
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 26 | 2022年1月14日 19:24 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2021年12月12日 21:42 |
![]() ![]() |
20 | 17 | 2021年12月12日 22:48 |
![]() |
21 | 6 | 2021年12月9日 18:59 |
![]() |
2 | 3 | 2021年12月10日 07:13 |
![]() ![]() |
46 | 33 | 2021年12月27日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近バスケットボールの試合の撮影をするようになったのですが、カメラに関してはド素人なのでD750のシーンモードのスポーツを選んで撮っていました。
今回思い切ってこちらの機種を購入したのですが、シーンモードは無いと知って設定に困っています。
初心者にも優しい方が多いとお見受けしましたので恥を忍んで書き込ませて頂きました。
お勧めの設定がございましたらご教示頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:24493695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「シャッター速度優先モード」で十分かと。
以前のシーンモードのシャッター速度はわかりますか?
よくわからないのであれば、無加工のまま画像アップしてみてください。
(加工すると、撮影データが消えるので)
書込番号:24493702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のもそうですが上位機種には、シーンモードが無かったりします。
でも今はデジタルで、撮影後液晶で画像確認できるので、そんなに大外れな写真は撮ることはないでしょう。
フイルム機なら、現像するまでわかりませんでしたが。
撮影モードはマニュアル・SS優先(TV優先)・絞り優先の中なら、SS優先がいいでしょう。
SS優先なら、合わせるのはシャッタースピードのみになります。
選手のブレを抑えるなら1/500より上げて、1/1000くらいまでで合わせてみる。
少しブラしたい時は、1/250や1/125くらいで撮ってみる。
明るさがわからないなら、ISOはオートでいいでしょう。
詳しくない人がやりがちなのが、撮りたい瞬間まで撮らずにいること。
上手い人は必ず、会場に入って、試し撮りで露出(SS・絞り・ISO)を変えて撮ります。
撮りたい時まである程度の設定を合わせておきます。
もっと慎重の人だと、同じ席・同じ時間でも、毎回設定を合わせます。
だから開場して直ぐに入り、カメラを触ります。
間違っても試合開始ギリギリなんて、もってのほかです。
ま、フルオートで撮る人は関係ありませんが。
書込番号:24493768
3点

Bloom119さん こんにちは
シャッター優先でしたら希望するシャッタースピード設定できるので良いのですが 絞りが開放で 絞りでは調整できない場合 ISO感度での調整になり ISO感度が上がりすぎてノイズが出たりするので まずは 以前撮影したデーターを見て どのような設定にするか 考えてみたほうが良いかもしれません。
書込番号:24493795
2点

>ありがとう、世界さん
ご親切にありがとうございます。
この上げ方で合っていますでしょうか…
書込番号:24493800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ不明ですが、Sモード 1/250-1/500sでISO上限12800目安ですね。
これで絞りが開放しか得られなければ、ISO上限を25600まで許容しましょう。
書込番号:24493804
1点

