
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 12 | 2022年1月12日 20:21 |
![]() ![]() |
46 | 35 | 2022年1月12日 01:14 |
![]() |
85 | 30 | 2022年1月31日 23:32 |
![]() |
6 | 2 | 2022年1月8日 15:14 |
![]() ![]() |
111 | 30 | 2022年2月6日 12:25 |
![]() |
1 | 2 | 2022年1月7日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ
現在、x9を使っていますがAF速度や動画性能にちょっと不満がありx10iに買い替えを検討しています。
主に子供の撮影になりますがあまり高いカメラも買えませんが、x10iにするかそれとも90dとか他のカメラにするか悩んでおります。
x9からの買い替えはどう思われますか?
書込番号:24539264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シュガー310さん
X9からの買い替えだとAF測距点が45点に増えるので良いと思います。
X10iで機能は十分だと思いますが90Dの方がペンタプリズムでファインダーが見やすいですし、センサーも新しいので90Dがベターだと思います。、
動画性能を優先するならミラーレスかなと思いますがEF-Mの先行きが怪しいのでRマウントにした方が良いと思いますが予算の問題もあるので厳しいかも知れませんね。
AF速度に関してはレンズ内モーターですからボディよりもレンズに依存されると思います。
速度で考えるとナノUSMの18-135oが高速です。
重さと予算的に問題ないなら90Dが良いと思います。
連写コマ数も多いのでお子さんの行事でもコマ数が多いのはメリットだと思います。
書込番号:24539328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissわかなりグレードアップしてるのでオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:24539365
2点

X10iを持っています。
>AF速度や動画性能にちょっと不満があり
AF速度はレンズの依存度が高いと思います。
EF-S18-135mm IS USMやEF70-300 IS U USMを使用すれば、とても早いです。
出てくる絵はX9と大差ないでしょう。
動画性能は4Kが撮れますが、レートが25pなので、動体では勧められません。
Full HDでは変わりありません。
一番の違いは静止画撮影で測距点が9→45点に増えますので、撮影はしやすくなると思います。
また、ファインダー撮影でも顔を認識して、顔周辺の測距点に合わせるようになっています。
90Dは動画性能で4Kが30pになるので、よりなめらかに撮影できます。
ライブビュー撮影で無音撮影も可能です。
重量が許容できるなら、90Dの方が買い換えメリットを享受できると思います。
・・・と書きつつ、私は動画用にPanasonicのコンデジを買いました。
さすがにレフ機で動画は腕がつらいので。
書込番号:24539434
3点

X10iは4Kが使えますが、25pまでであり、またクロップされるので、いかにも中途半端です。
90Dが候補に上がっているので、X10iと比べれば90Dのほうをお勧めします。
書込番号:24539439
3点

『買い替えた感』や『上級機感』が大きいのは90Dだと思いますが、重いしデカイですね…。
重さだとX9の1.5倍!
この重さが問題無ければ90Dがイイと思います。
また、X10iは4K動画撮影時にはAFが使い物になりませんし、動画機能も90Dよりも著しくプアですから、
『動画も撮る』なら90Dをお薦めします。
なお、動画性能を重視するなら、α6400/6600も検討されてはいかがでしょうか?
(レンズは使い回せないので、少々高額になってしまいますが…)
書込番号:24539465
3点

シュガー310さん こんばんは
90Dの方が 1年ほど発売が早いので少し不利になるとは思いますが やはり上位機種ですので 購入できるのでしたら90Dの方が良いように思います。
書込番号:24539470
1点

>AF速度や動画性能にちょっと不満があり…
測距点の数ではなく、速度のみならレンズのウェイトが高いですが、レフ機はもう力を入れないと名言したので、買い換えを考えられるのなら、RFマウントかソニー等の他社ミラーレスも検討される方がいいような気がします。
動画も重視されるのなら、特に。
もちろん、最後の二桁機となるであろう90Dを使えるのは今しかない!という考え方もありますし、私ならX10iとの二択であれば90Dを選びますが、お子さんがメインなら瞳AFのあるミラーレスかなぁ。
かといってEF-Mは今となっては賢明とは思えないので、フルサイズも視野にいれるのならRF、そうでないならソニー等でしょうか。
書込番号:24539568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissわかなりグレードアップしてるのでオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:24539606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シュガー310さん
「子供の撮影」とありますがその他の撮影も含めてスポーツや走る・飛ぶ動物などまで撮るつもりなら
90DやX10iをお薦めしますが、通常のスナップ撮影に留まるならKiss M2等ミラーレス機がお薦めです。
今時のミラーレス機ではエントリークラス機でもファインダー撮影で「顔認識AF」が当たり前となっているので、
一般的な撮影においてはX9・X10i・90D等一眼レフ機よりも圧倒的に人物撮影が容易です。
特にX9の様に正確で優秀なAF測距点が画面中央の一点しか装備されていない機種と比べると、ほぼ画面全体で
「顔認識AF」や「瞳AF」が可能なミラーレス機では雲泥の差と感じられるかも知れない程に違いがあります。
その事を踏まえて購入機種決定の前に一度店頭にて最新ミラーレス機を確認する事をお薦めしておきます。
今現在の諸事情を考慮すると今回は個人的には不満点の解消に繋がる交換レンズを中古市場にて購入して、
一旦様子を見る(じっくり考える)のも一つの手かなとも思います。(X9用に下記のEF系レンズ一本のみ今回購入)
またKiss M2とEF-EOS Mと言うアダプターを購入してX9付属のレンズ(望遠等)も一緒に使うと言う方法もあります。
また中学・高校の部活まで今回購入の機材で撮るなら、90D等とEF-S18−135USMやEF70−300UUSMなどまで
一気に揃えておく、と言う手もあると思います。(近々に揃えておかないと一眼レフ用レンズの将来も不透明なので)
何分一眼レフ購入には微妙な時期と感じるし、仮に目当ての機材が決まっても入手が困難な時期でもあるので、
後々悔いの無い機材をご自身で選ぶしかない様な気がしますね。
書込番号:24539607
2点

