一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンEFマウントの現状と今後

2023/08/28 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

以前、フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。
キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?
もし、今後厳しい場合他社も含めどの規格がお勧めですか?
ミラーレス一眼でも問題ありません。
初心者なので、初回購入はダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内を考えています。
また、初回購入後、レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありませんが、中古は考えていません。
ご教示お願いします。

書込番号:25399522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 05:58(1年以上前)

マウントの消滅に神経質になってるのに、またEFマウントを買うのですか?

なぜ現行を買わないのですか?

書込番号:25399548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/28 06:53(1年以上前)

当機種
当機種

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

KissX10はOVFで使う限りにおいて、驚異的なバッテリー寿命の長さで愛用していますが、モデルとしての今後の発展は望めません。
ボディ
EF-S10-18
EF-S18-55
EF-S55-250
単焦点数本
で使っていますが、あと10年くらい使えればいいかなと思っています。
RFマウントのボディ・レンズがもっと洗練されれば、今後買い換えることもあるかもしれません。

書込番号:25399565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/28 07:22(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

キヤノンのEFレンズですが、末期であることは確かですね。
今迄のキヤノンのやり方通りにモデルを終焉させるとしたら、2031年には
販売を停止すると予想しています。
また今後新製品がでる可能性も限りなく少ないと思います。

そして今後を見据えてレンズを選ぶとすれば、Z、RF、FEのいずれかから選ぶのがいいと思います。
あと、スチル重視か動画重視かで選ぶカメラも変わると思っています。

動画重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000041470/
https://kakaku.com/item/K0001454522/
https://kakaku.com/item/J0000040679/

スチル重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000040679/
https://kakaku.com/item/K0001201317/

あたりで気に入ったモデルを買えばいいと思います。
但し各種一長一短あって
ソニーはスチル機の価格が高い。α6400があるがモデル末期、だけどレンズは豊富
ニコンは、入門機を重視していない傾向。レンズはいい感じに増えてる
キヤノンは入門機に1番力を入れてるけど、現状レンズラインナップがしょぼい

こんな感じです。
R50は所有していて使いやすく気に入っていますが、レンズが今後どうなるのか
回答がでるのはあと半年か1年はかかると思います。

と書きましたが、スレ主はどんな写真を撮られるのでしょうか?
それによってもお勧め機種は異なりますが。

書込番号:25399578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 07:55(1年以上前)

間違いなくフォーサーズと同じように完全終焉に向かうので
中古が眼中にないというならEFシステムなんて買ってはいけません

逆に言えば中古がOKならまだまだ十二分に楽しめるシステムと言えるけどね

個人的には僕の必要な機能ではここ15年以上ほとんど進化していないので
いまだに一眼レフがメインカメラです♪

フルサイズ小型軽量ミラーレスが出れば広角専用に使いたいのだけども
どこも出さないので広角含めて一眼レフ使ってます(笑)

書込番号:25399599

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/28 08:37(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

一眼レフ、純正レンズともに新規の発売はなく、
純正レンズはデスコンが増え、後継レンズは発売されず。
これから考えられることは、将来もないかと。
そんな状況の中で、サードパーティのレンズが継続して行くことも考えにくいかと。

Rマウントになってから、サードパーティのレンズは動作保証がされていません。
今、使えてもボディのファームアップや新規ボディでどうなるかは不透明です。

現在、キヤノンを考えるなら、Rマウントのボディに純正レンズとなるかと思います。
サードパーティのレンズを使いたいなら、
他社のミラーレスを考えたほうがよいかもしれません。

書込番号:25399637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/28 08:43(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

 かつてのフィルム機の時代、それまでのFDマウントからレンズ内AFモーター、電子制御のEFマウントに切り替えた時にFDマウントを切り捨てたと聞きます。
 現在、キヤノンのHPに掲載されているEF、EF-Sマウントレンズは一時の半分近くまで減ってると思いますし、ここ4〜5年新しいレンズの発売はなかったと思います。ダブルズームキットのEF-S55-250STMですら生産終了になってますから、在庫が無くなればX10ダブルズームキットの販売も終了するでしょう。
 シグマはまだしも、タムロンなどEF、EF-Sマウントレンズは現在6本しかありません。

 一部のレフ機マニアのために、1DXUや5DWはしばらくカタログに残るでしょうが、それ以外はそう遠くない将来に生産終了になると思います。

 レフ機に愛着があるのなら新製品を出してくれそうなのはペンタックスくらいでしょう。

 将来の交換レンズの購入を考慮するなら、キヤノンならRFマウント、ニコンならZマウント、ソニーならEマウントを考えるべきでしょうね。

書込番号:25399643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/28 09:07(1年以上前)

