
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年4月27日 09:52 |
![]() ![]() |
38 | 13 | 2009年4月27日 15:35 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 20:48 |
![]() |
87 | 34 | 2009年4月30日 16:32 |
![]() |
1 | 12 | 2009年4月25日 12:02 |
![]() |
26 | 19 | 2009年4月25日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200 Wレンズキットを購入して、バレーボール(体育館)の撮影に挑戦しましたが
感度をISO3200にしても被写体ブレを量産させてしまいました。
(使用レンズは70-300mm F4.5-5.6)
以前、ご質問をさせて頂いたときに、F2.8の明るいレンズが必要だと教えて
いただいたのですが、なかなか高価で・・・
ある日、中古屋で“Tokina TA-X PRO 80-200mm F2.8 MINOLTA用”を見つけました。
販売価格は中古で3万2千円。見た目は使用感も無く、価格も頑張ればなんとか・・・
しかし、知識も無い私にすぐ購入!とはいかず現在悩んでおります。。。
このレンズについて色々教えてください。
体育館でのバレーボール撮影でそれなりに威力を発揮してくれるのでしょうか?
その他、欠点等も合わせてご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

以前α-7D+Tokina80-200oF2.8で室内での水泳競技を撮影してたコトがあります。
F2.8の明るさを活かせば70-300oF4.5-5.6よりヒット率は上がるでしょう。
ただ…AF速度についてはそれほど変わらないと思いますよ。
欠点と言えば結構盛大に出現するパープルフリンジでしょうか。
α200をお店に持ち込んで試し撮りをしてみて問題無ければ購入してもイイかもしれませんね。
書込番号:9442167
1点

デジタル化以前のトキナーのレンズは、ニコンでも盛大に
フレアが出るので敬遠されています。そんな訳で中古価格も
かなりお安くなっています。
AT-X 124 PRO DXUで新コーティングを採用しましたが、
このコーティングを他のレンズにも採用してほしいです。
書込番号:9442661
2点

色々教えて頂きありがとうございます。
体育館の撮影でもフレアやパープルフリンジは発生するのでしょうか。。。
私の希望は被写体ブレができるだけ抑えれらた撮影ができればと
思っています。
F2.8のレンズを使って、ブレを抑えられたとしてもフレアやパープルフリンジが
発生しては・・・んんん
みなさんでしたら、どうしますか?
娘の小学生最後のバレーもあと半年で終わってしまいます。。。
その間に少しでもいい写真をと。
書込番号:9443117
0点

体育館の状況で大きく変わりますが、F2.8などのレンズが必需、とはいえないと思いますよ。
半年前に日中晴天カーテン全開の体育館で撮ったものを、参考アップしておきます。
コートサイドから撮ったものです。
画像には一部ボカシ処理を施してあります。
レンズはキットレンズではありませんが、MINOLTAの24-105mmF3.5-4.5という、キットレンズと大して変わらないないレンズです。
F5.0とか5.6ばかり使っていました。
書込番号:9443646
2点

AT-X Pro828 80-200mm F2.8ですが、F5.6程度に絞りたくなります。
軸上色収差に起因する色にじみが非常に目立つからです。
ただし、ファインダーが明るくなるというメリットは享受できます。
当該レンズとα-7 Digitalを使っての撮影結果が
http://homepage.mac.com/kuma_san/20081013_miki_tetsumoto_w_kcjo/
色にじみを嫌って絞り込んだおかげで、うまくいけば描写もクリアになります。
で、昨年の暮れにSIGMAのAPO70-200mm F2.8EX(委託品)に出会ったので入手しました。
さすがにAPOをうたうだけあってAT-X Pro828より色にじみに関してはずっと良かったです。
おかげで、場合によっては開放絞りも使えるようになりました。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/
ほとんどはF4.0あたり固定ですが、暗いところではF2.8も使用しています。
もうちょっと資金を投入してSIGMAのAPO70-200mmF2.8の現行(光学系もコーティングも私の入手したものとは変わってスペックアップしています)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
http://kakaku.com/item/10505012049/
か、TAMRONのSP AF70-200mm F/2.8 Di(思ったより安く売ってます)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
http://kakaku.com/item/10505511841/
を手に入れるのがいいと思います。
両レンズとも使用経験はありませんが、TOKINA AT-X Pro828よりは幸せになれると予想します。
書込番号:9443654
1点

t_venusさん こんにちは
tokinaAT-X828PROは皆さん否定的ですが、私的にはありかな〜と
思いますよ〜!
はっきり言って資金に問題が無いのであれば、現行モデルの最新レンズ
を選択すれば良いわけですが、それが難しいという事で、価格面も考え
到達している選択だと思われますので、有りかと思いますよ〜!
ただ、その前にt_venusさんはフレアやパープルフリンジという物をご理解
されておられるか心配ですけども・・・。
pentaxでのサンプルですが挙げてみます〜!
書込番号:9444715
4点

