一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kissX9iからの買い替えを検討しています。

2023/05/15 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

今はkissX9iを使用していますが、初めてフルサイズの一眼レフを買おうと考えています。
候補は6D markUを検討しているのですが他にもおすすめの一眼レフはあるでしょうか?
合わせてレンズもご紹介していただけると嬉しく思います。
予算は本体+買い足しレンズ合わせて30万くらいまでで新品中古問いません。

現在の所持レンズは
 SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
 SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
譲ってもらってから全く使ってないのですが
 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
です。

フルサイズへの買い替え検討の理由は、主にディズニーで使用しているのですが、夜景の撮影や広角での風景撮影をしたいこと、夜のショーを綺麗に撮りたいこと、パレードで撮影した写真をトリミングしたときに荒さがあることが理由です。
(自分の腕が未熟なことも一因ですが、、)
主に写真はショー、パレードで使っていますが、風景やポートレートのパークの写真も撮りたいと考えています。

書込番号:25261156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/05/15 12:40(1年以上前)

耐ノイズ性能は2倍くらいになるかもしれませんが、劇的には変わらないでしょう。レンズも考慮した方がいいと思います。でも30万では全然足りないと思いますが。

書込番号:25261187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/15 13:11(1年以上前)

>taronocoさん

6D2の場合、kissよりも若干重くなりますが問題ないでしょうか?

あと、一眼レフが必須条件でなければ、ミラーレスを選択するのも悪くないと思います。
スレ主の所有しているシグマレンズは、いずれもマウントアダプタをつければEOSRシステム
に付けられそうです。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/

レフ機のOVFが好きとか、光学ファインダーで光を読みながら撮るのが好きな場合には、6D2
上記に拘らないなら予算を考慮すると、EOSR8にマウントアダプタ(コントロールリング無し)がいいと思います。

当方6D2と、R8と同じセンサーを積んでいるR6II を使ったことありますが、R8は暗い所では、6D2より1から1.5段程度は優れています。
但しR8は予備電池は1個は必要です。

参考にしてください。

書込番号:25261232

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/15 13:56(1年以上前)

>taronocoさん

17-50of2.8以外は夜景や夜のパレード撮影では厳しいですね。

暗いのでISO上げることになると思いますが、望遠端が暗いですからAFも厳しいのではと思います。

ボディ追加してもレンズが問題ですから予算的に難しいと思います。

6D2、24-70of2.8でX9iと17-50of2.8を置き換えることになりますが、望遠が厳しいです。

70-200of2.8追加してトリミング併用して大きくするとしても予算オーバー。

予算追加するか現状維持で予算を貯めるか。
他だと70-200of2.8だけ追加するか。

正直、夜のパレードも撮るならミラーレスの方が良いのではと思います。
ミラーショックも無いですし。

キヤノンにこだわらないならα7Vとかにすればレンズも純正以外から選択可能なのでキヤノンより選ぶ幅は広がると思いますが。

予算30万なら70-200of2.8追加して資金は貯蓄か、我慢して最低でも50万貯めるのが良いのかなと思いますね。

書込番号:25261275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件

2023/05/15 14:12(1年以上前)

このタイミングでミラーレスではなくレフ機を候補とされたのは十分検討された上でのことでしょうか。
(予算、RFではサードパーティ製レンズでは問題が出やすい等)

6D2とほぼ同じセンサーのRPを使っています。
古いモデルですけど、流石に高感度性能ではAPS-C機より結構有利です。

とはいえ、望遠で不利になってトリミング前提なら、そんなに高画素機でもないですし、X9iより取り回しもしんどくなるので、デメリットの割には思ったほど改善しなかった…ということがないように、一度レンタルされてみてはいかがでしょう。

完全にカメラマンのように撮影目的でパークを回るなら別によいでしょうけど、アトラクションなどを楽しむには荷物になるので。

あと、お持ちの望遠レンズが暗いので、フルサイズでも明るい望遠レンズが欲しくなると思いますが、もしAPS-Cで100-400でも焦点距離が足りないということなら、ご予算が全然足りない世界になるかと…。

そのあたりは、焦点距離と高感度性能のバランスでどのあたりを落とし所にするかでしょうか。

書込番号:25261293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 14:38(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

>ねこまたのんき2013さん
重さは問題ないかなと考えております。
普段待ちするためには広角〜標準辺りの軽いレンズを着けないとなとは思いますが。
EOSRシリーズも魅力的なのですが、ミラーレス一眼に変更するとレンズを買い足す予算が足りないなと思っておりました。

>with Photoさん
6d2に買い換えるならやはり広角レンズだけでなく70-200mmf2.8の買い足しも必要ですよね。
ありがとうございます。

>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。
ミラーレスのフルサイズだと予算が本体だけでもぎりぎりなこと、マウントアダプターつけると重さがさらに重くなること等が6D2を候補にした理由です。
APS-Cで100-400で距離は問題ないと感じていますが、夜の撮影はザラつきが気になり、それならフルサイズへと考えておりました。

書込番号:25261322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/05/15 14:39(1年以上前)

>taronocoさん

SIGMAのフルサイズ対応EFマウントレンズばっかりで
マウントアダプター使うのなら

SIGMAが動作を担保している
MC-11かMC-21使って
SONYかPanasuicのフルサイズの機種が無難な気がします。
(^_^;)

AF重視ならSONYの方が良いかと、

書込番号:25261323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2023/05/15 14:52(1年以上前)

望遠端が何ミリまでいるかで変わってくると思うかな

200mmくらいまでで問題無ければ
70-200/2.8の購入がまず第一と思う

100-400よりも全域で一段以上明るくなるので
その分ISOを抑えられる

ある程度の動き物ならEF70-200/2.8無印でもかなり使える
手振れの前に被写体ブレするので手振れ補正は無くても大丈夫
(構えはしっかりしないとだめですが)

無印はテレコンつけることも考えると制約があるけども
中古で7万円しなくて劇的に改善させられるのは魅力♪
安心の純正だし

僕も人物撮影だけなので無印を長年愛用してます(笑)
かりっかりに解像しない方が好ましいので…

こういう設計が古いレンズも候補に挙げられるのが
互換性の化け物であるEFマウントの魅力の一つです

ちなみにこの無印は極最近まで販売されていたので
修理もまだ可能だったりします
2026年5月まで

書込番号:25261343

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/15 15:05(1年以上前)

>taronocoさん

キヤノンに拘る必要はないように思います.
α7C,α7Vなどはどうでしょうか?
これにSIGMA 16-28mmF2.8CやTAMRON 70-180mmF2.8といった安価で明るいレンズを買い足すのが良い気がします.
RFマウントには10万円前後でこういうレンズは無いので,R8では結局予算不足になるのでは….

書込番号:25261357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/15 15:08(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

EOS RP+アダプタ+EF24-70F2.8L中古♪(´・ω・`)b

書込番号:25261361

ナイスクチコミ!2


スレ主 taronocoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 20:37(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございました。

今は明るいレンズを買い足す事を優先にしつつ、貯金して再度本体の買い替えを検討しようと思います。
純正レンズ購入も検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25261734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン BS−2 ほしい

2023/05/10 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

ニコン BS−2 [アクセサリーシューカバー]
入手先ないですかね??

