一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ144

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での使用カメラについて

2009/05/03 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

私は、高校の写真部に入っていて今度

運動会の写真を撮ることになりました。

使用しているカメラはEOS 20Dですが最近父親が

このEOS 5D Mark II を買いました。

父はこの5D Mark II使用していないときはいつでも使っていい

と言っているのですがどちらのカメラを持って行ったほうがいいですか?

書込番号:9485624

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 17:26(1年以上前)

カメラ云々よりもレンズを何使うかでは?
持って行っていい状況なら5Dの使用もいいんでしょうが。

私も高校写真部では2台体制でやっていたので、あれこれ言えませんけど。

書込番号:9485646

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/03 17:30(1年以上前)

カメラはどちらでもいいとおもいますが、
(私なら5D Uを持って行きますが…)

問題はレンズだと思います。

書込番号:9485675

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/03 17:31(1年以上前)

こんにちは
どの位のサイズまで伸ばす必要があるのでしょうか?
A4位なら20Dで十分でしょう。
それとお持ちのレンズでカバー範囲が違ってきますね。
広い範囲を移動する運動会では軽い機材(20D)がいいのでは。

書込番号:9485681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/03 17:38(1年以上前)

撮る対象(運動会)に適したレンズが揃っている方のカメラを持って行くのがベストでしょうね。
カメラ単独では決められないと思いますよ。

書込番号:9485708

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/03 17:53(1年以上前)

20D で運動会を撮影したことああります。
レンズは 24-105mm F4L を使いました。トラック内も自由に動けました
ので。ただ、トラック競技(リレーなど)をトラックの内側から狙ったり、
ゴールシーンを真正面から狙うなどする場合、AI サーボの精度が高い
5DmkII のほうが撮りやすいと思います。レンズはリングUSM 搭載の高速な
AFのレンズが良いです。

トラックの外からの撮影であれば、またレンズも含めて話は違ってきます。

書込番号:9485755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/03 17:54(1年以上前)

レンズはもとより、やはり操作慣れしたカメラのほうを使うべきと思いますね。

それは、部活で使い慣れた(?)20D、お父さんが最近購入し、あこがれの5DMk2、どちらでしょうか?

書込番号:9485762

ナイスクチコミ!3


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/05/03 18:10(1年以上前)

広角からの高倍率ズームをお使いでしたら別ですが 私なら20Dに望遠系、5DIIに広角〜標準系で、2台体勢です。
くまなくシーンを押さえる感じであればレンズ交換する暇もないでしょうし、
砂塵が舞うようなコンディションであればゴミ混入にも気を使いますしね。
2台のカメラの日時設定を同期していれば後から2つのデータをまとめることも容易です。
どちらか1つと言われれば 大は小を兼ね、クロップで20Dのように使うこともできるので5DIIでしょうか。

書込番号:9485814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 18:23(1年以上前)

レンズをそれなりに持っているなら、2台とも、が一番いいと思います。

絶対に1台、というのであれば5D。

ちなみに、非APS専用(フルサイズ対応)レンズは何をお持ちですか?

あまり近寄れなかった場合等、5Dで撮っておけば、あとからトリミングもかなりできるでしょうし・・・・・・・。

書込番号:9485863

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 18:30(1年以上前)

APS-cセンサーだからという理由ですが、望遠側に強くなりますのでお持ちの20Dを使用されるといいと思います。
もし5DMarkUを使用するなら、操作系はある程度似ているので直感的に大体分かるとは思いますが、何度か使用して慣れておいた方がいいかもしれないですね。
僕もとりあえず、どのようなレンズをお持ちかが気になりました。
高倍率なら1本だろうし、標準と望遠を使い分け+交換の手間を省くなら2台体制がいいでしょうね。

書込番号:9485891

ナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 18:58(1年以上前)

自分は5DMK2と40D持ってますが運動会では望遠側で有利な40Dを使う予定です。

広角側はG10で対応しようと思ってます。

書込番号:9486005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/03 19:07(1年以上前)

1人で全部撮るのなら2台体制、写真部の部員で手分けして担当が決まっているのならそれに合う方、自由に撮るのなら、自分が撮りたいシーンに適したカメラとレンズを選べば良いのでは?