みなさん、色々教えて頂きありがとうございます。
ホント勉強になります。
>C'mell に恋して さん
ご指摘の通り、フレアやパープルフリンジは知っていますが、
どんな時になど詳しいことは知りませんでした。。。
まずは、何事も勉強ですね。
私がF2.8のレンズをほしがっていることを知っている知人から連絡があり
Tokina TA-X AF80-200mm F2.8 を2万5千で譲ってくれると言ってくれました。
TA-X PRO と同じ物??と思い、調べましたが、先端のラインが黄色か赤の違いしか
分かりません。TA-X PRO と TA-X AF は同じものなのでしょうか??
どちらかを購入することを決めましたが、最後にご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9447325
0点

たぶん同じ光学系(外観は違う)だと思えるのですが自信がありません(それらしい資料が見あたりませんので)。
Tokina AT-X 828 AF PROのほうについてしかわかりません…と言うほか無いです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
輝度差の大きい部分で奥ピン気味に撮影された場合は紫の縁取りが非常に目立ちます。
2段絞ったF5.6辺りだと不満が減少しました。
書込番号:9447644
1点

kuma_san_A1さん
調べて頂いてホントにありがとうございます。
私なりにも色々調べて検討し購入したいと思います。
ただ心配なのは、F2.8レンズを購入して70-300mm F4.5-5.6より
どのくらいシャッタースピードが稼げるのか不安です。
書込番号:9447749
0点

>ただ心配なのは、F2.8レンズを購入して70-300mm F4.5-5.6より
どのくらいシャッタースピードが稼げるのか不安です。
??
他の条件が同じだとしてですが、
どちらもF5.6で使用すればシャッターは同じ?
F2.8で使用すればF5.6のレンズに対して2段シャッター速度(4倍速いシャッター)が稼げますが?
シャッター速度を上げるなら絞りは同じで撮影感度を上げてもいいですし。
あと、300mmまでと比較するなら画角的に200mmで充分なシーンなのかも手持ちのレンズでの撮影結果から確認された方がよいですよ。
書込番号:9447803
0点

t_venusさん こんにちは
お!
渡りに船ですね〜!
AT−X という事でPROモデルになる前の方ですね!
外装が違いますね。
光学系は同じ様な気がしますけども、詳しくはどうも・・・。
たしか、PROモデルになってからプロテクター胴鏡が採用されたのが
一番の違いだったと思います。
ですので、AT-X828は、ズームをさせると、前玉が前に伸び出すかと
思われます。
AT-X828PROは、ズームしてもレンズの大きさは変わりません。
知り合いの方にAT-X828を一度使用させてもらって、使用感を確認
されるのが良いかと思います〜。
PROモデルと、7千円くらいしか違わないということだと少々悩み
ますね〜^^;
シャッター速度では、70-300mm F4.5-5.6の200mmの時の絞り開放は
F5.0くらいにはなっていると思いますので、F2.8とF5.0だと
シャッター速度は2.5倍くらい違うのではと単純に予想できそうです〜(笑)
書込番号:9454832
1点



はじめまして、コンパクトフラッシュカードについての質問です。
私はD3Xに憧れることも恐れ多いほどの初心者で使用しているカメラもD70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種ではほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
どうかご理解の程よろしくお願い致します。
この前D70sで撮り溜めた画像を移した後カメラにセットしたところ撮影可能枚数が半分になっていました。
カメラ側の設定が変わったのかと思い確認しても変更されたところもみられなかったのでPCでプロパティをみると容量が半分になっていました。
どなたか同じような経験のある方、原因や解決方法を知っておられる方がいましたらよろしくお願い致します。
コンパクトフラッシュはハギワラシスコム製の512mbで約3年使用していました。
1点

削除を繰り返していませんか?
フォーマットしてます?
書込番号:9442049
2点

さっそくのレス有難うございます。
撮影時に明らかに失敗と思われるものはその都度削除しますが、PCに移した後は必ずカメラでフォーマットしているのですが・・・。
書込番号:9442178
1点

カメラでフォーマットされても同じでしょうか。
書込番号:9442184
1点

PCプロパティで256MB程度の表示と言うことでしたら故障でしょう。
書込番号:9442211
1点

やはりそういうことになるのでしょうか・・・。
私がこのコンパクトフラッシュを購入した時と違い、今ではかなり値段の方も安くなっていることですし買い替え時ということでしょうね。
機種変更も視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9442277
1点

