一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズの購入を考えてます!

2023/04/06 01:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

望遠レンズの購入を考えてます!
サッカーの試合撮影に使用するのですが
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS
HSM Contemporary か
TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
のどちらかで迷ってます(´・ω・`)
D500にはどちらが良いとかありますか?

あとはサッカー撮影に最適な設定や
画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

今の設定だと写り方がLightroomで
編集してないとこのような感じです!
ちなみにナイトゲームの時です!

書込番号:25210679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/06 03:40(1年以上前)

>urw03さん

前のスレでも言いましたが
私なら、素早い直進的ズームができるシグマ。

動きもので被写体を捉える際、最初から望遠側で捉えようとしてもなかなか難しいですから、
そんな時は、一旦広角側にし、被写体を
捉えながら素早く望遠側にズーミングした方撮影が楽になります。
タムロンのものは、ズームリングを回しながらするため、素早いズーミングができないためです。


で、露出ですが
UPされた、データを見ると
絞りが13となっています。
絞りを開けることにより
例えば、
シャッタースピードを上げれば、更に被写体のブレが少なく。
または
ISOが12800ですので、高感度のノイズ気になるのであれば、シャッタースピードはそのままで
ISOを下げる事が出来ます。
なぜ絞りを13にしたのですかね?
意図的に、ピントの合う範囲を広くする為ならいいのですが…

ご参考にまでに、

書込番号:25210703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2023/04/06 06:47(1年以上前)

長くプロサッカーを撮っています。
機材はプロと同じです。
スポーツだろうが、風景だろうが最終的には露出をどうするかです。
特にナイターはISOが上がりやすいので、画質がザラっぽくなります。
自分はISOもマニュアルで合わしています。
撮影モードはMモード。
自分は動感を出す撮り方でなく、ブレ防止で撮っています。
1/1000〜1/1500くらいでSSを合わして、絞り開放か、1段くらい落としています。
動感を出すなら、1/125・250・500もありです。
もっと出すなら1/30や60でもいいでしょう。
試合前の集合写真だと、もう少し絞りを落としたります。
自分の長玉は明るいのでそうなりますが、社外品の安いレンズはもともと暗いので変わります。
この状態で試合前に撮り、液晶で画像を確認して、ISOを合わしていきます。
ISOを上がりすぎないように数字を選びます。
試合が始まって、AFの状態を確認して、イマイチなら設定を微調整します。
晴れと雨ではAFは変えることになります。
ま、この撮り方をやるにはある程度の経験が必要です。

書込番号:25210742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/06 07:34(1年以上前)

urw03さん こんにちは

タムロンとシグマだと シグマの方が売れているように見えますので シグマの方が良いように思います。

後 撮影時のデーターですが F13まで絞ると 画質の落ちや シャッタースピードが遅くなるなどの弊害が有りますので F8からF11位でも良いよ言うに思います。

書込番号:25210780

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/06 09:47(1年以上前)

>urw03さん

どちらでも良いと思いますが、ズーミングの回転がニコンと同じなのはタムロンなので操作性はタムロンかなと思います。

シグマは回転は逆ですが直進ズームが可能なのでバランス良く且つ素早い操作が可能だと思います。

タムロンG2(A022)に比べてシグマContemporaryは古いですが、発表時から評価も良いです。
逆にタムロン(A011)が評価がシグマよりも低くく、予定よりも早くG2にチェンジしたように思います。

ズーミングの回転に関しては慣れれば苦にならないと思うので直進ズームが可能なシグマの方がバランス良く構えることもできるように思うのでシグマが良いと思います。

書込番号:25210896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/06 10:03(1年以上前)

 レンズの選択悩ましいですね.各自の好み、個性も影響しますし.

 タムロンとシグマではピントリングとズームリングの回転方向が逆なんです.私個人は長年キヤノンユーザだった
との理由だけでリングの回転方向が同じなシグマを使っています.こうしたことは慣れというか体で覚えたというか.
被写体の急な動き、とっさの動作でリングを回したとき、回転方向法が逆だと大外れをやらかします.そのことけで
も緊張して自然に撮影できないし.
 これはレンズの善し悪しとは関係がありません.いつものレンズとリングの回転方向が違うと、リングを回す度に
「アレ?」と言う違和感を抱きます.

 なのでurw03さんが慣れた回転方向のレンズ、ニコンのレンズになれているとタムロンをキヤノンならシグマを
推薦します.


 あと絞りF13については他の方のご指摘通りです.被写体との距離が離れていると被写界深度が深くなるので、
あまり絞らなくてもと思います.掲題のレンズならば、せいぜいF8程度を推薦いたします.

書込番号:25210917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/06 12:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

被写界深度【換算f=200mm】例

被写界深度【換算f=400mm】例

被写界深度【換算f=600mm】例

>urw03さん

F13の設定は、「わざわざ、画質を落としているだけ」ですので、
絞りたい場合でも F5.6~8の間に。

おそらく、大昔の誤報のような「絞るとシャープになる」を誤解しているかと思いますが(^^;


また、既にレスがあるように、撮影距離が長くなると被写界深度は深く(広く)なりますので、過剰な設定にしても無駄になります。

(添付画像参照、
グラフの曲線が寝ているほど被写界深度が狭く(浅く)、
曲線が上昇するほど被写界深度が広い(深い)、
すべて、過焦点距離以降はパンフォーカス状態に)


書込番号:25211085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/06 15:32(1年以上前)

>urw03さん

シグマ社のアフターサービス体制は最高レベルでした。

こちらのスレッドをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945854/#25138307

タムロン社でアフターサービスを受けた経験はないので、比較はできませんが。

書込番号:25211286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2023/04/06 20:10(1年以上前)

>urw03さん

 今は18-300をお使いのようですが、ニコンの純正品で約500グラムあまり、他方、シグマにしてもタムロンにしても150-600だと約2キロ前後の重さになり、大きさも遥かに大きくなります。当然、観客席からでは周りの迷惑も考える必要がありますし、一脚使用は結構慣れが必要そうですし、下手に一脚を振り回せば本当に周りの顰蹙を買いますし、スタジアムとの往復の荷物もこれまでより、ずっと嵩張って重くなります。

 その点で問題ないですか?さらに望遠になればなるほど、視野が狭くなるので、プレーを画角に収める難易度も上がります。

 鑑賞サイズが、スマホで見るだけとか、印刷してもA4程度というなら、今のレンズで、トリミングを考えたほうが、余程楽だと思います。

書込番号:25211536

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/04/06 20:48(1年以上前)

