一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ91

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初期ロッド

2009/05/10 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

スレ主 nanamipapaさん
クチコミ投稿数:28件

この機種の購入を検討しています。
よく掲示板を見ていると、初期ロッドは見送ったほうがいいという様な発言がありますが、初期ロッドが終わるのはいつ頃なんでしょうか?
購入時期の参考にします。

書込番号:9521702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/10 11:06(1年以上前)

一般的に1〜3ヶ月程度かと思われますが、
機械的な不具合よりも、ファームで解決する不具合が多いので、
予算がクリアできているならば、あまり気にしないで早く購入したほうがよいと思います。

書込番号:9521728

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/10 11:17(1年以上前)

nanamipapaさん、おはようございます。

お店によっては何ヶ月後で購入しても初期ロットだったりしますし、気にされないのが一番だと思います。
でも、すでにデジイチを所有していたり、特別の目的がなく待てるようであれば価格も下がりますし、精神的にもいいかもしれませんね。

書込番号:9521765

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/10 11:19(1年以上前)

そのショップ及び中間業者(問屋)の取扱量によって違うかも?

書込番号:9521777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/10 11:44(1年以上前)

ダメな時はメーカーが責任持って対処してくれるんだから、
気にしない方がいいと思うけど。

書込番号:9521860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/10 12:06(1年以上前)

こんにちは^^nanamipapaさん 

>初期ロッドが終わるのはいつ頃なんでしょうか?

売れてるお店は^^仕入れのサイクルも多いので初期ロットはなくなると思いますが。
売れてないお店は初期ロットの在庫があると思いますので。

有名なお店で買うといいと思います。

書込番号:9521958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/10 12:40(1年以上前)

nanamipapaさん、こんにちは!!

初期ロットは…詳しくはわかりませんが、ユーザーからの反響を受けて不具合を改善する場合、結構期間がかかんじゃないでしょうか??

私は、価格もそうですが、皆さんからの不具合の書き込みが一段落して落ち着いてから購入するようにしています。
なので、最低3ヶ月くらいは待つと思います。
不具合発覚の場合は、改善の目処がたってからですね。

書込番号:9522086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/10 12:57(1年以上前)

不具合があれば、いまごろ大騒ぎになっていますよ。
そんなに気になるなら、X2を買われた方が良いと思いますよ。

書込番号:9522146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/10 12:59(1年以上前)

> 初期ロッドは見送ったほうがいいという様な発言がありますが、初期ロッドが終わるのはいつ頃なんでしょうか?


「ロッド」ではなく「ロット」です。



なお、いつまでが初期ロットかについて、確実なことは誰にも分かりません。
あまり売れなければ、次機種が出るまでずっと初期ロットのみかもしれませんから。

書込番号:9522152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/05/10 13:19(1年以上前)

デジ(Digi)さん
書き込みの粗探しばかりしない方がいいと思う。
変換ミスや書き込み間違いもあるよ。100%の人間はいないよ。

書込番号:9522242

ナイスクチコミ!8


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/10 13:35(1年以上前)

粗探しの意図ではありませんが…

>なお、いつまでが初期ロットかについて、確実なことは誰にも分かりません。
分かりうる人には分かって当たり前と思いますが、それがニュースにならないだけかも?

書込番号:9522300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/10 13:44(1年以上前)

> 変換ミスや書き込み間違いもあるよ。100%の人間はいないよ。

スレ主さんの用語がミスなのか、間違って覚えたのかは本人以外は分かりません。

ただ、JISキーボードでローマ字変換にて入力すると仮定した場合、
「roddo」と「rotto」では、キーの位置が少なくとも隣同士ではありませんから、
変換ミスや書き込み間違いではなく、誤って覚えてしまった可能性が高いと思います。

「ロッド」は釣竿の意味ですが、「ロッドアンテナ」として電気製品では一般的な用語です。
「ロット」はメーカーでは普通に使われているでしょうが、あまり一般的な用語ではありません。
なので、誤って覚えた可能性が高いと思われます。

その場合でも、そもそもスレ主さんが間違えたとは限りません。
他の誰かが誤用して、それをスレ主さんが信じて覚えただけかも知れません。

なので、単に間違っている旨を書くのが、ここでは親切だと思います。

ちなみに、誤用の例として↓のページもあります。
http://www.mech.nitech.ac.jp/~kato/goji/shokilot.htm

書込番号:9522331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/10 13:47(1年以上前)

> >なお、いつまでが初期ロットかについて、確実なことは誰にも分かりません。
> 分かりうる人には分かって当たり前と思いますが、それがニュースにならないだけかも?

あ、その通りですね。

書込番号:9522343

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/10 13:54(1年以上前)

>デジ(Digi)氏
また余計な出方をw
存在自体が初期不良でしょうに。

今のところKissX3に、発売後大きなトラブルは報告されていませんね。工業製品に限って
いえば必ずしも、「初期ロット」であることがマイナスではありません。初回出荷分は、
検査基準が厳しいことが多く、生産ラインが安定してからは合理化・不要な部分をコスト
カットしていく例もあります。結局の所、初期不良含めて不良品に当たるか否かは、
全くわからんのですよ。

ただ、すぐに欲しい!というのであれば良いですが、正直発売したての時期は
高いのが否めませんね。

書込番号:9522371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2009/05/10 14:48(1年以上前)

ロッドをロットですよと指摘するのが揚げ足取りですかね?
これは用語の問題なので、揚げ足取もないでしょう。

書込番号:9522534

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/10 14:54(1年以上前)