ん?
このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?
書込番号:9443558
2点

じょばんにさん
> このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?
冒頭に、以下の通り、答えが書いてある。
diamondtoronさん
> D70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種では
> ほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが
> 一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
> どうかご理解の程よろしくお願い致します。
どうか、この通り、理解してやってください。
D3X板の人は、PCスキルも一番詳しそうだった、ということだろう。
少なくとも、今さらD70s板で問うても、
適切な答えが、迅速に返ってくるかどうか、疑問だ?
書込番号:9443602
8点

diamondtoronさん
ダメ元勝負のテスト手順:
1:一度、問題のコンパクトフラッシュをPCでFAT32形式で、再フォーマットする。
2:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。
3:それをカメラでもう一度初期化する。(すなわちFAT16)
4:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。
フォーマット形式(ファイルシステム)を、一旦切り替えると言うことは、
非常に強力なフォーマットを強制的に行うことを意味する。
それでもダメかい?
それでもダメならば、コンパクトフラッシュが壊れている。
コンパクトフラッシュは、寿命のある消耗品だ。
その寿命たるや、メーカ毎に、非常に大きく違う。
今や、コンパクトフラッシュが非常に安くなっているので、
買い換え、買い増しするのが、妥当だ。
しかし、最新の新しいコンパクトフラッシュは、古いカメラで使えないことがある。
あるいは、使えても、不具合が生じることもある。
D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?
書込番号:9443611
8点

> D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?
D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/features02.htm
【引用開始】
■コンパクトフラッシュカード(TypeI/II)/マイクロドライブ対応
記録媒体としてコンパクトフラッシュカードとマイクロドライブに対応。
D70SはFAT32をサポートしているため、2GB以上の大容量メディアの使用が可能です。
【引用終了】
なのでこの現象が不思議なんですよ。
2GBが問題になるような容量ののCFではないし・・・・
やはりCFの故障でしょうね。
書込番号:9444118
2点

デジ(Digi)さん
> D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。
ならば、
1:PCで、FAT16とFAT32を強制的に切り替えながら、数回フォーマットする。
2:カメラで再初期化する。
これでもダメかい?
> やはりCFの故障でしょうね。
おそらくそうだろう。
今や、激安(低速)CFは、とても安いので、
これを機に1GBでも2GBでも4GBでも買っちゃえ。
容量単価は、当時の512MBよりも、1/10以下だろう。
D70sは、CF書き込み速度が遅いので、高価高速CFは、勿体ない。
書込番号:9444390
3点

たくさんのレスどうも有難うございます。
皆様の御指摘に従いPCでフォーマットしましたところ見事に容量が復活しました。
さすがにD3xの板の皆さんですね。
感激しました。
今現在、販売されている機種(ニコンで)のなかでコンパクトフラッシュ使用のカメラがD3xの他に見当たらなかったのでこの板にて質問させていただいたのですが正解でした。
また一つ勉強になりました、どうも有難うございました。
書込番号:9444481
3点

良かったですね。板違いの書込みでしたが、見事成功ですね。
書込番号:9445401
3点

容量回復されてよかったですね。
私も勉強になりました。
どうでもいいっちゃいいのですが、ニコンにはCFを使用する
カメラが他にもけっこうありますよ。
D3、D700、D300などもそうです。
書込番号:9455873
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
お尋ねします。
現在CANON 30DでRAW撮影してます。
DPPは使用してますが,
WINDOWS版 Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 でCANON RAWは扱えますか?
エレメントはVER2しか経験ないです。
0点

はい、体験版です。
ご自身で確かめてください・・
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9441437
0点

早々ありがとうございました。
早々DLしましたら、
なかなか快適に編集できました。
書込番号:9441497
0点

「CANON RAW」というような対応ではなく機種毎の対応ですが、
30Dはもちろん対応機種に含まれています。(X3はまだのはずですが)
書込番号:9441544
0点

DPPも使用してます。
RAWはDPPを,JPEGはELEMENTS VER2を使用してます。
まとめてできないかなといつも考えてました。
みなさん
ありがとうございました。
とりあえず,JPEG編集はよかったですが,
DUAL CORE E6600で追いつくのでしょうか?
ちょっと心配ですが,
1ヶ月試験して,
買おうかどうしようか考えます。
ヨドバシで,
VERSIONUP版も新規版も1万円弱だから,
なんか購入しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9441580
0点

こんばんは。30DのRAWデータも扱えますよ。(^_^
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:9441589
0点

