
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年5月1日 01:36 |
![]() |
7 | 9 | 2009年5月1日 21:10 |
![]() |
48 | 19 | 2009年5月3日 16:08 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2009年5月5日 13:48 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2009年5月2日 01:17 |
![]() |
15 | 11 | 2009年5月6日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
皆様、こんばんは
皆さんの綺麗な夜景の写真を見ていて
我慢出来なくなり撮影に行って来ました。
初心者な質問で申し訳ありませんが
この煙突の所の星みたいなものは何でしょうか?
二枚目の写真には出ていませんが
100枚ほど撮影した他の写真でも出ている写真と出ていない写真が
色々ありました。
いずれの写真も高感度と長時間のノイズリダクションは
オンに設定しています。
この違いは何なんでしょうか?
設定がまずかったんでしょうか?
0点

保護フィルターによるゴーストですね。
強い光源があると中心の対称にでます。
2枚目も目立たないだけででていますよ。
フィルター外してみてください。
書込番号:9473780
0点

光点の位置を良く見ると、下部に写っている照明群と写真の中心点を挟んで綺麗に対称位置に
並んでいますよね?これは「ゴースト」と呼ばれるものの一種です。
レンズ前面に保護フィルタか何か、付けてませんか?
だとしたらそれが原因です。外して撮れば解消(か、少なくとも大幅に軽減)されると思いますよ。
試してみて下さい。
書込番号:9473808
2点

ゴーストだと思います。
プロテクトフィルター付けていらっしゃいますか??
左の30mmのは盛大に出ていますね。
他の写真も良く調べてみたら、どの条件で出やすいか把握できるかもしれませんね。
書込番号:9473813
0点

yellow3さん
LUCARIOさん
Dあきらさん
ご返信有難うございました。
ご指摘の通りですね。
本当に無知でごめんなさい。
ここに書き込む前に色々調べては見たのですが
的確な答えを見つけられず途方にくれていました。
レンズ保護の為だけにと480円のフィルタをつけていました・・・・・。
今後は外します。
ありがとうございました。
書込番号:9473842
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
カメラ購入後RAW画像の編集を考えております。
早速で、既出かも知れませんが質問させてください。
付属USBでカメラから直にPCへ転送。
(カメラ側はRAW+JPGで記録設定、Avモードで撮影)
EOS Utility経由でPCに画像転送させてました。
Digital Photo Professionalで表示されるのはJPGのみの取り込み結果です。
また、ZoomBrowser EXを立上げ、編集からRAW画像を処理するを選定すると
「canonカメラで撮影したRAW画像を選定してください」と表示されました。
取説通りの手順を踏んだつもりなのですが、どこで間違っているのでしょう。
それともどこかに保存されているでしょうか。
Kiss X2
Digital Photo Professional-Ver,3.4.0.0
ZoomBrowser EX-Ver,6.1.1.21
よろしくお願い致します。
0点

カードリーダー経由で取り込んだ方が簡単ですよ。
書込番号:9473405
2点

kaku528さま
早速ご返事ありがとうございます。
現状の取り込み方では無理なのでしょうか。
PCはデスクトップを使用してますが、SDカードスロットルがありますが、
1GBまでしか認識しません。
購入するしなないようですね。どのタイプのリーダーでも読み込めますでしょうか。
書込番号:9473610
0点

fuukapapaさん、おはようございます。
カードリーダーのパッケージに何GBまで対応しているのか書いてます。
転送速度もカードリーダーによって変わり、速いモデルは「速いぞ」みたいな事がパッケージに書いてます。
転送速度を気にしないなら安いですよ。
http://kakaku.com/pc/card-reader/
書込番号:9474089
1点

SDHC 対応のものを購入されると良いと思いますよ。
対応のものは対応カードに、SDHCカードと書いていると思います。
SDカードとは別ものですのでご注意を。(笑)
書込番号:9474123
1点

タン塩天レンズさま
mt papaさま
詳しい情報ありがとうございました。
早速電気店に直行します。。
甘えてもう一点。
今まで上記設定で撮影をしてきましたが、
SDカード内にはRAWデータとしては残っているのでしょうか。
JPGファイルは消去しました。
書込番号:9474334
0点

