一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件


はじめまして。ここで質問させて頂いても大丈夫でしょうか? この度Kiss X2を購入致しました。お聞きしたいことは、撮影済みのSDカードをカードリーダーにてPCに取り込もうとしましてもその読み込み速度が凄く遅いのです。

そのカードリーダーは最近購入したSDHCにも対応しているもので、複数所持しているコンデジで撮った場合のSDカードは全てサクサクと読み取ってくれます(例 100枚ぐらい撮ったものは約30秒間ぐらいで読み取り完了)のに、デジ一眼であるKiss X2で撮ったSDカードは1枚読み取るのに約2〜3秒掛かり、100枚ですと4〜5分も掛かってしまいます。

ちなみに知人のNikonデジ一である「D60」を借りてテスト撮りしたSDカードの場合でもやはりKiss X2と全く同じく1枚読み取るのに2〜3秒掛かってしまいます。
またCanonデジ一の「EOS 40」で撮ったコンパクトフラッシュでの読み込みも同様に遅いのです。

カードリーダー側に何か問題が有るかもと思い、新規に買ってから試してみようと思っていますが、その前にこちらでお聞きして同じような経験をされた方はおられないか、或は何かのアドバイスを頂けないものかと書き込みさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:9410137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/18 07:31(1年以上前)

・カメラ側の撮影画質設定が「RAW」とか「高画質」のような設定だと
 画像データが大きいので遅くなります。コンデジの場合、撮影枚数重視で
 「中画質」程度がデフォルトになっている機種もあります。
・SDカードからデータをコピーする前に、1ファイルのサイズを確認してみましょう。
 ファイルサイズが大きければ当然遅くなります

>100枚ですと4〜5分
1000万画素のデジタル一眼レフで、RAWや高画質で撮影したのならば、ごく普通の速度だと思います。

書込番号:9410172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/18 07:42(1年以上前)

機種不明

おなじ写真を、画質設定違いで撮影してみて、
ファイルサイズを確認したのが添付画像です。
左が「Basic」右が「Raw」です(Nikon D40による)600万画素機です
ほとんど同じような写真にもかかわらず、
サイズが大幅に違うのが分かるでしょうか。
この違いがそのままコピーの時間に影響します。

書込番号:9410188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 08:28(1年以上前)


Customer-ID:u1nje3ra様

ご返信有難うございます!
ご説明の内容は大まかにですが解かるような気が致します、何しろ年配者の私、デジカメの深い部分のことにはうといものでして。

私の先のお尋ねの件を補足致しますと、
カードリーダーにてコンデジ撮影済みの100枚の読み取りに約30秒ぐらいと書きました内容は下は300万画素〜500万画素〜上は1000万画素まで色々織り交ぜての100枚でして、デジ一眼(kiss X2、 D60、EOS 60D)で撮ったのも同じく色々な画素を織り交ぜてのことです。RAW設定での撮影はまだ行った経験はございません。

兎に角、そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。

カードリーダーを買い換えてテストしてみようかとも思いますが、現在のカードリーダーに不具合が有るとも思えず、買い控えしていますがやはり新たに(違うメーカーの)カードリーダーを買ってみて試してみたい気も致しております。

100枚程度の読み込みに5分程度も掛かるということには(コンデジの場合があまりにスムースなものですので)ちょっと我慢出来ないという感じです。
そんなものだと諦めるしか無いのかなぁ.........

このようなことって、他の皆さんの中でご経験ございませんのでしょうか?
ちょっとため息が出てまいります。
長々と済みません。



書込番号:9410276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 08:36(1年以上前)

コンデジの100枚とX2の100枚、枚数は同じでも画素数の違いから1枚当たりのファイルサイズが違うのかも
またお持ちのSDHCカードの読み書き速度が他のSDカードに比べて遅いのがもしれないですね。

書込番号:9410295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 09:06(1年以上前)


Frank.Flanker 様

ご返信有難う御座います!
テスト撮影したSDカードは「TOSHIBA 1GB スピードクラスC」とか 「Panasonic 1GB スピードクラスC」でして、
同一カードを使ってコンデジ、デジ一とテスト撮影してからの読み込みタイムなのです。(ご参考に)
他にどのような要因が有るのかと思いをめぐらしてはいるのですが............

書込番号:9410390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/04/18 09:29(1年以上前)

吉備団子さん
こんにちわ(^-^)
現在使われているカードリーダーはドコの何という機種でしょうか?

僕はバッファローのBSCRA38U2BK (USB) (38in1)
http://kakaku.com/item/00571210956/を使用しています♪
TurboUSB対応モデルのため転送速度も速くて快適ですよ♪
40DのRAWで撮った10M強の画像(CFはサンディスクのエクストリームV30MB/S使用)が1秒で1〜2枚くらいの速度が出ます。

@画像のファイルサイズが大きくなればそれだけ遅くなります。
コンデジに比べるとデジイチのファイルサイズは大きいと思いますのでそれだけ遅くなります。
Aカードリーダーによっても速度は変わります。
BCFやSDの転送速度によっても読み込み速度は変わります。
CあとはPCの性能によっても変わってくると思います。

手軽にあまりお金をかけないで改善させるならカードリーダーを変えてみるのも手かもしれませんね♪

書込番号:9410476

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 09:43(1年以上前)

すでに書いてある説明とかぶりますが、コンデジの1000万画素とデジイチの1000万画素では、たとえjpegでも、要領が違いますけど、そのあたりご確認済みでしょうか?

基本的な話になりますが、昔のカメラにたとえるなら、RAWデータはネガフィルムに当たります。
ネガには、最終的な写真プリントに写っていないような情報まで写っています。
ものすごいどアンダーで撮ってしまっても、ネガには情報が残っている場合もあり、写真屋さんががんばれば、かすれた感じになっても、なんとか何か写っているような写真がプリントできたりします。
RAWには、PC画面にそのまま写せる以上のデータが詰まっています。
その分、容量はすごく大きいです。

ここから、写真を切り出します。
昔の写真で言えば、写真屋さんに出して、印画紙に焼いてもらうのに相当します。
デジタルだと、RAW現像ソフトで現像したばかりの写真ですね。
これをデジカメが・・・・吐く事は、現在有りません。
現像ソフトでセーブするとき、フォトショップ形式とか非圧縮ビットマップ形式を選ぶと、この印画紙に相当するデータが保存できますが、RAWよりましというだけで、まだまだこれでも容量が大きいのです。

で、容量を減らすため、世のカメラは、カメラ内で、この印画紙相当のデータを圧縮します。
圧縮する方法は、乱暴に言うと、画像のいらなさそうな部分を端折って、なかったことにしてしまう事です。
たくさん圧縮すると、元の写真では写っていた細かい模様が、何となく端折られてもやっとした状態でごまかしたみたいな絵になったり、濃淡のあるグラデーションが、均一の色に塗り込まれてたり・・・・と、容量を減らすために、目立たない(と機械が判断する)所を、切り詰めます。

切り詰める度合いを、圧縮率、といいます。
デジイチの圧縮率は、わりかし低めです。FineとかSuperFineとか選べたりもします。
デジカメは、割と圧縮率高めです。同じFineという名称でも、デジイチのFineより圧縮率高いのが一般的です。
ちなみに、携帯電話で撮ると、画素数同じだったとしても、圧縮率がすごく高いです。後で絵を見ると、なんだかガサガサしてますね。


というわけで、すでに他の方のコメントがありますが、実際に撮られたjpegデータの「容量」を調べてください。
「画素数」は考慮しなくて結構です。容量の大小で転送時間が決まります。
同じ「容量」なのに、転送速度が違うのなら、なんらかの不具合があるのではないでしょうか?

書込番号:9410525

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/18 09:56(1年以上前)

>そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。

画像データーの重さで差は出ちゃいます。・・・コンデジ、一眼の画像データーの重さは確認してまうすよね?