>MiEVさん
分かりやすく書いて下さりありがとうございます!
D750でも何度か挑んだことがあるのですがなかなか「これだ!」とならなかったのでつい頼ってしまっていました。
書いて頂いたことを参考にして、会場に入ってすぐと試合開始の時点で確認をしてから本番に挑もうと思います。(試合前と途中で明るさが変わることが多いので…)
書込番号:24493830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
これまでのデータを見返して設定してみます。
書込番号:24493831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Bloom119さん
良く撮れてると思います。
動体なのでシャッタースピード優先で良いと思いますね。
シャッター速度は1/500を目安にブレるようなら速度を上げて1/1000とか。
ISOはオート。
上限を12800程度に抑えたいところですが、シャッター速度が確保できないのであれば25600までにする。
撮影する体育館でも違いが出ると思いますから試合前にテストして設定を確認したら良いと思います。
>うさらネットさん
レンズはシグマ70-200mm F2.8 DG OS HSM Sportsと書かれてますよ。
書込番号:24493832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
レンズですがSIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports を組み合わせて使っております。
書込番号:24493833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます、参考になります!
>リプライくださった方皆さま
ど素人な質問にも関わらず優しく教えて下さってありがとうございます。
勇気を出して投稿してよかった…と涙目で拝読しております。
近日中に撮影予定がありますので、さっそく皆さまから頂いたお知恵を活用させて頂きたいと思います!
書込番号:24493844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップされた写真Bリーグですね。 私もニコンのD500でBリーグ撮っています。
>シーンモードは無いと知って設定に困っています。
お勧めの設定がございましたらご教示頂けませんでしょうか?
えっと・・・ アップされた写真のコメントを見ると、カメラはD750とありますが(但しD750にはシーンモードがありスポーツも選べます)、質問はD780版ですが、使われているのはどちらの機種でしょう?
使っているカメラで設定できない項目(フリッカー低減)がありますが、私が普段バスケを撮っている時の写真と、その設定を書いておきます。
今までもし変更した項目があるのなら、拘って変更した項目以外は初期設定に戻すか初期化してから以下の
設定を試してみて下さい。
オンラインマニュアルのリンク先はD780なので、もしD750持っていて、操作が違うようならD750版のオンラインマニュアル確認してみて下さい。
フォーカスモードは AF-C
AFエリアモードはシングルかダイナミックAF9点
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d780/ja/06_shooting_settings_03.html
S(シャッター優先オート)
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d780/ja/06_shooting_settings_01.html
私が貼った写真は、少しシャッタースピード遅くして撮った時のものですが、普段は1/1000秒前後で撮っています。 Bリーグなら、シャッタースピードは1/500〜1/1000秒位で撮って、様子を見てもう少し速くしたり遅くしてみて下さい。
ISO感度自動制御を「ON」
ISOは ISO感度 100
感度自動制御 する
制御上限感度51200
低速限界設定はAUTOのまま
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d780/ja/06_shooting_settings_06.html
多分初期設定でそうなっているので、感度自動制御を「ON」にだけすれば良いかと。
また、ISO上限感度は、機種の上限のままにしておいても、必要以上にISO感度が上がる事はないので、上限値のままにしておくのがお勧めです。
レリーズモードは CH 高速連続撮影
フリッカー低減「有効」 これはD750にはないので、もしD750を使われているなら、この設定は出来ません。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d780/ja/14_menu_guide_03_20.html
あと、アップされた写真すこ〜し周辺部が暗いように感じるのですが、測光パターン「中央部重点測光」にされていますか? こういった感じが好きとか、撮影後の調整でこう仕上げたというならこのままで良いのですが、そうでなければ「マルチパターン測光」に変更して、今までの写真と比べてみてはと思います。
書込番号:24493846
6点

補足します。
屋外スポーツなら、昼なら刻々と陽のさし方が変わることもあります。
室内の場合、外光を遮断するカーテンをしていることが多く、その場合、試合の合間に照明を変えて、ファンサービスが有ることもあります。
それもわかっていれば、光が変われば試し撮りし、液晶で確認でしょう。
ISOがオートなら、そんなに困らないでしょう。
ただ、照明の種類によっては、1/500以上で撮るとキレイに撮れないこともあります。
これは動画だとてきめんに現れます。
その場合、ISOをマニュアルにして1/60〜1/30くらいに落とします。
ま、ここまでやると間違うと面倒なので、手を出さない方がいいでしょう。
綺麗に撮るには、見ている物に気を取られず、頭の中で計算していないと無理です。
それが出来ないと、出来のいい写真は諦めるしかないです。
なれれば、決定的瞬間をシュミレーションして撮れるようになりますが、場数を踏まないと無理でしょうね。
現場でか、帰宅後、撮影データをメモして、画像を見て、それが正しかったのか、違っていたのかを復習しましょう。
漠然的に撮って終わりだと、先はないです。
そこまでというなら、ただ撮って終わりでいいでしょう。
書込番号:24493855
3点

>Bloom119さん
残念ながら、撮影データがありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24493695/ImageID=3632395/
無加工の画像【ファイル】は、ありませんか?
書込番号:24493869
0点

>D750のシーンモードのスポーツを選んで撮っていました。
今回思い切ってこちらの機種を購入した
先程のコメントでこちらの書込み読み飛ばしてました。 スミマセン…
先程書き込んだ内容自体はD780で設定可能です。
書込番号:24493911
2点

