
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月24日 16:47 |
![]() |
6 | 10 | 2009年4月28日 12:24 |
![]() ![]() |
36 | 28 | 2009年5月1日 01:24 |
![]() ![]() |
11 | 12 | 2009年4月24日 16:14 |
![]() |
13 | 16 | 2009年4月25日 08:10 |
![]() ![]() |
85 | 38 | 2009年4月25日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
社外品のDi466というニッシン製のスピードライトを使用しています
一応、TTL対応してるスピードライトです
純正にしろ、社外品にしろ、応用モード内ではどのモードで撮影するのが一番いいのでしょうか?
いろいろ試したところ、いまんところPモードでの撮影が理想に近い撮影ができています
光量や露出やシャッタースピードを自動で算出して撮影時に反映してくれるのがTTLなのだ、と勝手に解釈していますが間違いでしょうか?
正直なところこのスピードライトを使いこなせていないように思います
0点

Pモードで良いと思いますよ。
Avモードは(自分で変更しなければ)スローシンクロになります。
慣れれば夜景を背景に人物を撮るのに便利でしょう。
キヤノンのHPにFlashWorkというページがありますので、参考にされると良いと思います。
書込番号:9440865
0点

こんにちは。
私も通常はPモードでいいと思います。
バウンスだと光量が落ちますので、+1〜1.5くらいの調光補正が必要でしょうか。
構図を決めて*ボタンを押すプリ発光も効果的だと思いますので、
試していないようでしたら、一度やってみられてはどうでしょうか。
書込番号:9440985
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
記録フォーマットについての質問です。
一月前にX2を購入してから、写真を取りまくっていますが、
記録フォーマットは「L」で記録しています。
ここの書き込み等を見ていると「RAW」というのが出てきますが
「RAW」で記録するのと「L」で記録するのでは、何が違うのでしょうか?
普通にプリント(L版)する場合でも違いはあるのでしょうか?
皆さん「RAW」をどのように活用しているのでしょうか?
かんたん撮影モードでは設定できないので、今のところ「RAW」は使っておりません。
素人なのでどなたかわかりやすく教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
L版であればどちらも違いはありません。
RAWを使うのは、ホワイトバランスやピクチャースタイルを、
撮影後に変更できる。
編集→保存を繰り返しても、画質が劣化しない。
等です。
逆にRAW画像をカメラ屋さんに持ち込んでもプリントしてもらえない
可能性があります。
書込番号:9440160
0点

>皆さん「RAW」をどのように活用しているのでしょうか?
WBの修正、露出のアンダー、オーバーの訂正が楽だし非可逆圧縮のJPEGと違い画像を弄っても画質が劣化しないから。
書込番号:9440239
0点

こんにちわ〜 (^O^)/
>「RAW」で記録するのと「L」で記録するのでは、何が違うのでしょうか?
カンタンに言うとレタッチしたときの調整の幅がRAWのほうが優れていると思ってよいです。
>普通にプリント(L版)する場合でも違いはあるのでしょうか?
撮る人の技量とレタッチの経験があれば逆光などのキビシイ条件で
写真の出来上がりはちがいますが、プリントそのものの画質は変わりません。
旅行先で素晴らしい風景など二度と撮れないといった写真はRAWで撮っておくと
自分のイメージにあとでレタッチできます、普通のスナップでRAWは使わなくていいかも。
書込番号:9440335
3点

RAWはパソコンで、DPPなどのソフトを使い
自分で好みに現像する作業も加わると思えば解りやすいです。
書込番号:9440376
0点

RAW は写真になる前のナマ(raw)データです。
JPG はこのナマデータをカメラが持つ一定の法則に従ってカメラ内部で JPG に変換したものです。
RAW データはカメラが持つ一定の法則に関係なく自分流に写真にすることができます。
もちろん、ナマデータから大きく逸脱した写真はできませんが、かなりの変換幅があります。
書込番号:9440395
1点

違いは簡単に言うと
フィルムカメラで言うところの、RAMが現像前のネガでJPEGが現像後の写真ってとこでしょうか。よって、RAMをJPEGにする事を現像といいます。
RAM(デジタル)はネガ(フィルム)としての意味合いになりますが、
デジタルの利点でRAMは劣化無しでWB修正やピクチャースタイルの変更が出来ます。
なおRAMと言っても、絞りの変更やブレなど変更修正出来ないものもあります。
かなり端折った説明なので、細かな事は関連サイト等を熟読されて利用することがいいと思います。
また、RAMはナマデータであるため現像後の写真にも現れないほどの色などの数多くの情報が入っているため、データの大きさが多いので保存容量や連写性能に影響が出ますので、ご確認が必要ですよ。
私は初心者で失敗が多々あるので、修正を加えられるようにRAMで撮っています。
ちなみに、パソコン関連でRAMはラムと読むので、カメラ屋さんでラムファイルと言ったら、カメラ用語ではロウですと教えていただき、恥ずかしかった思いがあります(^^;;)
書込番号:9440672
0点