書込番号:9486039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/03 19:46(1年以上前)

> 私は、高校の写真部に入っていて・・・・

それならこんなところで聞かなくても自分でわかるでしょう。

書込番号:9486216

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/03 20:00(1年以上前)

 運動会 わが高校では 体育祭と呼んでいました

 ところで 何をどう撮りたいのですか

 記録だけですか
 
 主張を持った撮り方ですか

 上位機種と呼ばれるカメラを持っていると優越感は得られますね

 がんばってくだされ

 

 

書込番号:9486277

ナイスクチコミ!3


スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

2009/05/03 20:01(1年以上前)

使用しているレンズは28-135mmをおもに使用していますが

24-205mm 100-400mmの白いレンズがあります。

今年から写真部に入部したのですが

どのレンズとどのカメラがいいですか?

書込番号:9486285

ナイスクチコミ!1


スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

2009/05/03 20:03(1年以上前)

すみませんすべてCanonのレンズですw

書込番号:9486292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/03 20:12(1年以上前)

 あああーー

 何をどう撮りたいのかはsilvertさんが決めますので

 人が道具を決めることはできません

 もっているもので何とか絵を作るものです。

 要するに 道具は使いこなすものです。

 理解していただけますか。

 

 24-205でなくて
 24-105かな?
 

書込番号:9486332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/03 20:12(1年以上前)

どう言った写真を撮られるか分かりませんが、連射の効く20Dの方が決定的瞬間を撮るチャンスは断然多いと思いますよ。

書込番号:9486333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 20:15(1年以上前)

高校なら連写できるほうがいいかもしれません。
競技にもよると思いますが。
その前に、使い慣れた機種のほうがいいのは言うまでもありません。
秋まで時間があるからどちらも大丈夫でしょうか?
ところで、高校は運動会じゃなくて体育祭と言いませんか?

書込番号:9486355

ナイスクチコミ!3


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 20:15(1年以上前)

どこでもポジション取れるなら、28-135+20D?
100-400までは必要ないと思います(記録の場合)。
なるべく、遠くから最大望遠ではなく、寄れるだけ寄ってまとめるのがいいと思います。
作品作りだと、また違うでしょうが。
また、撮影距離が遠いなら、当然100-400も必要でしょう。

砂塵にまみれることを考えると、父上のカメラを持ち出さないほうがいいような・・・・
(私が父親なら、自分のメイン機材は子供と言えど、渡しませんけど)

撮影意図
想定される撮影距離
を勘案して部活の練習風景等から練習すれば何が必要になるかは自ずと分かると思います。

書込番号:9486356

ナイスクチコミ!2


スレ主 silvertさん
クチコミ投稿数:80件 大学生のアホな日常 

2009/05/03 20:18(1年以上前)

写真部ということで運動場の中に入っての撮影が許可されています

なので中から走っている人などを流し撮りなどで撮りたいと思います

あとレンズは24-105mmだったと思いますw

書込番号:9486370

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中動かなくなったこと無いですか

2009/05/03 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

昨年6月に購入し、愛用しています。昨年12月紅葉を撮ろうと公園に行き、撮っていました。
on状態で、時間がたてば、電源が落ち、通常はシャッターボタンを半押しにすれば、また撮影できます。でも戻らないことがありました。スイッチon、offを繰り返しても動きません。
バッテリーの止目を押して、バッテリーを再装着したら戻りました。このような経験された方いないですか?今年になって2回同じ事象が発生しました。同じように、バッテリーの再装着で戻ってます。このまま使ってて大丈夫なのか?それとも大きな問題に発生?サービスセンターに持って行ったほうがいいのか。迷ってます。

書込番号:9485429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/03 16:22(1年以上前)

こんにちは^^さやじぃさん

キヤノン機では、たまにある事です。バッテリー抜き差しで直ります。
年に数回なら我慢して、頻繁におこるならサービスセンターに送った方がいいですね。
僕も数回なりました。

書込番号:9485437

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/05/03 16:58(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
メーカのサービスセンターとのやり取りで、ヒット商品なので、他から同事象の問い合わせなどないのかと聞いたのですが、明瞭な回答がなく、購入店では事象がうまく伝わらないかもしれないので、サービスセンターへでした。
でもサービスセンターまでは時間もかかるし、この書き込みでちゃんとした回答が得られるのですから、購入店経由で十分ですね。サービスセンター直だと同一箇所の修理は6か月無償だと言ってましたが。
今の事象の繰り返しで済むのであれば、こういうものだで、このままでもいいかなぁとも思うのですが。ソニータイマーじゃないですが、保証期間を過ぎてから、バッテリーの再装着で戻らないことになったらですので、出すかどうかもう少し考えます。出す場合は購入店に頼もうと思います。感謝します。

書込番号:9485545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/03 20:07(1年以上前)

僕も40Dで電源落ちを経験しましたが、バッテリーの接点不良かもしれませんね。
いざと言う時に撮影できなくなってしまっては悔いが残るだけなので、保証期間内に余裕を見てサービスセンターに出されてはどうでしょうか?

