一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ154

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

時間がなく迷っています

2009/05/19 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

2年前ニコンD−80を買い レンズはタムロンaf28−200mmf3.8-5.6 シグマ8mm(フィッシュアイ)を使用しています。主に動く子供達 風景 たまに結婚式の撮影フラッシュは使わず撮影をしていました。 

今回結婚式の撮影を依頼をいただき 外付けフラッシュ買って レンズも買ってとか思っていたら この際思い切って 本体を買ってしまおうと思いましたが 流れとしたらニコンD−700に行こうと思いましたが まてよ 5DmarkUもなかなか魅力的だぞ!!動画も撮れるし 最近子供の動画とってないし便利だなぁ  レンズもLレンズってあるのを最近知りました。お恥ずかしい。  そしてカメラ屋に足を運び 二台比べましたが 持った感じははD−700が今までのD-80に似ていてしっくりはくるのですが 5DmarkUの感度の高さ 高画質は魅力です   カメラ屋によってお勧めはまちまち  オートフォーカスが早いcanonが動いている被写体にもピント合うのが早いからストレスが少ないと進める店。調べていただきニコンがお勧めする店。どっちも魅力!オートフォーカスは 確かにD-80はストレスがたまります。シャッターが下りないまま被写体がいなくなることしばしば。D-700もオートフォーカスは5DmakeUに軍配があると触った感じ思いました。 連射はD-700だし 重さも お値段もそんなに変わらないし 時間は迫るし あーーー皆さんこんな私ですがよきアドバイスを どっちにしてもいいカメラだと思いますので 長くお付き合いしたいですし できたらアルバイトでブライダルの撮影をやって行きたいと思います。 予算は本体レンズ スピードライトで40万円ぐらいです。多少足がでても自己投資して奮発しようとは思っています。  どうぞお願いします。

書込番号:9568803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/19 12:59(1年以上前)

高感度画質は圧倒的にD700が良いのですが。
私がNikon屋なのでD700をお奨めしますが、できたらD3でしょう。
プロとしては、はったり(失礼はお許しを)も大事な武器ですし機能も上。

書込番号:9568837

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/19 13:03(1年以上前)

5D Mark IIを、購入されたら良いなと思いましたので…
欲しく成った物は、買う!

書込番号:9568850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/19 13:09(1年以上前)

新しい機材を買ってすぐにやり直しの利かないイベントを撮るのは賢明ではないです。

書込番号:9568874

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/19 13:25(1年以上前)

こんにちは。
時間がないのに機能さえ覚えられるかどうか疑問です。しっかりと手になじんでからのほうがいいと思います。
今回は諦めたほうがいいと思います。

書込番号:9568928

ナイスクチコミ!4


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/19 13:28(1年以上前)

ニコンの事情は良く知らないので恐縮ですが、
今回は50〜85mm付近の明るい単焦点レンズを買って凌いでは如何でしょうか?

書込番号:9568936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/19 13:35(1年以上前)

・・・と申したのは、フィルム時代の感覚が多分に入ってますね。
写ってりゃすぐに見られるし、失敗ならすぐにわかるから、現場で操作に手間取るのを覚悟ならまあご自由にと言い直しておきます。


書込番号:9568956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 13:38(1年以上前)

確かに焦りはあります。使えこなせない場合は 実際ミスらないよう D80も持っていくつもりです。確かに単焦点がほしいです。昨日カメラ屋で触らしてもらったら目かウロコでした。早く使っていたらもっと写真の幅が広がりました。 式から二次会終わりまで撮影に12時間ぐらいです。D3かぁ 腱鞘炎経験済みのわたしですが D700や5Dmark2ではハッタリにはならないですかねぇ! 考えてなかったです。

書込番号:9568968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/19 13:38(1年以上前)

結婚式の撮影依頼を頂いたのでしたらプロでしょう
機材ぐらい自分で選べないのですか

素人の私にはその感覚が理解できません

書込番号:9568972

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2009/05/19 14:02(1年以上前)

オジー自慢さん皆さんこんにちは。
ブライダル撮影はかなり難しいですよ。
撮り直しは利かないし、ころころ状況が変わるし。。。何より失敗は許されないですから。
本気でやるつもりでしたらD700クラスを2台、明るいズームを3本(ワイド、標準、テレ)クリップオンストロボ2台は必要だと思います。
そしてD80をご使用なら慣れるまで時間もかかりますからD700が賢明だと思います。

書込番号:9569047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 14:04(1年以上前)

厳しいご意見ありがとうございます 今まで30組以上好きでブライダルの写真を撮ってはプレゼントをしていました。自己満足なところは確かにありました。 今回その写真を見て是非撮ってくださいと頼まれ撮ることになりましたが 撮る以上ステップアップしたい これを理由に堂々と家族に言い訳できていいカメラ買いたい。自分のレベルアップしたい。 お小遣いいただく以上。 そんなもやもやからクチコミにレス立てました。すいません。 

書込番号:9569050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件  Documentary photographer 

2009/05/19 14:19(1年以上前)

オジー自慢さん
日本だとブライダルフォトグラファーの地位が低いので「アルバイト」とカテゴライズされていると感じます。
しかし、欧米やヨーロッパではきちんと地位が確立されていて「プロフォトグラファー」なんです。
それほど難しい撮影なんですよね。
入り口は広いのでオジー自慢さんが本気でブライダルフォトグラファーになりたい!!という気持ちがあるのでしたらとりあえずブライダル撮影をしている事務所等に問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:9569101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/19 14:20(1年以上前)

その御予算でしたら EOS-1D MarkV が良いように思います。
今、値段をみたら随分と上がってますね。失礼しました。


>> 今まで30組以上好きでブライダルの写真を撮っては

凄い実績ですね。素晴らしい。
逆に質問するのはマナー違反かもしれませんが、花嫁さんの白い衣装を白飛びさせず、花婿さんの黒い衣装を黒潰れさせないコツなどありましたら、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:9569103

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/19 14:24(1年以上前)

5DmkIIにしてもD700にしても、大口径ズーム1本買うと40万ですね。

どこまで、考えられているのかわかりませんが、40万では自己資金不足のように思われます。

アルバイトでブダイダル撮影という事は、レタッチの技術もそれなりに必要では??
アルバイトにせよ、お金をもらう以上は、光の具合まで読み取れるくらいになっておいたほうが宜しいと思います。
あと、ボディーの数倍はその他機材に掛けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:9569112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 14:47(1年以上前)

確かにおっしゃる通り 依頼した新郎さんがホテルのブライダルカメラを頼むと予算がないからと 悩んでいたため 自分の写真見て 是非とってほしいと頼まれ 軽くOKしたものの。しかし 現実 もっと 良い写真が撮りたい自分の歯がゆさ。まだまだ勉強不足です。普段はニコンのcaptureNX2は使っています。 それぞれのレンズキットでは 室内撮影には不向きですか?もちろんそれ以外にも レンズ買うつもりですが。

書込番号:9569179

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/19 15:17(1年以上前)

オジー自慢さん、こんにちは。

まあまあ・・・ゞ(^_^;)
 欲しいならば買えばよいと思いますよ。
 私は、キヤノンでは1D3、5D2、ニコンではD3を、いずれも発売日かその前日から使っています。

