一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

L10撮影時の勘どころ

2009/05/16 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10 ボディ

当機種
当機種
当機種

ばら・サハラ98

ばら・ピース

ばら・メリナ

もともとはオリンパスユーザですが、ライカレンズもあるので値ごろ感の出てきたL10も使ってみたいと思い最近手に手にいれました。スペック的によく似ているE-520と撮り比べてみました。レンズはどちらもおなじVE 14-150を使いました。バリアングル液晶やツインダイヤルなどはE-3/30と同じでE-520より優れていると思います。投稿画像程度の写真は撮れるようになったのですが、使ってみてちょっとオリンパス機とは違うなぁ、と思ったので教えていただきたいのです。
オリンパス機ではA(絞り優先)でよく撮影していますが、さほど設定を変えなくても気軽に写せるように感じていいます。L10でも同じように撮影してみたのですが、撮影画像を液晶で確認しながら絞りや露出を調整しました。写りはとてもいいと思ったのですが、手間がかかるなぁと感じました。なるべくフラッシュを使わないで気軽に写せるモードがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:9553703

ナイスクチコミ!0


返信する
tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/24 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

写真に目覚めた?さん こんにちは。

気軽に手持ちで写せるという点で、L10+VE 14-150はいいと思います。
私もオリンパスユーザーですが、操作はL10のほうがやりやすいですね。

>気軽に写せるモード

 JPEGモードでの撮影は気軽ですが、L10は露出が明るい方に引っ張られて全体が暗くなりやすい傾向を感じます。そのため、最近では撮影後の調整が気軽に出来るRAWモードで撮影して、後からSILKYPIXで調整して現像という処理をしています。

 写真は、部分日食撮影のための練習で、L10+魚眼レンズの撮影例(志賀島)です。全く同じ場所で太陽が出ているか出ていないか、それだけで露出が大きく変化します。参考にRAWモード撮影後にそのまま無調整でJPEGにしたものをWINDOWS上で自動修正していますが、このような調整は、SILKYPIXのほうがずっとやりやすいし、結果も良好です。

書込番号:9598172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2009/05/27 23:18(1年以上前)

>>tobotyさん

 どうもありがとうございます。
 
 >L10は露出が明るい方に引っ張られて全体が暗くなりやすい傾向を感じます
 >RAWモードで撮影して、後からSILKYPIXで調整して現像

 ライカで最初に撮ったときに、「絞り優先」にもかかわらず、F値も露出もダイヤルで自由自在に変えられるの少々面くらいましたが、L10+ライカの組み合わせが表現してくれる世界はオリンパスとはまた違った印象で気に入ってます。
 パナのボディの傾向があるんですね、RAW撮りはまだしていないので今度やってみます。
 
 

書込番号:9613633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

PC環境(Mac )でアドバイスお願いします。

2009/05/16 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

このたび5Dマーク2に買い替えを考えています。

現在Mac mini(1.42)RAM1G Photoshop CS2 環境なのですが、かなり遅いのでこちらも買い替えしなければ…とか思いなやんでいます。
50枚位のファイルを開いて見せる機会が頻繁にあるので(今でもたかだか630万画素のデータを開くと2分以上かかるのでマーク2のデーターだと何倍かかるか?不安です)

現在Mac G5又はインテルi-macをお使いで5Dマーク2のラージ50枚、ミドル50枚をPhotoshop CS2で開いたときそれぞれ何秒位で開けるかお教え願えませんでしょうか?
(機種、RAMもお教えください)

かなり限定的な質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:9553061

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 21:05(1年以上前)

Mac miniだと50ファイルを開くのは辛そうですね。

しかし何故、50ファイルも一度に開かなければらならないのでしょうか?
ソフトのブラウザー機能を使って、大まかにセレクトした後に数点を開けば宜しいのではありませんか?
5Dマーク2のラージだと120MBですから、6GBも開けば重たくなるでしょう!

パソコンの性能が低くメモリも高かった昔は、
Macに少しでも負担がかからない(メモリを食わない)作業方法を考えたものですけども・・・・・・

書込番号:9553564

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/16 21:17(1年以上前)

IntelMACminiなら性能的にかなりアップしています。
メモリーを最大限に積むとそれなりに動きそうです。
現在iMac(C2D 2.16G メモリー2G)でシルキーピクスで2400万画素のRawデータの処理1枚に45Sかかります。
快適さを狙うなら新iMac2.9Gにしたほうが良いでしょう(メモリー4G)

5DIIのラージのデータ120Mも有るの?
それともPhotoshopで展開したときのデータ?

書込番号:9553632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 22:03(1年以上前)

猫1919さんこんばんわ。

その使い方ですとG5(Late2005)+16GB RAMでギリギリでしょうか。
CS3以上にアップグレードはしないで、という前提ですよね?

単純に120MB(Photoshop展開時)x50+10.4+Photoshop最低使用量のRAMが無いと。。。
仮想メモリは使いたくないですよね。

やはりプレビュー画像を利用し表示する閲覧アプリで50枚開いてから、
クライアント(?)にチョイスしてもらってPhotoshopで開くのがいいのでは。

ちなみにIntel iMacが視野にあるのはなぜでしょう?
アプリごと環境を変えるおつもりもあるのでしょうか?

Mac Pro+CS4では、余裕でしたが。。。参考にならずすいません。

書込番号:9553934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/16 22:35(1年以上前)

PC環境(Mac)というのが、『ジープ(日産の)』といわれてるみたいでむず痒い。
はい、オヤジです、すみません

書込番号:9554145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/16 23:12(1年以上前)

◇赤色矮星さん、
(笑) 一票入れておきました。
68040が羨ましかった時代から思えば、Intelだなんて…。


◇スレ主さん、
DPPでRAWデータを扱う話ですが、
最新型Macminiに4GB入れてしまえばサクサク動きます。
ただ、フォトショップの環境ではどうでしょうか?
実データより重いデータを扱うという前提ですよね…。
もっと上手い方法を考えた方がよいかも?