オークションは高額です🥲

書込番号:25254908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

BS-3はD4sに使えないのですか?

書込番号:25254925

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/10 19:48(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん

BS-2は3,500円で出てますね、オークションに。

既に終了してるとは言え高すぎますね。
まあ、出品者は売れなければ再度出品と考えてるでしょうから値下げはないと思いますが。

BS-3も装着可能には思いますが、販売終了してないようですが在庫が無いようで納期3か月とかなってますね、キタムラは。
ヨドバシは予定数終了になってますが。

D6などが継続されてるので終了するには早いと思うので販売再開されるとは思いますが、長く続くとは思えないので出たら数個購入した方が良さそうには思いますが。

書込番号:25254952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2023/05/10 19:50(1年以上前)

with Photoさん
BS-3は販売されていますよ

書込番号:25254956

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/10 20:41(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

返信ありがとうございます。

ヨドバシでなどで販売してますね。

ニコンのサイトで確認したら2016年発売のが旧製品で終了、2023年発売が現行のようですね。
部材変更とかなったんですかね。

検索の仕方で旧製品が表示されたり、現行品が表示されたりして判りにくいですね。

書込番号:25255032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/10 21:00(1年以上前)

別機種

>まる・えつ 2さん

こんな感じです
BS-3。 

寸足らず。横からシューが露出しています。

書込番号:25255059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/10 21:14(1年以上前)

>with Photoさん

そうなんです。皆さん、大勢が見てるはずです。
たかがシューカバー されどシューカバーです...

ニコン運営さん
旧機種のオプション部品、再販お願いします。
修理もサービスも日本の技術の素晴らしさ!凄技を!!
何よりユーザーを大切にしてくださいませ。
よろしくお願いします

書込番号:25255077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/10 22:43(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん

返信ありがとうございます。

装着できても隙間が生じるんですね。
これだと無いより良いって感じでしょうか。

とりあえず雨の日などはBS-3装着して凌ぐしかなさそうですね。

書込番号:25255209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/05/11 11:41(1年以上前)

シューカバーはもとより10ピンカバーやシンクロカバーも無い見たいですよ。無くても良いとはいう物の、どのカメラにも汎用的に使えるのだから、これ位は継続販売してほしいですね。僕の撮影ではアクセサリシュー使うことは無いので、無くすと嫌だから、薄手の両面テープで止めてます。

書込番号:25255601

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5

2023/05/11 14:44(1年以上前)

eBay(https://www.ebay.com/)で検索したら、フランスに新品在庫があるようです。
しかし、送料込みで約4,000円(!)。

オークション出品者の値付け(3,500円)は、この辺りを念頭にしたものかもしれません。

いずれにせよ、もともと500円くらいの商品ですから、べらぼうですね。

書込番号:25255824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:01(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>993C4Sさん

初めてまして

時々ここのアプリで注文しているのですが、今回も
注文しました。
いつ届くか?わかりませんが... 中国発送ですから....

https://m.ja.aliexpress.com/item/32535908243.html

外部リンクですが貼っておきます。

以前もNikonのD一行シリーズの液晶画面やセンサーユニット・シャッターユニットなど部品交換を取り寄せて修理した事があるので、届かない‼️という事はないと思いますので気長に待ちます。

消耗品や経年劣化部品特にゴム製パーツはコピーだと思いますが、
無いよりはいいかなと思って注文しています

元々、日本製の部品はほとんどありませんからね(^_^*)

書込番号:25255963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:23(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

数年前に出張ついでに愛知県名古屋市栄の「トップカメラ」さんに行き、中古カメラが大量に販売されているお店があります。
そこに中古品ですが10ピンキャップ大量にありました。私も10個ほど予備として買いました。
ある所にはあるんですよね。

書込番号:25255990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5

2023/05/11 17:36(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん

こんにちは。

僕もこのサイト使ったことあります。

数か月前にターミナルカバーセット(10ピンカバーとシンクロカバーのセット)を買いました。
送料が安いのはいいのですが、注文してから手元に届くまでにかなり時間がかかり、忘れたころに届きました。

書込番号:25256008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/05/11 17:50(1年以上前)

>993C4Sさん
お返事ありがとうございます。

皆さん同じ考えですね。
 
ここのサイトは、ニコン系部品の品揃えはすごいと思います。
ニコンのサポートもほとんど終了してしまい、古い機種の修理もできないとなれば、
自分で修理される方が多いのか?
部品取り寄せて修理屋さんに修理してもらうのか?
わかりませんが。

とにかくユニークな部品もあり、品揃えが流石の中国サイトだと思います。

格安送料となれば、船便輸送にて月日が掛かるのでしょうね。

書込番号:25256023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5

2023/05/11 18:48(1年以上前)

>なんなんぬんぬんさん

僕が買ったターミナルカバーセットは、当然ながら純正品ではなく、安っぽいコピー商品でしたが、商品価格も送料も安かったので不満はありません。
「ないのは嫌だけど、あればとりあえずOK」というパーツですから。

ご指摘の通り、輸送は船便(おそらくバルクのコンテナ船)だと思います。
でも「すぐに手元に来るけど、確信的な不当プレミアム価格の商品」よりは「手元に来るまでに時間はかかるけど安価な商品」の方がいいですよね。

書込番号:25256088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Digtal Camera Utility が真っ黒

2023/05/07 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:7件
別機種

この状態のままです

Digtal Camera Utility なんですが、キーボード操作で画像の前後切り替えが出来ずいろいろやっていたら画面が真っ黒のままになってしまいました。
再インストールをして立ち上げても一瞬メニュー画面が出た後に「未選択」のタブが真っ黒に表示されるだけです。このタブを消してもアプリは立ち上がったままメニューバーも何も表示されません。
どなたか解決方法をご存じないでしょうか

書込番号:25251268

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/07 17:01(1年以上前)

>サヌキリさん

使ってるパソコンのOSやスペックを書いた方が良いと思いますよ。

書込番号:25251274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/07 17:29(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます
使用パソコンは下記のとおりです
raitrek R5-RL5
OS Windows11 Home
Corei7-13700H

書込番号:25251323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 19:09(1年以上前)

>サヌキリさま

既に実施済みかもしれんせんが、ご確認です。
4/28にバージョン5.10.0が公開されてますが、Digital Camera Utility5をアンインストール後、再度インストールし、アップデータ適用されてらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25251459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/05/07 19:21(1年以上前)

はい
5.10.0になっています

書込番号:25251484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/07 19:36(1年以上前)

>サヌキリさま

もう一点だけご質問ですけど、普段タスクビューってお使いですか?試しにですけど、OFFに変更して変化するかみていただけませんでしょうか?
設定→個人設定→タスクバー→タスクビューでOFF

書込番号:25251506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/05/07 19:54(1年以上前)

こんばんは。Pentaxのデジカメは持ってませんが・・・

グラフィックドライバーのリセット(Win10)〜マウスコンピューター
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=30632#:~:text=%E3%80%8C%20Windows%20%2B%20Ctrl%20%2B%20Shift%20%2B,%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E3%81%8A%E8%A9%A6%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