 さて、カメラは、人それぞれのポリシー次第であって、それさえしっかりしていればどれでも正解だと思いますよ。
 しかしですねぇ・・・、新婚さんと親族にとってとっても大事な結婚式、備えもなく、何から何まで操作系の違うニコンからキヤノンに変えるって何?大丈夫ですか?という感じは、正直、ちょっとはありますよね。(^O^) ピントリングの方向が逆だとかはご存じですよね。ストロボは結構違いに戸惑うかも。
 結婚式なら2台体制は常識ですしね。(^^;)
 それに、プアなレンズを何とかしないと駄目では?
責任感希薄過ぎない?
 ・・・とかは、若干感じてしまうのですよね(失礼)(^_^;)
 全く個人的な好みですが、私の場合は、そのシチュエーションならば、消音ケースに入れたD3を2台ですね。
 そのポリシーは、巨大印刷は必要ない、沢山のコマを撮る、ストロボ調光の信頼性、暗がりでのAF精度、高感度、「ピント合わせして構図整え」による時間ロスやコサイン誤差の回避、着物姿などでのモアレ回避、高速連写、等々です。
 最高の表情の瞬間での目つぶりに備えて3連写です。二度帰らぬ瞬間、「目つぶりでした」なんて逃して許せるかどうかは自分次第ですが・・。
 いちいち現場でモニターで画像確かめているようでは、ちょっとアレですし、チャンスを逃がしますよ(要求水準にもよりますが)(^_^;)
 
 まあ、勝手なこと言いましたが、でも、5D2とEF24−70F2.8を買うとかも有りですよ。(^_^)v
 頑張ってくださいね。

書込番号:9569268

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/19 16:14(1年以上前)

むぅぅぅ、、、、よくわからん。

>今まで30組以上好きでブライダルの写真を撮ってはプレゼントをしていました。

これほどの、経験がありながら、


>それぞれのレンズキットでは 室内撮影には不向きですか?

との、質問の真意がわからない。それだけ、撮ってればわかると思いますが。
私は、友達の結婚式で5回程度しか撮った事がありませんが、
F2.8通しのズームと、1脚は必要だと思います。

ただ、もうしわけない、私はD700と5Dmk2のどちらも所有してないので、高感度撮影についてはお答えできません。(ま、撮影者の許容の範囲もありますし。)

あと、レンズキットのレンズも所持してないので、描写力もお答えできないです。
ただ、レンズキットのレンズじゃぁ、なんのハッタリにもならないと思います。
(機材が無いのを、さらけ出してるだけだと思いますよ。)

書込番号:9569447

ナイスクチコミ!6


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/19 16:31(1年以上前)

2システムはお金もかかりますし、荷物も増えます。
ここはD700に24-70F2.8とD80用に超広角はいかがでしょうか?

書込番号:9569498

ナイスクチコミ!4


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/05/19 16:32(1年以上前)

かなり迷っているようですね、D−700も5D2もそれぞれ魅力的ですね。
ニコンかキャノンか以前に何故フルサイズなのか?
決められないのならD−700で良さそうですね。
隣の水のたとえもあり使いなれたニコンがベターでは。

書込番号:9569507

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 16:41(1年以上前)

自分の写真を見て貰って依頼が来たならそれは向こうが今のテイストがいいからお願いされたんでしょ?じゃあ、5DmarkIIでとかD700でお願いします!って言われた分けじゃないですよね?
あなたはこれを機会に機材を買い換えて挑めれば満足でしょうが、依頼した側はそんな不安抱えながら撮影されなければいけないなんて気の毒だよ、本当。ただのエゴ。
お金を貰ってそれを仕事で食べてる人は間違ってもテストせずに本番なんてことしないよね。
質問しないと機材も揃えられない無責任な人にどうやって本番で新しい機材で撮影できるんでしょうか。

書込番号:9569539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/19 17:06(1年以上前)

スレヌシ様

先ほどは大変失礼なことを申し上げまして、どうもすみませんでした

私は素人ですが知人のカメラマンがおっしゃるには

カメラはKISS X3がよろしいかとおっしゃっていました 
お子さんのの撮影にも便利ですし、動画も撮れます どこに持ち出しても大げさには見えないでしょう

レンズはやはりLがよろしいと できればEF35-350がなんにでも使えていいよとのことです
現在は生産中止ですのでオークションで探せばあるかと思いますがいかがですか

これで予算は半額ですみます余ったお金はG10とお子さんのプレゼントにどうぞ

書込番号:9569628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

AEロックはないのでしょうか。

2009/05/19 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α330 DSLR-A330 ボディ

クチコミ投稿数:344件

AEロックボタンが見当たりませんね。AEロックは出来ないのかな。

サブ機としてはきびしいですね。。

書込番号:9568716

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/19 12:55(1年以上前)

6月25日発売予定ですが、何をご覧に成ってそう思われましたか?
ソニーに電話なされば、直ぐ判る事と思いますが、普通にAFロック、スポット測光も有りますからAEロックは当然有ると思われます。

書込番号:9568813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/05/19 13:06(1年以上前)

仕様を見るとAEロックのところが”−”になっています。ないようですね。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A330/spec.html

ところでニコンはCCDがなくなる方向ですが、10M-CCDでD60みたい。ISO3200ですね。

書込番号:9568863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 13:31(1年以上前)

そうそう、SuperSteadyShotをOFFにするスイッチもどこに行ってしまったのでしょうか?

書込番号:9568944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/19 14:29(1年以上前)

>SuperSteadyShotをOFFにするスイッチ

Menuの中に入ってるみたいですね。

露出固定を考えるようなユーザーさんは、MEで…と。

書込番号:9569129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2009/05/19 16:01(1年以上前)

うさらネットさん

仕様表,確認できました。ありがとうございます。
やはりAEロックは省略されてしまったようですね。

AEロックの使用頻度は低い,というのがソニーの判断でしょうか。

書込番号:9569412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/19 20:18(1年以上前)

パナカナさん

「AEロックボタン」がないのは間違いないですが、たとえばスポット測光は、AEロックできないと実質使い物になりませんし、撮影条件によってはシャッターボタンを半押しするとAEロックがかかる仕様になってるかもしれません。気になるならソニーに聞いてみるか、マニュアルが掲載されるのを待ちましょう(まだ先でしょうけど)。

書込番号:9570448

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 10:18(1年以上前)

気に成りましたので ソニーに電話して見ました。
AEロックは、有りませんとの事でした(確認を取るため 少し待ちました)。
今回は デジ一入門機と言う事も有りAEロックは外したそうですが、一寸意味不明な感じがしました。
不便を 感じさせて、AEロックの有る上位機への買い替え促進を狙っているのでしょうか?
とに角 ビックリしました。
「-」の印は、「無し」の方が良いですよと言って置きました(無いんですからね)。

書込番号:9573765

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/20 10:26(1年以上前)

追伸
AEロックが 無いと言う事は、シャッターボタン半押しとか、他の方法でも無い!と 言う事です(ソニー)。

書込番号:9573782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 18:37(1年以上前)

robot2さん

そういう回答でしたか。。。ところで私はα700ユーザーなので、α350/300/200の細かい仕様はわからないのですけど、α700では評価測光&AF-Sの設定の時には、シャッター半押しでAEロックがかかる仕様になっていますが、α350/300/200でも同じではありませんか?