コンデジはおいといて、一眼でRAW〜JPEGの画質設定違いで5〜10枚前後撮影してください。
撮る物は必ず同じ構図の物です。または、カメラ直からの取り込みも試してください。

取り込み速度も、サムネイルの表示速度も違うはずです。

カードリーダーも高い物では無いので買うのもかまいませんけど・・・買い替えてもコンデジ画像並に早くなるとは思えませんの期待しないように。

それと、SDカードをSDHCカード対応のリーダーを使っても速度に影響出ません。SDHCカードを購入してください。SDよりは早くはなると思います。

書込番号:9410582

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/18 10:55(1年以上前)

PC側も確認してください。

USBには、1.1と2.0 があり、古いPCでは2.0に対応しておらず
転送速度は格段に遅くなります。

USB1.1の場合、2.0対応のカードリーダを挿した時に
「更に高速で接続できるデバイス」と表示が出ると思います。

また、2.0に対応していても、性能が低いと表示自体に時間がかかります。

書込番号:9410780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/18 13:30(1年以上前)

手元の画像で確認しましたが
KissX2で撮った画像ファイルは一枚約5MB
同じく1200万画素のコンデジでは一枚約4.3MB
以前使っていた500万画素コンデジでは約550KBでした
Kissのファイルは500万画素コンデジで撮った写真の容量の約9倍
つまりKissの写真1枚は500万画素コンデジで撮った写真9枚分となります
だから転送するにも9倍の時間がかかって当たり前ということですから
たぶんカードリーダーは正常だと思いますよ

もし比較するのなら
転送枚数ではなくコンデジ画像とKissX2の画像総容量を同じにしてから
比較テストしてみたほうがよろしいかと

書込番号:9411308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/18 13:41(1年以上前)

コピーした(読み込んだ)枚数ではなく、データの容量で比較されていますか?

たとえば、100枚で合計容量100MBと、100枚で合計容量1GBでは、かかる時間は単純には10倍違います。

(1枚1MBと1枚10MBでも。)

書込番号:9411349

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 15:26(1年以上前)

今一ご納得がいかないご様子・・・・・。

機材には問題ないと思います。SDHCメモリーの”クラス4”が少し引っかかりますが、”クラス6”に換えても、大差にはならないと思います。

皆様が言われているのは、画素数とか、枚数は二の次で、最も重要なのは全体のファイル容量だと言うことです。

explorerでコンデジのデータが入っているドライブを表示させ(リムーバブルディスク(○:)のように表示されると思います。)、マウスの右クリック→プロパティを左クリックで使用領域や空き領域の容量が表示されます。
ここで使用領域の容量がどの程度になっているのでしょう。
同様にKiss X2はどうでしょう。
コンデジ用のSDHCと、Kiss X2用のSDHCとでは、大きく違っていると思います。

一度ご確認をお願いします。

書込番号:9411697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 18:11(1年以上前)


こんばんわ!の時間近くになって先ほど外出先から帰宅したところです。
「自然が一番」様、「X68060」様、「E30&E34]様、「パネラ」様、「Drぽんぴえ」様、
「αyamaneko」様、色んな参考事項を教えて下さりほんとに有難うございました!

デジ一で撮った場合のSDカードの読み込みが遅いことだけであって、読み込みが全く出来ない訳ではないので、当面困リ果ててはいませんのでこれからの課題として少しずつ勉強してゆこうと思っています。
とても沢山の確認項目がありそうですのでその確認だけでも日にち、時間が掛かりそうです。

皆様が時間をさいてくれてまで色々と教えてくださったことに凄く感謝している次第です。
何時になるかは判りませんが良い結果が生まれたという暁にはお礼を兼ねまして再度書き込みさせて頂きたく思っています。

(最後に)ちなみに現在使用中のカードリーダーはBAFFALOコクヨサプライ製の「MCRA30HU2」(USB2.0対応品)です。
(一応USB2.0対応ですがPC側が1.1ですのでいくらカードリーダーが2.0対応と言っても当然ながらその1.1の性能しか引き出せない筈ですよね。)
PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
また、SDHCカードは持ってはいますが今だにまだ使ったことがございません。

皆様からの参考事項を確認しながら色々と勉強致します。
ほんとうに有難うございました!!!








書込番号:9412288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 18:54(1年以上前)


影美庵さ〜ん、ゴメンなさい!影美庵様を書き忘れていました!
書いて頂きましたこと、後日また確認などなど勉強させて頂きます。
有難うございました!

書込番号:9412462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/18 22:26(1年以上前)

USB1.1の転送速度は、12Mbps(1.5MBps)です。
つまり、1.5MBのファイルなら転送するのに1秒掛かると言う事です。
1秒間に5枚なら、1枚のファイル容量は、300kB/枚。
一方一眼レフでのデータは、大体4MB/枚と上記の10倍程度あります。

したがって、30秒と5分で10倍ですので、妥当な結果ではないですか。

書込番号:9413572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/19 00:17(1年以上前)

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。

PCIスロットに空きがあるなら、こんなのを増設すればいいですよ。

PCIバス対応 USB2.0&USB1.1 インターフェースボード IFC-PCI4U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/

でも、性能の低い古いPCでは、大きな画像を扱うのも苦しいでしょうから
新しいPCを検討されたほうがいいかな。

書込番号:9414324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/19 04:54(1年以上前)

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。

USB2.0ではないでしょうか?
わたしのデスクトップはNECの2002年製ヴァリュースター(MinXP)で、USB2.0ですけど・・・・。

書込番号:9415075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/19 08:03(1年以上前)


色々と有難うございます!
コンデジとデジ一(Kiss X2)と枚数、画素数など同じ条件で撮ってみて
読み取り速度などを再度比較などしてみたいと思っていますが
なかなか根気が要りそうです。

現在使用PCはNECの「VARUESTAR C VC500/3D1S」(型番 PC-VC5003D1S)
USBはやはり1.1のようです。
2003年に購入してから早くも7年目になりますのでこの際新規にPCの方を
買い換えたいとも思いますが、デジカメ画像のカードリーダーでの読み込みが
遅いだけでPCを買い換えるのも何かもったいない気も幾分致します。

また、いつもこつもデジカメ撮影してPCに取り込むことを行っている訳でも
ないことから、此処は我慢のしどころかなとも思えてもいます。

トータルで考えて今後のことを検討することと致します。
皆様、ほんとに有難うございました!

書込番号:9415325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/04/19 08:50(1年以上前)

機種不明

VARUESTAR C VC500/3D1S

少しのお金でスペックアップするなら…
パソコンの裏面に内部拡張スロットの空きがあると思います。
そこにUSB2.0のインターフェイスカード(http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05673010182.05671510161.05671510163)を差し入れるとお使いのパソコンでもUSB2.0が使えるようになると思いますよ♪
またパソコンを新調する場合でもインターフェイスカードは取り外して新しいパソコンへ流用できると思いますので買っていても損はしないかと思いますが…
画像のココの部分が内部拡張スロット部分になります。

書込番号:9415434

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 09:17(1年以上前)

PC詳しくなく、買い換えもないなら、こちらの方が気楽です。
前面のPCカードスロットにただ差し込めばOKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/

ほかにもIEEE1394接続のカードリーダとか、IDEケーブルに直づけするリーダーとかできないこともないでしょうが、たぶんこの手のPCカードが一番楽です。

メモリ以外はUSB2.0にすら用がないというのでしたら、直接カードリーだでも良いかもしれません。(ただPCMCIAのSDHCというストレートなのがあるかなぁ・・・CFなら有るんですけど)

書込番号:9415499

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ購入

2009/04/18 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 4slifeさん
クチコミ投稿数:2件

