内容を、カメラが自動的にやってくれます。


その結果で画像が暗い場合は【露出補正】できます。

撮影条件の基本が不十分な場合においては、『1番いい設定方法』になると思います。

ーーーーーーー
これまでの撮影画像があれば、撮影対象の【明るさ】を推算可能ですので、
・無加工のまま、画像アップしてみる
・画像の「プロパティ」から、撮影条件を書き込む
ことをお勧めします(^^;


ついでに、添付画像をアップします。

【明るさ別】の ISO感度の目安です。

シャッター速度とF値の組み合わせの段階で、必要な明るさや ISO感度が決まってきますが、
1枚の一覧表では表示できませんので、分割しています。


もう1枚の画像について。
相関表の利用法は、画像内の左上の注記参照。




書込番号:25444746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

運動会、ライブで使えるサードパーティレンズのおすすめはありますか?

普段はcannonの24-70 35-50 50mmを使ってますが、望遠は使用頻度が低いので、安めのレンズを検討してます。

書込番号:25444057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/30 21:18(1年以上前)

400mmくらいかな、と思います。500mm、600mmとなると、かなり大きなレンズとなります。
ライブは昼間の明るいところでのものが対象と考えます。
500mm未満で検索すると現行で3本ほどありました。18-400mmは高倍率ズームなので、あとの100-400mmぐらいがいいかなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=1050

書込番号:25444061

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 21:28(1年以上前)

使用頻度が低いなら高性能なキヤノン純正品をレンタルしましょう

書込番号:25444085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/30 21:29(1年以上前)

>viva1979さん

こんにちは。

>普段はcannonの24-70 35-50 50mmを使ってますが、望遠は使用頻度が低いので、安めのレンズを検討してます。

シグマは100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
いかがでしょうか(最安7,8000円)

・100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
https://kakaku.com/item/K0000945855/

書込番号:25444089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2023/09/30 21:31(1年以上前)

私もズームの回転方向がCANONと同じのSIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSMを推します。

少々手間がかかりますが、USB DOCKを使用してチューニングが可能です。

書込番号:25444094

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算f(mm)⇒【B】200、【C】400、【D】800、撮影距離=10~80m

換算f(mm)⇒【B】150、【C】300、【D】600、撮影距離=10~80m

>運動会、ライブ

ライブ会場は小規模と大規模で撮影距離が倍以上になりませんか?

運動会も含めて、撮影距離1mにつき、換算f=10mmの昔からの目安※を利用すると、
撮影距離40m見込みなら、換算f=400mmが目安になります。

※添付画像を参照。
下から2段目が、撮影距離40m


※元ネタでは、撮影距離の 1/100の焦点距離。
撮影距離40m ⇒ 40000mm ⇒1/100⇒ 400mm

書込番号:25444136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/30 22:02(1年以上前)

運動会だと、シグマやタムロンの100-400ですかね。

ライブが室内なら、更に暗い会場だと70-200F2.8当たり…

70-200で運動会で望遠側が足りればいいですが
足りないとなると
ライブと運動会を1本のレンズで両立するのは難しいかも。


書込番号:25444159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/01 09:24(1年以上前)

>viva1979さん

運動会は会場の広さでも違いますが、400oは必要なのかなと思います。

シグマ100-400oが良いと思いますが、ライブ撮影だと暗い環境での撮影であるなら70-200of2.8が欲しいかなと。

こちらも重いですが70-200of2.8Sportsが良いのではと思います。

書込番号:25444593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2023/10/01 15:54(1年以上前)

>viva1979さん

室内ライブでは、会場の大きさと撮影場所により400mm級が必要担になる場合もありますし、最前列からの撮影では標準ズームで事足りることもあります。
画質優先なら明るいF2.8ズームが必要となり、感度を少々上げても問題ない場合は会場の明るさにもよりますがF4−5.6程度のズームでも撮れないことはないでしょう。

運動会は幼稚園なのか小学校なのかそれ以上なのか、運動場の広さによって何mmが必要になるか変わってきますね。
APS−Cセンサーならお手頃で400o相当までカバーr出来るレンズもありますが、フルサイズなら皆さんがおっしゃるようなレンズになるでしょう。
但し、我が子のアップばかり狙うなら400oでも不足する場面が多くなると思います。
一緒に競技に参加してる同級生など一緒に撮影しておく方が、後々見返したときに「あの子も同級生だったなぁ」とか印象深い写真になります。

書込番号:25445126

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2023/10/06 23:09(1年以上前)

ありがとうございます!シグマを推されている方が多いですね。
検討してみます。

書込番号:25452080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 料理撮影

2023/09/30 05:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

【使いたい環境や用途】
料理撮影
【重視するポイント】
綺麗に撮れる
【予算】

【比較している製品型番やサービス】
leica
【質問内容、その他コメント】
料理やお菓子を撮影するため6D markUの購入を検討しています。たまたま見た料理の写真が6D markUで撮影されていたので良いなと思いました。
ただ重量が重いのと一眼レフ初心者という事もあって購入を躊躇っています。
写真のイメージとしてはフランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジも検討していますが予算的に両方は難しく。
何かアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:25443031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 07:07(1年以上前)

>ブラックレインマンさん
>たまたま見た料理の写真が6D markUで撮影されていたので良いなと思いました。

もしかして初心者さんの典型的な例でしょうか?
その写真を撮った人はどんなカメラを使っても素敵な写真を撮りますよ。
特に料理の写真は、照明、ライティング、アングル、背景などできまるので、
それを理解できないと、どんなに高価なカメラでも素敵な写真は撮れません。

初心者さんなら
お試しで中古の一眼レフかミラーレスのキットレンズ付きを格安で買って様子を見て、
状況が分かったら本命は新品でミラーレスを買いましょう!