今回は、大丈夫のようですね?(これが普通であってほしいと思いますが)

書込番号:9522558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 16:14(1年以上前)

デジ(Digi)さんは自分の知識を自慢して揚げ足取りだとおもいますね。文字違い程度はいいと思うけどな。

書込番号:9522873

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/10 16:25(1年以上前)

 大手メーカで品質管理(正確に言えば私の場合は品質保証)をずいぶんしてきましたが(いまは独立してそのコンサルをやっています)、初品には不具合がたくさん潜んでいる可能性が高いですし、初期ロット品や初期流動管理品でも不具合が出尽くしている(その改善がされている)わけでもありませんからねぇ。
 この分野の人には、バスタブカーブ(ある意味で、出始めの製品には不良が出やすい)が常識になっています。好んで出始めのモノを選ばないほうがよいと思いますよ。

TAIL5さん:

> 工業製品に限っていえば必ずしも、「初期ロット」であることがマイナスではありません。
> 出荷分は、検査基準が厳しいことが多く、生産ラインが安定してからは合理化・不要な部分をコストカットしていく例もあります。結局の所、初期不良含めて不良品に当たるか否かは、全くわからんのですよ。

 それは間違いですね。量産製造の初期段階だから、あちこちでいろんな検査を厳しくやっておかないと品質が確保できないわけで、検査項目が多く検査基準が厳しいことは品質が安定していないことを意味します。量産が進んであちこちで改良がなされ、工程能力(品質の指数のことです)を見ながら検査の手をどう緩めていくかを決めるんです。
 検査をしっかりやれば品質がよくなると誤解している人が実に多いのですが、検査をやって悪いものをはじいても、製品の品質は向上するわけではないのです。
 それと検査をしても分からないものはたくさんあります(検査時はOKだったが輸送中にネジが緩んで脱落するなどです)。

 検査をほとんどせずとも不具合が出ない(工場内の生産ラインにおいても)のが、品質的にはいちばん安定していて良いわけです。

 品質が安定段階に入るのはいつであるか、外部には分かりません。VallVillさんが「そのショップ及び中間業者(問屋)の取扱量によって違うかも?」とおっしゃるように、商品の回転が悪い(あまり売れていない)お店で買うと、古いロットの製品を置いている可能性がありますね。
 よく売れているお店で買うのが無難です。

書込番号:9522920

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/10 16:53(1年以上前)

↑の方のおっしゃるのはある意味では正しいが、それだと最終ロットしか買えないことになってしまうのでは。
ユーザーにはどこからが安定期かがわからないし、安定期だったかどうかは生産終了後何年かたつまで本当のところはメーカーもわからないでしょう。
となると、結局は後継機が発表された後の旧型機を買うしかないわけで、実につまらないことになる。
最終ロット購入作戦は、楽しみがないし、実際的ではない。


それと過去の人気商品の場合、初期ロットを買い逃すと、3ヶ月とか半年とかずっと手に入らないこともあった。
それなら多少の不備は仮にあっても、保証期間に無償修理してもらえるわけだし、手に入れる方を優先するという考えもある。

だから私は、今まで買った14台のデジタル一眼レフの多くを、発売前日に入手したわけです。
(要は発表と同時に予約したということ。)
それで初期不良にあたったことはあまりなかったですよ。(極まれにはあった)


結局、欲しい時が買い時なんです。

書込番号:9523030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/10 17:24(1年以上前)

 
大きな問題は今のところなさそうですね。

「買いたい時が買い頃」
思い切って買っちゃいましょう! 
 
 

書込番号:9523162

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/10 20:07(1年以上前)

たいがいの不具合はファームアップで解決しますし、ハート的に万一
不具合があればリコールするでしょう。ボディではないですが、レンズ
なら 24-105 とか、70-300mmIS とか、リコールでしたね。

書込番号:9523904

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どのデジカメを購入すべきか迷っています

2009/05/10 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 Babyelmoさん
クチコミ投稿数:4件

デジカメ一眼レフ初心者です。どなたかアドバイスを頂ければうれしいです。

初めてデジカメ一眼レフを購入しようと考えておりますがいくつかの機種で迷っています。どれもWズームレンズキットで考えています。私にどれが最適かアドバイスをください。

・Km
・EOSKissX2
・D40

<自分について>
・オリンパスの一眼レフ(銀塩)をもってるがPやシーン別(つまり完全カメラ任せのオート)でしか撮らない
・こども(6ヶ月)の写真を撮りたいためFUJIのデジカメでは物足りなくデジカメ一眼レフが欲しくなった
・いろいろ家電店を見た中では、レンズでの手振れ補正がボディよりもいい気がした(ファインダーをのぞいた時点で補正されるため)
・店員にいろいろ聞いたところKmがカメラ性能はずば抜けているといわれたので気になっている

よろしくおねがいします。

書込番号:9521339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 09:34(1年以上前)

確かにKmもいいカメラだけど、カメラの性能だとX2の方が性能はズバ抜けてます。

書込番号:9521367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/10 09:35(1年以上前)

>・いろいろ家電店を見た中では、レンズでの手振れ補正がボディよりもいい気がした(ファインダーをのぞいた時点で補正されるため)

リストには無いですが、E-420にパナソニックの14-150mm(レンズ側手ぶれ補正)の組み合わせの方が、性に合ってたりしませんか〜?
レンズ付けっぱ〜で、ほとんどOKですよ〜♪
Wズーム付け替える手間すらいりませんね〜♪

それで、たまに気が向いたら、銀塩のレンズ付けて遊んでください☆
(OMアダプタありますよ〜)

E-620だと、さらにOMレンズでも手ぶれ補正効きます♪


☆注意☆
文面から察しますに〜、他のカメラのスレにも同じ質問あげたりする気でしょうか〜?
マルチ投稿は禁止ですので気をつけてくださいね〜♪

書込番号:9521373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babyelmoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 09:42(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

はじめての書き込みですが、ルールまで教えていただいてありがとう御座います。

X2の方が優れているのですね。使いこなせなくても基本スペックで優れているということでしょうか?

