一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

いぬ・・・写真

2009/05/16 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

一眼関係には初めての書き込みになります。
このカメラが欲しいと思っております。
理由は屋外で走り回る犬あるいは屋内で動き回る犬の、一瞬のすばらしい表情を撮りたいと考えておりましたところ店頭でこの機種を勧められました。
(当然コンデジではレスポンスが悪く満足出来ませんし、ちと古いソニーのF828も使ってますが今の一眼にはとうていかないません。)

カメラのサイズ(女房に気軽に渡せる)や価格も魅力を感じております。

私の性格からいって一眼の世界に足を踏み入れると、泥沼にハマって行きそうな気配をかんじております^^
しかし、本来の目的はバシャバシャとシャッターを押してたくさん撮った写真から何枚かの満足の行く一枚を撮れれば良いと思ってます。

さて、店頭で勧められた理由ですが、ピントが合うスピードが犬などの撮影に向いているというようなことを言われました。
勧めてくれた店員さんはオリンパスの方ではなくお店の方で、勧められた時期はこの機種の発売直前です。
その後X3なども発売されてきましたね。

長くなりましたが、現在かなり人気がありそうなX3とこの機種では私の撮りたいと考える写真ではどちらが有利でしょうか?
どなたかご教授いただけましたら助かります。

書込番号:9550525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/16 08:38(1年以上前)

おはようございます^^やせた巨大五郎さん 

>女房に気軽に渡せる

動画など撮影しないならX2にしてそに分明るい単焦点レンズ
キヤノン50mmF1.8Uなどレンズに力を入れた方がいいかもしれませんね。

最新機種がどうしても欲しいならX3でもいいと思います^^

書込番号:9550561

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/16 09:00(1年以上前)

オリンパス機で動態写真を上手く撮ってる方が何人もいらっしゃいますのでE-620で大丈夫かとは思います。店頭で触った感じでは、AFも早く合うようになってる気がしました。
まぁ〜X2の方が、動態撮影に向いているだろうなとは思いますが。


E-620の場合 犬種にも拠りますが、外で走り回る犬を撮る時には、150mm(35mm換算300mm)では、少々足りないかと思います。50-200mm等を購入予定に入れた方が良さそうです。
また、室内撮りには、出来るだけ明るいレンズ(50mm F2等)が必要かと考えられます。

書込番号:9550633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2009/05/16 09:20(1年以上前)

普通ならCANONかNIKONのカメラに超音波駆動レンズの
組み合わせですが。
楽ですし。

書込番号:9550706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 09:45(1年以上前)

E-620はぁ、AFがだいぶ改良されてますのでぇ〜、それまでのE-520とかよりずっと楽に撮れますねぇ〜

キヤノンとかは、早くてすっごいレンズがたぁくさん種類が有りますがぁ〜
高くて重くてでっかいのばっかなので、気軽、ではないですねぇ
その分、性能はすごいんですけどネ

軽くてちっこいレンズなら、どこの会社のカメラもあんまし性能かわんないですから、犬撮りならキヤノン!とか決めうちで思い込まなくってもだいじょうぶですよぉ〜☆

さらにE-620に12-60SWDレンズを買い増すとぉ、キヤノンとかの重くてでっかいレンズと比べてもオッケーですぅ〜
高いので、ゆくゆくは〜、という将来のお話だとは思いますけどネ♪


もぉ1つ、X2やX3に比べて勝っている部分はぁ、軽くてちっこいので、奥さんも使う場合、普通のコンデジみたいに、後ろの液晶で撮影できる事ですねぇ
この場合、スピードもコンデジ並になっちゃいますがぁ、X2やX3だと、コンデジより遙かに遅くなっちゃうのでぇ、最悪でもコンデジ並、というのは、お二人共用で使うのを想像すると、長所だと思いますよぉ〜



あとは、また、お店に行って、実物を持ち比べて、心に届いた方を買ってあげてくださ〜い♪

書込番号:9550792

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/16 11:14(1年以上前)

E-620いいと思いますよ。
僕はキヤノンを使っていますが、店頭で触ってみてAFやファインダーも結構良くなっているなと感じました。
実際に触ってみて、気に入られてようでしたら、いいのではないかと。

確かに皆さんがおっしゃられているようにキヤノンのKiss系ももちろんいいですよ。
こちらにはWズームキット-250mm(換算400mm)、さらに大きいファインダー、高感度画質、レンズの選択幅(特に単焦点)など、僕もKiss系を使用してますがとても使いやすいです。
後レンズ内手振れ補正で望遠使用時ファインダーが安定して撮りやすかったりもしますね。
KissX2なんかだと、結構安くで手に入ったりもしますし。