>パソコン関連でRAMはラムと読むので、、、
RAM ランダムアクセスメモリーの略
RAW 未加工画像データ、拡張子はメーカーによって変わります
カメラ屋さんも勘違い?(^^;
書込番号:9440991
1点

RAWにしておくとパッとしない画像も設定次第で
見栄えを良くする事が可能です。
最近DPPのマニュアル本を買ったので初期に撮った画像を
加工してますが、スレ主さんのように「L」で撮ってたのは
加工の幅が少ないので、これだったら初めから「RAW」で撮るべき
だったなとちょっと後悔してます・・
書込番号:9441442
0点

Tomato Papaさん
お恥ずかしい(^^;;)
そうです
RAWですよね
以前RAMとRAWを読み違えていたもので、RAMと間違えないように意識して書き込みしたら、全部RAMと書いてしまいました。
書込番号:9445107
1点

皆さん本当にありがとうございます。
RAWの活用がわかりました。
私は編集等はあまり行わないと思うので、「L」
を使っていこうととりあえず思っています。
そのうちRAWにも手を出せたらと思っています。
書込番号:9460099
0点



こんにちは。今回急遽、仕事の関係でカメラの撮影が必要になり、初デジイチ購入を考えています。初心者で、知識も浅いため、皆様のお力をおかりできればと思い投稿させて頂きました。初めての投稿です。
カメラの機種に関しては、本日、価格コムのレビュー・口コミなど時間が許す限り拝見させて頂き、D700(あるいはD300)が良いのではと思った次第です。レンズに関しては、予算(30万円前後)の問題もあり、ズームと単焦点と変てこなひっクアップになっているかもしれませんが、レンズの組み合わせも含め、アドバイスを頂けましたら幸いです。
予算に関して、すぐに用意できる金額は30万円前後ですが、しばらくすれば(4ヶ月〜半年後とか)、15〜20万円程度の予算追加はできるかもしれません。
■撮影場所
・室内撮影メインです。
具体的には、ライブ、ファッションショー、ポートレート(室内)の撮影です。将来的には舞台撮影も入ってくるかもしれませんが、まずは先にあげた3つの撮影が必要です。ステージは明るケースもあるのですが、カメラを撮影するポイントは結構暗くて、光のコンディションは悪いです。
■その他
・対象との距離は2mから遠くても10m程度だと思います
・写真はWebでの使用がメインです
【考えた候補】
D700の場合
・50mm F1.4 EX DG HSM(シグマ)
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
・24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (シグマ)
D300の場合
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・D700で上げたレンズの候補
※対象が動くため、ズームの方が安心できるのですが、photoshopなどを使用した画像編集は慣れているので、単焦点も候補に入れました。
現在使用のコンデジがnikonということと、調べていてなんとなく直感的にnikonがいいのでは、と思った程度で、特にメーカーへのこだわりはありません。カメラ・レンズでどの組み合わせがいいか、canonも含め、この機種はどうでしょう?このレンズはどうか?といったといったものでも構いませんので皆さんのアドバイスを頂けましたらと思います。
※カメラの経験は自身のコンデジと知人にかりたα700での撮影のみです。腕の問題は購入してから色々調べて&撮影して腕を磨きますとしか言えません。
質問をさせて頂く上で、至らぬ点もあるかと思いますが、そちらに関してはご指摘頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで。
私ならおすすめです!
書込番号:9438814
3点

>特にメーカーへのこだわりはありません。カメラ・レンズでどの組み合わせがいいか、canonも含め、この機種はどうでしょう?このレンズはどうか?といったといったものでも構いませんので皆さんのアドバイスを頂けましたらと思います。
ここはD700の板ですので、これだと、デジタル一眼レフカメラ総合スレッドに書き込まれたほうがアドバイスもらいやすいと思いますよ。
(ただし、見る人は全てで見ていると思いますので確認済みだと思います)
>>直感的にnikonがいいのでは・・
決まりですね??
書込番号:9438839
2点

D700に
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
この組み合わせで安いところだと、30万円で買えませんかね?
2万円キャッシュバック中ですし
書込番号:9438848
2点

> 具体的には、ライブ、ファッションショー
> ※カメラの経験は自身のコンデジと知人にかりたα700での撮影のみです。
買ってすぐにライブ、ファッションショーを撮るような感じですが、このような難しい状況は初心者レスを建てる人には無理です。
イベントの性質上、事前練習が出来ませんし。
ステージは動きもあって明るさも頻繁に変わり、
ライブはフラッシュは禁止でしょうし(ファッションショーはフラッシュ可でしょうが)、
となると、マニュアルフォーカス+マニュアル露出ができないといけません。
露出はともかくマニュアルフォーカスは簡単にはいきませんね。
コンデジならフォーカス固定でもある程度大丈夫ですが・・・
多分、ビデオカメラで撮るのが無難です。
書込番号:9438877
2点