因みに、Elements6でも30DのRAWデータを扱えます^^;
ソフトウェア自体の快適度(使い勝手やツールの進化等)はElements7の方がいいです。。
E6600・・ 十分ですね。。必要ならグレードを上げてみるのもいいかも。でも劇的には変わらないと思います。。
書込番号:9441636
0点

manamonさん
>E6600・・ 十分ですね。。
安心しました。
ほんの少し,触っただけですので,
ちょっと心配でした。
お値ごろですし,
そろそろVER2からUPしてもいいですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9441909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

価格コム取扱店でも「在庫アリ」が多数あるようですし、ヨドバシ(ネット店)も
「在庫アリ」になっているようです。
書込番号:9441085
2点

>じじかめさん
在庫がある店もあるようですね。
しかし 買いたいな〜っと思ってる いつもの店があって・・・(;^ω^)
書込番号:9441124
1点

>たとえば 約一ヶ月待ちだと言われて、それよりはやく 商品の入荷報告が来た方います
>か?
よくレンズを購入する時に言われるのが、"何時入荷するか解りません"と言われますが
直ぐ来ました(最長で1週間位でした)。
そんなもんだと思います。1ヶ月待ちは無いと思います。
私は別機種ですが、3ヶ月待ちでした(^ ^;)
書込番号:9441266
5点

ルーデバーグさん こんにちは。
安いのですか?
顔なじみのお店でしたらしかたないですね。
中野のペコちゃんがまたまたレンズキットばらしのボディー、メーカー保証付きを販売しています。
236,000円
書込番号:9441303
2点

本体の購入は、私は大概は中野のフジヤカメラを利用します。今、ここのお店は在庫が常時有りますね。
私が買ったのは、昨年の12月です。12月10日に予約し、この時は良くて年末、このままの状況なら年明け納品と言われました。要は最高で1ヶ月待ちと。
この頃は、ビックカメラが納品は1月以降、ヤマダ電気は2月以降と言っていました。
結局納品されたのは、12月17日、1週間後でした。
これは5ヶ月前の、私の経験でした。
書込番号:9441465
3点

そうですか。 では けっこう早く 納期されるかもしれませんね。店側も 早めに納期されると言って、されなかったら 苦情になりますものね。
書込番号:9441553
2点

4月上旬に予約して2,3週間と言われましたが、昨日2週間弱で手に入りました。
マップで予約時に238、000円でしたが、先週から241,000円に上昇していますね。
3,000円の差ですが少し得した気分です。
書込番号:9442362
1点

今日270EXを買った横浜のヨドバシは在庫がありました。なんか270EXの方が品薄品薄でしたけど。
書込番号:9442396
1点

すみません、僕のようなカメラ素人が意見できる立場ではないのですが、
レンズスレの書き込みを見て気になったので一言言わせてください。
21日の時点で貯金がないと書かれていますが宝くじでも当たったのでしょうか?
僕は今はX2ですが元々D700が欲しかったんですね。必要だったので。
でもその時にはお金はありませんでした。諦めました。借金してまではいいと。
その後宝くじが当たってD700買える状態になったのですが買いませんでした。
撮りたい被写体がいなくなってしまったので。でも後悔はしてません。
あの時無理して買ってたら生活も苦しかったでしょうし、
そのあとクジが当たってなかったかもしれませんし。
もちろん買ってたら撮れていたでしょう。
当時はX2すらありませんでコンデジでした。
でも満足しています。その時のベストは尽くせたからです。
今持ってる中でどう撮るか。それは出来たと思います。
ルーデバーグさんの作品を見た事がないのでわかりませんが本当に今5D2が必要ですか?
KDXとそんなに違うんでしょうか?結果的に。
人の物欲に水をさすようなマネしてすみません。
僕はクルマもそうですが軽く流す程度なので今の中古の小型車で満足してます。
ハイパワーのスポーツカーで軽く流すのも飛ばすのも気分爽快なのはわかってますが
ケチなのでお金苦しくなってまでは…というのがありまして。
で、買うんですか?やっぱり。いいですね。
書込番号:9443217
9点


先月初めにカメラのキタムラに予約しとこうかな…と行ったら在庫がありました。
私はいつもはオークション利用ですが、困った時は「キタムラ」です。
頼りになりますよ。
書込番号:9443692
1点

まとめて 返信させていただきます。
カメラは 買うかどうか まだ 分からないんですが、、、 迷っています。
一応予約はしていますが、 キャンセルも出来ますってお店の方が言っていますので。
やはり 納期に関しては バラバラですね。
皆さんの 経験など聞かせていただいてありがとうございました。
書込番号:9443786
1点

AXKA さん、誰もα900の在庫には触れていませんよ。
書込番号:9444068
16点

宝くじが当たったら買うってのが凄いけど、ほんとに当たったってのも凄い。家じゃあるまいし。
でもこのカリカリの写真もある意味凄い。コンデジですか?
書込番号:9444296
4点