書込番号:9521400

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/10 10:20(1年以上前)

Babyelmoさん、こんにちは。
K-mの板に書かれたということで、K-mのメリットを少し。
やはり手ブレ補正内蔵とエネループをはじめとした単三電池が使えることでしょうか。

手ブレ補正、レンズ内にあることでファインダーの安定は得られますが、
現状安価なレンズでは暗め(F値が大きい)のズームレンズしかありません。
ボディ内蔵の場合は、付けるレンズ全てで手ブレ補正が効きます。
案外、室内での子供撮影などのシーンで、薄暗い時に活躍してくれますよ。
FA35mmF2等の明るいレンズでも手ブレ補正が効くメリットはあると思います。

またK-mはエネループとの相性もいいので、これを2セットほど用意しておくといいかと。
このエネループは他のことにも使いまわせます。我が家の場合子供のおもちゃ用にも・・・
出先での充電切れの時にも、コンビニに走ればアルカリ電池手に入ります。

多分どのカメラを購入されても、満足できると思いますよ。
いずれも、ある程度のレベル以上の機能は持っていますので、
後は使いこなしだけだと思います。
実際に持ってみて、シャッター切ってみて、
しっくりくるものを選ばれた方がいいと思いますよ。

書込番号:9521547

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Babyelmoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 10:38(1年以上前)

皆様、ありがとう御座いました。
Kmにします。最後にもう一度量販店に行って試してみたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:9521621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 23:50(1年以上前)

EOS君やオリ娘さんがナゼか必死です。^^

>もう一度量販店に行って...
どうでした?

書込番号:9530204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Babyelmoさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/15 11:30(1年以上前)

よけいに迷ってしまいました。でもライブビューに魅力を感じてしまっており、持ち比べてるとKmの重さも気になってきてしまいました。見すぎるとダメですね。

書込番号:9546138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/15 17:16(1年以上前)

お疲れ様です。
>見すぎるとダメですね。
一番最初の印象を第一にすればけっこう後悔しないもんです。
カメラを手にとって見たときのフィーリングで決めましょう。

基本性能がシッカリしているのはけっこう持った時の印象がいいもんです。

普及機に搭載しているライブビューは総合的に性能途上にあり
使い方によっては、まだ使い難いところがあるように思います。

書込番号:9547199

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 06:35(1年以上前)

x2持ってます。
友人がk−m買いました。

k−mの圧倒的軽さは素晴らしいですね。絵も色がX2より派手で結構好きです。
ほとんどの点でスペック的にはX2が上ですが、あの小ささと値段は素晴らしいです。
ただ、k−mにはインポーズ機能がないので、AFの合焦が分かりづらいのはちょっとですね。X2のライブビューは、テレビで宣伝しているようなコンデジのような使い方には向いてません。三脚でしっかりピントを確認するためのものです。また、X2には、EF50mmF1.8FIIという1万円以下の素晴らしい写りの単焦点レンズが使えて、このレンズを使えるてボケボケ写真を撮るのはすごいウリだと思います。k−mの方が安いので、シグマとかの単焦点その分買えるし、どちらでもいいんじゃないですか。

書込番号:9562260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズにしますか

2009/05/09 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

第2子の臨月を迎えてる妊婦です。
入院中の赤ちゃんの撮影でどのレンズを持っていこうかと・・・。
軽装備を考えてるので、DA18−55ALは確実に持っていくつもりなのですが、もう1本単焦点を持っていきたくて。
手持ちの中で、FA35F2.0 か DA40F2.8で悩んでます。
ここのところDA40がお蔵入りになっていて何かあるとFA35ばかり使ってます。
軽装備を考えるとDA40を久しぶりに持ち出そうかなと思う反面、FA35に慣れてると5ミリの差でも感覚的に違いそうで。
あと日当たりのいい部屋に当たるかどうかは分からないので開放F値を考えるとどうしようかなぁとか。
ちなみになんちゃってのクローズアップレンズを49ミリ径(5倍)52ミリ径(10倍)持ってるのでこれもお供するつもりです。
・・・入院は貴重品持ち込まないで、とはなってるけど、やっぱり撮りたいです!
手持ちの単焦点は他にFA50F1.4だけなので、今回は上記の2点で悩んでます。
(どれもDAズームとかぶってる焦点ですが・・・。)
他はタムロンの18−250があるけれどそれだと大きいし重いので今回はパスです。
K10Dユーザーですが、こちらの板の方がみなさん見られてるようなのでこちらに書き込みしてみました。
みなさんだったらどうしますか?