補足すると、高くて暗部に強い機材さえ買えば、ライブ等でもフルオートでシャッターを押すだけですばらしい写真が撮れる、などということは全くありません。
書込番号:9438885
0点

t-morningさん
D700を前提とすると....
単玉は50mmF1.4GかF1.4Dの何れかをお勧めします。
D3,D700でシグマ50mm含め3本つかってますが、半日で2000ショット程度の撮影だと、シグマはAF部分が止まる事例がでてきます。モータ部が熱もつのか...
半日で500ショット程度だと問題はでてません。
その点、AF−S50mmF1.4Gは今のところ耐えてますね(苦笑
また、モデルの方によっては50mmF1.4Dを組み合わせる場合もあります。
肌が荒れ気味のモデルの方の場合50mmF1.4Dの方が扱い易い感じもしています。
ズームは純正AF−S24−70F2.8がベストと思います。
タムロンはII型購入しましたが、AFが落ち着かない感じがします。
固体特有の問題かもしれませんが、購入前に実機確認をされて納得してから購入する事をお勧めします。
書込番号:9438908
6点

皆様。夜遅くにも関わらず、アドバイス頂き本当にありがとうございます!!本当に感謝感謝です。
■jack-o-lanternさん
>D700+AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDで。
ご推薦ありがとうございます。やはりいいレンズなのですね。実は評判の高いレンズということもあり、その選択を真っ先に考えたのですが、、D700ですと予算的に厳しく断念しました。D300とであればAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも一緒に購入できるのですが。。
D700+単焦点レンズを先ず購入して頑張って、半年程度時間がたった後、24-70mm F2.8Gを購入する選択であれば何とかなりそうです。
■manamonさん
すみません。「デジタル一眼レフカメラ総合スレッドの件」の件教えて頂いてありがとうございます。次回からこのような質問はそちらで質問させて頂きます。
>>直感的にnikonがいいのでは・・
決まりですね??
→あまり悩んでも先に進めないので、決めてもいいかなと考えています。
■atosパパさん
>D700に
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・SP AF 28-75mm F/2.8(タムロン)
ありがとうございます。たしかに!これだと予算に収まりそうです。レンズを2本購入することは考えていませんでした。
■デジ(Digi)さん
厳しいご指摘ですね。でも、それが正しいのだと思います。デジ(Digi)さんのご指摘の点、投稿する前にちょっとためらいました。
今の状況になってしまったので、練習して腕を上げることを前提に考えるようにしました。一応、ライブであればお願いしてなんとか練習環境は作れるので、先ずは練習してみようと思います。
ファッションショーはフラッシュ不可ではないようですが、他のカメラマンの方はそれほど使用されてないようです。
■厦門人さん
この掲示板で質問させて頂いて良かったと思いました。本当にありがとうございます。
>D3,D700でシグマ50mm含め3本つかってますが、半日で2000ショット程度の撮影だと、シグマはAF部分が止まる事例がでてきます。モータ部が熱もつのか...
シグマに関しては優先順位を落とします。実は、私のケースですと、2000ショットまではいかないかもしれませんが、1000ショット以上撮影する日があると思います。
特に自分はそれほど経験がないため、「下手な鉄砲も…」ではないですが、最初は必要以上にたくさん撮影すると思います。(実際、友達のαをかりた際はたくさん撮影しました。)
>ズームは純正AF−S24−70F2.8がベストと思います。
そうですか、今回は購入しなくても長期的に購入することを考えたいと思います。
タムロンの件もありがとうございます。atosパパさんに勧めて頂いたタムロン「28-75mm F/2.8」にしても、購入する場合は、実際にカメラを持っていって確認した後で購入するようにします。他の掲示板を見ていると同じ機種でも相性もあるようですしね。
「肌が荒れ気味のモデルの方の場合50mmF1.4Dの方が扱い易い」とのことですが、50mmF1.4Gですと肌感まではっきり表現してしまうということでしょうか??
書込番号:9439139
0点

物欲ではなくw、純粋に仕事でのみ使う場合、使う機会が実質数日程度であれば、
その都度レンズのレンタルをするという方法もありますね。そうすれば、
手元にはなにも残りませんが、実際の撮影では、予算では買えないような
高性能のレンズを使う事が出来ます。カメラ本体もレンタルであるのですが、
これは製品の種類も少ないのであまり迷わない事と、実売価格からしたら
少々割高かなと思いますが、レンズは種類も多いですし、実売価格も本体より
遙かに高いレンズも多いので、ピンポイントで使いたい場合はいいかもしれません。
メジャーなところで言えば、マップレンタルあたりでしょうか。
私はよく、そのお店で300mmF2.8を必要な時にだけ借りて使っていますw
書込番号:9439335
2点