更にleicaは初心者が買うカメラではありません。
機材を買う事が趣味なお金持ちが買うカメラです。つまり所有欲を満たすカメラです。
写真を撮る機材ならたくさんありますが、leicaは違います。

またコンデジはオススメしません。上級者ならコンデジでもスマホでも素敵な写真が撮れますが、


書込番号:25443071

Goodアンサーナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/30 07:45(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

近年は、主流は一眼レフからミラーレスに移っています。
一眼レフに特別なこだわりがなければ新しいミラーレスカメラにしておくのが無難です。

また、一眼カメラでパッと撮るだけではネットで見るようなきれいな写真を再現するのは難しいかもしれません。
ネット上の写真は、見栄えを良くするためにレタッチ(=PCで明るさや色味など補正をかける)されていることが多く、きれいな写真を撮るにはレタッチも学ぶ必要が出てくるかと思います。

失礼ながらあまり下調べが足りていないように思われますので、
価格コムで相談するよりかはカメラ屋さんに行き店員さんと相談するのが良いように思います。

書込番号:25443106

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/30 09:13(1年以上前)

料理写真も本当にプロが撮るものは、カメラやレンズ、照明だけでなく、しっとり感を出すために霧吹きで吹いたり、艶を出すためにグリセリンを塗ったりとか、いろいろ手を加えています。Leicaがどうの、キヤノンがどうのと言うレベルではありません。
どこまでまじめにやるつもりでしょう?

書込番号:25443195

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/30 11:35(1年以上前)

上の方々が仰るとおり、料理やブツ撮りは特に撮り方が重要であって、機材は二の次です。

いくらハイスペックなクルマに乗ったからといってプロと同じように速くは走れないのと同じで、自分の使いこなせる適切な機材を選ぶことが必要です。

ただ、スレ主さんの場合はまだその基準もない状態ですから、写真教室などに通ってお勧めの機材で始めてみるのをお勧めします。

もちろん、YouTubeや基本書等を見ながらご自身で試行錯誤というのもよいと思いますので、その場合はまず各社のエントリミラーレス一眼あたりからが無難ですね。
性能云々よりもよく売れているモデルだと、色んな情報が得やすいのでお勧めです。
キヤノンならR50あたりとか。

過去に周りでカメラを始めてみたいと言って一眼を買った人の中で、今も使い続けている人はごく僅かです。
殆どの人はイベント時すらスマホで済ませるようになっていますから…。
(逆にハマった人は数百万円つぎ込んでますけど…)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001454522_J0000036260_K0001445161_J0000040678_K0001454521&pd_ctg=V071

書込番号:25443363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 12:05(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

【カタチから入る】ということで、同じ機材にしたい、
ということについては、個人の自由なので否定はしません。

しかし、目的が「同じ機材にしたい」のではなくて、
「料理やお菓子を撮影するため」ですから、
機材偏重の段階で目的からズレています。

ましてや、
>フランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジも検討していますが

これは論外ですね(^^;


こう書くと単に批判されているだけに思われるかも知れませんので、まずは
【レンタル】で「同じ機材」を借りて、数日使ってみてください。

そうすると、「同じ機材」を使っても、同じような撮影結果が皆無に等しくなるのでは?と思います。

その結果から、【撮り方】、特に照明を含めた「光の扱い」の重要性に気づけば、「同じ機材」に拘る実利的な意味が殆ど無いこと、
>フランスのカフェの様な写真を撮りたいのでleicaのコンデジ
と書いたことが、結構ハズカシイことだった、と気づくと思います(^^;


ということで、先入観の払拭のためにも、「同じ機材」を数日【レンタル】してみてください。

もし、数万円かかったとしても、意義の希薄な先入観に ずっとずっと呪縛された状態が足枷になりますので、
それを軽減するコストとして、十二分にお釣りがくると思います(^^;

書込番号:25443407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/30 12:11(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

状況判断とそれに対する設定ができないことには
同じ機材を使用しても同様には撮れません。
様は腕が必要ということです。

それと世の中一眼レフからミラーレスへと移行中です。
これから機材を揃えるならミラーレスかと思います。

ボディだけでなく、レンズはどう考えていますか?
それと予算。

どの程度のものを求めているのかわかりませんが
状況によってはボディやレンズよりも
ライティングが重要な要素となります。





書込番号:25443414

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 12:12(1年以上前)

ついでに。

>【重視するポイント】
>綺麗に撮れる
 ↑
撮影者「が」綺麗に撮れるように工夫しない限り、
毎年買い替えても延々と不満が残ります(^^;

現状では、それなりのスマホで(フルオートで)撮るほうが、少なくとも「美味しく見える画像」になる確率は高いでしょう(^^;

書込番号:25443417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/09/30 14:15(1年以上前)

ブラックレインマンさん

6D MarkUはいいカメラです。
しかし、ちょっと古いカメラです。
今なら同じ画像素子を使ったEOS RPというカメラがおすすめです。
機材よりも大事なのはテクニックですが、それは勉強していただくしかありません。
カメラ本体よりも大事なのは、レンズです。

料理屋お菓子を撮るにはマクロレンズもあったほうがよいです。
35mmF1.8、50mmF1.8などのレンズがあるときれいな写真が撮れます。

フルサイズのカメラでなくてもEOS R10のようなカメラでも十分だと思いますが・・・。

書込番号:25443566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/30 15:03(1年以上前)

皆さんが仰ってるように、料理撮影にカメラやメーカーは関係ありません。カメラは何でもいいです。
コンデジでもOK。

ポイントは、ライティング(照明)を使って、料理をどのように撮るかです。


個人的には、RIFA−Fという照明機器の購入をおすすめします。

「写真電気工業株式会社 室内撮影用機材の専門店」
https://www.net-sd.co.jp/rifa-f?page=2

私も某グルメ系サイトの料理撮影現場で、会社から貸し出されたRIFA-Fをよく使ってましたが、これがあるのと無いのとでは料理写真の出来に雲泥の差が生じます。

たたんでコンパクトに三脚バックに収納できますし、持ち運びにも便利なので、私用でもRIFA-Fを購入しました。

このサイトで、撮影講座やその様子がいくつか載ってますますので(蕎麦やパイなど・・)、参考にしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25443627