メーカーやマウンドをどれにするのかは、悩みどこでしょう。
EFレンズは徐々に無くっていくのはしょうがないでしょうね。
よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。
それって何を思ってでしょう。
全部買うのですか。
欲しい焦点距離のを買えればいいのでは。
いくらレンズの種類が多くとも、使わない焦点距離のがあっても意味がないのでは。
Canonで言えば、Lレンズは買わない人に、Lレンズが豊富でもね。
単焦点で揃えている人に、ズームを勧められてもね。
ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。
自分なんかスポーツ専門なので、長玉至上主義なので、魚眼なんかただでもいりません。

ようは撮りたい被写体・撮りたい画角・欲しい、買えるレンズの価格帯で選べばいいのでは。

書込番号:25399668

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/08/28 09:39(1年以上前)

 カニ食べ行く?さん

>フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。

今まで存在したマウントがなくなるのはユーザとしては残念なことですが、反面いつまでも昔のままで居ることはメーカーとしては進歩を妨げます.進化をしたとしても「ガラパゴス」的な進歩でしょう.十年二十年のスパンで考えると、エレクトロニクス関連でなくなった規格もとっても多いと感じます.
 例えばアナログテレビ、NTSCなんて規格もありましたし、フロッピーディスクも8インチはおろか5インチもここ20年ほどは見かけたことはありません.かろうじて3.5インチが残骸のようにあるだけ.まだまだなくなったものはカセットテープ、8ミリビデオ、VHSなどなどありますが、新しいものが生まれて発展すると、その陰でなくなるものがあるのは運命かなと感じます.レコードが少し復権したのは例外中の例外でしょう.

 その意味ではZマウント、RFマウント、Eマウントも20年後に存在するのか、全く不明です.その前に20年後にカメラ自体があるのかとの不安もあります.でも自分自身が、20年後に現在のように熱心に写真を撮っているのかも分かりません. とまあ、未来のことはわかりません

 じゃあどうすれば良いのでしょうか、結論は他の方が書かれているようにZマウント、RFマウント、Eマウントから選ぶのが"今は”最善と思います.

書込番号:25399693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/08/28 11:36(1年以上前)

カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

現在も一応EFマウントは現役にはなっています。
フォーサーズ規格の消滅の時のように急になくなるわけではなく、まだしばらくは存在し続けますが、近い将来にはRF マウントに完全移行になってしまうでしょう。

キヤノンならRFマウントが、ソニーやニコンでもミラレスカメラのマウントが安心でしょう。
キヤノンR10がいいと思いますが、ダブルズーム付きならEOS R50 ダブルズームキット(最安価格:\129,000で)よいと思います。

書込番号:25399782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/28 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一眼レフ需要の大部分は、欧米

カメラ・レンズ種別

出荷時の平均単価、レフ機・ミラーレスの構成比

オリンピック公式認定のプロカメラマン用に残されるのが、いつまでか?というのが気になります。
一般向けには販売終了でも、上記は補修部品の延長のような状態で残るかも?
(次のオリンピックでもミラーレスが過半数に満たないかも?)

安価なクラスは、それ以前に終息するかも知れませんが、
出荷時の平均単価から「安価であること」が、欧米のレフ機需要の重要な位置づけになっているようですので(^^;


リコー(ペンタックス)については、一眼レフの終息=レンズ交換型カメラ事業の終息になりそう?


書込番号:25399816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 14:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も大きいんでしょうか?

そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

なんとか生き延びて欲しいですけどね。

日本ではレフ機が売れなくなって市場価格も大きく上がってしまったから、もう一部のベテラン層の更新需要以外は、無さそうですね。

書込番号:25399918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/28 17:50(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

先のグラフで、最近の出荷時平均単価は、
・一眼レフ : 4~5万円
・ミラーレス : 12~13万円
ぐらいですので、
>欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も
大きいと思います。


>そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

一眼レフとして、共用部材または共用の生産設備を使う部品の場合は、一眼レフの市場規模の縮小が部品調達価格の上昇や(最悪の場合は)生産停止により部品調達が不可能になります。

そのため、部品調達可能な需要が必要になるかと思います。

米国は ともかく、欧州の場合は CD普及後も長らくレコード盤の需要があったようですので、似たような経緯を辿れば、意外と延命できるかも知れませんね(^^;

書込番号:25400142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 18:58(1年以上前)

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2023/pdf/r05q1_4.pdf

リコーに関しては本業が好調だし
カメラ部門も売り上げは増えてきている

すぐに撤退とかはないんじゃないかな?
フルサイズから撤退は十分ありうるけど(笑)

書込番号:25400220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 20:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

え、レフ機が4~5万円ですか?