SDカード内のRAWデータを削除またはフォーマットしていないなら残っているはずです。
書込番号:9474403
1点

RAWファイルは消していないなら残っているはずです。
RAW+JPEGの場合、SDカードに RAW/JPEG の両ファイルを書き込み
ますよ。
書込番号:9475803
1点

fuukapapaさん、こんにちは。
そもそも、EOS UtilityでRAWが取り込めていないのが問題の様な・・・。
私はカメラ(40D)を直接PCとつないでEOS Utility経由で取り込んでますが、RAWを読み込めなかった事はないです。EOS Utilityの環境設定を見ても、RAWとJPEGを別のフォルダに取り込むような設定画面はないですし・・・。
今回取り込もうとした画像とは別に(適当なものでいいので)撮影して、もう一度EOS Utility経由の取り込みを試してみてはいかがでしょう?
書込番号:9476248
1点

皆様。
解決致しました。
確認作業に抜けがあったことに気がつきました。
親切丁寧にご指導戴きました皆様には、感謝いたします。
大変お騒がせいたしました。
今後何かヘマをやらかしたら、ご協力をお願い致します。
書込番号:9476991
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
2月末に5d2を買いました。
先週ちょっと長い露出時間で夜景を撮ったんですが、
写真に赤い点がいっぱいあったことがわかりました。
店の初期不良交換時間は過ぎてしまいましたが、
キャノンのサービスセンターで交換できそうですか?
明日新宿のサービスサンターに行きます。
6点

長秒撮影時のノイズ低滅機能は OFF でしょうか。
25秒露光しているので、そのせいと思いますが、多い・少ないの
話はあると思います。
書込番号:9473095
5点

>キャノンのサービスセンターで交換できそうですか?
写真のデータをもって行かれて交渉してみてはいかがですか?
難しい気がしますが・・・
交換できたらラッキーですね。
しかし目立ちますね。これ
書込番号:9473161
2点

昔のD200なんかで暗闇を撮ると、ホタルがいっぱい飛んでましたね。でもこんな光は初めて見ました、ファームは1.07でしょうか?。実は私も早速、25秒露出で撮ってみました、長秒間ノイズ低減はしてませんがノイズは全く無くきれいなもんでした。 交換というより修理かな。
書込番号:9473233
2点

wasabikiraiさん、こんばんわ。
何か凄いですね〜、てか神秘的に見えますね〜(笑)。
デジカメのノイズっていうより、埃が光ったって感じです。
やっぱり通常の画像じゃないので、交換はアリだと思います。
書込番号:9473262
2点

wasabikiraiさんこんばんは。
ホットピクセルでしょうか?
ホットピクセルは補正調整してもらえますよ。
私もこの間夜桜を撮ったときに数十カ所見つかり修理に出しました。
私の場合はISO100、絞りF8、シャッター速度1秒でも結構出ていたので
その条件とホットピクセルの座標をメモして送りました。
がんばって調整してくれたみたいで今では全くと言っていいほど目立ちません。
書込番号:9473276
3点

通常のノイズともまったく違って見えますし、ホットピクセルにしては多すぎですね・・・。。
こりゃ、一回、交換にせよ修理にせよ持ち込んだほうがよいでしょうね。
書込番号:9473310
2点

カッコいいですね・・・夜景撮ってみようかなカメラ違うけど。
>店の初期不良交換時間は過ぎてしまいましたが
店の初期不良が終わっても、メーカーの保障期間内であれば大丈夫と思いますが
書込番号:9473386
3点

サービスセンターに持っていけば・・・その場で交換と言うのは考えにくいですね。。。
先ずは・・・お預かりして、修理・・・と言う事になるでしょうね??
その結果・・・修理できなければ(個人的には修理できない雰囲気が。。。)
交換って事になるかも??
書込番号:9473387
3点

皆さん こんばんは!
早速なご返信ありがとうございます。
やっぱり私の設定ミスでした。
長時間ノイズ低滅機能OFFでした。恥ずかしかった。
さっきONにしてもう一回同じ場所撮りました。
ノイズまったくない画像が出きました。
皆さん ありがとうございました。
お邪魔しました。
書込番号:9473441
2点

まずは購入店でだめもとで交渉してみることです。
証拠を見せれば案外応じてくれるかもしれません。
私の場合この事案とは違いますが証拠を見せて購入後三ヶ月は経過していましたが
初期不良で交換していただきました。
購入店の配慮によるとおもいます。
キャノンでも交渉しましたがどんな場合も修理対応しかしませんと交換は断られました。
書込番号:9473493
3点

F8 ISO100 25秒 OFFの設定でこれほどまでホットピクセルが出るなんて変ですよ。
わたしのはほとんどでません。もちろんOFFで。
書込番号:9474049
3点

自分も同じ症状が出たので、キヤノンに持ち込んで修理してもらいました。
CMOSセンサー丸ごと取替えで2週間使えなかった(涙)
確認内容欄に、CMOSセンサーユニットが不具合だったと書いてあるので、早めに修理に出す事をオススメします。
書込番号:9474318
2点