40年も
50年も
写真撮影してる者に言わせれば
X9も
X10も一緒に思えます
では
40年後の2063年に
懐かしいX9とX10では
別の写真が残せた
と思えるでしょうか?
現在の感覚で言えば
ミノルタ7700iと
ミノルタ8700iみたいな感覚です
書込番号:24539757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40年も50年も写真撮影してる者に言わせれば ---
それがどうした。若造だな。ライカ判かね。
こっちゃ小さい頃は、645セミ判から撮ってるが君のような幼稚な思いはない。
君の知っていることは私同様にごく僅かだ。
君の上には無限の君の知り得ない世界があることを認めるべきだ。
書込番号:24539948
12点

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:24541095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
1週間前にこの機種の新品を家電量販店で購入しました。
保護フィルムを貼り、レンズをつけて、カメラ全体を見回してみると、レンズマウントのグリップ側のボディーに、白い粉が長さ2センチ、幅1センチ位でついており、指ではらって取れたのですが、2時間ほどたって見てみると、また白い粉がついていました。今度は長さ幅共に1センチ位で、
付着している量は少なくなっていましたが、何だろうと思いつつ、また指ではらって、今度は机などを消毒するアルコールを綿棒にしみこませ、該当箇所に塗って、乾いてから防湿庫に入れました。
2日たって確認のために見てみると、何もなかったので安心していたのですが、10分ほどたって再度見てみると、また白い粉がついていました。
今回は長さ5ミリ、幅1ミリほどになっていました。
回を追うごとに白い粉の量は少なくなっているのですが、再発の間隔は短くなっています。
白カビにしては再発の間隔が短すぎるし、いろいろネットで調べてみると、白サビというのがあるそうなのですが、新品でこんなことがあるのでしょうか。
最初にカメラの電源を入れた時に、2018年の表示が出たので、約3年の間、箱に入ったまま、店に保管されていたと思います。
何かの化学反応で白い粉が発生したのでしょうか。
同じ経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。何だろうと気になって、スッキリしません。
もう保護フィルムも貼ってしまったし、交換してもらえないと思いますし、そこまでするのも気にしすぎなのかなあとも思っています。
この症状に詳しい方がおられましたら、ご教授をよろしくお願いいたします。
書込番号:24537154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん こんにちは
クリーニングした後 表面が乾くと白くなると言う事でしょうか?
それだと カビの可能性が高く 対応難しいのですが 保護艶出し剤のアーマーオールでクリーニング来ると 綺麗にすることできると思いますが 時間が経つとまた発生しますので 定期的にクリーニングする必要が有ると思います。
書込番号:24537197
0点

経年劣化やないんか?
アルコールはご法度やでー
よけいに悪化させるでー
書込番号:24537199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
5D4購入おめでとうございます。
たぶんガシッとわしづかみしてると思います。
それでご本人の爪がボディの樹脂部分で削れると、白い粉のようになります。
カメラボディの樹脂部分は、かなり堅い樹脂なので爪が削れてしまうのです。
もちろん拭き取ればいいだけですが、
慣れてくるに従って、だんだんと爪を立てずにグリップするようになりますよ。
書込番号:24537209
11点

|
|
|、∧
|Д゚ 私のも白くなります!
⊂) ずぼらな私は気にしてません!
|/
|
書込番号:24537274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|ω・` 吸ったらいけません!
⊂)
|/
|
書込番号:24537280
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 舐めるのは良いです!
⊂)
|/
|
書込番号:24537296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン2さん、返信ありがとうございます。
箱から出したばかりの新品なので、クリーニングはしていません。保護フィルムを貼り、レンズをつけた後、ボディー全体を見回した時に白い粉に気付きました。
白い粉をはらってきれいになってからカメラの初期設定をした後に見てみると、また白い粉がついていました。
2時間ほどしかたっていないので、カビとは考えにくいのですが、もしかしてすぐに発生するカビもあるのでしょうか。
書込番号:24537316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神聖法軽さん、返信ありがとうございます。
アルコールはカメラの掃除にはダメなんですね。まったく知りませんでした。やはり自己流の判断はダメですね。
教えていただいて、どうもありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:24537329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん 返信ありがとうございます
よく見たら 購入したばかりでしたね これでしたら カビではないと思いますし もしかしたら 新しいため 表面がまだ柔らかく ごみが付きやすい状態かもしれません。
書込番号:24537350
0点