日本では絶対不可能な販売価格ですよね… 
ちょっと羨ましい

もし日本で、新規ユーザー向けにD5600やX10みたいなエントリー機が4~5万で売ってたら、数は出そうな気がするんですが。

なんでこんなに高くなっちゃったんですかね。
ほんの数年前は、その価格帯であったはずなんですが、物価高騰は海外も同じ、となると、やはり為替レートが痛恨ですかね…

たしかeosのレフ機は、途上国向けに専売モデル(機能を省いたやつ)を作ってましたっけ。

それを日本の貧困層向けに売ってほしいです。
半分真面目です。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ペンタックスちょっと回復基調なんですか?
それは嬉しいです。
消費者にとっては、選択肢は多いほうがありがたく、適度に競争環境を保ちたいですよね。
ニッチ戦略?で10年後も普通に売ってるのを願います。

書込番号:25400298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/28 20:39(1年以上前)

カニ食べ行く?さん こんにちは

キヤノンEFマウント 一眼レフが発売されている限りは レンズの種類減っても 販売されていくと思いますが 

一眼レフが ミラーレスに置き換わり 一眼レフの修理対応期間が終われば EFレンズ無くなってくる可能性高いと思います。

書込番号:25400321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/28 20:46(1年以上前)

>カメラの規格の消滅には神経質になっています。
>ダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内
>ミラーレス一眼でも問題ありません。
>レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありません

とのことでしたら、ミラーレスにしたほうが良いと思いますよ
特にレンズの買い増しを考えているならAPS-Cならソニーにしておくのが無難です
レンズの選択肢が多いので自分に必要なレンズが見つけやすいです
富士もレンズが多いけど、予算オーバーしそうですからね



MiEVさん
>よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。それって何を思ってでしょう。
>ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。

あなたのように自分に必要なレンズが分かっている方ならそれでよいのですよ
ですが、初心者の方は自分の撮影に必要なレンズが分からないことが多いからですよ
とりあえずダブルズームでとってみて、不満が出てはじめて自分に必要なレンズが分かるんです

例えば「標準ズームより大きく写したいから安価な等倍マクロが欲しい」とか
「標準ズームだと被写体ブレするからF2.8ズームが欲しい」とか
後で分かったとしてもキヤノンやニコンだとその選択肢がないから、そこで詰みなんです
レンズが多いほど詰む確率が少なくなるんです

書込番号:25400332

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/28 21:57(1年以上前)

機種不明

右端のグラフが【出荷時】の平均単価

>レフ機が4~5万円ですか?

メーカーから【出荷時】の平均単価です(^^;

【末端価格】は、輸送費用や(国によっては)関税や販売店利益が上乗せになって、もっと高くなると思います(^^;

※画像をクリックすると、判読可能な文字になります。

書込番号:25400442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 02:49(1年以上前)

EFマウントは
無くなりますね。
既出意見と被りますが。。
AE化
MFからAF
とカメラの進化をリアタイで見てきた世代です。
Canon はAF一眼 EOSを発売。
それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。
大手カメラ店では定価の半額で処分セールやってました。
(カメラのナ○ワ)

M社も同様。
現時点では新規格マウント機種にするしか、永く使うには選択肢はありません。
ただし、レフ機にはレフ機の良さがあります。
どんなに液晶ファインダーが進化しても光学ファインダーには遠く及びません。
プロやハイアマには、レフ機を使い続ける方は少なくないでしょう。
しかし、新規ユーザーは旧マウント規格には見向きもしない。
だから、いずれ淘汰されて行くのです。

書込番号:25433940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/23 08:02(1年以上前)

>ama21papayさん
>Canon はAF一眼 EOSを発売。
>それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。

EOSの発売は1987年
FDレンズの生産終了は何年でしたっけ?

「さっさと」と書くと人によって思い描く期間は異なりますので、正確に書かれるのが
宜しいと思います。

書込番号:25434099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

写真編集ソフトのおすすめは?

2023/08/27 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Limited Silver

クチコミ投稿数:238件

パソコン買い換えたのですが、前まで使ってたソフトが使えなくなってしまったので、
おすすめを教えてください。(ちなみに前はフリーのPicasaを使ってました)

今までは露出とホワイトバランスを少しいじる程度でしたので、その辺を
簡単にいじれるものが良いです。

かなり前に検討したときはLightroomもいいなと思ったのですが、今は月額かかるようで
できれば買い切りが良いと思ってます。
Lightroom5がもしかしたら譲ってもらえるかもしれないのですが、最新の月額版とかなり
違うんでしょうか?
(上記程度であれば、問題ないとは思いますが。)

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25399426

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/27 23:39(1年以上前)

>ゆっか7さん
ピカサは神アプリでしたね
むっちゃお世話になりました
お金払っても良いので復活してほしいです

最近は645はこれでいじってます
http://x.photoscape.org
無料版で割と使えます

書込番号:25399434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/28 00:48(1年以上前)

>ゆっか7さん

買い切りできるのは、ルミナー、DxO、Capture1、シルキーピックス辺りでしょうか。
基本的な機能はどれも搭載していると思います。

書込番号:25399480 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/08/28 01:05(1年以上前)