ISO100で、25秒。この露出時間でこのようにたくさん出るのは、どうかと思います。
ISO1600とか3200でなら、出てもおかしくないと思いますが、このような色のつかない輝点(白色点)は出ないですよ。 通常は、RGBのどれか、青とか赤の点です。
長時間ノイズ低滅機能を、ONにすると、原理的には消えますが、その分時間がかかりますよね。やはり、初期不良と思います。
書込番号:9474496
2点

自己解決されているみたいですが、設定云々の物でもないんじゃないですか?
どう対応してくれるかわかりませんが、一度は見てもらった方が後々後悔しないかも。
やっぱり不良と後で泣いても諦めつかないですからね!
書込番号:9474527
1点

皆さん、親切のご回答してくれてありがとうございます。
jbl5351さんのはノイズ低減OFFにしても出ないですか?ショック!!
ONしてノイズが出ないですが、気持ち悪いですね。撮影時間も結構掛かりますし...
やはり初期不良かなぁ(涙)
とにかく、1回サービスセンターに持っていって、見てもらいます。
その結果もまた皆さんに報告します。でも、GWは思い切り使いたいですね。
書込番号:9475258
1点

こんにちは。
私の5DMark2で100%表示確認したところ赤、白、青のホットピクセルが4つくらいしか見当たりませんでした【気温10℃ ISO100 600秒 F2.8 ノイズ軽減関連OFF(ハード&ソフト側も)】
ISO1600(!) 30秒でもほぼ同じ結果です。
600秒でこれくらいしか発生しないので、ISO100 25秒程度だとまったく見当たりません。
なので、一度サービスセンターに相談した方が良いかと思います。
5DMark2は非常に優れたカメラです。30Dではホットピクセルとノイズに随分悩まされました。
書込番号:9475402
2点

最悪ですね。
安くもない商品なのに、残念ですね。
最近一連の出来事は、信用を無くしますね。
次の新発売は、こういうことがないようにして頂きたいですね。
レス主さん、可哀想です。
新品交換か、返金を求めるべきでしょう。
書込番号:9475443
1点

昨年12月に購入したもので同様な不具合を経験しました。RAW+JPEGで撮影した結果、JPEGのみ発生しました。1日しか使用しなかったので、新品交換となりましたが、キヤノンに嫌気がさしたので、オークションで売却しました。
埃が舞い散るクリーンルームで製造しているから不良品が多いのでしょう。
書込番号:9485401
1点



初めてスレします、宜しくお願いします。
D80 でデジ一デビューし、昨年の9月にD300を追加購入し撮影を楽しんでいる者です。
最近気が付いたのですが、14BitRAWでのシャッター音がシャッター速度1/200秒でも、1/400秒でも、
12BitRAWでの1/30秒位の音にしか聞こえないのです。・・・あくまで”音”だけです
これって皆さんのD300もですよね・・・?
0点

ひょっとして「連写」で確認されていますか?
14bitRAWはカラムADが積算型というかカウンタータイプなので12bitRAWに比して4倍時間がかかることになるため、連写の速度が落ちますので。
シングルショット(連続じゃなくて一コマレリーズ)だと違いがあるでしょうか?
書込番号:9473134
0点

kuma san A1さん
回答ありがとうございます。
説明不足ですいません。連射ではなく、シングルショットなんです。
もしかして、自分のだけ・・・
書込番号:9473199
0点