書込番号:9519748

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 23:46(1年以上前)

アプリコット&すももさん、こんばんは。
もうすぐご出産との事、頑張って下さい。

さて、私でしたら(といっても男ですが)FA35にします。
室内ですので1段でもSSが稼げるのと、ママなのですから近くに寄るのも問題ないですし。

あと2週間、楽しみですね。

書込番号:9519775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 23:51(1年以上前)

> あと2週間、楽しみですね。

すみません。 どこにも2週間なんて書いていませんね。
なに勘違いしてんだろ (^^
失礼しました。

書込番号:9519805

ナイスクチコミ!0


「み」さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 23:53(1年以上前)

アプリコット&すももさん

これからご出産、と言う事ですね! 我々男には理解出来ない様な、一世一代のイベントですね。がんばって下さいとしか言いようがありません。

さて、レンズですが。

僕なら迷わずFA35F2.0です。
理由は簡単で、新生児室ってあまり引きが無いと思います、少しでも広い範囲が写るレンズの方が使いやすいと思います。
引きのある広い場所なら、その分寄って、赤ちゃんにピントを置いて、バックを優しくボカす様な写真も撮れると思います。そう考えるとFA35F2.0ですね。レンズの明るさからも35の方が使いやすいと思います。(ピンは薄くなりますが....^^;)

ご武運を。

書込番号:9519824

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 23:58(1年以上前)

おめでとうございます。無事かわいい赤ちゃんが生まれますように。

私も(と言っても産んだのは妻ですが)2人目の子はK10Dで撮影しました。バカ親でいろいろレンズも持っていきましたが、結局気に入った写真はFA31とDA70の2本がほとんどでした。病院内は暗いし、やはりふんわりときれいにぼけた写真が赤ちゃんにはピッタリですね。

というわけで、FA35とFA50の2本でいいのではないでしょうか。普段は35ミリで新生児室など少し遠いところは50ミリで。何より不慣れなレンズは、ご出産の後の疲れた体では避けたほうがいいと思います。

手のアップとか足だけとか、そんな写真もあると楽しいですよ。本当にちっちゃくてかわいいですからね。

書込番号:9519849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/10 00:05(1年以上前)

アプリコット&すももさん^^ こんばんは
もうすぐご出産おめでとうございます。


>すみません。 どこにも2週間なんて書いていませんね。
なに勘違いしてんだろ (^^
失礼しました。

delphianさん^^ 

書込番号:9519906

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/05/10 00:16(1年以上前)

アプリコット&すももさん、こんばんは。
もうすぐなのですネェ、楽しみですね。
これから一仕事、大変でしょうけど、頑張ってくださいね。
また喜び一杯の報告あるの楽しみにしています。

で、持込みのレンズですが、私だったらFA35を1本だけにするかなぁ。
やはりF2.0はF2.8よりも武器になると思いますし、
たとえ5mmの差とはいえ、広い方がトリミング等で対処できますしね。
一番近い我が子の撮影時にはコンデジFZ10だったのですが、
今焦点距離見てみたら、35mm換算で70mmから90mm前後の写真が多かったです。
これで、全身入った写真と顔のアップって感じになってますねぇ。
この経験から考えると、エナガさんも書かれているFA35とFA50のセットがいいかも知れません。

書込番号:9519965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/10 01:35(1年以上前)

アプリコット&すももさん、こんばんは。

FA35F2.0で良いと思いますよ。

第2子という事なので、不安も少なく安定状態ですね。
元気な赤ちゃんが生まれますように!


>delphianさん

あと2週間で生まれるのは、ペンタックスのニューモデルでしょ!
それとも、まさか・・・(^^;

書込番号:9520369

ナイスクチコミ!0


wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/10 01:53(1年以上前)

FAリミがK20Dに合うと思います〜

書込番号:9520457

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/10 03:06(1年以上前)

 
タン塩天レンズさん

ペンタのニューモデルは気にはなりますが、当面の購入候補にはなっていません。
なんで2週間が出てきたのか、未だに謎です (^^

書込番号:9520648

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 03:55(1年以上前)

やっぱり、僕も「FA35mmF2AL」だと思います。
焦点距離的に使いやすいのと、F2の明るさがある安心感ということで。
レンズは適材適所ですので、撮りやすさということに1番重点を置いた方がいいと思いますよ。
出産、頑張ってくださいね。

書込番号:9520740

ナイスクチコミ!0


pochi 01さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/10 05:52(1年以上前)

アプリコット&すももさん
僕はFA43or31がいいと思います。
FAリミテット3本を1年くらい使っていますが
自分的には43mmが一番使いやすく描写も気に入っています。
コンパクトな事と写し出る絵が自分の実力以上のもので
毎回関心していす。
それが、大げさですがペンタックスの醍醐味かなぁ〜って
最近つくづく思います。

書込番号:9520868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 11:55(1年以上前)

アプリコット&すももさん

もうすぐ出産、おめでとうございます。
私は子供相手にFA35F2.0とFA50F1.4を使用しています。
私もFA35F2.0をメインにFA50F1.4をサブに使用した方が良いと思います。といいますか、単焦点とズームでは写りが違いますので、なるべくなら単焦点で撮ってあげたいと思います。

私の使い方ですと、
子供が生まれた時はほとんどFA35F2.0を使用しました。赤ちゃん相手ではフラッシュが使用できない状況が多いと思いますので、レンズは明るいにこした事はありません。
FA50F1.4はF2.0では明るさが足りない場合のみでしたが、病院内ではほとんどFA35で事足りると思います。

あと、FA50F1.4は赤ちゃんがハイハイをし始める時に使用してました(まだまだ先の話ですが)。35mmでは距離が近すぎて、すぐ気づいてハイハイで寄って来てしまい、うまく取れない場合が多かったので、赤ちゃんが気づかないくらい間を置いて50mmで撮っていました。