ナイスクチコミ!6


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/30 16:08(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

撮影に必要なものは、
・カメラ本体(ボディ)
・レンズ(カメラ本体よりもこちらの方が写りへの影響が大きい場合もありますし、
 お菓子を大写しするには専用のマクロレンズが必須)
・照明(オフシューフラッシュやLEDライトと拡散させるソフトボックスやアンブレラなど。
 理想的には3セット。状況に応じてレフ板なども)
・三脚(特に食べ物全体にピントを合わせたい場合にはほぼ必須。
 無しだと食べ物のごく一部にしかピントを合わせられない可能性大)
があり、特に室内小物撮影では重要になりますしクオリティに大きく影響します。

照明の大事さは他の方が書いている通りです。
三脚も、
・構図を厳密に決める、
・ピントを正しい位置にちゃんと合わせる
 (人間ってどうしても前後1cmくらいは普通に揺れちゃうのでそれでピントがずれちゃいます)、
・ピントを全体に合わせることが可能になる
 (シャッタースピードを遅くして絞りを絞って被写界深度を深くできる。
  手持ちだと食べ物のごく一部にしかピントを合わせられない可能性大)
・絞りを絞ってシャープに写すことが可能になることがある
・シャッタースピードを遅くしてノイズを減らせる
・同じ構図で絞りなどを変えて何枚も撮り比べしてあとで最適なものを選んだりできる
などのメリットがあるので是非使うことをお勧めします。
ただし、明るいライティング環境を作ってあげれば手持ちでも行けるかも。

あとはレンズ、どこまでシャープかも変わりますが、それはとりあえず置いておいて、
どこまで大きく写せるか(マクロ性能)、と、背景がどれだけ広く写るか(画角=何mm)、はレンズによって大きく変わります。
多くの一眼レフ用レンズはスマホのように大きく写すことはできません。どこまで大きく写したいかによって必要なレンズが変わってきます。
レンズの仕様で撮影倍率という欄があるので、それにてどのくらい大きく写せるかが分かります。元々はフィルム上に実物に対して何倍の大きさで写るかの数字で、フルサイズセンサでしたら1倍=画面横幅に36mmの物を目一杯に写せるということで、0.5倍でしたら横幅72mmが目一杯、0.1倍でしたら横幅360mmが目一杯、となります。


カメラは一眼レフでもいいですが、今から買うなら、レンズの選択肢が多かったり、ピントが微妙にずれたりする心配のないミラーレスの方がオススメですね。
どうしても光学ファインダーとミラーの上下する音が好きだ、というのでなければミラーレスカメラにしておくのがいいと思います。

一眼レフは中に斜めになった鏡が入っていてレンズからの光を上に曲げてファインダーから見られるようになっているカメラです。光学ファインダーですので電源SWを入れなくてもファインダー像が見えます。ただし、ピント合わせ用の別光路を使って”ここで合っているはず” とピント合わせをする構造上どうしても大口径レンズなどでは(三脚使用での静物撮影でも)ピントがずれてしまうことも多いです。

ミラーレスカメラは中に斜めの鏡はなくて(=ミラーレス)、センサーに入った光をファインダー内の小さな液晶画面に映してそれを見るという構造です。背面液晶だけでなくてファインダーの中も液晶画面となります。センサ上でピント合わせをするため静物でピントがずれることはほぼないと思います。また、フランジバック(レンズとボディの突き合わせ面からセンサまでの距離)が短いので、各種レンズアダプタ経由で他の一眼レフ用レンズが取り付けられることが多いです。また、フランジバックが短くレンズ設計の自由度が高いため、一眼レフ用レンズに比べて小型かつ高性能なレンズが多いです。

もし自宅でなくて持ち歩く、というのなら、LEDライトとソフトボックスとライトスタンド、レフ板、あたりを持っていくといいかも。
営業中のお店で撮るとかだったら、あるがままの光で、35mmレンズあるいは標準ズームで撮ることになるでしょうか。

書込番号:25443694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/30 17:03(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

〉料理やお菓子を撮影するため

自身で作られた料理店を自宅で撮影ですか
それともお店での料理を食べるだけ前になり着席のまま撮影ですか

〉写真のイメージとしてはフランスのカフェの様な写真

スデに辛口コメント有りますが
写真は機材をカメラマン(撮影者)が考えて操作して作品(撮影結果)になります

僕がお店で着席して撮影の場合キャノンのAPSーC機にキットレンズの18ー55です

暗いとか言われたりしますが
最近のカメラは高感度性能が良いので
あまり気になりません
小さく軽く最短撮影距離が短い(6Dとかフルサイズ機じゃこんなレンズ有りません)

後は撮り方は研究するしか有りません




理想はシグマの17ー70かもしれませんが


書込番号:25443746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/30 19:04(1年以上前)

むしろ映える写真ならスマホが一番撮りやすいと思うよ

書込番号:25443876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:23(1年以上前)

ご意見やアドバイス誠に有難う御座いました!
約15年ぶりの価格コムで質問させてもらいましたが、思いのほか多数の方に投稿頂き驚いています。
僕の様など素人の質問に親切かつ丁寧な回答に本当に感謝しております。
写真は機材より知識とセンスだとわかりました。
まずは手頃な機材を買って理想の写真が撮れるように頑張ってみます。

とても沢山の方に回答頂いたのでひとりひとり返信できませんが、こちらでお礼申し上げたいと思います。
本当に有難う御座いました。
また機材を購入してどうしても聞きたい事があったら再度質問させていただきます!

書込番号:25443907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:48(1年以上前)

回答誠に有難う御座いました!
とても沢山の方に回答頂き嬉し涙です。

EOS R10、目から鱗でした。
カメラ屋さんで聞いてみます。
本当に有難う御座いました!