t-morningさん
50mmF1.4DとGの使い分けですが、次の条件で使い分けてますね
いずれにしろ、差異は小さいかと思います。
あとは撮影時の気持ちというか、自分自身の感覚の切替もありますが(笑
1.ポートレート、バストアップからお顔のアップ
2.絞りは開放気味中心の構図(F1.4からF2の間に60%程度が入るようなカット)
3.光源は影を強めに演出する、また肌の色を透明感ある感じにしたい場合。
F1.4Gの方が肌の微細な質感まで写し撮ってくれる感じです。F1.4Dの方が、もう少柔らかい描写で周辺部の解像感の落ち込みが早めと感じています。
お肌の綺麗なかたの場合、肌の表面質感まで欲しい場合も多いので、F1.4G中心、お肌荒れてる場合、あとから現像処理で荒れを消す関係もありF1.4Dの方が便利と感じています。
絞りをF4とかにすると、このあたりの差は小さくなるとは思いますが
シグマも常に動かなくなるわけでなく、悪いレンズではないとは思います。
屋外とかちゃんと動作しますしね...(真夏は発売後まだ越してないので判りかねますけど)
実はF1.4Gも撮影には2本もってでてます。F1.4GとF1.4Dの組合せのときもありますが(笑
仕事で使う場合、2本(出来ればボディも2セット)はお持ちになったほうがクライアントを失望させないためにも重要かと。
どんなレンズでもトラブルは突然起きる場合があります。予備レンズあれば対応できますからね、そのときは軽くてコンパクトな純正の方が便利化かと思いますよ。
カメラボディも同じ、例えばD3でも何が起きるかは判りませんからね(ニコンの品質ということでなく、メーカー問わずカメラの宿命と考えています)
書込番号:9439372
0点

タムロンの28-75は、片ボケなど個体不良が多いようです
私も一度修理に出しました
柔らかな描写でポートレート向きでしたね
50mmF1.4G は、明るいようですけどファッションショーのような
動きのあるものを、開放でジャスピンにするには、かなり難しいです
でも、明るいレンズでなければ出来ない描写もありますから
一本あるといいと思います
書込番号:9439389
1点

D700 選択に、賛成です。
ニコンの 50mm ですが、モーター内蔵で無い50mm F1.4D でも良いと思います。
このレンズが(FX 機では)対象を見た感じと画角が一番近いので、よく使う事に成ると思います。
60mm F2.8G ED は、50mm が有れば必要無いと思われます。
標準ズームですが、勿論ニコンのが最良です。
提案ですが…
D700+50mm F1.4D のみで 先ず撮って見るのが良いと思います。自由に動ける環境ですからね。
そして AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED 狙いが良いと思います。
ゴースト、フレアほか 反射、光に強く、ライブ会場で重宝されると思います。
ホワイトバランスに ご注意が必要ですが、RAW でマニュアルプリセットWB で撮れば大丈夫です。
私は、これを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
どうしても F2.8の標準ズームが必要で有れば、アフタサービスの良さとレンズの距離情報の刻みの相性が良いと思われる
シグマにされたらどうかな?と思いました(距離情報は フラッシュ撮影時に必要で、その刻み方は社外秘に成っています)。
書込番号:9439395
2点

>t-morningさん
D700+タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 あるいは S5pro+AF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G ED 混乱するかな?いずれにせよ、AF-S NIKKOR 50mm F/1.4Gを購入するがよいと思うが。
>・写真はWebでの使用がメインです これが本当ならD40でも良いような気もするが…
書込番号:9439422
0点

フルサイズ限定なのかもしれんな。失礼した。もう少し様子を見てから出直すとしよう。
書込番号:9439434
0点

条件:
>ライブ、ファッションショー、ポートレート(室内)の撮影です。将来的には舞台撮影、
>カメラを撮影するポイントは結構暗くて、光のコンディションは悪いです。
>対象との距離は2mから遠くても10m程度だと思います
>写真はWebでの使用がメインです
>30万円前後ですが、しばらくすれば(4ヶ月〜半年後とか)、15〜20万円程度の予算追加
⇒・冷静で的確な記述ですね。時間を追えば、きっと撮影もうまくいくでしょう。
・予算は優先順位だけの問題、距離的にも高度の大望遠レンズは不要、光源種は要注意、
ジャンルが広いのですべてを満足するレンズは存在しない、トラブル対応を考えた
場合レンズもニコン純正レンズ、かと思います。
・ホワイト・バランス(WB)はRAW撮影後PCでの画像処理でもいいかと思いますが、
撮影量が多いと大変ですので、JPG主体の撮影前のWB取得(expo_dic)が効率上良いか
とおもいます。
・一番楽なのは、カメラ2台体制でレンズ交換不要にして、かつズームレンズを基調
にして、単焦点レンズは必要な場合だけに使用かと思います。
・シャッタ速度を稼ぎたいためにカメラは高ISO感度対応機、レンズは絞り開放時の
明るいズームレンズとなります。
・できればフルサイズ判で2台統一、または、近距離用に1台フルサイズ判、
遠距離用に1台APS-C判の混在でも可。
・予算に制限あるときは信用できるお店(JR中野駅近傍のフジヤカメラなど)で
中古調達でも可能。特にニコン大口径ズームレンズや、ボディ、対象。
・この条件で予算上、優先度の高い順から順次揃えていかれるといいと思います。
・選択肢は沢山あります。一例ですが、予算上、中古も検討して
D700の場合、28-80/2.8D、80-200/2.8D、50/1.4D、(+D700x1:予備機兼レンズ交換回避用)
書込番号:9439736
2点