Mモードが良いです
撮ってみて
○F値をシフトするか?
○シャッター速度をシフトするか?
○ISOをシフトするか?
三択で練れるモノ
さっき撮ったのを基準に比較だから追い込めれる
体育館の照明と言うのは
逆光とか無く
まんべんに同じ明るさに揃います
むしろ自動露出のほうが
被写体の色によって露出が引っ張られる
カメラは反射光を撮ってるだ
白と黒では
反射率がずいぶん違い
カメラの露出計のほうが構図が代わったら惑わされます
書込番号:24493942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
スマホに取り込んだものを上げているので上手く反映していないのでしょうか…
帰宅後にパソコンから上げてみます、すみません。
書込番号:24494071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハワ〜イン♪さん
Bリーグを撮られて居る方のお声、ありがたいです!
ホームアリーナが古い体育館なのでLED照明でないのと、試合前と試合中の黄色さが全く違うので毎回難儀したあげくスポーツモードに頼っておりました…
書込番号:24494075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
何度もお時間割いて頂いてありがとうございます!
推し選手の「これだ!」と思うプレイの瞬間を収めたくて始めたばかりなので本当に参考になりました。
書込番号:24494078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます、参考にさせていただいてますいろいろ試してみます!
書込番号:24494080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
上手くいくかわからなかったので数値を確認して貼り付けてみましたm(_ _)m
書込番号:24494357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ
現在EOS60Dをメインで使っているものです。レンズは標準のダブルズームキットに加えて50mm撒き餌レンズ、SIGMA70-300望遠マクロ、TAMRON17-50f2.8
(レンズの種類これくらいの書き方で皆様はわかるのでしょうか?)を使って色々勉強しているところです。
まだまだこのシステムで試せることは沢山あるのですが少し新たなモノを試してみたいと思うようになった時次に進むべきはどこが妥当だと思われますか?
今のところWiFi機能なども魅力的な70dや80dのボディにレベルアップするかボディはこのままでもっとずば抜けたレンズを試すか。
動くものは撮りません。ほとんどが花や雑草などの小さなものか紅葉か夜景かたまに月や星空です。もちろん子供も撮りますがそれに関しては特に現状で不満はありませんので。
皆さんの自由なご意見伺いたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:24490642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60D現役さん
特に60Dで問題がなければ、そのまま使っていてもよいと思います。
もっと古ければ、買い替えですが・・・。
>ほとんどが花や雑草などの小さなもの
であればマクロレンズ、100mmLマクロをおすすめします。
花や雑草なども、よりアップで、ちょっと違った表現が可能です。
書込番号:24490699
2点

>60D現役さん
80Dに買い替えるのも画素数・高感度画質の向上など有意義かと思いますが個人的にはまずレンズですね。
https://kakaku.com/item/K0000079167/
https://kakaku.com/item/K0001060744/
中古購入で構わないのでこの二本はお薦めです。(両方買う必要はありません。)
個人的には一番違いが判りやすく写欲が湧くような気がします。
次のボディについては買う事が可能な内に、比較的発売時期の新しい物を慌てず探せば良いと思います。
書込番号:24490707
0点

60D現役さん こんばんは
今60Dとレンズ使われていて どちらの方が 不満が有りますでしょうか?
レンズに不満が有るのでしたらまずはレンズ ボディの方に問題が有るのでしてらボディと少しでも不満が有る方から変えていく方が良いと思います。
書込番号:24490730
0点

>60D現役さん
60Dもかなり古いセンサー使用なので、新しいボディの入手はアリでしょうが、星や花を撮るなら、明るい広角レンズとか、マクロレンズを調達するという選択肢もあると思います。
書込番号:24490733
0点

>多摩川うろうろさん
早速のお返事ありがとうございます!そうなんです。マクロも探してたんです。マクロってのが一体なんの意味があるのかよくわかってないのですが小さいものを近くに寄って大きく撮れる、ということですよね?
今多摩川うろうろさんの助言通り調べて見たところ色んな種類があってよく分かりません
3種類くらいあるんですか?
https://kakaku.com/item/K0000055485/
https://kakaku.com/item/K0001348490/
https://kakaku.com/item/10501010058/
どうせマニュアルでピント合わせてるし私は1番安いものを買いそうな気がしますが・・・どうでしょうか?
書込番号:24490740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます!そうですねぇ。どちらかと言うとレンズなんだと思います。ボディは新しいものを触ってないのでこれ以上に何が出来るのかよくわかってないところもあり。レンズはまだまだ未知の世界がありそうな気がしてるんですよね。やっぱりこの感じだとレンズっぽいですねぇ( ̄▽ ̄;)
書込番号:24490744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さわら白桃.さん
お返事ありがとうございます!そうなんですよ!この白いレンズ!なんですか、これは?プロの人はみんな持ってる白いレンズ。これで全然違うんですか?中古でも10万超え。もちろんいい絵がとれるなら惜しくはないのです。ですがどれほど違うのか。デジ1で遊び始めてもう10年以上は経ってますので次のステージには行きたいのですが10万超のレンズの意味はまだ分からず。ホントに違いますか?ホントですか?(しつこい笑)
書込番号:24490758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます!そうなんですよねぇ。明るい広角レンズ、マクロレンズ。とても興味あります。私が持ってる中で一番新しい(中古ですが)レンズがTAMRON SP AF 17-50mm F/2.8でこれを初めてつけた時に明るくてびっくりしたのですがこれよりまだいい広角レンズってあるのですか?もちろん高いものはいっぱいあるのは分かりますがわたしに違いがわかるほど変わりますか?実際に見ないで買うので不安しかないです。
書込番号:24490775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60D現役さん
飽くまで個人の印象ですが嘘は無いです。
それとこの二本なら近い将来キヤノンのフルサイズミラーレス機を購入した後にも活躍するでしょう。
書込番号:24490806
1点

