一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ、フードについて

2009/05/12 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

EOS Kiss X2(Wズームキット)を購入して約半年になる初心者です。
過去ログを見てみましたが載っていなかったようなので…

今まで南国の青い空や、海を撮って来たのですが
その青さをもっとはっきりさせようと(今後は海だけじゃないと思いますが…)
マルミのDHGスーパーサーキュラーPLDレンズを購入しようと思っております。

自分なりに調べたのですが、水面や硝子の反射にも有効だとわかったのですが
レンズフードを付けると硝子の反射に対しても効果があるという事で
水族館などで有効かなと思い。

現在は保護レンズを装着している状態です。
PLレンズは、必要ある無しで付けたり外したりする予定です。(面倒かな?)
こんな使用目的、状態でフードを一緒に付ける意味があるのか、可能なのか?
フードを付けている状態で、レンズの取り外し作業は面倒だとか?

皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9531683

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 11:03(1年以上前)

レンズじゃなくてフィルターですね。
フードは帽子のツバと同じ役目ですよ。
ハレ切りをレンズに直接装着してるだけですからフードに被らない光源に対しては何の役にも立ちません。
逆に内面反射が悪影響の場合もある。

書込番号:9531752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 11:20(1年以上前)

フードは斜め前方から強い光が入り、レンズ面で反射することによって、写真が白っぽく霧が出たようになるのを防止するもので、主に逆光ぎみの場合に効果を発揮します。
ガラスで反射した光で逆光状態になる場合は効果があると思いますが、水族館ではあまり考えられないと思います。
それより水槽のガラス面にレンズ部を密着させる時の、バンパー的役目を担う事の方が多いのではないでしょうか。

PLフィルターは水面の反射を取り除いて水中のものをハッキリさせたり、空気中の乱反射を抑えて空や雲、遠い山並みをクッキリさせる効果があります。
イルカショーなどで水中に潜っているイルカを撮る場合には効果を発揮する事もあると思いますが、水槽の中の魚をガラス越に撮影の場合には不要かと思います。
逆にシャッター速度が稼げなくて被写体ブレを起こしやすくなるかと思います。

書込番号:9531798

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/12 11:26(1年以上前)

別機種

ハレ切りなし

18-55ISのフードなんかは衝撃時にすこしレンズを守って
くれる機能ぐらいしかないと思います.18mmで使うなら
本来の光学的な仕事をしているとおもいますが・・・
花形でないので埋めれない部分もあるでしょう.
私は買っていませんw

ハレ切りが必要なときは手の平とか厚紙でもOKですw
フードしていてもテレ側だと必要になるでしょう.

水族館などでレンズ先端をガラスに密着させるなら
汎用ラバーフードの方がいいかもしれませんね.


宗派によりますが,私は保護フィルタ使わない派です.
PLは用途によってつけはずしするのが正解だと思います.
めんどうがってはいけないところです.
南国にPLフィルタは極彩色になって私も好きです.

ハレ切りについて
ガラスの反射などはどこからの光がどんな道を通ってきて
レンズに突っ込んでいるかイメージしてください.
そのうえで邪魔だと思えばさえぎるためにフードでも手の平
でも隣のお姉さんでもいいので光路に壁を作るといいです.

添付は18-55ISのハレ切りなしの写真です.
ゴーストとコントラストの低下が認められます.
ハレ切りするときりっと締まったと思います.