グリップの感じや背面液晶他結構違いのある2機種ですので、もう1度触ってみて、後ネットで撮影などを見比べてみて検討されるといいかなと思います。

書込番号:9551080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/05/16 11:32(1年以上前)

こんにちわ♪

E-620 は背面液晶画面がバリアングルというのもひとつの ウリ です、
ライブビューにして床面すれすれから アオリで撮るのも良さそうですね〜
今までと違うワンコちゃんの表情が撮れるかもぉ〜・・・です ( ^ー゜)b

書込番号:9551151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/16 23:19(1年以上前)

E-620、良いと思います〜
オリンパスで万人にオススメできる初めて(?)の機種です。

どこがオススメなのかといわれると
E-3、E-30と同等の世界最速レベルのAF(中央5点)
バリアングル液晶

逆に欠点
高感度時のノイズ量(これは好みもあるのでご自分で比較検討されるしかないです)
ファインダの小ささ(E-3等を見てしまうと・・・)

これでシャッタの押した感覚、グリップ感が合えば買ってしまって問題ないと思います♪

かくいう私はE-420という動体ダメダメ時代(オリンパス伝統?の3点AF)の機種で動体(鉄道)を撮っています(爆

書込番号:9554492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件 E-620 ダブルズームキットのオーナーE-620 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/17 04:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-620+魚眼

E-330+(50-200mm)

E-330+(14-54mm)+FL36

私は元々犬撮影がメインで、魚眼も使いたかったので可動液晶のE-330を買いました。
で、今はE-620に至った訳ですが・・・

走りまわる犬に関して言えば、E-330の時しか撮っていませんが(2枚目)それでも撮れなくはなかったのでE-620+SWDレンズでも使えば結構撮れるとは思います。

室内に関しても格段に良い訳では無いけど、まあ普通に撮れるとは思います。
E-330の頃は暗い室内ではAFピントすらこなかったのに、E-620ではかなりきます。
あとはフラッシュ使うなり、ISOを調整してノイズ等の妥協点を探してみれば良いかと思います。

一番強調したいのはE-330の頃から使っている可動液晶が犬撮りに非常に向いている点です。
犬って動き回るだけじゃなくて、結構寝ていたり休んでいますよね。
飼い主としては当然それらも撮ると思います。
そうなると超ローアングルで狙う事が増えるのですが、可動液晶でなければ這いつくばらなければ何処にピントが合っているのかすら分からないままシャッターを切る事になったりします。

また、気づきにくい事なのですが1枚目の画像(レンズと鼻先2cmくらいの距離)のようなアングルを魚眼で撮る場合に自分の影が入らないようにしつつ容易にピントを合わせて撮ると言うのは可動液晶ならではだと思います。

手を伸ばして撮ったり、ファインダーを覗かずに(真横でもピント合わせて撮れます)撮れると言うのは動物に圧迫感を与え難くなるのと、人間に対してもカメラを構える事なく撮影出来るので自然な表情で撮れたりします。


kissにつきましては、私は持っていないので語れませんのでE-620の特徴だけを。

書込番号:9555727

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2009/05/17 21:25(1年以上前)

レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
ご意見を参考に購入検討したいと思います。
本命は620で対抗kissシリーズになりますが、今後の価格なども考慮して決めていきます。
ありがとうございました。

書込番号:9559974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2009/05/19 05:01(1年以上前)

まだ待てるのであれば今後発売になるマイクロフォーサーズも視野にいれてみてはいかが?
スレを〆たあとで失礼しました。。。

書込番号:9567588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

モーター内蔵?

2009/05/16 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:7件

D40レンズキットをヤフオクで2万円にてGET!

AFレンズはモーター内蔵じゃないと駄目みたいなんですが、中古で在庫豊富な
タムロンAF 28-200/3.8-5.6XR(A03)ニコンマウントはAFで使えるでしょうか??

書込番号:9549938

ナイスクチコミ!0


返信する
lepracaunさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/16 03:35(1年以上前)

A03などの旧製品やカタログにある「ニコン用[従来タイプ]」のレンズは,
AFモーターは内蔵されていませんので,MFのみとなります。

カタログ(2009年3月現在)
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf

書込番号:9550076

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/05/16 04:56(1年以上前)

200ミリまでだったらWズームについている55−200VR。
300ミリまでだったら70−300VR。
これで決まりでしょ。
純正で、お手頃で手振れ防止つきの写りの良いレンズがあるんだから、純正でいいんじゃないですか???