α350/300/200も同じ仕様であれば、α380/330/230でAEロックボタンだけでなく、AEロック機能も一切なくなるというのはちょっと不自然に感じますね。最近の取扱説明書は、こういう細かい仕様を書かずにブラックボックスにしている場合が多々ありますし、ソニーの人が取説上の情報だけを頼りに回答したのであれば、回答が間違ってる可能性もなきにしもあらずだと思うのですが。

書込番号:9575322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2009/05/20 21:23(1年以上前)

さだじろうさん,robot2さん,情報ありがとうございます。

なにか補完する機能はあるのかもしれませんが,詳細は,もう少し待たないとわからなさそうですね。

一眼レフを使ったことのない女性をメインのターゲットとしているようなので,できるだけシンプルな操作系を狙ったのかもしれませんが,それにしても思い切った仕様だと思います。

書込番号:9576135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/05/20 22:22(1年以上前)


こんばんは。

α350/300/200も今回の3機種もAEロックはありましたがAELボタンによるスポット測光が省略されました。
いわゆるAELボタンを押したら一時的にスポット測光に切り替わるもので
逆光などのシーンで即座に対応出来たのでとっても便利だったです。

なので今でも仕方がなしにαSweetDigitalを使っていますが、
SONYからこれを搭載したエントリークラスの小型機が1機種でいいので出して欲しいです。

書込番号:9576593

ナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/05/23 18:12(1年以上前)

>追伸
>AEロックが 無いと言う事は、シャッターボタン半押しとか、他の方法でも無い!と 言う事です(ソニー)。

・・・・・え??  それは流石に無いんじゃ無いかと・・・・

だってそれじゃ、コンデジ以下ですよ??
(シャッター半押しでAF/AEロックは、フィルムコンパクトから続く基本操作だと思うが・・・)

書込番号:9591693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/16 21:45(1年以上前)

今更感もありますが、先日触ってきましたので、ご報告を。結論としては従来機種通りの仕様で、多分割測光かつAFがロックされる条件(AF-SまたはAF-Aで静止被写体の場合)でのみ、シャッター半押しでAEロックがかかるようです。
ですので、スポット測光・中央重点平均測光の時は、露出補正で露出を調整するしかないですね。この仕様だと、中央重点平均測光はまだしも、スポット測光はきわめて使いにくそうで、作り手としては、「このクラスのユーザーは、どうせ多分割測光以外なんて普通使わないでしょ?」と割り切っちゃってる感じですね。

書込番号:9709997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/17 06:41(1年以上前)

いえ…「Mモード」があるなら問題無いのでは?
私の勘違いならスミマセン。
勘違いで無いなら、分かる人にはちゃんと使える…ように思えます。

私はα700を使っていますが、そもそもAEロック自体をほとんど使いません。

書込番号:9712053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/17 20:03(1年以上前)

夜の世界の住人さん

もちろんAEでなくMモードで使うなら、AEロック機能は必要ないですし、スポット測光も使い道がありますけど、AEロック機能がどうなったかという話題ですので、AEで使う前提で書いています。
ちなみに私もα700ユーザーですが、露出補正とAEロックがあれば大抵の場合用が足りるので、よほど特殊な条件でないとMモードは使いません。それにエントリー機ではダイヤルが1つしかないので、Mモードで使うのはストレスがたまるでしょうね。

書込番号:9714859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/18 05:53(1年以上前)

さだじろうさん

すみません、私の言葉が足りませんでしたね。

このスレッドは、おっしゃるとおりAE前提の話でもありますが、見方を変えると「普通あるはずの機能が削られているじゃないか」とも読み取れたので上のように書いています。

>スポット測光・中央重点平均測光の時は、露出補正で露出を調整するしかないですね
>スポット測光はきわめて使いにくそうで…

とありましたので、スポット測光時に大幅な露出の変更をする場合以外においては「マニュアルでのダイヤル操作」と、「AEロックがあるカメラでの露出補正」が、操作のわずらわしさに大差ないのでは?と考えてのことです。ダイヤル1コでは、どちらも面倒といえば面倒…と。

逆に、スポット測光時にAEロックボタンを押す手間が省ける「Mモード」を使うことが多い私としては、AEロックボタンがないのなら"マニュアルシフト"は出来ないのか?
…が気になります。

>「このクラスのユーザーは、どうせ多分割測光以外なんて普通使わないでしょ?」と
>割り切っちゃってる感じですね。

という点では、さだじろうさんと同じです。
それを逆の意味合いで書き込んだのです(^^ゞ

つまり、冒頭の「有って当たり前が無い」に対して、私は「上手く削っているように見える」という事です。

書込番号:9717443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/19 02:34(1年以上前)

夜の世界の住人さん

「上手く削っている」かどうかは、その人の撮影スタイルによっても変わる話で、なんとも言えないですね。このスレの書き込みからしても、AEロック機能がないなんて論外という意見の方もいますし、少なくとも既存ユーザーの立場からしたら、削られてうれしい機能というのは、そうそうないでしょう。

ただ、別の所にも書きましたが、今回の380/330/230は、コンパクト機から移行してくるような新規ユーザーにより特化させた製品ですし、既存ユーザーはこの「割り切り」に不満を感じつつも、自分達の買い換えに適した別の新製品が出てくるのを期待して待つしかないでしょうけどね。

書込番号:9722297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/20 08:50(1年以上前)

さだじろうさん

>少なくとも既存ユーザーの立場からしたら、削られてうれしい機能というのは、そうそうないでしょう。

確認せずに書き込んじゃいますが(ごめんなさい)、α200もα100にはあったミラーアップやプレビューボタンが無くなっていませんでしたっけ?

私自身は所持しているαSweetDにも有ったものでしたので、「えぇ?」と思いましたが、
実際はそのα200で素晴らしい写真を撮っていらっしゃる方は多くいると思いますし、
α200よりもさらに入門者向けに特化しているように見える(特化というよりも新しい製品カテゴリーと私は見ていますが)今回の三姉妹は、これでいいんじゃないでしょうかね?

ミラーアップ、プレビュー、AEロックよりも、オシャレなのが大事…という人は案外多いと思いますよ。
こういった層には、ミラーレスの超小型機が来ればさらに受けるのでは。
フォーサーズとはいえ、オリンパスに先を越されましたけどね。

今回同時発売のモーター内蔵レンズは、動画だけでなくそちらの意味での布石…とも思えなくないです。

まぁスレ主さん同様、私も「α700のサブ機」としては、買おうと思いませんが^^;

書込番号:9727843

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 09:08(1年以上前)

>夜の世界の住人さん >さだじろうさん

私もα700使ってますけどAEロックはほとんど使ってませんよ。
そうゆう不慣れな(めんどくさがりな)初心者・コンデジ層に今回の三姉妹はターゲットをしぼってると思います。

エントリー一眼として最も使用頻度が低い機能(のひとつ)を削っただけでしょう。
トレードオフなんだから別の機能を削ったら、さだじろうさんみたいなのが増えるだけです。
ソニーが最も少数派と踏んだのでしょう。 右に操作系が集まってるのも既存ユーザーのためじゃなく
新規ユーザーのための大英断と思います。片手撮りしやすくてよさそうですよ。
(私はしょちゅうA700で片手撮りしますから)

AEロックボタンに未練のある「中級者」と自分で思ってる人は素直にα700を買いましょう。
お安くなっていますよ!