書込番号:9531814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 11:38(1年以上前)

>宗派によりますが,私は保護フィルタ使わない派です.
私の宗派は使う派です。

書込番号:9531850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/12 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

水族館じゃないですが、ガラス越しのゴリラ

これは水族館並みに厳しいかも。上野動物園のジャワマメジカ

これもガラス越し。タヌキ

まぁ、基本的に面倒くさがりは写真を趣味にするには向いていない訳で・・・(w
とはいえ、余計な面倒をわざわざするのも真性マゾしかないですし。

「なぜそれが有効なのか」を考えてみましょう。
PLフィルタは、逆光では基本的に無意味です。風景で空の青味や海の碧みを出せるのは、順光の時だけです。で、一部(TAMRONのFPCなど)のレンズを除いて、PLフィルタをコントロールしながらフードを付けるのは不可能・・・とまでは言いませんがやりづらいのは確かでしょう。フィルタはレンズ第一面に近ければ近いほど良く、フードはケラレない状態で深ければ深いほど良い、という相反する状態で使用するのが好ましいですから。
フードは、順光でも逆光でも使用するのが好ましい・・・スペックや画質を云々語るなら付けて当たり前・・・です。余計な角度から入ってくる光線をカットするのが目的で、サイドに近い逆光ならばフードに加えてハレ切りをするのが好ましいです。

ガラスの反射の除去
これは、ガラスに近づく事ができるならPLフィルタよりもフードとハレ切りの方が使いやすいですね。PLフィルタはその効果を出す為に「露出係数」がマイナスにかかります。薄暗い水族館の中では、低くなってしまうシャッター速度に輪をかけて低くなります。
ガラスに近づく事ができるなら、反射している光をカットしてやれば(水槽に当たっている光を当たらないようにしてやれば)いいのです。同行者が居るなら、暗い色のジャケットを着ていってそれを脱いで持たせてハレ切りしてやれば、ガラスに反射している余計なモノは写さないで済みます。


PLフィルタは必要に応じて付け外しするものです。常時保護フィルタを使用している人には、フィルタワークは面倒くさいです。フィルタは重ねて使うものじゃないですから。
フードの方は、常用するのが好ましいです。レンズ保護という点でも、保護フィルタよりも効果が高いですし・・・広角系でフードが浅いとそうでもないですから、保護フィルタを併用する事もありますが・・・バヨネット(中にはねじ込みのものもありますが)で外せばいいだけのフードの方が、(基本的に)ねじ込みで外した後も神経を使う(フードはどこを触っても問題ないですが、フィルタはフィルタ面は触れない)フィルタよりも無頓着に扱えるでしょう。
フィルタワーク(PLに限らず)をしている時でもフードは「付けられるなら付けたい」のが本音です。でも、かなり面倒なので・・・そうすると、三脚にカメラをつけて(カメラから手を離しても問題ない状態にして)両手を使えるようにして、ハレ切りをするのが効果が高いです。

カメラ・レンズ以外の撮影用品は、それほど難しい事をやらせる訳じゃありません。ただ、それだけに相互に巧く使ってやれば「写真が変わる」くらい違ってきます。
「何を使えばいいのか」ではなく、「何をしたいのか」の結果「何を使う・どうする」を考えれば自ずと結果・・・(その状況で)何を使えばいいか・・・が導き出されますよ。
これを考えるのが面倒なら・・・写真なんて辞めるor上を見ない(アレをしたい・コレをしたいを考えない)で被写体にカメラを向けてパシャで満足する、のどちらかがいいでしょう。

書込番号:9531857

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 11:48(1年以上前)

保護フィルタは使わない宗派です。
一度も買ったこと無い。

書込番号:9531885

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 12:29(1年以上前)

PLフィルターは、水族館でこちら側が暗い場合は反射がないと思うので使わなくて大丈夫ですね。
明るい場所でガラスに反射がある場合は、とても有効です。(後、2〜3段暗くなるのでシャッタースピードに注意されるといいと思いますよ)
フィルターとフードは皆さんがおっしゃられているように役割が別なので、一緒に使用されるといいでしょうね。
また、フィルターワークなど、綺麗に撮ろうと思ったら、ある程度の手間は惜しまない方がいいかなと思います。
労力を要した分、必ず撮った写真にそれが表れてきますので。
といいつつ、よく面倒で保護フィルターの上にPLをそのまま使用していたりしますが。(邪道ですね)

書込番号:9532026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/12 14:17(1年以上前)