60D現役さん
>小さいものを近くに寄って大きく撮れる、ということですよね?
マクロレンズはまさにそのようなレンズです。
小さな物から風景までなんでも撮影できます。
使用
キヤノンで100mmマクロレンズは3本ありますが、RFレンズは60Dでは使えません。
EF100mm F2.8 マクロ USMは使えますが、マクロ撮影は手ブレがひどいので、三脚使用かISOを上げる必要があります。
EF100mm F2.8L マクロ IS USMは残念ながら高価です・・・。
EF-S60mm F2.8 マクロ USMこのレンズも手ブレ補正はありませんがよいレンズです。
もう中古でしか入手できませんね。
書込番号:24490823
1点

>60D現役さん
買い替えるなら90Dだと思いますが予算が厳しいなら80Dですね。
70DだとAFが古いシステムなので60Dよりは良いと思いますが、45点システム採用機種にした方が良いと思います。
自分も花の撮影を主にしてます。
100oLマクロはオススメです。
MFで良いならタムロンの90of2.8(272E)は良いですね。
AFレンズですがMFの方が快適に撮影できます。
100oLマクロにしたので手放しましたが柔らかいボケは良いです。
60Dに不満がないならレンズ追加が良いと思います。
書込番号:24490833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわら白桃.さん
信じます!笑
了解です!おすすめは白いヤツ!先々まで使えますもんね。検討します!ありがとうございました。
書込番号:24490857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>多摩川うろうろさん
>さわら白桃.さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
皆さんホントにありがとうございます。
皆さんの意見からとりあえずボディと言うよりはレンズをアップグレードするのは間違いなさそうです。そしてレンズはマクロ、もしくは白いやつ(笑)マクロなら値段的にTAMRONになりそうですね。もちろん、まずは、という感じです。私はなんでも安い方から試す、という考え方なので。白いヤツ(笑)はずっと気になってるのですがマクロの次にイきそうです。カメラのことは聞きたいことが沢山あるので、また気になることがあったらお付き合いよろしくお願いします!色々ありがとうございました。
書込番号:24491049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
子供のバレエの発表会
【重視するポイント】
室内での撮影で、早い動きでもぶれない
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
ソニーα7Vかキャノン6Dmark2
【質問内容、その他コメント】
9000Dダブルズームキットとシグマ100-400F5-6.3を使っています。
子供の運動会、屋外の撮影には、問題ないのですが、屋内、特にバレエ、ピアノの発表会などでブレたり、暗く写ったりします。(屋外では、シグマは、使っていません)
レンズを追加するなら、どのレンズがおすすめですか?また、フルサイズにするなら、ソニーα7Vかキャノン6Dmark2で迷っています。カメラに詳しい方教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:24489094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やる気があれば露出の勉強をされたほうがいいですが、無理なら明るいレンズ(F2.8)を買うことが早道でしょう。
レンズは他の方が良いものを勧めてくれるでしょう。
書込番号:24489102
1点

>屋内、特にバレエ、ピアノの発表会などでブレたり、
そのときの焦点距離、シャッタースピード、絞り値、ISO感度はどのくらいだったのでしょうか。
>暗く写ったりします。
露出があっていれば暗く写ることはありません。条件はどうだったのでしょう。
費用について何も言ってないようですが、70-200mmF2.8クラスのレンズは必要だと思います。
私は友人のコンサートでα7III+80-200mmF2.8を使い、F値2.8、シャッタースピード1/500s、ISO感度1600〜3200(オート)で撮りました。コンサートですので特にシャッター音には気を使い、サイレントシャッターで、絞りも動かさずに撮っています。
書込番号:24489129
2点

シグマの120-300/2.8で来週のバレエを撮る予定です
書込番号:24489132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