>ゆっか7さん

2点、ご提案します。

1.ボディ内RAW現像を使う
露出とホワイトバランス程度とのことでしたら、ボディ内RAW現像でも事足りるのではないかと。
PCで作業がしたいということでしたらすみません。

2.PhotoDirector(サイバーリンク)
有力候補をから竹さんがピックアップして下さっているので、私からは別のものを。
サイバーリンクのPhotoDirectorです。
同社の動画ソフトPowerDirectorは使用していますが買い切りでまずまず満足しています。
お書きになっている用途からは「Standard」で十分かと思いますが、上位版として「Ultra」もあります。
「Ultra」は「乗り換え・アップグレード版」が安いので、「Standard」で今後物足りなくなったら(ソフトのUIは変えずに機能を増やしたかったら)「Ultra」、という流れも良いかもしれません。

PhotoDirector 14 Standard
https://amzn.asia/d/11FQAjZ

PhotoDirector 14 Ultra
https://amzn.asia/d/5T4ylfj

ちなみに私自身はLightroomを使用しています。
サブスクは嫌いで可能な限り避けているつもりですが、LightroomとPhotoshopとで月1000円少々なのでここは割り切っています。

あと、釈迦に説法かと思いますが
ソフトによってはPEFに対応していない場合があるので、その場合はRAWの設定をDNGにすることをお忘れなく。

書込番号:25399490

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2023/08/28 05:33(1年以上前)

>ゆっか7さん
ペンタックス純正RAW現像ソフト「Digital Camera Utility 5」で良いと思います。

書込番号:25399542

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 08:00(1年以上前)

無料でフォトショップなみに多機能といえば
GIMPとUFrawの組み合わせが定番かな

癖は強いなと思うけどまあ慣れると思う

僕は25年以上フォトショップ使ってるので他は使いたくないけど(笑)

書込番号:25399603

ナイスクチコミ!2


k_tomvさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/28 09:46(1年以上前)

>ゆっか7さん

Silkypixはいいですよ、もう少し細かく調整をとなればCapture1 .
両方使っていますが使い比べも楽しいですよ。

書込番号:25399696

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/08/28 12:55(1年以上前)

特にこだわりがないのであれば、まずは純正のDigital Camera Utility 5でいいと思います。

SilkypixであればDCU5に操作方法が似ているので(DCU5のベースのため)、DCU5に慣れていればスムーズに移行できると思います。

私はOn1 PhotoRawというアプリを使っています。 https://www.on1.com/
AIノイズリダクションもあるRaw現像ソフトです。
日本語が機械翻訳のため、ポートレートを「縦」と訳しているなど、結構使いにくいですので、英語のままで使っています。
サポートは日本語で送信しても大丈夫なようですが、英語で返ってきます。
まあまあ安い割にノイズリダクションが悪くなく、操作性は癖がありますが覚えればいいかということで購入に至りました。

いずれにしても体験版で試されることをお勧めします。
体験期間が終わるごとに次のアプリに変更していけば、実質、半年ほど無料で使えますので、ウインターキャンペーンを狙えるかもです。
Silkypix、DxO PhotoLab、Affinty Photo、Capture1、Luminar、ON1 PhotoRaw、Adobe Lightroom、、、

書込番号:25399844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2023/08/28 14:27(1年以上前)

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます。
まとめての返信ですみませんが、ご理解ください。

RAW現像すれば良いのはわかってますが、不精なのとHDDの容量などの制限もあり、
今まではjpegで保存したのをPicasaで編集することが多かったです。
(jpegからの補正では限界がある場合のみ、ボディ内で補正してました。)

ひとまず、Lightroom5は、PEFに非対応のようなのでやめておこうと思います。

純正RAW現像ソフト「Digital Camera Utility 5」はあったのをすっかり
忘れてました。
前のパソコンが処理が遅くて、まともに動作しなかったので、それっきりでした。

DCU5含め、ご提案いただいたソフトをもう少し調べてみようと思います。

書込番号:25399935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2023/08/28 21:34(1年以上前)

機種不明

ツールの項目にあります。

ゆっか7さん、みなさんこんばんは。

>ひとまず、Lightroom5は、PEFに非対応のようなのでやめておこうと思います。

>あと、釈迦に説法かと思いますが
>ソフトによってはPEFに対応していない場合があるので、その場合はRAWの設定をDNGにすることをお忘れなく。


カメラでの保存設定が、PEF形式だったとしても 一手間かかりますがDCU5で変換できます。

書込番号:25400403

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2023/08/30 08:37(1年以上前)

>ゆっか7さん

Macは知りませんが、winで不通にフォトで開けば、露出とホワイトバランス位は編集できると思います。
ホワイトバランスがあたたかさとかいう変な表現で、ケルビン指定できませんが。

書込番号:25402009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/08/30 09:41(1年以上前)

