
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2023年4月19日 10:40 |
![]() |
22 | 19 | 2023年4月27日 01:09 |
![]() |
5 | 4 | 2023年4月16日 19:18 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2023年4月14日 12:01 |
![]() ![]() |
28 | 9 | 2023年4月14日 07:29 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2023年4月15日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【質問内容、その他コメント】
すみません、こちらに合う
メモリーカード、レンズカバー、
またおすすめの収納ケースなど
有りましたらお教え下さい。
書込番号:25226036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prad2013さん
SDカードはこの辺りで良いかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001456510/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
値段もピンキリなので、64GB、32GB辺りを複数枚持っていた方が良いかと思います。
レンズカバーとは?
保護フィルターの事でよろしいのでしょうか?
Kenko、マルミ辺りで良いかと思います。
収納ケースも人それぞれなので、ヨドバシカメラなので実際に手に触れて自分にあったケースを購入された方が良いかと思います。
書込番号:25226042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>prad2013さん
こんにちは。
本機はUHS-1(V30)というSDカード規格に対応で、
あまり高価なCDカード(V60やV90など)を買っても
性能を活かせません。例えば下記のようなものがあります。
・トランセンドジャパン SDカード 64GB UHS-I U3 V30
¥1,380 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B09R3VFK3L?th=1
頑丈なSDカードが必要なら、下記などもあります。
・Nextorage ネクストレージ 国内メーカー UHS-I Class10 U3 V30 SDXC 64GB 耐衝撃 IP68メモリーカード NRS-Hシリーズ RIGID仕様 一体成型による圧倒的な信頼性 リブレス プロテクトスイッチレス 一体成型 ファイル復旧ソフト メーカー5年保証
2,240 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLRZ83J/?th=1
動画も結構撮られるなら、128Gを選んでも
良いとは思いますが、普通は64Gぐらいで
困らないかなと思います。
SDカードケースは保護性重視でしょうか?
たとえば下記が人気のようです。
・Perphin SDカード ケース 16枚収納(SD*8枚+microSD*8枚) SDカード収納ケース
メモリーカードケース 防水 防塵 耐衝撃 ストラップ付き
¥690 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WX7NH58/
レンズカバー=プロテクト(保護)フィルター、としますと、
付属レンズのEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMと
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMはともに
58mmのフィルター径ですので、58mm径の
プロテクトフィルターでよいですが、自分は
下記の製品が撥水で性能と価格のバランスも
悪くないかなと思っています。
(いくらでも高性能、高価なのはありますが)
MARUMI レンズフィルター 58mm DHG スーパーレンズプロテクト 58mm レンズ保護用 撥水防汚 薄枠 日本製
¥2,627 税込
・https://www.amazon.co.jp/dp/B001F7BFL0/
書込番号:25226065
0点

prad2013さん こんにちは
動画撮らないのでしたら 32GBで絵も十分だと思いますが サンディスク辺りでしたら問題ないと思います。
保護フィルターの方も ケンコーやマルミの物であれば 安価なものでも大丈夫だと思います。
でもカメラバックの方は 使い易さ人により変わりますし 他の物も入れるかでも変わるので 選択難しいため 実際にお店で確認するのが良いと思います。
書込番号:25226181
0点