初心者でどのようなレンズを購入したらいいのか
全くわかりません。

用途は、サーフィンの写真を撮るためです。
比較的安価なものがいいのですが・・・。

書込番号:9409929

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/18 03:43(1年以上前)

4slifeさん、こんばんは。
サーフィン撮られるということは、砂浜での撮影でしょうか。
できればレンズも込みで防塵防滴のセットにしたいところですね。
環境から砂塵と海からの塩水、結構厳しそうではあります。
となると、DA50-135mmか、今度出るDA60-250mmが候補になるのかな?
でもどちらもソコソコの値段しますね。

比較的安価なもの、悪環境では使用しないと割り切って、
ペンタDA55-300mm、シグマAPO70-300mm辺りでしょうか。
でもどちらも防塵・防滴ではありませんので、それなりに注意が必要ですね。
といっても、レンズは構造上入り難いそうですし、
実際に砂浜での撮影も経験していますが、あまり神経質になる必要も無さそうです。
(私はDA55-300mmを持っています)

書込番号:9409950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度4

2009/04/18 08:32(1年以上前)

サーフィンの写真って難しそう〜!!潮風でレンズ交換出来ないし‥。やっぱり、DA★60-250が待ち遠しいなぁ。安いものではDA55-300だな。もっと安いものは、DA50-200ですぞ。しかーし!僕なら自ら海に入って防水コンパクトで狙いますね。カメラはもちろんペンタックスOptioW60。

書込番号:9410287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 08:44(1年以上前)

中古がお嫌でなかったら、人気の無い旧レンズなら数千円のお試し価格で手に入りますよ。

書込番号:9410317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 08:55(1年以上前)

サーフィン撮るなら最低でも300mmは必要かも。
浜辺でガンガン使いたいなら、超望遠EVF付きコンデジもサーファーが
よく使ってます。連写がそこそこよくないとせっかくのチャンスを逃しますけどね。
最近じゃ、3m防水コンデジもありますから、そんなんで海面から撮るのも
いいかも。
えーと、K10Dの望遠レンズですが、海面のキラキラがパープルフリンジに
なりにくいシグマ70-300mmAPOマクロなら、丁度良いでしょう。
レンズフードを忘れずに(笑)。

いい写真と??な写真が一緒になってますが↓(笑)。
http://www.flickr.com/photos/petermbyron/3449989746/in/pool-surfphotography

書込番号:9410354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/04/18 09:11(1年以上前)

撮影のロケーションにもよりますが、300mmクラスだともう少し大きく写したいと思うかもしれませんね。
となるとシグマの150-500とか120-400か中古だとだいぶ安くなった175-500、135-400もありますね。
防塵・防滴は気休め程度に思ったほうがいいかもしれません。

書込番号:9410409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/18 09:38(1年以上前)

4slifeさん こんにちは

 すでに皆さんが書き込みされていますが、安価なものであれば
 sigmaやtamronの70-300mmが良いのではと思います。
 sigmaに関してはAPO70-300mmというタイプの物がありますが、
 少しトリミングして被写体を大きくしたいという使い方を考える
 のであれば、こちらのAPO70-300mmか、pentaxDA55-300mmを
 候補に入れると良いのではと思います〜!

書込番号:9410512

ナイスクチコミ!0


スレ主 4slifeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 06:51(1年以上前)

やむ1さん どっこい!さん おっぺけぺっぽさん
カルロスゴンさん wrcgra2000さん C'mell に恋してさん

早速のご返答ありがとうございます。


私的にも防水仕様のコンデジは考えたのですが、
複数人で集まってサーフィンをし、交代で撮影をするので
除外しました。最悪、使い捨てでもいいかなと・・・。

値段的にまずはDA50-200で勉強してみたいと思います。
HPを見て、DA60-250はかなり気になるところですが・・・。
安いもので勉強してからでも遅くはないかと。

数々のご教授ありがとうございました。

書込番号:9415179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/19 11:09(1年以上前)

4slifeさん こんにちは

 DA50-200mmにされたようですね!
 もし200mmで短いようであれば、kenkoなどのX1.5のテレコンバーターを
 咬まして、300mm相当で使用する方法もあります。

 X1.5のテレコンですと、DA50-200mmF4-5.6の場合、75-300mmF5.6-8という
 感じになります。
 本来ですと、F8になるとAFのセンサーが反応出来無くてピントを合わせる
 事が出来ないのですが、晴天で十分明るい環境であれば、AFが動いてくれ
 ると思いますので、覚えておかれると良いかもしれませんね。
 (夕方はAFは無理かもしれないです)

書込番号:9415913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

今日、千葉ヨドでWズームキットを購入しました。
28日にX3出るようで8万円程度で購入です。
現在デジカメは携帯に付いてる位の物しか持っておらず、ただ、動きのある写真が撮りたく購入しました。
鉄道、その他子供や模型も撮りたいと思っております。
デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X3のムービーには興味ありません。
また、このボディに合ったマクロレンズ(高価な物ではなくレベル相応なもので)良い物を教えていただけないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9409904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 05:55(1年以上前)

老頭龍surferさん、ご購入おめでとうございます。

>デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?

X2は売れ筋NO1のデジイチで、それだけ支持者、購入者が多いということですし、コストパフォーマンスも抜群のカメラです。とりあえずの選択は間違ってはいないと思います。
実際にチョイスが良かったかどうかは老頭龍surferさんが実際に使われた上使いやすいか、良かったと思うかどうかで判断してください。

>このボディに合ったマクロレンズ

ここで人気No1はタムロンSP90mmF2.8マクロです。
とろけるようなボケが持ち味で大人気のマクロでコストパフォーマンスも抜群です。
ただAFが遅め、音も少し五月蝿めでレンズがニョキニョキ伸びますがマクロの基本はMF(マニュアルフォーカス)なのでAFの遅さも問題ないといえば問題ないでしょう

また純正ならEF-S60mmF2.8マクロで超音波モーター使用でタムロンと違いAFが早く静かです。
それにインナーフォーカスなので全長が伸びないところが○でしょう。

値段の安さで選ぶならシグマ50mmF2.8EX DGでしょう、安いから当然タムロンと同じような欠点を持っていますが、でも値段が安いといっても腐ってもマクロ。画質は悪くありません。

ただ飛んで逃げる昆虫などを撮るのならAFのスピードとワーキングディスタンスが重要になるので50mmクラスよりは100mmくらいが良いでしょうから純正のEF100mmF2.8 USMをお勧めしておきます。(チョットだけ高い)
このレンズもインナーフォーカスです。

書込番号:9410039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 07:22(1年以上前)

比較的安いマクロレンズなら、シグマ50mm、70mm、タムロン90mm、
純正60mmあたりでしょうね。
AFで使いたいなら、純正がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10501011376.10505011775

書込番号:9410158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/04/18 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い選択をされたと思いますよ〜♪
マクロレンズは私のお気に入りレンズの1つであるタムロンの90mmマクロを推奨します。
たくさん撮影して楽しんでください。

書込番号:9410283

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/04/18 11:16(1年以上前)

タムロンから60mm f2のマクロが発売されます。

f2のマクロは今までにないボケの量が楽しめ、
ボケの質についてもタムロンですので、
非常に期待できる一本です。


急ぐ必要がなければ、お待ちになってから検討されるとイイかも知れません(*^^*)

書込番号:9410845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 15:05(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
なんとなく安心しました。
マクロレンズは安いといっても¥30000前後しますんで暫く様子見して、付属レンズで勉強してから購入しようと思います。

書込番号:9411625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一デビューしました

2009/04/18 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

みなさまはじめまして。

20年近く使い続けたニコンのEL2からデジタルの乗り換えとして、
おととい510を手にしました。
(結婚して現像暗室が確保できなくなったので・・・)