どうなるかは知りません。
不具合が起こっても知りません。
あしからず。

書込番号:25251544

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/07 19:57(1年以上前)

>サヌキリさん

スペックは問題無さそうですね。

確認ですが再インストールはアンインストール後に再起動してから実施してますよね。

書込番号:25251549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/08 12:42(1年以上前)

>サヌキリさん

GWも終わりましたから再インストールなどしても解決しないようであればメーカーに問い合わせてはと思います。

書込番号:25252276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/05/08 20:19(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました
メーカーサポートに連絡を取り、無事復活しました。レジストリ情報の削除で改善できました

書込番号:25252643

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

d5300からの転生

2023/05/06 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

今d5300を使っています。しかしなんか性能が物足りなくなって来ました。(暗所AF、そもそものAF等)そのため、いろいろ調べた結果、d780に辿り着きました。
ミラーレスも選択肢の中にはありました(z5、z6等)。ただ、圧倒的に光学ファインダーが好きです。あと、カメラの予算があまりないので、d780になりました。レンズは24-120mmf4を使おうと思っています。
僕はこれがいいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

書込番号:25250378

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 D780 ボディの満足度5

2023/05/06 23:32(1年以上前)

D780はレンタルして触ってみただけですが、とてもいい感じでした。個人的にはD850よりも。
レンズは使ったことありませんが、評判は良いみたいですね。焦点域も使いやすいと思います。

書込番号:25250424

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/06 23:42(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

D780は一眼レフとして完成形なのかなと思います。

自分も光学ファインダーが好きなので今でも古い一眼レフを使ってます、眼の問題もありますが。

レンズは24-120oで良いと思いますが、AFと考えるとミラーレスなのかなとは思います。
暗所AFもそうですが、キヤノンなんかはf22でもAFが可能だったりします。

そう言う意味でミラーレスの進化は凄いと思いますし一眼レフで難しかった撮影もできるようになったこともあると思います。

好みの問題や予算の問題もあると思います。

自分が納得できるカメラが一番だと思います。
D780と24-120oで良いと思います。

書込番号:25250431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/07 00:00(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

こんにちは。

>ただ、圧倒的に光学ファインダーが好きです。

D780、良いのではないでしょうか。
自分も今、ニコンで買うならこの機種です。

書込番号:25250452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/05/07 00:07(1年以上前)

>とびしゃこさん
>with Photoさん
>holorinさん
返信ありがとうございます。
確かにd780でいいとは思うのですが、
この中古を買った方がd780を買うよりいいよ、みたいなことはないんですか?
あと、レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!

書込番号:25250464

ナイスクチコミ!0


ぺーぃさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/07 06:59(1年以上前)

初めまして。
ちなみにどんな対象物を撮影をされる予定ですか?
比較的近くのものを撮るのであれば十分な性能だと思います。暗い場所にも強いと思います。 24-120F4レンズですが、旅レンズとしては重いですが、この一本があれば大体撮れます。
解像度を求めるなら状態の良いZ7の中古もありかもしれませんが、d780良い選択だと思います。

書込番号:25250587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/07 07:08(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

>レンズでおすすめがあるんだったら教えてください

D780の良いところは、最新のレンズは勿論ですが古いレンズでも見違えるようによく写ることです。
もし興味があるようでしたら中古のDタイプレンズを使ってみてください。特にDタイプの単焦点は個性的で面白いものが多いです。
中古価格も安くなっていますのでお勧めです。

書込番号:25250594

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/07 09:13(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん、こんにちは。

ご予算と主な被写体を教えて頂かないと、ご希望の回答はしづらいです。

ボディはD780として、鳥を撮るならAF-S 800 f5.6、星ならAF-S 28 f1.4、ポートレートならAF-S 85 f1.4、スポーツならAF-S 120-300f2.8、便利ズームならAF-S 28-300かAF-S 24-120でしょうか。

いずれレンズ1本では済まなくなると思いますので、便利ズームから入るのが良いと思います。

書込番号:25250704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/07 09:58(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん
この中古を買った方がd780を買うよりいいよ、みたいなことはないんですか?
あと、レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!

被写体次第ですが予算があるならD6とか高画素狙うならD850とか上位機はありますよ、確かに。

中古でも良いなら選択肢は増えます。

ただ、バランスを求めるならD780で良い気がしますしレンズ投資するなら70-200of2.8は万能で扱いやすく描写も良いです。

ボディはD780にして中古も含めて被写体に合わせたレンズを選べば良いと思います。

書込番号:25250776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/05/07 10:29(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

 ニコンのフルサイズのレフ機という縛りなら私もD780を選ぶと思います。

>レンズでおすすめがあるんだったら教えてください!

 鉄道写真を撮影されるようですが、D5300で何ミリくらいでの撮影が多いのかによると思います。これまでのレンズは基本D780で使えるはずですが、DX用レンズであれば、クロップされて場合によっては画素数的に苦しくなる可能性があるので、そのあたりを明示された方がいいと思います。

書込番号:25250810

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/07 10:31(1年以上前)

どこぞのアルパカさん こんにちは

ミラーレス時代ですが 一眼レフが好きでしたら D780良いと思いますよ。

上を見れば D850あり良いとは思いますが 予算が厳しい可能性もありますし ボディよりもレンズにお金かけたほうが良いと思います。

書込番号:25250812

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2023/05/07 11:05(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

お勧めのレンズと言われも…
D5300に使用されているレンズや
どの程度の焦点距離を使いたいとか
何もないのでしょうか?

前のスレでは列車を撮りたい、もしくは撮っている?
もう少し具体に書かれないことには…

24-120F4に追加として
暗所での撮影を求めるなら
サードパーティを含めた70-200F2.8かなと勝手に…


D5300では、AFは問題無いと言っていますが…
より良い物を求めたくなったのですかね?

書込番号:25250848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/07 11:18(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

D780良いですね。
ボディはD780で間違いないと思いますよ。
上を見るとD850も選択肢になり得ますが、特に新品の価格差は大きく、その分をレンズに投資した方が、というwith Photoさん・もとラボマン 2さんのご意見に同意です。

レンズの選択は、遮光器土偶さんが仰っているように、基本的には今お持ちのD5300でよく使う画角のフルサイズレンズ、という選び方が良いと思います。
24-120 F4は中古が玉数が多く価格もこなれていて良い選択肢ですね。
私は「24-120」という画角が大好きでニコンZの24-120、ニコンAPS-C一眼レフの16-80、マイクロフォーサーズのパナライカ12-60の3本を愛用しています。

標準ズームに関しては、他に選択肢になり得るのは
純正・タムロンの28-300(高倍率ズームで利便性重視ならアリだと思います。純正かタムロンかで迷うなら純正をお勧めしますが、結構大きくて重いので軽量重視ならタムロンもアリです)
純正の24-85 F3.5-4.5(18-55辺りからのステップアップで、18-55の画角に満足されているのであれば違和感なくお使い頂けると思います。軽量安価で、地味にF値も明るめです)
辺りですかね。