いきなり実践はほぼ惨敗でしょうね、暗い場所はいくらレンズが明るくてもピント合わせは相当の訓練を必要とします。操作も瞬時に対応できる位慣れてないといけないしファッションショーや進行もウォーキングも早いから慣れてても緊張します。
プロ機を買ってなんとかなるって事は今回100%無いです。
そこを前提にアドバイスします。
カメラ機材ですがweb使用ならそれほど良い機材はいらないです。大きいデータで扱うことが無くレンズ性能も暗部ノイズもそれほど差が出難いからです。
D90辺りを中心にDX系のf値の明るいズームレンズを揃えるのがベターじゃないでしょうか。
三脚・カメラカバン・現像ソフト(フォトショ)・キャリブレーションこれら揃えるだけでも30万なんてあっという間になくなります。
カメラって撮影技術や機材もさることながら現場をどれほど知ってるかが重要です。
現場が分かってるからこそ何のレンズやカメラが必要かが分かるからです。
スレ主さんがどんな立場でどんな経緯で突如カメラを揃える羽目になったか分かりませんが、
仕事ならまず外部1度頼んで実際に使われてる機材や立ち振る舞い等を学んでからでも遅くはないと思います。
初めてだから失敗した、初めてだから撮り損ねたなんて結果は仕事場じゃ通用しません。
厳しい物言いをしてごめんなさいね。
書込番号:9439980
3点

こんにちは。明るい単焦点がいいと思います。
撮影時に場所の自由度が高い場合になりますが、
D300なら
20mmF2.8Dと50mmF1.4D(G)これで10万円以内
D700なら
28mmF2.8Dと85mmF1.8D これも10万円以内
この2本でいけると思います。
広角でダイナミックにそして中望遠でパフォーマーの表情を。
2本の中間も欲しいところですが、
カメラ1台で3本のレンズ交換はちょっと面倒です。
もし1本で勝負されるなら、前出のレンズの間にあたる焦点距離のレンズ、
D300には35mm(F2D、F1.8G)
D700には50mm1.4D(G)をお進めします。
ライブハウス等の照明にもよりますが、
ISO1600でF2.8-4、SSは125分の1前後になると思います。
そしてマニュアル露出の方が安定していると思います。
AFはシングル中央で、補助光を使いましょう。だめなときはMFで。
ホワイトバランスもケルビンをマニュアルで選択して、固定が良いと思います。
現場で会わせましょう。
あとは、連射でがんがん撮りましょう。
撮影後その中から良いものを選んでから仕上げればOKです。
50ショットにに1枚でも良いものがあれば上出来ではないでしょうか。
予算的にレンズも含めてシステムで安くすむのはD300です。
ISO1600もほとんど問題ないレベルです。
追加予算は周辺機器やソフトの導入に使われてはいかがでしょうか。
頑張ってください。
書込番号:9441240
1点

>D700+単焦点レンズを先ず購入して頑張って、半年程度時間がたった後、24-70mm F2.8Gを>購入する選択であれば何とかなりそうです。
それベストです。
で、
・AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、を先に買って楽しんで、
のプラン、ベストです。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは安くてスーパーレンズです!
書込番号:9441430
1点

はじめまして 万年素人の 昔ライダーともうします。
ライブ会場・ファッションショー会場などでの撮影経験は無いのですが
「暗いとこでの撮影」ということなので、D700に5014Dでの誕生日の
写真を貼っておきます。
あと、私なりの勝手な思いですが、被写体にどれくらいまで近くに
寄れるのかなと・・・
距離的な事だけを想像しますと、予算オーバーかもしれませんが
レンズは8514Dの方がいいのかな・・・とも思いました。
どちらにせよ、高価な買い物ですからじっくりとお考えに
なって下さいね (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9442474
2点

昔ライダーさん
あらー、お子様のお写真とってもかわいいですねー。
なんだかとても温かい気持ちにさせてくれました。
カメラで見つめるまなざしもまた温かいです!
書込番号:9442870
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット
本日D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットを買いました。
これでやっとニコンユーザーさんの仲間入りができます。
取り寄せになるので、あと2〜3週間はじっと辛抱です><
そこで質問なんですが、ちょうどすっぽり入るバッグがあれば教えてください。
ショルダータイプがいいなと思ってます。
今からD90のマニュアル本買って、イメトレ&妄想しようと思います。
0点


どこで買ったんですか?ちなみに、いくらしましたか?
お願いします。
書込番号:9438586
1点



これ、エツミので、ビックで1700円くらい。
色はニコン色にしましたが、いろいろ選べます。
写真はD40+18-200VRですがD200でも入ります。
後ろがファスナーで密閉できるので水にも強いです。
書込番号:9439235
1点

おはようございます。
自分もカメラバッグを探してます。
A4サイズの書類やPCも入って、お洒落なバッグ。無いですかね〜?
あれば、毎日、D90の生活に変わるんですけどね〜。いまは、週末専用機に成りつつあります…。
書込番号:9439406
1点