書込番号:25443944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:56(1年以上前)

回答頂き誠に有難う御座いました!
こんなに詳しくアドバイス頂き感動しております。涙
初心者には本当に有り難い情報なのでスクショしてしまいました。

写真は機材より知識とセンスだという事を皆さんの回答を見て思い知らされました。
理想の写真が撮れる様に精進します。

本当に有難う御座いました!

書込番号:25443960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/09/30 19:58(1年以上前)

とても参考になりました!
撮り方の研究します!m(_ _)m

書込番号:25443964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/09/30 20:11(1年以上前)

>ブラックレインマンさん
商材もしくは何らかのお店のPR用途で、美味しそうに撮るということではなく、食べに行って出てきたものを撮るということでしたら、お店に入ったらどこに座るかが重要です。光がいいところを選ぶということに付きます。
ライカのコンデジ買ったって、それだけでは同じ写真は撮れません趾、拝見されたライカの写真はライカだからという要素よりも、そのカメラマンの腕なりセンスに惹かれたのかもしれませんよ。
冷静にお考えになって、こういうのがライカの写りと識別出来るのでしょうか?

イメージでそのカメラがすきになり、写真に入り込むのはまったく悪くはありませんが、外から見てると、もっと冷静に選べばとお節介出したくなります。割高なブランドですし....。

書込番号:25443986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/30 21:03(1年以上前)

物撮りでのカメラの重要度って0.1%とかなので
エントリー機からプロ機までどれ使っても撮れます

なのでデザインで気に入ったとかで選んじゃった方が
むしろモチベーション保って楽しく撮影できるんじゃないかな?

書込番号:25444050

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/30 23:10(1年以上前)

>ブラックレインマンさん

何処までの撮影をされるのかが分かりませんので
何とも言えませんが、フルサイズで無くても良いし、
正直撮影技術の割合が多い分野ですからお手軽な
apscから始めても良いかなと思います。

レンズに関してはどれだけボカしたりするかで剪定は
有ります。F値が明るい方がボケを使った表現の幅は
広がりますが、大体明るくても2.8より明るいレンズ
はいりません。

それも案外料理はクローズアップ気味が多く、ボケ
過ぎるのを絞る事も多いので寄れるならキットレンズ
でも良いかと思います。

ライティング等はゆくゆくだとして、自然光なり、
部屋の灯りなど、明るくても暗くても必須なのは三脚です。
カメラを固定して構図を作ったり、レフ板や照明を当てたり
で必要になります。
勿論料理を前にして手持ちで色んな角度から撮る事も
出来ますが、照明機器が無くて光が弱かったりすると
シャッタースピードが遅くてブレたり、感度が上がって
ノイズが乗ったりするのを防ぐ為にもapscなら中華製の
1.5万程度で良いのでカメラと同時に購入される事をお勧めします。

料理写真の割合は、光選びも含めた照明8割,カメラ2割
(以下かも)位です。
上手い人はiPhoneでも綺麗に撮りますし、10年前位の
エントリー機でも最新機種に負けない位撮れたりします。

あとは、どのカメラを使っても露出は、マニュアルモードを
使用する事がこの先照明を使う事も含めてコツと言うか重要
になって来ますので始めた方が良いと思います。

書込番号:25444248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/01 02:21(1年以上前)

先ほど紹介した照明器具 RIFA-Fのサイトは情報量が多いので、サイト内の以下のページの方が感覚的にわかりやすいと思いますので再掲載します。

「これだけの写真がサクサク撮れちゃう」 
https://www.net-sd.co.jp/f44-2

料理写真だけでなく物撮りにも重宝しますし、RIFA-F40 セットならお値段もお手ごろかと。

料理の場合、照明は手前から光を当てるのではなく、斜め後ろから逆光気味にすると美味しそうに撮れる事が多いです。

料理の手前が暗くなりすぎないよう、料理の手前などレフに置く事もあります。

レフ板は自作すると良いです。(四角い厚紙に白紙を張り付けたものを2枚用意し、くの字に折りたためるようにテープで繋ぎ、自立させて使用します)

カメラのモードは、私の場合は料理撮影の時は「絞り優先(A)」をよく使います。(ボケをコントロールしやすいので)

いずれにしても、照明器具と三脚を使うような本格的な料理撮影には、セッティングや撮影だけでもそれなりの時間がかかりますので、「ちょっと寄った飲食店で、料理を手軽に撮りたい」って方にお勧めするものではありません。(店の方の許可も必要でしょう)

店で出された料理を手軽に(記録として)撮りたいってだけでしたら、やはりスマホでパシャリ・・・でしょうね。撮り方を工夫すれば、スマホだけでもわりと綺麗に撮れると思いますし、一眼スタイルのカメラは逆に目立ってしまって撮りにくいのではないでしょうか?

書込番号:25444385

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼かレンズ追加か悩んでいます

2023/09/26 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

現在APSーCはkiss x10iを所持しています。(7の時のダブルレンズキットのレンズと単焦点レンズ、タムロンの超倍率?レンズがレンズ資産です。)
子どもの運動会が近く開催されるのですが、望遠のきくレンズを持って参加したいです。タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

予算10万の場合
1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入
2.ネオ一眼を新たに購入

どちらが良いでしょうか。ネオ一眼の方がいい場合は改めて機材を検討しようと思っています。
フルサイズ(SONY)も所持していますが85mmまでのレンズしかなく、追加できる財力がないこと、未就学児のイベントで多少雑に扱える機材を持ち出したいこともあり、フルサイズを使わない方向で探しています。

書込番号:25438486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/09/26 14:09(1年以上前)

1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入がよいのではないでしょうか?

後はSIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]もあります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/


ネオ一眼であればPanasonicLUMIX DC-FZ1000M2が
1インチセンサーと明るめのレンズで高画質で 最大望遠がフルサイズの400mm相当
https://kakaku.com/item/K0001138203/

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2.html

書込番号:25438506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 14:19(1年以上前)

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

室内のイベントで、
フルオート撮影をしたら「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像になった、
ということでしょうか?


まずは、そのタムロンのレンズの品番か仕様(焦点距離何~何mm、F何~何)を記載されては?

仕様のF値(レンズの明るさ)に関わる場合は、検討のレンズでも似たような結果になりますので、
要注意です。

※メーカーが悪いとか、特定製品のみの特殊なことだと勘違いしている場合は、
今後何度も残念に合う確率が増えます。


なお、そのタムロンのレンズでも、【速いシャッタースピードを設定】してやれば、
「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像は回避可能です。
(もちろん、イベントの明るさ次第ながら)

書込番号:25438519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/09/26 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100メートル以上離れた陸上競技場での集い

明るく広い展示場で

同じ場所から機首部

明石海峡中央部を通過したサンフラワー

10年以上前のフジHS-10というネオ1眼というファインダー付きのコンデジを使ってます。
35mm判換算24−720mmという超望遠域までの30倍ズームです。
重いのが難点だが写りは問題ないと思う。100メートル先の人物の表情もはっきり写せますよ。
学校の運動会での撮影だとお子さんもしっかり捉えられます。
ライブなど暗いと難しいとは思うが、屋外や明るい展示場などでは十分ですね。
フェリーのサンフラワは2キロ近く離れたところを撮影。

ミラーレスのソニーのα57に70−300mmレンズを付けて撮っていたがコンデジで十分ですね。
広角ズームとレンズ交換というのは邪魔くさいのでコンデジ1台で済ますことが増えてます。
利き目の右目が黄斑変性で中央部が欠けて見えるので撮影はとんとご無沙汰で、スマホで撮るぐらいになってる。

程度が良くて安価な高倍率のコンデジが中古であると買いでしょうか。
私のHS-10なんて実動機で探せば1万円以下で売ってるところもありますね。単三乾電池仕様なので古くなっても安心できます。

書込番号:25438552

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/26 15:00(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

現在の望遠レンズがキヤノンの50-250mmどタムロンの18-300mmですが、
タムロンの画質が不満だから、キヤノンの望遠が足りないから

追加で望遠レンズを追加したいと言う事で宜しいでしょうか?

>1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入

画質も操作性とも大変良いレンズです。
でも中古で安いのが見つかれば良いですが、今更新品で買うレンズではありません。
また、タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ画質や製造精度や耐久で問題があるので避けて下さい。
特にキヤノンとの相性は最悪で一切の保証がありません。

>2.ネオ一眼を新たに購入

ピンボケ、ブレブレの量産になります。

ただお使いのkiss x10iは高感度に弱いので、レンズを買い替えても暗い室内では苦しいです。
あくまで明るい屋外での運動会で活躍するレンズです。

書込番号:25438555

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 15:07(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ

呼ばれていませんw

書込番号:25438565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 15:26(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

〉タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

それは機材(レンズ)が原因でしょうか
レンズでなく撮り方だったら
レンズを買ってもネオ一願を買っても改善しないかもしれません

画質が良くない写真の顔とかだけ隠しup出来ませんかね



書込番号:25438591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 15:42(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます、タムロンのレンズの詳細は帰宅後追加させていただきます。

指摘いただいてハッとしましたが、キットレンズや単焦点ではピント、画質に満足していたのに、タムロンの時にオートモードでピントを合わせてシャッターを押しても切るスピードが遅かったり、シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)のを自分の初心者からいつまでも抜け出せない腕のことは忘れて安直にレンズのせいにしていました。(多分18-300mmのレンズなのですが、先ほど検索したところクセはあるが使いこなせば良い写真は撮れると口コミに書いてありました。)

しかし下手な腕はすぐには変わらないので、とりあえず直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

kiss x10iの撮影はいつも屋外です。

作例ですがうまく顔隠しの加工ができたら掲載させていただきます。

書込番号:25438605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/26 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ好きだけどずっと初心者さん、こんにちは。

作例にアップしたサッカー選手の写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

空中を飛んでいるボールを追って、全力疾走している選手を
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
徒競走で全力疾走しているお子さんを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考になると思います。

大きなスタジアムで行われた試合を観客席から撮影したので
画質の劣化の少ない iAズームを使い、35mm換算800mmで撮影していますが
学校のグラウンドで行われる運動会なら、FZ1000M2の35mm換算光学400mmで間に合うと思います。

予算10万円で、ネオ一眼を新たに購入することも選択肢にあるのなら
FZ1000M2も購入候補として検討してみてください。

私自身、実際に自分で動きの速い選手を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
カメラ好きだけどずっと初心者さんの、運動会撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25438634

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/26 16:56(1年以上前)

カメラ好きだけどずっと初心者さん こんにちは

ネオ一眼望遠効果高いので 良いように思いますが カメラ自体にレスポンスを考えると レンズ追加の方が 良いように思います。

書込番号:25438675

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 16:58(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは持っています。
AFは速く写りも良いレンズです。

しかし、キットレンズ250mmと300mmではそこまでの差は無く、明確な差を感じるためには400mm以上は欲しくなると思います。

予算的に、SIGMAかTAMRONの100-400mm若しくは150-600mm、それがかなわないなら望遠の効くネオ一眼の購入が良いかと思います。

書込番号:25438679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 17:22(1年以上前)

>多分18-300mmのレンズなのですが

じゃあAFは早くないからレンズが原因(使い方、撮り方で多少改善できるかもしれないけど)