じゃ、使っている人のコメントを期待しましょう。
わたしは使っていないので、気になった部分を「確認」しただけです。
失礼しました。
書込番号:9473245
0点

これは仕様ですね。
D3、D700では14bitも12bitと同じレスポンスでミラーが戻ります。
書込番号:9473263
3点

kuma san A1さん
ありがとうございました。
ニッコールHCさん
そう言うことですか、D300だけ・・・
少しさみしい気がしますが、わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:9473329
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
実は、今回初めて、コンデジからデジ一デビューする事になりました。
理由は、娘の成長を期に高画質のデーター(写真)を残しておいてやりたいと思ったからです。
そこで候補に上がったのがD90なのです、この間、お店に行きD90に触れてきました。
とても使いやすいカメラと感じました、初心者にもわかり易いシーン選択などもあり、
撮りやすいと感じました、ただその時に、D700とD300も触ってきたのですが、
D90と確実に違う刺激がありました。
確かに重いです、でも、しっくりくるんです。
ただ、スイッチ類を見ると、、、、操作出来るのか???と不安が大いによぎるんです。
確かに勉強もしていきます、腰を据えた趣味として、長年やっていくとも決めました。
ただ、今、D700やD300を買っても使いこなせるのか?レンズも高いと聞いていました、
そのレンズを買っていく事が出来るのか?(広角と400位の望遠が欲しいです)
(子供の写真が主ですが、風景、天体写真を撮りたいと思います)
家庭的には、裕福な家庭とはいえない中での決断です。
D700、D300を買い、長年の友とするか、、、、
D90にして、色々な物を買い足していくのか・・・
どちらかだと思っています、
何台もカメラを所有する財力は無いので・・・・
カメラに精通している皆様に、ひとつ伝授して頂ければと、書かせて頂きました。
D700、D300とレンズ2本買って、それでやっていくのか
D90で、安いレンズを買っていくのか・・・
確かに、勉強していけば、D700、D300も使っていけると思います。
ただ、どうしても初心者的不安が拭えません、宜しくお願いします。
それと、スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
D700、D300、D90、の違いを教えていただければ嬉しいです。
なぜ、あんなに価格の差が広いのか・・・
宜しくお願いします・
0点

長年の趣味としてやっていくなら、D90にしていろいろなモノを買い足していく、レンズを増やして
いくというのが良いのではないかと思います。ボディは数年単位で買い換えていくことになるでしょ
うが、レンズは大切に使えば一生モノです。D700&D300は、いつかはクラウンじゃないけれど(古い
ですかw)、いつか必ず使うっていう夢を持ち続けるのも良いもんだと思いますよ。
書込番号:9472880
0点

私は,キャノンユーザーなので,スペック表でわかることのみ.
D300とD700はセンサーサイズの違い.
D700はフルサイズセンサーを使っています.D300はAPS-Cサイズのセンサー.
D90とD300はセンサーサイズは同じですが,連写速度,ファインダー,シャッタースピードの設定幅が違います.どれもD300の方が優れています.
そういう細かそうな違いが,値段に反映されています.
大局的にはこんな違いです.
ユーザーならもっと細かいとこまでわかると思います.
書込番号:9472928
0点

慣れるまでは、プログラムモードで撮れば十分に撮れます。
D700は撮像素子のサイズがフルサイズと言われるもので、銀塩のフイルムと同じ面積です。
なのでレンズの焦点距離は表示のとおりになります。
D300は90と撮像素子の大きさは同じです。エントリー機などで一般的に使われている、APS-Cサイズと呼ばれる物。
レンズの焦点距離がNIKONなら1.5倍になります。
300、700と90の違いは、
連写性能などのスペックの違い、あとボディの材質なども違うでしょう。
それと、300はファインダーの視野率が100%(ファインダーに写っているところが写る)ですね。
(100%でないと、ファインダーに写っていないところも写ります。)
各機種比較↓もできます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711142.00490711094.00490711133
書込番号:9472958
0点

高価格機と廉価機を使い分けるのがベターだと思いますので、私はそうしてきました。
各々の良さが非常に良く分かります。
しかし、人それぞれに経済的環境や写真に対する情熱や物欲や撮り方が違う以上、
個々人が判断するべき問題です。
言えることは、経済的に余裕があれば高価格機から入ると廉価機の立ち位置がよーく分かります。
続ける意欲が充分おありでしたら、高価格機から入ることはベターだと思っています。
それと反対のようでしたらD90ではなくD60ということも視野にお入れ下さい。
書込番号:9473004
0点

蛇足
昨年6月頃からたばこを止めました。D90一台分くらい浮いています。毎年D90が買えます。
何か節約すれば結構やりくりがつきますよ。
書込番号:9473147
3点

hisagiさんへ
皆さんがおっしゃられている用に、D700はフルサイズ機ですからこれに使うレンズも35mm用となります。ある意味理想ですがそれなりのの35mmレンズを持っている人ならいいですが、新規にシステムを組むには負担が大きいです。
D300はDXフォーマットの最高級機ですが入門者が使うには、D90と大差ないと言っても言い過ぎでは無いと思います。余裕があるならその差額をレンズに使った方がいいと思います。
いいレンズは長く使えますから。いいボデイは、ある程度判ってきたらで無いとその良さを活かせないので。
書込番号:9473647
1点

hisagiさん、はじめましてm(_ _)m
私の個人的な考えとしては、予算の許す範囲内で、ご自身が心から「欲しい!」と思われるカメラを買うのが良いかと思います。
使いこなす=操作を全て覚える、ではなく、能力を100%引き出すことですので、D700に限らずD90でも実現するのは容易ではありません。
裏を返せば使いこなせるかは考える必要は無く、これで撮りたいと思えるかどうかではないでしょうか。
私は残念ながらD700は買えません(^^;)が、仕方なくD90を使っているわけではなく、たよれる相棒として付き合っています。
長くなりましたが、今時のデジタル一筋レフ、どれを買っても画質的にも機能的にも、「ヒドいな」という製品は無いと思いますので、とりあえずD90の18-200か18-105レンズキットを購入されてみて、ご自身が「もっとも仕上がりを重視する焦点距離」と「もっとも使用頻度の多い焦点距離」がわかってきてからシステムを拡張されるのが良いかと思います。
駄文長文失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9474221
1点