>urw03さん

F13から変えましょう。
暗めのレンズで6.3が開放値だとしてSSは1/320
を確保しつつ、感度を2段落とせるのでノイズを
減らせます。
具体的な感度で言うと12800→6400で1段、6400
→3200で2段。

サッカーは詳しく無いのでどんな試合かは分かりませんが、
商業的にチケットを買って入る様な場合や、何かで放送さ
れる場合はピッチ上は中央から隅々まで比較的均一に照らさ
れていますから、AEなんかでSSや絞りが変わってしまうより
Mモードで1/320、f6.3、感度3200固定でほぼ撮れると思います。

現像もするのであればばらつきが少ない方が処理もしやすいと思います。

書込番号:25211577

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/06 21:07(1年以上前)

撮影条件について
【現状】
1/320秒、F13、ISO12800

【感度ほかの過剰軽減例】
1/500秒、F6.3、ISO5000
 ↑
シャッター速度を速めにしても、過剰な感度は改善
 ↓
1/500秒、F8、ISO8000


【現状】
(1枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1056lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍

(2枚目)
明るさ(単純計算値)≒Lv(Ev)8.7
撮影(被写体)照度≒1056lx(ルクス) ※(快晴の約 1/78)
≒日本の夜間室内や公立校体育館の平均あたりの約 6.6倍


ーーーー ※元の画像データなど ーーーー

(1枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3801896/
投稿者名[25210679] urw03さん撮影日時2023年03月31日 19:37
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 240mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 非発光


(2枚目)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=25210679/ImageID=3801897/
投稿者名[25210679] urw03さん撮影日時2023年03月31日 20:46
カメラ機種 NIKON D500
レンズ名
シャッター速度 1/320秒 焦点距離 110mm
絞り数値 F13 露出補正 0
ISO感度 12800 フラッシュ 非発光

書込番号:25211592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 23:35(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。

ズームの回転方向が気になれば、タムロンG2でしょうか。

シグマ、タムロンいずれにしても、F13ではなく、開放F6.3
で撮られれば、ISO画質なり、シャッター速度の改善による
被写体ブレ、手振れ防止なりで、画質改善ができそうです。

書込番号:25211805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2023/04/08 23:51(1年以上前)

>urw03さん

SIGMAは日本製。操作方向はNikonとは逆になりますが直進ズーム、鏡筒を持って直接前後に動かす事が可能な点とズームリングの操作がスムーズな点で有利です。色味が純正200-500mmと比較して寒色系でややシアン被り気味になる事、周辺減光が大きく実効F値、絞りの数値より実際の明るさが暗めの点は要注意です。

Tamronは日本メーカーですが製造は中国。操作方向はNikonと同じですがズームリングの動きは決してスムーズとは言えずスポーツ撮影の様に頻繁に動かす場合は大きなストレスになる事も多いでしょう。SIGMAほど周辺減光が気にならない点、NikonのOEMレンズを複数生産していた事もあり色味は純正200-500mmに近い点やファームウェアが原因のトラブルが少ないのは良い点です。

どちらも店頭展示が殆どなく実物に触る機会がないと操作感が体感し難いのですが、CP+などの展示会や実際に使われている方に触らせて貰うなどして実際の操作感を確かめた上で選択される事を強く推奨します。

実際の使用時にはどちらも絞りはF8程度を常用しないと解像感や被写界深度的に厳しい物が有ります。またD500ですとF11を超えると回折の影響で画質が落ちます。
AモードでF8、ISO感度設定で自動感度設定をON、制御上限感度を自分の許せるノイズの範囲で最大に、低速限界設定をオートにした上で高速側いっぱいが動態撮影時のお手軽設定です。ブレ等が気になる場合や昼間であれば低速限界設定をオートではなく直接、シャッタースピード1/2000以上に指定します。この辺りはご自分の好みと撮影スタイルでも変わってきますので臨機応変に対応してください。

ご参考までに。

書込番号:25214381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/14 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お久しぶりです!
サッカー遠征や仕事で遅くなり
すみません(T_T)
そして沢山のレスありがとうございます(T_T)
皆様のレスを参考に写真撮ってみました!
そしてレンズはSIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary こちらを購入しました!!
お時間をいただいてしまいますが
お1人ずつ返信させていただきます!
写真添付します!
もし訂正などあれば教えていただきたいです!
よろしくお願いします(T_T)

書込番号:25220743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/04/14 01:03(1年以上前)

撮ったまま = 無加工のJPEG画像は無いのでしょうか?

撮影データは残っていますが、トリミングを含めて加工(RAW現像も含む画像処理)されていますよね?

書込番号:25220761

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/04/14 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

>ありがとう、世界さん

撮ったままの写真はこちらです(T_T)

書込番号:25221094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/14 16:19(1年以上前)

>urw03さん

SIGMA150-600mmCは僕も持っています。
前にも書き込みましたように、シグマ社のアフターサービスは最高水準です。
もしピンズレなど感じたら、着払いで会津工場に送り、2週間後には先方から送料負担の上返送されてきます。
つまり、送料も含めて調整無料です。
僕は川崎本社が比較的茶かかったので、本社にお伺いしてお茶とレンズクリーナーを頂きました。

ところでお伺いしいのですが、(考え方も感覚も個人差あるので、あくまでも「僕なら」ということでご理解ください)
あげられた画像はSS1/4000、F8、ISO8000での撮影となっています。

僕もD500を使いますが、僕の印象ではISO6400は問題なし、ISO12800はできれば使いたくない、ISO25600は緊急用、という感じです。
シグマのレンズは解放からいい写りしますし、スポーツ撮影なら周辺減光も気にしなくていいので、
僕なら例えば、SS1/2000、F6.3、ISO3200とかで撮影します。

ご参考まで。

書込番号:25221410

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/04/14 16:54(1年以上前)

>urw03さん

シャッタースピードをここまで上げる必要はないのでは、
シャッタースピードを下げることによって
ISOを下げれますので、
画的にもよくなるかと思います。
絞りは、被写界深度を考えるなら
8位で私は良いと思います。


スマホからのUPなので
もしかしたら違うかもしれませんが、
私的には、150-600cで撮ったものは、
全体的に少し暗い感じに見えます。
私なら露出補正でプラス側に持っていくかな?
意図しているなら、このことは無視してください。


あとは、なんとなくピン甘に感じます。
ピントの精度が出ているのか確認した方が良いかと思います。
野外の明るい日中に順光下で
10m程離れた静止物を撮ってどうなるか確認された方が良いかも。

もし、ピン甘であったなら、
D500のボディ側でAF微調整をするか、
パソコンが必要になりますが、別途USB DOCKを購入してAF微調整をするか、
ボディとレンズをシグマに送ってレンズを調整する方が良いかもしれません。

ご参考までに、、

書込番号:25221474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/14 20:16(1年以上前)

>urw03さん
撮ったままと示された写真と先の写真は構図が異なってますね。先の写真の修正前の写真を示されないと的確な助言はもらえないと思います。
皆さんのコメントされているとおり、シャッター速度と露出か適正でない様です。フルオート、シャッター速度優先、露出優先等どの様な設定で撮影されてますか?