書込番号:9554441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 23:36(1年以上前)

>G5(Late2005)+16GB RAMでギリギリでしょうか。
>単純に120MB(Photoshop展開時)x50+10.4+Photoshop最低使用量のRAMが無いと。。。

Photoshopが利用できるアプリケーションメモリの上限値が決まっていましたよね。

かりに、16GBのメモリを積んでいても空きメモリの全てをPhotoshopが使える訳ではなく、
(うろ覚えですけど、)CS2で割り当てられるメモリの上限値は3〜4GB程度だったと思います。
その上限値は、OSが32bit or 64bit、Photoshopのバージョンなどで違いはあります。
ですから、50ファイル全てをメモリ上に載せて作業することはできず、
仮想メモリのHDDを使うことになるはずです。

メモリ上だけで作業をするのに必要なPhotoshopのメモリは、
Photoshop自身が起動する分+画像データの2〜3倍(画像を開く+ 画像処理をする)
を要します。(画像データを開くだけならば、画像データの2〜3倍ものメモリは不要。)

・・・・・・、うろ覚えなところもありますので、違っていたら訂正して下さい!

書込番号:9554609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 00:16(1年以上前)

そもそもCS2だとintelMac系では一種のエミュレーション状態で動くので、本来の速度出ませんよ。G4のMacminiより遅いかもしれません。

それから「ラージ」とか書かれているので扱うのはJPEG画像なのでしょうが、5D2のRAWデータをそのまま読み込むにはCS4へのアップグレードも必要になります。

結論から書くと5D2へのステップアップはほど遠いかと。
まずはパソコンとソフトウェアの足固めを先に行うことをお勧めします。

書込番号:9554877

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 00:18(1年以上前)

高速な SSD 搭載pcがいいかも。

書込番号:9554900

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 00:31(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん

ありがとうございます。

『しかし何故、50ファイルも一度に開かなければらならないのでしょうか?』

はい実は5人くらいの全身人物撮影なのですが、一人、一人の表情をそれなりの大きさで確認しなければならないもので…
今まではナナオの2410でAdobe bridge cs2を使用していたのですが、ファイル表示を最大にしても4駒表示までしか出来ないもので、全身のカットだとやはり細かい表情まで分からないのです。せめて」2駒位までの大きさで表示出来ればいいのですが…
それが出来るブラウザーはありませんか?
プレビューは1駒しかできませんしねえ
比較しながらフルイにかけた方が決定しやすいといわれまして…



infomaxさん 

ありがとうございます。

IntelMACminiなら今のモニターも使えるし現行のだとRAM4G、OKですし価格魅力ですね



ざこっつさん

ありがとうございます。

G5(Late2005)ですか G5のDP2G位が安くなってるのでその辺を考えていました。

G5(Late2005)はまだまだ高価ですよね。

『ちなみにIntel iMacが視野にあるのはなぜでしょう?
アプリごと環境を変えるおつもりもあるのでしょうか?』

現在G4ですが別にクラシックが必要な環境でもないのでIntel iMacも視野に入れています
ただPhotoshopのUBはCS3からですよね
機能的にCS2で何の問題もないのですが、ロゼッタ作動で遅くなるなら…
CS4移行も考えています。
本当はMac pro買えればいいのですが予算的に無理です(汗)
G5の拡張性は魅力なのですが予算的にIntel miniとバッティングするので悩んでいます。

Mac Pro+CS4 羨ましいです。


赤色矮星さん 

ありがとうございます。

ですね(汗)PC=IBM互換機ですもんね
すみません
日産のジープ ナイスです(笑)


ぽんた@風の吹くままさん

ありがとうございます。

RAWデーターはほとんど扱わないと思いますが大変参考になりました。
やっぱり『もっと上手い方法を考えた方がよいかも?』

その様ですね。

いいブラウザーあったらお教えください。






書込番号:9555002

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 00:41(1年以上前)

最後のiBook G3使いさん 

ありがとうございます

はいRAWはほとんど使いません

CS2でレイヤーを使い300MB位の画像を修正、加工していますが複数同時進行ではないので処理速度自体は現状特に不満はありません

ファイルを開くのが問題なのです。


mt_papaさん

ありがとうございます。
SSDですか
現状miniなので
G5にしたら内蔵してみたいですね

書込番号:9555060

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/17 00:50(1年以上前)

バッチでリサイズして、実画像と表示用画像とを作成されたらいかが?
顔部分が大事なら、そこだけ「切り抜き」でも良いのでは?

そういうアクションを作っておいて、暇な時間にバッチ処理。

書込番号:9555106

ナイスクチコミ!2


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 01:12(1年以上前)

harurunさん

ありがとうございます。

しかし撮影すぐに確認決定して1カット決定
そしてすぐ次の組の撮影をしなければなのです。

要求が高すぎますね。

やっぱりMac proでなくては間に合いませんかね

撮影と画像セレクトのオペレーター2人体制ならいいのですが…


皆様アドバイスありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:9555214

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/17 01:20(1年以上前)

RAW+jpg-smallで撮影して、jpegスモールで表示(セレクト)すれば
パソコンの負担(スピード)も少しは改善するのでは?