廉価(2k台)で地味なタイプとしてHakuba PixGear AX-400。
レンズ付D90と小形レンズ一本、さらにSB-600級スピードライトなど見かけより多く収納できます。
現用していますが、出先のために写真アップできません。悪しからず。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/S0000067926/
その他Lowepro Novaシリーズを気に入っています。
書込番号:9439705
1点

・ヨドバシカメラなどで、ご自身で、店頭で、実際に機材を、入れてみて、
どういう場面で使うのか、ショルダ形式か、ウェストバッグ形式(ハンドストラップ)か、
ストロボ、予備電池、他にリュック併用かをも考えて選ばれるのが一番だと思います。
・本当に、沢山のバッグが必要になってしまいます。
・1間(いっけん)の天袋一杯のバッグになり、女房殿に呆れられています。(笑い)
・機材もこれから徐々に増えていきます。
・TPOで機材選択となります。それに応じてバッグの選択になります。
・実際の検証を確認しながら、優先度の高い順にTPOに応じて徐々に揃えていかれることを
お勧めします。
書込番号:9439765
1点

クランプラーのバックお勧めです。元はオーストラリアの自転車乗りが作ったメッセンジャーバックですからお洒落です。余談ですが去年公開されたウルトラマンの映画でハヤタさんがやってる自転車屋の後ろにクランプラーのバックと大きなロゴが写り、子どもたちがパパのカメラバックのやつだ〜といいました(^-^)最近カメラストラップも新発売したので、そちらも気になってます。
書込番号:9439869
1点

バッグは 少し大き目が良いです。
ボデイと レンズでお考えですが、予備バッテリー、フィルター類、ブロアーほかメンテナンス用具、
スピードライト、そして追加のレンズとか、入れたい物が増えて来ますので…
書込番号:9440068
1点

おめでとうございます。2〜3週間待つのは大変ですね。
私はタムラックのNo.5627をヨドバシで6,000円ちょっとで購入して使っています。
今のところ18-200mmレンズキット購入が精一杯なので間に合っています。
替えレンズ等が増えた場合は、サイドポケット買い増しか、大きいバックを
買うことになるでしょう。当分先ですが。
書込番号:9440450
1点

>jack-o-lanternさん
ありがとうございます。
お値段が少しはるけど、おしゃれで使いやすそうですね。
>大阪留学生さん
ヤマダLABIで買いました。157800円のポイント16%でしたよ。
ネットの最安値より安いからオマケはダメでした。
お勧めバッグありがとうございます。
一番上のがよさそうでした。
>kawase302さん
ありがとうございます。
Nikonと言えば黄色ですよね。
オマケに安いときた!候補に入れさせていただきます。
>ぶっち624さん
お互いいいバッグが見つかるといいですね。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ハクバさんのバッグは実用性に長けてそうですね。
>輝峰(きほう)さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
品揃えのいい店に行ってみます。
>sorakaiさん
ありがとうございます。
確かにおしゃれですね。
しかも実用性も兼ね備えてるようで。
あると思います^^
>robot2さん
ありがとうございます。
大きめですね。
大は小を兼ねるですよね。
>おもさげねがんすさん
ありがとうございます。
そうなんです、しばらくは我慢です。
そんなに待たされるなら、もうちょっとポイントつけてもらったらよかったと・・・。
私も次のレンズの購入は未定です^^
書込番号:9440887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
皆さんこんばんは。
いつも拝見させていただいてます。
今回、発売されるX3にTAMRON AF28-300mm F3.5-6.3XR Di VCとの組み合わせにしようと考えているのですが、手ぶれ補正が動作しない又は連写スピードが遅くなったりなどするのでしょうか?
飛行機を主に撮っているので最低でも300mmは欲しいかなと思い予算も考えたらこのレンズが候補にあがってきましたがX3との相性も気になって投稿させていただきました。
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

まだ発売前の機種で、サードパーティーとのレンズの相性は誰もわからないでしょう・・・・・・。
TAMRONに聞いても教えてくれないような・・・・・・。
明日発売日ですね。
書込番号:9438290
1点

αyamanekoさん>
ありがとうございます。
X2との組み合わせも考えていましたが、X3の発売でどちらにしようか迷っています。
発売前なので、やはり相性はわからないのですね。
いよいよ明日ですね!
書込番号:9438339
0点

こんばんは
28-300・・確かに一本で便利です、が飛行機といっても
色々ですね静止してる旅客機から戦闘機まで
高倍率ズームのAFにはAFの速さは過度の期待はしない方が良いかと・・
あと連写に動体撮影メインならX3より50D若しくは40Dが良いと思いますが
書込番号:9438399
1点

明日発売、
そういえば今回は(?)、(フライング)「購入しました」報告がないですね。
書込番号:9438433
1点

便利ですが、ダブルズームの方が写りが良いと思いますよ(^O^)
書込番号:9438504
1点

高倍率にされるのら「Tamron 18-270mm F3.5-6.3VC(B003)」の方がいいんじゃないかなと思います。
http://kakaku.com/item/10505512011/
35mm換算だと50mmの差ですし、望遠側でこれ位だとそう変わるものでもありませんし。
といっても、僕も他の皆さんと同じで動き物でタムロンのレンズにはあまり期待をしない方がいいかなと思ってます。
高倍率にするなら、またもう少し短くなりますが「SIGMA 18-250mm OS HSM」がHSM付なので、少しは期待できるんじゃないかと。
http://kakaku.com/item/K0000015289/
あっ、後ボディも重さが苦でなければ40Dや50Dの方がいいと思います。
書込番号:9438618
1点