体に障らない程度に撮ってくださいね。

書込番号:9521904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 14:03(1年以上前)

別機種

たくさんの返信ありがとうございます。
書き忘れてましたが、これから入院するところは母子同室なので産まれた初日は新生児室にいますが、2日目からは母子の体調に問題なければ自室で一緒に過ごします。
なので自分の体調に問題なければ手足のアップも思う存分(*^。^*)
ということでクローズアップレンズもお供したり。
あとは見舞いに来る4歳の娘と一緒に撮ったりすることを考えるとズームもあった方が便利かなと思ってズーム1本選択したわけで。
でもみなさんのコメントを見てるとFA35でも充分2人の子供撮れるんですよねぇ〜。
そう考えるとFA35とFA50の2本っていうのも手か・・・。
なんだかまたいろいろ悩みだしました(^^ゞ
ちなみに添付の写真はお花見の時に娘の手のひらに花びらをのせてFA50+クローズアップレンズで撮ったものです。

delphianさん
透視能力お持ちですか(*^。^*)??
予定日まであと2週間と2日です。

「み」さん・タン塩天レンズさん・4cheさん
やっぱりDA40とだったらFA35ですね。
最近お蔵入りなので手放すことも一時考えたけど、やっぱりうす〜いパンケーキ、手放した途端使いたくなりそうで・・・(^^ゞ

エナガさん・やむ1さん
やっぱり単焦点2本体制ですか・・・。
今それにしようかとグラついてます。

pochi 01さん
FA43や31は欲しいレンズの候補ですが・・・。
今そのお金があれば教育資金etc子供のことに廻ります(^_^;)
といってもデジ一デビューのこの4年半でズーム&単焦点合わせて7本揃いました。
これから先は指をくわえてみなさんの話を聞いてます(^^ゞ

ku-kan imagineさん
私も第1子の赤ちゃんの時はキットレンズのズームがすごく暗くて単焦点ばかり使ってました。
でも大きくなってテーマパークや幼稚園行事に使うようになると交換する手間がないズームを使うようになり。
ちなみに私はFA50を先に持っていてつかまり立ちで私の身体につかまる子供を撮れず、使い勝手の良さそうなFA35を買い足しました。

書込番号:9522396

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/10 15:01(1年以上前)

 
アプリコット&すももさん

FA35が一番活躍すると思いますので、FA35は是非チョイスして下さい。

> 透視能力お持ちですか(*^。^*)??
> 予定日まであと2週間と2日です。

おおっ 当たっていた。
なぜ2週間と書いたのか今でも謎です。
アプリコット&すももさんの念が届いた気がします (^^

書込番号:9522587

ナイスクチコミ!0


JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 18:36(1年以上前)

アプリコット&すももさん 第2子誕生おめでとうございます!
4ヶ月過ぎの男の子育児中のJAGA☆です。

私は奥さんが病室にいるときはもちろん、最近でもほとんどFA31+FA77の
2本体制が多いです。フラッシュを使わないで撮影できるシャッタースピードが稼げる
F値と美しいボケ味が楽しめるからです。

なので、現在アプリコット&すももさん が手持ちの機材ではFA35+FA50が
私としてのお勧めです。
激しく動き回るまでは当然まだまだ時間がありますし、この2本で室内でも
F2.4、ISO200〜400位の設定で楽勝です!

もしキットレンズなどのズームで挑まれるのでしたら、旦那さんに外付けフラッシュで
バウンス撮影してもらうことをお勧めします。
室内での撮影では外部からの光のみでは目の下などに影ができることが多いですので、
バウンス撮影することで綺麗に光が回ります。
また、室外においても外付けフラッシュでハイスピードシンクロ撮影を行うことで
逆光時や強い晴天時に出来る顔の陰を消して美しく撮影できます。

あと一眼ネタではないですが、コンデジでちょっとしたしぐさを動画撮影しておくと
楽しいですよ。動画は後から見るのに1分〜2分くらいで丁度いいです。

書込番号:9523468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 18:56(1年以上前)

別機種

FA35AL にて,生後3日目

我が家は次男の出産に合わせて,FA35AL を購入して出産に望みました.
写真は3日目の病室での写真です.

アプリコット&すももさんが,安産であることをお祈りします.

書込番号:9523557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/05/10 21:09(1年以上前)

delphianさん
もし出産日がちょうど2週間後だったら赤の他人のdelphianさんに虫の知らせが届いたってことだったりして(*^。^*)
第1子が予定日2日前の産まれなので可能性がなくはないです。
ただ余談でダンナが予定日にはたまたま仕事休みなので、予定日に産まれて欲しいのはありますが(^^ゞ
delphianさんの感じた日に実際産まれたらまたご報告しまぁす(^_^)/~
今はFA35の他にFA50かズームか・・・という思考回路になりました。

JAGA☆さん
子供が産まれる前からもともとノンフラッシュ派なので第1子の時から現在も全然フラッシュ使ってないです。
外付けフラッシュはバウンスなどいろいろ勉強しないと使えなさそうなのでまだ手を出してません(^_^;)
FA77をお持ちなんですね。
いつかは・・と思いつつ望遠ズームで撮ってるときあまりこの焦点距離を使っていないので、使いこなせるかと考えると当分先になりそうです。
ただいろんな方のお話で「とろとろ」でいい、とかすごく評価が高いので市場から消えないうちに手に入れたい物欲はありますが(^_^;)
あと、動画も確かにいいですよね。
携帯についてる動画機能(確か500万画素はあった)、使ってないので使ってみます(*^。^*)