書込番号:9555245

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 01:38(1年以上前)

50枚のRAW画像をPhotoshopで一度に開くのは大変なのでは、、、、
と書こうと思って今自宅の6年前の古いノートPC(WinXP)で40枚の5DのRAWデータをPhotoshopCS3に
入れたらすべて読み終わるのに1分くらいかかったみたいです。

すべてを選択、を押してから表示倍率をモデルの顔いっぱい写るサイズ・場所にしてあとは
写真を選択して見比べるのですが、各々の写真への切り替えに時間がかかることが多くて
ピントの確認などはやりづらいです。PCが非力だからという要因は大きいですね。

同様のことをDPPでやるとなればメイン画面で50枚を選択して、セレクト編集画面に移行して、
表示倍率を大きくしてモデルの顔拡大にしてから
左のサムネイルをクリックか、コマンドキーを押しながらカーソルキー(だったと思います)で
写真を見比べます。左右に並べるわけではないですが、6年前の貧弱なPCでも写真を高速で
切り替えることが可能なので素早く写真を選択することができると思います。
(ピクセル等倍でのピントチェックは少し待たされる)

AdobeCameraRAWと違って直前に参照したファイルはある程度キャッシュしているみたいで
交互に見比べる場合はさほどストレスなく表示できるのではないかと思います。

左右に2枚にして見比べる機能を有するビューワー(セレクター)としてはLightroomがあります。

書込番号:9555313

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 01:42(1年以上前)

>しかし撮影すぐに確認決定して1カット決定
>そしてすぐ次の組の撮影をしなければなのです。

撮影中にPhotoshopに読み込ませるのは、いかにもワークフローが悪いと思います。

PC接続撮影でDPP上で顔部分50%表示にしておいて、見ながら撮影、セレクトしたいなら合間合間にOKカット
にチェックマークつければいいと思います。

書込番号:9555330

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 02:17(1年以上前)

harurunさん

ありがとうございます

『RAW+jpg-smallで撮影して、jpegスモールで表示(セレクト)すれば』

ハズカシながら… 思いつきもしませんでした(汗)
この方法があったとは
たしかにセレクトさえしてしまえば、あとは終わってからじっくり出来ますもんね

Sなら2784×1856なので今よりも軽くなるし…
この方法でやってみます。

やっと購入の決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:9555449

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/17 02:18(1年以上前)

テストしてみました。

PowerMacG5 Dual 1.8 メモリー4GB 内蔵HDに仮想記憶ディスクを割り当て

EOS5DMark2 Jpeg ラージ 60.2MB 50枚を一気に展開。

1.PhotoshopCS2 4分22秒

2.PhotoshopCS4 2分56秒


これでIntel Mac にすればもっとスピードが上がるでしょう。
それと次期PhotoshopCS5の64bit版に期待です。


書込番号:9555453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 02:20(1年以上前)

hanchanjpさん

ありがとうございました

『左右に2枚にして見比べる機能を有するビューワー(セレクター)としてはLightroomがあります。』
Lightroomも興味があったので教えていただきありがとうございます。
機会があったら使ってみたいと思います。

書込番号:9555458

ナイスクチコミ!1


スレ主 猫1919さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/17 02:28(1年以上前)

HC110さん 

ありがとうございます

待望の具体的数値♪感謝します。

PPCだとCS2の方が早いと思い込んでいたのですが
なんとCS4の方がぜんぜん早いのですね(汗)CS4は重いよと聞いていたので驚きでした

これ知ってしまうと現行mini+RAM 4G+CS4だとイイ線いきますねきっと

大変参考になりました

書込番号:9555478

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 02:32(1年以上前)

LightroomもPC接続撮影のときにフォルダー監視の機能をつかってほぼリアルタイムに読み込ませて
撮影中に使っている人もいるみたいです。

Lightroomは昔はAdobeCameraRAWの色が独特で私はRAWデータを扱う用途に使えなかった
のですが、今はキャノン純正のプロファイル(ピクチャースタイル)にも対応して使えるソフトになりました。

RAW+jpegでjpegでセレクトするのはjpegのセレクト結果をRAWと対応させる方法、私は知らないです。
まあもしカメラとマックを両方買い換えというのが実現すれば
RAWで直接表示セレクトさせてもあまり問題ないでしょう。

書込番号:9555493

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

孫の運動会

2009/05/16 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

はじめまして、宜しくお願いいたします。
娘夫婦からカメラをプレゼントされました。(未だ箱に入ったままです)
来週の孫の運動会で初めて使ってみます。
カメラに詳しい皆様にお伺い致しますが
初めの設定は、何を、どのようにしたらいいでしょうか?
主人は来月まで不在、私は機械に相当弱いです。
撮るのは運動会だけで、他には予定がありません。
恥ずかしいですが、どなたか教えてくだされば助かります。

書込番号:9552490

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 17:29(1年以上前)

まずは箱からカメラと説明書を出して下さい(^^;;
バッテリーを充電している間、説明書を読んで下さいm(__)m

書込番号:9552505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/16 17:31(1年以上前)

バッテリーを充電してから
本体に取り付け
SDカードをセットされてから一度フォーマットする
そしてレンズを取り付けてとりあえずAUTOモードで撮ってみては
どうでしょうか


大体のことは取扱説明書などに書いてありますよ。

書込番号:9552516

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/16 17:34(1年以上前)

いいプレゼントですね。

まず、レンズを装着してください。
運動会でしたら55-200mm(長い方のレンズ)を付けてください。

撮影モードは”スポーツモード”がいいです。右上のダイヤルの人が走っている絵に合わせます。

あとはファインダーを覗いて、お孫さんを追ってひたすらシャッターを押すだけですね。

書込番号:9552523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 17:36(1年以上前)

デジタルカメラの場合、フォルムの変わりにSDカードが必要ですが、もっておられるでしょうか?(D40の場合)
もし、無ければ、フィルムの無いカメラとなり、記録が出来ませんy

運動会であれば、お孫さんが走ったりと動きの速い動作になりますので、シーンモードをスポーツ設定にされると良いかと思います。
持って、右側の上にダイヤルがあります。絵がいくつか書かれていますが、走った絵が書かれているのが、そうです。
また、わからなければAutoモードもありです。