書込番号:25221742

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/04/14 21:05(1年以上前)

>urw03さん

今上げられたすべての画像のEXIFを改めて見直したところ、ISOが全部綺麗に8000になってますね。
このような撮影方法は通常は意図してするものではないので、以下の状況かと思いました。

「Aモード、F8、ISO自動制御、制御上限8000」
のつもりが、「メニュー」→「撮影モード」→「ISO感度設定」の一番上を「8000」にしてしまったため、ISOが8000で固定になっている。

もしそうであれば、「ISO感度設定」の一番上は「100」、その下の「ISO自動制御」を「ON」、その下の「制御上限感度」を「8000」、一番下の「低速限界設定」を「AUTO」にしてみてください。

書込番号:25221808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2023/04/14 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

D500(他にD7500など)でスポーツを撮っています。
ラグビーを撮る事が多く、サッカーは時々撮る程度ですが…

>あとはサッカー撮影に最適な設定や画質を落とす?やり方など
教えていただけたら幸いです(;_;)

とありますが、その前に4月9日撮影のアップされた4枚の写真はどんな設定で撮られたのでしょう?
私が普段屋外スポーツ撮る時の設定とはかなり違うので,まずは今の設定を教えて頂いた方が良いのかなと思いまして。

書込番号:25221817

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影寿命とは

2023/04/05 14:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

現在ニコンのD200を使用しておりそろそろ寿命なので、ニコンD7500を購入したいと考えています。そこで質問なんですが、
ニコンD7500の公式サイト→主な使用→電池寿命をクリックすると約950コマと記載されています。
そこで約950という解釈は下のうちのどれに分類されるのでしょうか?
1、電池を何度交換してもシャッターが押せる限度は約950回
2、1個の電池に対して約950枚撮影できる=電池が寿命になり新たな純正品の電池を購入すればまた新たに約950枚撮影できる(撮影条件などにより異なると思いますが。)3.そのほか
どなたか「電池寿命」について教えてくれますと幸いです。

書込番号:25209977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/04/05 14:52(1年以上前)

1回の充電で約950コマ撮影することができます(バッテリー切れになるまで)、という意味です。

というか、今ご使用中のD200のバッテリーは、数百コマ撮影ごとに新しく買い換えているのですか?

書込番号:25209987

ナイスクチコミ!12


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/04/05 14:54(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは 初めまして
バッテリーは使用していくと必ず劣化します
https://www.fuku-chan.info/column/camera/13025/
このHPで詳しく説明されてますので
ご一読されて下さい。

書込番号:25209990

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/04/05 15:01(1年以上前)

1回の満充電しての撮影枚数です。
ある一定の決まった取り方での枚数表示です。

バッテリーの容量が無くなったり、減ったら、
再度充電すれば使えます。

使用環境の温度、
連写、
撮った後の画の確認、
各種補正
Bluetoothなど
撮り方や設定でも撮影枚数は
大きく変わることもあります。

バッテリーは使っていくうちに、
次第に劣化して撮影枚数も減ってきて、
最後には使えなくなると思って下さい。

不具合は別として、
使い方や過度の充電を繰り返したら数年で使えなくなることもあるかも、
5、6年以上使っても問題なく使えることも。


書込番号:25209997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/05 15:16(1年以上前)

『撮影寿命』と言うキーワードは初耳です。
『製品寿命』『一充電での撮影可能枚数』がそこそこ耳にするキーワードかな?


普通に考えて、ニコンが推奨する充電・使用(放電)のサイクルを続けたとして、一回の充電で使えるシャッター回数が約950回、でしょう。これが『一充電での撮影可能枚数』だと認識してます。


これを何回か、何年かに渡り使い続けると、やがてバッテリ電解液や極板素材の劣化などによりバッテリの製品としての寿命を迎えます。その時は充電一回で例えばシャッター300回で直ぐバッテリ切れになる、等の状況が生じる筈。正に製品を使い始めてから用途終了に至るまでの『製品寿命』です。

年数回程度の非常に少ない使用頻度や、毎日数回充電といった過酷な使用でも、これまた製品としての電池の寿命=製品寿命は縮まる筈です。

極端に高温・低温な環境で使うと本体はおろかバッテリの製品寿命も著しく縮まります。

書込番号:25210014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2023/04/05 15:42(1年以上前)

大変ユニークな発想に座布団を差し上げたい。

書込番号:25210053

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/04/05 15:46(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

D200は寿命と言っても、本当にそうなのですか?
D200のバッテリー劣化はどうでしたか?

D200は次々と問題が出てきて、
ご自身で判断や対応が出来ていませんよね?

判断出来ないなら、
例えば、
D200をカメラ店に持ち込み相談してみては?


誰でも、最初は初心者、
でもご自身で取説を読んだりして、
少しは理解しないことには、
機種を変えたところで判断が出来ず
同様なことを繰り返すのでは?

書込番号:25210058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/05 17:15(1年以上前)

 電池の寿命ですが、電池のメーカの違い、使用した温度、個体差などバラツク要因がとても多いのですが、
新品の充電容量に対し電池が劣化して新たに充電しも70%程度の容量しか受電できなくなったら電池の寿
命とお考えください、その状態でも充電できる容量が少なくなっただけで使えないわけではありません.
 じゃあ、その電池の寿命は何で決まるのか、こちらも色々と要因があり個体差も大きいのですが、5年くらい
昔の技術の話ですが充電回数が200回を超えると、容量が70%程度になりやすいとは言えます.

 となると一回の充電で少なく見積もって500枚写真が撮れるとして、200回の充電なら概算で100、000枚
の写真が撮れる計算になります.バラツキ、条件を無視して話がざっくり過ぎますが、まあこんな感じで
しょう.