書込番号:9727900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/20 12:49(1年以上前)

私は別にAEロックボタンを削った事を批判はしてませんよ(笑)。機能を絞ってコストダウンし、使いやすさを優先させて、それで売れれば成功ですし、逆に売れなければ失敗、それだけの事です。ただ、私自身がサブ機として買うとして、そういう機能を絞り込んだ機種は候補から外れる可能性が強いですし、AEロックボタンを省略したならば、その代わりにスポット測光や中央重点の時はシャッターボタン半押しでAEロックさせるべきではなかったかと、仕様の詰めの甘さは感じます。

それとエントリー機を買う層は(1)ご新規さん、(2)上位機ユーザーがサブ機として、(3)αエントリー従来機からの買い換え狙いの3つに大きく分けられるでしょう。今回の製品は完全に(1)に重点を置いてますから、諸刃の刃として特に(3)の人から切り捨てられたと不満の声が出るのは仕方ないですし、こういう性格の新機種を出したなら、「切り捨てられた人」からの不満の声は甘んじて受け入れなければならないと思いますが。

書込番号:9728763

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画変換について

2009/05/19 12:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

動画編集未経験のものです。宜しくお願いします。
X3で動画を撮ると、MOVになります。この動画をメディアプレーヤーやGOM、リアル・プレーヤーなどで再生できるように、
MOVファイルを、mpgに変換したのですが、音がでないんです。(スピーカーから『ブスッ』という音が何度かでます)
同梱されてるソフトでも、再生ができるのですが、途中何度か画像が止まってしまいます。

ソフトは、無料のQTConverterです。OSはXPです。
パソコンは2002年のバイオです。

高度な動画編集などは初心者の私にはできないと思いますので、音が出て、
ある程度のきれいな画像で再生できたらいいと思います。

是非、アドバイスをいただきたく、投稿しました。
よろしくお願いします。



書込番号:9568612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/05/19 12:38(1年以上前)

こんにちは。

QTConverterを使ったことありますがAny Video Converter フリー版の方が簡単に変換できます。

*使い方

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=any+video+converter+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&lr=&aq=0&oq=Any+Video+Converter+

書込番号:9568741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/05/19 13:07(1年以上前)

ここからダウンロードできます。

http://jp.any-video-converter.com/

書込番号:9568866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/19 21:03(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、有難うございました。

早速使ってみました。MPEGは音が出なかったのですが、WMVですと、
音もしっかりでて、画像もなかなかよくできていました。

ご丁寧に有難うございました。



PS・・最後の『プロ版・・・』ちょっとウザイですねww・・・

書込番号:9570730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

K7、あと少しですね!!

新製品ニュースはペンタファンとしては嬉しいですが、K20D持ちとしては少し寂しいような複雑な気持ちです。。
視野率100%ってことは、やはりAPS−Cフラグシップということでしょうか。
しかし、ぱっと見スペックだけでもかなりすんごいカメラだなと容易に想像できますね。
これで、小型軽量というからギュッと凝縮された感があります。

個人的には、HDRが気になります。
Kmのシャドー補正のような機能は付かなかったのでしょうか?←個人的にすごく欲しいのですが。
HDRと、シャドー補正とはちょっとテイストが違うような気がするのですが、どうなのでしょうか?HDRは、ちょっと非現実的な(幻想的な)写真になる感じもしてますが、何段階か決めれるんでしょうか??




最近、α900に浮気しようとしてました。。ゴメンナサイ
でも、機能面でこちらの方が充実してる感を感じてなんだかユラユラしています。;

というか、α900が気になったというよりツァイスの24-70ZAが気になってのことです。
というのは、被写界深度に関係なく「立体感」を感じるレンズだと感じたからです。そして変にカリカリせずにピント合焦部は精細で、ヌケもいい、まさに自分好み。
それでいて、機動性の高いズームである、ここが最大の決め手でした。


現在、K20Dを買った時に一緒に買ったDA21,35,70のリミテッド3本体制でずっと使ってきました…が、やはり単焦点は自分の撮影スタイルにはあまり合わないようだと感じるようになりました。;_;
以前、D70sで安価なズームレンズを使っていた頃は、感じたものを感じたようにリズムよく切り取れる機動性がとても創作意欲をすごくかきたてて、とても楽しかったです。
単焦点を使いだしてからは、あらかじめ用意された枠内で切り取ることの不自由さ、イメージの固定が耐えられなくなってきました。かといって、現場でのアクティブな撮影スタイル故、数百カット全てでレンズ交換も厳しいものがあります。

リミテッドのズームがあれば、一番いいんですけど…単焦点しかありません…。


描写の「立体感」に関しては、リミテッドレンズ群のサンプルをここの板で見せていただき、初めて写真において「リアルさ」「立体感」「ヌケの良さ」を感じて正直感動し、写真に対する概念が全く変わったのを強く記憶しております。

そして、それ以来多くのレンズを見てもあまりいいとは感じなくなりました。。某社大口径でスペックが高いレンズも、正直私の感性には響かないレンズばかりです。
T*24-70ZAは別。


そこで、知識豊富なみなさまに質問なのですが立体感を強く感じるレンズってリミテッド以外に見たことはありますか?ペンタ以外で…。
やはり、あの立体感と味わいはリミテッドシリーズだけのものなのでしょうか。

リミテッドに惚れられたみなさまの、その好みに近い感覚で見た「良いレンズ」があればお聞きしたいです。



余談ですが、ペンタの妙に隙間を狙ったような画角には何か意味はあるのでしょうか?開発者の意図など…。
個人的に、フルサイズ換算31mm相当は使いやすいと感じましたが。
個人的には、どの会社も35とか50、135…みたいに数字的にきりのいい数字で変にそろってる方が考えようによっては不自然さを感じます。

数字のキリが良い=使いやすい、とは違う気がします。
まぁ、「なれ」だと思いますが…。


ちなみに、DA21に関しての裏話があります。

企画の前川氏がはじめは「薄い、DA20mm F2.8を作ってくれ。」とお願いしたそうですが、どうしてもできない、この中から選んでくれ。ということで
「20mm F3.5」「21mm F3.2」「22mm F2.8」という3つを提案されて悩まれたそうです。

広角の1mmは大きく、22mmはないと判断。20mmという画角は魅力だが、F3.5という数値はネック。…で、結果的に21mm F3.2になったそうです。
個人的に、21mmでF3.2にするくらいなら、20mmでF3.5でよかったのですが…。

ちなみに、40mmに関してははじめは38mmという意見があったが、前川氏が個人的に使いづらいく、薄くてカッコよければいいんだよ!ということでゴリ押しで決定したそうです。(笑)
何か、ある意味前川氏の立場がうらやましいです。^^;


FAシリーズも、なんかこういう裏話がありそうで興味深いです。

書込番号:9567625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件

2009/05/19 06:40(1年以上前)

muchicoさん
お早うございます。
少々色々考え過ぎなのではないかと思いレスさせて頂きました。

HDRとシャドー補正は新機種なのですから別個に搭載され正常進化していると思いますよ。(^^

それから描写の「立体感」に関しては他社レンズを比較しても優秀なレンズは多々あろう事
でしょうが、FAリミは少なくともDAリミほどマエストロ前川氏は制限なく設計できたはず
でしょう…
正直FAリミは他レンズと比較しようがない独特の味わいがあるレンズだと思います。

FA77の実力は勿論、FA31は透過光を現物以上に表現してくれますよね。
現状のK20Dでもこのレンズの真価は所有者は実感されていると思います。




書込番号:9567673

ナイスクチコミ!4


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2009/05/19 07:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

K20D × carl zeiss Planar 50mm f1.4 ZS

K20D × SIGMA 30mm f1.4 EX DC

HDRに関しては前のスレにも書き込みましたが、シャドー補正とは全く違った機能になるのではないでしょうか。
HDR機能が専用ソフトやphotoshopのHDR処理のように、ユーザーの設定によって色々画像のテイストを変えられるかどうかは、まだ分かりませんが。
HDRモードでの露出ブラケットが手持ちで気軽にできる程のスピードで3枚撮れるのなら、かなり使えますね。
うちのブログにもK10D、K20Dで撮った画像をHDR合成した写真を色々UPしてありますので、ご参考になるかどうか分かりませんがご覧ください。

情報元のデータを良く読んでみたら、
(HDR (High Dynamic Range) Mode
(One Composite Image from
3 Exposure Bracketed Images),
と分けて、
Dynamic Range Expansion,
とあるので、シャドー補正に該当する機能はコチラになるのではないでしょうか。
露出ブラケット3枚からのHDRモードとは別の、1枚画像のダイナミックレンジ拡張機能ということでは。