書込番号:9550158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2009/05/16 06:26(1年以上前)

お早うございます。
一本で廉価に済ませるレンズということでのTamron製は、
18-200mm F3.5-6.3 XR DiII LD Aspherical [IF] Macro(A14N II)があります。
手ぶれ補正なし、AF合焦は速くない。廉価、写りは高倍率ズームですからそこそこ。モータ内蔵。
新品も安いですし中古も多く出回っています。私はモータなしを使用。少し絞ると解像感は良くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511927/

28-300mmは
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)
手ぶれ補正付(強力VC)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511962/

レンズ接点での見分け方
モータなし:5接点(4+1配列で1か所飛ぶ)
モータ付 :8または7接点(連続)

書込番号:9550265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2009/05/16 08:18(1年以上前)

タムロンはレンズ名の最後にA○○○”U”とこのUが入っているものが、AFモーター内蔵ですね。

書込番号:9550504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:11(1年以上前)

値段の点でタムロン18-200mm F3.5-6.3 XR DiII LD (A14N II)がいいと思いますが
AFの速さでシグマ18-200mmOS HSMもいいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.10505011851.10503511500

書込番号:9550673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/16 15:20(1年以上前)

>lepracaunさん
うすうす感づいていましたがやっぱり旧製品ですよねぇ;
ありがとうございます。

>kawase302さん
一本で済ませたいシチュエーションが多くありまして;
正確に言うと持ってるのは18−55/3.5−5.6のみなんです。
2万円ですから・・・

>うさらネットさん
28−300いいですねー。
でも記念写真ばかりなので予算的には18-200mm F/3.5-6.3を検討します!
接点見分けは商品知識なくてもいけますね。
ありがとうございます!
すごい機器コレクションですねー。
アサヒペンタSPF、Sイコンタ、RB67を見ると元アナログ派としては
ホッとします。笑。
AFは全然通らずで分からないことばかりです。

>kyonkiさん
U。そうなんですねー。勉強になります!
秋の京都きれいですね。

>じじかめさん
18−200も食指が・・・悩;
ご丁寧な製品比較ありがとうございます!
お写真も素敵です。


書込番号:9552002

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/05/16 18:01(1年以上前)

別機種

D40と18−200お散歩キット

あー、いっぽんもの探してるってことですね。
確かにレンズ交換要らないし、レンズ持ち歩かないでも良いし、便利ですよね。
でしたらこれ、見てみて下さい。
シグマ&ニコンの18−200タイマン対決です。
写りでいえばシグマもニコンもそんなに変わりません。
あとはお値段と質感(一体感)の違い。
今はシグマで18−250が出ているでしょうから、そっちも良いでしょうね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460

書込番号:9552652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/16 22:49(1年以上前)

既出ですが シグマ18〜200mm OS HSMは私もオススメ致します。写りも良いですし、フードをはじめとした質感もグッドです。質感は写りに関係有りませんが 意外と見た目は大事ですよね〜!

書込番号:9554263

ナイスクチコミ!1


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2009/05/17 11:51(1年以上前)

確かタムロンのレンズでは、最近の Model Bの4桁もの もAF可だったと思います。

また200mm域まで必要でしたら、手ブレ補正関連も念のため。
表記は、ニコン:VR、シグマ:OS、タムロン:VCです。

あとレンズに関して、以下のサイトでの性能テストも参考になるかもしれません。
■GANREF http://ganref.jp/items (機材DB)

書込番号:9556931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/24 19:03(1年以上前)

別機種
機種不明

装着画像。携帯画像で荒くて申し訳;

思ったより小さかったです。

皆さんのアドバイスを受け結局、
TAMRON AF 18-200 F3.5-6.3 IF MACRO XR Di U A14をヤフオクにてGET!
ちなみに12,000円でした(><)/結構美品で感激!AFもスムーズ。
写り、焦点合わせ速度、手ブレ等はこれから明らかになるとは思いますが
またご報告させていただきます。
アドバイスいただきました皆さんありがとうございました☆

書込番号:9597316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像について教えて下さい

2009/05/16 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:10件

Widows Vista  Home Premium SP1

Core2Duo E4600 2.40Ghz メモリ2GB

のパソコンを使ってます。

D90でRAWで撮影したファイルを現像ソフト(SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版)

で開こうとすると何も出てきません。

D50の時は問題なく快適に現像できたのですが、

これはメモリが足りないのでしょうか。

Windows フォトギャラリーでこのNEFファイルをダブルクリックすると

「このファイルを表示できません 利用できるメモリが十分でない可能性があります。・・」

と表示されます。

D50では表示されてました。やはり2GBでは厳しいのでしょうか。

ちなみにView NXだと現像できました。

書込番号:9549839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/16 02:07(1年以上前)

メモリのせいじゃないでしょ。
512MBでもOSの仮想メモリがONになっていれば
多少時間は掛かっても開けますよ。

書込番号:9549902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/16 02:09(1年以上前)

インストール済みのSILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版がD90に対応していない可能性があるのでは?