カメラよりレンズを揃えたほうがいいです。
カメラはD90、D60、D40で十分です。
趣味としてとことん写真を追求していくなら
また話は違ってきますが。
書込番号:9474248
0点

高級機といいますが、D700は中級機、D90は中級機、ひとによっては初級機・入門機に位置づけされます。D300はフラグシップといってますが、いまとなっては、画質面や高感度耐性で見劣りするかも。
デジタルものはフィルム機と違い、次のモデルがでるのがはやいので、高いのを買ってもすぐに陳腐化しますので注意ください。
違いは、センサーサイズと画像処理にありますことは皆様のレスのとおりです。
付け加えるなら、耐久性です。
あとシャッターを押したときの感じが違います。
高い機械ほど画質がいいともかぎりません。
高価な機械に大枚をはたくのに不安をかんじるなら、カメラ屋にいって3万円くらいのレンズキットを購入することを薦めます。
で、自分の方向性がみえてきてから、あらためて、機種、レンズ選定をされてもいいのかなと思います。
まず、一眼レフを知ることからはじめられてはいかがでしょうか?
乱暴な言い方かもしれませんが、安い機械と中級機では、でる絵はあまりかわらん。そういった割り切りも必要かと思います。
実際、雑誌のコンテストなどではD70やD80やD200といった少し古いカメラでも入選されてますので。
ご参考まで。
書込番号:9474437
1点

皆様の意見を聞いて、あとは自分の判断でとなるのでしょうが、
上位機種も狙えるような環境にあるなんてうらやましいです。
私も うさらネットさんのようにD90を購入後、毎日の発泡酒を
やめてレンズ資金に回しています。まだ1ヶ月ですが・・・
ビールじゃなくて発泡酒なんで時間がかかるだろうなあ。
書込番号:9474638
2点

higashiさん、はじめまして。
購入目的が単純にご家族の記録や一般的な風景(専門的な天体写真は除きます)などであれば、D90が大活躍すると思います。
また操作方法については、どの機種を選ばれても、貴方の熱意があれば理解できますから意外と簡単に慣れ親しめると思います。ご心配は不要だと思いますよ。
一番のポイントは、趣味としての総予算ですね。
カメラの趣味は本体のほか、沢山の魅力的なレンズ群、保管庫、メンテナンス用品、バッグ類、三脚、現像ソフト、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンターなど・・・手を広げていくとかなりの出費が必要になります。
写真を残す行為だけが目的ならカメラとしての機能と価格だけで選べば良いのでしょうが、趣味として優れた逸品を手にしたいという気持ちが募ったり、そのカメラの使用感とか高級なスペックへの憧れなどが混入してくると、悩みますよね。
ただ技術革新の激しいデジタルカメラは、今現在フラッグシップモデルであっても、おそらく来年とか再来年になると新製品が登場して、あっという間に市場価格は3割とか5割程度も暴落してしまいます。勿論そのカメラ自体の使用価値や機能は全く損なわれていないにせよ、より安価でより高機能な後継機が発売されると精神的に穏やかでいることは・・・。
>スペック的に見ると、素人的にあまり差が無いように思えるのですが、
とのことですが、これらには厳然としたスペックの格差があり、価格の差異には市場が認めた理由があります。詳細にはニコンのHPでご確認できます。
ご趣味のことですから、最終的にはご自身の予算次第ですね。
良い選択ができますように。
書込番号:9474716
0点

D90を勝ってズームの大三元を揃えるのがベストです。D300は去年の今頃に比べ10万近く安くなってますし、D700も後継が出れば、年内に中古で15万を割るのは必至です。
あと1-2年もすれば5Dの中古くらいの値段(10万弱)でD700の中古手に入るでしょう。
要するにデジタル一眼レフのカメラボディは1年で値崩れします。
それに比べてレンズは値段が落ちません。
24-70という標準レンズは新品で最安値で17万ちょっとくらいですが、中古でもヤフオクなら16万くらいはつきます。
なので資金に困ったらいつでも買ったのとあまり変わらない値段で売り払うことができます。
D700とD90の画質なんて拡大プリントしなければ大して変わりません。
ISO200での撮影ならD90でもD700でもほとんど差がありません。
ですが、レンズは安物と高いものでは表現力に著しい差が出ます。
結局、安いボディを買ってレンズにお金を費やすのが一番賢明です。
書込番号:9476512
1点