とんがりキャップさん、返信ありがとうございます。
なるほど、爪が削れたあとの粉の可能性はまったく思いつきませんでした。
新品で一番最初に箱から出したときには、ボディー全体をチェックしていなかったので、白い粉がついているかどうかわかりませんが、一番最初に白い粉に気付いた時は、ある程度カメラを触った後だったので、そうかもしれません。
ただ、それにしては粉の量が多すぎる気もしますが、、、。
その後の2回ほどついていた粉の場合は、爪が削れたような跡と言われれば、それに近く、粉をはらったあとにまた数時間で粉がついていたことを考えると、つじつまが合います。
今回の件がとんがりキャップさんのおっしゃるように、爪の跡の粉なら特に問題がないのでありがたいです。今後はグリップの握り方に気を付けながら、様子を見てみることにします。どうもありがとうございます。
書込番号:24537371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
僕も気にしすぎかもしれないと思っているのですが、たとえ白い粉がついても、それがカビではなく、広がってこなければ大丈夫かなと思っています。
☆M6☆ MarkUさんのカメラは白い粉が広がってきたりしてないですか。
書込番号:24537384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
吸ってはいないので大丈夫です。今後も気を付けたいと思います。
書込番号:24537390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
もとラボマン2さんのおっしゃるように、新品で表面が柔らかくて、ごみがつきやすいという可能性もあるかもしれませんね。
とんがりキャップさんのおっしゃっていた、爪の削れた跡の可能性とともに、注意をしていきたいと思います。
どうもありがとうございます。
書込番号:24537406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

舐めたらあかん!
良くないでー
書込番号:24537433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
消毒用アルコールはご法度や!
クリーニングに使うのは無水アルコールが基本やな!
書込番号:24537438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神聖法軽さん
無水アルコールと消毒用アルコールの違いをネットで調べてみました。
無水のほうがすぐに乾いて、カメラの掃除には向いているとのことでした。
ただ、EOS 5Dmark4は防滴機能がありますが、それでも消毒用アルコールを使うと危険なのでしょうか。
書込番号:24537483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は指で払ってます!
⊂)
|/
|
書込番号:24537543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボデーのクリーニングにアルコールを使うのはNGです。
>クリーニングに使うのは無水アルコールが基本やな!
>無水アルコールと消毒用アルコールの違いをネットで調べてみました。
>無水のほうがすぐに乾いて、カメラの掃除には向いているとのことでした。
添付画像の様にボデーのクリーニングにアルコールを使う事をメーカーは否定しています。
(画像は5D3のものです)
センサーやレンズのクリーニングは無水アルコールで行いますが。
有機溶剤は塗装面や樹脂を溶かしたり痛めたりしてしまいます。
なのでボデー等のクリーニングには使わない方がいいとなっています。
グリップ等のゴムは両面テープで貼り付けています。
隙間に入れば剥がす恐れもあります。
>EOS 5Dmark4は防滴機能がありますが、それでも消毒用アルコールを使うと危険なのでしょうか。
先に書いたように防水だからとかそういう理由ではありません。
取説には使用しないように書かれていますが、自分はアルコールで拭いてしまいます。
毎回とかでは無く、センサーやレンズを掃除した際のついで程度です。
使い終わったシルボン紙(クリーニング用ペーパー)に再度アルコールを含ませて指等が当たる部分やマウント面を拭いてしまいます。
手の脂分などはサッパリと落とせます。
後は乾いた布で拭き上げて終わりです。
書込番号:24537629
0点

ゴム製品は時間が経つとブルーム(粉吹き)が生じます。
また、爪が当たって表面の劣化した部分が削り取られて粉状になった可能性もあります。
表面を乾いた布等で拭き上げる若しくはウエットティッシュ等でサッと拭いてから乾いた布で仕上げる程度で暫く様子を見られたらどうかと思います。
書込番号:24537640
2点

解決済み? ・・・・・なのかな?
ふと 思ったことがあるんで書かせてもらいますね (´・ω・`)
その 『白い粉』 というものが コンマミリ程度の肉眼で見えるものか、極々微細なパウダー状のものか?
というのは 新品で買われて 開封して間もないということですよね、
カメラの入ってた箱に緩衝材として 発泡スチロールは使用されてなかったでしょうか
発泡スチロールというのは 経年変化で微細な粉末状になるのかもしれないな? と、、
もしそうであれば カメラが帯びたちょっとした静電気で粉末スチロールか吸い寄せられるのかもと、、
ちょっとした思い付きです! まったくトンチンカンなことだったらお許しください ((○┐ ペコリ
書込番号:24537712
1点



おはようございます。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ボディの差による写りの差について質問させていただきます。
最近父が使わなくなったD700を譲り受けました。
総シャッター回数は16,000回程度です。
フィルム時代はNEW FM2にai 35mm f2.0をつけて
旅行に行ったりバイクで旅に出た際の気分転換に撮影を楽しんでいましたが
時代とともにフィルムは使わなくなりリコー GRIII(古いほう)のraw出し
シルキーピックス現像で今に至っております。
手元に来たD700にai 35mm f2やai 24mm f2.8をつけて近所を撮影しましたが
ボディがD750とかD780など新しいものになるとレンズが同じでも写りが
違うものかと考えるようになりました。
もちろん、折角来たD700は壊れるまでは使うつもりですが
修理はできないようなので、その時のためにということもあります。
使用予定レンズは当然新しいのは持っておらず
ai 24mm f2.8
ai-s 35mm f2
こちらが主力で
たまに
ai af 35mm f2
シグマ 50mm f1,4
これらを使っています。
取る対象は基本的には人に建物風景を入れてのスナップショットや
バイクツーリングでのバイクを入れての撮影などです。
2点