フリー版をいつダウンロードして、らんたんこぞうさんのPCにインストールしたかです。
新機種が発売されたらその機種に対応するようにソフトのアップデートをしてきますがシルキーピックスの対応は早いので有名です。
ただSILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版がD90に対応したかどうかは私はわかりませんし、昨年12月に公開終了になっているからアップデートももうできませんね。

書込番号:9549908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/16 07:46(1年以上前)

RAWが開かない理由は↑で書かれた通りだと思います。
Nikon View NXで現像できます。最新バージョンなら最低限のことは出来ますよ。

書込番号:9550419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 09:17(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございます。ダウンロードしたのが去年でしたが、

いつだったかちょっと忘れてしまいましたが、たぶんD90の発売より前だった気がします。

同じNEFファイルでも機種によって開けなくなるんですね。

勉強になりました。

しばらくはView NXで現像します。

書込番号:9550692

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/16 09:17(1年以上前)

ソフトが、対応していないだけですね。
今後も 使っていきたいので有れば、製品版を購入すれば大丈夫です。
ViewNX で、ある程度のRAW 現像が可能ですが、RAW で撮るなら画像調整ソフトは必須です。

書込番号:9550695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/16 18:11(1年以上前)

ちょっと変な操作性ですが、GIMPを使うという手があります。RAW現像プラグインが別途あり、
かなり多くのパラメーターをいじれます。

書込番号:9552701

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/17 00:37(1年以上前)

windowsフォトギャラリーで見たい場合には、nikonのローコーディックを入れれば閲覧可能になります。

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

書込番号:9555033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 10:15(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 4.0に変えたらファイルが開くようになりました。

f64.nextさんに教えていただいたことを実行してみたら、
こちらも閲覧できるようになりました。

疑問に思っていたことがすべて解決しました。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:9556489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトフラッシュの容量について

2009/05/16 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

α300を注文しました。
コンパクトフラッシュも購入しようと思うのですが、
何ギガまで認識するのでしょうか。

可能なら8GB位は欲しいなと思うのですが、
お持ちの方情報頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9549654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 01:10(1年以上前)

自分は8Gまでしか使ってませんが以下のURL見ると少なくとも16GBまでは使えるようですね

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026683

書込番号:9549677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/16 01:23(1年以上前)

うめちょんさん
早速のご回答ありがとうございました。

サンディスクの ExtremeWが書き込み速度早いようなので
ExtremeWの8GBにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9549741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/16 01:41(1年以上前)

わたしはα700と350ですが、

最近はトランセンドの8GBを使っています、
安いので・・・・・・・。

書込番号:9549813

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 02:09(1年以上前)

α300・350はUDMA非対応だったと思うので、
ExtremeIVはもったいない気がします。
45MB/Sの真価を発揮し切れませんので、
ExtremeIIIあたりがいいんじゃないでしょうか。

ちなみに私もお値段優先でトランセンドの8GBを使っています。

連写に優れた機種でもないですし・・・。

書込番号:9549906

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 02:15(1年以上前)

>トランセンドの8GB

って、133倍速の方ですよね? 各社300倍速をうたうカードはあまり、SANDISKと価格
差が無かったりしますから。うーん、無難ならExtremeIII。最近のお気に入りは、
グリーンハウスのDual(読み込み233倍速・書込み18-19MB/秒)です。
コストパフォーマンスは良いですよ。

書込番号:9549923

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 02:21(1年以上前)

>って、133倍速の方ですよね?

そうです。
RAW+JPG撮りするとバッファ開放時間が長いのでストレスがたまりますが、
JPEG派の私には十分でした。

ただ、たまーにRAWも使いたくなるので、
もし自分が今α300・350用に買うならExtremeIIIにします。

書込番号:9549939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:26(1年以上前)

デジタルカメラマガジン昨年5月号のテスト(8GB/JPEG)では、サンディスクのDucatiが
最速で、ExtremeWが2位、トランセンド266xは10位で書込みの速度は2倍以上違うようです。

書込番号:9550723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:23(1年以上前)

>って、133倍速の方ですよね?