Lightroomは旧いとカメラやレンズをサポートしていないので、新しいカメラ買ったら更新しないと意味がないというか、、、複数のカメラメーカーの写真を一括管理できるのがメリットなので。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

散々粘ったけど、結局他に適切な管理ツールが見当たらないのでLightroom難民のまま月額払ってますw

jpegならそんなに高価なツールも必要ないと思いますけどね。Lightroomは何度修正しても劣化しないのがメリット。

書込番号:25402067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2023/08/31 22:41(1年以上前)

なかなか時間がとれなく、まだ選定できていませんが、
追加でコメントありがとうございます。

DCU5でDNGに変換できるようですが、手間がかかりそうですし、
Lightroomにこだわりがあるわけではないので、最新版でない
Lightroom5はメリットなさそうと判断しました。
使用頻度は低いので、月額は払いたくないなと思ってます。。。

「フォト」でも編集できるの知りませんでした。
簡易的にする分には使えそうですね。

書込番号:25404051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2023/09/03 23:56(1年以上前)

みなさま、いろいろソフト紹介いただき、ありがとうございました。

ひとまず、DCU5とPhotoScape Xを使っていこうと思います。
もう少し触って不便に感じたら、他の有料のものも使ってみたいと思います。

書込番号:25408161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーアップ状態でセンサーが動き続ける

2023/08/25 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

あんまり調べても出てこないので、誰か似たような状況を知らないかと思い質問です

ここ最近不思議と「ライブビューにするとかくかく言う」という症状が出ています
いろいろ試した結果「ミラーアップの状態だとセンサーが動き続ける」という感じです
バルブ撮影でもセンサーがカクカク動いています

手ブレがオフでもなるし、設定をリセットしてもなるので
手ブレが暴走していると言うより手ブレを検知するセンサーなのかとは思うのですが
なにか情報や対策などはないでしょうか?

KFあたりに乗り換えも考えているのでそれほど深刻には考えていないですし
修理のできる期間もすでに終わっているのでどうしても直したいということでもないのですが
直れば知り合いに譲ろうとおもっています
なにか情報があれば教えていただけると嬉しいです

書込番号:25396483

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/25 18:24(1年以上前)

ファームウェアは最新でしょうか。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html

書込番号:25396512

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/25 21:20(1年以上前)

>面食堂さん

聞いたことのない症状ですね。
黒死病と言われてる絞り制御ブロックの問題はよく耳にしますが。

K-30は使ってましたが既に手放してるため試すこともできませんが、同様の症状は経験したことないですし、絞り制御ブロックの問題も経験してません。

初期化しても改善しないのであれば修理になるように思いますが、既にメーカー対応はしてませんのでフクイカメラサービスあたりが対応してくれるかどうかかなと思います。

ライブビューでミラーアップ、バルブでシャッターが開くことで何かのセンサーが誤作動してるのかも知れませんが、自身での対応は難しいように思います。

ライブビューやバルブ以外で症状が出ないならファインダーで絞り優先とかで使うのも方法かなとは思います。

乗り換えでKFを検討してるようですが、KFに関してはK-30から続いてる絞り制御ブロックの問題が解決してるか不明のため、K-3Vを考えた方が良いのではと思います。

書込番号:25396715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/25 22:50(1年以上前)

>面食堂さん

こんにちは。

>ここ最近不思議と「ライブビューにするとかくかく言う」という症状が出ています

11年前に発売のカメラですし、
以前なかった症状が初期化後も
続くようでしたら、やはり故障では
ないかと思います。

書込番号:25396832

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/26 01:35(1年以上前)

>面食堂さん
こんにちは。
K-50とFA43mmで写真を撮っている者です。
K-50とK-30はほとんど同じカメラということで、私のK-50でも試してみました。
「B」にしてLVの4秒の長時間露光をしてみた結果、「かくかく」という音がしました。
手持ちで、手ブレ補正はONです。

ちょっと話がそれるかもしれませんが、ペンタックスの手ブレ補正機構は磁力でセンサーを浮かせるというものだったはず。
なのでCMOSセンサーは固定されておらず、たとえ手ブレ補正をOFFにしても磁力で浮かせることに変わりがなかったと記憶しています。
なので「かくかく」という音がこのセンサー関係のものだとしたら、手ブレ補正を切っても音がするということになります。
もし撮れる画像に異変がないようでしたら、それがこのころのペンタックス機の仕様なのかもしれません。

<追記>
ではLVでなかったとしたら?と思って、再度実験を。
「かくかく」という音はしませんでした。
LVと長時間露光の組み合わせで出る音なのかもしれませんね。
ちなみに私のK-50は、普段使っているときは問題なく写真を撮ってくれています(ペストですが)。

書込番号:25396961

ナイスクチコミ!2


スレ主 面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます
投稿した気満々で投稿ができていなかったようですので少し遅くなりましたが返信させていただきます
(ついでに動画も付けます)
進展もありますので書いておきます