よほど古いデジカメだと古いレンズと相性悪くて
パープルフリンジが出やすいとかあったけども
特にニッコールレンズは出やすいと思う
でもD700くらい新しければ問題ないと思う
差があるとすれば画像処理エンジンの差でJPEGが黄色っぽくなりがちなことかなあ
RAWなら関係ないけどね
書込番号:24536553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種が異なればセンサ・画像処理系 (ハード・ソフト) が違いますので、写り方に違いはあります。
一方、AF精度等を除けば、レンズのようには個体差はないです。
D700はD3の弟分ですから、写りはD3と共通です。
なお、D750の画像処理系はExpeed 4。
D780のそれはExpeed 6ですね。
D5/D850/D500/D7500のExpeed 5以降は同質かなと感じていますが、さてはて受け取る側の感覚で---。
書込番号:24536583
3点

10年以上前の古いデジタルカメラは
ISO200とかの低感度で風景とか撮ると
現行機種に見劣りしないくらい綺麗に写ります
ISO3200とかの高感度は
古さを隠せず粗いです
また古い機種はダイナミックレンジが狭く
低感度での風景写真は
ダイナミックレンジの狭さが
ハイコントラストに見えて
力強さと透明感をもたらし
綺麗に見えます
人物撮影となると
例えば雪の原で黒髪、黒カバンの少女を撮ると
ダイナミックレンジが狭いが為に
雪の白のディテール
黒髪、黒カバンのディテール
を同時に出すのは難しくなります
古いカメラは
撮影シーンを選べば
まだまだ使えると思います
書込番号:24536587 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TOMY@CHIBAさん こんにちは
フィルムカメラの時は フィルムを変えれば 新機種と同じ写りに近くできますが デジカメの場合フィルムの変わるセンサー自体がカメラ本体に組み込みの為 カメラが変われば描写自体は変わってくると思います。
でも 仕上がり自体は 撮影後調整することで ある程度の差は埋めることが出来ると思いますし ISO感度あまり上げないで撮影すれば 極端な差は出ないと思います。
書込番号:24536599
1点

>アートフォトグラファー53
他機種画像貼付は、当サイト規則に反してるぞ。知ってるだろ?
それとも学習能力を放棄したか。
何も知らないんだから控えたらどうだ。
『スレ荒らし』 はいい加減にしてくれ。
書込番号:24536627
20点

>TOMY@CHIBAさん
変わりますよ。
映像エンジンが登場してから、画像の微調整が出来るようになりました。
最近はノイズ軽減、シャープネス、明瞭度、彩度、コントラスト調整、ミドルレンジのシャープネス調整なども
加わりも多種多様な画作りが出来るようになっています。
1つのRAWデータからイメージが異なる仕上げが可能になっています。
RAWデータであれば無料のNikon NX Studio でも色々できますよ。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
機能面でも進化していて、蛍光灯などのフリッカー軽減などが付いているので体育館でも高速シャッターが
使えるようになりました。
スマホへの画像送信や遠隔操作も可能となっています。
総シャッター回数16,000回だと殆ど新品状態なのでまだまだ長く使えそうですね。
バッテリーは現行モデルと異なりますが、まだ新品が購入できたと思います。
早めに1本追加しておいた方が安心だと思います。
書込番号:24536631
2点

>TOMY@CHIBAさん
RAWで撮影してシルキーピックスで仕上げるなら同等に仕上げれると思います。
もちろん高感度などは新しいカメラの方が良いのでノイズ感など違う部分もあると思いますが。
jpegだと映像エンジンEXPEEDの世代で変わりますから色味が違うと思います。
ニコンは人肌の発色が黄色が強かったのでD810以降から変わっているので肌の色味も違うかなと思いますね。
D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。
使わないより使った方が壊れないと思うので定期的にさしたりしてはと思います。
書込番号:24536695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風景写真は古いカメラでも低感度で透明感ある映写
映写とはスクリーンに映すこと。
写歴が長いなら正しい表現すべきだよ、イルゴ。
書込番号:24536700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D700とD850とZ 6併用してる感じでも、それぞれ絵作りの違いは感じます
D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです
書込番号:24536765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質が変わらないと言えば嘘になりますが、大きくは変わらないと思います。
むしろ利用されているのがオールドレンズなので、レンズの違いの方が遥かに影響して来そうです。
現状はD700を使い続けて、買い替えなら最新ミラーレスが良いでしょうね。
画質アップが目的ならD6UやD7UとZマウントF1.8シリーズを購入されるのがお勧めです。
書込番号:24536917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手,写真のとりやすさは別にします.
D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです.所属する写真クラブにD700の愛用者とD750の愛用者がいて,写真展の時見比べるのですが写真の質は別にすれば,私には分かりませんでした.それよりも写真の質は一目瞭然.どんなカメラで撮ろうが素晴らしい写真は素晴らしいし,ダメな写真はダメ.
なので今度もカメラの型番など気にせずにD700で楽しい写真ライフを過ごされた方が幸福のように思います.
書込番号:24537248
5点