書込番号:25250866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/07 14:02(1年以上前)

転生ですか…森宗意軒さんに頼めば上手くやってくれる、かな?(笑)。

>僕はこれがいいいと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

良いんじゃないでしょうか。
問題はスレ主さんがどんな被写体をどういう具合に撮りまくっているのか、が判らないので突っ込んで答えようがない、レンズにしてもお勧めのしようがない、と言う訳です。

書込番号:25251076

ナイスクチコミ!2


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2023/05/07 15:15(1年以上前)

どこぞのアルパカさん

>圧倒的に光学ファインダーが好きです。
同感です。D780を使っていますが、いいですよ。これにしましょう。
中古のことは良く分かりませんが、きっと長く使うボディになると思うので、新品がいいのでは。
私の場合レンズは、野鳥用に200-500、花・風景用に300mm f/4D、24-85mm f/3.5-4.5Gです。
なお、Z9を覗かせてもらったときは、飛んでいる野鳥を撮るなら、ミラーレスもいいなと思いました。

書込番号:25251161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/07 15:41(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

何をどんなふうに撮影したいかがあった方が良いです。
何も無いと無難な旅行用に丁度良いようなアドバイスしか出来ないです。

旅行の場合、重量の面でD780に24-120oF4は重いので、Z50に18-140oの方が良かったりします。

D5300のAFも良いので、使用しているレンズを変えるだけで速さや精度も変わってきます。
その他、AFモードがマッチしていないケースもあります。
具体的にどのような被写体を撮影した時にAFが物足りないのか?
今使っているレンズは何か?
メインの被写体は何か?

どんな写真を撮りたいかが無いと勿体ないです。

書込番号:25251191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/05/07 20:18(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
詳しく書くのを忘れていてすいません。
使っているボディが d5300で、レンズがAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの一本のみです。
このURL↓
https://kakaku.com/item/K0000616750/
今撮っているもの
→風景(メイン)、人、在来線の列車(とは言っても大型連休の時に撮りに行く程度)
撮ってみたいもの
→鳥、星
d5300の不満
→AF(暗所AFが多少遅い、そしてたまにピントが甘い)
→liveview時のAF(遅い)
→暗所でノイズ(ISO1600まで許容)
→連写性能

書込番号:25251580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/07 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ミラーレス1600万画素で撮ろうが、

フルサイズ2000万画素超で撮ろうが、大して変わらない、かな?

D7000に70−300安物レンズでも、これ位は撮れます。

D750クラスでも、これ位は朝飯前です。

>どこぞのアルパカさん

完全に自分本位の意見で言えば、無理に買うほどのモノでは無さそう、です。

今後撮りたいモノの内、『鳥』についてはスズメクラスの奴ならAPS-Cからフルサイズに換えた場合は、レンズに掛けてる倍率1.5が1に戻ります。なので結構焦点距離が長めのレンズを必要としてしまう機会が多くなる、と見ました。

次に星。これは…星景のベテランさんの意見を聞いた方が良いでしょうからノーコメント。

そしてライブビュー。一眼でライブビューしている間はミラーをアップし続ける=ソレノイドコイルに通電しっ放しでしょうから著しくバッテリを消耗する筈です。

…ならばOVFで無くなってしまうのは止む無しとして、EVF=ミラーレスも研究対象として範囲を広げるべき、かなと思うのです。

よって予算の制約から現在購入できるシステムを買ったとしても、やはり不満続出になりそうなのが判っている以上、どんどん追加投資が必要になる。ならば一旦リセットして再検討、自分はどの被写体を最重視で、それにはどんな要求仕様の機材が必要なのか、を考え抜いた上で投資予算増額を考えては如何でしょうか。

もちろん、最終的に決めるのはスレ主さんなので、単なる外野の意見として聞き流してもらったほうが宜しいかとは思います。

書込番号:25251678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/07 23:49(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

詳細ありがとうございます。
カメラ選びはレンズからになります。

ジャンルごとにマッチするレンズを書いておきます。
星 ⇒ F2.8よりも明るい広角レンズ
鳥 ⇒ 400o以上の超望遠レンズ
風景 ⇒ 逆光に強い広角レンズ
アクセサリー ⇒ マクロレンズ60o
植物 ⇒ マクロレンズ105o
人物スナップ ⇒ F4の標準ズーム
人物ポートレート ⇒ F2.8よりも明るい標準ズームと望遠レンズ
鉄道 ⇒ 標準ズーム、望遠レンズ

D780の場合、レンズがボディー価格同等かそれ以上になります。
なんだかんだで70〜100万円位無いと揃わないです。
D7500の方がより手軽で多くのレンズが選択肢に入ってきます。

D780の予算で、D7500 + AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR + AF-P70-300oが買えます。
連写はD7500の方が秒間で1枚多く撮影可能で、SDカードも安価なUHS-Iで対応できます。
D780の場合はUHS-IIのV90でないとバッファーが少し詰まります。
64GBのSDカードで5千円ほど価格差があります。
より信頼性の高いカードにするともっと高価です。

カメラはレンズに投資した方が良いです。
写真の仕上がりは腕や経験なので、色々なジャンルをカバーできるレンズ選びができる方が良いですよ。
APS-Cで良いレンズを使った方が、フルサイズでレンズを我慢するより幸せです。

フルサイズの場合、単焦点やF2.8ズームで撮らないとあまり意味が無いです。
私の周りでは、フジとSONYフルサイズが人気です。Nikonはレフ機の人しかいないです。
皆さんジャンルに合わせて多くのレンズを持ています。
野鳥メインの人はAPS-Cの方が人気ですし、インスタ程度だとAPS-Cの画質で十分です。

各社レンズのパンフレットがあるので、作例を見て気に入った写真を撮っている
レンズを選ぶのが良いですよ。
購入する際は実際にお店で触ってみてAF速度などをチェックすると後悔は少ないでしょう。
風景は三脚やNDフィルターやPLフィルターも欲しくなります。
ポートレートはライティング機材に掛かるので、その分の予算も考えておくと良いですよ。

書込番号:25251861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2023/05/08 01:05(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
指摘の通りなのですが、何せお金がないですから、フルサイズ(d780かなぁ)と便利ズームを買った後に少しずつレンズを増やしていくほかないかなあと思います。
d7500とかの安い機種にしても私の財布的にはあまり予算は変わらないんですよ。
あと、普通にフルサイズを使ってみたいです。

書込番号:25251914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/08 18:25(1年以上前)

>d7500とかの安い機種にしても私の財布的にはあまり予算は変わらないんですよ。

であればアッサリ購入しても何も問題ない、初志貫徹で宜しいのではないでしょうか。

書込番号:25252527

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーン清掃について

2023/05/06 04:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

初夏の天の川

年明けからK-3MVで撮影を楽しんでいます。
歴代ペンタの一眼レフを使用してきましたが、全てフォーカシングスクリーンの交換が可能でした。
撮影時、頻繁にレンズ交換するため往々にしてファインダーの埃が気になります。
フォーカシングスクリーンのミラーボックス側の埃はブロアーで飛ばせますが、
内側に混入した埃はフォーカシングスクリーンを外して清掃していました。
K-3MVは透過液晶を採用したため、フォーカシングスクリーンの交換はできないとされています。
4ヶ月使用して内側へ埃が混入したことがなかったので、メーカーでも対策はしっかりしているのだろうと思っていました。
ところが昨日、内側に入ったであろう埃が付いてしまいました。