まだ右も左もわかりませんが(これが初投稿ですし・・・)
よろしくお願いいたします。


とりあえず、としてしばらくは標準ズーム2本で
行こうと思っておりますが、もともとは単焦点派なので、
1本目は既存のNIKKOR-S 55-1.2 にアダプタをかますか、
新しく竹レンズの50-2.0を逝ってしまうか
2本目は既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)
ほかの広角レンズを考慮するか・・・
といった感じで思案中です。

皆様の作例を見る限りでは新しいのを買ってしまえばかなり幸せに
なれそうですが、正直安くはないので迷っております。

かなり古いレンズですので、具体的な作例があるわけでなし、
皆様の「ご意見」を賜れれば幸いです。
ちなみに通常は人物や街角や自然の風景を撮っていますので、
(鳥を撮りたいのですが、今まではそこまで投資してきませんでした)
その点も含め、ご教示いただけると幸いです。

(ちなみに、フォトパス見てたらE−1の色が気に入ってしまい、
(今日ポチしてしまいました。すぐそこに沼が見えます・・・

書込番号:9409750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/18 02:51(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、こんばんは。

E-510 ダブルズームキット(ですよね?)と E-1 ボディご購入、おめでとうございます。

>2本目は既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)
ほかの広角レンズを考慮するか・・・

ここで、ちょっと引っ掛かりました。
もしかして、28-3.5 を広角レンズとして使いたいということでしょうか?
もしそうお考えであれば・・・と、老婆(実は私は老爺ですが)心ながら・・・

フォーサーズでは、対角線画角が 35mm 判の半分になります。
つまり、焦点距離を2倍にしたと同等の画角になりますので、28mm 広角レンズは 56mm の標準レンズ相当ということになってしまいます。
さらに、フォーサーズのアスペクト比は 4:3 で、35mm 判の 3:2 よりも正方形に近いため、横長画面では横の画角が、縦長画面では縦の画角が狭く感じられると思います。

というような訳で、もしキットレンズ(14-42mm=28-84mm 相当)よりも広角のレンズが欲しいということであれば、12-60mm/9-18mm/7-14mm の何れかのズームレンズをお求めになる必要があろうかと思います。

なお、35mm 判用のレンズを流用する場合は、イメージサークルの中心部だけを使うことになりますので、周辺減光は殆ど問題にならないと思います。

ところで、ご存知だとは思いますが、マウントアダプタを介して他規格のレンズを取り付けると、自動絞りも働かなくなりますので、絞り開放でピントを合わせてから、絞り込んでシャッターを切る(動くものを撮る場合や、手持ち撮影の場合は、その間にピンズレが起き易い)か、最初から絞り込んでピントを合わせる(ファインダーが暗くピントを合わせにくい)必要がありますので、念のため申し添えます。
 なお、絞込んで測光することにより、絞り優先 AE を利用することは可能です。

書込番号:9409879

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/18 05:48(1年以上前)

E-510のファインダーは、小さいのでMFではかなり辛い処があるのではないかと思います。ME-1若しくはパナのL10用マグニファイヤーアイカップを付けられたらと思いました。

今までよく使われたレンズが標準レンズであれば25mm F2.8パンケーキ、シグマの30mm F1.4が次期レンズの候補になるでしょうし、85〜100mmを使われる事が多ければ35mm F3.5・50mm F2が良いかと思います。

書込番号:9410033

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 09:19(1年以上前)

>最初から絞り込んでピントを合わせる(ファインダーが暗くピントを合わせにくい)必要がありますので、

風景撮りなら、三脚に載せ、絞り込みして、ライブビューという手が有ります。
液晶が見づらい天気なら、遮光フードという手もあります。
うちの機材だと、40DでMFするより、オリ機の方がMF操作はまだましという感じです。
工夫次第じゃないでしょうか?

でもやはり、レンズを新調するなら、9-18お勧めな気はしますが。
(ファインダーだと、広角の方がMF難しいですよね・・・望遠側はしばらくMFでがんばる作戦で・・・汗)

書込番号:9410440

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/18 09:28(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8開放

1段絞ってF4.0

>既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)

サンプルはOM-24mmF2.8ですけど、昔のレンズだと絞り開放は
彩度とかコントラストもがっくり落ちるものが多い
(あと僅かにAEが狂う気がする)ので、
広角ならズームだけどZD9-18mm、標準域ZD25mmF2.8、
少し長いけど35mmF3.5マクロ(寄らなくてもいいならSigma30mmF1.4)を
買い足した方がいいと思います。

もっとも、アダプターでオールドレンズを使った時の使用感は
人によって許容範囲が大きく違うので、当然買い替え不要なものもあると思います。
なお、自分でOM24mmF2.8を使っていて一番気になったのは発色で、
次に絞り開放で甘い写りになること。
ピントは気になりませんでした(40才未満なら四度補正を
きっちり合わせておけばマグニファィアーは要らない気がします。)

書込番号:9410469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 11:36(1年以上前)

> メカロクさん

 早速のご返信ありがとうございます。
 画角が倍の件は大丈夫です。(すみません、倍になる前の数値+言葉で考える癖が・・・)
 あくまでもフォーサーズだと50mm相当近辺になる単焦点レンズ、という考え方です。
 フォーサーズでの広角はいずれ9-18を購入するしかなさそうかなぁ、と思っています。
 ひとまず標準でついてきた14-42で様子を見るつもりです。

 周辺減光の件、ご教示ありがとうございます。
 マウントアダプターを入手して、試してみますね。

 絞りの件は認識しているので大丈夫だと思います。
 いつもそれほど絞らないので、そんなに暗くならないでしょうし。
 それよりもいまいちMFでのピントがつかみにくく・・・
 慣れれば何とかなると思うのですが。


> LE-8Tさん

 はい、ファインダーは小さいなぁ というのが第一印象でした。
 もう少し、ピントが取れやすいとこのサイズでもいいのかな。とは
 思っておりますが。
 まだ、まともに撮影していないので、ひとまず使ってみてそこは考えようかと。

 標準レンズはそのうちパナライカの25-1.4にしようかとぼんやり考えては
 いますが、今すぐ清水から飛び降りるか、だましだましいくか、を悩んでいます。


> X68060さん

 僕は三脚派なので、ご教示いただいたやり方でやってみます!
 後はレリーズ(リモコン?)を入手しないと。
 9-18は皆様の口コミを見る限り、結構いいみたいですね。
 悩みどころ・・・


R2-400さん

 作例挙げていただきありがとうございます。
 私自身は、一眼だと銀塩+オールドレンズしか使ったことがないので、
 どうなるかなぁ と思ってます。(特に28/3.5)
 もしかしたら、絞らないとぼんやりした感じになっちゃうかも・・・
 ぐらいには考えておりますけど(510のセンサー性能に負けてそうなので)
 それはそれで使い道はあるだろうと
 (ま、少なくなっちゃううでしょうけど)

 どうせ、もともとの55-1.2も風景撮るときは絞らなきゃだめだったので、
 そんなもんだろうとは考えています。

 オリンパスブルーにあこがれてE-1をポチしてしまったので、出てきた色が
 好みでなければ、即新レンズ購入になってしまいますし。。。


皆さんのご意見を見ながらだんだん整理がついてきまして、こんな感じかなぁと

既存レンズ
Nikkor 28/3.5  →  写りが気に入らなかったら パナライカかシグマで
Nikkor 55/1.2  →  流用
Nikkor 70-210/4 →  流用 (これは望遠用に残そうと思っていました)

標準の広角が物足らなければがほしければ9-18を追加 かな?