>直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

250と300は大差ないから今望遠は不満なら300以上(少なくとも1.5倍400から500くらいでないと
最初だけですぐになら改善した感が無いと思います

そうなるとレンズが大きく重く高額
大きく重いレンズっただけで上手く撮れない場合もあるから


>kiss x10iの撮影はいつも屋外です。


曇りの日もあるだろうけど屋外ならネオ一眼のFZ300追加の方が
更に望遠だし良さそうな気がするな

レフ機(X10i)やレンズのの性能を否定するわけじゃないけどFZ300も悪くないと思うな

別案として

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

これが18−300で55−250stmより望遠だからと使っているなら
無限遠より近い撮影では50mmより望遠具合の差は小さいから
一回55−250stm(キットレンズの望遠)で撮ってみてはどうですか

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは良いレンズですが
55−250STMもめちゃ良いレンズなので劇的変化(差)は無いと思います








書込番号:25438700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/26 19:00(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (35mm判換値:最大約480mm F5.6)
 \75,000, 重量合計 1,170g APS-C 2,410萬画素 AF45点

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (35mm判換値:最大約400mm F5.6) \47,000)

LUMIX DC-FZ1000M2 (35mm判換算値:最大400mm F4.0) 
\97.200、重量合計 810g 1型MOS 2,090萬画素 AF49点


操作性からいうとFZ1000M2。サイレントシャッタも何かと便利です。

書込番号:25438775

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 19:06(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

シャッター速度優先モードに【しただけ】ではダメです。

>シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)

具体的に、1/500秒などに設定されましたか?

【今後も、ずっと逃れられず、買い物失敗の主原因になること】ので、思い出してみてください(^^)

書込番号:25438782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/26 19:21(1年以上前)

子どもの運動会でEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(ボディは70D)とFZ1000を使っていました。

屋外ならFZ1000M2でもまず問題ないと思います。

焦点距離については、X10iで70-300だと480mm相当、FZ1000だと400mm相当ですが、正直数値で思うほどの差は感じられない可能性があります。
何より、撮影場所に厳しい制限がないなら、場所取りでそんな差は消し飛びますし。

55-250と70-300では、後者の方がAFも速いですが、取り回しが結構変わるので、下手すると大きさ重さが手ブレの原因となってしまうかもしれません。

いずれにしても、ある程度慣れた機材でないと大事なポイントをキッチリ撮るのは難しいので、色々な機材に手を出すより習熟度を上げて臨んだ方がヒット率上がると思います。

最初のうちは欲張って大きく写そうとすると、手ブレにもシビアになりますし、場合によっては我が子の位置をロストしてしまうので、少し引き気味で撮ってトリミングで対応するぐらいの方が良い結果に結び付くかと。

なので、「多少雑に扱える機材」としても、55-250(X7のキットならII型かな?)に不具合がないなら、それがベターのように思います。

書込番号:25438802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:10(1年以上前)

皆様

2度目もまとめての返信となり申し訳ございません。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。

レンズ追加
ネオ一眼追加に
手持ち再チャレンジの案も加わり、2週間真剣に悩んでみようと思います。晴れていたら週末にでも手持ちレンズを持って公園に子どもと行ってみようかと思います。

設定についても教えて頂きありがとうございました。シャッタースピードの細かな設定はしたことがなかったので今週末はその勉強をしたいです。

ネオ一眼も3種類?くらい名前を出していただけました。調べてみますね。数年ぶりに機材について考えてるので重さのこともすっかり忘れていました(^-^;どんどん新しい情報を教えて頂けているので、もうしばらくここの質問を開放したままにさせてください。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25438855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:13(1年以上前)

上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、個人的にネットにアップするのが躊躇われるので控えさせていただきます。こちらから相談しておきながら誠に申し訳ありません。

書込番号:25438857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/26 20:43(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

>数年ぶりにkissx10i持ち出し

2020年発売のx10iを数年間使っていなかったのでしょうか?
もしそうであれば購入はせず、レンタルが良いと思います。

書込番号:25438895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 20:46(1年以上前)


コロナ禍で、学校行事など無かったから、とか。

書込番号:25438902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 20:54(1年以上前)

>上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

望遠端は「F6.3」でしょうか?

検討中のレンズ「F5.6」ですので、
(6.3/5.6)^2≒1.27 ⇒ 2~3割明るくなるだけですから、
シャッター速度を(例えば)1/500秒などの高速シャッターに設定しない場合は、
またまた動体ボケ(被写体ブレ)の残念画像を再生産するハメになります。

※自体内で良いので、操作練習してみてください。
自体練習をサボってしまった場合は、ぜんぜん改善しないケースが少なくありません。
(現地でブッツケ本番なんて最悪)


>相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、

動体ボケ(被写体ブレ)は酷いですか?

書込番号:25438914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 21:11(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
元々kissシリーズをディズニーのキャラクター、風景撮影メインに、α7シリーズを旅行のスナップ用に使っていました。ランドが250のキットで事足りましたがシーが物足りないので16-300を買いました。が、シーで本格的に使う前にコロナ禍になり、ボディを新調してみたもののなかなか出かけられず、そのまま妊娠、出産で一眼を触る余裕がありませんでしたが、最近少しは意思疎通もできてまた一眼を触りたいなと思った次第です。

レンタルのこともすっかり忘れていました。特に重さは1日使わないと実感出来ないのでまずはそうするも大アリですね!

書込番号:25438947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの異常?