書込番号:9486310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/03 20:27(1年以上前)

こんばんは。
私もたまになります。
修理に出すと最低でも2週間は使えなくなるので
見合せてます。
最近、それとは別に撮影後に液晶ディスプレイに何も
表示されなくなるという現象もおきてます

書込番号:9486413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/04 15:56(1年以上前)

テレビのようにどついたら・・・かも?(治らないでしょうね?)

書込番号:9490280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 11:27(1年以上前)

take a pictureさん、1976号まこっちゃんさん、vincent 65さんへ
先週sofmapさん経由で修理依頼しました。
早かったです。1週間で戻ってきました。
バッテリーボックスユニットの故障ということで、
ユニットの交換です。
ありがとうございました。


書込番号:9568473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 林の薄暗さを表現するには?

2009/05/03 13:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

当機種
当機種

露出補正-1.3段

露出補正-2.3段

絞り優先モードで散策しながら写真を撮ったのですが、
薄暗い林の中の写真は、どれも緑がとても綺麗なのですが、
とても明るく補正されてしまうようです。

露出補正を-2段以上にする事で、
ようやく肉眼で見た状態に近づいてくるのですが、
このような補正の仕方でいいのでしょうか?

また皆さんは薄暗さを出したい時は、
どのような設定で撮影されますか?

アドバイスをお願いします。

書込番号:9484872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/03 13:26(1年以上前)

> 絞り優先モードで散策しながら写真を撮ったのですが、
> 薄暗い林の中の写真は、どれも緑がとても綺麗なのですが、
> とても明るく補正されてしまうようです。

これが正常です。
カメラの露出が正確に機能している証拠です。


> 露出補正を-2段以上にする事で、
> ようやく肉眼で見た状態に近づいてくるのですが、
> このような補正の仕方でいいのでしょうか?

これで良いです。
そのために露出補正機能が付いているのであって、2段以上の補正は異常だとかいうことではありません。
補正可能な範囲以上にもっと暗く写したければ、Mモードで撮影します。

書込番号:9484902

Goodアンサーナイスクチコミ!3


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/03 13:50(1年以上前)

カメラの自動露出は、レンズを通して入ってくる光量(明るさ)を計測するので、明るいものも暗いものも
ちょうどよく写るように調整します。
ですから、暗いものを暗く(黒いものを黒く)写すにはマイナス補正、明るいものを明るく(白いものを白く)
写すにはプラス補正が必要です。
私は夜景などではかなり大幅にマイナス補正かマニュアル露出を使います。

書込番号:9484969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/03 17:37(1年以上前)

±5段の 露出補正が可能に成っていますので、イメージに合うように補正します。
マルチパターン測光以外の、中央重点、スポット測光にしますと補正値を正確に反映します。

書込番号:9485706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 D60 ダブルズームキットのオーナーD60 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/03 22:50(1年以上前)

当機種

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

バリバリ露出補正をしていいのですね!

元々趣味以上のものではないので、
補正の方法に拘る必要はないのでしょうが、
これですっきり出来ました。

ありがとうございました!

書込番号:9487305

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/09 03:13(1年以上前)

考え方としては、明るいところで、マニュアルで絞りSSを決めて撮影しておく。
そして、薄暗い林に入ったら、そのままで撮ってみる、もちろん暗く写る。
でも、暗いところなんだから暗く写ってそれが当然で自然です。
で、あまりに暗ければ、絞りを開けていくか、SSをスローにしていって希望の絵になるまで調整、あとはその場で撮るが限り大体その露出でOKなはず。
Aモードとかだと、背景や服の色逆行の入り方なんかでちょっとアングルかえると露出が転ぶし、評価測光だと感覚的に補正しにくい。(しかも、暗いところを明るく撮ろうとするAEの(プログラム)は最悪!?)
だから、Mモードで絞りはまず決めて、明るさの微調整はSSを変えてあわせるのが一番お勧め。そのときのファインダー下部の露出のバーグラフの+−とプレビュー画像のヒストグラムで確認する。
何枚も同じパターンでとるばあいは、これが一番いい。

書込番号:9515345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一初心者なのですが

2009/05/03 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 哲吾朗さん
クチコミ投稿数:12件

新発売のcanonEOS X3とニコンD5000で悩んでいます。
自分のイメージだと画素数などはX3の方がいい気がするのですが
D5000のバリアングルも気になります。(でも盗撮っぽい?)
はじめて買うならどっちがお勧めですか?