レンズに関しては、銀塩(CONTAX)を使っていた頃からツァイスレンズのもつ立体感、空気感のある描写が好きなので、Kマウントだとコシナのツァイスレンズが好きですね。
他には、SIGMAの30mm f1.4なんかも好みです。
(結局、単焦点ばかりですが…)
ただ、この辺りのレンズの味わいというのは、個人個人で感じ方は違いますから、難しいですよね。

書込番号:9567823

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2009/05/19 08:20(1年以上前)

α900のスレッドも見ていましたが、、ちょっと袋小路に入ってるような。
一度冷静になられた方がよろしいかと。
画角と言う数字に振り回されている感じがしますし、正直、muchicoさんには
やっぱり単焦点は合わないのだと思います。
自分にとって違和感があるのであれば、α900に行かれるのも良いと思います。

>あらかじめ用意された枠内で切り取ることの不自由さ、イメージの固定が耐えられなくなってきました。かといって、現場でのアクティブな撮影スタイル故、数百カット全てでレンズ交換も厳しいものがあります。

自分はまったく逆のスタイルです。
自分の体を動かして枠を決めるというのが、単焦点の醍醐味だと思っています。
風景だとどうしてもズームで切り取らなくてはいけない場面もありますから
しょうがないですけどね。
自分の主な用途のポートレートでは、ズーム使ってもテレ端・ワイド端しか
使わないし、結局自分の体を動かして構図を合わせる有様です。
この前も、2000枚近くモデルでのポートレート撮影しましたが、DA★55mm、FA31mm
FA77mmの単焦点のみ、ボディK20D、K10Dの2台で撮りきりました。

こうしてうみると、撮影スタイルの違いは大きいですね。
muchicoさんにとって心が響くレンズがT*24-70ZA
であれば、そのままα900を買う方向にした方が良いと思います。

K-7は自分にとっては大サプライズになりそうですが、muchicoさんにとっては
まずはレンズの選択が大切でしょうから、こちらはあまり気になさらないほうが
良いと思います。機能ありきではなさそうですから。

書込番号:9567893

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2009/05/19 08:41(1年以上前)

muchicoさん おはようございます。

私も22bitさんと似たような感じです。
単で切り取るのがとても楽しく、逆にZOOMでの焦点距離が変えられる事による
迷いが無くなり、使いやすいとすら思っています。
元々コンデジでも一番手になじんだのはGRD(初代)と言う奴なので
特異かもしれません(^^;

逆に言うと、FAリミテッドの単があったからこそ PENTAXを使おうと
思っているのも十分あります(ただDAリミは余り馴染みませんでした)

なので、人それぞれ撮影スタイルが違いますし、レンズの傾向や
ラインナップはメーカーで様々ですので、気に入ったレンズを使いたいから
このマウントでと言うのはありだと思いますよ。 まあなかなかマウントを
切り換えたり追加するのは勇気がいる気がしますが。自分は無理かも(^^;

かく言う僕も、SONYのZeissレンズはいいなぁと思ってる一人です。
挙げられてるレンズもZOOMとは思えないような素晴らしいレンズですよね。
ただ、やはり単派なので、一番目に付くのは SONNAR135mmです。
あの写りは物凄いと思っています。あのレンズの為だけにαが欲しいくらいw

>立体感を強く感じるレンズってリミテッド以外に見たことはありますか?

 僕にはこれに当てはまるのがSONNAR135です。

書込番号:9567946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/19 08:48(1年以上前)

α900は良いカメラだと思いますよ。
経済的に余力があり、魅力を感じているのなら、迷うことはありません。
短焦点で悶々としているくらいなら、早めにご購入されたほうが、精神衛生上も良いのでは?

書込番号:9567969

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/19 09:29(1年以上前)

私はツァイスが使えると言うだけで去年α700+16-80ZAを購入し、今年になってα900と24-70ZA、ゾナー135ZAと立て続けに購入しました(^-^; ツァイスと言っても銀塩の頃のCONTAXツァイスほどの感動はありませんが、なかなかの描写を見せてくれます。私の場合ほとんどが風景と花なので24-70ZAだけで充分かと思いましたが、去年から気になってたゾナーを手に入れてからは最近花が中心と言う事もありますが24-70ZAの出番がなくなり、ほとんどα900に付けっぱなしです。花撮り及びポートレートには最高のレンズです。

書込番号:9568115

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2009/05/19 09:39(1年以上前)

muchicoさん、こんにちは。

私もフィルム時代にはCONTAXを愛用し、
α900+24-70ZAにはあこがれを持っているひとりです、が、T*にはSMC以上とも
言える強大な(予算を必要とする)「単焦点沼」がバックに控えています。


これにハマると大変なコトになるので(笑)、
メイン:α900+24-70ZA
サブ:K-7+Distagon 2/28mm ZK (COSINA) をオススメします!

書込番号:9568148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/05/19 10:05(1年以上前)

muchicoさん こんにちは

 使いたいレンズによって機種を選定するというのは、良いことだと
 思いますので、α900+T*24-70ZAに行かれるのが、一番の
 近道のような気がします〜!
 しかし、このセットは重く大きいですので、サブ機にpentaxは
 残されておくと良いかもしれないですね〜!!

書込番号:9568220

ナイスクチコミ!4


砂人さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 11:20(1年以上前)

マニュアル銀塩時代では、ボディーは黒衣の存在で、シャッタースピードや
露出の安定性さえまともであれば、写真の質はフィルムとレンズで決まった
ものです。

発展途上のデジタルでは、撮像素子の性能と画像処理の影響がおおきくて、
レンズの味は二の次になっていましたが、ボディーの完成度があがってくると、
またレンズの味が云々されるようになりましたね。

その意味で、デジタルも成熟してきたと思われるので、スレ主さんがどうしても
ツァイスの味がお好みなら、そちらに移行するのもありなのではないですか?
ズームがほしくなると、今までさんざん使ってきた単焦点がうっとうしくなる
のも人情の常です。

私は、展覧会や写真雑誌のすばらしい写真をみても、リミティッドかそうで
ないかは皆目検討がつきません。PentaxForumで、18-55の最普及レンズで
撮られた風景写真に感動してからは、ますますレンズの物理的な性能は
なんなのだろうかと思い始めました。

私がペンタのレンズでもっとも好きなのは、FA*85、つぎはFA*200です。
三番目に31リミですね。一時期DA*16-50でポートレートを撮っていましたが
また31リミに戻りました。まあ、ポートレートは引いたり寄ったりできるので
単焦点の問題は小さいですが。風景では、DA*16-50とDA*50-135が基本です。

書込番号:9568453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 12:18(1年以上前)

muchicoさん

K7とK20DかK20Dの2台とか
2台体勢+単焦点2本でいくのもありだと思いますよ
カメラを持ち帰れば画角変わりますし

α900+ZAレンズ群も良いと思います(私もほしい一人です)

書込番号:9568653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/19 15:18(1年以上前)


K20Dとα900を用途に分けて使用しています。どちらも素晴らしいカメラだと思います。αは撮影に集中できるいまどきのデジ一眼では珍しくストイックでシンプルなカメラです。フィルム一眼を使っているような感覚があります。K20Dのほうが、機能的には盛りだくさん、、ダストアラートなど、、、正にαに欲しい機能です。

気になっているZA24-70mmですが、先日発売された、イタリアで最も権威があり信頼性も高いと言われている『Tutti Fotografi』のレンズテストにて6点満点中の満点を獲得しました。ちなみに同じテスト(繊細なテストです)70−300mm Gは5点でこれも素晴らしい結果でした。すべての焦点粋で単焦点に勝るとも劣らない、、、と興奮気味に書かれていました。ズームとして満点を獲得したのはCanonの70−200mmL F4,0 があったと思いますが非常に稀です。解像感が開放から素晴らしいこと、ヌケの良さ、周辺光量落ちも秀逸でした。ただ逆光には少し弱いですが、、D700ナノクリからα900のこのセットに乗り換えた友人がいますが、やはりプリントすると素晴らしいとの評でした。
 