2023/09/22 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

最近、D200を手に入れた者です。バッテリーの劣化度0、残量100%を確認のうえで撮影に出たところ、100枚も持たずにバッテリーが切れてしまいました。持ちが悪いとは聞いていましたが、異常としか思えません。もしかすると、ボディの不具合かと思い書き込ませていただきました。同じ現象を体験したことのある方がおりましたら、ご意見をお聞かせください。

書込番号:25433323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/22 17:46(1年以上前)

15年前以上の物を買っていまさら
異常だの故障だの言ってもねー

書込番号:25433353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ISOGODさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/22 17:58(1年以上前)

D200はいいカメラですね。
Zfが気になっている今日この頃です。
D200は当時、新品で購入しました。付属のバッテリーは経年劣化で使用出来なくなりました。現在はあまり出番はありませんので互角バッテリーを購入し運用しています。

書込番号:25433368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/22 18:16(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

自分も昨年の5月に中古でD200を購入しました。
単三ホルダーが付属してませんでしたが、MB-D200
とセットでバッテリーも2本付属。

単三ホルダーはS5Pro用に2つ所有してたので問題なかったので、バッテリーにおまけと考えてました。

帰宅して充電、減るのが早いなと思ってたらNewのはずが劣化度4。
もう1本は問題なし。
この頃のバッテリーチェックは目安だなと思ってましたし、古いから仕方ないと思ってます。
購入時からエネループで運用してます。

劣化度4のバッテリーは廃棄、もう1本は同じく中古購入のD70s用として使ってます。

前置きが長くなりましたが、劣化度0だとしても実際には劣化してる可能性も考えられますし、古いですから仕方ないのかなと思います。

とりあえず数回充放電しても改善しないなら劣化してると考えて良いように思います。

もちろんボディの不具合は完全に否定できませんが、撮影枚数以外に問題ないならバッテリーの劣化だと思います。

純正は販売終了してて入手困難だと思いますので互換バッテリーを検討するのが良いかも知れませんね。
互換バッテリーは自己責任ですが、AmazonでROWA
のバッテリーが2本で3,000円以下です。
ボディ単体で使うなら互換でも評判の良いROWAかなと思います。
ただ、MB-D200には対応してないようです。

あとは、MB-D200でエネループ運用かなと思いますが、中古も数が少ないです。メルカリなんかでは見かけますが、キタムラなどの中古ショップで見ることは少ないですね。

書込番号:25433392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/22 18:20(1年以上前)

完全放電期間が長かったバッテリーは、深刻なダメージを受けてると思います。

それは劣化度の判定に出るかどうかは誰にも分かりません。

バッテリーは消耗品ですから、新しい電池を買って使ってみて、駄目なら初めてボディの故障を疑えば良いのでは。

書込番号:25433396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/22 19:49(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん こんばんは

自分のD200の場合 バッテリーの減りD300よりは 早いのですがミラーレスよりは 持つ感覚です。

ちなみに 自分のバッテリーは D200新品で購入時の物ですが 劣化度0のままです。

もしかしたら バッテリーの端子 綺麗に見えても 接触不良を起こしている可能性が有るので アルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25433507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/22 20:46(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

こんにちは。

>バッテリーの劣化度0、残量100%を確認のうえで撮影に出たところ、100枚も持たずにバッテリーが切れてしまいました。

長期間放置、過放電のバッテリーでしたら、
もう数回、充電、使用(による放電)を
繰り返してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:25433585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 21:10(1年以上前)

今岡山県にいますさん
ご返信ありがとうございます。
本当にいいカメラだと思います。
だからこそボディの不具合であってほしくないのです…

with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
当該のバッテリーはD700で使用していた互換品なのですが、D700では異常は感じられませんでした。D700でも劣化度は0です。
ただし、確認したのはまだ1回きりですので、おっしゃる通り充電を繰り返して様子を見てみようと思います。

kinari1969さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、違うバッテリーでも試してみようと思います。

書込番号:25433628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 21:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーの端子、ボディ側の接触部ともにクリーニングしてみようと思います。

とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、何度か繰り返し試してみようと思います。

書込番号:25433631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/23 07:39(1年以上前)

バッテリーの劣化度は目安で当てになりません。ぼくのD200も発売時に新品で買いましたがまだ劣化度0です。また、中古で買ったD2Xのバッテリーは劣化度4ですがまだ満充電できて100枚程度なら普通に撮れます。あまり枚数をとらないのでそれ以上の使用は分かりませんが、個人的には問題ないです。僕の友人のD300も新品購入でまだ劣化度0です。劣化度に関係なく使えるうちは互換予備と合わせてる使われたら良いと思います。中古でバッテリーグリップを探されるのも一案です。僕も、アマゾンでバッテリーグリップの予備を¥3000程で買いました。ニコンのバッテリーグリップはどの機種も単三電池が使えるので一つ持っていると安心ですね。互換バッテリーを敵視する方も多くいますが、僕は互換品が原因でカメラの故障を引き起こしたことはありません。多分¥1500程度で売っているので互換品もありだと思いますよ。

書込番号:25434076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/09/24 08:40(1年以上前)

みきちゃんくんさん
ご返信ありがとうございます。
私も互換品には抵抗がないタイプですので、
最悪は買い換えることにします。

書込番号:25435672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/24 08:49(1年以上前)

with Photoさんへの返信で「当該のバッテリーはD700で使用していた互換品」と申しましたが、
どうやら私の勘違いで当該のバッテリーはD200に付属していた純正品のようでした。
長く使われていなかったため、劣化度には現れない不具合を抱えていたと思われます。
D700で使用中の互換品を使用したところ、100枚撮って残量93%と十分な数値です。
みなさま、お騒がせいたしました。親切なご回答にあらためてお礼申し上げます。

書込番号:25435686

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/24 10:39(1年以上前)

>劣化度

そもそも、厳密な判定は非常に難しいので、そのような「標榜」を真に受けないほうが良いか
と思います(^^;

※化学電池内部の「化学反応」は大雑把な範囲の把握ぐらいで、
粒子~分子単位で完全に解明されているわけではありませんし(^^;


単1~単3の充電池などでは、【実用対象を考慮して決めた定負荷】の放電特性(※一定電圧まで降下でSTOP)の計測により、
(エージング済みで「定」温の環境により)使用初期の放電特性を基準とすることで、
その後の放電特性との比較で劣化の度合いを判定することも可能になる場合もありますが、
リチウムイオン二次電池で同様の試験を行うコト自体が危険行為だったりもしますし、
内部の保護回路が作動して、場合によっては使用不能になります。
(少なくとも、メーカー責任は問えない?)