こんにちは。
私の宗派は「つける派」です。
(;^_^A
それはともかく、確かにフードを付けながらC-PLは使いにくいですね。別のスレで見かけたのですが、SCに行けば有料で、フードのフィルター回転枠部分2箇所ぐらいに穴を開けて、まわしやすいように加工してくれるみたいですね。私はそこまで必要ありませんが。
あとは、青い空ならば、C-PLを購入しなくても、ホワイトバランスをオートではなく太陽光に変えて、ピクスタを風景やキヤノンのホームページからクリアをダウンロードして使ってみても面白いと思いますよ。

書込番号:9532344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 14:52(1年以上前)

PLフィルターの使い方はこちらのサイトが参考になります。
水族館は暗いので、C-PLフィルターは使わずに、ISOを800-1600ぐらいに
上げるほうがいいと思います。レンズもF2以上の明るいレンズが有利です。

書込番号:9532442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 17:00(1年以上前)

げっ!? 添付漏れでした。(失礼致しました。)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:9532811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/12 18:34(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。
カメラに詳しい友人がいないので大変助かります。

今後、C-PLフィルタ、フードの利点を活かして
いろいろな場所、条件下で撮影してみたいと思います。

そこで、C-PLフィルタはマルミで良いかなと思ってるのですが
フードについてはエツミのラバーレンズフードが良いと過去ログにあったのですが
いかがなものでしょうか?
(これ以上の大きいサイズではケラレますか?そもそも存在するのかどかも分かってません…)

他にお勧めがあれば参考にさせて頂きたくアドバイスお願い致します。

書込番号:9533133

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 19:16(1年以上前)

フードはレンズに合わせて作られている純正の物を使用された方がいいですよ。
「EF-S18-55mm F3.5-5.6IS」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
「EF-S55-250mm F4-5.6IS」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
これだとバッグに収める時など、逆にはめて邪魔になりませんし。
また、ラバーフードだとフィルターと同じ所にはめるため、PLを使用したい場合など1度外す必要があり、ちょっと面倒かもしれません。
純正の物はフィルターをはめるところではなく、独自に設けられた溝にはめるため、その度外す手間がありませんので。

書込番号:9533268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 06:35(1年以上前)

ガラスの反射を抑えるのに
ラバーフードのこんな使い方が紹介されてます
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html
 けっこう役に立ちそうです
お安いですし

 C-PLフィルタの効果は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/12/news011.html

書込番号:9535909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 13:21(1年以上前)

フィルター、レンズフード、レンズキャップの三つを併用する場合について。

レンズフードを装着すると純正レンズキャップの脱着がかなりやりにくくなります。それで、レンズフード対策をしたサードパーティ製のレンズキャップに取り替える人も多いと思いますが、サードパーティ製レンズフードでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。私は保護フィルターもPLフィルターもケンコーのPRO1Dを使っていますが、カメラ屋で同じケンコーのPRO1Dレンズキャップを見かけたので試しに買ってみたところ、他社のレンズキャップよりも確実な装着がしやすいように感じました。フィルターを使っている場合、レンズキャップはフィルター枠に取り付けることになるので、同じメーカーのものだと相性が良いのかもしれません。参考までに。

書込番号:9536843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 13:37(1年以上前)

すみません。訂正します。

>サードパーティ製レンズフードでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。
       ↓
サードパーティ製レンズキャップでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。

失礼しました。

書込番号:9536902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/13 19:16(1年以上前)

純正、ラバーとそれぞれ長所が違うので悩みます。
実物を見て決めたいと思います。(今週末、行ってきます!)

それとは別に親父のミノルタ SR-T101(レンズ MC 55mm)を
もう使わないとの事なので譲ってもらい清掃・部品交換した物があるのですが
こちらに関してもフィルタ、フードのお勧めがありましたらアドバイスお願いします。

フィルムカメラに関しては、単にカッコイイと思い使えるようにしましたが
こちらも使いこなせるようになるには更に時間が掛かりそうですね。。。
とても楽しみですが!!!