書込番号:25210156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/05 17:22(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

どうやら察するにD200はご親族か知人から譲り受けたとお見受けします。
そのD200に多々問題が生じ、新機種への買い替えを考えたは良いが、知らない用語続出でどう対応して良いか、が皆目不明なんでしょうな。

加えてお若く未就労で、続々と出る問題に果敢に対応を試みられてますが、ろくなレスポンスが返らないことから察すると、こうした掲示板での応対は不慣れとお見受けしました。


okiomaさんが仰るように、取説をはじめカタログやネットを片っ端から調べるなりして情報収集した方が知見が拡がるでしょう。
ただしあんまりカメラに熱中すると、恐らくは学業の方が疎かになる危険もあり、

  『今はその時ではない』  (翻訳:カメラに熱中する時ではない)

と判断した方が後々後悔せずに済むと思われます。

注意:この文章の言葉が難しくて判らなければ本業優先、無視して下さいませ。

書込番号:25210165

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/05 17:31(1年以上前)

機種不明

NIKOND200愛用者さん こんにちは

使用説明書 P343

撮影可能コマ数(電池寿命)について

に記述されています

CIPA基準準拠(950コマ)は内蔵フラッシュを発光等厳しいものになっています

当社試験条件(3880コマ)

撮影方法でかなり差がでます

AF多用の場合、400コマ以下、連写が多い場合は8000コマ以上

あとバッテリーを長く使うのであれば、予備を購入し、ある程度減ったら予備に交換するように

ローテーションすると良いようです

ニコンのレフ機はそろそろ販売されなくなるようなので、レフ機が欲しいなら今のうちに購入したほうが

良いと、キタムラで言われました




書込番号:25210176

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/05 19:40(1年以上前)

  「スレ主様」
>そこで約950という解釈は下のうちのどれに分類されるのでしょうか?<

「劣化度0の電池で、満タン充電で一コマ撮りで950枚写せる」と言う事ですね。
(詳しくは、取説通りですが・・・。)

もし、「1、電池を何度交換してもシャッターが押せる限度は約950回」だとすれば
  →「カメラ寿命が、950回シャッターを押せば来る」と、言う事になりましょう。(涙

書込番号:25210316

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/04/05 19:54(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん
ニコンD7500の公式サイト→主な使用→電池寿命をクリックすると約950コマと記載されています。

1でも2でも無いです。
充電池ですから繰り返して使えます。
もちろん繰り返して使える目安が500回とかありますが、思った以上に使えます。

3の寿命は使い方でも違いますが繰り返し使えるのは約300から500回なんて聞きますね。

CIPA基準で満充電1回の撮影枚数が約950コマってことですね。

ニコンに限らず各社CIPA基準の数値が目安として書かれてます。

撮影枚数は設定で変わります。
Wi-Fi、BluetoothやGPSなどがオンであれば消費が増えるので撮影枚数が減る可能性はあります。

一眼レフはミラーレスよりも消費が少ないですし、自分の経験ではメーカー発表の枚数以上に撮影可能なことが多いです。

ただ、バッテリー劣化が容量が減ったりして撮影枚数が減ることはあるため撮影枚数が減ってきたなと思ったなら交換時期と考えれば良いと思います。


書込番号:25210333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/05 20:05(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

>主な使用→電池寿命

電池寿命の下の所を見ると分かると思いますが 撮影可能コマ数と書かれていますので 単純に 一つのバッテリーの 大体の撮影コマ数が書かれているのだと思います。

書込番号:25210343

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/04/05 21:40(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

NIKOND200愛用者さんが立て続けて立てた過去のスレを確認させて頂きました。
内容が短期間でコロコロ変わっていますよね。


2023年3月14日のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=25181445/

>現在NIKOND200を使用しており、問題なく使えております。


2023年3月16日のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=25183643/

>D200+MB-200を使用しているものです。
老朽化かと思いましたが、バッテリーグリップの老朽化でありD200自体にはなにも異常がないことがわかりました。


2023年3月18日のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=25186145/

>質問4 NIKOND200を使用していますがそろそろ寿命なのでカメラを買い替えようと思います。


その他のスレは
設定等で問題が発生している様ですが
側から見ていると、
原因や対処方法がわからない?
取説を確認していない?
もしくは、確認してもどこをどう確認していいかもわからない?
または理解出来ていない?
D200に関係なくカメラの基本的な基礎もわかっていない?
と感じるんですよね。


で、
こんな状況でD7500等を新たに購入しても、
まともに対処出来ないのではないでしょうか?
まずは、D200が問題あるのか
カメラに詳しい人が身近にいないならカメラ店で一度に相談では?
キタムラなど親身になって話を聞いてくれるところを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25210476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/05 23:49(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

>1、電池を何度交換してもシャッターが押せる限度は約950回

これは、電池を(充電して)交換すれば、
その都度一定条件下で950枚程度撮れる、
という意味で書かれているのであれば、
その通りでしょう。

>電池寿命をクリックすると約950コマと記載されています。

劣化や機械の寿命などのコメントがありますが、
スレ主さんがおっしゃりたいのは英語でいう
「バッテリーライフ」で電池の劣化などではなく、
一般的な「電池の持ち」の意味で使われて
いるのかなと思いました。

書込番号:25210598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/04/06 08:06(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

ずっーーーと、
外野席の外から、見ていましたが、
電源系のトラブルが続いているように思えます。

MB-D200にバッテリー2個挿入しても、
本当に動作不安定なのか疑問です。

まあ、バッテリーは寒さには特性上弱いのがあります。
なお、カメラで確認出来る「劣化度」は、当てになりません。

バッテリーテスターで、EN-EL3eの電圧状態も確認するべきです。

あと、カメラーのコンディションとして、
ACアダプター(EH-6)を接続して見るとか、
MB-D200の単三ホルダー(1.5Vの6本 ※)で
チェックすることが可能です。
※1.2Vのエネループでは、トータル電圧が不足するので、
1.5Vのリチウム電池(寒さにも強い)を使う必要があります。

書込番号:25210799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/04/06 08:15(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

>> そこで約950という解釈は

充電器で対象のバッテリーを満充電させた状態で、
一定の条件で撮影され、
バッテリーが消耗するまでの、撮影枚数です。

当然、20度以下の温度やWi-Fi/Bluetoothなどでは、
もっと条件が悪くなります。

もし、
バッテリーが消耗後、
撮影したい場合は、
バッテリーを充電器を使い充電するといいかと思います。

書込番号:25210807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2023/04/06 10:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ニコンD200ですが、概ね今までの連写ができなかった等の原因が判明しまして、バッテリーorレンズorAFor画質orその他に原因があると思い調査したところ全てはバッテリーグリップに原因があることがわかりました。先日中国からバッテリー蓋が届きバッテリーをその中に入れたところ連写等もできすべて解決済みとなっております。現在大学1年生ですがニコンD200を息抜きの時に引き続き使い寿命がきましたらニコンD7500に交換しようと考えていました。これから社会人になるにつれ自身の判断能力をより養う必要がありそうです。的確なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25210927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2023/04/06 10:48(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