午後から晴れるみたいなので、晴れたらちょっと振り回しに行って見ます〜
(マウントアダプタがまだないけど・・・)






書込番号:9410909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/18 15:41(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、初めまして。お持ちのニコンのレンズがどれほどのグレードなのか、私にはまったくわからないので単に焦点距離で選ぶと、下記のレンズが評判良いみたいです。

>Nikkor 55/1.2  →  ED 50mm F2.0 Macro
>Nikkor 70-210/4 →  ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(もしくはコストパフォーマンスでED 70-300mm F4.0-5.6)

ED 50mm F2.0 Macroは、かまくらでおひるねさんもすでに挙げてらっしゃるようですね。私も使ってますがメチャクチャ写りが良く、カメラが1ランクアップします。Nikkor 55/1.2が流用できたとしても、いつかは手に入れて欲しいレンズです。
ED 70-300mm F4.0-5.6は画質よりも値段が好きです。どちらもにしてもあわてる必要はないみたいですね。Nikkor共々楽しんで下さい。


あともうひとつ。E-510は定番のお奨め設定があります。

VIVID・ノイズフィルターオフ・シャープマイナス2


・VIVID
E-510があまりにもアッサリした色なので、オリンパスブルーを忘れられない方のために。

・ノイズフィルターオフ
ノイズフィルタをかけるとボヤけるのでフィルタを切る。

・シャープマイナス2
E-510はノイズフィルターオフを切るとクッキリ過ぎるのとノイズ対策もかねてシャープを下げる。

こちらを↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/

もちろんこのセッティングが正しいわけではありません。私も上記のセッティングを参考にして試行錯誤中です。
基本的にE-410とE-510は他のオリンパス機に比べて色がアッサリなことと、ノイズフィルタオフの状態でクッキリ解像感が高いことが特徴のようです


ところで私も1週間ほど前にE-510を買いました。以前E-510を使っていてE-520を購入と同時に手放しましたが、どうしてもE-510が忘れられず出戻りです。
E-520と比べてみてよくわかりましたがE-510の方が実際の色に近いです。E-520は色を味付けしている感じなので、だんだん違和感がでてきました。クッキリ感も断然違います。
E-510と同時にかまくらでおひるねさんが買われたE-1と同じコダックCCDのE-300も手に入れました。こちらも色は独特だけど、なぜかこちらは違和感のような色ではなく魅力を感じます。オリンパスブルーはもちろん葉っぱの緑がとても綺麗ですよ。
E-1とE-510の違いも楽しんで下さい。

書込番号:9411745

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/18 16:41(1年以上前)

ファイヴGさん、

 >E-520と比べてみてよくわかりましたがE-510の方が実際の色に近いです。

E-520 の作例や、使ってる方のお話しを伺って、自分もそう感じて いまだに E-510 を愛用しています♪
聞くところによると、ローパスフィルターが若干違うみたいですね〜
E-420 、E-520 は E-410 、E-510 に比べて白トビ傾向が改善されていますが、そこらへんの”副作用”なんでしょうか?

また、E-300 も愛用していますが、これまた凄い性格のカメラで、被写体やシチュエーションに合わせて
使い分けをしながら デジイチライフを満喫しています♪
 オリンパス使いで良かった〜♪ と幸せに感じる一瞬です、、


かまくらでおひるねさん、

 次の一本は、是非 ED9-18 をお勧めします、 画角、解像度、色乗り・・・申し分ないです!
どういう被写体を撮られるのか わかりませんが、風景、スナップ撮りをされるのなら・・・ということで、
 単焦点ならば、5020 は外せないところでしょうねー ( ^ー゜)b

書込番号:9411954

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 16:56(1年以上前)

かまくらでおひるねさん こんにちは。

E-510ダブルズームキット(+E-1ボディ)のご購入おめでとうございます。

私もE-500/510を使っています。
主なレンズは9-18、14-54(旧)、50-200(旧)、70-300、50Macro です。
この他、NF→4/3マウントアダプタでAi-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)や、リバースリングでAi-s NIKKOR 24/2.8等も使っています。(こちらは遊びです。)

4/3の欠点は、広角単焦点レンズがない事でしょうか。
しかし、9-18は小型軽量で、描写も悪くなさそうです。(購入して日が浅く、余り撮ってはいません。)
7-14の描写は最高のようですが、私には手が出ませんでした。

E-500系のファインダは見難いです。
私は、ME-1とパナL10用マグニファイヤーアイカップの両方を、各ボディに着けていますが、性能は全く同じです。但し、価格は大きく違いますから、パナの製品をお勧めします。
ただ、1.2倍にしても、焼け石に水…と言う感じですが…。

NF→4/3マウントアダプタは1つ有ると、55/1.2が活かせるし、70-210/4に付けても遊べると思います。
ただし、MFでピントを合わせ、絞り込んだ後シャッタを切るのは、被写体が静物なら出来ますが、動体だと私には至難の業です。
絞り開放のままシャッタを切ることも良くあります。
従って、他の方とダブりますが、50-200/2.8-3.5 SWDか70-300/4-5.6をお勧めします。

書込番号:9411998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:18(1年以上前)

> ファイヴGさん

 そんな設定があったんですね。勉強になります。
 明日撮りに出たときに試してみます。

 確かに今日撮ってきた画像はややうっすら何かがかかっているような??
 (確かに眠いって表現される感覚がわかりやすいですね)
 さっき撮ってきたのを見ていてJPEGとって出しだからかな?って思ってました。

 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は手が出ません・・・
 中長期的視野で考えます。
 (あまり物欲に勝てないタチですが)


> syuziicoさん

 そうですね。とりあえずは9-18で考えようかと思い始めています。
 50/2.0はその後でもいいかな、と。
 (とりあえず既存の55/1.2でがまんがまん)


> 影美庵さん

 Ai-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)って換算800ってことですよね?
 興味深いですが、鳥さんに手を出すまでは控えようかなぁ、と。
 (レンズ沼が怖すぎます)

 本日ちょろっと撮って来たのですが、確かにファインダは小さくて少し
 厳しいかな、と思ってます。
 マグニファイヤアイカップつけても、ずっと水平スプリットスクリーンに
 慣れてきた私には結構厳しいです。AF専用にするべきか?とも
 思ったりしてます。
 (明日届くE-1ならなんとかなるかな・・・?)
 AFの動作は結構迷いますが、いままでMFしか使ってこなかった自分には
 とりあえず便利なので、(S-AF+MFでならなんとかうまく使えそうです)


明日時間が取れれば中野あたりのカメラやにでもぶらっと行ってみて
マウントアダプタとか調達してみます。
ついでにレンズを衝動買いしないように気をつけて見ます。
(9−18とか9−18とか50/2.0とか・・・)

マウントアダプタつけての作例をお見せできればと思っていますので、
まだ板は閉じずに置こうと思います。
 

書込番号:9414328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:20(1年以上前)

> 影美庵さん

 すみません表記間違えました。

 Ai-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)の換算は1600でしたね。
 発言訂正させていただきます。

書込番号:9414342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/19 02:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピラカンサ/E-300/NIKKOR 28mmF2.8

アゼムシロ/E-300/NIKKOR 28mmF2.8 逆付け

アゼムシロ/E-3/NIKKOR 50mmF1.4

オオイヌノフグリ/E-300/NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EX25

かまくらでおひるねさん、こんばんは。

ご参考になるかどうかは判りませんが、マウントアダプタを使ってニッコールレンズで撮った作例です。
取り敢えず、NIKKOR 28mmF2.8 と NIKKOR 50mmF1.4 (レンズに表記がありませんが、何れもAi NIKKOR と考えられます)それぞれについて、レンズを順付けしたものと逆付けしたものを各1枚アップします。