何度もすみません。
よく見たらタイトルが「予約後」でした…
予約まで済まされてる方にすみませんでした。
あと小売店のお店の方も御手洗会長も営業妨害してすみません。
僕も今「EF24-105mm F4L」が欲しいのですが
10万払ってまで今必要かな?と考えました。
自分の腕だとシグマの18-125OSHSMで撮っても
その違いがわからないんだろうなと思うとここで35000円
の回り道すら面倒になりました。50f1.8Uがついてるしこれで
撮れない距離なら諦めようという結論に。
まぁデジタルなのでSDいっぱいまで撮って何枚かは
納得できるの撮れてますんでそれだけで幸せになれます。
結局「Lの赤線」に憧れて背伸びしたかっただけと気がつきました。
書込番号:9444325
4点

私もネットで購入したいお店がありましたが、タイミングが悪く買い逃しました。
ただ、先週末に近所の専門店で予約したところ、運良く火曜日に入荷し、
価格交渉をしたところ、ネットで購入したかったお店より3000円くらい割高で買うことになりました。
お店の人から聞きましたが、5Dmk2は大分の問題で生産量が細っているそうです。
また、キヤノン側が23万円〜24万円くらいの価格を最低ラインにするよう圧力をかけているそうで、
2〜3月に付けていた20〜23万円の価格帯を再び期待するのも難しいようです。
流通量からすると、お店を選ぶ余地があまりないようですので、
何店か当たって在庫があったら、価格次第では即買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:9444666
1点

私は先日キタムラで購入しましたが、その際は注文の翌日に受け取ることが出来ました。
金額も21万円以下でした(店名や金額の詳細は控えさせて下さい)。ご参考まで
書込番号:9444674
1点

こんにちは。
一般論で恐縮ですが、一般的には、実際に入荷するよりも長めの期間を顧客には告げるものと思います。例えば「1ヶ月」といっておいて2ヶ月かかったら顧客の心証はよくないでしょうから。ただ、店側もあまり根拠なく、とにかくその辺のリスクを考えて結構長めの期間を告げている場合がありますので、1ヶ月待ちだったはずが1週間で入荷とかってことはよくある話ですね。
書込番号:9445164
3点

>悪スカ
5D2のスレに“自称”α900の写真を貼るのはなぜ?
何を伝えたいの?
書込番号:9445663
6点

>5D2のスレに“自称”α900の写真を貼るのはなぜ?
何を伝えたいの?
わたしは最近この方を知りましたが別のカメラで撮っているとか・・・しかし、どんなカメラで撮っても同じ画像にしてしまいそうですね。
> ルーデバーグさん こんにちは。
早く届くと良いですね!
APS-Cからフルサイズになっただけでも撮るのが楽しくなることでしょうね。
また、画面が大きくなっただけでも観察しやすくシャッターチャンスを逃さなくなると思います。
レンズを迷われているようですが、それよりもCFカードは8GBはあった方が良いと思いますし、予備バッテリーは一応予約に入れておいたらどうでしょかね。店により在庫が無いところもあるようです。
ルーデバーグさんの手持ちのレンズをざっと拝見しましたが35〜200mmまでカバーしているようなので5DMarkUで使ってみてからでも良いと思います。
書込番号:9446288
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こちらの皆さんのクチコミを参考にさせていただいて、先日ダブルズームキットを購入しました。それまでずっとコンデジを使っていたのですが、息子のソフトの試合を撮影するための購入です。一眼レフは奥が深く、敷居が高いような気がしている超初心者です。恥ずかしい位の質問なのですが、バッグへ入れる向きについて教えていただきたく、書き込みました。あまり大きなものは・・・と、小ぶりのバッグを購入したのですが、なんとか55-250mmのレンズをつけたままの本体と、もう一本のレンズが入るショルダータイプのものです。ソフトの試合の際は、もう一本のレンズの場所にビデオカメラを入れて持ち運び、近い距離は今までのコンデジで撮影する予定です。やはり屋外のスポーツなので、土ぼこりなどが気になるためレンズ交換はせず、望遠レンズをつけたままに・・・と考えております。そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。使い慣れないため、精密機械と思うとどこか恐る恐る触っている感じなので、入れる向きによって壊れやしないかと心配で。皆さんには笑われるような質問とは思いますが、宜しくお願い致します。
0点

取り出しやすいようにレンズを下にしてバッグに収納するコトが多いですが…他の荷物との兼ね合いでカメラを下に収納する場合もあります。
あまりよろしくないのかもしれませんが…あまりカメラの向きについては気にしたコトが無かったりしますね。
書込番号:9440830
0点