ペンタックスは他社の製品と比べてみると良くわかるのですがレンズが軽いです、、そして単焦点レンズの面白さは正にペンタユーザーの特権ではないでしょうか、、、55mmを先日私も手に入れましたが、素晴らしいですね、、

K7はK20Dで自分が改善して欲しいと評価欄で書いたところがほとんど改善されています(と思います)ので少し待ってから買うと思います。ブログに作例がありますので、参考になさってください。

書込番号:9569275

ナイスクチコミ!5


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/19 20:26(1年以上前)

私はペンタとαをメインに使っています。
何名かの方がおっしゃられているのと同様
私の感覚でも、標準ズームとしてはソニー24-70が今まで触った中では最高のレンズだと思っています。
また、単焦点ではやはりソニーゾナー135に圧倒的な印象を受けました。
しかし両レンズとも大きく、重く、そして高い\(◎o◎)/!
という私にとっては三重苦がありますので、それを苦と感じないのでしたら、
そして、ズームを主に、と考えるのでしたら(16-35もイイですしね)αもすばらしいと思います。
残念ながら(私にとっては)ペンタには24-70の魅力に類するズームレンズはありません。
やぱりペンタは(コシナツアイス、フォクトレンダーを含め)「単」の魅力かなぁ。(●^o^●)

書込番号:9570502

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/20 02:19(1年以上前)

非常にタイムリーなんですが、デジタルカメラマガジンの6月号でツァイスの特集が組まれました。

現在発売のツァイスレンズラインナップすべてに福社長のコメント。ツァイスの品質管理からレンズに対する考え方など、いろいろ書いてあってナカナカ面白かったです。^^

ツァイスの世界一高価なスチル用レンズ、ハッセル用「1700mm F4」などは一見の価値ありです。(笑)




LANCIA STRATO'Sさま

さっそくのレス、ありがとうございます。
シャドー機能の正常進化、搭載、期待しています。^^

やはり、FAリミテッドなどは他社にないコンセプトでつくられているだけになかなか及ぶレンズはないんですね。

何か改めて俯瞰してみると、ペンタはどちらかと言うと単焦点レンズがいい感じだと思いました。^^

んー、というか開発者が単好きが多くて、むしろそっちの方がリキ入ってしまう…という感じも。^^


hiro_30さま

作例ありがとうございました!!

>HDRモードでの露出ブラケットが手持ちで気軽にできる程のスピードで3枚撮れる
多分、程度のほどは何段階かで選択できるような気がします。普段撮りのような感じでサクサク撮れると使い勝手いいかも知れませんね。^^

ツァイスレンズの空気感はいいですよねぇ。
実際使ったことはないんですが、作例などを見る限りその澄んだ空気感というか独特のヌケに惹かれています。

「ツァイスは空気感までも描写する」というのはまんざらでもないなと実感しました。
初めて見るまでは、ただの高いだけのブランド品でしょ?と小馬鹿にしていた自分が情けないです。(笑)


22bitさま

んー、確かに単焦点は合わない気がいたします。
とはいえ、今まで単焦点のみでずっと使ってきたは使ってきたんですけどね、無理やりという感はありました。(笑)

>自分の体を動かして枠を決めるというのが、単焦点の醍醐味だと思っています。

確かに、これはありますね。わかります。
ただ私の撮影スタイルの場合、山奥とか廃鉱とか…足場の非常〜に悪い環境で撮ることが多く、どうしてもこれ以上どうしても引けないとか、物理的に寄れない!という場合が非常に多くて現場で困ることが多かったのです。^^;
撮りたいものが、ずっと高い所にある場合もあったりして…。

ポートレートだと、単焦点一本でも十分いけると思います。その時は、FA77を使ってみたいという願望が。^^

>撮影スタイルの違い
そうですね、やはりそれに合わせてボディ機能というよりは、まずは…レンズですね!


オリムピックさま

なるほど…逆にズームだと、画角選びが迷ったりするんですね…。
私の場合、そこでどの画角でどう切り取るか…というところを考えるのが逆に好きだったりします。(笑)
やはり、スタイルの相性でしょうか。

ちなみに、私もリミテッドが使いたくてK20Dを買いました。^^
予算的に、DAでしたが・・・。

私の場合、幸いなことに資産がほとんどないのでマウント縛られることはありません。
喜んでいいのか、悲しんでいいのか。(笑)

135や、85はソニー板でも好評でした。
作例も見ましたが、とてつもない描写でした。
これらは、やっぱり立体感もよかったですね。


ペンタッくんさま

経済的に余力はありませんが(泣)、魅力を感じるのでなんとか購入にこぎつけようと思います。(笑)

精神衛生的にも、夏までにはなんとか工面したいと思います。;

ははは…。


DJ1551さま

やはり、このレンズが使えるからボディを買いたい、というのはありますよね。
私は、使いたいレンズがあって、そのためにボディを買うというスタンスなのでボディにはそれほど縛られません。(多分…)

それでも、特徴的なカメラがあると惹かれちゃうんですけどね。(笑) DP2とか・・・。
K7もかなり面白そうなのですが、涙を拭いて貯金しようと思います。(笑)


Next Oneさま

単焦点沼。(笑)

135を買うことは、スタイル上ないと思いますが85なんかは気になるところですね。
今後のZAツァイスのラインナップはどうなるか分かりませんが、結構ソニーのラインナップ充実度はすさまじいものがあるので、さくさくと揃っていくんじゃないかと思っています。

ペンタのような面白いわたし好みの31などは出ないでしょうが、35とか出たら気になるかも・・・。

まぁ、その前にまずは24-70です。(笑)
そして、VAIO フォトエディション。
それからかな・・・。


C'mell に恋してさま

サブ、普段撮りとしては残すと思います。^^
やっぱり、リミテッドの描写自体は大好きですから!

900は大きく、見た目(特にてっぺん)もいかつくて、ペンタのま逆をいくようなデザインですよね。正直、見た目は好きになれません。K7の方がいい…。
それに、性能重視で重さとコストは度外視のツァイスですが…でもまぁ、いい絵が撮れると思えばアバタもえくぼかなと思います。^^

書込番号:9572916

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/20 02:20(1年以上前)



砂人さま

>18-55の最普及レンズで
撮られた風景写真に感動してからは、ますますレンズの物理的な性能はなんなのだろうかと思い始めました。

これ、私もよく思います。

レンズに対するこだわりというのは、確かに必要なんだけども重箱の隅をつつくようなチャートテストや比較テストなんかを雑誌で見ていると、正直どうなのかと思うこともあります。
雑誌として、性能比較のためにそういうのを掲載するのはいいんですが、購入者もそれに引きずられすぎみたいなところはある気がします。

そういうのもあって、本当にいいと思えて評価も高いズームレンズを一本買って、新製品がどうとか新しい単焦点はどうとかそういう話はおいておいて、あとは「作品づくり」に没頭したい…という思いもあったりするのでした。

普段「P」モードしか使わなくて、「X」の意味すら知らないままだったという梅佳代とか見てると、変に性能や機能ばかり気にしてる自分がバカバカしく思えます。

α900と24-70ZA、そしてVAIOを購入し終わった暁には、しばらく物欲はさまそうと思っています。


べるっちαさま

2台体制、確かに選択肢としてはそれもありかもしれませんね。丁度値段も手ごろになってきたし…2台目を買うなら、今がお買い得だと思います。

んー・・・でももう、αにとりつかれました。(笑)
やっぱり、創作意欲をかきたてるファインダーも魅力なんですよね。^^*


ベリッシマさま

情報、ありがとうございました。
海外でもすごく評価の高い、レンズなんですね。うむむ。これで、購入に対する迷いは晴れました。
権威ってあまり好きじゃないですが、それなりの人たちがいいよってすすめてくれると、やっぱりそれなりに安心感を感じるものですね。