屋内でぶれが発生するのは、屋外より暗くて露光時間(シャッタースピード)が長くなっているから。
暗く写るのは、露出が不足しているから。
ISO感度の設定を上げ、レンズの絞りを開け、露光時間をぶれが目立たない程度に短くする。
レンズを買い足すのであれば、より明るいレンズにする。
といったところですかね。
今お持ちのレンズを流用したい、というのでなければ、キヤノンのカメラはミラーレスのRシリーズから選ばれた方がいいように思います。
Rシリーズでもアダプタを噛ませば使う事ができます。
9000Dであれば、カメラを替えてもそんなに変わらないと思いますけどね。
書込番号:24489145
2点

>チョコチョコチョコレートさん
撮影はゲネプロのみですか?
レフ機のシャッター音は大丈夫ですか
演目によっては照明が暗い時もあるのでは?
9000Dからフルサイズにしたとしても
70-200F2.8を始めとする明るいレンズ必要かと。
室内で動きものとなると、それなりの機材が必要になります。
まずはレンズですね。
更には、照明の明るさによっては、候補のボディよりも
さらに高感度耐性のある機種でないと満足しないかも。
書込番号:24489156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に素人で露出とか全く分かってなかったのでこれから勉強します。ありがとうございました(^-^)
書込番号:24489214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッタースピード、絞り値、ISO感度わかりません。全部、オートにしていました。レンズ大事なのですね!ありがとうございます。
書込番号:24489223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマの120-300/2.8良さそうですがそこまで高いものは、考えてなかったです。もう少し価格がやすいので探してみます。ありがとうございました。
書込番号:24489233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勉強になります。とりあえず、カメラは、変えずにもう少しいろいろ勉強してみてから明るいレンズを探してみます。ありがとうございました。
書込番号:24489236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りフルサイズにしても満足できる写真は、撮れないような気がします。なので、レンズを明るいものにしてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24489243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョコチョコチョコレートさん
シグマ100-400oで室内は厳しいと思います。
室内での撮影は70-200of2.8が定番です。
体力、財力あるならシグマ120-300oも良いと思いますが。
必要な焦点距離でも違いますが、第一候補はレンズ追加で70-200of2.8が良いと思います。
α7Vにしても6D2にしても70-200oがベストだと思いますし、レンズは購入せず100-400oでと考えてるならオススメしません。
短い焦点距離で良いならシグマ50-100of1.8もあるけど近くないと厳しいと思います。
予算次第ですが70-200o購入するのが良いと思います。
予算あるならEF70-200oLV型、予算が無くて中古でも良いならEF70-200of2.8LU。
予算ないけど新品ならシグマ70-200of2.8S。
シグマはスポーツラインで良いレンズです。
描写もシャープですが、キヤノンより重いのが難点ですね。
書込番号:24489308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを購入するのは露出等を理解してからだよ。
そうでないと「明るいレンズに替えたのに明るく写らない」
って言いそうで・・・
>子供のバレエの発表会
写真撮らずに鑑賞してあげたら?と思う。
「思い出の写真」づくりを目的とするなら別の方法があるよね。
書込番号:24489483
2点

予算がいかほどか書いていないので分かりませんし、被写体までの距離、そう会場の席からの撮影か、通路から割と舞台袖等に接近して撮影が出来るのか、そもそも、ストロボは焚けるのかでも大きく話が変わるので、もう少し、質問されるなら詳細に状況を書いても良いのではと思うんですがネ。
大口径の明るいズームレンズにしたところで通路や、観客席からの撮影であればISO6400以上で、露出をオーバー気味にしても被写体の動きが割と大きい感じであるなら、被写体ブレがどうしても出るでしょうな。
ソレに、この手のレンズは物凄く高いので、予算的に厳しいだろうし、そこまでしなければイケナイほどに頻繁に撮影する用途なんでしょうかネ?(謎)
という事は、確かに高感度性能にAPS-C機に対して優れているフルサイズ機にしたところで予算が嵩むし、考えている程には大きく改善はしないでしょうな。
では、どうするのかといえば、オート主体の撮影スタイルならボディは勿論EOS 9000Dで正解ですが、レンズではなく、割と接近できる場所から撮影できることが前提ですが、ココは(撮影自体が現地で可能であるなら、また、外付けストロボを持っていないなら)ストロボの購入で良いのでは?
新品なんて買う必要もないので、中古の580EX2にするとか。
コレなら、他の撮影でも使えるから便利ではないですかな?
ストロボが要するにダメとなると、厳しいですが、後は個人的には余り興味がないので殆ど使いませんので不安ですが、いっそ、動画撮影機能で撮ってみるとか。
書込番号:24489659
1点