>アートフォトグラファー53さん
ISO低いときは確かにきれいですね
私の場合はフィルムカメラみたいに使ってますので
あまり気にならないところではあります
ダイナミックレンジは最近の機種に比べると狭いとは思いますが、
アクティブD-ライティングのせいか、手持ちのこれまた古いGRIIIよりとても広く感じます
書込番号:24537504
1点

>もとラボマン 2さん
フィルム時代はそうだったんですねー
あまりISO感度上げないように気をつけます
書込番号:24537511
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
無料のNikon NX Studioですか
nikon capture2だったかな?
購入したのですが、操作性になじめず
また、普段使っているのがGRIIIだったので使わずお蔵入りになっていました
Nikon NX Studioを試してみますね
バッテリーは早めに買っておきます
それと、ミラーに汚れがあるので
サービスセンターに持ち込んで清掃を依頼してます
書込番号:24537516
1点

>seaflankerさん
D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです
ちょっとぐぐってみますと、rawでも効くようですね
試してみます
書込番号:24537522
0点

>with Photoさん
D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。
色見のほうは現像ソフトで好みのフィルム調などに変えてしまってますのでそれほど気にしていませんが、
機械本体、シャッター周りが堅牢そうなのは良いですね
シャッター切ったときもF5とまではいきませんが
F3桁よりかはしっかりした感じを受けます
書込番号:24537531
0点

>longingさん
私自身が若い時分に購入したレンズがオールドの括りになるのだから
自分自身もオールドになるはずだなあと
納得してして、笑っちゃいました
(本当に可笑しくて笑っているので感情的になっているのではありません)
若いときはより純粋な性能みたいなものを求めていた気がしないでもないですが
結婚してお小遣いの範囲で楽しむとなりますとZシリーズは多分コスト面で買わないかと...
オールドレンズを沢山買う方向にはならないかと思いますが
その中でも自分の好みに合うレンズがあれば試してみます
書込番号:24537562
0点

>狩野さん
D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです
なるほどです、納得しました
D700は今できうる点検清掃を実施して十分に使い倒します
この度は、他の方も大変有益なアドバイスをありがとうございました
書込番号:24537573
0点

TOMY@CHIBAさん 返信ありがとうございます
>あまりISO感度上げないように気をつけます
自分の場合 D700と同じ時期のD300まだよく使いますが ISO感度あまり上げなければ 綺麗に仕上げることが出来ますので D300より高感度が強いD700であれば ある程度は上げることはできると思いますので ISO感度色々変えてテストして 自分の限界調べると 今後安心して使えると思いますよ。
後 Nikon NX Studio 今はアップデート終わってしまった有料のC-NX2で使えたコントロールポイントが NX Studioでは 無料で使えるのでお勧めです。
書込番号:24537889
0点

>TOMY@CHIBAさん
EN-EL3e、まだ流通してるので互換ではなく純正がオススメです。
確かに互換は価格が安いのが魅力ではありますが、放電が早かったりします。
重さが苦にならないならバッテリーグリップMB-D10
使えばEN-EL4aや単3形電池も利用できます。
今となってはEN-EL14aを使うよりエネループが使えることがメリットかなと思います、連写も8コマになりますが。
書込番号:24538489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一つ前のスレでD90はSDXCカードが使えないと言う事を知り、またNikonのHPにもちゃんと書いてありますが、実は私のD90では東芝フラッシュエア64GB SDXCカードを使っています。知らぬが仏でしたので、サンディスク エクストリームプロの64GB SDXCカードを試してみたら、やはり使えました??
全容量が使えないとか、読み書きの速度がSDHCと同じになると言う事なんでしょうか?
書込番号:24533252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>あさとちんさん
ありがとうございます。10年前に既に出ていた件なんですね。スッキリしました。
書込番号:24533294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



実際に使用されている方や詳しい方、ご教示お願い致します。
現在、ボディD7500レンズsigma60-600で撮影しております。ボディ故障のため買い替えを検討中です。
主に競馬写真を撮影しています。撮影したものはトリミングしたりレタッチしてSNSに投稿し、楽しんでいます。
どうしてもトリミングやライトルーム等で加工すると荒くなるのが気になっています。
連写に関しては現在のD7500の高速連続撮影の約8コマで十分で不便なく利用できています。
希望はD7500よりスペックは落としたくなく、高画質に撮れるボディです。
ミラーレスを検討したところ皆さんにアドバイスを頂き、教えて頂いたD500とD850で再検討中です。
1.画質について
今後ボディを買い替えしても間違いなくレタッチ、トリミングする予定です。
例えばなのですが、D850で撮影した写真とD500で撮影した写真(どちらもレタッチ、トリミング済み)画質はどちらが高画質ですか?
トリミングの大きさや同じ加工をしてもどちらも画質は同じになりますか?(うまく説明できなくてすみません)
家電量販店の店員さんは高画素フルサイズで撮った写真をトリミングや加工してもそんな荒くならないといわれました。
しかし口コミには結局850で撮ってトリミングするとapscの500・7500と同じになるという書き込みも見かけました。
2.AF機能、連写はどうなるんでしょうか?
sigmaを使うと、AF機能や連写機能は劣りますか??
そして7500よりも連写スペックを落としたくないのですが、850だと同等もしくは上になるんでしょうか?
3.私の希望だとD500とD850どちらが向いているのでしょうか?
ご教示お願いいたします。
6点