解決済になったけど、
そろそろD200は寿命なのではなく
D200の機能は問題なく使える様になったと言うことですよね。

ならば、
今後は的確な情報発信をお願いします。
そのためには、まず過去にNIKOND200愛用者さんが立てたスレの中に、
参考となるリンク先が数多くあります。
それらを確認して、内容を理解する事が必要かと存じます。

その上で、よりよいカメラライフをお送り下さい。

書込番号:25210960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 13:33(1年以上前)

 主さん
そうでしたか。良かったですな。
D200は、自分も出たての頃に相当使っていましたが、なかなかなカメラでした。

>これから社会人になるにつれ自身の判断能力をより養う必要がありそうです。

お言葉遣い等、なかなかだと思います。
察するに、色んな事に興味を持たれ、結果 聞いてみたい事も色々と生ずるのでしょうが、先ずもってそれは大切なことですね。
今回は、「初心者マーク」で臨まれ、種々のご指摘もありましたが、「若い時の苦労は、買ってでもせよ」と申しますから
主さんご自身も言われる様に、今後も色んなご経験を積まれ 向上なさってください。

書込番号:25212340

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/08 11:39(1年以上前)

中国製バッテリーには要注意。

記載されている容量が嘘の場合があります、この場合純正に比べると極端に軽い。

なおシャッターは機構部品なので、寿命があるのでご注意(メーカーに送って交換)。

書込番号:25213429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは使えますか?

2023/04/05 06:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

NIKOMND200を使用しているものです。そろそろ使っているカメラが寿命なのでニコンD3500に交換しようと考えています。
そこで質問があります。下に記載されているレンズをD3500の新品と併結してオートフォーカスを使用することは可能でしょうか?
Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用(レンズ名)
公式の対応可能レンズにおいてAF−Sはオートフォーカスが効くと記載されているので可能でしょうか?
どなたかわかる方がいましたら教えていただきますと幸いです。

書込番号:25209500

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 07:02(1年以上前)

可能です。

書込番号:25209505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 07:15(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さま

全然問題ないですよ!
D200かぁ、物持ち良いですね。ちょっと尊敬

書込番号:25209518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/05 07:33(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

自分の場合 D3200ですが D200とともに 両方の機種で18‐200o使っていますが 問題なく使えています。

でもこのレンズ 特に望遠側のシャープ感弱いです。

書込番号:25209531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/04/05 07:43(1年以上前)

初期型 (無印) の日本製・タイランド製の二本を使ってますが、DXニコン機いずれでも使えます。

書込番号:25209536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/06 00:43(1年以上前)

>NIKOND200愛用者さん

こんにちは。

下のスレではD7500を買われる予定のようですが、
D3500にもご興味があるのでしょうか。

書込番号:25210645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズは使えますか?

2023/04/05 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:47件

NIKOND200を使用しているものです。そろそろ使っているカメラが寿命なのでニコンD7500に交換しようと考えています。
そこで質問があります。下に記載されているレンズをD7500の新品と併結してオートフォーカスを使用することは可能でしょうか?
Nikon 高倍率ズームレンズ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II ニコンDXフォーマット専用(レンズ名)
D7500のレンズ対応可能HPにAF−SレンズはAF〇と記載されているので対応可能とみていいのでしょうか?
どなたか教えていただけましたら幸いです。

書込番号:25209494

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/04/05 06:50(1年以上前)

問題なく使えますよ。

書込番号:25209495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2023/04/05 06:56(1年以上前)

迅速な対応ありがとうございます。
使えると聞いて安心です!

書込番号:25209502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/04/05 08:55(1年以上前)

因みに、追記しますと。

D7500では、レンズ名表記に“AF”と書いてあるレンズは全て使用可能です。
初期型のAFレンズ、最新のAF-Pレンズ、FX用、DX用とあらゆるAFレンズが使えます。

書込番号:25209611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/05 09:03(1年以上前)

NIKOND200愛用者さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

上の仕様の 交換レンズの所を見ると分かると思いますが 

>G、EまたはDタイプレンズ

とあるので GタイプのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR Uでしたら 使えると思いますよ。

書込番号:25209622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターに違和感を感じます。

2023/04/04 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

先日、D7500の購入を報告した者です。その節はレスありがとうございました。
そのD7500の事なのですが、ちょっと気になる点がありまして、質問させて下さい。

今まで3回ほど撮影に出かけているのですが、ときどきシャッターを切っている時に違和感があります。
ほんとに軽く押しただけでシャッターが切れるときもあれば、かなり強くボタンを押し込まないと切れない場合があります。
しょっちゅうというほどではなく、例えれば50回に一度くらいの頻度です。
今まで使っていたD3300の場合はまったく感じなかった感触なので少し気になっています。

故障というほどのものではないですし、室内で試し撮り10回程度ではまったく違和感は感じません。
購入店に相談しても、状態が再現されなければ修理対象にはなりませんよね?
それともこれくらいのことなら、気にせずに使い続けた方がいいのでしょうか?
購入店に持ち込んだ方がいいのか、それともサービスセンターで点検してもらった方がいいのか迷っています。
みなさんならどうされますか? アドバイスをお願いします。

書込番号:25208446

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/04 09:59(1年以上前)

すみません。少々間違えました。
購入したのは、レンズキットではなく、ボディ単体です。
同じクチコミ板なので間違えてしまいました。

書込番号:25208450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/04/04 10:02(1年以上前)

AFが合焦するまでのタイムラグ、ということはないでしょうか?

AF合焦マークが点いた状態でシャッターを押し込んでもすぐに切れない、ということだと何らかの不具合かもしれません。(AF-Sの場合)

書込番号:25208451

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/04 10:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。

AF-Sでピントが合ってピピっと音がしてから、シャッターを押しています。
それでも上記の状態になる時があります。

書込番号:25208467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/04 10:13(1年以上前)

KAZU_0107さん こんにちは

購入したばかりでしたら 再現され修理できるかは分かりませんが 一応メーカーに送ってみて 点検してもらうのが良いと思います。

書込番号:25208469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2023/04/04 10:25(1年以上前)

他の機種で、たまに強く押さないとレリーズしないという接触不良のような経験はあります。
直後に電源切ってボタン空押ししてお茶を濁していますけど。

気になる程度次第でしょうけど点検に出すのがベターでしょうね。

書込番号:25208483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度4 ドローンとバイクと... 