>チョコチョコチョコレートさん
皆さんの書かれている通り、明るいレンズにされるのがいいと思います。
ただ、高価ですので使用頻度が低いならレンタルするというのも一手です。
購入代をレンタル代で割って、何回以上使うなら買った方がいいか、検討されてはいかがでしょうか?
一度はレンタルで試した方が、購入するか判断できると思います。
書込番号:24490064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出は、より良い物を撮りたいなら、
オートはやめた方がいいですね。
絞り優先で開放ですかね。
あとは、どこまで許容してISOを上げられるかになってくるかと。
それによってシャッタースピードが決まってきます。
尚、露出に関してレンズ購入前に覚えなくても平行しながらでも問題ないかと思います。
ストロボの使用は、主催者の考え次第ですかね。
バレエ発表会では、5程の教室をしっていますが、
家族や事前に許可された人のみ、
ゲネプロのみ撮影が許可されていて、
ストロボの使用は全て禁止されていましたね。
ピアノの発表会は、ストロボ使用を許可しているところもありました。
かといって数多く発光することは控えるべきかと。
他の人も観賞していることをお忘れなく。
書込番号:24490972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暗く写ったりします。
背景が白っぽいとか明るい場合に多発していませんか?
単に明るいレンズを使ってもダメです。
仮に100万円を超えるレンズでも、ダメです(^^;
他の方々も書かれている通り【露出補正】で明るくできます。
※ただし、ISO感度など調整要素の上限にならない範囲で
屋内の催しなどは、自宅の夜間室内の明るさに近い場合があるので、
室内で背景が明るい場所などで露出補正の練習をしてみてください(^^;
なお、添付画像は、背景が空で且つ逆光気味の場合の露出補正例です。
コウノトリの事を何も知らないで1枚めの画像だけ見たら、コウノトリの羽ははグレーの部分があると思ってしまうかも知れませんが、違うわけです(^^;
書込番号:24491142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアノの発表会は、ストロボ使用を許可しているところもありました。
>かといって数多く発光することは控えるべきかと。
10~20mの距離に届くストロボを使っていても、連写していたら、
・アレな親認定(^^;
・ストロボで気が散って、演奏が上手く行かなかったら「もう、絶対に来ないで!!」と、お子さん大激怒(TT)
とか、ロクなことになりませんから、ヤメましょう(^^;
書込番号:24491170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D850は、動画の撮影を行いながは、静止画の撮影をする事は可能でしょうか?既出ならすみません。ちょっと探せませんでした。
Z系のミラーレスなら可能ですよね?
あまり、ミラーレスは、欲しいと思わないのですよね。
電源を入れずに、ファインダーを覗いていたいので。
書込番号:24484497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Zシリーズはできます。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042275
D780はできるそうですが、D850をはじめその他のDシリーズの情報はありませんでした。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042984
D780はZシリーズ発売後のDシリーズなので、Zシリーズが最初なのかもしれません。
書込番号:24484632
2点

>maron96さん
D850でも出来ますよ。
D850の仕様表の中の記録画素数の所を見てください。
・動画撮影メニュー[撮像範囲]を[FX]に設定し、動画撮影中に静止画撮影した場合:
8256×4640ピクセル(サイズL:3830万画素)
6192×3480ピクセル(サイズM:2154万画素)
4128×2320ピクセル(サイズS:957万画素)
・動画撮影メニュー[撮像範囲]を[DX]に設定し、動画撮影中に静止画撮影した場合:
5408×3040ピクセル(サイズL:1644万画素)
4048×2272ピクセル(サイズM:919万画素)
2704×1520ピクセル(サイズS:411万画素)
以上になります。
若干普通に静止画撮る時とサイズは違いますが撮れます。
ただ、動画中にシャッターボタンを押さないといけないのでやりにくいしブレるしで
ほぼ使った事無いです。購入当初に何回か試しに使っただけですね。
無理に動画中に静止画撮るより自分は動画に集中してその後に動画から切り抜いた方が
ましなんじゃないかなと思います。
書込番号:24484662
8点