>hirappaさん
ファームは最新でした

>with Photoさん
一桁はバッテリーが違うのであんまり気持ちが乗り気してなくて
直ったらなにかに使えるかな 程度の軽い気持ちでした

>とびしゃこさん
故障ですよね〜なんだろなぁ
設定でどうこうってことではないとは思ってます

>青い糸さん
メンテのミラーアップでも音がしてるので ということと
今撮影して気づいて直ったような直ってないようなになったので
誰か他の人の参考になるかと思って書いておきたいです


返信をするために動画の撮影を試みたところ
不審な点を見つけたので昭和の修理をしたところ直ったような直ってないようなになりましたので
他の人でもし同じ状態になった人がいれば同じ直し方とは言わずとも直すときの参考になればと思って書いておきます

この動画を撮影するためにカメラを固定しレンズを外し LVにして確認しましたがセンサーが傾いてます
傾いてるから直したくてかくかくしてる と適当に判断して「昭和の修理」こと叩いてみたところ
センサーが正常な位置になったのかかくかくしなくなりました
その代償として「中でなにか小さな部品の音がする」状態にはなりました
爪でも折れたんでしょうか・・・

どちらにせよこれで「かくかく音がする」という症状はなくなりました
まだ確認はしていないですがなにかトラブルが残っているようならまた記載します
(どうせ修理してもいい値段するし 直ったらラッキーで叩いてます 普通はしないです)

書込番号:25397826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明

画面中央部のボタンです。

このような表示が出てしまいます。

自分の使っている9000Dは二年ほど前に某個人売買サイトにて中古として買ったのものです。

ここ最近暑くて外に出なかったこともあり、自然とカメラを使用する機会が少なく、一、二か月ぶりに触ってみたところ、内蔵ストロボのボタンの動きが鈍く、押しても内部で押した状態で固まってしまっていました。

そのせいでMなど自分で操作するモード以外で「現在のモードでは操作できないボタンです」と表示され、シャッター、SS、F値以外のボタンが反応しなくなってしまいました。

M〜Pに関しても同様に動かず、たまにAI FOCUS表示のはずがMFになってしまうこともあります。

さらに、はじめ起動するときに写真モードにすると、動画モードにスイッチを切り替えても写真モードのままで、もう一度電源を落とさないと変更できなかったり、撮影後のプレビューも見れなかったり、とても不便です。

ストロボボタンと本体の隙間に無水エタノールを流し込んだりもしましたが、どうにもボタンの固着が直りません。

どなたかメーカー修理以外で解決法をお教えくださりませんか?学生なのでお金はかけられません。分解等したりするスキルは多少ありますが、底のねじが固く断念してしまいました。

こういった症状は解決可能なのでしょうか?

質問ばかりですみません。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25394793

ナイスクチコミ!1


返信する
DEANVILさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/24 02:50(1年以上前)

底のネジを緩めるスキルすらないのだから
あきらめて修理に出すか廃棄した方がいいです

書込番号:25394817

ナイスクチコミ!5


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/24 03:51(1年以上前)

分解できたとして、元に戻せない可能性が高い。

結局高いものに付きます。

サービスセンターにも持ち込んで、修理見積してもらったら?(見積もりって有料でした?)

書込番号:25394830

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/24 07:26(1年以上前)

>こんどうだよさん

こんにちは。

>ストロボボタンと本体の隙間に無水エタノールを流し込んだりもしましたが、どうにもボタンの固着が直りません。

もう修理に出さないのが
前提ならですが、

とりあえず、ストロボ禁止表示を
出さなくするだけでもよければ、
ボタンの表面をアルコール等で
清掃して皮脂などの油分を
除去したうえで、

強力な粘着の両面テープ、
あるいは・・を少量つけて
ボタンを引っ張って定位置に
戻すことができれば良いかも?
しれません。

また誤って押し込む可能性は
ありそうですが。

書込番号:25394901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/24 07:31(1年以上前)

>DEANVILさん
書き方が悪かったです。すみません。
回そうとしたところネジが固すぎて舐めてしまうのが怖かったため、一度諦めた次第です。

書込番号:25394908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/24 07:34(1年以上前)

>NR750Rさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそれしかないでしょうか…
たまに直ったりするのでどうにか出来れば嬉しいのですが(´;ω;`)

書込番号:25394910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/24 07:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
ボタン自体は動くのですが、内部のボタンが固まってしまっている状態です(´;ω;`)
どうしようか考え中です…(^_^;)

書込番号:25394913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5428件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/08/24 08:55(1年以上前)

>こんどうだよさん

>ボタン自体は動くのですが、内部のボタンが固まってしまっている状態

とのことなので、過去の水浸入などで基板が痛んでいる可能性もありそうです。


https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=4605

を見ると、まだ修理可能です(修理対応期間 終了年月 2026年11月)
同ページに修理金額の目安がありますが、
一律修理料金(税込):33,000円
引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
はかかると思われます。

書込番号:25394993

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/24 09:12(1年以上前)

雨水浸入の可能性が高いかも?