>prad2013さん
SDカードは写真だけなのか、動画も撮影するのかで容量を決めてはと思います。
写真だけなら32GBで十分だと思いますし、動画も撮影するなら64GBあった方が安心できるかなと思います。
ただ、SDカードも消耗品なのでエラー等が出始めたら買い換え時ですし、相性問題も少なからずありますので有名メーカーだから問題ないとも言い切れませんね。
サンディスク、キオクシア(旧東芝)やパナソニックは昔からあるメーカーで悪くないと思います。
最近ではプログレードデジタルやネクストレージが出てきました。
プログレードはサンディスクやレキサーの幹部が立ち上げた会社でノウハウがありますし、ネクストレージはソニー系でしたが台湾の会社が買収しました。
他だとトランセンドもあります。
個人的に古くからトランセンドは使ってますがキヤノン機との相性は良いです。
エクストリームプロもありますが、サンディスクのエクストリームが良いかなと思います。
並行品も数多くありますが、Amazon販売・発送は国内正規品なので良いと思います。
https://amzn.asia/d/jdabaX5
レンズカバーはレンズフィルターのことだと思いますが、ケンコー、マルミやハクバが良いかなと思いますが、価格も様々です。
個人的にはハクバのXC-Pro、マルミDHG、スーパーDHGを使ってます。
ケースは専用のカメラバッグでも良いですし、好みのバッグ(リュック)にインナーバッグを入れて使うのも良いと思います。
書込番号:25226330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズカバーつて、文字通りレンズのカバーじゃないですか?
鳥撮影の時に超望遠レンズに使う迷彩色のもの。
ちょっと前に別機種でも話題になってたので、流行りなんですかね。
付属のレンズがインナーズームならつける意味はあるでしよう。製品は知りませんが、需要があるなら、製品もあるような気がします。
書込番号:25227644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
こんにちは。しばらく前にPentaxの一眼レフについて質問していたとある貧乏高校生ですが、ついに一眼レフを購入しました。おそらく本体の到着は一週間程度後になりそうです。もともとはK-5Us+18-135で検討していましたが、思わぬところで良い値段のk-3を発見したので本体のみ購入しました。
本題に入りますが、”とりあえずしばらく使えるレンズ”を一本購入するとしたら何にするべきでしょうか?ここで質問するべきではないかもしれないですが、ご容赦ください。
予算は15K以内、撮影対象として犬や日常風景などを考えているので、広角-(標準/望遠)のレンズを考えていて、調べる限りでは
・SIGMA 18-125mm
・SIGMA/TAMRON 18-200mm
・SIGMA 18-250mm
・TAMRON 18-270mm
・smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR 等が良いのかなとは思っています。
すぐ買うことを重視するならTAMRONの18-200(A14)でいいのかなと思っていますが、結局物足りなくなってしまうのかなとは思います。そう考えるととりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。(本当は貯金してから気に入った一本を購入したいのですが、来月にはカメラを使いたいのでちょっと焦ってます。)
こんなことを考えていますが、こんな私は一眼レフとレンズに関しては本当の初心者です。エアプです。コンデジでなんとなくの知識は積んできましたが、やはりレンズに詳しい先駆者の方々の意見・知識を参考にさせて頂きたいです。ペンタキシアン(←こんな言い方するのでしょうか?)の方々、ご返信よろしくお願いします。
3点

18-135は売ってしまったのですか?
smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRはバランスの取れたいいレンズだと思います。
書込番号:25224105
6点

実f=18-135mm
換算f≒27~203mmなので、そのレンズ1本でいろいろ使えるかと思います。
書込番号:25224110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Garage guardmanさん
こんにちは。
>、”とりあえずしばらく使えるレンズ”を一本購入するとしたら何にするべきでしょうか?
シグマ、タムロンは既に現行品ではなく、
不具合時の修理もわかりませんので、
PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
が現行で、中古品も1.5-1.7万程度ですので、
とりあえずならば、こちらが良いのではないかと
思います。
書込番号:25224124
3点

>holorinさん
単にK-3のボディキットとして購入しました。合焦速度やAF音等はどうなのでしょうか?
書込番号:25224131
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。犬や日常的な景色、あわよくば天体(月除く)くらいで考えていたらやはりそれで充分なのですね。
書込番号:25224135
1点

>とびしゃこさん
これからも基本的に中古購入を考えていて、修理に出すとなると結局新しく中古レンズを購入したほうがコスパ的には優れていて、結局サードパーティでも大した違いはないのかと考えていますが、どうなのでしょう。。。
書込番号:25224142
0点

>Garage guardmanさん
なるほど、不具合がでたら、代替の
中古を買い続ける、という方針なのですね。
候補のラインナップを見ると望遠側
のカバー力重視、200mm(300mm相当)
の画角は外せない、という感じの
ラインナップに見えますので、
候補の中では新しそうな、
・18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM [ペンタックス用]
https://kakaku.com/item/K0000715253/
にされてはいかがでしょうか。
書込番号:25224167
2点