上下左右どちら向きに入れても構わないと思います。
カメラ専用のバッグですと液晶面を上にして入れておくと取り出しやすいですね。
私は身軽にしたい時、レンズの付いたカメラをキルティングの袋に入れて、
他の物と一緒にトートバッグに押し込んで持ち出したりもします。
書込番号:9440841
0点

過去にも何度もこのようなスレがあったと記憶していますが、結局は入れ方は人それぞれのような感じですし、カメラバッグの構造や入れるカメラ、レンズの数によっても入れ方は変わってくるのではと思います。
ただレンズを下にして入れると取り出しやすく、撮影モードにすぐに入りやすいとは思いますがその際レンズ先端がバッグの底に当たってなければベストのような気がします。
書込番号:9440844
0点

こんにちは。
私は取り出しやすいように、レンズを上(液晶面を下)にして入れてます。(^^;)
理由は、カメラバッグなので仕切りとカメラとの隙間が無いので、
レンズを上にすればボディの分だけ隙間が出来ます。
それで、レンズをつかんで引っ張り上げています。
書込番号:9440853
1点

人それぞれのようですね、私はレンズ上向き又は横向きですね。
理由は、広角ズームにはズームロックがなく、レンズを前から押し切った場合、最短焦点より少し戻った所で安定するので、レンズを前から押す力を嫌って上又は横にしています。
小物も入っているので、横向きも安定していますし、グリップが上向きで取り出しやすいです。
書込番号:9441131
0点

レンズが下で、液晶画面が上になったほうが良いと思います。
液晶画面が下ですと、擦れて傷が付くかもしれません。
アイカップのゴムも擦れそうですし。
書込番号:9441640
0点

リュックもショルダーバッグもレンズを下向きにいれるようになっています。
(新古品で入手したアオスタの小型ショルダーは、横向きに入れるようになっていますが)
書込番号:9441905
0点

私の場合はレンズを下、液晶を上にして収納しています。ただ、レンズ+ボディの重さをレンズで支えるのにはちょっと抵抗があります。KX2はボディが軽いのでさほど神経質になる必要はないかもしれませんが、カメラバッグに付いてくるベルクロ付きの仕切り板の位置を工夫して、ボディで支える(レンズが浮いている状態)ようにしています。こうしておけば精神衛生上○です。
レンズによっては下を向けていると前玉の重さで勝手にせり出してくるものもあるそうなので、そういう場合にはロックをかけておいた方が安心だと思います。
書込番号:9442248
0点

まりやまさん こんばんは
どこかで聞いたことがあるのですが、液晶面を下(シャッターを下)にすると本体内に付いているゴミがシャッター側に落ち記録素子についてしまう可能性があるようです。
レンズ交換もレンズを上にして行うと、マウント部などから出るゴミが同じくシャッター側に落ちてしまう可能性があるようです。
ですので、どちらかと言えばレンズが下、可能なら横向きが良いのではないでしょうか。
書込番号:9442517
0点

ご購入おめでとうございます。
>そこでバッグへ入れる際、レンズを下にしたらよいのか、液晶画面を下にしたらよいのか迷っております。
それほど気にされることは無いかと考えます。
私の場合、取り出しやすいようにレンズを下にして格納しております。
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9442832
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
私なんかもレンズを下にしています。そっちのほうがカメラを取り出しやすいので。
あとは砂ぼこり舞う中でのレンズの交換はお薦め出来ませんが、移動時などの振動は過度に気にしなくてもいいかと思います。
私なんかは底に100円均一のマットを敷いてバイクのタンクバックに入れてますから。
(;^_^A
書込番号:9442887
0点

バッグの構造と品数にもよるとおもいます、ユニクロのミニショルダーバッグですが望遠をつけて、ボデーの左サイドを下にしております。このバッグではこのやりかた一番落ち着くようです。取だしかたもごく自然とおもいます。
書込番号:9444932
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
結婚式のスナップを撮影しているのですが、いま40Dを2台使っています。
40Dをサブにしてもう一台欲しいんですが、5D-Mark2と1D-Mark3で悩んでます。
1Dの連写と見た目は捨てがたいです。5Dはそれ以外ではすぐれているのかなぁと思います。
あまり詳しくはないのでご意見を聞かせてください。
ちなみに1Dのリコールの問題もちょっとしんぱいです。
0点

こんにちは。
候補の2機種は全く性格の違うカメラですから、普通は迷わないんですけどね。^^;
要は、連写やレスポンスがどれくらい必要かということで判断なされたらどうですか。
文面から受ける印象では、EOS-1D Mark III にした方が後々後悔が少ない様に感じます。
書込番号:9440775
3点