書込番号:9537956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な愚問で失礼。

2009/05/12 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

いきなりマーク2安いですね。
それより7万円以上も高い5Dをいまさら新品で買われた方。
または購入を真剣に検討している方々。

どのような理由と拘りが購入動機となっていますか?

書込番号:9531383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 08:59(1年以上前)

この事ですか?

http://kakaku.com/specsearch/0049/

高すぎて売れ残っている、または在庫が無くなっているのに放置しているお店が4店あると
いうことでは?  (^_^;)

書込番号:9531455

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 09:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 09:28(1年以上前)

ありぃ〜?!  下半分消えちゃったー
VallVill さん フォロー有難うございます。 (*_*;)

書込番号:9531519

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/12 10:19(1年以上前)

さすがにこの値段で買ってる方はいないでしょう。 多分。
新品ならオクでも18万位ですが、なかなか入札はされませんね。
それでも使用感の少ない中古良品なら、なかなか10万切らないのが現状です。
12,3万位じゃないかな。

知ってましたか? 少し前、ここでは5D 24-105Lレンズキットが22万(切ってたかな?)だったんですよ。
もちろん新品です。

書込番号:9531635

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:22(1年以上前)

本気で売ろうとは思っていない値段ですよね。
取り扱いがなくなっていく中での放置でしょうね。

書込番号:9534765

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/13 07:03(1年以上前)

値段は問わないからとにかく新品を!という需要もありますよ。

別に不思議ではないと思います。

極端に少数派なだけでしょう。

書込番号:9535946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/14 00:29(1年以上前)

B-Hさん

ヤフオクで18万でも、一般人との取引で信頼性が云々だから
18万も出す気がないだけだと思います。

書込番号:9539962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

S2とS5の違いについて

2009/05/12 05:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:16件 YoshiVicの写真ブログ 

いつも価格.com利用させてもらっています。
S2についての質問なのですが、最近S2proを手に入れる機会に出会いました。
といってもまだ商談中ですがTamron 24-135mmとのセットで格安で譲って頂ける見込みです。
現在は、S5をメインカメラに使用しています。

色々と情報を集めている中で、画質はS2のほうが銀塩っぽいとか、色のトーンは上だという意見をちらちらみました。
プロのなかでも未だにS2を愛用している人は多いとか。

S2を使用した事のある方、またはS2とS5両方所持している方からの違い等の意見を頂けたらと思います。
また、このレンズとの組み合わせの意見等も頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:9531086

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/12 07:29(1年以上前)

私、3と5を使っています。
ちょっとずれますが、既にごらんになられたと思いますが、そろそろS2で基盤故障等のレポートが出ていますよね。
私も2も欲しいとは思いつつ、なかなか手を出せないのはこの辺りです。
もちろん、その辺りのことを織り込み済みであれば、何も言うことはございません。
あの藤原紀香がアフガニスタンに持っていった記念すべきカメラです。

書込番号:9531267

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/12 07:45(1年以上前)

S2も発売当時は優れたカメラでしたが、今となってはかなり古さが感じられると思います。
画質に関してはダイナミックレンジはS5に比べて狭くて、白飛びしやすいのですが、飛ばない範囲で撮るなら中間階調は豊かということは言えなくはないと思います。もっとも、初期のデジカメでは共通して言えることで、輝度差のあるものを撮らないことが条件ですが。

S2はS5と比べてレンズを選ぶカメラです。できれば、単焦点レンズと組み合わせるのがいいです。

書込番号:9531299

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

また入院かなぁ…?