ついでにいうと、D300はD90とでは殆ど差がありませんのでD90をお勧めします。D300のほうが連射速度、ファインダーの大きさなどプロ向けの機能が若干優れていて、重く丈夫だという程度の差です。D300は2年前にでてD90はその軽量版として1年前にでたものです。デジタル一眼で1年というのは、他の分野では25年くらい差があると考えていいです。動画機能など機能的にD90がD300を上回ってる部分もあります。また画質も1年遅く発売されたD90のほうが上とラボのテストなどで実証されています。D90は軽量で持ち運びにも便利なので、D90に対してD300を選択する理由は殆ど皆無です。
書込番号:9476614
1点

hisagiさん
お子様の成長を記録するのであれば、撮影されたデータを如何に安全にかつわかりやすく保管するのかに注目されたほうがよろしいでしょう。
カメラは常にあたらしい機種がでてきます、今D700,D300に目がいっても、いずれ遠くない時期に後継機が出てきます。そしたら、また興味がうつり際限が無くなると思われます。
まずはD90+キットレンズから「今のお子様の撮影」を始められ、あとはレンズやアクセサリーをゆっくりとそろえては如何でしょうか?
たとえば50mmF1.4GであればDXフォーマットのD90ではポートレートレンズとして使えます。背景を整理して主題たるお子様を浮かび上がらせた写真が撮れます。また、将来FXフォーマットへ切り替えても、そのまま使えます。
天体撮影と言うことであれば天体望遠鏡との接続ユニットがあった方が良いかもしれません。アクセサリーとしてスピードライトSB600等があると天井バウンスでの柔らかいストロボ撮影とかコンパクトデジタルとは異なる写真が撮影できます。
これらをいろいろ少しづつそろえる方が楽しみが残ってよいかと思いますよ。
データほ保存については、当面は並列に2台以上のHDDに記憶、さらにBDやDVD−R系に記録し、定期的にバックアップコピーを増やしていくという方法で消失の危険を回避すべきかと思います。
なお、撮影時にはJPGだけでなくRAWも要所要所で撮影されておくと、将来 画像処理の自由度が増えて宜しいかと思いますよ。
先輩諸氏が説明されており重複する部分もありますが、D700、D300、D90の違いを簡単に
D700:FXフォーマットの上位機、ニコンD3の要素を取り出してコンパクトにまとめた機種です。
D300:DXフォーマットの最上位機 ニコンD200とD2XsというDXフォーマット機の統合した形、バッテリの増設で連写速度もあがります。
D700,D300はM−CAM3500と言うAF測定センサーを搭載しています。
51点のAF測定点をもつセンサーで、AF補足能力が非常に高くなってます。
またボディも防滴防塵に配慮した頑丈な構造。マグネシウム合金でボディ主要部材が構成されています。
D90: D300と同じ撮像素子を搭載。AF測定センサーは11点のAF測定点をもつタイプです。全体にコンパクト、バッテリの増設でも連写速度はあがりません。
ボディの材質はエンジニアリングプラスチックで比較的軽量に出来ています。防滴防塵の配慮はD700、300ほどではありませんが、実用上はたぶん問題ないでしょう。
FXフォーマット、DXフォーマットはニコンのホームページ見られた方が無難かと思いますので、あえて説明はいたしません。
以上、ご参考まで。
書込番号:9476850
0点