書込番号:9484837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ダブルズームキットのオーナーD5000 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2009/05/03 13:42(1年以上前)

お店で触って握ってグリップ感を確かめて、覗いてシャッタを切る。
ここまでの感覚を優先して、あとは仕様とにらめっこしてください。
グリップした時の人差し指とシャッタボタンの位置が良く合うとか合わないとか。

書込番号:9484948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 14:20(1年以上前)

バリアングルが必要かどうかで決めてもいいのではないでしょうか?

書込番号:9485046

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 15:11(1年以上前)

まず、画素数に関しては実用上、大した差ではないので気にしなくて大丈夫です。
一応、知っておくといいかなという点では、

・連射 D5000(秒4コマ)>KissX3(秒3.4コマ)
・ファインダー KissX3(0.87倍)>D5000(0.78倍)
・アングルの自由度 D5000>KissX3
・モニター KissX3(3型、92万画素)>D5000(2.7型、23万画素)
・レンズ選択の自由度 KissX3>D5000(モーター内蔵レンズでないとAF不可)
・重さ D5000(560g)>KissX3(480g)
・キットレンズの焦点距離 KissX3(-250mm)>D5000(-200mm)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000027414

ひとまず、こんな所でしょうか。
後、D5000はAFが使用できるレンズに縛りがありますが、最近ではモーター内臓のレンズも揃ってきていますので、そこまで気にしなくてもいいかもしれません。
後、キットレンズはKissX3の方が軽いので、それを含めてもこちらの方が重量は結構軽いです。
後は実際の作例などを観て、好みの感じかどうか確認することや、実機を触って操作感がどうか、質感デザインが好みかどうか確かめるのも大切でしょうね。
個人的には優位点が多いかなということや、僕自身KissDXを使用しており使いやすさや画の良さを知っていることもあり、KissX3をお勧めしておきます。

書込番号:9485209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/03 15:37(1年以上前)

どちらもいいカメラですね。
最近の入門機はすごいなぁ。。。
私はニコンは顧客のことをよく考えている印象を持っているのでニコンの方をお勧めしますが(私もニコンユーザーだし),でも,この2台ならどちらを選ばれてもいいと思います。
盗撮なんかじゃなくて普段の撮影でも,バリアングルモニターは結構便利だろうと思いますよ(笑)。ハイアングルやローアングルでも被写体を確認しながら撮影ができますから,撮影の幅が広がりますね。

書込番号:9485297

ナイスクチコミ!1


スレ主 哲吾朗さん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/03 16:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
早速近くのカメラ屋さんに行ってみます。

書込番号:9485528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

皆さん、こんにちは。

5D Mark2のスペックが発表になって以来、動画機能が要る、要らない、あるいは使える、使えないといった話について多数スレッドが出ていますが、そういった点には目をつむっていただいて、レンズによって向き、不向きはあるのかという点についてはどう思われますか。

私自身は2月初旬に買って以来長らく動画は使ってませんでしたが、その理由の一つとして、被写体が幼児のため、不規則に動き回る幼児を動画ではとらえきれないであろうと考えていたことがあります。

しかし、数日前ふと思い立ったのですが、ご飯を食べる幼児用の椅子に座っている時ならば大きく前後に動けないということで、Planar 50mm F1.4 ZEで試してみたところ、なかなかいい感じで撮れました。尚、自分は自分の椅子に膝を立てて座って、その膝を「簡易三脚」的に使って撮りました。今日先程、タムロンA09で撮ってみた際もなかなかいい感じで撮れたのですが、ふと、レンズによって向き、不向きがあるのか気になった次第です。

おそらく、自身の腕もありますが、Mark2の動画機能で本格的に撮るのは中々難しいことも多いと思われますが、10秒、20秒でのショートフィルム的な感じでは、シチュエーション次第ではきれいに撮れると思いますので、動画でも積極的に撮ってみようかと思っています。

尚、手持ちレンズは35mm F1.4L, タムロンA09, Planar 50mm F1.4 ZEです。他にAPS-Cでいくつかと、50mm F1.8がありますが、基本的に35L, A09, Planarを使ってます。

よろしくお願いします。

書込番号:9484614

ナイスクチコミ!4


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/03 12:00(1年以上前)

なんでビデオカメラで撮らないんですか?