40Dの連写に不満でそれ以上の連写機能を求めるのであれば1D3しか無いと思いますが…そうでなければ5D2の方が40Dとの組み合わせ的には良さそうに感じます。
見た目だけであればバッテリーグリップ装着でそれなりの満足感を得られるかもしれませんね。
書込番号:9440794
2点

現行品の中では、オールマイティな機種ですが結婚式のスナップには役不足だと思います。
>1Dの連写と見た目
を優先させるのであれば、お勧めです。
>ちなみに1Dのリコールの問題もちょっとしんぱいです。
対策済みの品を指名買いすれば問題ないと思います。
現状、40Dでの不満な点はどこでしょうか?
書込番号:9440933
2点

>現状、40Dでの不満な点はどこでしょうか?
たぶん、見た目。 (^^;)ゞ
書込番号:9440976
3点

⇒さん
40Dの連写には不満はないですよ。言われてみれば40Dで連写出来れば5Dが秒間3.9コマでも
相性がよさそうですね。
fpt6eさん
F2→10Dさん
確かに見た目もありますね。でも40Dには不満はないですよ。もう一台欲しいだけです。
それに40Dより奇麗かなぁと思ったので。
書込番号:9441001
0点

画角が変わるから手持ちレンズの画角に合う方にしたら良いのでは。
連写や見た目で選んだらカメラだけでなくレンズも買い替えOR買い増しでしょ。
1D3を買い増しして+40Dの体制で1D3メインで使うのがお奨めですが。
40DにEF10-22と1D3にEF24-70で。 操作方法が全然違いますけど。
書込番号:9441052
2点

私もプライベートで結婚式のスナップを数多く撮っています。
1D3はかなり重宝していますよ。ボディが立派なので、式場のカメラマンと
間違われることも多々あります。(笑)
私は基本的に、ストロボを使用しない自然なスタイルで撮るので
結婚式での暗めなシーンを撮影する際は、やはり明るいレンズを使っても
高感度(3200あたりを常用できる)の能力が必須と感じます。
良い写真を多く撮影したい!!ということであれば、
今の私なら高感度の性能の良い最新の5D2を選びます。
ちなみに私の1D3は特に不具合もなく、また数々の落下にも耐え、
外装は傷つきながらも、毎日元気に動いてくれてます!!良い相棒です。
私は1D3のみでサブカメラが無いので、いま買うなら5D2と思っています。
書込番号:9441137
2点

こんにちは。
私は1Dmk3と5Dを使っていますが、結婚式に特化するなら5Dmk2でしょうね。
広角と高感度を使う場面が多いと思いますし、特に秒10枚の連写まで必要ないでしょうから。
ただし、1D系は使ってみないと分かりませんが、シャッターのフィーリングや音などは5Dとは圧倒的に違い気持ちいいですよ。
また、2スロットもとても便利です。
書込番号:9441184
1点

1DMarkV・5DMarkU両方所有しましたが
悩むのでしたら、思い切って、1DsMarkVにすると良いかも
書込番号:9441200
2点

>40Dの連写には不満はないですよ。
>それに40Dより奇麗かなぁと思ったので。
であれば、5D2の方がいいのではないでしょうか。
あとは、お持ちのレンズがわかりませんが、APS−C専用しかないのであれば、
レンズの検討も必要になります。
書込番号:9441209
2点

5D Mark IIでなら、40Dでは撮れなかった世界が撮れますよ。
5D時代なら、もっと40Dと相性が良かった(バッテリー共通)のですが、
いまはバラバラで、それなら1D Mark IIIでもいいやと思いますが、
やはり、画角の違いを最大限に活かさないともったいないかな?
どうしても…、ということなら、今冬あたりに1D Mark IVが発売されるでしょうから、
それを待つのが賢明ではないでしょうか。
書込番号:9441253
2点

G55Lさん
手持ちレンズはEF16-35F2.8L、50mmF1.4、EF24-70Lを持っています。画角に合うのは5D2でしょうか。1D系は使った事がないので操作方法が全然違うのは不安かもです。
前まえさん
>ボディが立派なので
やはり見た目はかっこいいですよね。
私も基本的に、ストロボを使わないんです。
高感度を使うのはやはり5D2なんですね。ありがとうございます。
ecryuさん
>シャッターのフィーリングや音
これも魅力ですね。みなさんの貴重なコメントで両方欲しくなってしまいました。
書込番号:9441260
0点

皆様へ
大変参考になりました。ありがとうございました。
気持は5D2に寄っていますが少し考えてみますね。
購入したら画像をアップするので評価おねがいします。
書込番号:9441321
0点