2009/05/12 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

10月に入院させてはや半年、快適に動いてくれてるのですが、5/4に富山県礪波市のチューリップフェスティバルに行ったのですが、帰ってきて現像してる最中にExifを見たら日付と写真の番号が初期化されてました…。設定しなおして1度電源切ったか電池蓋開けたのか忘れましたがまた初期化されました。

もう1回設定しなおしたら今度は初期化されずに1週間ほど経ちました。

ユーザー設定のピクチャースタイルなんかは初期化されてなかったのですが内部の時計なんかを動かすボタン電池はたしか5年近くは交換不要とか聞いたんですが、もう切れた?

バッテリーは切れたまま放置していたわけではないですし、1〜2週に1度は動かしてましたので大して問題はないはずですが…

1度電池交換してみましょうかね。また入院させても「確認できませんでした」でおわりそうですし…今度は保証が切れたので有料になりそうな感じですし。

何か取り憑いてるのかな…?

書込番号:9530728

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 06:20(1年以上前)

40D の発売日を考えると交換は早いですね。
私の発売日購入の 20D はまだそのような現象には遭遇していません。
一度、みてもらうのがいいと思いますが、交換されて終わり、、って
感じもしますね。(笑)

書込番号:9531140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/12 07:06(1年以上前)

よっち〜♪さん おはようございます。

EOS 5Dを使っていたときですが購入後半年くらいで同じ症状が出たことがありました。
内蔵のボタン電池を取り出してみたら電池が脹らんでいて驚いたことがありました。

新品電池に交換後、1年くらい手元にありましたが再発はしないでいました。

書込番号:9531224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/12 07:16(1年以上前)

私の40Dはもちろん、10Dも電池切れにはなってませんのでかなり速い電池切れかも。

そういえば2年前にレノボのPC買って使ってたら1ヶ月で内蔵電池が切れた。
しかも同時購入の2台が時間差で...
新発売で出たばかりのPCだったので流通在庫等で眠っていたものではありませんが、メーカーに問い合わせたら原因がわからず修理扱いになるとのことで送って欲しいとのこと
結局はそんな暇がないので表示されるメッセージから内蔵電池のせいかなと思い自分で交換したら直った。
ちなみに内蔵されていた電池は中国製でPCに埋め込まれる前にかなりの年月眠っていたものか、もともと粗悪品かのどちらかだと思う。

キヤノンではそんなことがないように祈りますが

書込番号:9531242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 07:19(1年以上前)

私は40Dを買って一年しないうちに日付がリセットされてしまうことがあったので、既にボタン電池は交換しました(^-^)/
私の40Dは買ってから不具合が出たことはありません。
電池が悪いのでしょう。
一応、40Dは悪くないとは思いますので、しょうがないので電池ぐらい交換しましょう。

もちろん、電池は信頼のあるメーカーのを買ってください^^


書込番号:9531249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 07:20(1年以上前)

有料でも修理に出して、一年以内に同じ故障なら保証されるはずですから、
根気よく何回でも修理に出しましょう!

書込番号:9531250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:26(1年以上前)

mt_papaさん

なんだか交換して終わりになる確率が99%以上ですね。無料ならまだいいですけど、前2回の入院が分かるはずなのにことごとく「わかりません」でしたからこれで有料とか言われたらさすがにキレそうです。

書込番号:9532200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:30(1年以上前)

天国の花火さん

ボタン電池を抜いてみても特に膨らんでるとかそういった異常はなかったですね。1週間前の症状が出たあとにバッテリーを抜いてもリセットされるといったことはないので電池切れなのかちょっと判断しかねますね。弱ってるのかもテスターかけないとわかりませんし、そんなもの持ってませんので。

書込番号:9532209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ボタン電池はSANYO製なので粗悪品な訳ないですよね。しかし同時購入の品がほぼ同時にとはすごいですね。リコールは間違いなさそうですね。まぁ中国製なら諦め付きそうですね。高かったら諦めつかないかもしれませんが。

KissDXも持ってますがそっちは1回だけErr99が起きただけでそれ以外は良好もいいところなんですけどねぇ…どうも40Dはちょっと問題がちょいちょい起こります…。

書込番号:9532226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:40(1年以上前)

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん

半年とは私より早いですねぇ。とりあえず電池交換して様子みます。

私のはErr99こそ出ないもののちょいちょいおかしくなるのではずれとまではいかなくても合格ギリギリの品なのかもしれません…。でも扱いやすいので愛想は尽きません。

書込番号:9532238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:42(1年以上前)

じじかめさん

修理保証は半年ですね。様子見てひどかったら出してみます。別に写真も撮った日毎にファイルで分けてるので何が困るわけでもありませんので。

書込番号:9532242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ストラップは太くてアンバランス?