書込番号:9484628

ナイスクチコミ!6


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/03 12:13(1年以上前)

ISは動画でも利くので手持ちならあるほうがいいですね。
絞りを選択できない分暗いレンズで被写体深度を深くするとか。

書込番号:9484676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/03 12:31(1年以上前)

動画にはIS付きの24-105F4Lで殆どのシチュエーションに対応出来ると思います。
単焦点使っても、なかなか開放側にしてくれないので。
それでも動画専用カメラと絵の雰囲気は全然違いますから、存在価値は十分あります。
動く被写体ならワイド基本で撮った方がピントの失敗は少ないですね。

書込番号:9484732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


Rabbit-k3さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 13:27(1年以上前)

私は、A09とか、シグマの50mmF1.4とか使っていますが、今欲しいのは、絞りもマニュアルのレンズを購入したいと思っています。それなら絞りは任意に指定できますから。最近雑誌で、絞り開放で撮影するテクニックが紹介されていました。レンズを装着する際、最後まで締めるのではなく、少し緩めた状態にすると接点が繋がらないので絞り開放で撮影できるそうです。もちろん脱落には要注意ですが……。あと、接点にテープを貼るのもいいそうです。それなら確実にロックできますね。まずは、手持ちのレンズで遊んでみられてはいかがですか。

書込番号:9484908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/03 14:07(1年以上前)

最悪なのが24-105/4.0L ISなどのIS付きレンズで、
最良なのは24-105/4.0L ISなのではないかと思っています。


というのも、5D Mark IIのマイク位置は最悪で、
IS動作音などのノイズを盛大に拾います。げんなりします。

これが、外付けマイクを使うことにより一変します。

IS動作音が気にならなくなり、ISによって画面も安定します。
そういう意味で、24-105 ISのようなレンズが最悪で最良かな、と。


パナソニックの動画レンズ、とっても気になります。欲しいです。
買っちゃうかもしれません。それくらい面白いです。

書込番号:9485003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 15:08(1年以上前)

 ↑
最初の二行の意味が判りません。

書込番号:9485197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 15:11(1年以上前)

外付けマイクを使えば最良にもなるという意味ですね? 失礼いたしました。

書込番号:9485208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 15:40(1年以上前)

写真と動画を組み合わせた、HDショートムービー作品は楽しいですね。
写真を見ているのかと思いきや、画面に動きが出ることで、初めて動画を
見ていたことに気がつく驚きの感覚を味わえるのは、EOS5DMarkUユーザーの特権でしょう。

>レンズによって向き、不向きがあるのか

用途によって、レンズの向き、不向きはありますね。
手持ちで撮影するなら、「ブレ」対策としてIS付きレンズは便利です。
三脚固定撮影なら、ニコンのマニュアルレンズは便利ですよ。

書込番号:9485310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/03 16:57(1年以上前)

◇じじかめさん、
まずは外付けマイクです。これがないと魅力半減以下ですね。

マイクを買うまで24-70/2.8でお茶を濁していましたが、
こと動画に関しては、減光フィルターでも使わない限り開放にならないので、
小三元でもあまり見劣りしません。あるいは明るい単焦点か…。
動画視点では、確かにちょっとレンズ選びの目が変わるのですが、
あくまでも遊びなので、気軽に選べるのが楽しいところです。

X3でキヤノンは致命的なミスを犯したかもしれません。
マイク端子なしでHD動画だなんて、あまりにも中途半端で、
買った人は怒るんじゃないかなー?

書込番号:9485543

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/03 17:49(1年以上前)

ピント合わせはマニュアルなので、ピントリングが広いレンズやフルタイムマニュアルフォーカスが可能な純正USMレンズが使いやすいです。

ビデオ撮影時の画角やピント合わせに関しては24mm〜50mmぐらいの焦点域が使いやすいと感じています。

書込番号:9485741

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/03 17:56(1年以上前)

AF音やIS音が静かな(他と比べれば)24-105 はいいと思います。
タムロンのAF音は頂けないと思います。(笑)

書込番号:9485765

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/03 19:01(1年以上前)

皆さん、こんばんは。今日も子供を連れて外出した際ちょっと動画も撮ってみたのですが、やはり難しいですね。

今日はA09を付けて外出したのですが、動画を撮っていて、(子供が動いたので)AFをやり直そうとAFボタン(?)を押したら液晶モニタに映る画面が一瞬明るくなったのですが、先程PCでレビューしたらやはり一瞬露出が変わっていたようでした。