ばばミズキさん
かわいいお子さんの写真ありがとうございます(^_^)/~
やっぱり自分の子じゃなくても顔がほころんじゃいます(*^。^*)
この写真を見るとFA35、1本でもいけますよねぇ。
もう1本をどうするか考え中です。

書込番号:9524221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/05/11 19:08(1年以上前)

FA50持ってるなら50mmが良いと思います
赤ちゃんってとても小さいです
身長が50cm位です
被写体が小さいので、画角が狭いとは殆んど感じません

書込番号:9528334

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/05/13 00:39(1年以上前)

おめでとうございます^^
私は、次男坊のときは、立ち会えたのでFA43mmで撮りました。
(分娩後ですけど 運良く 仕事中ではなかったので)
出来るだけ明るい方が良いかと思いますので私なら35mmF2ですかね。
がんばってください^^

長男坊は、生まれたとき仕事で昼休み抜け出して顔を出したのですが
カメラがなかったので撮れなかったのが今でもちょっとさびしいです。
次の日デジタルとフィルムで撮りましたけどね^^

書込番号:9535337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

一脚

2009/05/09 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 mukkoさん
クチコミ投稿数:21件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

デビューして4ヶ月目の超初心者です。 一脚を検討しています。オススメを教えてください。主に子供のサッカーを撮りたいです。

書込番号:9519405

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/09 22:54(1年以上前)

こんばんは

色々ありますね
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=&f=A&sf=1&nitem=&g=213381&min=&max=&p=0&scid=s_kwa&c=1833

私はこんなの使ってますが
5000円くらいで売られてる物でも充分だと思います

http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html

書込番号:9519473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/09 23:00(1年以上前)

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。一脚は常用しています。
三脚もそうですが、一脚も載せる機材によって変わってくると思います。私は、ヨンニッパ+1D3という、8キロ近い機材を載せるので、耐荷重12キロのマンフロット681Bを使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/

それほどの機材でなければ、マンフロットなら680や679でよいと思います。このあたりの製品は、価格差が少ないので、望遠主体で使うのなら、一回り太い足の一脚をお勧めしたいですね。
カーボン製は、これら金属製に比べてグッと高価ですが、重量差と価格差を考慮して、余裕があればどうぞ、という感じですかね。
いづれにしても、実物を見て触ってから購入することをお勧めします。

書込番号:9519523

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/05/09 23:16(1年以上前)

mukkoさん こんばんは。

三脚はカーボンが良いと思いますが、一脚は安いので十分です。
私はマンフロットの679を始めとした、しならない丈夫な一脚の購入をお勧めします。
5千円チョットで買えますよ〜♪

書込番号:9519609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mukkoさん
クチコミ投稿数:21件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/09 23:23(1年以上前)

 みなさん早速のお返事ありがとうございます。 まだまだ初心者のなでWズームのキットレンズで練習中です。 色々な種類があって???でしたが、具体的にメーカーを上げていただきありがとうございました。マンフロットを店頭で見つけてきます。ありがとうございました。

書込番号:9519645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/10 00:00(1年以上前)

わたしのお薦めはこれです。
ライティーポッド100
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html

価格.comで値段調べたら、3600円でした。
Wズームのキットレンズなら、これで十分ですよ(もっと重くても大丈夫だけど)。

書込番号:9519868

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/10 04:12(1年以上前)

一応ですが、キットレンズには手振れ補正が付いているのでブレ予防という点では一脚はそんなに必要ないと思いますよ。
1/焦点距離のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われているので、キットレンズの望遠端でも、
1/250mm×1.6(APSなので)÷2の4乗(手振補正4段分)=1/25
位のシャッタースピード、1段くらい余裕をみて1/50位までならしっかり構えていれば手振れはしないと思います。
サッカーの撮影なら、手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレを起こしてしまいますので。
もちろん、疲れないため、構図の安定、より手ブレを無くすためなどの理由であれば一脚は利用価値がありますが。

書込番号:9520772

ナイスクチコミ!0


スレ主 mukkoさん
クチコミ投稿数:21件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/10 10:45(1年以上前)

  再度お返事ありがとうございます。X2を購入時、私が初心者ということもあってか店員さんに一脚はかえって撮影時に邪魔になるよと言われたので今まで使用せずにいましたが、ずっと持ち続けているのに疲れることがあり・・・今回購入を決めました。そして一脚を使用して少しでも手ぶれを抑える事が出来るのであればと。 初心者の私にお返事ありがとうございました。

書込番号:9521653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/10 11:43(1年以上前)

山あるきにストックになるタイプを使っています;)
でも、、、ISつきなら、それほど手ぶれ軽減にはならないと思いますよ。
大きなレンズなら別ですが、、、

書込番号:9521855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/10 12:57(1年以上前)