使用説明書P26を参照に。

レンズの取り外しやバッテリーの充電などは、簡単操作ガイドを見られたほうが、まとめているので見やすいですy

使用説明書であれば、P10〜20までが撮影前の準備やレンズの取り扱いなどです。
カメラの使い方は、説明書P21〜29をまず読まれた方が良いですy

書込番号:9552539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/16 17:38(1年以上前)

いきなり、ぶっつけ本番は絶対にうまくいかないと思います。
とりあえずマニュアルを読まれ、オートで試し取りしてみて下さい。

疑問があったらここで聞けばよいかと。

書込番号:9552547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 17:42(1年以上前)

「来週の孫の運動会で初めて使ってみます」ということは、
D40を初めて使うのはその運動会ということでしょうか。

ぶっつけ本番ではなく、D40にある程度慣れるために
D40を使って散歩とかをしたほうがいいですね。

書込番号:9552573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 17:54(1年以上前)

いきなり分厚い説明書でなく、簡単操作ガイドを広げてそれを見ながら手順通り進めて下さい。
それだけで一応撮影は出来るようになると思います。

慣れてきたら改めて説明書にざっと目を通してどんなことが書いてあるか把握して下さい。
もっと慣れてきたら疑問のところを探して精読するか、この掲示板で質問するとかで少しずつ
スキルを上げて行けば良いと思います。

初めの設定は時計合わせ程度で、後は初期設定のままで良いですよ。 がんばれ〜!

書込番号:9552624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 19:46(1年以上前)

まず取扱説明書を読んで、判らない点を掲示板で質問すればいいと思います。

書込番号:9553147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 20:20(1年以上前)

母の日のプレゼントさん、こんばんは!!

まだ箱に入ったまま!?
ネックストラップを付けましたか?? (これも取り扱い説明書に書いてあると思います。)
これを首にかけておくと、カメラを落としそうになった時に安心です。

後は、皆さんが書かれていますので…

書込番号:9553301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/16 20:29(1年以上前)

>機械に相当弱いです。
取扱い説明書に書いてあることもままならない場合は
何を質問して良いのかが判らないかも。

母の日のプレゼントさん、こんばんは。
電話とかで娘夫婦さんに手取り足取りして頂いて下さい。

書込番号:9553353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/16 20:41(1年以上前)

NIKON HPサイトのサポート→使用説明書→デジチューターの
なかにD40もありますよ。映像で操作方法を教えてくれます。
Tour Movieを見ながら順序良く覚えていってください。
ここに質問できるくらいなので 簡単にできますよ!

書込番号:9553429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/16 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私のD40第1枚めは、実はこれです(^^;)

何でもいいです。撮ってみましょう

動くものは、場合によってぶれてしまいます

慣れれば厳しい条件でも撮れるカメラです(雨の宵)

既に皆様がお書きですが、とりあえず何でも撮ってみることです。
今週いっぱい毎日撮りましょう。
SDメモリカードというのに写真は記録されていきますが、フィルムと違って
1度撮ったらそれを現像しておしまい、新しく買い直し、ではなくて、
いらない写真はボタン2つか3つで消すことが可能で、置いておきたい写真はパソコンに移して保存し、
同じSDカードを何度も再利用します。そのあたりは説明書をご覧いただいて。
※パソコンに移す前にカメラ屋さんにカードを持参し、紙の写真としてプリントしてもらうこともできます。


まずはご自宅や近所の公園のお花から。きれいに、とかそんなことではなくて、どうすれば撮れるのか
どうすればそれを見ることができるのか、いらない写真はどう消すのかをまず試しに。

次に、なんでもいいです。運動会が最初の出陣なら、そこらの走ってる車とか、
さすがに車は運転手が降りてきて「何撮ってんねん!」といわれそうで怖い、のなら
駅に行って電車とか。飛行機が飛ぶ空なら飛行機とか、虫や鳥とか(場合により難易度高いですけど)。
公園でワンちゃんが走ってるのを飼い主さんに断って撮らせてもらうとか。
お魚くわえたドラ猫さんをはだしで追いかけ激写するとか(サザエさんか(^^;;))
何でもいいです。動いているものを撮ってみましょう。

そうしてたとえ1週間でも、あーでもないこーでもないと使っていると、
いざ運動会の時、娘夫婦さんに「アレ?」と思ってもらえるほど、扱いには慣れてるはずですよ。

「今朝箱開けたばかりでわかんないからあんた撮って」では、娘さんもがっかり。
撮っていれば、とにかく何とかなりますって。

1〜3枚めは短いほうのレンズで近くのものを、4枚目は大きなレンズで遠くのものを撮っています。

※なんと私ってば、晴天の中でD40で思いっきり動き物の写真を撮ったことがなかったのね…(;_;)

書込番号:9554197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 23:18(1年以上前)

ご返信をくださった皆様、どうもありがとうございます。
早速、ご助言どおり やってみました。
気が付いたら、こんな時間になってしまい
お礼が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。
上の娘婿に電話で聞くのが一番よかったのですが
運動会に行くのは、下の妹夫婦の方なので・・・両者に気が退けてしまい躊躇していました。
皆様のお陰で、本当に助かりました。
いい掲示板ですね、今後も参考にさせていただきます。



書込番号:9554482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:53(1年以上前)

>来週の孫の運動会で初めて使ってみます。

ぶっつけ本番は無謀です。

なんでもいいので、1週間撮りまくって、少しでも慣れておくことをお勧めします。

最悪の場合、不良が発覚する場合も・・・・・・・。

電気代以外、ほとんどお金はかかりませんから。

なお、メモリーカード(SDカード)はお持ちなのでしょうか?
または一緒に送ってくれたのでしょうか?