さらに多くの作例をお望みであれば、

1.私のブログ(http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/)の右の欄の、文字のある部分の
  下の方にある「検索」窓に「NIKKOR」と入力し、その下の窓に「このブログ内で」が
  表示されているのを確認してから、「検索」ボタンを押せば、NIKKOR レンズを使った
  作例のある記事(および同じ日にアップした他の記事)が、イヤというほどヒットします。
  なお、撮影データの中の「E2」は、厚さ 14mm の中間リング(接写リング)、
  「EX25」は厚さ 25mm の中間リング、「EC14」は 1.4 倍のテレコンを示します。
  ただし、他規格レンズを装着した場合、レンズ情報は Exif に記録されませんので、
  これらは画像の大きさと記憶に基づいて記入していますし、絞り値も同じく記憶に基づいて
  記入していますので、間違いがあるかも知れません。

2.私のWebアルバム<フォト蔵>(http://photozou.jp/photo/album/172109)の、
  広告を除いて上から3行目の「タグ」をクリックして開く画面の、
  「メカロクさんのタグ」の上の方にレンズ名のタグがあります。
  ご希望のレンズのタグをクリックすると、そのレンズで撮った画像のサムネール一覧が
  表示されますので、見たい画像のサムネールをクリックすると、少し大きい画像が開きます。
  この画像をさらにクリックすると、もっと大きい画像が開き、その上に6種類のサイズの
  ボタンが表示されますので、ご希望のサイズをクリックしてください。
  なお、「元画像」を開くと、Exif 情報閲覧ソフトを使えば、詳細な情報も閲覧できます。
  こちらの方が、該当する画像だけを抽出できますし、より大きい画像がご覧頂けますが、
  画像の数は、1.の方が遥かに多いので、その辺を勘案のうえ、ご都合の良い方をご覧ください。

書込番号:9414940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 07:03(1年以上前)

おはようございます。

私のニッコールレンズ(や4/3用機材の多く)は、中野のお店で購入した物です。
発売当時は高嶺の花で、とても手が出なかったレンズが、デジタル時代の今なら、驚くほどの値段で販売されています。(銀塩はミノルタT101でしたから、ニッコールは使えませんでしたが…。)

最初非Aiの300/4.5(換算600mm)を購入、その後タムロン製x2テレコンを購入しましたが、非Aiレンズでは装着できず(この辺りが、非ニコンユーザーの悲しさ。適合しない物が有るなどとは、夢にも考えませんでした。)、Ai-s400/5.6ED(換算800mm)を購入してやっと使えるようになりました。
しかしx2にすると、換算1600mmF11、現実問題としてファインダーが暗くて使えません。
従って、テレコンを使っても、x1.4のEC-14との併用(換算1120mmF8)が限度です。

現在は70-300(前出の300/4.5やロッコール300/4.5、同200/3.5を下取りに出して購入)にEC-14を付けたり(換算〜840mmF8、AF可)、カシオのコンデジEX-F1用に購入したレイノックスのDCR-2025Pro(x2.2フロントテレコン)を付け、1320mmF5.6相当で遊んでいます。(後者の場合、三脚に載せても、バランスが悪く、レンズを支える台が必要です。)
ハクバの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

中野(や新宿)は危険な街です。くれぐれも、沼に落ちないようにお気を付けください。

書込番号:9415202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/19 07:06(1年以上前)

申し訳ありません。
3枚目の花の名前を間違えていました。
 (2枚目の説明をコピペして、この部分の修正を忘れたようです)

誤)ピラカンサ
正)カノコユリ?

書込番号:9415207

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 11:45(1年以上前)

誤記訂正

誤:ハクバの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

正:ケンコーの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

メーカー(扱い商社)が間違っていました。申し訳なし。
今日、行きつけのカメラのキタムラに発注しました。

書込番号:9416030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/20 20:45(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、ニコンレンズとオリンパスの組み合わせ、よくわからなかったのですが、メカロクさんの写真を見て十分使えるのがわかりました。
カメラひとつで色々な楽しみ方があるんですね。深いなぁ〜

syuziicoさん
> E-520 の作例や、使ってる方のお話しを伺って、自分もそう感じて いまだに E-510 を愛用しています♪

その理由で新機種には手を出さなかったのですね。とするともしステップアップするとしたらE-1になるのかも知れませんね。
E-510ってクッキリのせいかどうかわからないけど、たまに写真がえらい立体的に見えることがあります。生々しいというかなんというか。驚いたことにE-300も立体的に見えることがあります。まだまだ撮影枚数が少ないので、もっと撮影しないと確かなことは言えませんが。
残念なことにE-520はそれがあまり感じられないです。あくまでも平面的で極端な言い方をするとE-510の画質が「写真」とするならば(例えなくても写真だけど)、E-520は「写真」というより「絵」という感じです。コダックCCD風にするために彩度を高くしたようだけど、時には作った色っぽく見えることがあります。
おそらくE-510の画質を知らなければそんな風には思わなかったのかも知れませんが、E-510の良さを知ってしまった以上、妥協するわけにはいかないです。
それと私の場合、一番メインの被写体が飼ってる犬で、風景もほとんど同じ場所ばかりなので、それぞれの画質の違いに気付きやすいのかも知れません。
ちょっとE-510を持ち上げ過ぎかな?自分で言うのも何ですが、これだけE-510を褒める人って見たことないですね。
E-520はE-300やE-510に比べると夜の撮影はましだし、他にも使いやすくなった部分もあるし、荒らを探すばかりでなく今度はE-300やE-510に無い良さを探っていこうと思います。

書込番号:9423148

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/20 23:12(1年以上前)

ファイヴGさん、

 >とするともしステップアップするとしたらE-1になるのかも知れませんね。

いえ・・・・ 残念ながら ハズレましたあ (笑)  E-1 ではなく E-30 です、

実は 自分は長いこと E-10 のユーザーでした(今も所有はしてますが)
E-10 の画質、機能、そしてズシリとした重量感に惚れていました、
E-30 には、その E-10 のティストがそこはかと感じられまして・・・・

 話を戻しますが、E-510 (E-410) は Eシステムの各機の中で、クッキリ感シャッキリ感ではダントツだと思っています、
もちろん E-1 や E-3 の画像は素晴らしいもので、3ケタ機とは明らかに違う画質ですね♪
1ケタ機の画像は 繊細緻密で存在感のある色出しだと認識しています、

 E-510 (E-410) の画像は、1ケタ機のしっとりとした上品な画像とは違い、元気な画像・・・という感じですかね・・・

これは 今までいろんなところで各機の画像を見てきて 個人的に感じたことで、根拠があることでもありません、
異論をお持ちの方もいらっしゃいますでしょうが、いち個人の感想ということで ご容赦ください、、

書込番号:9424285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/21 01:27(1年以上前)

出張先なので、レスではなく、ご報告です。

中野は幸いにも手持ちがギリギリ足りなかったため、9-18の衝動買いを回避できました!
(とほほ・・・)

仕方がないので、マグニファイアーアイカップ(Panaの)を購入!