>とびしゃこさん
そうですねー。社会人になるまでは大金は出せませんので質にこだわることができないというのはしょうがないです。
非HSM機体だとやっぱり「うるさい」「遅い」などの欠点が顕著に出てしまいますかねー。。。経過年数で考えるのも確かに良さそうです。
書込番号:25224177
0点

>合焦速度やAF音等はどうなのでしょうか?
いろんな評価はありますが、どこまで要求するかですね。
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/da18-135f35-56/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/414636.html
https://digicame-info.com/2011/04/da18-135mm-f35-56-1.html
書込番号:25224339
1点

>Garage guardmanさん
お久しぶりです
>そう考えるととりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。
9割方賛同です。当方からの提案としては、
中古の35mm、または50mmの単焦点レンズで、ワザとズームを不可にして自分のアシで画角を調整して撮る練習を積んでおく
ズームは使うと本当に便利で、ついズボラして同じ位置からズームリングを調整するだけで撮れた気分にしてくれます。
が、例えば35mm=フルサイズ機の画角換算で50mmで足枷をはめておきどうやったら面白い画面構成になるか、を単一画角で悩みまくって答を求める方が、後々面白さが続くと考えてます。
若い内でっせ、こういう練習ができるのは。歳食ってくると仕事で草臥れてホントどうでも良くなります。
あとは無責任な言い方すれば、最初から光学性能を求めなくても後付けで構わないです。
書込番号:25224403
2点

K-5に18-135mm WRで使っています。防塵・防滴コンビで (安心は禁物ですが)。
あと、K-rにTamron18-250mm (=純正18-250mm)を常装で、満足。
Tamron18-270mmはニコンマウント使いですけど、気に入って二本居ます。
柔らかめながら芯は捉えます。
tamron A14は駄目です。
昔使って懲りたのですが、最近格安中古購入してみて、やはり望遠側解像が大甘。面白いから捨ててはいませんが。
書込番号:25224453
0点

書き加えますと傾向として、
tamron 18-200mm A14 ≠ 同18-250mm = 同18-270mm
書込番号:25224468
0点

>Garage guardmanさん
こんにちは。
今はNikonに移行したけどK-3まではPENTAXも使っていて
SIGMA 18-250mmを使ってました。
今でもK-3とレンズは売らずに所有だけはしていてたまに使うけど
K-3とSIGMA 18-250mmはAFも悪くもなく便利なレンズだと思います。
重さも、大きさも、値段もそこそこで18-250mmという便利ズームなのでお勧め。
TAMRON 18-270mmはNikonマウントの方で使った事が有りますが自分は
SIGMA 18-250mmの方が良いと感じました。
書込番号:25224584
0点

>Garage guardmanさん
こんばんは。18ー250も良いけど、動き物を撮るなら18ー135ですね。
中古ならめちゃ安い!!
あとは、とりあえずDA35F2.4の単焦点レンズ。中古で良いのでゲットしてほしい。
安いし面白い。写真の面白さを知るなら単焦点レンズがもってこいだ。
おじさんもレンズは殆ど中古品を買っている。
書込番号:25224613
0点

>Garage guardmanさん
焦点距離の範囲は使い易いのでは?
ということで、
>実f=18-135mm
>換算f≒27~203mmなので、そのレンズ1本でいろいろ使えるかと思います。
↑
このように書きましたが、
>それで充分なのですね。
↑
「十分」か否かは、個人の価値観の問題ですから、否定肯定も致しません(^^;
書込番号:25224633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sigma 18-250mmについては、Tamron18-270mmに較べてテレ端解像は多少上ですね。
ねこさくらさんもその辺りを評価されたかと。
ただ、少し大きく重いことと寒色系 (Skylite等フィルタで補正可能) なのが、好みの分かれるところです。
テレ端多用すると思われる場合は、Sigma18-250mmを持ち出すといったところです。御参考まで。
書込番号:25224761
0点