2009/05/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:112件 E-620 ボディの満足度5

皆さんはストラップに何をつけていますか?

私的にどうも純正ストラップは太すぎて邪魔に感じてしまいます。
小型が売りのE-620に、E-3付属と同じストラップですから当たり前なのかも知れませんけど・・・

25mm幅から30mm幅前後でナイロン素材で柔らかい生地で探しているんですけど
エツミのは色味がどうも浅い気がしてイマイチ買う気になれません。

太すぎず可愛すぎず、そんな気の利いたストラップを知っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:9529490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/11 22:26(1年以上前)

キティーちゃんがくっついています。

書込番号:9529544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 22:27(1年以上前)

こんなのはいかがですか?

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=2222060000297&class=01

ARTISAN&ARTISTとマップカメラが共同でつくったストラップです。
ARTISAN&ARTISTのバッグと一緒に持つといいかも。

それか、純正の皮のやつなんかもよさそうですね。

書込番号:9529559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 22:32(1年以上前)

何度もごめんなさい。

>ナイロン素材で柔らかい生地

これを見落としてしまっていました…。
これでしたら皮のはなしですね。
ARTISAN&ARTISTのはナイロンではないですが、柔らかい生地でできています。
斜め掛けをしてもスッとすべってくれて構えやすいです。

書込番号:9529605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 E-620 ボディの満足度5

2009/05/12 17:07(1年以上前)

ぼくちゃんさん、トントンきちチャンさんありがとうございました。


>トントンきちチャンさん
アルティザンアーティストはかなり良さそうですね。
ちょっと割高な感じもしますけど、こういうストラップをサラリと
着けてみたいですね。

検討してみます。

書込番号:9532835

ナイスクチコミ!0


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 19:13(1年以上前)

ペンタックスのアクセサリーで色がグレーしかないってのが気になるとこですが、こんなのはどうでしょうか?
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=39739

他社のと比べてメーカーロゴが大きくなく、斜めがけも出来て値段も高くないと思いますよ。


個人的にはやはりペンタックスのストラップですが
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_cameracase.html
↑のスタンダードストラップ20で『PENTAX』のロゴがデカデカと入ってなければ
これが一番良いんですが・・・
同じような素材でロゴなしを作ってるメーカーがどこにもないんですよねぇ。

書込番号:9533260

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/05/13 17:29(1年以上前)

 所謂「ネック・ストラップ」は、首に当たる「ストラップ」の部分と、カメラに着ける「先ひも」の部分からなりますが、重いレンズを付けた場合は、「ストラップ」は太い方が楽です。軽いレンズしか使わないのでしたら、細い「ストラップ」でも良いですが、そうではないのでしたら太い「ストラップ」の方が良いですよ(細いと、首に食い込むことになる)。

 ところが「ストラップ」が太いと、邪魔に思うものですよね(笑)。そこで、「ストラップ」部分が短くて、「先ひも」部分が長いタイプのものは、どうでしょう。

 私が使っているのは、ハクバのこんなのです。

https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=134973

書込番号:9537555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 E-620 ボディの満足度5

2009/05/15 22:39(1年以上前)

ULT40さん
ペンタはセンス良いですね、これと同じような路線でオリも作ってくれたらなと
思います。
個人的にオリのイメージカラーである青色で、幅が25mmくらいでロゴが控えめだったら
E-3桁ユーザーには売れそうだと思います。