諸先輩方々、こんな質問に親切にご回答頂き有難う御座いました。
なんとか、心のもやもやが取れました。
D90の購入を決めたいと思います、有難う御座いました。
akira.512bbさん
そうですね、夢・・も大事ですね。
いつか、その時代の上級機種を使いこなせる日を夢見て、レンズ群を揃えてみようと思います、有難う御座いました。
チャーリーバーダーさん
なるほど、センサーと言っても色々あるのですね、まだまだ勉強不足です、
これから、少しずつ増やして行きたいと思います、有難う御座いました。
αyamanekoさん
なるほど、Pモードで、普通に撮れるんですね、少し安心しました。
連射が早いのは、惹かれますね・・・
ボディーの重たさの差、材質とかにもよるんですね、
比較表まで載せて頂きまして、有難う御座いました。
うさらネットさん
高価格機と廉価機を使い分けるか・・・なるほど、そんな手段もあるのですね、
今回は、D90に致しますが、いつかは、D700クラスの機種が買えた時、
色々判り、見えてくると思いますので、その時に色々と調べてみようと思います、
節約頑張ります!! 有難う御座いました。
撮る造さん
そうですね、レンズは別売りなんですもんね、、、
ちゃんとしたキットを組むと、いくらするんだろう・・・
良いレンズ・・と言ってもまだまだ判りませんが、色々勉強したいと思います。
D90が使えるようになったら、きっとD700クラスも使えるようになってますよね。
頑張ります、有難う御座い伸した。
デジタル一筋さん
やはり、使ってみたいのは、、、、D700です。
ただ、今回は、予算の関係、システムを一から組むと言う段階で予算がオーバーです。
私も、D90を良き相棒として向かえて、一緒に写真を撮っていこうと思います。
有難う御座いました。
はるくんパバさん
そうですね、シャッター音、、、D700の方が気持ち良かったです。
自分がやりたい事・・・、心に残る写真・・・ですね。
評価されなくてもいい、でも、自分が、これが撮れてよかったな・・と思える写真を
撮って行きたいと思います、レンズ選びも大事ですね、頑張ります。
有難う御座いました。
おもさげねがんすさん
みなさん、好きな物の為に、好きな物をやめる勇気を持っているんですね。
私は、、、何を辞めよう・・・PCかな・・・(泣)
頑張ります!! 有難う御座いました。
藍月さん
やはり、使う事ですね!!そうして愛着を持って使っていけば、自然に使えるようになってくると、、、そしてそれに答えてくれると・・頑張ります。
>防室庫、メンテナンス用品、三脚、高性能パソコン、大容量ハードディスク、プリンター、これに関しては、実はもう揃ってたりします。
画像処理の仕事をしているので、PCだけは、3期とも最高スペックでバックアップの為に
TBクラスのHDDは6機稼動しています、プリンターもA2までプリンター出来るのがありますし、三脚はムービーのがあります、買ったのは、メンテナンス用品と防室庫だけでした。
後は、レンズですね、、自分の好みに合うのを探す楽しみが増えました。
有難う御座います、頑張ります。
pleioさん
ズームの大三元と言う名のれんずですか?麻雀大好きですので、買いたいです。
やはりみなさんの言うとおり、レンズが肝なのですね。
自分に合うレンズ探すのが楽しみです、頑張ります。
厦門人さん
バックアップは任せて下さい!!(笑)
何せ、データーを失ってしまうと、全財産が飛びますので(怖)
頑張って、地道にアクセサリーを揃えていきたいと思います、、、
スピードライトですかー、やはりカメラだけのでは、不十分ですか・・・
それも視野に入れないとだめですね、室内撮影も多いので重宝するかもです
有難う御座いました、頑張ります。
今までにアドバイス頂いた、諸先輩方、有難う御座いました。
妻も一緒にここを見ておりまして、とても親切に答えてくれるんだねと関心しておりました。
私もニコンの方の返答は親切丁寧と感じております。
なんとか、自分にも自信?がもてました、近日中にD90を買いに行きます!!
有難う御座いました、また購入した時、改めて書き込みさせて頂きます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9478468
1点



すいません2点お尋ねします
前モデルのD80とD90のカタログを見比べると平均的な1コマあたりのファイルサイズ
が1000万画素のD80が約12.4MBに対して1200万画素のD90が約10.8MB
と少ないです
これは技術の進歩ということなのでしょうか?
もう1点の疑問は初めてD300に3D−トラッキングが搭載されてから今年秋には
もう2年になります。その間、他社からは同じ様な機能搭載機が一向に発売になりません
私はてっきり50Dには付けてくるものと思いましたが付かずじまい
キャノンも含め他社が付けない理由って他社には技術がないから?
または3D−トラッキングという機能に他社の技術者は魅力を感じないから?
それとも特許等の関係で搭載したくてもできないから?
なぜなのでしょう?
0点

>または3D−トラッキングという機能に他社の技術者は魅力を感じないから?
多分・・・答えはこれに近いかな??
AF精度に対するアプローチの仕方が違うと言うか??
キヤノンさんの場合・・・
F2.8光束センサーを使ったり。。。
センサーをクロスにしたり・・・千鳥にしたり。。。
補助センサーを置いてみたり。。。
あくまでも光学センサーを洗練する方向。。。
ニコンの3Dトラッキングは・・・映像を認識しようとする方向。。。
いわゆる顔認識とかに近い発想かな??
書込番号:9472825
2点