2023/04/04 10:36(1年以上前)

>KAZU_0107さん

それでしたら不具合(初期不良)の可能性もありますね。
私のはそういった経験は一度もありませんので。

再現性の低い現象は修理依頼も面倒ですが、いざというときにシャッターチャンスを逃すようなカメラは使い続けられませんので、メーカーに切実に訴えて点検してもらうのが良いと思います。

書込番号:25208492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/04 10:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。レスありがとうございます。

おっしゃるとおり、再現性が低いのでどうすべきか迷っているところです。
購入して一か月以内なので、症状がはっきりしていれば交換もありうるかと思い、購入店に持ち込んだ方がいいのかと思った次第です。
ニコンプラザ東京の点検だと保証期間に関わらず、実費請求されるんですよねぇ。


>うさらネットさん
レス、ありがとうございます。

やっぱりそういう現象が出ることもあるんですね。
まあ気にしなければ、それまでなんですが(;^_^A
やはり点検がベターですかねぇ。


>ダンニャバードさん
再度のレス、ありがとうございます。

そうなんです。再現性が高ければすぐに購入店に持ち込むんですが、たまに…なので迷っているところです。
購入店持ち込みか、ニコンプラザ持ち込みかで迷っています。

書込番号:25208524

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2023/04/04 11:33(1年以上前)

>KAZU_0107さん

こんにちは。
新品購入であればニコンプラザの修理は保証期間内の自然故障は無料なはずですよ。具体的にどこが不具合あるか言わずに点検やメンテナンスという名目で依頼すれば有料になりますが。

プラザで再現できなければ預かり修理となり修理センターに送られるのですが、明らかに落としたり水没させたりという事でなければ無料ですし、プラザから修理センターの往復送料も無料のはず。

問い合わせてはいかがですか?

書込番号:25208568 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/04 11:48(1年以上前)

>LECCEEさん
レスありがとうございます。

保障期間内の自然故障なら無料とは知りませんでした。
点検パックの依頼なら有料ということですね。

ニコンプラザに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

書込番号:25208581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/04/04 12:25(1年以上前)

KAZU_0107さん 返信ありがとうございます

>ニコンプラザ東京の点検だと保証期間に関わらず、実費請求されるんですよね

カメラの場合 新品購入の場合 1年保証が付いているので 今回のように初期府不良に当たるよな場合でしたらお金はかからないと思いますよ。

書込番号:25208632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/04 12:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
再度のレス、ありがとうございます。
はい、私の勘違いのようでした。点検パックは保障期間内でも有料とのことでしたので、てっきりお金がかかると思い込んでました。
確かに最初から故障ということなら、保証期間対象になりますよね。

最後に。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
故障というほどの事ではないのですが、これから長い年月を共にしたいカメラなので、やはり今のうちに点検に出そうと思います。
先ほどニコンプラザ東京にアクセスして予約を取りました。
土日はいっぱいなので4月下旬になりますが、とりあえず一安心です(⌒∇⌒)

ベストアンサーはみなさんに差し上げたいところなのですが、そうも行かないので独断と偏見(笑)で選ばせて頂きました。
ありがとうございました。

書込番号:25208669

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2023/04/04 13:29(1年以上前)

>KAZU_0107さん

グッドアンサーありがとうございます。
プラザに持ち込む時は、メーカー保証書必要だったかと。また、購入店舗が独自の保証書を発行してる場合は、メーカー保証書に日付が入ってない事もあるので、合わせて購入店舗の保証書と念の為レシートも持って行かれる方が良いですよ(購入された日付等の確認のため)。

書込番号:25208702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/04 15:42(1年以上前)

>LECCEEさん
お気遣いありがとうこざいます。
レシートは残念ながら捨ててしまったので、保証書のみとなりますね。
ちょっと気になるのが、店舗で押してくれた日付のスタンプが薄いので、確認しにくいかも(;^_^A
まあ、なんとかなるでしょう(笑)

書込番号:25208819

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2023/04/29 22:25(1年以上前)

遅ればせながら、その後の経過を報告させて頂きます。

21日に新宿のニコンプラザにカメラを持ち込みました。
案の定、その場では症状が確認されず、とりあえず工場で点検という運びになりました(^_^;)

担当の方が言うには、万が一工場でも症状が出なかった場合でもシャッター部分の部品交換は可能だそうです。
ただそうなると故障扱いにはならないので、保証期間であっても有料になる可能性があるということでした。
後、点検後は自宅に郵送して貰えるように頼んだのですが、その場合も故障の場合は無料ですが、そうでない場合は有料になるかもしれないと言われました。

症状が確認できなくても、気にしながら使い続けたくなかったので部品交換を希望したのですが、有料になる場合は電話で確認を入れます、とのことでした。
無償の場合は、修理済みの報告のみメッセージで入れる、という運びになりました。
期間は通常二週間程度、GWを挟むのでもっとかかるかもしれないとのことでした。

そして昨日修理完了とのメッセージが届き、今日宅急便で届きました。
21日に出して約一週間、超特急でのお届けでした(笑)

電話は入らなかったので、てっきり症状が確認できたと思っていたのですが、納品書を見るとやはり症状は出なかったようです。
それでも電源ダイヤル台座部の交換と自宅までの送料は無料でした。

今回の対応で、なんというかNikonのカメラメーカーとして良心のようなものを感じました(^o^)
正直なところシャッターに異常を感じたとき、ハズレを引いたな〜とがっかりしたのですが、今はやっぱりNikonのカメラを買ってよかったと思っています(現金ですが/笑)
一週間で戻ってきたのでGWにも間に合いましたし、D7500でいろいろ撮りまくるつもりです(*^^)v

書込番号:25241193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ178

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスか一眼レフか

2023/03/28 04:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:56件

【使いたい環境や用途】
幼稚園でのイベント等 子どもがメイン
【重視するポイント】
画質、操作性
【予算】
レンズとボディで15万くらい
【比較している製品型番やサービス】
キャノンEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
キャノン EOS Kiss X10i
【質問内容、その他コメント】
ズームレンズも使用したいのですが、一眼レフだとSIGMA18-300mm
ミラーレスではまだ検討中です。
ミラーレスか一眼レフで迷っています。

書込番号:25198428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/28 05:10(1年以上前)