>きのこきのこゆさん
両機とも所有していました。
ISO6400以下の場合は、D850。
それ以上ならD500をお勧めします。
競馬では、AFはどちらも不満は出ないと思います。
D850は、単体では7コマ バテッリーグリップ+専用バッテリーで9コマになります。
画質のみなら、間違いなくD850ですが、
高感度が必要なら、D500となります。
悩ましいですよね。
書込番号:24532123
6点

>ねこ塚さん
回答ありがとうございます。
d500とd850を比べた際に高感度のことを書いてくださったのですが、
気持ち変わるかな?くらいなのでしょうか?
それとも雲泥の差があるくらい変わってしまうのでしょうか
ねこ塚さんの加減で構いませんのでどれくらい変わるのか教えて頂けたら幸いです。
書込番号:24532259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかってるんでしょ(*^^*)
D850って(^3^)/
書込番号:24532329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きのこきのこゆさん
とりあえず、D500とD850の比較です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000843469_K0000991223&pd_ctg=V072
D850とD500、所有しています。
D500はバッテリーグリップも所有しています。
スポーツの撮影にはD500、それ以外はD850を主に使っています。
AF性能は同等、連写はD500が10コマ/秒でやや有利です。
確かにD850はトリミング耐性に優れていますが、その分、ファイルのサイズは大きく、PCでの取り扱いはD500の方が楽です。
同じサイズになるようにトリミングした場合、画質はあまり変わらないかと思います。
シグマのレンズ以外に標準ズーム等、使用しているようであれば、D850に置き換えると、ボディの価格差に加え、標準ズームの置き換え、記憶メディア、PC環境で掛かるコストなど、掛かるコストが大きく違います。
競馬の撮影がほとんどならD500、その他の撮影もあり、その撮影でD850のメリットが活かせるなら、D850がいいかと思います。
高感度耐性についてはISO6400を超えてはほとんど使用していないので、判りません。
書込番号:24532349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きのこきのこゆさん
追伸です。
AFポイント数は変わりませんが、ファインダー内でのカバー領域はD500の方が広く、操作性が大きく異なります。
販売店やニコンプラザで一度、試してみること、お勧めします。
書込番号:24532355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこきのこゆさん
前スレも拝見しました。
D850がお勧めです。
連写が足りなければバッテリーグリップで増やせますし。
D500だと歩留まりは良くなるでしょうけど、画質はD7500と同じです。
フルサイズにすることでよりトリミングが必要になることを懸念されているのでしたら、シグマ60-600を純正200-500とテレコン1.4に入れ替えてはいかがでしょうか?
F8でAFは中央付近のみになってしまいますが、望遠端が700mmになります。
今現在がっつりトリミングされているなら、D500に純正200-500とテレコン1.4というのも手です。
純正200-500
https://kakaku.com/item/K0000799664/
テレコン1.4
https://kakaku.com/item/K0000652662/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24532469
3点

こんばんは
D850 D500 D7500 を所有しています。
DXフォーマットの D500とD7500は、撮像素子・画像エンジンが同じで、
画質は D500≒D7500 です。
D7500の連写性能に不満がなければ、あとはアドバンテージはAFでしょうか。
(ほかにD500はマグネシウム合金ボディによる堅牢性、優秀なミラーバランサーによるばたつきのない連写、
カードダブルスロット、視野倍率が大きく丸型アイピース採用の見易いファインダーなどが挙げられますが・・・)
FXフォーマットのD850ですが、4500万画素の高画素機なので、トリミング耐性はありますが、
データ容量が大きいので、連写でとなるとデータハンドリング面で、PC側の能力も高く無いときついですかね。
AF性能はD7500よりは上位のモジュールを積んでおり、D500と基本同じ
別売りのバッテリーグリップとD5/D6のバッテリーとバッテリー室カバーで、連写9コマ/秒に強化されます。
ただ、高画素ゆえ、裏面照射型CMOSを積んでいても高感度にはあまり強くないです。
それに、SIGMA60−600mmのテレ端を使い、さらにトリミングされているとのことですので、
画角的に望遠有利なDXフォーマット機より FXフォーマット機はよりトリミングしなくてはなりませんが、
そのあたりはいかがお考えでしょうか。
長くなりましたが、これまでのD7500の連写性能に不満がなかったのなら、
D7500を再度買い直すのもありかもしれませんよ。
書込番号:24532478
7点