私もWズームキットのEF-S55-250mm F4-5.6 ISの方が良いと思いますよ〜
タムの場合はAFが遅いので・・・早く動く物に対しては不向きです。
EF-S55-250mm F4-5.6 ISは、非USMですがそこそこAFは早いです。
純正以外であれば、シグマのHSM付きの方がいいでしょうね。
書込番号:9438928
1点

SKY(^0^)さん
こんばんは。
純正の方がAFが速いと言われています。
私は関空でEF75-300mm IS使っていますが、いつも足りていません。
もう少し欲しいなと言うのが正直なところです。
400mm欲しいですね。
書込番号:9439085
1点

X3はトリミング耐性がありますから、見かけの300mmよりも、
AFスピードなどを優先した方が良いと思います。
りゅうさんが仰るように、ダブルズームが良いですよ。
また、タムロンの便利ズームは28mm始まりですが、
これでは機内や、あるいは伊丹の進入路直下などで使えません。
いくら航空機撮影といえど、広角もあった方が広がりが出ますよ。
書込番号:9439517
1点

昨日地元のヤマダ電気に前日に展示物はありました。
書込番号:9439646
1点

タムロンのレンズは新機種に対応しないようなことはあまり聞きません。シグマはよくあります。
お尋ねのレンズですがタムロンは動き物には弱いです。AF駆動モーターが超音波ではありませんので超音速にはついて行きません。 (-_-)/~~~ピシー!ピシー! これは冗談。
AFの早いレンズは機種によっても違いますが、超音波モーター(USMやHSM)を使ったものにはかないません。まして高倍率ズームですととても厳しいです。
それとフルタイムマニュアルフォーカスがありません。フォーカスを大きく外した時などAF中でもマニュアルでピントを取れるレンズの方が実戦向きです。
ボディーに関しては40D、50Dの方が上でしょう。連写もそうですが、ファインダーが俄然良くなります。やはりペンタミラーとペンタプリズムの差でしょう。タッチダウンの瞬間のタイヤスモークなどファインダーの差でいつ出たのか判らないこともあります。
写りに関してはタイミングが合えばX3も変わらないと思います。
実機のレポートがまだありませんので夕景でのノイズがどうなのか気になります。ビデオも撮れますので面白いとは思いますが、メイン機として飛行機を追いかけるにはちょっと物足りないと思います。
私はKissDN、40D、5DMarkUを使用していますが、40D+100−400がメインです。サブに5D2に24−105を点ける事が多いです。
X3の評価がもう少し出るまで待ってみてはどうでしょうか?その間に空港や基地周辺で撮影している人のカメラをチェック、時には話を聞いてみるのもよいと思います。
(^_^)/~
書込番号:9440037
1点


予算がわからないですが、300mm 必要ということであれば、
最初から 70-300mmIS USM がいいと思いますよ。高倍率ズームの
テレ端は甘いです。また、USM のほうが、AI SERVO で追いかけやすい
ですし。
書込番号:9441421
1点

たくさんのご投稿ありがとうございます。
やはり純正の方がAFは早いのですね〜
戦闘機とかを追いかけるようになると、AFの速さは必要になりますね。
皆さんの意見を参考にしてもう少し考えてみます。ありがとうございました。
40Dor50Dも考えましたが持ち運びを考えると少しでも今は軽い方がいいかなと思ってX3にすることにしました。
書込番号:9444038
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
sRGBとAdobeSRGBの設定について質問します。
5D2にもこの設定がボデーにあります。
この設定でRAWデータに差異が出来るのでしょうか?
それともデータは同じでDPP時に選択できるのでしょうか?
過去の同スレかもしれませんが、よろしくお願いします。
1点

sRGB と AdobeRGB ですね。
RAWデータはDPP他でどちらにでもできます。
書込番号:9438019
2点

センターチェリーさん、こんばんは。
<<RAWデータに差異が出来るのでしょうか・・・
出るのはファイル名の違いだけだと思います(ファイル名の先頭にアンダーバ〈 _ 〉が入る)。なので
<<DPP時に選択できるのでしょうか・・・
の認識で間違えないと思いますよ。
万が一間違っていたらゴメンナサイ。
ではでは。
書込番号:9438026
1点