Oh,God!さん
確かにストラップの太さも重要ですよね、カメラを手に散策するのでしたら尚の事
ですよね。
今は梅レンズですから大した事はないものの、これから竹レンズなどを使い出したら
ストラップの太さが気になってきそうですね。
紹介して頂いたハクバのストラップを見てみましたが、ちょっと全長が長すぎる
気もします・・・紹介していただいて申し訳ありませんが・・・



色々とストラップで迷いましたが、トントンきちチャンさんから教えていただいた
ARTISAN&ARTISTのACAM-104の紺色を購入しました。
ちょっと割高な感じもしましたけど、せっかくのお洒落路線のE-620ですから
奮発しちゃいました。

色々と意見を下さった方、ありがとうございました。


書込番号:9548702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/16 20:57(1年以上前)

キケボウズさん、ご購入おめでとうございます。
ストラップにしてはちょっとお高いですが、趣味性の高いE三桁機ですから、こだわりたいですよね。
この間お勧めしたストラップ、私は別のカメラに付けていまして、E-620には↓のストラップを付けています。
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/28/products_id/3686

たくさん写真を撮りましょうね。

書込番号:9553518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cサイズの限界画素

2009/05/11 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

クチコミ投稿数:70件

サイズが若干少ないセンサーで画素が多いということは受光面積が少ない。
転送用の領域も多くなり、受光領域の減少ということ。
必ず、どこかに違いがあるはず。
その、売れ行きのよいカメラとどのように違うのでしょうか。
  
また、D5000とその売れ行きのよいカメラとA3現像では違いがわかるのでしょうか。
どうでしょうか。

書込番号:9529356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 22:07(1年以上前)

>また、D5000とその売れ行きのよいカメラ

売れ行きのよいカメラって???
すいません、何と比較されているのかがよく分かりません。

きっと、D5000もあと1,2ヶ月もすれば、
売れ行きのよいカメラになると思います。

書込番号:9529380

ナイスクチコミ!4


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/11 22:09(1年以上前)

?

書込番号:9529392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/11 22:13(1年以上前)

売れ筋ランキングです。

書込番号:9529439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/11 22:16(1年以上前)

APS-Cサイズの撮像素子で、12.3メガピクセルという、D5000と
同じ仕様のカメラは、既に数機種販売されています。

今の時点で論じるのは、どういう意味があるのでしょう。

書込番号:9529467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/11 22:30(1年以上前)

>売れ筋ランキングです。

何処の?
いろいろのところがやっているけど。

書込番号:9529588

ナイスクチコミ!0


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 22:41(1年以上前)

何を持って限界とするかでしょうね。画素ピッチの話ならコンパクトデジカメの方が遥かに狭いです。計算は割愛しますが、同じピッチで作れば凄い画素数になりますねぇ。

書込番号:9529693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/11 22:42(1年以上前)

ISO100-ISO12800というのは実用に耐えるのか。

書込番号:9529697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/11 22:59(1年以上前)

この先、2000万画素、3000万画素と買わされ事になりますよ。

書込番号:9529813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 22:59(1年以上前)

価格.comさんの売れ筋ランキングだとすると

EOS Kiss X2 → 1220万画素
EOS Kiss X3 → 1510万画素

それと比べて、D5000は、1230万画素ですね。

>その、売れ行きのよいカメラとどのように違うのでしょうか。

センサーのメーカが違います。
キヤノン製デジ一のCMOSセンサーは自社設計(キヤノン製)です。
ニコン製デジ一は確かソニー製のCMOSだったような。
(D3とD700を除く。)

書込番号:9529815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 23:01(1年以上前)

>この先、2000万画素、3000万画素と買わされ事になりますよ。

欲しいと思った方が、購入すればよいと思いますよ。

そんな私は、600万画素CCDユーザーです。

書込番号:9529832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/05/11 23:05(1年以上前)