コメント全文が気になります。^^

価格コムでは、逆光性能に耐えられずに手放したとか、好みに合わないから手放したなんてコメントもあったので心配してましたが・・・今は気になりません。


ペンタは、やっぱり小型軽量というのが一つのウリみたいなものだと思います。
DAリミテッドなどは、解放値もそれほど無理しないから、必然的に小型軽量低価格になる。それも一つの魅力かも知れません。

55は試したことがないのですが、作例を見る限りではピント合焦部の繊細さは息をのむ思いで見てました。


kohaku_3さま

結構、併用されているって方が多いので安心しました。
何故か、いつの間にかペンタでなければいけないというような、妙な観念を持ち始めていたので…。(笑)

ツァイスが「でかくて」「重くて」「高い」のは仕様です。そこはツァイスらしいなぁと思わなければいけません。(笑)
でも私はむしろ、無骨でも画質を優先してものづくりをしている企業としての姿勢に惹かれるところがありますから、そこはまさに「アバタもえくぼ」なんです。
逆に、それらがあるからこそこれでいい画質が得られる…という、変な実感につながりそうな気もするのです。

…と、実際に使う前からほめちぎってますが、実際使ったらどう思うかわかりかねます。(笑)

書込番号:9572919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 05:11(1年以上前)

High Dynamic Range 100db越え!……? 1Giga GPU搭載…? Intel Core i7-965EE搭載……?
ペンタックスは デジタルカメラから、Personal Computing digitalmachineへと変貌失礼!
SDXCが使えれば、もっとサプライズ

書込番号:9573113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/05/19 03:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして!娘が生まれたのをきっかけに、デジイチデビューを企んでおります。
ですが、まったくの初心者で、なにがなんだか…(汗)。

まずはD40のレンズキットからかしら…?と考えているのですが、実はうちに兄から譲り受けた、Nikon F-401sとレンズがわんさか(?)ございます。

このF-401で使っていたレンズ達は、D40でも使う事ができるのでしょうか…?
ちなみにレンズ達は
●Zoom-Nikkor 35-70mm f/3.3-f/4.5
●Zoom-Nikkor 70-210mm f/4-f/5.6
●SIGMA 24mm f/2.8
●SIGMA 50mm f/2.8 MACRO

それとスピードライト(SB-23)も持っています。

兄に聞いても「俺もよくわからん」とのことで。。。(^^;)


正直キャノンのEOS KISS F とも悩んでいたりするのですが…
レンズ達がそのまま使えるのならD40でキメ!かな〜と思っております。

どうか皆様の助言をお願いいたします!!

書込番号:9567521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/19 03:55(1年以上前)

それらのレンズではAFが効かないかもしれないですね〜。
対応表を見てD90あたりにするといいかも?

書込番号:9567547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2009/05/19 06:43(1年以上前)

「Ai AF ZOOM Nikkor」ですよね、D40ではオートフォーカスが作動しませんよ。
D90なら作動するはずです、こっちをおすすめです。
ボディだけで買って、レンズはそれらをつかうとよさそう。

SB-23は、カメラと調光が連動しないかもしれませんがどちらも使えるかと。

買うまえに、取説をサイトからダウンロードできると知っていると、いろいろ便利です。
互換性情報も、ぜんぶ載ってますから。

書込番号:9567674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2009/05/19 07:32(1年以上前)

ポポはぐさん
おはようございます。

D40〜D5000迄の機種では当該レンズのオートフォーカスが作動しません。
D90(D80と言う選択肢も有りますがちょっと古い)以上のボディーでしたらオートフォーカスが効きます。
その場合、FやD40と比べるとお値段のUPは致し方ございません。
ただ、機能的には初級入門機に属するFやD40クラスに比べて格段に使い易いボディーです。
キヤノンで言うなら新発売のKissX3に匹敵する機種かと思いますが、ポポはぐさんさんの強みは交換レンズを既にお持ちである事です。
当然キヤノン機では使えませんので、後々に望遠レンズやマクロ系が欲しくなった時にも、取り敢えずは使う事が出来ます。
後でレンズを追加する事を考えたら、ボディー価格は多少高くてもD90にしておいた方が、機能の高さも幸いし、全体的には安い買い物になるかと思います。

D90を買う場合、フィルム時代との規格の違いから、35mmや24mmでは大した広角にはなりませんので、18mmからのレンズキットの購入をお勧め致します。
一番お安いのは18〜55のレンズキットなのですが、+壱万円で買える18〜105のレンズキットの方がお買い得なセットです。

書込番号:9567774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 07:34(1年以上前)

D40(40xも)、D60ではレンズ内にモーター内蔵してないとAFできません。
D50,D70(70s)、D80、D200の中古にするか、D90以上にしないとAFでは使えません。

書込番号:9567779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/19 07:43(1年以上前)

>まずはD40のレンズキットからかしら…?

>EOS KISS F とも悩んでいたりするのですが…

どちらもご近所でまだ置いているお店、あります?
あればいいですけど・・・・・・。
ちなみに、うちの近所などではすでに店頭にありませんし、
取り寄せも不可みたいですが・・・・・。


書込番号:9567795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/19 10:46(1年以上前)

  ・銀塩もいいですよ。機材も揃っているし。

  ・窓の傍で、光のいい場所に、赤ちゃんを寝かせて、そして、 

  ・スペリア・ヴィーナス-400(800、1600、でもいいと思います)のフィルムを
   数本買ってみて、

  ・Nikon F-401s + Zoom-Nikkor 35-70mm f/3.3-f/4.5 か
     〃    + SIGMA 50mm f/2.8 MACRO  か

   で、 何本か、赤ちゃんを撮ってみて、現像、焼付けして、
   デジタルとは違った、柔らかな色合いの写真を楽しんでみて、基礎的な勉強もして、
   そして、一眼レフの感触が掴めたら、デジ一眼に移られると、
   勉強になって、ご自身が何を欲しいのか、よく見えてくるかと思います。

  ・特に赤ちゃんの柔肌は、フィルムの方が、デジタルよりも綺麗に感じることが
   私には多いです。

  ・特に、レンズの画角(レンズ焦点距離)の違いの実感が掴めると思います。
  ・写真の基本的な用語は、HPの右下の方の雑感メモ枠に載せています。ご参考までに。
 
  ・急がば回れも、ご検討のひとつ案にでもされると、後悔は少ないかと存じます。

書込番号:9568346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 20:21(1年以上前)

D40に関して補足すれば、

>このF-401で使っていたレンズ達は、D40でも使う事ができるのでしょうか…?

使えます。(マニュアルによるピント合わせになりますが、F-401sにもついていた機能だと思いますが
       フォーカスエイド:ピントが合うとファインダー内の左下に○が点灯する が利用できます。)


>それとスピードライト(SB-23)も持っています。

TTLモードは使用不可、マニュアル発光モードは使用可能。


したがって、D40を選ぶとすれば上記を踏まえた上での検討になるかと思いますが、
手持ちのレンズをAFで使用したいかどうかがポイントだと思います。

書込番号:9570468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/19 22:53(1年以上前)

既に回答は出てますが、レンズ代が必要ないようですので、その分ドカンとカメラに回してしまいましょう。
D90ですかね。私もほしいです(^^;)

私は安〜くD50の中古です(25,000円までで済みます)が、中古はハズレを引くと大損しますので、
購入時に経験が必要です。店によっては店員は全くあてになりません。

今からバリバリ撮るのであれば、ちゃんと新品のD90のほうがきっとよいでしょう。

書込番号:9571624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/20 19:55(1年以上前)

D40はレンズも何もない初心者向けのデジイチです。

AFが効かないのは、事実上使えないのと一緒ですので、今お持ちのレンズ資産を活かしたいのであれば、D40は止めたほうが無難かと。

コストパフォーマンスから言って、D80のレンズキットがベストではないでしょうか。

書込番号:9575654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/21 03:37(1年以上前)

なるほど〜〜!
皆様、ありがとうございます!