そうです。
わたしの場合、RAW+jpeg撮影ですが特に書き込み速度でのストレスは感じません。
当然、使い方によると思いますけど。

元々350では(所有は350なので)、あまり連写をすることがないのはたしかです。
700では連写を時々しますが、こちらでも特にストレスはありません。
(350とはバッファなどが異なりますので、350で連写しまくるとどう感じるかは「?」です。)

書込番号:9555616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2009/05/16 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

いま私はα700を持っています。

α900の口コミを見て購入意欲がふつふつと沸いているのですが、一つだけ
気になることがあります。

それはα900には内蔵フラッシュが搭載されていないということです。
実はこれがいまひとつ購入に踏み切れないところなのです。

ちょっと暗い部屋であるとか逆光の屋外で人物を撮るときなど、α700では
気軽に内蔵フラッシュを使っていますが、α900をお持ちの皆さんは同じような
状況の場合どのようになさっているのでしょうか?

やはり別にフラッシュを購入するべきなのでしょうか?
教えていただければ助かります。

書込番号:9549303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 00:30(1年以上前)

内蔵ストロボで電池を減らすより、外部のストロボにする方がいいかもよ。

書込番号:9549465

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 00:38(1年以上前)

こんばんわ、ヘルベルト・フォン・ベームさん

確かにちょっとした時に内臓フラッシュ搭載されていると便利ですね。

しかし他社含めD700以外でこのクラス以上の製品には内臓フラッシュが搭載されていないのが以前より普通となっております、内臓フラッシュはエントリー〜ミドルクラス用のオマケ程度(性能含め)と考えるのが妥当かと思います。

高級モデルには高品位なペンタプリズム採用されておりますので物理的なスペースも確保も出来ないでしょうから。

私もα900と同時にHVL-F58AMも購入致しました、しかし汎用シューでないのは非常にやっかいです。

書込番号:9549514

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 00:42(1年以上前)

他社ユーザーですが、α900に関しては、ファインダーの見えや大きさを重視して
ペンタ部があのサイズになっております。また、現行αシリーズ唯一のフルサイズ
用標準ズームの24-70f2.8や大口径レンズを考えると、内蔵ストロボなどついて
いても、けられてしまうので意味がありません。

かくいう私も、EOS-1D系を使っておりますが、ストロボ携行がおっくうな場合は、
サンパックのRD2000を携行します。
必ずしも、ガイドナンバー50クラスでなく、小さな社外ストロボでもいいと思いますよ。

書込番号:9549530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/16 01:49(1年以上前)

内蔵フラッシュはあったほうがいいとは思いますが、
このクラスでは、(既出ですが)そのためにファインダーが犠牲になったり、
ペンタが今以上に大きくなるのはちょっと・・・・・・・。

MINOLTA製プログラムフラッシュ2500(D)の中古を探されてみては?

書込番号:9549838

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 01:51(1年以上前)

ヘルベルト・フォン・ベームさん

私もα700ユーザーですが、内蔵フラッシュの位置が低すぎるため、近接撮影や大口径レンズを使用する場合、レンズにけられて影が映り込んでしまいます。
フラッシュが必要と想定される場合、ほとんど外付けを準備していきます。
内蔵フラッシュは、オマケ程度に考えてます。

かさばって面倒そうな外付けフラッシュですが、バウンズ撮影等、いろいろなバリエーションで使えます。
α900に内蔵フラッシュがなくても問題無いと思っている一人です。

書込番号:9549849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 07:15(1年以上前)

α-9などフィルムカメラでは、撮影中に感度を変えたりできないので、内蔵フラッシュが非常手段として有効でしたが、暗い場所では光が回らず、明るい場所で影を弱めたりキャッチライトを入れる(レフ版代わりの)用途では、シンクロスピードの問題があったりで、限定的にしか使えないから、デジタル機では無くても構わない、というのが自分の結論でした。

もし、内蔵でハイスピードシンクロが可能にできるなら、あると嬉しい機能になりそうですが、バッテリーの消耗を考えると、むしろ、外付けで携行の負担にならない程度の小型フラッシュでハイスピードシンクロができるものが欲しいですね。

書込番号:9550360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 08:03(1年以上前)