メモリーカードがなければ「ただの箱」です。

書込番号:9555659

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/05/17 06:11(1年以上前)

ストラップ通すの、大丈夫ですか???
メモリーの初期化って必要なんだけど、大丈夫ですか???

もしこの段階でアウトなら、メモリーカードでも買いながら、カメラ屋さんにすぐ撮れるように「お任せ」設定してもらったらいかがですか??
詳しい使い方はおいおいご主人様がお帰りになってから、ということで。。。

でも、デジイチは使い方は難しくはないですよ。
私の彼女も凄まじいオンチですが、上手に使っていますので。。
これホントの話しですが、私のカメラで自作ケーキを撮る時、ケーキの近づけ過ぎて、ケーキにレンズをぶっ刺したんですから。。

書込番号:9555809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/05/17 06:34(1年以上前)

カメラの動作確認だけ早めにされた方がいいですよ。

後、運動会の撮影だけに限りませんが、構え型だけしっかりと行えば大抵は大丈夫だと思います。
左手でレンズを下からしっかり支える感じで右手は軽くカメラに添える程度でシャッターを切ればOKです。

本番前にバッテリーを充電して、SDカードも忘れないようにし、いざ本番では沢山シャッターを切って楽しみながら撮影されて下さい。

書込番号:9555834

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/17 07:25(1年以上前)

ふざけている。
箱も開けず質問とは

書込番号:9555932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 07:39(1年以上前)

お孫さんの出番までよそのお子様で撮りまくり練習しましょう。
もちろんお孫さんも撮りまくって下さい。
SDカードの容量が少なければ隙を見て要らない写真を消しておきましょう。

書込番号:9555964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/17 08:23(1年以上前)

ネタでしょう。
条件が都合良すぎる。
プレゼントされた人に聞くのが普通だと思うが。
使い方の全く分からない人が、文章だけのネットで質問するか?
それも、わざわざタイトルを印象付ける今回専用の捨てハンまで作って・・・


書込番号:9556082

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/17 08:37(1年以上前)

まぁまぁ、そう目くじら立てなくても‥‥

こういうスレもいいじゃないですか(^^)

書込番号:9556128

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E-520(レンズ付き)の保管方法

2009/05/16 16:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

昨日ヤマダ電機で(初の一眼)購入しました。
そこで「湿度と温度の管理をしてください」と言われましたが
どれくらいの範囲(温度、湿度の管理幅)ですれば良いのでしょうか?
また屋外に出るときは専用バックにいれ持ち歩こうと考えてますが・・
そこでも何かの対策が必要でないのでしょうか?
友人からは一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば
良いとしか聞いていなかったので・・・
みなさんお手数ですがご意見、アドバイスをお願いします。

書込番号:9552248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 16:34(1年以上前)

お友達の言うことは正しいです、
なお、撮らなくても お散歩くらいはたまには連れでしてやれば もっといいですけど。

書込番号:9552280

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/16 16:46(1年以上前)

これからの梅雨の季節、面倒でなければドライボックスなどに入れておくといいかもしれないですね。
カメラのファインダーやミラー部、またレンズは湿気に結構弱いので。
僕は簡易の湿度計が付いたナカバヤシノのドライボックスに除湿剤を入れて使っています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
もちろん、持ち出して使うことがより良い対策です。
一応ですが、E-520は防塵防滴ではありませんね。(オリンパスはE-3のみ防塵防滴構造になっています)

書込番号:9552332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/16 17:33(1年以上前)

E-520は防塵防滴では、ありません。

直射日光が当たらない風通しの良い処(棚の上等)で埃が少ないと思われる処にに置いて保管でも大丈夫です。
出来るだけ使うのが良いです。

書込番号:9552520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 20:08(1年以上前)

>一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば良い・・・

E-520が防塵・防滴でないのは既に指摘されていますが、防塵防滴であっても
カビは発生します。
本棚等に乾いたタオル等を上に乗せて置いておけば大丈夫だと思います。

書込番号:9553246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/05/16 20:44(1年以上前)

トクランさん 

お住まいの地域が判りませんので、年間平均気温が16℃で、月間の相対湿度が65%以下の地域のお話と仮定させていただきます(概ね、東京地方より北という感じでしょうか?)

カメラの保管温度はマニュアルに推奨値がありますのでご一読されてるかと思いますが、人が生活できる環境温度であれば、温度は気にしなくてよいかと思います。
湿度については諸説ありますが、概ね30%から50%の間で管理すれば当面は大丈夫かと思います。

簡易的には、密封容器(DIYショップとかでも打ってる5Lから8L程度のもの、700円程度?)に除湿材(再生可能と明示されたシリカゲルをお勧めします、40小袋500円程度?)をいれ、湿度計(700円ぐらいですかね?カメラ量販店にあります)を目安に、小袋の量を変えるなどで管理する程度でよいでしょう。

また、最初の条件設定のところであれば「埃」が被らなければ「風通しの良い場所」におく状態でも1週間に数回使うのであれば問題ないかと思います。

他の注意点ですが、排気ガスが多い地方、黄砂や、砂埃が多い地方の場合は、前記の密封容器が望ましいと考えております。
E520の場合、砂埃とか定常的に強い場所であれば、レンズや、ペンタ部の隙間等から内部へ細かな塵埃が進入する可能性あります。電気スイッチの接続不良も誘発する可能性ありますし、高濃度の排気ガスは光学レンズ表面のコーティングに対し攻撃性を持つ場合もありますので注意が必要かと思います。

屋外持ち出しは、カメラバックや鞄の内側を濡らさないように注意すれば、あとは傷が付かない内部材質の鞄であれば問題ないかと。
鞄の類は一度内部が濡れると、中々湿気が抜けないという経験をしていますので....