ファイルサイズの違いは
絵柄の差ではないですか?
単調な写真は少ないです。
書込番号:9473033
1点

ゴジラ松井55さん、こんばんは。
> 1000万画素のD80が約12.4MBに対して
> 1200万画素のD90が約10.8MBと少ないです
> これは技術の進歩ということなのでしょうか?
カタログは見たことがありませんが、確かにRAWのファイル
サイズは、D90の方がニコンが公示しているファイルサイズが
小さいですね。
D80
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/features02.htm#exposure
D90
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/spec.htm
実際に撮影した場合、RAWの平均ファイルサイズを比較した
事がありませんから、真偽の程は分かりません。
ただ、ニコン公示のファイルサイズが本当だとしたら、
圧縮RAWの圧縮ロジックが変更され、圧縮率が上がった
結果であろうと思われます。
JPEGに関しては、仕様が明確なので、画素数なりにD90の
方が大きいようですね。
3D−トラッキング機能に関して他社が追随していない
理由は、個人に分かろう筈がありません (^^;
ちなみに、私には、実用に耐え得ないAFです。
書込番号:9473143
3点

画のノイズレスがサイズに影響
しているかもしれませんね。
喜んでいいのでは。
書込番号:9473300
0点

3Dトラッキングがキャノンのセンサーにつかないのは、測光用のセンサーに色を判別する能力がないからです。ニコンは色を判別するので、色を記憶して追尾するわけです。また、キャノンが63分割、35分割、ニコンが1005分割、420分割と圧倒的にニコンの方が性能がよく、AEについてもニコンの方がすぐれている(と言われています)。
書込番号:9477760
3点

丸メガネさん、ゴジラ松井55さん
他の方も答えていますが、AEで色を認識するシステムはNikonだけだからです。
もしかすれば、それも特許がらみなのかもしれません。
が、問題は今のところ余り役に立っていないところが。
だから他はやっていないのかもしれません。
D300にも3Dトラッキングが搭載されていますが、結局のところ誤認識が多く、結局9点ダイナミックの方が役に立つと僕も思いますし、そういう意見も非常に多いように思います。
また、AEに関してもNikonはセンサー数は他のメーカーよりも多いですが(かつ色まで見分けるそうですが)、だからといってNikonのAEが他のメーカーよりも優秀であるという話も最近はまず聞きません。
銀塩時代F5の1005RGBは優秀といわれていましたが、デジタル時代になってからは、
D1からD200以前までは青黒いといわれるアンダー目の露出でしたし。
D200以降後は明るめに暴走するAEになり、特にD80以降の420RGBは画面内に黒が多くなるとひどい白飛びを起こす暴走AEになってしまいました。1005RGBもその傾向があります。
このことからもセンサー数が多ければ、色を認識すれば、その分圧倒的に性能がいいとはいえないのが現状ではないかと思います。
現状はRGBセンサーも、3Dトラッキングもカタログスペックだけの絵に描いた餅みたいなものではないでしょうか。
もちろん、もう後数世代を経れば化けるかもしれませんが。今のところ他メーカーも至近優先AFで十分対抗できると考えているのではないでしょうか。
そもそもパナなんかは、コンパクトデジカメと同様に個人認識するAFまで搭載しています。現状は位相差AFほどのスピードは出ませんが。これももう数世代すれば化けるかもしれません。
書込番号:9478404
5点

D5000はトイカメラのようでテンションが下がる。これはカメラではない。
書込番号:9480100
0点

オートフォーカスや、ブレ防止の国際パテントの殆どがキヤノン所持です。 ニコンのAFフリーズの出るAFは仕事では怖いので、レンズとの総合性能では、まだキヤノンです。
書込番号:9480432
0点

>D300にも3Dトラッキングが搭載されていますが、
D90 の 3D トラッキングは D300 を元に安定性を高める方向で手を入れている様ですよ。
>オートフォーカスや、ブレ防止の国際パテントの殆どがキヤノン所持です。
どこで吹き込まれました?
オートフォーカスとは位相差AFの特許ということでしょうか?
また、手ブレ防止の露光直前のセンタリングに関する特許はニコンだったと思いますが?
書込番号:9481891
0点

AEセンサーが多ければよいというものではないのですね
みなさんありがとうございます
今後さらなる3D-トラッキングの技術向上を求めます
それとAFクロスポイントをせめて3点
そしてシャッタースピードを1/8000にしてもらいたい
高感度耐性の向上とともにニコンさん次期モデルでお願いします
書込番号:9500827
0点

>オートフォーカスや、ブレ防止の国際パテントの殆どがキヤノン所持です。
〉どこで吹き込まれました?
同感です。
聞きかじりの誤った書き込みが多いので注意が必要です。
書込番号:9502109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)