私もα700ユーザーですが、
お先にα900を購入し来るのを待ってる所です。

フラッシュについてですが、
私の場合、
直接照射したフラッシュは青白い色調や背景の影が強く出るといった、
いかにもフラッシュで撮りましたと言った画像は嫌いなので、
ほとんど内臓フラッシュは使用してませんでした。
その為以前は、
静物であれば多少の暗がりだとDROと手ぶれ補正か三脚に頼る事で対処してました。
しかし暗い室内撮影などでは限界を感じ、
いずれはα900へも以降も視野に入れ先にHVL-58AMを手に入れました。
なんといってもHVL-58AMは高価ですが、
バウンス撮影にはもってこいのフラッシュです。
バウンス撮影での間接照射で影や色調も満足出来撮影の幅が広がりました。
特に縦位置でもフラッシュを使いたいならこれが一番オススメですね。
そこまで必要に思わないならミノルタの中古や小さな社外品にHVL-F42AMとかでも良いと思いますが、
せっかくですからバウンス出来るものを手に入れた方が良いかと思います。
あと噂の新エントリー機の流出画像の中で、
ボディとレンズ・アクセサリーのラインアップ画像の右端に新しい小型フラッシュらしき物写ってますね。
C社のX3と同時発売されたフラッシュみたいに縦バウンスできるのだといいなって気になってます。
なぜならα900へ移行して内臓フラッシュがない事で出来ないのがワイヤレスフラッシュ
使用頻度は少ないですが、
もう一灯本体にフラッシュ無いと出来ないのが唯一内臓フラッシュが無い事での不満かな?

書込番号:9550458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/16 10:42(1年以上前)

ところで、こんなんご存知でしたか??

これを内蔵フラッシュ前面に挟み込んで…すると正面から照射した影が出ないですね!

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/ir.html

フラッシュ関連という事で…私は先日オフカメラケーブル買っちゃいましたが(^^ゞ

書込番号:9550983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 16:52(1年以上前)

coccinella さん

>α-9などフィルムカメラでは、撮影中に感度を変えたりできないので・・・



勘違いされているんじゃないかと思います。
α9は、感度? ISOは撮影途中で変えられます。(例えば ISO 100を ISO 400とかに)
ただし一度変えますと、その充填中のフィルムを使い切るまでは、後戻りはできませんが。

もし、感度を違う意味で表現なさっていたなら、私が余計なことを言ったことになります。
そうでしたら、私が失礼な事をしましたので、お許しください。

                                  念のため。

書込番号:9552364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 20:49(1年以上前)

しょぼいオヤジさん

カメラの感度設定を変えても、フィルム自体の感度が変わるわけではありません。
(DXコードで自動設定された感度設定を手動で変更できる、とかいう話であれば的外れです)

ロールフィルムで、途中で感度設定を変えるということは、そこから現象処理の切り替え(増感/減感用のプロセスで処理する)が必要になるということです。

その場合、現像前にフィルムの途中(設定を変えたコマ付近と予想される辺り)を切断してその前後で現像プロセスを分ける、という特殊なことが必要になります。コマの位置は正確には分からないので、前後数コマは使えなくなる可能性もあります。
全く不可能ではないにせよ、安易に使えるものではなく、普通はやりません。

ラチチュードの広いネガフィルムだと、普通に現像してもプリント時に救える可能性もありますが、それを「感度の変更が可能」とは言いません。

書込番号:9553475

ナイスクチコミ!3


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2009/05/17 00:00(1年以上前)

つい最近、58AMを買った者です!(使ってるカメラは7Dですが:笑)

グリップオンストロボは、5600HS(ミノルタ)と持っているのですが、
58AM以外のフラッシュは頭の部分の稼働域が非常に悪く、

「この方向にバウンスさせたい!」

っと、思った時になかなか出来ないのが残念です。



内臓ストロボ代わりのストロボを探すのであれば、安いストロボで良いと思うのですが
今後バウンスや、こだわったフラッシュ撮影をする予定もあれば、
58AMの使いがっては非常にありがたい存在です!

書込番号:9554754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/17 00:18(1年以上前)

投稿してくださった皆様、ありがとうございます。

たくさんの貴重なアドバイス、大変勉強になりました。

結果、考えたことは自分の知らないことがまだまだあるなぁとか、
自分の質問の内容はちょっとレベル低かったなぁとか、それなのに
熱心に答えてくださる皆さんはあたたかいなぁ…等でした。

皆さんの書き込みを読ませていただいて自分なりの結論はというと
α900の購入意欲が高まったということと、あと外部フラッシュを
同時購入すること。
(最初α900はフラッシュが無い分、明るいレンズを付けようとか思っていた)
HVL-F58AMは今のところ1番の候補ですがMINOLTA製プログラムフラッシュ2500(D)
の中古も探してみたいと思います。

サンパック等の社外ストロボももう少し研究してみます。

皆様、ありがとうございました!



書込番号:9554895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 12:32(1年以上前)

私は殆ど Clip On ストロボ使わないので,Minolta 以来の特殊 Shoe の持ってなくて,A900 に申し訳ないので,小型軽量のが有ると嬉しいです. 瞳を光らせる程度にしか使わんから,ISO200 で GNN 20 とかで十分で,現状の純正品は,チョッと退けます(^^;).