その場合は修理拒否か数万円になるでしょう。

また、プラボディのネジを外す段階で、硬いとして躊躇するならば、その後に何度か絶望してしまうかも?

※そもそも、各ネジに適切なサイズのドライバーを持っていますか?
その判断が出来ない状態では、成功確率は極めて低いかと。

書込番号:25395006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2023/08/24 09:42(1年以上前)

>こんどうだよさん
キヤノンの一眼レフは持っていませんが、症状から察するに問題はストロボのボタンだけではないように思えます。
ストロボの開閉とは関係ない不具合が多いように見えますし、特にスチルと動画の切り替えなんてストロボとは関係ない場所ですよね。

悪いこと言いませんから、メーカーに持ち込んで修理見積もりしてもらってください。
一時的に支払いは発生しますが、これからも使っていくなら思い切って払いましょう。

書込番号:25395031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/24 10:44(1年以上前)

こんどうだよさん こんにちは

>「現在のモードでは操作できないボタンです」と表示され、シャッター、SS、F値以外のボタンが反応しなくなってしまいました。

内蔵ストロボの問題と言うよりは カメラ本体の問題のように見えますので メーカーで確認してもらうのが一番だと思います。

書込番号:25395105

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/24 13:42(1年以上前)

>こんどうだよさん

ボタンが固着したため戻らなくなったのが原因ではと思います。

以前、7Dですがプレビューボタン(絞り込みボタン)が押せなくなったことがあります。

フロントカバー交換で見積りは2万くらいだったと記憶してます。
修理費も上がってるので金額は参考程度に考えてください。

ただ、エンプラなので部品代は7Dよりも安いのかなと思います。

自分の場合、他にも不具合があり修理するかフロントカバーのみするか連絡が来ました。
不具合が前板ユニットだったので作業と工賃を考えて
全て修理してもらい、35,000から40,000円だったと思います。

現状のまま使えるモードで運用するか、思い切って修理に出すかだと思いますが、修理費によっては中古買い替えを考えても良いかも知れませんね。

下取り価格は期待できませんが、フジヤカメラでABランクが56,100円出てます。
持ち出しは増えますが、6か月保証も付きます。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120140892650/?gclid=EAIaIQobChMIhee7grz0gAMVQqKWCh0BDgaGEAQYASABEgJoJvD_BwE

マップカメラだとフジヤカメラより5千から1万プラスになりますが、1年保証が付きます。

考え方次第ですが、修理費が3万オーバーなら買い替える3万以下なら修理するなど決めてはと思います。

書込番号:25395248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

さくらの山で飛行機撮影

2023/08/23 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

成田空港のさくらの山で撮影する時には300mmのレンズで足りますでしょうか?

カメラ初心者なので教えて頂けると幸いです。

書込番号:25394248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/23 18:34(1年以上前)

>ころう05<738さん

さくらの山は飛行機と近いので,キットレンズの250mmでも余裕で足りると思います.

ひこうきの丘から34Rへの着陸機を狙う場合は600mmが欲しいですね.

書込番号:25394263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/23 18:35(1年以上前)

ありがとうございます!
うまく撮れるように頑張りたいと思います!

書込番号:25394268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航空祭

2023/08/23 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。

航空祭にいくと周りのみなさんは望遠レンズを構え撮っていますよね。eoskissx7のダブルズームキットの300mmのレンズで撮影するのは場違いでしょうか?
また300mmで足りますか?

カメラ初心者なので教えて頂けると幸いです。

書込番号:25394243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/23 19:05(1年以上前)

まず、X7iとX7は別モデルですが、いずれのダブルズームキットのレンズも55-250mmなので、フルサイズ換算400mmとなります。

航空祭はよく分かりませんが、望遠で画面内に大きく捉えるほど、ピントやブレにシビアになるほか、ロストしないように追い続けるのも難しくなるので、とりあえずキットレンズ(55-250)で様子を見てから検討されてもよいのかと思います。

なお、EFマウントでは400mmクラスになると純正では格段に高いLレンズとなりますし、比較的安価なサードパーティ製の方が気軽かもしれません。
ただ、サードパーティ製はピント精度やAFスピード、エラー発生率で純正には劣るので、そのあたりはご予算と相談ですね。

ご予算があればR10にRF100-400あたりから検討されていると思いますし、250mmと300mmって思ったほど差はないので、X7/7iならEF70-300ってのも中途半端な気がします。

書込番号:25394311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/08/23 19:10(1年以上前)