>かずなべ1229さん
幼稚園でのイベント等 子どもがメイン

デジタルは新しいほど安くて高性能なので
ミラーレスで決まりです。迷う事はありません。

最新のEOS R50でも良いかもしれませんが
R10なら
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット 152,999円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 83,000円
が良いです。

画質と操作性を気にするなら
SIGMA18-300mmは
候補から外れます。全てが雲泥の差です。
迷う事はありません。

書込番号:25198442

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/28 07:06(1年以上前)

キヤノンの一眼kissにはまだメリットがあります。

安くて軽くて、電池が持つ。実際、かなり売れているみたいです。

レンズをどんどん追加するという方針でなければ、コンデジのつもりで、一眼レフを購入するのもありかも。

というか、コンデジでもいいような気もします。コンデジはさらに軽いです。

ファミリー用途なら、少しでも軽い方がいいですよ。重いカメラだと、遊園地に行った時などに、げっそりします。

書込番号:25198479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/28 08:02(1年以上前)

迷っているなら最新のEOS R50に一票

書込番号:25198523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2023/03/28 08:43(1年以上前)

シグマ18-300は、既に新品では入手困難な状況ですね。こういう高倍率ズームレンズは、シグマに限らず画質よりも利便性重視みたいなところもありますが、そんな中でもシグマの18-300は写りも良い方でした。このレンズが入手困難となると、>かずなべ1229さんにとって、X10iを選ぶ理由は他にあるのかどうかというところです。
ミラーレスは一眼レフに対して利点ばかりではなですしね。
でも、今からレンズ交換式カメラで、キヤノン限定でしたら、RFマウントにされるのが無難な選択だとは思います。

書込番号:25198554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/03/28 08:52(1年以上前)

別機種

R50でもこの程度は楽勝。光を読むスキルはレフ機で習得。

>かずなべ1229さん

簡単に綺麗な写真が撮りたいのであれば、R10
最初はなかなか上手く撮れなくても、写真特に光の読み方を学びたいのであればX10i

がいいと思います。
と言うか気軽に撮りたいと言うのなら、R50ダブルズームセットでも十分だと思います。
R10にダブルズームセットは現時点ではないのが惜しいですね。いずれ出ると思いますが。
18-150だと、近未来の小学生の運動会だと少し望遠が足りないかもしれないです。

x10i、R10、どちらも良いカメラであり、比較して全員がどちらかを選ぶことはないと思います。
最終的にはご自身の要望によって選ぶべきカメラは変わってくると思います。

書込番号:25198563

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/28 17:57(1年以上前)

撮影スタイルに合うかどうかという問題なので
その判断ができないなら最新を買っておいた方が問題が起きる確率は少ないと言えると思う

僕は自分に必要なスペックだと15年前にすでに到達しているので…
最新のカメラを買っても費用対効果が極めて低いから
レンズに回した方が良いって考えです

書込番号:25199105

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/28 18:17(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、CANON APS-C実f=150~400mm

>18-150だと、近未来の小学生の運動会だと少し望遠が足りないかもしれないです。

同意です。
※添付画像の【A列】参照

ただし、年数によっては買い替えや買い増しするかもしれませんので、
現時点で悩み過ぎても仕方がないでしょう(^^)

書込番号:25199134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/28 18:33(1年以上前)

かずなべ1229さん こんにちは

今後の事考えると ミラーレスの方が良いかもしれません。

書込番号:25199153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:715件

2023/03/28 19:18(1年以上前)

レフ機かミラーレス機かは他の方がご指摘されているので、少し違う視点から。

EFマウント/RFマウントでは、前者の方が中古のレンズも出玉が多いので、中古運用が中心ならレフ機もアリです。
もっとも、RF機ではマウントアダプターでEF/EF-Sレンズも使えるので、その逆(RFレンズで使いたいもの)があるか否かですね。
RFレンズはレフ機では使えないので。

>幼稚園でのイベント等 子どもがメイン

で、純正レンズで考えた場合、小学校に上がると望遠ズームは必須ですが、同クラス比較では、キットレンズならEFの方が、それ以外ならRFの方が、焦点距離的には有利ですね。

▼キットレンズ
RF-S:55-210 < EF-S:55-250
▼並レンズ
RF:100-400 > EF:70-300
▼白レンズ
RF:100-500 > EF:100-400

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0000910394_K0001272155_K0000713956&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

伸びる分暗いし値段も高くなりますけど…。

あと、ご存知とは思いますが、RFではサードパーティ製レンズはEFよりも不安定(キヤノンは排除姿勢)のようなので、純正レンズが無難です。
高いけど…。

書込番号:25199220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2023/03/28 19:41(1年以上前)

>かずなべ1229さん
今日は

>ミラーレスか一眼レフで迷っています。

CANONで予算内で選ぶとEOS Kiss X10i ダブルズームキット・EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット・EOS R50 ダブルズームキットあたりですね。
この中から選ぶならば、EOS R50 ダブルズームキットがCPも高くストロボも買えるのではないでしょうか。

良い選択を

書込番号:25199248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 20:01(1年以上前)

>かずなべ1229さん

こんにちは。

>キャノンEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
>キャノン EOS Kiss X10i

これからはミラーレス、と言いたいところですが、
X10iは結構よさそうで、ダブルズームキットなら
こちらでもよいかなあ、と感じます。

R10ももちろんAFはよりよいはずですが、
広角や標準の明るいレンズを使いたいか
どうか、という点はいかがでしょうか。

「ダカフェ日記」みたいな感じがお好きなら、
X10iダブルズームキットとシグマ30/1.4も
悪くないかもしれません。

書込番号:25199273

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/03/28 20:37(1年以上前)

子供メインならミラーレスですね。

趣味の写真ならレフ機でファインダーを見ながらバシバシ言わせて撮るのも楽しいですが、子供、特に他の子もいるような状況で音を出しながら撮るのは気が引けますので。

書込番号:25199339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/03/28 22:09(1年以上前)

>かずなべ1229さん
カメラ選びは、一旦機材から離れる方が良いです。
初めての料理と考え方は一緒です。

いきなりカメラコーナーに行っても、よく分かりませんよね。
これは、料理をしたことが無い人が初めてスーパーの食材コーナーに行った時の感覚と似ています。
何を買ったら良いのかが分からないのです。

そこで、カメラに詳しそうな人に聞くと、撮影ジャンルが違っていたり、
賭けられる予算が違っていたりして失敗します。
手軽な和食を作りたいのに、プロレベルの高級フレンチの作り方を
教えられて困ってしまうことも多々あります。