しょぼいオヤジさん

>>勘違いされているんじゃないかと思います。
>>α9は、感度? ISOは撮影途中で変えられます。(例えば ISO 100を ISO 400とかに)
>>ただし一度変えますと、その充填中のフィルムを使い切るまでは、後戻りはできませんが。

そりゃ,途中で ISO 設定代えるのは自在に出来ますけど,Film の途中で数駒無駄にして切り離して現像するのって,普通のラボは絶対に受けてくれないし,自家現像でも,Dark-bag に手を突っ込んでとかだと,相当な年季を要しますよ. 一度は出来ても後戻りは出来ない言うてる理由も不明(面倒覚悟なら何度でも出来るわなぁ?)ですね.

相手に向かって勘違いとか記する前に,自説を実戦で用いたらどうなるか,良く考えた方が良いと思うな. そもそも,頭で考えなあかん(実技が体に染み込んどらん)事は,記する前に我知不知と,自問した方が良いと思う(^^;). 資質未達な薀蓄は,あなたに限らず,価格掲示板では往々に見られる現象ですけどね. 最近は学習効果も有り,価格掲示板を読む時は,飲み物を手にPCの傍に行かぬ様,事故防止に努めてます(^^;).

一方にくみするだけでは何なんで....

>>ラチチュードの広いネガフィルムだと、普通に現像してもプリント時に救える可能性もありますが、
>>それを「感度の変更が可能」とは言いません。

Color Print 用 C41 Process 採用した Black & White Film の中には,メーカーが可変感度を公称してた物も有りますので,「言いません」は断定し過ぎよ. Color Print Film より更にレンジが広いので,Ilford XP2 とかは,数値うろ覚えやけど,ISO50 から ISO1600 の間どこでも,増感/減感なし(と言うことは同じ Roll 内で可変可能)で使えると謳ってました. 濃度が標準と言えるのは ISO200 位なので,めったにメーカーの言う通りの使い方はせんかったし,Ilford なら Delta 100 溺愛やったから,そもそも XP Series は殆ど使わんかったけど,露出計非搭載のクラカメとかでは,広いレンジが重宝でした(^^).

しょぼいオヤジさんの書き込みは,C41 B&W Film を想定してるとも読めぬだけに??なんですけどね(^^;).

書込番号:9557123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 17:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

C41処理のB&Wフィルムの事は頭の隅っこにあったので断定するつもりは無かったんですが、家人に急がされつつ書いているうちに断定口調になってしまいました。(^^;

実際に使ってみたのはXP2の前のXP1ですが、ずいぶん前の事なので、使った印象とかは忘れてしまいました。(^^;
(古いネガアルバムをひっくり返せば出てきそうですが…)

書込番号:9558766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 19:56(1年以上前)

海外でαの新機種とレンズなどの発表があったようですが、その中に、フラッシュの新機種についての記述がありました。

<参照記事>
http://www.photographybay.com/2009/05/17/sony-officially-announces-3-new-alpha-dslrs/

機種名はHVL-F20AMで、GN20、バウンズ機能もあるようです。ハイスピードシンクロについては記載がないみたい。(たぶん出来ない気がします…)

おまけの話で、レンズ内AF駆動用にSAM(Smooth Autofocus Motor) と称するデバイスが採用されたようです。リング型ではない超音波モーターなのか、他の方式なのかは不明です。

書込番号:9559428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/17 20:34(1年以上前)

HVL-F20AMはネットで探してみましたが、まだ画像は
掲載されてないようですね。

大きさはどのくらいなんでしょうか?
かなりコンパクトになっていたりして。。。
非常に楽しみです。

coccinellaさん、新情報ありがとうございました。

書込番号:9559658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 21:24(1年以上前)

小さい画像ですが、1つ見つけました。>HVL-F20AM
http://www.max2.tw/blog/wp-content/uploads/2009/05/sony090517.jpg

書込番号:9559967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/17 21:58(1年以上前)

お〜〜☆小さい!

このくらいなら持ち運びに便利そうですね。
今の自分にとってはこのくらいで充分かなぁ〜

書込番号:9560305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 00:02(1年以上前)

coccinellaさん

HVL-F20AM 情報多謝です.

ネットで飛び交う新製品情報は,正式発表迄は全て眉唾で読む奴ですが,ストロボには,ボディやレンズ程には捏造意欲が湧かんでしょうから,これは信じても良いかな. ずっと欲しいと想ってた物その物みたいな話に,選別眼が曇ってるか(^o^;)?

書込番号:9561342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 15:49(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-F20AM/

これ待ってた人多いでしょうね(^^).