シャッター音なんてチャペルや神殿、祝辞の時など良い音でも邪魔にしかなりませんけどね。
特に1D3は音が大きく、神殿の神前式では特に気を使います。
EF10-22が無いで、EF16-35があるならフルサイズが良いかも。
1D3に16-35でも困る事は滅多にありませんけど。
でも今まで40Dに16-35でやってこれたならAPS-Hでもフルサイズでも大丈夫ですね。
5D2でISO1600〜3200も実用になるのは表現幅が増えて良いと思います。
書込番号:9441333
1点

40D、5Dmk2、1Dmk3の三台であれば、高感度重視で、5Dmk2を選びます。
大きさは、バッテリーブリップを付ければ、1Dmk3に近づきます。
1D系は、モードダイヤルが無い点が操作で一番異なります。
(カスタムファンクションで使わないモードをスキップすることも
できます。私は通常、AvとTvのみ選択可能にしています)
液晶表示のメニューは大きく変わりません。
1Dmk3のメリットは、AFポイントが多いことです。
しかも、お持ちのレンズがF2.8以上なので、19点クロスを使うことが
可能です。
高速連写は、被写体の表情が急激に変わる瞬間の良いところを
選べたり、ブーケトス等の早い動きに有効かと思います。
(結婚式で撮影したことが無いので、素人考えです)
書込番号:9441739
1点

シンプルに、それぞれの特長を。
1D3
暗所のAF性能が良く、ロウソク明かりでもピントがビシビシきます。
レンスポンスが良く、シャッターチャンスに強い。
明るく重いレンズを付けてもバランスが良い。
難点としては、やや重い事なので、これは体力と相談です。
5D2
まず画質がよい。
高画素による恩恵は、解像度だけではなく、階調にも影響があり、質感が良く出ます。
ファインダーが大きいので、見やすく、被写体の表情を確認しやすい。
高感度での画質も、かなり魅力的。
難点は、40Dや1D3と比べると、若干レスポンスが劣る。
使ってみて気にならなければ、問題にはなりません。
最後に色の傾向として、タングステン光下だと、1D3の方が若干赤っぽく写ります。
この傾向は、40Dよりは1D3の方が軽度であり、5D2はより自然に写ります。
以上、解決済みのようですが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:9442963
2点

1D3は1Ds3の廉価版と思っていらっしゃる?
もしそう思って1D3を候補にしているならそれは間違いです。
1D3は超連写マシンで、動体撮影のためにあるカメラです。
(決め付ける訳ではありませんが、大半の方が連写機能を重要視していると思ってます。)
結婚式の撮影なら1Ds3をお勧めしますが、予算的なものがあれば5D2になると思います。
1D3と5D2を使っていますが、決して1D3が結婚式などの撮影で劣っている訳ではありません。
しかし、室内撮影なら高感度に強い5D2が良いのではないでしょうか。
私なら1D3を購入する予算で5D2と明るい短焦点レンズを購入します。
書込番号:9443545
1点

解決したました〜。なんて言ったのにたくさんの意見ありがとうございます。
あと、長くなってしまってごめんなさい。
G55Lさん
>シャッター音なんてチャペルや神殿、祝辞の時など良い音でも邪魔にしかなりませんけどね。特に1D3は音が大きく、神殿の神前式では特に気を使います。
そうだったんですね。1D系の音が良いだけで気になる大きさとはしりませんでした。ありがとうございます。EF16-35はフルサイズが良いんですね。40Dで16-35は狭いとは感じませんでした。でもフルサイズだとさらに広角になり活用、出来そうですね。
5D2のISO1600〜3200は魅力ですね。1D3の高感度はノイズがきになりますか?
S1OS9さん
>1Dmk3のメリットは、AFポイントが多いことです。
しかも、お持ちのレンズがF2.8以上なので、19点クロスを使うことが
可能です。
あまりわからないことが多くてごめんなさい。19点クロスとはどんな場面で有効ですか?
高速連写はブーケートスなど以外に多く使うんですよ。
でも40Dがサブにあればなんとかなる気もしました。
en-zoさん
とっても丁寧にありがとうございます。
>難点としては、やや重い事なので、これは体力と相談です。
私自身体力はあると思うんですが体力はちょっと・・・
実際に手に持って使って見たいですね。
DC777Vさん
1D3は1Ds3の廉価版とは思っていませんよ。
確かに私も連写機能を重要視してます。
DC777Vさんの言う通り予算面で1D3を買うなら5D2とレンズ2本買えちゃいますもんね。
ありがとうございます。
書込番号:9444594
0点

やはり、あまり早く解決済みにしない方が良いですね。
皆さん、仕事もあれば旅行もあるし、病気もあればPCの故障もありますからね。
書込番号:9445198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)