早々に、ご返信いただきありがとうございます(*^^*)
出来るのですね!良かったです。
でも、ご指摘の通りで、動画から写真にいた方が良いかも知れませんね。
その切りに抜きの作業って、PC上での操作ですよね?
カメラないの編集機能から、直で出来ますか?
書込番号:24484852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影中にシャッターボタンを押して静止画を撮影すると、動画記録は止まっちゃいますけど、
これを『動画撮影中に静止画も撮影できる』と言うかどうかは微妙ですね…。
なお、カメラ内で動画再生時に動画の1フレームをjpg画像として保存することは可能です。
あと、シャッターボタンを押すことによるブレはケーブルレリーズ等を使えば軽減できると思いますよ。
書込番号:24484915
6点

ツルピカードさん、ありがとうございます。
シャッターを押して、動画が切れるのはマズイです。助かりました。
やはり、通常で動画を取ってから写真にするしかないですね?
こちらで、解決済にさせていただきます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24484977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maron96さん
今日、昼休みに久しぶりにD850で動画を撮ってみました。
>動画撮影中にシャッターボタンを押して静止画を撮影すると、動画記録は止まっちゃいますけど、
これを『動画撮影中に静止画も撮影できる』と言うかどうかは微妙ですね…。
確かに、厳密に言うと動画中に写真に切り替えが出来るみたいな感じですね。
ZマウントやD780みたいには出来ないです。
これに関しては誤解を生む表現ですみません。
カメラ内での切り出しは出来ます。
録画後に再生して切り出したい時に一時停止すれば切り出す事が出来ますね。
ただ、久しぶり動画使ってみて分かるけどD850の動画機能はおまけと考えた方が良いですよ。
写真に関しては自分も気に入って使ってますが、動画は...................................。
書込番号:24485684
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
現行のCFカードですとUDMA7のモデル等が殆どですが、α900はUDMA5までの対応ということのようで、UDMA7のCFカードを挿入した場合は使用可能なのでしょうか?
たとえば、こういった製品は使用可能ですか?
Sandisk ( サンディスク ) 64GB コンパクトフラッシュメモリーカード EXTREME ( 最大読込 120MB/s 最大書込 85MB/s ) SDCFXSB-064G-G46
https://x.gd/1D40L
64GB程度の容量で、現行品のCFカードを使いたいのですがCFカードに関しての知識が乏しいため、詳しい方教えていただけると幸いです。
2点

>ADkenさん
使えますよ。
UDMAは転送速度の規格なので数字が大きい方が高速になります。
UDMA5対応のα900にUDMA7を使用してもボディが対応してないのでUDMA7の能力は発揮出来ませんがUDMA5相当の能力は発揮すると思います。
実際使っている方のブログがありますのでリンク貼っておきます。
このブログでは東芝のEXCERIAですがサンディスクのEXTREMEでも問題ないと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/masao4193/entry-12291086886.html
書込番号:24484573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADkenさん こんにちは
>https://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13713082/ImageID=1042269/
上のサイトは 以前の書き込みで UDMA6では 128Gまで対応しているようですが UDMA7の方は 見つけることできませんでした。
UDMA6とUDMA7の相互性が分かると良いのですが UDMA6の情報が少なく 使えるかまでは分かりません
ごめんなさい
書込番号:24484910
0点

CFの種類はあんまり気にしたことは無いけれどD5にだけは高いの買いました。それよりCFカードが高くなってるので、この前SD〜CFのアダプター買いました。サンワサプライやったかな。これ用意しといた方が良いように思います。
書込番号:24486414
0点



以前から色々なNikonのカメラについて
質問させていただきました
そして最終的にはD7500に落ち着きました、が
学生であることから色々あり
D7500は残念ながら見送る形になりそうです
Nikon、レフ機で探した結果
D7200かD7100(5000番台などは見た目の点で無)
になりました
祖母がCanon IXY170を持っていたので
それで風景や自然を撮ったりしてみました
(余談ですが私が一眼レフを必要とする理由の一つに祖母の絵の題材探しがあります)
おそらく今の私は動くものは撮りません
競馬や飛行機などは面白そうですが
まだその時でない、と思い7500も無くなりました
(ミラーレスを選ばないのは単純に好みの問題です)
7200や7100が中古しかないのは承知の上です
それにおそらく数年後には買い換えます
駄文が長くなってしまいました
数年後に買い足すと想定して
D7200とD7100は中古であることを
考慮するとやはり
少しでも新しい(後に出た)7200の方が
良いのでしょうか
レンズはまだ決まってませんが、単焦点(またはミクロ)と標準ズームを一つ持っておきたいと考えています
優柔不断で何度もすいません
よろしくお願いします
書込番号:24480912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
こんばんは。
D7200とD7100で比較でD7200に仕様面でアドバンテージになるのは、処理エンジンがEXPEED4、Wi-Fi搭載、ISOが25600までという点かと思います。
予算にもよりますが、このあたりの仕様について必要かそうでないかで決めるのも一つかと思います。
書込番号:24480932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます
WiFiは見てませんでした…
プリントアウトはまだしも
スマホに送るならWiFi必須でしょうから…
7200の方が良さそうですね
書込番号:24480938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人類の端くれさん
こんばんは。
状態の良い方が見つかれば、
どちらでも良いと思います。
全般的にはD7100の方が安いでしょうか、
大手の中古カメラ屋さんで探すのが良いと思います。
書込番号:24480939
2点