質問ですが、この機種や同様に透過液晶を採用したK-1等のカメラを使用している方で、内側の埃はどのように対処していますか。
マウントを覗くと他機種と同様にスクリーン交換用の爪らしきものが見えます。
もしかしたら外せるのかと思いながら、経験のある方からご意見を頂ければと思い、質問させていただきます。
まだ気になるほどの混入ではありませんが、この先更に埃が入りメーカー持ち込みしかないとなると少々憂鬱です。

作例が少ないようなので、賑やかしに貼っておきます。
新調したO -GPS2(精密キャリブレーションが爆速になりましたね)とアストロトレーサーTYPE2での撮影などです。

書込番号:25249326

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 06:01(1年以上前)

>風 丸さん

こんにちは。

>年明けからK-3MVで撮影を楽しんでいます。

自分はK-1mkIIでやったことがありませんが、
リコーのサービスの作業風景の様子を見ると、
爪を外して作業はできそうには見えますね。

イメージセンサー清掃なども兼ねていますので、
お値段は妥当かな、とも感じます。

・新サービス開始!「クリーニングパック」のご紹介
(リコーイメージングHPより)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/126/

・費用

クリーニングパックの種類 窓口受付価格 宅配受付価格
デジタル一眼カメラ(APS−C) 3300円 4400円
デジタル一眼カメラ(フルサイズ) 4400円 5500円
デジタル一眼カメラ(中判デジタル) 7700円 9350円


・クリーニングパック 主な作業内容(各種類共通)

項目                   作業内容
一般動作点検            正常動作をしているか、各機能をチェックします
本体外観清掃            本体外部のほこりや汚れを清掃します
ファインダースクリーン表面清掃 ファインダーおよびファインダースクリーンの表面を清掃します
ミラーボックス内清掃        メインミラー周辺部を清掃します
カメラマウント接点清掃        カメラマウント接点周辺部を清掃します
イメージセンサー表面清掃     イメージセンサー表面を清掃します
ファームウェアアップデート     最新のファームウェアにアップデートします

*本サービスは、保証期間内であれば、保証書のご提示により、無料にてご利用いただけます。

*本サービス開始に伴い、これまで保証期間内は無料・保証期間外は有料にて承っておりました
イメージセンサー表面清掃、本体外観清掃等の一部作業のみのご用命は終了させていただきます。

保証期間内は作業は無料のようですので
今年に入ってのご購入なら、シャッターの
メカダストが出きったぐらいで、年末までに
一度こちらのクリーニングパックを利用されて
みてもよいかもしれません。

書込番号:25249352

ナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 06:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
おはようございます。
早速のご回答、ありがとうございます。
メーカー清掃の際に外せないと困りますものね。ごもっともです。
交換用のスクリーンにはスクリーン面に触れないように摘める突起がついていますが、
K-3Vのスクリーンにはそれがないように見えます。
特殊な器具が必要なのかと思ったりしています。

年に一度はクリーニングパックを利用して点検してもらうつもりですが、
今後頻繁に埃が入るようなら、自分でできないものかと質問した次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25249373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/06 07:33(1年以上前)

これも保証対象だったんですね。
私は2万安かったのでリコーイメージングストアの保証なしアウトレット買ったから失敗だったかなあ。

これ、リコーイメージング修理係に直接持ち込みでもいいのでしょうか?
スクエア大阪がなくなったので送るか大阪の日研テクノ修理係に持ち込むしかないので…

書込番号:25249407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/06 07:43(1年以上前)

風 丸さん こんにちは

このカメラでは無く 一眼レフの場合ですが ファインダークリーンのゴミの場合 センサーンゴミと違い 写真には写り込みませんので

ある程度ゴミが入るのは 覚悟して使い 気になるような大きなゴミや 沢山のゴミが入った場合のみメーカーにお願いします。

書込番号:25249410

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 07:44(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
こんにちは。
こちらを見ると関西地区は日研テクノさんへ持ち込みのようですね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:25249411

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 07:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
仰る通りです。
精神衛生上の問題だけなんですけどね。
この機種はファインダー像が美しいので特に綺麗に使いたいと思うのかもしれません。

書込番号:25249414

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/06 08:25(1年以上前)

>風 丸さん

撮影しててファインダーにゴミがあると写り込まないけど、気になりますよね。
気にしないのが良いのでしょうけど。

クリーニングパックは良いですね。
価格も良心的に思います。

スクリーン裏とかなら良いですが、プリズム側とかなら分解清掃になると思うのでクリーニングパックには入ってないのかなとは思います。

書込番号:25249439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 09:30(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。
そうなんです、気にしなければいいものをどうしてもね。
プリズム側まで回ったらお手上げですね。
でも、それくらい使い込んでみたいものです。

書込番号:25249487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/06 10:14(1年以上前)

>風 丸さん

10年以上も大昔の話ではありますが、K−5のファインダーだかスクリーンだか知らないがとんでもない所に少し大き目のホコリが舞い込みまして、何やっても取れませんでした。

当時、新宿にあったPENTAXのフォーラムでしたか?、そこに持参してセンサーのゴミ取り+点検を依頼したら、そのゴミを視て『ああ、これならコチラで取れます』と言って、点検ついでに取ってもらいました。

なので一番無難なのはリコーにご相談。フォーカシングスクリーンは…645ならデカいミラーに付いてたフォーカシングプレートを交換した事はあります。が、35mm判の経験は無かったので、『触らぬ神に祟りなし』の言い伝え通り、その道のプロにまず相談が無難かと思われます。

書込番号:25249510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/06 10:54(1年以上前)

ファインダースクリーンが交換が出来ないとなるとメーカー側も困りますから簡単に交換出来るはずです。

最近のペンタックスはカメラが変わればファインダースクリーンも若干仕様の変更はありますが型番を変えて互換性がないようにしていますからユーザー側で交換清掃することが拒んでる感じですね。

とりあえず爪を外してスクリーンを下ろしてブロアを吹いてみたらどうでしょうか?
スクリーンに触らなければリスクは減ります。

書込番号:25249546

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 11:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
こんにちは。
それが一番安心なのはわかっているのですが、
一眼レフを使い始めてからずっとスクリーンの交換や清掃は自分でやっていたものですから、
なんとかならんもんかと思った次第です。

>がんばれ!トキナーさん
こんにちは。
おそらく爪を上げてやればスクリーンは枠と共に降りてくると思うのですが、
経験上降りてくる時にスクリーン自体がずれたり外れたりすることがあります。
その際に定位置に戻すためスクリーンを摘める突起なりあればいいのですが。
それで経験豊富な皆様の中で実践された方がいらっしゃればと思いスレ立てさせてもらいました。

書込番号:25249598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 14:23(1年以上前)