後、普段写真を撮る際に縦の構図で撮ることが多いのですが、その習慣で動画も縦に撮ってしまって後でPCでレビューして、あれれ、と。この辺は慣れの問題ですね。

IS付きを推されるご意見が多いですね。考えてみるとフルサイズで使えるIS付きのレンズを今持っていません。正確に言えばIS付き云々以前に望遠レンズを持ってません。幼稚園に入って行事などがあると望遠が必須になると思うのですが、今は子供と出かけて、何かあった場合にすぐに子供を捕まえられるような距離でしか撮らないものですから。

Rabbit-k3さん>

最近別のスレッドでもそのテクニックが紹介されてましたね。自分としてはちょっと怖いなというのが正直なところです。

ぽんた@風の吹くままさん>

確かにマイクを別途購入すると全然違うのでしょうね。私の場合、子供と出かける際になるべく軽装で(レンズも一本で決め打ちで)行きますので、正直マイクまでは手がまわらないと思いますが。

X3のスペックはあまり気にしてませんでしたが、マイク端子がないのですか。個人的には、そこまで気にされる方なら5D Mark2に走る気もします。あるいはレンズ資産がなく「初めての一眼」という人なら、パナソニックに行かれるかもしれませんね。

しかし24-105Lを推されるご意見も多いですね。たしかにお便利ズームとして便利な焦点域だと思うのですが、自分の買いたいレンズリストに入ってないのですよね。標準域はA09があって普段はPlanar 50mmをもっぱら使っています関係で。

動画関連、編集ソフトや公開方法も含めて少し研究してみようと思いました。これまで全く動画は気にしてなかったのですが、確かに通常のビデオカメラとはちょっと違う感じで撮れて、少し関心が出てきました。

皆さん、色々とアドバイスいただきありがとうございました。GW中にもう少し実戦で経験値を積んでみます。

書込番号:9486023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/03 22:08(1年以上前)

カムコーダーではあり得ない映像って切り口で申し上げますと、シグマ12-24とかEF15mm魚眼とか。
300mmF4Lにテレプラス2段重ねで1200mmとかも普通にやりますよ。これやる場合、レンズの三脚座ではどうしようもなく、フードの先端を別の三脚か手すりなどの委託物に触れさせることでようやく風の影響がなくなります。そよ風でも揺れます。
10倍くらいのズーム比のレンズが欲しいと思いましたが、どのみちズーム操作をするときに激しく画面が揺れるので、ズームに頼らない絵作りがいいのかなと思い始めてます。

書込番号:9487053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/04 07:19(1年以上前)

やはり手ぶれ補正付きの24-105F4ISですね。動画でもかなり上手く手ぶれを押さえてくれます。
私は殆ど撮影現場のメモ用に動画を撮りますが、内蔵マイクは無指向性のおかげで、かえってその場の雰囲気を上手く捕らえてくれます。

書込番号:9488693

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/04 11:49(1年以上前)

赤色矮星さん

確かに魚眼は動画目的のみならず写真目的でも気になるレンズの一つですね。

十割蕎麦さん

私も、内臓マイクは今のところさほどひどいとは感じてません。まだ動画は何回かしか撮っていないのですが。

別スレッドで編集ソフトについても話が立ち上がっていましたが、その辺も含めて研究してみたいです。

書込番号:9489558

ナイスクチコミ!1


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/04 12:04(1年以上前)

連休前半に一旅行して動画を80ギガバイト以上撮って来たのですが、
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM のズーム操作は使い物にならなかったです。
ズーム操作しない分には、動画なら十分な画質です。
しかしズームすると以前も話題になっていた?ようにカクカクします。
手動ではズームリングをスムーズに回せないと言う話ではなく、手動操作と無関係に画角変化がカクカク。
光学ファインダー覗きながらズームリングを回すと、画角はもちろんスムーズに変化します。

5D2では絞り値が変化すると動画記録が一瞬止まるのは知っていましたが、AEロックして絞り値が変化しないようにしても
開放絞り値が変わる境界でライブビューが引っ掛かるようです。
キットレンズで撮影されたっぽい動画ではズームがスムーズなので、
 
開放F値が変動するズームレンズは動画に向かない
 
といえるかもしれません。

書込番号:9489606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/04 12:34(1年以上前)

ズーミングでカクカクするという話
全くの憶測なのですが、差分方式の動画フォーマットが、似たような像の等方向への移動に際しては、「さっきの絵と大体同じ、全体の位置だけ変更」というロジックで対応できるのに対し、全体が放射状に発散したり収縮したりする動きに対しては、全部書き直しになるからではないでしょうか。