>Garage guardmanさん
18-135oWRは便利なレンズで良いと思いますが、焦点距離は短くなりますが、明るいf2.8通しのシグマ17-50of2.8も中古ですが2万ちょっとでマップカメラに出てます。
好みの問題もありますがシャープな描写です。
今となっては古いレンズですが描写は良いので候補として一考する価値はあると思います。
書込番号:25224970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、Garage guardmanさん
私だったら、
>とりあえずは18-55mm(3000円)で3か月程度、次のレンズを買うまで使い、3・4か月ほど貯金してから上記の他のレンズを買うという選択肢もありかなぁ、と考えています。
にします。
ただし次のレンズはこれ。
https://kakaku.com/item/K0000883626/
中古でも3万以上なんで、高校生にはきついとは思うんだけど、望遠の一押しレンズで、これの写りを知ったら高倍率ズームは使いたくなくなりますよ。
解像度の高さ、AFの速さが図抜けていて、満足度が非常に高い。
望遠で撮るなら、これを使わねばもったいないと思えます。
このレンズで撮った画像アップします。
書込番号:25227228
1点

こんばんは。本体も届き、とりあえずとして18-55を購入しました。同世代のレンズなので若干音はしますが個人的には好みです。今週末外に出る用事があるのでその時次第でレンズも考えようかと思ってます。
書込番号:25237737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日は大変お世話になりました
今回は、印刷の仕方なのですが現像ソフトで細かに設定までうまくいきましたが
印刷は、現在使用中のソフト《デジカメde!!同時プリント》を使用していいものでしょうか?
RAW現像でJPEGに変換されましたのでよろしいと思いますがいかがでしょうか
昨日印刷を試みようと思いましたがインク切れで印刷は不可能です。
只今注文中です。
勉強不足で申し訳ありませんが、 Raw TherpeeはRAW現像専用で印刷はできないのですね?
ご迷惑な記述で申し訳ありません。
ご指導をよろしくお願いします。
2点

>北の山親父さん
Raw Therpeeで仕上げてJPEGで保存したのなら使用中のデジカメde!!同時プリントで印刷しても問題ないと思います。
ただ、細かな設定が可能なRaw Therpeeで仕上げた方が満足できる作品になるかも知れません。
両者で比べて判断するのが良いように思います。
書込番号:25221400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北の山親父さん
> 勉強不足で申し訳ありませんが、 Raw TherpeeはRAW現像専用で印刷はできないのですね?
当方はこのソフトを持っても使っても居ませんが、先ほどGoogleで検索したところ、幾つか説明が記載されたサイトがありました。
そこで『どんなソフトなのか』を調べたら、要約すれば
『カメラが出力したRAWデータを読み込んで補正し、JPEGファイルとして出力すること』
まあその他として、ブラウジングやら何やら現像処理に必要なことは一通り出来る模様です。
で、肝心の『印刷』についてです。
>印刷は、現在使用中のソフト《デジカメde!!同時プリント》を使用していいものでしょうか?
とありましたので《デジカメde!!同時プリント》が画像ファイルそれもJpeg形式の画像データをプリントアウトされていたのでしたら、一連の作業としては、
(1) 撮影する
(2) PCに画像データのRAWファイルをメモリメディアからPCのHDDなりSSDに転送する
(3) RAWファイルをRaw Therpeeで現像処理して、必要な画像をJpegファイル化する
(4) プリントアウトしたい画像Jpegファイルを《デジカメde!!同時プリント》でプリントする
これ以外のプロセスをご検討中でしたら、当方には理解不能です。
身も蓋も無い言い方すれば、Googleなりお使いのWEBブラウザを使い、判らない事は片っ端から検索かけて調べて見て、片っ端から身を切って試してみる、のが一番だと思われます。
書込番号:25221428
3点

今日は
昨日撮影とRAW撮影の学習しました。
苦も無く、初めてのトライが大成功でした。
皆様のコメントが成功につながりました。
ありがとうございます。
サクラの撮影が大変楽しみです。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:25224146
0点