今しがた、ニコンFマウント→フォーサーズ のアダプタもポチしましたので、
今週末にでも作例をアップしたいです!
(とはいっても、週末は雨、撮影できるかしら・・・)

ちょっと間が空いてしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9425045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 14:17(1年以上前)

syuziicoさん
>E-10 の画質、機能、そしてズシリとした重量感に惚れていました

以前オリンパスのクチコミでE-10のことを誰かが大絶賛してましたよ。オリンパスはこの後継機をデジ一で作るべきだと言ってたような気がします。

>1ケタ機の画像は 繊細緻密で存在感のある色出しだと認識しています
> E-510 (E-410) の画像は、1ケタ機のしっとりとした上品な画像とは違い、元気な画像・・・という感じですかね・・・

そうですね。一歩間違えると荒くておおざっぱになりかねないけど、彩度が派手ではなく落ち着いてるので助かってるのかも知れませんね。
以前は特に何も感じませんでしたが、若干目が肥えてきたのか今回E-510を手に入れて使ってみてそう思いました。
操作面も含めて、ここが1ケタ機と3ケタ機の分かれ目なんでしょうね。

かまくらでおひるねさん
ニコンレンズの撮影写真楽しみにしてます。
またE-1とE-510の違う点なども、もしよければレポートして下さいませ。ではでは。

書込番号:9426619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZD 1445/2.8 II で

Nikkor 55/1.2 で

とっさに撮った翡翠

昨日マウントアダプターが着いたので、早速行ってきました。
なかなかまともな写真が撮影できなかったのですが、
(ピンが・・・) まだ見れそうなものを2枚上げときます。

三脚が使えなかったので、やや、違う角度になってしまっていますが、
Nikkor 55/1.2のほうが、やはり被写界深度が浅くできる分、すぐに後ろが
ぼけてきます。これは最初からわかっていたことなので、いいのですが、
はっきりと写ってしまう分、結構シビアかも・・・やや解像感に乏しい気も??
(銀塩のころはあまり悩んだことがなかったので)

このぼけ方は昔から気に入っているので、デジタルでも精進します。


同じく昨日ゲットした ZD 1454/2.8 II ですが、ここにはアップしていませんけど
空の青さがすごくきれいに出て、大お気に入りです。そろそろ結婚式もあるので、
室内でも大活躍してくれそうです。楽しみ。


連休明けぐらいには取り急ぎ 9-18をゲットして、夏には50-200を入手できるよう
がんばります。
おまけで載せた翡翠はおんなじ公園内でとっさに見かけて、レンズ付け替えて撮った
ものです。Wズームのテレ端じゃ、ちょっと無理がありまして・・・
(というか、東京にある自宅から自転車10分で翡翠がいるなんて夢にも思いませんでした)
(ま、その周りに何人か大砲を連ねている方がいなかったら気づきもしなかったかも。)

>メカロクさん

 ブログのご紹介いただきましてありがとうございました。
 大変参考・勉強になります。励みにもなりました。
 自分も、風景か花か人か という感じなので、とてもありがたい作例ばかりでした。
 (Nikkorの出番が減っているのがややさびしい?ですが)
 逆付けは自分はやったことがないのですが、なんとも面白そうで、
 今後はまってみようかな?と。


>影美庵さん
 
 毎度のことながら、中野のジャンク棚は恐ろしくて近づけません・・・(爆)
 とりあえずゆっくりと沼にはまってみることにしました。
 デジタル面白くて、本日深ーい沼に喜んで身を投げ出す自分自身を見た気がします。
 (たくさんいくらでも試せるので・・・)


>ファイヴGさん

 その深みにはまったら自分がどうなるのか、今後が不安です(^^;
 とりあえず、手持ちのNikkor 28/2.8 はこのカメラだと抜けがよろしくないようなので、
 この焦点域は昨日購入の1454に任せることにしました。
 広角が手に入ったら、マクロか、50-200か悩むことにします。
 今日はE-1は持ち出せなかったのですが、次は両方持ち出して、比較してみますね。
 

書込番号:9453607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90関連の書籍について

2009/04/17 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。D90がデビューとなる初心者です。

もう直ぐ手に入ると楽しみに待っていますが、写真自体あまり経験がありません。
被写体は庭の花を足がかりにポートレイトや景色などへ進みたいと思っています。

 まず初心者として読んでおくといいよ という本などがありましたらお薦め下さい
D90自体の書籍でも嬉しいです。

 自分が何がしていきたいのかよく分からずに始めようとしており、漠然としていて
スミマセンがちょっとでもとっかかりが欲しくて投稿しました。

 よろしくお願いいたします

書込番号:9408461

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/17 21:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 22:24(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.yodobashi.com/ec/category/027001004/index.html

書込番号:9408657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/17 22:32(1年以上前)

山と渓谷社から出てる「Nikon Digitalで撮るネイチャーフォト入門」っていう本がD90中心に解説しているのでわかりやすいです。

その他マニュアル本も良いですが、技術評論社から出てる「デジタル一眼レフ」風景写真の撮り方教えます。
って言う本も勉強になると思います。
こちらの本D90限定では、ありませんが使用してるカメラがニコンなのでイイです。

書込番号:9408715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 22:41(1年以上前)

 ご紹介頂きまして 有り難うございます。

 書籍はいろいろ検索してみたのですが、実際に手に取る機会が
なさそうで、お勧めがあればと思い質問しました。

 とにかくまずは手に取る機会を捻出してみます

 有り難うございました 

書込番号:9408780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 10:23(1年以上前)

 結局山と渓谷社のものとD90完全ガイドを購入しました。

 少しずつ読んでいるのですが、どんどん奥が深くなって行きます。

 これから十分に楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9459749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

現在、使用しているレンズは、
1)タムロン: AF 18-270mm F3.5-6.3
2)タムロン: SP AF10-24mm F/3.5-4.5
3)タムロン: SP AF 17-50mm F/2.8
ですが、どうも室内撮影では明るいレンズが欲しくなりました。
自分の使う頻度が多い焦点距離は17-18mmくらいに山があるようです。
そこで、単焦点で広角の明るいレンズを探したのですが、なかなかうまく見つかりません。
なにがおすすめでしょうか?
シグマの20mm F1.8mmは店でみると単焦点なのに巨大で生理的に受け付けませんでした。
ニコンの20mm F2.8mmは軽くてよさそうなのですが、レビューでは今一つ評価されていないようですね。
それに、自分のSP AF 17-50mm F/2.8とかぶるみたいで、同じF2.8です。
それでも、単焦点だと鮮明さはかなり違うのでしょうか?

書込番号:9408186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/17 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

D3+20mm F2.8D @

D3+20mm F2.8D A

D3+20mm F2.8D B

D3+20mm F2.8D C

Nikon 20mm F2.8DはFX/DX用です。FXで初めて広角の真価の出るレンズです。
私はF4(今はD3を含みます)で使う前提で購入しました。
DXでもたまに使いますがあまりメリットはないように思っています。
画質に欠点はなく一般的なもので、特段切れ味が良いとは思えません。
逆光耐性などD3での作例ですがご参考まで。

価格を考慮しますとD90には向かないと思います。

書込番号:9408475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

 一般論を一つ。
 軽ーく見流していただければw

 明るくて、超広角なレンズ、欲しいです、私も。
 でも、難しい部分があると思って、あきらめています。DSLRでは。

 従来のデジ一こと「DSLR」には、「L」すなわち「反射鏡」がありますね。
 標準レンズや望遠レンズに比べて、広角なレンズほど、受光部(CMOS とか CCD)に近いところにレンズを配置できれば、小型化できるそうです。光学性能と大きさのバランスだけを考えるなら、ミラーを取っ払って、その空間にレンズを配置したほうが良いのです。実際、昔のニコンの広角レンズに、ミラーをUPしたままでないと使えないレンズがありました。広角好きの人たちの中には、そういう意味において、ミラー無しデジ一を歓迎する向きもあります。
 で、ミラーを上下させる空間にレンズを配置できない分、設計上、前側のレンズに負担が来ます。F値がそんなに明るくないレンズでも、超広角になると、前側のレンズが大きくなります。さらにF値が明るかったり、性能が良いレンズを作ろうとすると、際限なく大きくなったりするそうです。もちろん、値段も跳ね上がります。

 よって個人的には、解放から使えれば、F3.5もあればありがたいと思っておりました。

書込番号:9408496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/17 21:57(1年以上前)

すいません。作例は試験的なものでしたのでISOが異常に上がっております。悪しからず。

書込番号:9408498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/17 21:59(1年以上前)

その焦点距離をカバーする明るいレンズは存在しません。

同じF2.8なら「明るさ」は変わりません。

明るいレンズと言うのは…別名…大口径レンズと言います。
デカイのが当たり前です(^^;

書込番号:9408514

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/17 22:04(1年以上前)

一眼レフでは広角になるとどうしてもミラーボックスの分、バックフォーカスは長くとらなくてはならないので、レトロフォーカスタイプにならざるを得ません。
また広角だと口径食によるビネッティングの発生を抑えるためにも、前玉は大きくなってしまいます。

特にF2.8の超広角レンズだとかなり大きな前玉になり必然的にレンズも大きめになってしまいます。
# こういう理由で20mm未満の超広角レンズにはF2.8より明るいレンズがないんです。

比較的広角でしかもF2.8と明るいレンズではディスコンになった18mmF2.8Dが素晴らしいレンズだと思います。
大きさも14mmF2.8に比べればそれほど大きくないですし・・・
またこのレンズは精研削非球面レンズを使っているのでコマフレアもかなり抑えてあるようです。

# あと18mm付近の単焦点だとトキナーのAT-X17PRO(17mmF3.5)がありましたけど、解像度はそれほどでもなかったような?

ということで、今お使いの17-50mmF2.8ではダメなんですか?