書込番号:9489693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/04 14:43(1年以上前)

>ズーミングでカクカク

再生時にも凄くCPUパワーを消費するはずです。
再生の問題か録画の問題か切り分ける必要があるでしょう。
59.94fpsのBDフォーマットに変換してテレビで再生する判断法が間違いないと思います。
それと30fpsプログレッシブはあくまで静止画質に有利ということであって、動く映像にはやはり59.94fpsインターレース(TV放送規格)の半分の能力ということは改めて認識する必要があるでしょう。

書込番号:9490040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/04 14:47(1年以上前)

>59.94fpsのBDフォーマットに変換してテレビで再生する

または、HDMIケーブルでテレビに接続して直接再生するかですね。

書込番号:9490052

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm_30Dさん
クチコミ投稿数:163件

2009/05/04 18:22(1年以上前)

カクカクの件ですが、手元でも感じます。今使っているPCはCPUがCore2 Duo E6400(を気持ちオーバークロック)、メモリが4GBですが、5D2で撮ったファイルを再生する際、iTunesだとそこまでカクカクしませんが、Photoshop Elementsでは結構カクカクしていました。そして、先程CorelのVideoStudioの体験版をインストールしたのですが、ここでは相当カクカクしてます。

ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃる通り録画されているデータそのものの問題なのか再生時の問題なのかは切り分けて試さないといけませんね。

しかし動画はPCの負荷がきついですね。午前中にMOVファイルをAVIに変換してみたのですが、当該AVIファイルが入っているフォルダをエクスプローラで表示させてるだけでフリーズしかけました。

書込番号:9490805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶に線が出るのは仕様でしょうか?

2009/05/03 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

昨日D5000を買って念願のデジイチデビューをしたのですが
気になる事がありまして質問させてください。^^;

ライブビューで撮るときに液晶に下から上に流れる波打つような感じの線が出るのは仕様でしょうか?
(よくビデオでTV画面を撮ると出る奴 走査線??)

場所にもよるのですが、動画を撮った時は動画にまで線が出てました。

あとファインダー内で11個あるフォーカスポイントから画面の端に向けて細い線がでるのも仕様ですか?
(上のポイントを選んだらファインダーの上方向に右を選んだら右方向にすごく細い線がでる)

書込番号:9484431

ナイスクチコミ!1


返信する
T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/03 11:37(1年以上前)

>あとファインダー内で11個あるフォーカスポイントから画面の端に向けて細い線がでるのも仕様ですか?
(上のポイントを選んだらファインダーの上方向に右を選んだら右方向にすごく細い線がでる)


↑これは仕様です。

D200.D90.D80にも同様に細い線が現れます。D5000の場合も取り扱い説明書にも書いてあると思われます。

ニコンのHPのサポートの項のQ&Aにも載ってますよ。(D5000のQ&Aにはまだ掲載されてません)

書込番号:9484542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 11:38(1年以上前)

購入店で聞いたほうが良さそうな・・・・

実画面に線が入るのは、まずいでしょう。

書込番号:9484545

ナイスクチコミ!1


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 11:44(1年以上前)

太陽などの強い点光源が入ると出ることが有りますが……

あれってCCD特有でしたっけ?
だとするとセンサーの不良かのかなぁ?

書込番号:9484571

ナイスクチコミ!1


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 11:52(1年以上前)

ありがとうございます
フォーカースポイントの線は仕様なのですね^^良かった

液晶にでる線はCCD特有なのかもしれないのですか?
確かに光源近くでは凄いでますー
蛍光灯にむけたりすると特にでます
これはニコンに聞いてみた方が良さそうですね^^:

書込番号:9484593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/03 11:55(1年以上前)

>ライブビューで撮るときに液晶に下から上に流れる波打つような感じの線が出るのは仕様でしょうか?
(よくビデオでTV画面を撮ると出る奴 走査線??)