>きのこきのこゆさん
こんにちは。
D500使ってました。D850は娘に取られました。いろいろ事情があって今はZ 7IIを使っており、先日Z 9を入手しました。
D500.D850の連写やその他は皆様にお任せするとして、画質について両方使った私なりの感想です。
D500はそれ以前にD750を使ってましたのでAF等は満足してましたが、D750に比べ暗部ノイズが気になり使わなくなりました。その後トリミングしてもD500同等の画素が得られるのでD850を追加し、最終的にD850に落ち着きました。
D850とD500では気にしていた暗部ノイズはD850の方が良く、結局D500は手放しました。
暗部ノイズ、曇天時には特に顕著に差が出ます。晴天下ではD500が使いやすいのですが、影になる部分についてはやはりノイズが出て、自分の使う場面ではD500は使えないという結論になりました。
暗部ノイズだけでいうと
D750>D850>D500
です。
画素だけならD500も被写体を同じ大きさにトリミングしたD850も変わりませんが、画素抜きの画質というのならD850です。画質=画素ではないので。
予算とPC性能や保存容量が許すならD850をおすすめします。
まあノイズは各個々人の許容範囲が違うので、あとはスレ主さんがその差をどう判断するかだと思います。
ちなみに、ピントがバッチリ合った時は同じミラーレスボディにZレンズの方がFTZ入れたFマウントレンズより高詳細になります。(FマウントレンズのAF速度精度等がレフ機で使う場合に比べ、FTZ入れたミラーレスで使う場合が劣るという事ではありません。)
前のスレには書きませんでしたが、ミラーレスの像面位相差AFは、どうも背景や周りのコントラストの高いものにピントが引っ張られる傾向があります。なので、激しい動体物には今はまだレフ機が良いでしょうね。Z 9がどうなってるかはまだ現場で撮影していないのでわかりませんが。
良いご選択を。
書込番号:24532505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画素数はD850が約4500万画素でDXフォーマットでは約1900万画素です。
約2100万画素のD500が僅かに有利な程度で、同サイズにトリミングした際の画質としては実質的に同等でしょう。
「Low Light ISO」を比較するとD850が4100に対してD500は2600です。
もちろんD850をトリミングしてDXフォーマットで使うのであれば2000なので、D500の方が有利です。
D7500は約2400万画素、「Low Light ISO」は2600なので、APS-Cサイズでのこれ以上の画質向上は望めないと思います。
したがって、1についてはD7500よりも良い選択肢が無いと言うことになります。
2については、D850、D500ともに同等以上の性能が得られると思います。
3については、画質向上を目指すなら、フルサイズでトリミングなし、もしくは最小限のトリミングで高画質で撮影したり、感度を上げる選択肢も有りますので、D850がお勧めです。
書込番号:24532521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きのこきのこゆさん
前のスレでも回答した者です。
自分はD500→D850と買い換えて使ってます。
他の方の答えではD850を押す声が多いみたいですが前回のスレを見ると
自分はD500がお勧めかと思います。
今までDXしか使って無かった方がいきなりD850になると勝手が違って違和感が
あるかもという事です。フルサイズに興味が有る、挑戦したいみたいな気持ちが
あれば良いと思うんですけど。
自分はD500を使っていた時に並行でD600→D750も使っていたので違和感無かったです。
AFに関しては互角、連射は追加で縦グリップと専用電池で増やせるので対応出来ますが
これが結構高いのでD850となるとお金がかかりますね。
結局、D850買って縦グリップ、専用電池、XQDカードをと考えると普通にZ6Uなどを
購入した方が良いのではと自分は思ってしまうのでここはD500かな。
正直、他の方もいましたがD7500の買い直しでも良いと思いますよ。
余ったお金は貯金して数年後に出るZマウントの新型に使うと。
書込番号:24532546
4点

>きのこきのこゆさん
どちらでも良いと思いますが
D7500も余りかわりません。
書込番号:24532649
0点

D850は高画素機ですが、FXフレームですから望遠不足の分をDXクロップまたは事後クロップ・トリムすると、
高画素優位性は落ちますね。結局DX機で足りてしまいます。
エンジンは同世代Expeed 5で大きな差異はないですし。
FXフレームで使わない限り、D850の優位性は活かせないということに。
D500はD7500の上位機ですが、上位と言うより兄弟のような感じ。
イベントなどで二台携行しています --- コロナで一休み中。
結論は、D7500のままでも良いのですけど、画質向上というよりDXフラグシップの頼もしさでD500。
書込番号:24532682
8点

きのこきのこゆさん こんにちは
>今後ボディを買い替えしても間違いなくレタッチ、トリミングする予定です。
確認ですが 60‐600o使われていて 600oでの使用が多いのでしょうか?
600oが多いと フルサイズでは 望遠効果弱くなるため 大きくトリミングする必要が有り D500と比べても画質の違い少なくなりますし
画像データーが 大きくなってしまうので保存するのも大きなハードディスクが必要になるなど無駄が多くなりますので 望遠重視でしたら D500のほうが良いと思います。
書込番号:24532710
3点

競馬撮っています。
一口に競馬撮影と言っても色々ありますが、レースの撮影なのか?パドックなのか?
はたまた最近競馬場で良く見かける騎手追っかけの競馬女子なのか?
それによってもアドバイスは変わりますけど。
私は競馬ではD300→D3s→D500と使ってきて、今のD500で何も不満はありません。
D780も持っていますが競馬で使おうとは思いません。
はっきり言って、日中屋外の競馬撮影においてはAPS-Cもフルサイズもミラーレスもレフ機もどれも一緒です。
肝心なのは撮り方。あえて機材に求めるのはシャッターチャンスを逃さない操作性とレリーズタイムラグの短さですね。
それと、観客の多い競馬場内を移動しますから携帯性や重量も私は大事にします。
そういう総合面を考えるて、現在はD500+300/4E(又は70-200/2.8)に落ち着いています。
フルサイズにするとレンズをさらに大型化しないといけなくなりますから、現時点でフルサイズを使おうとは思いません。
フルサイズをクロップ(トリミング)して使うならAPS-Cと同じことですから意味はないです。
書込番号:24532906
16点