書込番号:9553443

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーからのぞくと・・・。

2009/05/16 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

こんにちは!!初めての質問です。宜しくお願いします^^
4月にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入した者ですが、
先日、50Dを持って八重山一人旅に行ってきました。
どの段階でなったのかは覚えていないのですが、ファインダーをのぞくと
中心の左上と右下に黒い斜め線が出ています。白い柱を写した所、
その黒い線は反映されていません。一体なんなんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:9552224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/16 16:40(1年以上前)

ファインダーに入ってる埃じゃないでしょうか…
「埃が舞っている中でレンズ交換をした」「マウント部に強いエアーを吹きつけた」場合によくなります。写りに影響ないのでそのままでも結構ですが、保証期間内ならある程度はサービスセンターに持ち込めば取り除いてくれます。

書込番号:9552307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

ファインダー内に見えて写真に写らないということなので、ファインダー内のなんかでしょう。
怪しいのはスクリーンかなぁ?
それともゴミ?

書込番号:9552314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/16 17:00(1年以上前)

 
まいちゃんでやんすさん、こんにちは。
私は鉄道写会人さんでやんす。

察するにフォーカシングスクリーンについた繊維やホコリなどのゴミだと思います。
このカメラはフォーカシングスクリーンを自分でも容易に交換出来る作りとなっていますので、
ご自分でこのフォーカシングスクリーンを取り外して清掃するのがひとつの方法でしょう。

しかし、やはりご自分で取り外すのに抵抗がある場合は、まずはフォーカシングスクリーン
に向かってブロアーで軽ぅ〜く、フッ!フッ!!、と吹いてみて下さい。
それでゴミが吹っ飛んでしまう場合もあります。

ではでは。。。。
 
 

書込番号:9552398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 17:11(1年以上前)

1976号まこっちゃん様
Frank.Flanker様
鉄道写会人様

さっそくの情報ありがとうございます。

鉄道写会人様のフォーカシングスクリーン、軽ぅ〜く、フッ!フッ(笑)で
問題が解決致しました。

今後もわからない事などありましたら、宜しくお願いします。
ありがとうございました♪

書込番号:9552441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 20:13(1年以上前)

問題解消して良かったですね。
今後は、フーフーではなく、こう言うものを使って、シュッとやりましょう!

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891658/index.html

書込番号:9553270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:59(1年以上前)

>軽ぅ〜く、フッ!フッ(笑)で

口で(息で)?

(笑)えない結果になる可能性が・・・・・・。
すでに紹介されている、ブロワーを使いましょう。
(買っておけば、ボディについたホコリなどを飛ばすの(メンテナンス)にも使えます。

書込番号:9555671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

当機種
当機種
当機種

このとき+1です

露出0です

露出0です

最近E510を購入して、デジイチを始めたばかりの超初心者です。
白いワンコを飼っています。
白いものを撮るときは露出を上げて・・・と本で読んだので、+0.7ぐらいにすると完全に真っ白です。特に晴れの日は悲惨です。オートで撮ると暗くなりすぎてo(TヘTo)  E510は白飛びしやすいとこちらで知りましたが、どのような設定にすれば、晴天でもワンコが白飛びせずに、かつ暗くない写真が撮れるのでしょうか?PLフィルター買ってみましたがまだ使いこなせていません。
写真載せてみます。一番最後が適正露出でしょうか?諸先輩方よろしくお願いします。

書込番号:9550734

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/16 09:38(1年以上前)

測光方式は何をお使いでしょうか?
スポット測光を使うと白は+2位の補正でちょうど見た目と同じように
撮れると思いますよ。

書込番号:9550764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/16 09:45(1年以上前)

こんにちは^^にこにこたいちゃんさん 

なるべく順光で撮影 http://www.fujifilm.co.jp/photomore/lesson/b_art003.html
全体測光から中央部重点測光・スポット測光などで犬の被毛の明るさを測り
プラス露出で再度調整しながら撮影をしてみてはどうでしょうか?

E-510の機能のローキーモードって知らないのですが・・・使ったらどうなのでしょう?

書込番号:9550794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 09:55(1年以上前)

正攻法は他の方に任せて、私は裏技を一つ〜

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090221/n0902211.html

簡単に言うと、最後の写真のわんちゃんと、最初の写真の背景を合体させれば、すてきな一枚になるんじゃないかなぁ〜、とゆー事をしてくれるソフトです〜

本格的なHDR合成するソフトも市販されてますけど、ちょっと遊びで〜って気軽に使ってみれるので、まずはこちらみたいなフリーので遊んでみてはいかがでしょーかぁ?

書込番号:9550828

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/16 09:55(1年以上前)

こんにちは にこにこたいちゃん 様

E-510は持っていませんが,オリンパスが推奨するESP測光で露出補正なしでお撮りになるのがよいのではないかと思います。

(このことは今は関係ないですが,「白飛びしやすい」ということに対する対応は「すこし露出を控えめで撮影する(マイナス補正)」ではないかと思いますので,今の対応は逆だと思います。)

また,ご自分で満足行く露出補正を見極める方法として簡単な方法は,

上に書いたようにまずは補正せずに撮影なさって,ただし,RAWで撮影する,そして,現像のときに露出を変えて現像し,自分が一番好きな写真になる補正はどのくらいかというのを探る,という方法ではないかと思います。

その場合でも,すでに露出オーバーのものはどうにもなりませんので,少し暗めに写るくらいの方が後で使えます。

今の場合,白いものが画面の多くを占めると実際には露出不足になるのでプラスの露出補正で撮影するということ自体は正しい対応なのですが,ESP測光は,そのようなことも自動でやっているような気がします。 露出補正ではなく,暗部を持ち上げるような設定または現像をするのがよいのではないかと思いますが,デジタルカメラを始めたばかりということであればあまりに一度に多くのことをするのはむつかしいと思いますので,また別の機会に。