北の山親父さん こんばんは
RAWはデーターですが 画像データーになっていないのでそのままではプリントできませんが
JPEGになれば 画像データーとして扱えますので プリント 他のJPEGと同じようにプリントできると思います。
書込番号:25224268
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
ディズニーでパレードや景色、キャラクターの撮影目的でカメラの購入を検討しています。
その他旅行等で景色や人物の写真も撮影もしたいと考えています。
【カメラ歴】
一眼レフやミラーレスを所持したことはなく、カメラ初心者です。
【予算】
レンズ含めて20万円以下で考えています。
【比較してる製品】
X10
X10i
R10
R50
M2
辺りを見ていますが、この他でもおすすめの機種やレンズがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25220426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ交換をいとわなければ、本機はかなり優れています。
ただ、一眼レフあるいはEF、EF-Sマウントの未来は明るくないというようなコメントがつくかもしれませんが、それもまた事実と思われます。
R10のほうが未来は明るいかもしれませんが、いま選択できるレンズが気に入りません。レンズの選択としてはニコンのZ50のほうがいいかな、と言う感じです。
書込番号:25220521
4点

>つかさかさかすさん
こんにちは。
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
か
R10高倍率ズームキット
のどちらかが良いかなと思います。
他の入手可能なレンズのご予算と
見て触って気に入った方で
スタートされてよいかもしれません。
書込番号:25220643
1点

パレード撮影の時の周囲に人がいる場合にはシャッター音をOFFに。シャカシャカ音は、周囲の人にとっては迷惑な音です。撮っている人を観察すると、ベテランだと思われる人ほど音を出していません。
書込番号:25220906
0点

>つかさかさかすさん
>X10
>X10i
>R10
>R50
>M2
どれにしても撮影結果は大差無い(少しは有る)くらいかと思います
予算や見た目、触った感じで気に入った物で良いかと思います
X10iはレフ機では良いと思います
将来性(マウント)を考えればR10、R50の方が良いかもしれません
書込番号:25221156
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
CANON EOS Kiss X10i ダブルズームキットと
購入を迷っております。
当方、ど素人で一眼レフ初購入です。
ニコンへの憧れはあるのですが
扱いやすさではキャノンの方が
良いでしょうか?
書込番号:25219653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prad2013さん
こんにちは。
>ニコンへの憧れはあるのですが
それぞれメーカー独自の操作体系は
ありますので、使いたいと思われる方を
使って慣れられた方が後悔が少なそうな
気がします。
個人的には、レンズ交換のわずらわしさなく
撮影をたのしめる高倍率ズーム(+広角から
標準の明るい単焦点など)がよいかなと
思いますので、ダブルズームキットよりも、
D7500 18-140 VR レンズキットが
良いかなと思います。
また、X10iはAFは高性能ですが入門機の
ため、AF微調整がはぶかれている、と
どなたかが価格スレでいわれていたと
思います。
レフ機では個人でできるAF微調整は必須
だと思っていますので、都内でいつでも
SCに行ける、というような方は別ですが、
ミドルクラスのD7500 がそういう点でも
安心かなとは思います。
書込番号:25219678
3点

prad2013さん こんにちは
D7500の方が ファインダーペンタプリズム使われるなど上位機種になると思いますので D7500で良いように思いますし
D7500の対応するのでしたら 80Dや90Dになると思います。
書込番号:25219727
4点

>prad2013さん
初めて一眼を購入するときはほとんどの方がメーカーで迷うかと思います
同クラスの各メーカーの機種はどれがいいかというのは正直なところどれも大きな差はないのではというのが個人的な意見ですが
操作性、扱いやすさも実際触ってみないと自分に合っているのかどうかがわからいので店頭で実機を触ってみるのをお勧めします
メーカー選びに関しては購入時よりも今後を考えてというのが大きいかもしれません
次に買い替えたり機種を追加する場合はおそらくレンズなどの資産が共有でき、使い慣れた操作感の同じメーカーにすることが多いと思います
ニコンに憧れがあるということであればニコンがお勧めではないでしょうか
安い買い物ではないので自分自身が欲しいと思えるものを買うのが一番満足度が高く後悔が少ないかと思います
書込番号:25219732
2点