また、大電力の放電が必要な機器においては、
大電力の放電時間の長短が非常に重要になりますが、
連写等で数秒に限定され、次の大電力放電まで数十秒以上~数分以上の待ち時間があるような場合は、可変負荷のインターバル放電試験になり、
自動的に精度よく放電できるような試験環境が無ければ、
実用的な劣化度の判定から離れてしまいますし、
過負荷な放電で、電池内部温度が どんどん上がっていって実用範囲を超えたり、危険レベルになっても、実用的な劣化度の判定から離れてしまいます(^^;

※電子の移動の段階で必然的に発熱します。
電池内部の伝熱~電池外部への放熱で費やされなかった発熱は、電池内部の温度を上昇させていきます。

試験方法の【前提条件】が非常に重要です。

書込番号:25435806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/24 10:59(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん 返信ありがとうございます

後書き落としましたが カメラやバッテリー以外に 充電器の端子の接触不良で 充電が上手くいかない場合もありますので この部分のクリーニングもしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25435828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

本日新しくSIGMA 24-105mm f4 DG HSM Artを購入したので、ルンルン気分でつなげた所、キュッキュッという音がして絞りもフォーカスも連動しない状態でした。
慌てて手持ちの24mm Distagon、50mm Planar、70-300Gをつなげた所、同じ症状でした。。。

こういう場合って、何かこれをすると直るとかありますでしょうか???
一応ダメ元で、修理専門業者には出してみようとはおもいますが。。。

書込番号:25426632

ナイスクチコミ!0


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/17 18:11(1年以上前)

私ならばマウントの内側に8個並んでいる電子接点を拭いてみます。
先ずはアルコールを付けた綿棒で。
接触不良ならばこれで復活するかも。

希少な個体お大事に。

書込番号:25426636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 18:28(1年以上前)

kan寛さん こんにちは

>キュッキュッという音がして

もしかしたら モーター自体の故障が疑われますが この場合 修理が必要になると思います。

書込番号:25426658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/17 18:34(1年以上前)

>kan寛さん

こんにちは。

>慌てて手持ちの24mm Distagon、50mm Planar、70-300Gをつなげた所、同じ症状でした。。。

どの超音波モーターレンズをつけても同じなら、
本体側の不具合かもしれないですね。

まだ修理業者が対応していればよいですが。

書込番号:25426666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 19:02(1年以上前)

kan寛さん ごめんなさい

全てのレンズ同じ症状のようですね

それだと ボディの故障が考えられますが 端子のクリーニングだけで直ると良いですね。

書込番号:25426703

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/17 22:58(1年以上前)

>kan寛さん

購入したシグマレンズだけならレンズに問題があるように思いますが、手持ちのレンズ全てで同じ症状ですからボディが原因ではと思います。

現時点でユーザーができるかとと言えばボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃するくらいだと思いますし、プラスしてできるのは接点改善剤を清掃後に塗布することですかね。

接点不良なら清掃で改善するのかなとは思いますが、他の原因だと修理になると思います、
ただ、メーカーサポートは終わったと思いますから、業者対応になると思います。
残念ですが厳しいようには思いますが、一応フクイカメラとかに相談してみてはと思います。

書込番号:25426981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/17 23:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
接点を無水エタノールで拭いてみましたが改善はされませんでした。。。
ここしばらくは、主に135mm Sonnarでばかり撮影していたため気づくのに遅れました。。。

最後アドバイスいただきました、フクイさんには聞いてみようと思います!

書込番号:25427023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/18 06:12(1年以上前)

ボディー初期化(リセット)されましたか?その上でボディー内モーター使用のレンズ使用して見て(古いミノルタ製)動けば、電気系統の故障でしょうか?でもこれで動けばカメラとしてはまだ使用できますね。僕もα900はし良しますが、ミノルタレンズばかりなので問題なく使えてます。でもまずは電池の交換とリセットでしょう。

書込番号:25427188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/18 12:17(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
先ほど初期化してみましたが、特に変化はありませんでした。。。
ボディ内モータを使用する、ミノルタ28-70f2.8とか80-200f2.8、ソニーの135mm f1.8は順調に動くのですが。
色々無念です、、、

書込番号:25427558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/18 17:18(1年以上前)

>kan寛さん

機械的にはAFも露出もOKという事は、やはり基盤の故障か、接点の不良でしょうか?古いシグマの50〜500ニコン用がおかしくなってクレ556で接点を拭いて直ったことがあります。お持ちなら試して見て下さい。良く知らないのですが135mm Sonnarもレンズ内モーターのレンズですか?これは、今も動くのでしょうか?良いカメラでなのでなおると良いですね。

書込番号:25427968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/25 15:13(1年以上前)

FUKUI CAMERAさんに点検いただきました。

MBミラーBOXサブユニツトの交換が必要ですが、入手困難で修理不可とのことでした。
α900は135mmや80200G、2870G等のボディ内モータ専用機として諦めて運用しようと思います。。。

皆様、色々ありがとうございました。
他にも同様のトラブルに会われる方もいるかと思いますので、回答いただいた内容をシェアさせていただきます。

書込番号:25437395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/25 15:25(1年以上前)

>kan寛さん

残念ですね。

MBミラーボックスサブユニットはトランスルーセントミラーが取り付けられてる部分のようで部品が無いと修理できない部分ですから残念に思います。

書込番号:25437408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/25 16:53(1年以上前)

>kan寛さん

Good アンサーありがとうございます。大して役にも立たなかったようですが、同じα900使用者としては本当に残念です。ボディー内モーターがまだ使えるようなのでミノルタAマウントレンズは普通に使えますね。良いレンズが多いので専用機として使ってあげてください。というか、僕の場合はほぼミノルタレンズ専用機となってますが(ソニーレンズは持ってません)それはそれで楽しいものです。

書込番号:25437523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)