書込番号:9550829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 09:58(1年以上前)

>にこにこたいちゃん さん おはようございます。

>白いものを撮るときは露出を上げて・・・と本で読んだので
これは白いものが画面の大半を占めるときは…という風に解釈して下さい。
「デジタルESP測光」の場合は画面を分割してそれぞれの明るさを測ったうえでそのデータをもとに
露出を決定することになります。まあ簡単に言うと平均的な明るさに少々修正といった感じでしょうか。
アップされたサンプルの場合、白の占める面積がそれほど多くはないので補正0で良かったということになります。
それでは白の割合がどのくらいになったら補正をいくらにするのかということですが、
これは各自の経験に依るのが一番と思います。 どんどん撮って経験を積んで下さい。

書込番号:9550835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/16 10:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像2枚目

自動トーン補正(自動)

自動トーン補正(手動・私の好みだとこれくらいかな)

にこにこたいちゃんさん、おはようございます。

白飛びしたらどうしようもないので2枚目くらいの露出で撮って付属のオリマス2で編集の自動トーン補正(簡単に言うと暗部を
持ち上げる補正)を使うのがお気軽でいいかもしれませんね。
自動だと強く効かせ過ぎる傾向がありますが手動で自分の好みに調整できるので結構使える機能だと思いますよ。

2枚目の画像を拝借して自動トーン補正やってみましたがこんな感じになります。

書込番号:9550954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 10:38(1年以上前)

皆様こんなにもお返事いただいて、感激しています。ありがとうございます。
なにしろ超初心者なので書いていただいたことを理解するのにも頭がパニックになりそうです。ゆっくり試していきたいと思います。


ronjinさん(*^∀^*)
測光方式はいらったことさえありませんでした(汗)スポットで+2ですね!試してみます(*^-^*)
ありがとうございました



take a pictureさんヽ(▽`)ノ

順光が良いと言うことは、逆行だと白飛びしやすいということですね。
教えていただいたhpでじっくり勉強してみたいと思います。
ローキーモード???初めて聞きました。取説見直してみます。ありがとうございました。


アオリー・ステハーン▽さん

裏技ですね〜〜なんだかすごく楽しそうです。今はまだまだ普通に撮れるようになるのに必死ですが、余裕が出てきたらぜひ試して見たいです。ありがとうございました。


梶原さん

ESP測光・・・知らなかったので調べたら、最初の設定がESPなんですね。それで露出をいらわず・・簡単で良いです(*^∀^*) あとはF値とかいらって撮ればいいと言うことですね。
RAW現像するにはpcが古すぎて、時間がかかるのでほとんど使っていません。pcそろそろ替え時かもしれません・・・
最後の方、暗部を持ち上げる??ちんぷんかんぷんですが、いろいろ勉強することが有るんですね〜〜これは頑張らねば!!
ありがとうございました!

ごゑにゃんさん

白いものが画面の大半を占めるときは…って意味だったのですね、目から鱗です。いいかげんに読んでいるので理解できていませんでした。何回も露出を変えて撮ってみて、経験値を積んで行きたいと思います。ありがとうございました(*^∀^*)

書込番号:9550974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 10:49(1年以上前)

キハ好きさん

おはようございます。美しく補正までしていただいて感激です!
自動トーン・・白くなりすぎるなーーって思って、手動で明るさをプラスして、他彩度を上げたりしてますがハッキリクッキリ感が無くなって残念な結果になってしまいます。RAWでとっていろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:9551008

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/16 11:12(1年以上前)

にこにこたいちゃんさん、こんにちわ♪ かわいいワンコちゃんですね〜 (^-^)

 さて ご質問ですが、3枚目が適正露出かと聞かれれば 「そうです」ということになろうかと思います、
ただ、写真全体の印象としてはバックのお花畑をもう少し明るくしたい・・・ということでしょうね、
しかし これはカメラ本来の特性みたいなもので、どのような撮り方、どのカメラ機種で撮っても同じようになります、

 写真学校などでは教わることと思いますが、人間の目というのは "超優秀" な露出機能をもったカメラみたいなもので
実際は大きな輝度差がある被写体も、脳内処理でその差を縮めて”感じて”いるのです、
しかし、カメラの露出機構はそこまでの複雑高度なロジック回路は持ち合わせていません、
メインの被写体の露出を適正にすることが精一杯で、それ以外の場所の露出までは望むべきもないでしょう、

 で、このお写真のような場合の救済方法として考えられるのが、撮影後のRAW現像での補正ということになります、
SILKYPIX Pro の最新バージョンで 「覆い焼き」という機能があります、
これは、明るい部分の感じをあまり変えずに、暗い部分のみを持ち上げる(少し明るくする)というものです、

 今までも 明るさ補正の機能をもつソフトは色々ありましたが、どうしても結果をみると階調がねむくなりがちでした
SILKYPIX Pro では今までにない複雑なロジック演算をしているみたいで、明るい部分はほとんど変化がなく
暗い部分のみを自然にもちあげてくれます、 階調も自然に仕上がります♪
 30日間フルバージョンでお試しもできますので、試しに使われてみたらいかがかと思います〜


 >PLフィルター買ってみましたが・・・・  
とありますが、このようなワンコちゃんのシーンを撮るために、ということでしょうか?
としたら かえって逆効果になると自分は考えます、
 PLフィルター(C−PLフィルター)の効果としては、晴天の風景で葉っぱの照り返しを軽減するとか
水面のキラキラ照り返しをおさえるとか、空の青味を強調するとか・・・そんなところです、
引き換えに 光量が少なくなりますから、自分は晴天の日中のみに使ってます、
(川や滝の水の流れを シルクみたいに柔らかく描写するために、NDフィルター代わりに使うことも有り)