>ISO100-ISO12800というのは実用に耐えるのか。

そういう実用的要求が必須であれば開発は容易でしょう。
一升瓶に一升一合入れることはできませんが、一升に限りなく近く入れることはできます。
あとは、スレ主様の懐具合です。

書込番号:9529871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2009/05/11 23:16(1年以上前)

他社(同等の機種)より性能を高くしてよく見せる。
うまいセールスです。

書込番号:9529954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 23:29(1年以上前)

>他社(同等の機種)より性能を高くしてよく見せる。

性能が高いのなら、問題ないのでは…

書込番号:9530062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/11 23:44(1年以上前)

D3xフルサイズで2460万画素、CCD600万画素で十分ではないですか。

書込番号:9530158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/11 23:51(1年以上前)

これ以上画素をあげて画質が落ちなければ科学の進歩です。

書込番号:9530213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/05/11 23:51(1年以上前)

富士五胡さん、こんばんは。
>また、D5000とその売れ行きのよいカメラとA3現像では違いがわかるのでしょうか。
おそらくほとんどの人はわからないのでは・・・・。
しかし、色々な用途があります。
高画素が必要な人も多いと思います。
ですから、高画素化の流れはある程度続くのではないでしょうか。

>ISO100-ISO12800というのは実用に耐えるのか。
これも、用途によります。
万人の要求を満たすのは難しいのかもしれませんが、おそらくそう遠くない将来に、それなりに使える機種が出るのではないかと思います。
いつのことかはわかりませんが。

書込番号:9530216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2009/05/12 00:00(1年以上前)

縄跳びの入るタイミングですね。

書込番号:9530295

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/12 04:50(1年以上前)

富士五胡さん>>>>
『D3xフルサイズで2460万画素、CCD600万画素で十分』かどうかは、使う人が決めればいいことでしょう。
私の場合は記念写真レベルの写真しか撮らないので600万で十分です。
なのでD40で十分に幸せです。
でも今後は600万画素なんて出ないでしょうね。
同じ値段で同じ画質で大きな画素数がついてくれば、わざわざ低画素を作る(=売る=買う)意味もないし。

あと『画素をあげて画質が落ちなければ科学の進歩』は間違いなくその通りでしょう。
実際、かなり進歩していると思いますよ。
1200万画素が商業ベースにのれる価格で、画質も5年前からかなり進歩しているはずです。
なので、ボトム機が600万から同価格帯で1200万に変わり同じお値段、なおかつ上方向にも比較的安価で伸びている。
デジイチはまだまだ科学の進歩の余地のある業界(発展途上、エマージングマーケット)だと思います。

そんな時代にカメラをいじくれて良かったですね♪

書込番号:9531059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/12 07:21(1年以上前)

科学がいくら進歩しても可視光をレンズで捉える以上は光学的物理限界があります。
レンズの中心だけなら画素数も億単位まで可能でしょうが、周辺が厳しくなります。

私はフルサイズでも3500万画素程度がいいところだと思っています。
APS-Cで1500万画素の現状を超えるべきではないと思います。
根拠はリンクを見て欲しいのですが、これは絞りをf5.6にした場合です。
もっと明るいレンズなら数字は変わります。

書込番号:9531252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/12 08:04(1年以上前)

画素数が上がれば、画素等倍にすれば拡大率が高くなるので、いろいろな欠点が見えてきます。
でも、その欠点は画素数を増やしたから生じたものではなく、元からあるものが解像度が上がったために見えてくるということです。
画素数のあるカメラは画素数を落として撮影することも可能ですが、逆はできません。

低感度であれば今のコンデジの画素密度並に画素数を上げることは可能です。

今のデジタル一眼は同じ撮像素子で低感度から高感度まで対応しようとしている。このやり方ではどちらの画質もいまいちです。

低感度の高画素モデルと高感度専用モデルに別れて進化していくのが、望ましいと思っています。

書込番号:9531333

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)