>風 丸さん

>それで経験豊富な皆様の中で実践された方がいらっしゃればと思いスレ立てさせてもらいました。

K-3IIIのフォーカシングクスリーン脱着している
動画がありました(英語ですが字幕もあります)。

「In this video I demonstrate how to access a focusing screen
on a Pentax dSLR using the K-3 III. Accessing the focusing screen
allows one to change or clean the screen itself.」

・How to Access a Pentax Focusing Screen (Change or Clean)
(PentaxTipsさんの動画です。)
https://www.youtube.com/watch?v=l5xLU6JDyKk

途中からマウント内部が見えやすいように
わざと露出を飛ばし気味にしてくれて
いますので、内部がよくわかります。

向かって左側、支持する四角のフレームに
隠れる形でつまめるタブがあるようですね。
通常の形式のようです。交換用の器具を
持っていればきれいにつまめそうです。

通常の交換と変わらないように見えますね。
保証内なら(しでかすと)有償になるでしょうが、
ゴミがどうしても気になるなら自己責任で、
リスク込みでチャレンジ、になるでしょうか。

書込番号:25249741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 14:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
まさに戴きたかった情報です。よくぞ見つけてくれました。
安心して爪を外しブロアーで無事に清掃を済ませました。
購入時のファインダー像が戻りました。
本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:25249773

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 15:18(1年以上前)

ファインダーの清掃についてはとびしゃこさんに頂いた情報のお陰で解決しました。
ファインダーに関するトピでしたのでもう一つ質問させてください。

一眼レフは構造上実際の結像面(イメージセンサー)とファインダーの結像面は別ものです。
そこはメーカーの製造工程で十分な検証が行われていると思います。
自分のK-3MV、星空撮影と最近はまった野鳥撮影のため廉価な超広角と超望遠レンズを使用しています。
そのためピント調整はMFに頼るのですが、カメラが示すピント位置(位相差、コントラスト共)とファインダー像に
ほんの僅か(まさに重箱の隅を突つくようなわずかな)差異を感じます。
その癖を掴めば修正はできるのですが、皆さんのK-3MVはいかがでしょうか。
メーカーに持ち込んでも「再現性なし」で済まされそうな些細な違和感です。
KPまでのファインダーでは気にしたこともなかったのですが、これもこの機種の優秀なファインダーの成せる悩みです。

書込番号:25249818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 15:43(1年以上前)

>風 丸さん

>安心して爪を外しブロアーで無事に清掃を済ませました。
>購入時のファインダー像が戻りました。

すっきりできてよかったですね。
その後液晶表示なども異常はなかったでしょうか。


>カメラが示すピント位置(位相差、コントラスト共)とファインダー像に
>ほんの僅か(まさに重箱の隅を突つくようなわずかな)差異を感じます。

その場合、撮影結果の本当のピンとに近いのはどちらでしょうか。

ファインダースクリーンが正しいピンと位置なら、
AFセンサーに光をに導くのはミラー(中央はハーフミラー)
だけではなく裏側のサブミラーなどの位置も
関係がありますので、確認、調整が必要です。

また、室内照明などでAFセンサーに届く光が
妙に暖色系というか赤っぽかったりすると
センサーに届く波長が違うためセンサーが
ご判断してAFの結果やカメラが判断する
MFピント位置が本来の個所からずれる
こともあります。

そのような赤外光に近いような波長は
高級機ではAFセンサーに届かないように
カットされたりしますが、K-3IIIは高級機
なので問題ないかもしれません。

ファインダースクリーンのほうが実際の
ピント位置からずれる場合はスクリーン位置の
上下の調整が必要になると思います。

以前、K-1でA50/1.2撮影の際、ファインダーで
どう合わせても微妙にあとピン気味になるため、
メーカー持ち込みでその旨お伝えしたところ、
特に異常はありませんでした、のような回答
でしたが、ずれが改善して帰ってきました。

たまたまなのか、微妙に調整してくれたのか
わかりませんが、結果的によかった、と思う
ことはありました。

AFやスクリーンを可能な限り合わせてそれでも
っ改善しない場合、静物ならばライブビューで
拡大表示MFのほうがピント精度は高くなります。

書込番号:25249856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/06 16:29(1年以上前)

>カメラが示すピント位置(位相差、コントラスト共)とファインダー像に
ほんの僅か(まさに重箱の隅を突つくようなわずかな)差異を感じます。

コントラストAFが撮像面で行うためこれが正解で撮れる画像となります。
これと位相差AFが同じため問題はありませんがファインダー像が若干ずれてることになります。

本来、撮像素子、ファインダースクリーン(ミラーで上方)、AFセンサー(サブミラーで下方)は同一距離でなければならないのですが、画像拡大での若干ズレはメーカーでも許容範囲内となってしまう可能性が高いです。

ファインダースクリーンを何度か差し直せば改善出来るかもしれませんが、スクリーンの位置を上下に動かすしか解決方法はありません。

書込番号:25249898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 17:41(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

>コントラストAFが撮像面で行うためこれが正解で撮れる画像となります。

コントラストAF(=ライブビューAF)でも、なら
そういうことになりますね。失礼いたしました。

もしそれでも微妙にずれている、ということでしたら、
PLMやSDMモーターでは考えづらいですが、もし
AFカプラー方式のピント調節のレンズであれば、
繰り出し、繰り返し精度などの面で結果のばらつきは
あるかもしれません。

書込番号:25249973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/06 17:48(1年以上前)

とびしゃこさんが見つけてくれた動画で着脱方法よくわかりました。
これなら私でもできます。
そのうちゴミ入ると思いますので、その時が来たらやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25249979

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 23:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
あの動画のお陰で安心して清掃ができました。
頻繁に行うのはリスクを伴いますのでほどほどにしたいとは思います。
本当に感謝します。
ファインダー像に関してもK-1でのご体験、参考になります。
がんばれ!トキナーさんが書いている通り、AFは正確なようなのでスクリーンの微妙なズレなんでしょうね。

>がんばれ!トキナーさん
メーカーの言う許容範囲が曲者なんですよね。
でも今回は本当にそんなところかもしれません。
清掃しているうちに矯正されることを祈ります。

>5g@さくら餅さん
スクリーンを支えている枠もKP以前の機種に比べて剛性が高いように感じます。
それでも作業は慎重にしてくださいね。


今回はとても貴重な情報をいただきました。
ありがとうございました。

書込番号:25250451

ナイスクチコミ!1


面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2023/09/24 07:32(1年以上前)

無事スクリーン清掃が出来たということでよかったですね。
そのうえで一つ疑問が。K-1、K-1IIやK-3IIIでも透過液晶でグリッドなんかを写している機種ですが、そうなるとなんのためのスクリーンなんでしょう。いっそのことファインダー絡みをユニット化して封印してもらえればゴミの問題もなくなるのでは?と思うのですが。

書込番号:25435613

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素機のピント

2023/05/05 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:423件

いつもお世話になっております<(_ _)>

 良く高画素機はピントぶれに注意とかシビアなのでD750、D780が扱いやすい。と書かれていますが

D850もしかり撮像範囲FXの場合L,M。Sの選択肢があります。

又。撮像範囲1.2×、撮像範囲DX等クロップ撮影で画素数が下がります。

画素数が下がればピントブレ等に対して若干緩和されるのでしょうか?
すなわちD850でD750頭と同様の仕様となるということでしょうか?