>sRGB と AdobeRGB ですね。
間違えました、そうですAdobeRGBのことです。
返信ありがとうございます。
では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
書込番号:9438063
1点

sRGBとAdobeRGBの違いは色空間の違いで、AdobeRGBのほうが広い色空間を持っています。
パソコンのモニタで見る分には、どちらでもほとんど違いはないのですが、
印刷することが前提であるのならば、AdobeRGBのほうが良いとされています。
また、ご質問のDPPにてsRGBとAdobeRGBの色空間を指定することも可能ですが、
AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
逆にsRGBで撮影したものをAdobeRGBにマッピングすることは何も変化がありません。ある意味無駄ということになります。
要は用途によって使い分けるのが良いのではないでしょうか。
モニタ鑑賞で完結するのであれば sRGB、印刷まで考慮するのであればAdobeRGBといった具合です。
※実際は高度な印刷をしない限りあまり違いはないと思いますが。。。
書込番号:9438114
2点

>では、どちらに設定していても結局同じということでしょうか?
RAWデータそのものは同じです。
書込番号:9438183
2点

すいません。
つまり、ボデー設定時にどちらの設定にしていても、DPPの作業時空間というメニューで設定すれば、その色域のなるでしょうか?ということなのですが、不器用な質問の点は御容赦ください。
>AdobeRGBで撮影したものをsRGBにマッピングすると高彩度の色が失われます。
とすると、RAWデータが異なるということでしょうか?
書込番号:9438226
1点

センターチェリーさん、再びこんばんは!!
先日『スースエさん』が立ててくれたスレッドが参考になりますよーー。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/
ではでは。
書込番号:9438253
1点

RAWのピクセルのデータはカラーフィルタを通過したピクセル毎の受けた光の量をリニアに量子化(アナログからデジタルに変換して)記録しているだけです。
ここから色を持った画像化する際にターゲットの色空間にマッピングしているだけなので、RAWからはsRGBにもAdobeRGBにもマッピングできます。
なお、RAWデータにはカメラをどのような設定で撮影したかを「撮影時情報」として記録してあり、その中には「sRGBの色空間に設定して撮影した」などの情報が入っていますが、RAWのピクセルデータには何の関係もないということです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/
とりあえず、RAWについてご一読下さい。
書込番号:9438314
5点

撮影時に色空間、例えばAdobeRGB がカメラ設定によつて固定するのは、jpeg撮影のときだけ。
RAWは現像時に現像ソフトの設定で、sRGB、AdobeRGB どちらにでも現像できます。
いいかえれば、RAWは撮影時には設定色空間にしばられない、ということです。
書込番号:9438340
5点

判ったような気がします。
つまり、sRGBで作業した場合はRAWデータの持つ内容はフルには活かされないという理解でよろしいのかと思った次第であります。
スースエさんのスレッドも拝見しました。
大変ありがとうございます。
書込番号:9438366
2点

色空間というのは、RAWデータに着せる服だと思えばよろしいかと。
Aを着るか、Bを着るか。つまり着せ替え可能です。ということは、撮影時にはどちらに設定してもいいということです。現像ソフトで着せ替え可能ですから。しかしながら、その後は重要になります。モニターがAdobe RGBをカバーしていなければ正しい色では表示してくれません。見た目はsRGBになります。でも印刷時に設定をまちがえなければ、印刷結果はAdobe RGBで出てきます。(もちろんAdobe RGB対応プリンタでのお話です。)つまり、見ているモニターよりも鮮やかな部分がある可能性が。
そういう意味では、sRGB→Adobe RGBは無駄ではないと思いますが、見ているモニターの色と印刷結果がズレますので、テストプリント枚数が増えると思いますよ。
ただ、Adobe RGBに対応してないモニターでsRGB→Adobeをやっても、じゃっかん色変化があると思うのは私だけでしょうか?間違いがあれば、どなたか訂正していただけると幸いです。
書込番号:9438404
2点

なるほど完全理解と思います。
私はJPEGは使用しなかったので、「なんでこの設定がボデーにあるのかな」と思っていて、JPEGであれば、それで固定化されていまうわけですから設定の意味もあったというわけですネ。
書込番号:9438475
1点

念のためですが、AdobeRGBを表示できるモニターやプリンターはお持ちなんですね。
それとHPにアップする画像はsRGBでないといけないことはご存知ですね。
書込番号:9438667
0点


センターチェリーさん
EOS学園の 「5D 使い方講座」 「5D MarkU 使い方講座」 での説明では、
「良く分からなければ sRGB にしておいて下さい。これが良く分かっている人は、そもそもこの場には居ないと思います。」
というような感じでした。(笑)
こちらのクチコミで勉強させていただいて、やっぱり良く分からないし、環境も整っていなさそうなので sRGB のままにしています。
書込番号:9439975
1点

横レス失礼します。
トマト好きさん、こんばんは。
<<そうなの?・・・
インタネットを閲覧するソフト(ウェブブラウザ)のすべてが Adobe RGB に対応していないので、ウェブブラウザで見ると正確な色で見られないって事だけです。
自分の画像データを正確な色で閲覧して欲しいって思ったら、ネット上では Adobe RGB は避けるべきだってことになると思います。気にしないなら使っても良いと思います!!
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:9440012
5点

よぉっし〜さん
ありがとうございます。
前に研究室の先輩が「コンデジにはないけど、AdobeRGBの方が良いよ」
と教えてくれたので(*_*)でした。
書込番号:9440053
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)