書込番号:9408539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/17 22:05(1年以上前)

あうあう!訂正です!
「L」:レンズ
「R」:レフレックス

後者でした。お恥ずかしい><

書込番号:9408543

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/17 22:13(1年以上前)

>シグマの20mm F1.8mmは店でみると単焦点なのに巨大で生理的に受け付けませんでした。

「どうしても」って程じゃないようですね。

 超広角レンズならそれほど明るさにこだわる必要はないと思います。
 被写界震度も深いですし。
 それより寄れるかどうかの方が幅が広がると思います。

書込番号:9408598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/17 22:34(1年以上前)

皆さん、専門的なご意見ありがとうございます.
結局、理論上、こういったレンズができる可能性はなさそうですね。
タムロン 17-50mmもいいレンズだとは思うのですが、室内でペットとかとると
やはりブレてしますもので、もう少し明るくて、画質がいいものはないかと思った訳です。
単焦点だとレンズ構成がシンプルでクリアな画質が得られると聞いたものですから。
でも、皆さんのご意見だと、同じF値ならあまり違いはなさそうですね。

書込番号:9408733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/17 22:45(1年以上前)

>室内でペットとか・・・

A16どちオート調光に不安が残ります(TAMRONとNikon i-TTLの相性の差)が、口径比でSSを稼ぐよりもスピードライトでシンクロさせる方を薦めます。天バンorオフカメラで光線を和らげれば不自然にはならない・・・させないのがウデという事になりますが・・・ですし、多少シャッター速度が落ちても(極端なスローシンクロにならなければ)ブレは押さえ込めます。もっとも、ペットにも拠りますが。

A16で鮮明に不満があるってのがヘンだと思ったのですよ。特に17〜8mm域でこれより鮮明(明らかに)となると、AF-S 14-24mmしか思いつきません。そうなると「この人、どれだけのレベルで語っているのだろう」と、ね。

書込番号:9408809

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/17 23:05(1年以上前)

こんばんは
室内、広角、明るいという条件が厳しいですね。
30とか35mmの明るい単焦点で引いて撮るか、ストロボを使うのが手っ取り早い気がします。

書込番号:9408932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズを選び直すよりも撮影を工夫することのほうが先決なようですね。
いろんなアドバイスを参考にしていきたいと思います。
本当に勉強になります。

書込番号:9409104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 00:08(1年以上前)

分けわかんないんだけど?
TAM狂止めればすむことなんじゃい?

書込番号:9409326

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/18 00:15(1年以上前)

しょうじき、フルサイズ機を使った方が結果的に安上がりだと思います。
フルサイズの一番のメリットは、明るい広角レンズを使えることだと思っています。

書込番号:9409361

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 02:59(1年以上前)

>明るい広角の単焦点
Bbirdさんが よく使う焦点域での単焦点は、そのシグマの20mm F1.8が良いのでは?
大きいのは、F1.8を達成する為で仕方が無いです。

書込番号:9409893

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/18 06:47(1年以上前)

シグマ20mm, F1.8は最初に考えたのですが、現在使っているタムロン: SP AF 17-50mm F/2.8と比較して、
かなり違ったものができるでしょうか?
タムロン: SP AF 17-50mm F/2.8より満足いくようなら、ぜひ買いましたいのですが。。。

フルサイズ機というのは確かに魅力ですが、あの重さでは機動性が失われるような気がしております。

書込番号:9410097

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/18 07:45(1年以上前)

Bbird さん、おはようございます。
どういう理由で明るいレンズが欲しいのかが分かりません。
室内で、暗くてシャッタースピードが稼げない場合は感度を上げるとかフラッシュ使用で対応できると思います。また、ボケは広角では厳しいです。
何故明るいレンズが欲しいのかを説明されると、具体的な対処法をアドバイスいただけるかもしれませんよ。

書込番号:9410193

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 11:41(1年以上前)

>SP AF 17-50mm F/2.8より満足いくようなら<
明るい レンズが欲しいのですからね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm

写りに付いてですが、D90をお店に持参して試写させて貰うのが一番です。
こちらに、画像が有ります。
http://www.flickr.com/search/?q=sigma+20mm%2C+F1.8&m=text

書込番号:9410930

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 11:54(1年以上前)

ズームでも良ければTokinaのAT−X116ですけど、単となると無いですよねぇ(^^;

書込番号:9410988

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/18 13:01(1年以上前)

はじめまして。主な被写体はお子さんですか?
趣味が我が子の撮影なので室内の頻度が高いuniniと申します。
ニコンの20ミリとタムロンの17−55は所有してます。

Bbirdさんが、広角単焦点レンズをご所望する理由のうちで、
そのレンズに対して、何を最も求めているかを考えることが、
ベターな選択に近づく最善の方法だと思います。

1、ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げたい
2、機動性を上げるために、レンズが小さいほうがいい
3、画質が良いと言われている単焦点レンズの描写を手にしたい


1であれば、外付けストロボの購入が良いと思います。
予算が潤沢ならばD700購入が最高です(恐らくレンズも一新になりますが)。

なぜなら、20ミリ前後でF2.8未満の条件を満たすレンズがほとんどないからです。
AFが使えるのは、お試しになったシグマのものだけです。
どうしてもレンズで、ということであれば、個人的には画角で妥協して、
シグマの30ミリ/F1.4がお勧めです。(ぎりぎり広角の範疇かな?)

また、RAW現像をやる環境(ニコンNX2など)を整えて、
常にアンダー気味にとっておくという手も。


2であれば、ニコン20ミリ(もしくは24ミリ)になりますが、
費用対効果にやや難なりだと感じます。
画質もそのために比較すれば違うかもしれませんが、通常使用であれば同じです。
ただ、個人的にはよく使うレンズです。
今も出張にD80とこのレンズだけを持ち出しています。
タムロン17−55と迷いましたが、汎用性より機動性を重視しました。

また、画角で妥協して、ニコン35ミリ/F1.8(もしくは2)も一つの手です。


3であれば、大きさを我慢してシグマのF1.8の20〜28が良いと思います。
寄れるので、大きく写せるし、背景もよりぼけます。
F2.8との一段強の差は、結構あるように感じます。


私はD80とタムロン17−55およびニコン35/F2の組み合わせに限界を感じて、
途中を一気に飛ばしてD3へいって、かなりの満足感を得ました。
4本目のレンズの検討ということは、もう引き返さないところまで来ています。
なので、一押しとしてはD700の購入です。

書込番号:9411209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/18 17:31(1年以上前)

室内、広角、ペット
この組み合わせだと、ペット+家具もしくは部屋が被写体なんでしょうか?
それとも、広角によるゆがみを使いたいのか・・・

どんな風に撮りたいのか書くとアドバイスが出ると思いますよ。
ただのブレ対策ならSB900をオススメします。

書込番号:9412131

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)