D7500のほうが上のクラスですね。主要部D500譲り。
キヤノンは50D使ってますが、やはりメインで使っているニコンが私は使いやすい。
単純なところでは、電源が握っている右手 (人差し指) だけで操作できますしね。
書込番号:25219785
2点

>prad2013さん
想像なので、外れていたらすみません。
スレ主が、この2機種を選んだ理由ですが、ご自身の予算で適切と思われるセットを選択したということでしょうか?
この2機種ですが、スペックで比較すると、D7500がかなり上で、比較対象として挙げる方はほぼいないと思います。
あえて言うと、重さ重視でx10i、その他はD7500が優れていると言うことになります。
但し、もう少し対象を絞り込んだ方が良いと思いますので、差し支えなければ以下について教えて頂けないでしょうか?
@撮りたいモノは何か?
A今迄使っていたカメラがあるか?あれば機種名
B重要視したいこと。例えば動くモノにピントが合いやすい、これを機に写真を勉強したい、人肌の色、重さ
などなど。
書込番号:25219974
2点

>prad2013さん
その二択だとD7500です。ただし、レンズは18-55oAF-Pと70-300oAF-Pが良いです。
18-140oはAFが遅くて暗いのでD7500本来の性能は出せません。
キヤノンの入門機は、ISO感度自動設定に「オートの低速限界」が無いのでお勧めしません。
屋外でのスナップ撮影は絞り優先モードでシャッタースピードをある程度決めて撮る方が
抜群に使いやすいので、購入前にこの機能があるかどうか説明書を見てから選ぶ方が良いです。
D7500にはこの機能が「低速限界設定」というメニューで搭載されていますし、
キヤノンだと90Dから上の機種に「オートの低速限界」と言うメニューで付いています。
ただ、一眼レフは、撮影経験と使用する機種になれる必要があります。
なので、本などで自学をしながら写真を学ぶ人に向いています。
取り合えずきれいに撮りたい場合は、ミラーレス機の方が露出や明るさがモニターで分かるので、
Z50やZfcなどの機種の方が軽量で向いています。
ミラーレス機を選ぶ際も、「低速限界設定」というメニューがあるかどうかは重要です。
気になるカメラの取扱説明書をダウンロードして確認しておくと良いです。
電池持ちは一眼レフの方が良いですが、ファインダー撮影の場合に限ります。
三脚を使った風景写真等はモニターを使う事が多いので大差ないです。
バッテリーは予備も同時に購入する方が良いですよ。
扱いやすさはどちらも良いので、レンズの価格帯なども見て、
気に入った機種を選ぶのが良いと思います。
書込番号:25220414
3点

時代は一眼レフからミラーレス機に移行していますからね。
将来を考えて今から一眼レフで良いかですね。
私なら、
ミラーレスでニコンならZ50あたりを考えますね。
書込番号:25220517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7500は上級機、KissX10iはエントリー機です。
シャッタースピードなどメカニカルな性能はD7500のほうが上です。課題は重量と、ちょい古いことです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958802_K0001232560&pd_ctg=0049
書込番号:25220568
4点

>ニコンへの憧れはあるのですが
でしたら、迷う事はないでしょう。
>扱いやすさではキヤノンの方が良いでしょうか?
関係ないですよ。
キヤノンに慣れたらニコンは扱い難いでしょうし、
ニコンに慣れたらキヤノンは扱い難い。
ただ、それだけの事です。
書込番号:25220876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

>prad2013さん
内蔵フラッシュは付いているみたいですが、
光量は弱いです。
至近距離で被写体に直接向けてという撮影方法になります。
この場合、被写体へはカメラの位置から照射することになりますので、
ストロボの光で撮る場合は(メイン光として)、
被写体は立体感がない絵になります。
また環境光(室内の明かり)で露出をとって、
環境光下で露出がアンダーになる部分を、
ストロボ光で補う(明るくする)補助光としての役割を持たせる場合は
これでも大丈夫ですが、
室内を照らす明かりと比べて(おおむねの場所の電灯の明かり)、
ストロボ光は青いので、
綺麗に撮りたいならば(色濁りを出来るだけさける)、
ストロボにフィルター(暖色系の色温度調整ジェルフィルターをストロボにつける)をかける必要が出てきます。
そう考えると
外付けのストロボの方がそれはやりやすいです。
また柔らかく光を回す方法として、室内では天井バウンスを使う手法がありますが、
それも光量のところで、外付けの方が良いと思います。
結婚式が行われる式場などは天井が高い場合が多いと思いますので、
少なくともガイドナンバーが60ぐらいのストロボがあったほうがいいと思います。
またそれにTTL機能がついているものの方がやりやすいですよ。
書込番号:25219696
0点