D90ですか〜。価格は倍になってしまいますが、なんだかその気になってしまいますww。

まずは使いこなせるか不安だったので、お手頃価格のD40…と考えていたのですが、たしかにバリバリ撮るなら始めからイイ物を購入したほうが賢いですよね。。。

D90にするなら、ボディーだけでいいのかな…?
ダイバスキ〜さんのおっしゃるように、18mmからのレンズキットの方がいいのかしら?
せまい室内で撮る事が多いので、あった方が便利ですよね…。
もしくは、室内でストロボなしで撮影するのにお勧めなレンズとかってありますか?

う〜、なんだか質問続きになってしまってごめんなさい。
聞きたい事がどんどん湧き出てしまいます〜(汗)。


まずはへそくりをもう少し増やしてww…それまでは銀塩さんでお勉強してみます。
D90の実物も触らねば!
本当に急がば回れですね。
こちらで質問して良かったです。実はニコンダイレクトでD40をポチっといくのを押さえてのカキコミでございました〜☆

書込番号:9578305

ナイスクチコミ!0


BNR32**さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/21 19:04(1年以上前)

はじめまして。昨日D40ユーザーとなった者です。(ポチッとしてしまった)さて、レンズ流用で少々気になりましたのでコメントします。sigma50ミリ以外のレンズの流用は、あまりお勧めしません。

4本のレンズ全てを所有したことがあります。まず70-210ですが、EDレンズでない割りに解像が良い他は、色のりも今一で重いレンズ。35-70は、当時でさえAFで軽いこと以外は特徴のないレンズでした。私はF-501のセットレンズとして購入しました。sigma24は、色は綺麗でしたが周辺の画像が絞らないと流れるレンズでした。結局ニコンの24ミリを購入しました。以上の3本は今のレンズと比べるとかなり逆光に弱いです。sigma50は、良いレンズでした。たぶんデジタルでも充分使えるでしょう。セット販売のレンズは安価に購入できますが、後からでは割高となります。予算が許せば、レンズキット(セット販売)をお勧めします。お子様の撮影では、逆光となる場合もあると思います。
>もしくは、室内でストロボなしで撮影するのにお勧めなレンズとかってありますか?
お持ちのsigma50ミリは、うってつけだと思います。

私も昨年からのデジタル初心者です。シグマ・オリンパス・ニコンのWキットレンズや標準ズームを買いましたが、昔のズームとは、逆光性能・色・解像度(クッキリカッチリ)・全域での寄り・ボケ・重量等全てが別物です。以上、ご参考迄。我が家にはSB24が転がってます。(笑)

書込番号:9580974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/21 21:59(1年以上前)

「レンズ達がそのまま使えるのならD40でキメ!かな〜と思っております。」とのコメントから前回の
回答にいたりましたが、手持ちのレンズのことを抜きにすれば、D40レンズキット、ポポはぐさんの
期待に答えてくれるカメラだと思いますよ〜。在庫が無くなるのも時間の問題だと思いますし!!

>室内でストロボなしで撮影するのにお勧めなレンズとかってありますか?
D40レンズキットの18-55でも室内撮りOKですが、35mm/f1.8Gがあります。

書込番号:9582000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/25 03:42(1年以上前)

>BNR32さん
なるほど…レンズも進化するんですね〜!(そらそうかww)
レンズでも色ノリとかもあるんですね。タメになります。
たしかに70-210は重いです!携帯したくないくらいwww。

D40ポチっちゃったんですね!いかがですか?


>気まぐれ猫五郎さん
D40のレビュー、かなり良いですもんね。コスパは最高ですよね。
新聞のチラシに、この土日でD40のレンズキットが34000円、ダブルレンズキットが44000円ってのを見つけたんですよ!
見に行きたかったんですが、ブタインフルさんのせいで、子供を連れて人ごみに行くのが怖くって断念…くやしいですっ。

書込番号:9599867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:95件

誠に申し訳ございません。

本来は、レンズの板に書き込むべきなのでしょうが、
こちらのほうが博識のある方から、良いアドバイスを頂ける様な気がしまして。。。
シグマ28ミリf1.8をオークションで2万2千円で購入。【中古の現行型】
いざ喜んでD3に取り付けたところ、絞りが動きません。
ネットショップからの購入だったので返品しましたが、ショップからメールがきまして、

メニューのf操作から、f7コマンドダイヤルの設定→絞り値の設定方法→絞りリング
なら使えます。。。ということなのですが、これだとサブコマンドダイヤルでの使用が
できなくなってしまいます。

このシグマの28ミリf1.8の場合は、
サブコマンドダイヤルでの使用は、できないということなのでしょうか?
絞りリングのみの使用ということでしょうか?
一つ前のシグマの24−70f2.8を使用していますが、
それだとサブコマンドダイヤルで動くのですが。。。。

また、シグマの場合ROM交換を格安でできるらしいですが、
ROM交換しないと使えない。ROM交換すれば、使える。
ということでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:9567463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 09:31(1年以上前)

最小絞り(F22)にしてもダメでしょうか?

書込番号:9568119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/05/19 12:02(1年以上前)

じじかめさん、レスありがとうございます。

そうなんです。最小絞りにしてロックをかけてもダメだったんです。
本日、朝、シグマに問い合わせをし、ヨドバシカメラに行って新品を装着すると
問題なく動きます。
ネットショップのカメラ屋さんは、F5とD2Xsでは、作動するのですが。。。
と言っていたのですが、私のD3では、動きませんでした。
一応、話をして返金してもらったのですが、接点の問題なのかわからずじまいです。
そういう個体差って、あるんでしょうかね?
まあ、相性が悪かったということで諦めて?、新品を購入することに致します。

じじかめさん、ありがとうございました。

書込番号:9568597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 17:18(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。せっかく入手したのに、残念でしたね。

書込番号:9569674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/05/19 18:04(1年以上前)

当機種

じじかめさん、ありがとうございます。

価格.comの最安値店で、34000円ですので、近々購入したいと思います。

ちなみに写真は、本日、ヨドバシカメラで新品を試写させて頂いた写真です。
広角接写好きの私にとっては、良さそうなレンズです。
・・・・ニコンも28ミリf1.4とか、リニューアルしてくれると嬉しいのですが。。。

現在の中古相場では、高すぎて買えません(泣)

書込番号:9569843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 21:59(1年以上前)

私は、シグマの28mmは持っておりませんが、シグマのF1.8シリーズ 20mm、24mmは、何れもサブダイヤルで絞りの変更が出来ます。

多分、固体不良なのでは、ないでしょうか?

書込番号:9571126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/05/20 00:39(1年以上前)

Mスクエアさん、ありがとうございます。

そうですよね。
今日、ヨドバシカメラで試写させて頂いた時も全然問題なく、
動いていました。幸いにも良いネットショップのお店で、返金されております。
『新品を購入しなさい!』との天のお告げ?かも(笑)

富山へ撮影旅行に行くのですが、間に合いませんでした。
今回は、シグマ24−70f2.8とニコン60マクロの2本だけで、行って参ります。

お教え頂き、ありがとうございました。

書込番号:9572506

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)