再度こんにちは。
一脚は手振れ防止効果だけではないと思いますよ。
サッカーの場合、被写体は常に動いています。試合中ずっと。それを試合時間の間ずっと追いかけるのは、手持ちでは辛い場合もあります。カメラ+レンズの自重を支えてくれるだけで、ずいぶん楽になります。
また、サッカーなどの被写体が前後左右に動き、しかも選手同士が重なり合うスポーツ撮影の場合、狙ったところにしっかりピントを合わせることが重要です。動く被写体をしっかりトレースするためには、鳥撮りの方が使われる三脚+ビデオ雲台が最も有効ですが、それだと撮影者自身が移動できず、またサッカーグランドという広い舞台での撮影では、シャッターチャンスを狭めることになることが多いです。その点、一脚なら移動できますし、設置も簡単。一脚でも慣れれば、動き回る被写体をトレースするのがかなり楽になると思います。
もちろん、手振れ防止効果もISより期待できると思いますし、そういう訳で私は、サッカー撮影には一脚をお勧めしています。
ただ、三脚座の無いレンズの場合、縦横の切り替えは、自由雲台を一脚に付けないとできませんので、その点は考慮してください。

書込番号:9522145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/10 13:16(1年以上前)

1D3+EF300mm F2.8 とかならほしいですね。
長時間どころか、私なら数分も持ってられません。
EF-S55-250mm くらいでは問題ないので、機材よりまずは自由な撮影ですね。
それができたらとりまわしを練習して
脚を使って狙いのショットを作ってもいいと思いますよ。
私なら三脚使います。

サッカーはSSが早いので、
「それほどの手ぶれ補正を期待するものではない」ですという意味ですよ。
手ぶれではなく被写体ブレの可能性が多いと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:9522229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでプレビューすると白黒に

2009/05/09 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ボディ

クチコミ投稿数:304件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

レンズは14−52mmF2.8Uで絞りをF12以上にして、ライブビューでプレビューするとモニターに白黒画像が表示されますが故障でしょうか?F9より開放ではカラー画像で問題ありません。皆様のE-520はどうでしょうか?

書込番号:9518681

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 21:07(1年以上前)

暗い部屋でライブビューやってみてください。白黒になるはずです。
よくテレビで暗闇の中の動物を白黒で撮影していたりするのを見たことありませんか?あれと同じで、超高感度にして無理やり画面に映しているのだと思います。

メニューでライブビューブーストをOFFにすれば白黒にはなりませんよ。ただし、暗闇ではライブビュー画面に何も写りませんが(^^;

あ、もちろんON/OFFどちらに設定しても撮影した画像は通常通り、問題ありませんのでご心配なく。

書込番号:9518800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件 E-520 ボディのオーナーE-520 ボディの満足度5

2009/05/09 21:23(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。LVブーストをOFFにしてライブビューでプレビューしましたが白黒でした。でも故障でないことが分かり安心しました。ありがとうございました。

書込番号:9518898

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/09 21:37(1年以上前)

おっさまんさん

え、本当ですか・・・?それは知らなかったですm(__)m

書込番号:9518986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 04:29(1年以上前)

プレビューがまだらになってチリチリすることもありますよね。
まあプレビューは厭くまで確認用ってことでしょう。

書込番号:9535819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキット

2009/05/09 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:7件

レンズキットには、18-55mm、18-105mm、18-200mmとがありますが、
18-200mmを買ったほうが全部カバーできるのでお得、ということになるのでしょうか?
それとも、同じケースで、18-55や18-105のほうがよく写るケースというのもあるのでしょうか?
教えてくださるようよろしくお願いします。

書込番号:9517091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/09 14:35(1年以上前)

一般的にはズーム倍率はあまり大きく無い方が画質にとって良いと言われます。
しかし、私程度の目では高倍率ズームで撮られた写真でも、非常に良く撮れているように見えます。

高倍率ズームの良さは損得と言うより便利な使い勝手でしょう。
その代わり、望遠は要らない時でも重く大きなレンズを持ち歩く事になります。

書込番号:9517138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/09 15:03(1年以上前)

レンズ一本で済ませたい場合に、たまぷえさんが要求される焦点域と合っているかどうかです。
得とか損の問題ではありません。

例えば、私などは18-55mmで通常は足りてしまいますので散歩に出るときなどはVR18-55とか、
他社製17-50mmとかを装着します。他社製18-200mmを所有していますが普段は使っていません。
もっぱら旅行でサブに持参する程度になります。

なお、高倍率ズームの画質はテレまたはワイド端などでは良くないですが、
利便性とトレードオフですから割り切って使うようになります。

レンズは色々な撮影対象と場所や目的などによって、使い分けです。

書込番号:9517254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/09 15:09(1年以上前)

花とオジさん、こんにちは。

私はVR18-200mmを使用していますが、このレンズは高倍率レンズの割には結構満足いく描写が得られます。

高倍率レンズのメリットは、例えば18-55mmとか18-105mmで撮影していて急に望遠が必要になった時でも18-200mmならレンズ交換しなくてすみますので、シャッターチャンスに強いという特徴があります。

但し、大きく重いので望遠が必要ない場合には結構大変かもしれませんね。

書込番号:9517272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/09 15:14(1年以上前)

すみません。名前を間違えました。

花とオジさん、こんにちは。
  ↓
たまぷえさん、こんにちは。

書込番号:9517292

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/09 15:15(1年以上前)

高倍率であまり良い思いをしていない私は18-200よりは18-105だと思いますが、画質的にはどちらのレンズも変わらないという声も少なからずあります。
つい先日の似たようなスレです
これを見ておおいに悩んで下さい。
悩めば悩むほど良い買い物ができると思います(ホント?)