prad2013さん こんにちは
結婚式での披露宴の場合 色々なライトが使われていたり 暗いライティングの時もありますので ストロボは有った方が 安心だと思います。
でも ストロボ撮影の場合 周りが暗く落ちたストロボで撮りましたと言うような写真になりやすいので 室内光に合わせたり 津とロボをあえて使わないなど いろいろ工夫する必要はあると思います。
書込番号:25219704
0点

このカメラのストロボのGNはISO感度100で12だからF5.6なら約2メートルちょっとまでF4なら3メートルまで有効と言える。
ISO感度を400で撮影すれば有効距離は2倍となるのでいけると思うがどうでしょう。
雰囲気描写とテーブルの人物撮影では必要な光量が違いますね。
テーブルの人物なら遠くても5メートルぐらい、これを念頭にストロボを選べば。
GN20から28で行けると思う、根拠はF5.6の絞り値での撮影でISO感度400にしとけばGN20で7メートルぐらいまでGN28なら10メートルまでが光の到達距離となる。
狙いの被写体は明るく撮れるが暗い室内だと背後は暗く写ってしまうということになるのでご注意を。
ストロボ購入で選ぶなら純正のが良いですね。
GNとは撮影時の絞り値と被写体までの有効距離を掛け合わせたものなので、距離X絞り値ということになる。
書込番号:25219757
0点

昔、同僚の結婚式を撮影した事がきっかけで、仕事の一部として同僚、部下、その友達、またその友達と言った具合で結婚式も150組ほど撮っています.
基本ストロボは使いません.
そのためにロケハンして会場はどの程度の明るさかを見たり、どんな演出をするのか式場側に聞いておきます、場合によっては式場にそのとき照明をお願いしたり.そしてその日は絶好のポジションで撮影.そんな感じで撮影すればストロボはいりません.カメラはR6とR6Mark2 の二台体制.おのおのに標準ズームとRF85mmF1.2をつけといてレンズ交換はしません.
行き当たりばったり一発勝負の撮影ですとストロボはあった方が、と思います.
書込番号:25219803
1点

>prad2013さん
〉室内は結婚式会場になります。
〉室内の撮影では別に ストロボの購入が必要でしょうか?
結婚式のカメラマンを行うなら確実さの為にも必要と思います
結婚式(披露宴)出席で写真も撮るなら無くても良いかと思います
理由は
もっと古い高Isoが得意でないカメラで
僕が出席し撮る場合ストロボは持参しますが
先ず使いません
会場は暗くても主役はライトで照らされていますからそんなに暗くなく
(解らないけど)キャンドルサービスとかでもストロボなしでアンダー(露出マイナス補正)の方が雰囲気出ます
それよりダブルズームだと18-55だと55以上も使いたいし
55-250だと55以下も使いたくなりレンズ交換が繁雑ぬり
チャンスを逃す可能性高いです
書込番号:25219814
0点

>prad2013さん
今日は
>別に ストロボの購入が必要でしょうか?室内は結婚式会場になります。
あった方が良いと思います。
例として、スピードライト 430EX III-RT
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792966/#tab
とストロボディフューザーがあった方が良いのでは
https://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_1204
良い撮影が出来ますように
書込番号:25220942
0点

結婚式でしょうか、披露宴でしょうか。結婚式の参列者ならなくてもいんじゃないでしょうか。それより明るいレンズがほしいですね。
もしビデオ撮影が入っているのなら、あまりじゃまにならないように注意しましょう。
書込番号:25223252
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)