まえから気になっていましたが今更ながらお教え下さい。

書込番号:25248801

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/05/05 18:12(1年以上前)

私の理解では、画素数に依らずブレ量は同じ。
但し、等倍で見た時の微ブレや僅かなピンボケについては、
分解能の高い高画素機で判別しやすいでしょうね。

かといって、低画素機ではブレやピンボケを誤魔化せるかと言えば、それは無いわけで。

書込番号:25248826

ナイスクチコミ!15


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 D850 ボディの満足度5

2023/05/05 18:22(1年以上前)

理論上はL、M、Sとなるほど、画素等倍で見たときに手ブレに対して寛容になると考えることはできます。
ただし、クロップはレンズも変わらなければ画素ピッチも変わらないので、何も変わりません。ただし、もしFX換算焦点距離と考えるとそれよりは低めのシャッタースピードになるとも考えることはできるでしょう。

「画素等倍で見なければ」と言う意見もあるかもしれませんが、それではもともと高画素数である必要はないと考えることもできます。

書込番号:25248836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 18:54(1年以上前)

>ぶんきち君さん


>D850もしかり撮像範囲FXの場合L,M。Sの選択肢があります。

十分な高解像(高分解能)のレンズを使った場合、
あるカメラとレンズで起こる手振れ(や被写体ブレ)の
程度を等倍表示に拡大して見ると、高画素機の
ほうが、「画像の拡大率が上がるため」、きちんと
ぶれなく写っているか、きちんとAFやMFのピントが
来ているかなどがわかりやすくなります。

D850の場合、「同じ撮影範囲」でもS,M,Lで
画像の細かさを変えることができますので、

・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504ピクセル(サイズL:4544万画素)
6192×4128ピクセル(サイズM:2556万画素)
4128×2752ピクセル(サイズS:1136万画素)

Lで撮影して等倍確認するよりも、
Sで撮影して等倍確認するほうが
ぶれが少なく見えます。
(ブレている量は一緒ですが、拡大率が違う)

MF撮影時にライブビューで拡大すると
ピントがファインダースクリーンよりも、
明らかに良くわかるように、等倍確認
するための「拡大率」が変わるため、
ぶれやピントにシビアになるわけです。

今まで自分は手振れなしでうまく撮れる!と
思った撮り方、シャッター速度などの条件で、
高画素機で撮って等倍でみると、画像が
甘くて愕然とする、ということだと思います。

(あれ?自分、こんなに手振れしやす
かったっかな?のような感じでしょうか)


>又。撮像範囲1.2×、撮像範囲DX等クロップ撮影で画素数が下がります。

これはちょっと別な話でクロップにより画素数は
確かに下がるのですが、撮影範囲が1.2倍
あるいは1.5倍狭く、つまり「より望遠で撮影」
していることになります。

(先の画素数が少なくなると、は「撮影範囲が
同じ」であることが前提の話です。)

同じ場所から細かい模様、例えば遠くの木々
などをフルサイズとAPS-Cクロップで撮影して、
仮に同じA2とかにプリント、24インチモニタに
表示などする際に、(別に森でなくともビル群
でも産毛でもまつげでも何でもよいですが)

APS-C原版からだと同じ大きさにするために
より拡大率が上がりますので、同じ200mmで
撮ったとしても、たとえばAPS-Cクロップの場合、
300mm程度の「望遠で撮ったぶれやすさ」が
あると思ってシャッター速度を設定する必要が
あると思います。

同じ300mmのレンズでもフルサイズと
マイクロフォーサーズで手振れしない
シャッター速度が違う(マイクロでは
600mm「相当」の画角になるため)
のと同じことです。

書込番号:25248872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2023/05/05 19:29(1年以上前)

>ぶんきち君さん

受光されたら、RAWで処理され、L/M/SサイズのJPEGに内部変換しているかと思います。
DXもDXのRAWで処理し、DXのL/M/SサイズのJPEGに内部変換しているかと思います。

なので、低画素機(D750/D780)より、微ぶれは出やすいかと思います。

書込番号:25248901

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/05 19:56(1年以上前)

>ぶんきち君さん

サイズを小さくしたりクロップしたりで画素数減らせばブレが目立たなくなるのかなとは思いますが、ブレが緩和される訳ではないでしょうからD750やD780同様になるってことは無いと思います。

画素数が増えたら手振れしないような構え方、三脚固定やブレないシャッタースピードにするとかが大切だと思います。

高画素機のD850を選ぶ理由があるから選ぶのであって画素数減らすなら最初からD780にした方が良いと思います。

書込番号:25248928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/05 21:33(1年以上前)

36mm/8256=0.00436mm
36mm/4128=0.00868mm
その差約200分の1mm

私にはその差1mmだとしても0.5mmに抑える事など不可能ですね

計算上の差はありますが
Sでブレず
Lでブレてる
なんて机上の空論だと思います

書込番号:25249067

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/05 21:44(1年以上前)

>ぶんきち君さん

> 良く高画素機はピントぶれに注意とかシビアなのでD750、D780が扱いやすい。と書かれていますが

多分単純なお話しでは無さそうです。

D7000クラスの1600万画素からD750の二千数百万?画素クラスに移行した際、確かにピント微ブレ、自分は『ピクセル半分のブレ』と称してますが、頻繁に感じるようにはなりました。

ただ、それは高画素機故の事象なのかと言われれば『それだけが原因では無かろう』と考えてます。

ボディ重量、レンズとボディの重量バランス、既存手持ちと機材形状が微妙に変わった事によるハンドリングの変化、指先が覚えてるシャッター反動の抑え込み、みたいな諸々が加わって、今まで
  『気合で制御してきた微ぶれが抑えきれなくなった』

事も一因かと考えてます。

書込番号:25249080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/06 00:02(1年以上前)

>ぶんきち君さん

クロップ⇒カメラ内トリミングをしても、何ら緩和されません。

むしろ、わざわざ有効画素数を減らす無駄な労力が発生するだけです(^^;

書込番号:25249231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件

2023/05/06 04:52(1年以上前)

皆様ありがとうございます<(_ _)>

皆様のご回答により、

撮像範囲、クロップ撮影を合わせて質問してしまった上
単純な事でない事に気付きました。

ありがとうございます。

D850は中古でヤフオクで購入しまして。
使い道としては、富士山等の風景にと考えていましたが
コロナも落ち着きつつありますので
欲が出てスナップもと思い。

風景は三脚にて、高画素のまま撮影
スナップもD850なら望遠側が足りなければクロップでき持ち歩くレンズも
少なく済むのではと考えました。

が、高画素機で手持ちで撮れるものか?と悩んだ挙句
画素数を落とせば良いのでは?と思い質問に至りました。

皆様のご回答で決心がつきまして、要は腕と経験値(^^;)

撮りに出て試してみます。
有難うございました!
<(_ _)>

書込番号:25249332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/06 10:57(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは。