>「レンズで迷ってます」    18-105か18-200か

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9483511/

書込番号:9517300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/09 15:17(1年以上前)

たまぷえさん、こんにちは。

ズーム倍率が3倍を超えると写りが悪くなると言われてますが、最近のレンズは高倍率でも そんなに悪くないレンズもありますね。
でも、単焦点レンズの写りがズームレンズとは違う事から、写りと利便性を どう考えるかですね。

利便性を求めるなら、COOLPIX P90 や CAMEDIA SP-590UZ 等、高倍率で軽くてコンパクトで安いカメラもあります。

写りを求めるなら、一眼レフに単焦点や低倍率レンズの組み合わせになるかと思います。

書込番号:9517307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/09 15:56(1年以上前)

画質は、その三本どれも大差がありません。
強いてあげれば・・・チョット毛色の違うVR18-105mmがその中では光る物があると思います。

問題は・・・VR18-200mmがお買い得か??
残念ながら・・・VR18-200mmはキットで買わなくとも・・・別々に購入しても同じ値段で買えますので、お買い得感がありません。。。

VR18-55mmやVR18-105mmキットの方は、キット販売の方がお買い得価格になっています。

そー言う意味では、VR18-105mmが一番コストパフォーマンスが高いと思います♪

書込番号:9517445

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 16:35(1年以上前)

たまぷえさん>>>>
私、18-200VRをずっとメインで使っていて、最近16-85VRと70-300VRに変えました。
なぜ買い換えたかというと、18-200VRのモトはとったと言えるくらい使い切りました。
18-200までカバーしているので、さすがにモトはとりやすいレンズです。

で、全域で後者のペアのほうに安定感があります。
安定感とは画像の四隅まできっちり写しこむ細かさです。
そういうところって風景画とかだと結構、目に付きます。
そういう意味では、画質自体は18-200VRはそれなりだと思います。
もちろん18-200VRを使っていた頃は大満足で、決して悪いわけではありません。
じゃー18-200VRは使わなくなったか?というと交換レンズ持ち歩くのが邪魔くさいので旅行用やお散歩用に使っています。
メインではありませんが使い出のあるレンズですので、まだまだ働いてもらいます。

なので、どれを選ぶかは自分の将来像(どのように展開していくか)がカギだと思います。
ただ思い通りの将来像にならないことはよくあるので、とりあえず投資額の少ないモノを選んでおけば効率は良いかなー、と思います。

予算があってレンズ交換がお邪魔じゃなければ@18-105VRに70-300VR買い増し。
予算がなければA18-55に55-200VR買い増し。
予算が無くて300まで欲しいのであればB18-55に70-300VR買い増し。
予算はあるけど元を取るまではレンズは1本でいくぞーというのであればC18-200VR。
ということで18-55のほうに2票入りましたので、18-55キットをおすすめます。

書込番号:9517623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 17:21(1年以上前)

たまぷえです。こんにちは。
皆さん早速のご助言ありがとうございます。
この質問をするまでは、単に「大は小を兼ねる」といった感じで18-200がお得
だろうと思っていたのですが、皆さんからご助言をいただき、必ずしもそうで
もないと思ってきました。
私は初心者同然ですので、レンズの性能の差についてはたぶん見てもわからな
いくらいの違いしかないと思いますが、やはり持ち運びの手間、望遠で使う頻
度を考えれば、私の場合は18-200は必ずしも得策ではないと思うようになって
きました。また、18-200の場合、レンズキットは割安にはなっていないんですね。
使うシーンやレンズの組み合わせなどをもう一度よく考え、決めたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:9517805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 17:50(1年以上前)

D90のレンズ選びは、カメラとレンズのキットのスレッドだけでなくて、それぞれの、レンズのスレッドもご覧になられてみては如何でしょうか?


http://kakaku.com/item/10503512019/
http://kakaku.com/item/10503511500/

またD90との組み合わせでの

AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)

の比較については

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

にも記載があります。


さらに、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)については、『自重でレンズが伸びる』とされるカキコミが見られます。参考にされては如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=8592841/

書込番号:9517935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 20:00(1年以上前)

SANTA@MANILAさん情報ありがとうございます。
ご助言のとおり、レンズのスレも参考にしてみます。

書込番号:9518483

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 20:14(1年以上前)

ちょっと比較対象が違いますが、シグマ18-200とニコン18-200のチンコ対決、じゃなかったガチンコ対決の板があります(ベタベタですみません)。
ご参考になれば、と。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460

書込番号:9518543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/09 20:48(1年以上前)

kawase302さんありがとうございます。
純正レンズとシグマのガチンコ対決、参考にさせていただきます。

書込番号:9518700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 22:15(1年以上前)

横から失礼致します。

普段、何を最も多く撮影するかによると思います。
105キットが一番お得と思い、私は買いました。
普段、レンズ1本で持ち歩くのには、ちょうど良いです。
子供などのスナップには、最適だと思います。
運動会などの広い場所では、200でも「足りない〜〜〜!」と感じるかもしれません。
私も、フィルム時代ですが、400まで買ってしまいました。
D90に換算すると267になります。

しかし、200まであると、フィルムカメラ換算で300ですので、
後でトリミングすれば大丈夫かと思います。
↑・・・なので、悩む所なんですね。

画質も、通常のサイズでの印刷ならば、気にしなくても良いかと。
コンクールに出品するような画質を求める「風景大伸ばし」の予定があれば、
やはり、良いレンズを購入する必要があるかもしれません。

ですので、被写体と印刷によって、レンズの選択が大きく変わってくると思います。
まあ、それが楽しみの世界なんだと思います。

皆さんが書き込まれている、「レンズ購入地獄(?)」に入らないようにしたいと思います。

書込番号:9529450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)