>きのこきのこゆさん
APS-Cで望遠が足りていないのであればD500の方が良いと思います。
シグマの1.4倍テレコンを追加も検討してみてはいかがでしょう。
AFがどのくらい遅くなるかはメーカーに問い合わせるかお店で試してみるのが良いと思います。
1.4倍テレコン搭載時に使えるF8対応のAFポイントはD7500だと中央1点のみですが、
D500は15点で、中央縦横9点から選択可能なようです。
AF-S/AF-Iテレコンバーター使用時のAF、フォーカスエイドが可能なフォーカスポイント
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html
D7500からD500へのメリット
連写枚数の増加。F8でのAFポイントが増える。
欠点は重量増とバッテリー消費が大きいのでバッテリーも追加しておくと良いと思います。
D8500だと近距離の場合に、フルサイズで撮れるのがメリットですが、望遠でのメリットは無いです。
野鳥撮影では望遠の為にフルサイズからAPS-Cに変更する人もいますよ。
書込番号:24533178
4点

きのこきのこゆさん
別の質問スレから拝見していますが、細かなことに気を取られ過ぎのような気がします。
D500、D850はコンセプトが大きく異なるカメラなので、
そのカメラがどのような撮影に向いているかを理解することからスタートした方が良いと思います。
>1.画質について
>例えばなのですが、D850で撮影した写真とD500で撮影した写真(どちらもレタッチ、トリミング済み)画質はどちらが高画質ですか?
画質という言葉で一括りにしない方が良いです。
この質問はレタッチ耐性に関してだと思うので
・レタッチした画像がどれだけ画素数が残るか?を 気にしましょう。
凄く大雑把に言うと、D850の画像面積(画素数)の半分の画像面積(画素数がD500の画像です。
つまり同じレンズで同じ被写体、同じ距離で撮ると、D500はD850の半分画素数でトリミングしているということです。
レンズ焦点距離で換算すると、D500はD850の1.5倍相当になります。
>AF機能、連写はどうなるんでしょうか?
>sigmaを使うと、AF機能や連写機能は劣りますか??
>そして7500よりも連写スペックを落としたくないのですが、850だと同等もしくは上になるんでしょうか?
カメラのコンセプトに戻りましょう。
(1) D500は連写性能を重視したカメラです。
・毎秒10コマだけでなく、連写を続けてもバッファがフルになるまでの連続撮影枚数が(RAWでも)200コマというのが特長です。
つまりD7500の連写性能はD500と比べて大きく見劣りします。
(メモリーカードが違うのも連続撮影枚数対策です)
・D500はファインダーの四隅までフォーカスポイントが配置されているので、動く被写体をとらえやすいです。
(この点に関してはD850より優れています)
(2) D850は高画素で緻密な撮影を重視したカメラです。
当然トリミング耐性が高いと言えます。
連続撮影枚数は、それほど多く無いです。
<私からのコメント>
・主に競馬写真を撮影とのことですから、私ならD500を選びますね。
・画質を気にされていますから、私ならD850とD500の価格差を高性能超望遠レンズに回しますね。
(sigma60-600mmは超望遠便利ズームという長所を持っていますが、画質面で優秀というわけでは無いと思います)
便利ズームのsigma60-600mmをお持ちだから,次のレンズの買い増しをお薦めします。
※AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR https://kakaku.com/item/K0000732506/
※AF-S TELECONVERTER TC-14E III
長文失礼しました。
書込番号:24533763
7点

きのこきのこゆさん
先程推奨したD500のコンセプト情報を紹介しておきますね。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/
<コンセプト>
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。
<主な特長>
・ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最強の被写体捕捉力を発揮する広域・高密度の153点AFシステム。
・約10コマ/秒で、14ビットロスレス圧縮RAWでも200コマまで継続可能な高速連続撮影
・望遠での撮影に優位な高い機動力
・驚異的な処理能力で高画質を実現する新画像処理エンジンEXPEED 5
(D5と同じ画像処理エンジンEXPEED 5)
書込番号:24533793
5点

>きのこきのこゆさん
>主に競馬写真を撮影しています。撮影したものはト
>リミングしたりレタッチ
フルサイズかつ高画素なD850をお勧めします。
ミラーレスでしたらZ7IIになりますね。
書込番号:24534239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは府中とかでモノポッドに大砲付けて馬撮ってる人?
グリップ付きのD500に大砲付けて連写するしかないじゃん。
書込番号:24534651
2点

きのこきのこゆさん
解決済みにするなら、何らかの情報発信をすべきだと思いませんか?
自分の聞きたいことだけを書いて、それに寄せられたクチコミへのレスポンスが殆ど無いように思います。
最低限、次のような情報発信をすべきでしょう。
・質問事項の疑問が、どのように解消したのか。
・2択、どちらを選んだのか。
書込番号:24535071
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
知的障害の中の軽度知的障害を抱えています
上手く説明が出来ません
NIKOND3500の一眼レフを
持っています
スマホはOPPO Reno5 Aに機種変した
ばかりです
撮影した写真を転送しようとしたら
画像のようなエラーが出てしまいました
何が原因ですか?
転送出来ず困っています
OPPO Reno5 Aも12月31日に機種変した
ばかりで操作は覚え中になります
書込番号:24524256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
こんばんは。
エラー画面の「ヘルプへ」を押すとどんな画面が表示されますか?
よろしければスクリーンショットを上げて(アップロードして)いただけませんか?
書込番号:24524558
0点

親切に回答助かります
ペアリングを解除していちから
設定し直したら出来ました
お手数おかけします
>ハクホークインさん
書込番号:24532121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)