フリッカーでしょうか。
インバータ方式でない蛍光灯は電源周波数の2倍で明滅を繰り返していますから、それとの干渉でしょうか。

書込番号:9484610

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/03 12:01(1年以上前)

フリッカーでしょうか。

あぁ、その関連の線ですか・・・・

的外れなコメント失礼しました。

書込番号:9484632

ナイスクチコミ!0


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 12:13(1年以上前)

機種不明

動画画像をスクリーンショットでとって見ました
白い壁などにはもの凄い出ます


書込番号:9484675

ナイスクチコミ!0


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 12:23(1年以上前)

これはフリッカーという現象で
しょうがないのですかね?^^;


室内で蛍光灯に向けなくても出てきちゃいます^^;動画のせてみます
http://www.youtube.com/watch?v=YMI6s6KyvGo

なんだか気になって気になってしかたありません。

書込番号:9484703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/03 12:30(1年以上前)

現象の考察です。
Dムービーが1秒間に24コマ。
電源周波数50(60)Hz地区なら明滅のサイクルが1秒間に100(120)。
露出制御を電子シャッターで行い、それがコマの上下で時間差を持つFP(ローリング)シャッターのはず。
暗いところ…つまり電子シャッターが1/24(一コマの時間目一杯)であれば4回以上の明滅がその中にはいるので現象は目立たないはずです。
明るいところ…電子シャッターが速い…1/250などになるとFPシャッターの上下読み出し時間差にもよります(便宜上1/100としますね)が、画面の一部に蛍光灯の明部に一致したところに明るいライン、滅部に一致したところが暗いラインとなりますね。
そして、カメラのシャッターは電源周波数とシンクロしていないので、画面上の明滅の模様(ライン)がコマ毎に違い、再生するとラインが移動するように見えるということだと思います。

白熱灯はフィラメントが熱を持ち発光するものなので、ほぼ連続発光と考えて良いためこの現象は観察されないと言って良いと思います。

グローバルシャッター(全画素を同一タイミングで読み出す)方式を採用し、シャッター速度をフリッカーの影響を回避するために1/100とかに固定できれば回避できたりするかもしれません。
よって、D5000の場合はどのカメラでも同様の現象が発生すると思えばよいでしょう。

書込番号:9484729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/03 12:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=9484431/ImageID=291242/

これ見たらFP(ローリング)シャッターのコマ上下の読み出し時間差は1/24秒ということですかね。
蛍光灯の明滅に伴い色も変化する(蛍光体の応答時間差らしいです)んですよ。
明部は緑が強く、暗部は赤茶けた感じになります(応答時間差なので正確には立ち上がりと立ち下がりでも違う)。

書込番号:9484740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/03 12:51(1年以上前)

どうしても、というのでしたら、
蛍光灯をインバータータイプの物に変えれば見えなくなるでしょう。
たぶん、白熱灯でも大丈夫でしょう。

書込番号:9484792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/03 12:52(1年以上前)

なるほどフリッカー対策か・・・
確かにビデオカメラだとシャッター速度固定モードがあって1/100秒固定が選べますよね。

デジタルビデオカメラだと動画はフルオートだったりしますよね。
そもそも1/100秒固定の必要性をニコンは知らなかったんじゃないかなあ。
カメラだとフリッカーはシャッター速度を例えば1/15とか1/30とかまで遅くして対応しますからね。

やはり、にわか動画はおもちゃに過ぎないと言うか、本物(ビデオカメラ)には勝てないんだなあ・・・

書込番号:9484795

ナイスクチコミ!1


スレ主 R★さん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/03 13:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん&みなさんありがとうございました

D5000では仕方ないことがわかったので安心しました
またフリッカーという現象の知識も増え感謝です^^
結局カメラのおまけなのですかね?D90でもおきるのかな?
ちなみにnikonにも質問したのですが、まだ回答来ません!
写真をがんばるぞー^^


書込番号:9484834

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 22:18(1年以上前)

じゃでじの好きなメーカーのデジタル一眼開発者は知ってて搭載してくれてるのかな。
その仕様を説明した書類でもアップしてみてよ

書込番号:9487115

ナイスクチコミ!2


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/03 23:50(1年以上前)

あらら、勘違いなコメントすいません(^^;

書込番号:9487688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/05 01:23(1年以上前)

デジカメの動画機能と、本職(ビデオカメラ)を比べても…(^^;

あと、やっぱり技術屋さんの技術や努力はすごいですよ。
カメラ固有の世界は知りませんが、
組み込みの世界は各社頑張ってます。
おそらく、カメラの世界も同様かと。

ちょっとした動作から、一事が万事のような発言はいかがなものかと思います。(>_<
何の解決にもならないですし。


フリッカーであれば、携帯電話のカメラでテレビとか撮影すると出ますね。

セコイ話ですが、
懸賞の応募要綱を携帯で撮影したら、
フリッカーのおかげさまで、そこだけよく見えなくて応募できませんでした(笑)

書込番号:9492943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)