>風景は三脚にて、高画素のまま撮影

経験上、頑丈な三脚を使っても、カメラ本体とレンズの重量バランス、特に重心位置の前後バランス等の要素により、シャッターを押した瞬間の衝撃がビヨヨヨ〜ンと、カメラ〜レンズ先端〜カメラと何度か減衰しながら反射して行く、と思われます。と言うかファインダーを見てても一瞬ユラっと観える事がありました。

衝撃の殆どはミラーアップ/ダウンが原因でしょう。シャッターの衝撃はカメラ本体がD850クラスのデカい図体なら問題ないように思いますが、小型機になればミラー+シャッターの衝撃は無視できないかも知れません。特にミラーレスではミラーがなくてもシャッター衝撃が顕著なのかなと推察してます。

多分、本当に抑えるならカメラボディ側だけではなく、レンズ鏡筒部に加えて先端部も鏡筒バンド的なもので抑え込んでやらんと微ぶれは出て来るように思います。

なのであくまでも当方は、と前置きは要りますが、三脚はカメラ一式を空中で固定するための道具で、微ぶれは両腕で抑え込んで撮る、が基本になってます。
即ち、シャッターを押す瞬間は手持ち同様に左手はレンズをホールドしてます。

どのみち99%マニュアルフォーカス撮影なんで、ピント環に手を添える必要はあります。


『ハスキーみたいな頑丈な奴を使えよ』と言うご意見はごもっとも。しかしあの重量を抱えて数キロを徒歩移動なんてやりたくないし、例え田舎だろうが公道を占拠するような面積を使うのは気が引けます…

書込番号:25249550

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/05/06 13:01(1年以上前)

>くらはっさんさん
まじですか?
0.00868mmは止めれて
0.00436mm止めらねなっかた
なんてあるんですか?






書込番号:25249659

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/06 14:24(1年以上前)

>ぶんきち君さん
別にサイズを小さくしなくても手持ちで撮れますし、街撮りスナップでも十分使えますよ。

書込番号:25249742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:423件

2023/05/06 14:26(1年以上前)

>くらはっさんさん

いつもありがとうごあいます!
勉強になります。

自身、鉄道でレリーズを使って撮ってましたが、ブレを抑えたくて左手を重いハスキー((笑))の脚を抑えて撮る癖がついていました。
しかし、ある日撮った写真を見たら水平が狂い避けたはずの架線柱が構図に写りこんでしまいました。(^^;)

人物のスナップに挑むのはちょっとハードルが高そうです。
単焦点レンズや撮り方を勉強していこうかと1思います。
また、皆様のご教授お願いいたします。
<(_ _)>

>ktasksさん
ありがとうごあいます!
自身が一番苦手な理論値がはじき出せて羨ましいです。

難しい事は苦手ですが
>うさらネットさん
のおっしゃるように

>私の理解では、画素数に依らずブレ量は同じ。
>分解能の高い高画素機で判別しやすいでしょうね。
低画素だからブレを抑えられる訳ではないです。
しかし、そこは人間の目ですので判別には個人差もあり曖昧なところを
良しとする範囲、遊びがあると思いますので、すべて数字では割り切れないかもと思います。

有難うございました<(_ _)>

これを持ちまして、この板を締めさせていただきます。
皆様ありがとうございました!

<(_ _)>

書込番号:25249744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2023/05/06 14:30(1年以上前)

>WIND2さん

ありがとうございます!
はい、昨日フォトヒトにてポートレートのお写真みあさりましたところ
使用機材、レンズ勉強になりました、恐れるより撮ってみます。
<(_ _)>

書込番号:25249752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2023/05/07 13:13(1年以上前)

それって「ブレてても/ピンズレしてても気づかない」ってだけでは?
そうならないように撮るべきだと思いますが。

書込番号:25251017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/08 11:22(1年以上前)

先ず、手振れは解るけどピントブレって解らないです。
あと、手振れは一回(何度も)徹底的に手ブレを抑えられるよう練習すべきでしょう。止まっているもので。
力を入れすぎてもダメ、漫然とカメラを保持してもダメ。
筋肉を意識するのか、勁力を意識するのか、自分の身体に覚え込ます努力が必要でしょう。

皆様、いつの間にか最も大切で基本的な事を忘れちゃっていませんか?

書込番号:25252193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件

2023/05/08 23:36(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありjがとうございます!

>それって「ブレてても/ピンズレしてても気づかない」ってだけでは?

>それって
がどのことなのかわからないのでごめんなさい(>_<)

>始まりはStart結局は
エロ助…さん

ありがとうございます!
>先ず、手振れは解るけどピントブレって解らないです
の意味も理解できなく申し訳ないです。

ただお二人がおしゃっているのは

機材、機能に関わらずプレず、ズレず撮るようにという事でしょうか?

いやぁ、皆様とは掲示板のやりとりでは限界があり奥深く
呑んで直接ご教授願いたいです。
<(_ _)>

書込番号:25252870

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/05/09 00:09(1年以上前)

機種不明

手振れ : 上級者2度/秒⇒ 1/換算f 秒、 初級者5度/秒⇒ 1/(2.5*換算f) 秒

>ぶんきち君さん

手ブレの原典?に近い情報を、以前みつけました(^^)

手振れの状態(角速度)は、
上級者:2度/秒⇒シャッター速度は 1/換算f 秒、
初級者:5度/秒⇒シャッター速度は 1/(2.5*換算f) 秒
という感じで、誰でも 1/換算f秒では無かったようです。

しかも、1/換算f 秒では、上級者:2度/秒であっても、被写界深度でお馴染み?の、昔からの許容錯乱円径に近い値なので、
1/換算f 秒と言っても「70~80万ドット」程度に過ぎません。
(単板カラー撮像素子で 300万画素前後)

※上級者:2度/秒⇒1/500秒で 約0.004度
⇒撮影距離の約1万4千分の1
⇒撮影距離10mで、約0.7mmのブレに相当


※添付画像の表に、もっと厳しい条件を例示しています

書込番号:25252889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2023/05/09 04:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!

※上級者:2度/秒⇒1/500秒で 約0.004度
⇒撮影距離の約1万4千分の1
⇒撮影距離10mで、約0.7mmのブレに相当

上級者でも2度、初級者に至っては5度。

今回の疑問で自身が手持ちで構えてシャッターを切ったとき
前後にカメラが動いています(笑)
なるほど5度!

今まで鉄道メインで三脚で撮っていたのであまり気にしておりませんでしたが
D850を手にしたことで違う被写体を撮ろうと思い疑問が生じた事がはじまりでした

マクロ撮影にスナップに早く出かけたく思います。
ありがとうございます!

書込番号:25252975

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2023/05/09 06:11(1年以上前)

以前はホールドしてとることも意識してましたが
最近は関係無く、6100万画素でもホールドするどころか
ファインダーも覗かず手持ちです。
三脚は夜景か、被写体と背景の深度合成したい時だけですね。
手ぶれの数値とは無縁の世界で、
最近はバリアングルが増え、バリアングルとチルト両方使える機種ですと、
モニターを見ながらの撮影前提になっていると思います。

書込番号:25253002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)