なので、まずは基本から学んだ方が近道です。
大きい本屋さんの写真本コーナーに行くと、人物撮影の基礎が書いてある本があるので1冊買います。
本を買うと高いけどカメラを買うという覚悟ができます。

家でゆっくりと読んで、ページを捲っていくと自分が撮りたい写真がその中で何枚か見つかるはずです。
そしたら、その写真の撮影に使われている機材をチェックします。
レンズ名、カメラの機種、それらのメーカーが分かったら、価格を調べてみます。
もしとても高価な機材だった場合は、似たようなスペックで他社も見てみると金額の差が分かってきます。

オートフォーカス等に拘るとカメラ本体と同じメーカー(純正)を選ぶのが一番良いのですが、高価です。
そこまで予算が避けない場合は、タムロンやシグマなどのレンズメーカーの同等レンズでも良い写真は撮れます。
成功率とかに拘ると純正が一番です。

レンズ選びで迷ったときは、こういう写真を撮るのにAとBどっちのレンズが良いですか?など
価格コムやコミュニティーサイトで質問をすれば良いと思います。

とにかく金額を押さえたい場合は、ダブルズームキットと安価な単焦点1本から始める感じになります。

何も知らないと18-300oなどの高倍率ズームを最初に選んでしまいますが、折角の一眼ですし、
もっと写りの良いレンズは沢山あります。
本で基礎を学んだ後だと選ぶレンズは大きく異なると思います。

カメラボディーも初心者モデルはオートメインの機種も多く、
機能が少なく出来ない設定も多々あります。
思い通りの写真を撮りたい場合は、中級機クラスがお勧めです。

書込番号:25199486

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/03/28 22:16(1年以上前)

多々の類似スレを考慮すると・・・

・フルオートしか使うつもりが無い場合は、もっと格下の機種でも結果的に大差無い場合も。
(特に、高速シャッター設定が必要な運動会やスポーツ撮影など。お遊戯会でもソコソコ速めに)

・イメージ先行での「買いたい」であれば、モッタイナイと思っても【レンタル】してみるほうが良いかも?
・・・買ったあとで(フルオートのため)期待よりずっと低い撮影結果であれば、ちょっと困るかもしれませんし(^^;

書込番号:25199506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/28 23:17(1年以上前)

>ズームレンズも使用したいのですが、一眼レフだとSIGMA18-300mm
ミラーレスではまだ検討中です。
ミラーレスか一眼レフで迷っています。

キャノンRFはAPSC用の単焦点がありませんが、それでも2択だとEOS R10 RF-S18-150 IS STMが良いでしょう。(出来れば、RF35mmF1.8も買ってください)
理由は、一眼レフはAFシステムの原理がミラーレスとは違うために、オートフォーカスの合う精度がAFする位置やレンズ性能やその他複合的な条件により顕著に左右されます。露出もファインダーで見えない。初心者の方がAFや露出設定に気を取られて苦労しても、撮影の本質的な判断はとくに磨かれません。
ミラーレスだとある程度ピントと露出の合った写真が最初から量産できます。料理でいうととりあえずレシピ通りの標準的な味付けのものを沢山作れるわけで、その先をより開拓し易くなります。ある一定の思考力がある人ならミラーレスの方が上達は早いでしょうね。

書込番号:25199592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/28 23:59(1年以上前)

>【比較している製品型番やサービス】
>キャノンEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
>キャノン EOS Kiss X10i

>一眼レフだとSIGMA18-300mm

全て持ってます。


>ズームレンズ・・・ミラーレスではまだ検討中です。

追加でRF100-400mmでしょうね。
運動会では300mmを超えて、あと少し・・・が欲しくなりますから。


私は4月にEOS R8を購入予約済みで、EOS Kiss X10iと入れ替える予定です。
SIGMA18-300mmは、USB DOCKを使用してピント調整したほうが良いです。
(特に中古を購入するならなおさらです。最低でもSIGMAに本体と一緒に送って、ピント調整してもらわないと。)

ミラーレスならそんな苦労もありません。
人物認識とトラッキング性能は、圧倒的にR10が優れています。
バッテリーのもちは、追加バッテリーさえあればクリアできます。

書込番号:25199642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2023/03/29 01:34(1年以上前)

>Berry Berryさん
>アダムス13さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ありがとう、世界さん
>9801UVさん
>とびしゃこさん
>湘南MOONさん
>えうえうのパパさん
>もとラボマン 2さん
>@/@@/@さん
皆様、詳しい説明をありがとうございます!
EOS R10とても気になっていてます。
ただ、一眼レフに比べてレンズの種類が少なく、望遠レンズだと100-400になると思いますが、他に一眼レフで使用してる55-250?くらいのレンズはアダプターを使えば使用可能との事を聞いたのですが、本当でしょうか?
無知ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25199701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/29 06:21(1年以上前)

>他に一眼レフで使用してる55-250?くらいのレンズはアダプターを使えば使用可能との事を聞いたのですが、本当でしょうか?

はい、使えます。

書込番号:25199789

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/29 07:19(1年以上前)

>かずなべ1229さん
ただ、一眼レフに比べてレンズの種類が少なく、望遠レンズだと100-400になると思いますが、

それはアンチキヤノンと呼ばれる人がネガティブな噂を流してるだけで、実際は全く逆です。
キヤノン純正のマウントアダプター(安い一万円くらい?)を使えば
一眼レフの豊富なレンズが全て完全動作保証で使えます。
中古でも良いなら選択は圧倒的に豊富です。しかも格安。
更に当時は対応してなかったレンズの光学補正も今は最新カメラでやってくれるので、
画質アップで古いレンズも生き返ります。キヤノンだけの特権です。
EF-S50-250なら中古で一万円くらいですが、最近発売されたRF-S50-210もあります。
RF100-400は安い軽い高性能なレンズで神レンズと呼ばれてるので買って損は無いです。8万円くらい

書込番号:25199832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/29 07:53(1年以上前)

>ただ、一眼レフに比べてレンズの種類が少なく、望遠レンズだと100-400になると思いますが、

マウントアダプターを使えば、R10でも使用できるレンズの種類は増やせます。
ただし望遠レンズ以外の広角や標準ズーム、明るい単焦点レンズに関しては、ミラーレス専用設計のほうがコンパクトで普段使いしやすく、光学性能も過去の安いEF用APSCレンズをかなり凌駕する製品が他社では数多く出ています。その部分がキャノンRFのAPSCは薄いです。
ただ望遠であれば使用する状況も限られている事が多く、EFレンズの流用もさほどデメリットはないと言えます。

書込番号:25199862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に85件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)