 それと、絞りを F9、F10 あたりにしてらっしゃいますが、自分だったら F4 〜 F5.6 くらいにすると思います、
F9、F10 では絞り過ぎだと思います、 
その理由を解りやすく語れるまでのスキルが自分にはありませんので、どなたか詳しい方のフォローを期待します σ(^_^;)

  長文 しつれいいたしました、、

 

書込番号:9551073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/05/16 11:34(1年以上前)

マニュアル露出で調整するのが
手っ取り早いです。

露出のインジケータを見ながら
シャッタースピードか絞り値を調整すれば良いだけなので
是非挑戦してみて下さい。

書込番号:9551157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/16 11:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

真ん中のコマです

勝手に補正してすみません。ちょっと黄色味が強いですが

手前味噌ですが、白い動物を撮るとこんな感じに・・・

難しいモチーフである事は確かですねぇ。撮り手の意図が露骨に出る被写体で・・・。

一概にPLフィルタが悪いとは言わないですが、効果を理解していて意図的に使っているというのが前提です。挙げられた写真でならば、「サイド(横)の硬光パッキーンでコントラストがカリカリ」という意匠でアーティスティックに見せるならアリでしょう。
ただ、被写体の可愛らしさを見せるのならば逆・・・コントラストは下げ目で眠くなる分彩度を上げて硬い太陽下の光源の元でも軟らかく見せる方向の技法を使うのが普通でしょう。シャッター一発で決めるには、日差しの反対側(写真で見て右手)からレフ板で起こしてやって明るい部分と暗い部分の明度差を軽減させてやる必要があります。

カメラとレンズだけでやるには道具不足と言わざるを得ません。ですから、アンダー目で撮って現像でトーン補正してやるのが一番手っ取り早いでしょう。露光量としては一番右(三枚目)が適切に近いですが、補正していってバランスを取るなら真ん中(二枚目)の方がやりやすいです。ハイライトが飛んでしまうと補正するのが至難の技になります。アンダーから補正してやる分には多少のムリは効いてくれます。

RAW現像で調整をしてみて、それに近いバランスでカメラの設定をしてやれば、ある程度納得のできる仕上がりで一発出しできるかと思います。付属の現像ソフトであれば、パラメータに似たものがあるかと思います。カメラのパラメータで、そこをコントロールしてやればRAWから現像で処理してやった事をカメラ内部で処理してくれます。

書込番号:9551233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/16 12:08(1年以上前)

自動トーン補正+コントラスト調整で白っぽさは軽減されませんかね?(せっかく撮った写真ですし現状で出来る事は無いかなって事で…)

書込番号:9551301

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/16 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像 2枚目

SILKYPIX 覆い焼きのみ

ブーム・・・みたいですので、私も勝手に補正させてもらいました、

使用ソフトは SILKYPIX Pro 、2枚目の画像を元に「覆い焼き」をフルにかけています、

スライドバーを動かすだけですから 超カンタンです、

元画像がRAWファイルなら もっといい結果が出ると思いますよ〜♪

書込番号:9551613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/16 13:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

取り敢えずは補正無しで順光、逆光、曇り、朝、夕方、夜など
色々な所や場所で撮って、撮った写真を眺めていれば段々判ります。

書込番号:9551725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 15:25(1年以上前)

> にこにこたいちゃん さん

>なにしろ超初心者なので書いていただいたことを理解するのにも頭がパニックになりそうです

ということなのに、後半に何やらベテランの方が難しいことを仰っていますが、まあ、
「今後の課題」ということで取り敢えず神棚に上げておいたら良いと思います。

アプロ_ワン さんの仰るように色々な光の条件で撮ってご自分で納得することが大事だと思いますよ〜。

初めの写真の2,3枚目は落日の雰囲気が良く出ていて特に3枚目は無修正で良いと思いますよ!

書込番号:9552012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/18 21:15(1年以上前)

syuziicoさん

RAW現像のソフトSILKYPIXが良いって聞いたので試してみようかな?と思っていたところです。覆い焼きって便利ですね、SILKYPIXって重たくないらしいし、私のパソコンにもってこいですね。
PLフィルター・・白い花びらの照り返しとかにも良いって聞いたので、白い犬の被毛の照り返しにも良いのではないかと思ったのですが・・・
絞り過ぎなんですね。バックの花も綺麗に入れる場合はどうしたらいいのでしょう?うーーん勉強します。
いろいろアドバイスありがとうございました!!


jet bさん

露出のインジケータって何??というレベルなので、じっくり勉強したいと思います。ありがとうございました。


ばーばろさん

ウチのワンコを可愛く補正してくださりありがとうございます。素人には難しい被写体なんですね、補正のテクニックも学ばないとダメですね。飛んでしまっては補正のしようがないので、アドバイス通り今度からアンダー気味で撮ります。ありがとうございました!!


キハ好きさん

自動トーン補正+コントラスト調整ですね。試してみます。ありがとうございました。


syuziicoさん

SILKYPIX Pro の覆い焼き・・・とっても良いですね。明るくクッキリで私の目指している写真です。早くpcを買い換えてRAWでバンバンとりたいと思います。ありがとうございました。


アプロ ワンさん

綺麗なワンちゃんですね♪
経験有るのみですね!!頑張ります〜
ありがとうございました〜


ごゑにゃんさん

再度アドバイス頂きありがとうございます。
勉強しなければならないことが多すぎて、どこから手を付けて良いやら・・と言う感じです。まずは、アプロ ワンさんの仰るとおり、いろんな場所時間で撮ってみます〜
ありがとうございました。


書込番号:9565315

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)