>ころう05<738さん

自分がどう表現したいかによるかと思います。

単機の戦闘機狙いですと、600mmのレンズがあると大きく捉えることが可能です。

ブルーインパルスの編隊の撮影ですと、
300mm以内のズームでもいい場合もあります。

書込番号:25394320

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/23 19:15(1年以上前)

>ころう05<738さん

航空祭だと500から600oクラスで撮影してる方が多いですね。
APSであれば400oクラスで35o換算で640o相当ですから300oでも良いかも知れませんが、可能なら長い方が良いと思います。

純正の500や600oの単焦点だと中古でも高価ですからシグマ150-600oなど考慮したら良いのかなと思います。
重さや大きさが苦ならシグマ100-400oなどでも良いと思います。

撮り方でも違うと思いますがズームであれば構図の自由度が上がりますから撮影はしやすいと思います。

X7のダブルズームキットであれば望遠端は250oだと思います。
35o換算で400oですから、一度撮影を経験してから追加するのも良いのかなと思います。

書込番号:25394328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/23 19:27(1年以上前)

>with Photoさん
とても参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25394347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/23 20:57(1年以上前)

>ころう05<738さん
ちなみに何処の航空祭でしょうか?

書込番号:25394477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/24 21:14(1年以上前)

そういえば最近は持ち込みカメラ+レンズのサイズ制限が有ったような。
ボディにレンズを着け、20cm以内とか30cm以内とか。
フードはどうだったかな?
有料観客席ならそういった制限は無いようですが、一般の席だと有った気がします。
フルサイズ機+600mm級ズームだと、間違いなくサイズオーバーになっちゃいますよね。

有料観客席、当たらないですねぇ〜。
昨年は行けそうな航空祭三ヶ所位ピックアップして申し込んだんですが、全部外れ!

書込番号:25395647

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/24 21:39(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

機材の長さ制限に関しては、
現在の所それぞの基地によって違っています。
有料観覧席のみ制限があったり、
有料、無料関係なく制限があったりと。
各基地のHP等で航空祭での持ち込みに関して
確認する必要があるかと思います。
今後、統一していくかわかりませんが…

書込番号:25395683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/24 23:30(1年以上前)

>ころう05<738さん

撮影距離と「画面上の大きさ」次第です(^^)

添付画像の表の例では、画面内の被写体を「日の丸」の日章部と同じ比率にした場合ですが、
被写体を 20mとすると、撮影距離 1000mで
換算f≒720mmです。

※CANONのAPS-Cでは 実f≒450mmになります。

遠くでも、画面上で大きな割合にしたくても、添付画像内の単純計算のように、1000mmどころか 10000mmならば諦める必要があります(^^;


なお、上記の例の「距離/被写体サイズ」の比は、1000/20=50(倍)ですので、
同じ「距離/被写体サイズ」の比で、全長20cm(0.2m)では、距離 10mに過ぎません。

ちょっと身近に感じたでしょうか?
(^^)



書込番号:25395828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/24 23:34(1年以上前)

機種不明

全長20mで撮影距離1000mで「日の丸」比率なら、換算f≒720mm

添付画像の補足です(^^;

※小鳥からヒトサイズ版もあります

書込番号:25395831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/25 22:42(1年以上前)

>まきたろうさん
今年は三沢と百里に行く予定です!

書込番号:25396823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/08/25 23:51(1年以上前)

>ころう05<738さん
そうなんですね、三沢は行ったことありますが、百里はないです。
三沢とか松島基地などは、スマホで撮ってる人も多いぐらいなので、場違いなんてことはないと思いますよ。
松島基地は、発着陸などは、近いのでスマホでも大きく撮れたり、スモーク撮るにはスマホで丁度良かったりします。
撮るだけなら松島基地では、しょっちゅう訓練飛行してます。お住まいから遠いとなかなか行けないと思いますが参考まで。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/hiko/acro/index.html

それと初心者ということなので、飛んでる飛行機を撮影するには、55-250mm?のズームで感覚つかむのがベストかなって思います。
55oで飛行機とらえつつズームアップしながら追いつつ撮影です。

600oの単焦点?は使用シーンがすごく限られてくると思うのですけど・・・それに飛行ルートわかってても追従、めちゃ難しいかなと・・・

航空祭、有料の観覧席があるって初めて知りました。ちょっと未知の世界です。

書込番号:25396899

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/26 03:48(1年以上前)

>ころう05<738さん

参考に程度に
今後追加されるかはわかりませんが
百里基地での航空祭は、現在のところ本年度の予定にはありません。
百里基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-5_pr/2-5_pr.html

尚、入間基地での航空祭は先日
来年の1月20日に行う予定と発表されました。
入間基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_airshow/index2024.html

三沢基地の航空祭の詳細はまだでていません。
三沢基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/misawa/event/Airfes/airfes.html


ちなみに
航空自衛隊のHPのイベント関連では
まだ入間基地での航空祭に関しては記載されていません。

https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/index.html


書込番号:25397012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)