書込番号:9563908

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Leica Mレンズ - 3/4マウントアダプタ

2009/05/16 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

ライカMマウントレンズをL1に装着するためのアダプタをご存知ないでしょうか?
Rマウント - フォーサーズは八仙堂さん等で見つけたのですが、Mマウント用が見つかりません。
レンズ機構上の問題で、もともと装着不可能なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9549294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 00:06(1年以上前)

Mが付くのはL1じゃなくって、G1じゃないでしょーかぁ?
L1だと、無理に付けてもマクロ専用になっちゃうよ〜な♪

書込番号:9549309

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/16 00:21(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。
たまたまSummilux 50mm F1.4を手に入れたもので、何とかならないかと思いまして…
マクロ専用でも、ケラれてもいいので方法はないものでしょうか?

マイクロフォーサーズならアダプタありますか?

表題 3/4は4/3の間違いですm(_ _)m

書込番号:9549409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 01:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9662.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html

m4/3だと、サードパーティ製は発売中、メーカー純正は発売予定〜って事みたいですヨ☆

書込番号:9549644

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/16 02:45(1年以上前)

わざわざリンクありがとうございます。
やはりフランジバックの問題があるのですね(ToT)

1本のレンズのためにG1を買い増しするか悩むところです。

Leica M8はとても手が出せないし、素直にEPSON R-D1s に行くべきか…
M2、M3、M4あたりで手頃なモノをみつけて銀塩に戻るか…
Summilux 50mm売っぱらって、Leica D 25mmに買い換えるか…

皆さんならどうします?
参考までにご意見いただければ幸いです。

書込番号:9549998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 09:16(1年以上前)

私自身の話で言うなら〜

レンズ1つのためにダケだったら、G1もR-D1sも買いませんけどぉ
でもG1自体は、カメラ自体がおもしろいので、買ってみました〜
あ、G1じゃなくって、GH1ですけどネ☆

すでに持ってたM42のレンズでもぉ、MFがしやすくておもしろいですよぉ〜
E-420のときには三脚の時くらいしか液晶で10倍ピント合わせとか、実質めんどくてできなかったですけどぉ
GH1だと、ファインダー+手持ちで気軽に10倍ピント合わせしちゃえるのでぇ
楽しいですねぇ〜♪

おまけで、コシナツアイスで動画撮ったりできるので、今後もしばらくは、まだまだ遊びつきないですねぇ
E-420よりさらに軽いので、お出かけカメラの地位も移行しましたぁ〜☆

とゆーわけでぇ、スレ主さんも、お店でG1やR-D1s実際にさわってみて、そのレンズ以外のお楽しみも思い描けるようなら、買い増ししちゃってもいいんじゃないかなぁ〜と、思いま〜っす♪

書込番号:9550688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:56(1年以上前)

ベッサーではどうなんでしょうね?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r2m.html

書込番号:9550833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/18 21:02(1年以上前)

じじかめさん
返事遅くなり申し訳ありません。

BESSAという手もありましたね(^^;
銀塩にもどるのもかなり勇気がいるもので…

やはり予算次第でR-D1sか、G1を選択した方が無難かなと思っております。

書込番号:9565240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/22 01:11(1年以上前)

オリンパスのマイクロフォーサーズ機を見て、もう一度考えることにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9583354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/22 15:20(1年以上前)

ズミルクスのレンズを生かすためのG1という選択肢はマジでありでしょうね。
レンズに比べれば安いものです(笑)

私はL1とE510とE300にY/Cアダプターを付けて遊んでますが、ファインダーが小さいので、ピント合わせに往生しています。

書込番号:9585545

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/22 21:40(1年以上前)

KCYamamoto様
カキコありがとうございます。
私も既にツァイス、テッサー45mmF2.8、ライカRズミクロン50mmF2を装着して遊んでおります。
ツァイスのパンケーキは、はたから見るとレンズを着けてないように見えます。
それでいて35mm換算90mmの中望遠ですから笑っちゃいますよね。

別板にも書きましたが、4/3はほんと望遠には事欠かないのですが、広角側は如何ともしがたい状況です。
キットレンズのライカDバリオエルマリート14-50mmF2.8-F3.5を広角端だけで使用するにはちょっとデカ、オモすぎるし...(^^;
12mmか14mmの単焦点、出してくれませんかねぇ

ライカMズミルクス50mmは、上のレスでも書きましたがオリンパスのM4/3機を待ってみようかと思います。
ただ、オリ機はファインダーが着きそうもないので、マニュアルフォーカスレンズにはG1、GH1のEVFはとても魅力ですよね。

書込番号:9587248

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)