人類の端くれさん こんにちは
修理の対応を考えると 新しい機種の方が 安心だと思います。
書込番号:24480945
3点

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
キタムラやマップカメラで探しています
書込番号:24480955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人類の端くれさん
D7500はちょっと高かったですね。
D7100よりもD7200の方が映像エンジンとバッファーの性能が上なので、
D7200の方が良いですが、動き物を撮らないのであればD5600のダブルズームキットも良いと思います。
画質はD7200と変わらないです。
D7200の利点
・SDのダブルスロット
・AFカップリング式の旧レンズでAFが使える
・外部ストロボでハイスピードシンクロが可能
・秒間コマ数6コマ
・連写時のバッファーに余裕がある。
このくらいです。
D5600
・軽い
・D7200と変わらない画質
・SnapBridgeも使えて便利
・秒間コマ数もJPEGなら5コマ
動体撮影やハイスピードシンクロでのストロボ撮影を行わなければD5600の方が良いですよ。
撮れる写真に大差はないです。
書込番号:24480998
3点

>人類の端くれさん
D7100、D7200ともセンサーは東芝製で高評価ですが、EXPEED4採用のD7200がオススメです。
連写しないとしてもバッファの多いD7200の方がレスポンスもテンポ良く撮影できると思います。
Wi-Fiは無くても困らないと思いますがあれば便利ですね、手軽にスマホに画像を送れるので。
高感度は数値ほどの差は感じないと思いますし、メーカーがISO25600と言っても人それぞれ許容範囲が違うため数字だけで判断できないかなと思います。
トータルでD7200がオススメです。
購入するなら中古になるので保証がある店舗にした方が良いです。
マップカメラだと中古1年保証、フジヤカメラ、キタムラだと6か月保証ですね。
商品によっては保証外もありますが、ABクラスで6万前後ですから上記ショップだと保証対象になると思います。
マップカメラだとネット限定もありますが写真で状態は確認できますし、キタムラだと近くの店舗に取り寄せ可能です。
ただ、取り寄せをキャンセルする場合はキャンセル料1台につき550円かかります。
フジヤカメラも画像確認できますが商品によっては画像がないこともあります。
電話で問い合わせすれば状態は教えてくれます。
どちらにせよ中古購入ですから保証のあるショップで買うことが良いです。
書込番号:24481019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます
確かに被写体によっては5600もありですね
見た目がネックではありましたがもう一度考えてみます
書込番号:24481063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます
最初の頃はフリマなども見てましたが
仰る通り保証などを考えて大手で探してみます
書込番号:24481068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100/D7200 いずれも東芝センサですが型名は違いまして、D7200の方が良いでしょう。
画像処理系も一段進歩してますし。
書込番号:24481073
1点

人類の端くれさん 返信ありがとうございます
>キタムラやマップカメラで探しています
D7100は2013年 3月14日発売 D7200は2015年 3月19日のようですので D7100がは製造中止になってから生産がダブっている時期が有っても ずいぶん経っていますので 中古自体の品質も心配ですし 中古の場合 外観だけでは状態分からない場合も多いので やはり 新しい方の D7200が良いと思いますよ。
書込番号:24481091
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます
やはり機械は新しいものですね
書込番号:24481182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やはり少しでも新しいものを探そうと思います
書込番号:24481184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
撮影スタイルのイメージはありますか?
軽快に手持ちで撮って、すぐにSNSに共有したい、なら
D500、D7500、D5600、D3500、D3400辺りでSnapbridgeに自動転送が捗りますよ
https://www.apex106.com/monthly/201812/
もしくは、RAW現像もして、三脚でがっつり風景とるなら、むしろ本体は
D7100、D7200、D610、D750、なんならもっとベテランの物でも良く、
むしろレンズにお金を掛けるべきです。
あと、ずばりの予算も、可能であれば皆さんにお伝えした方が良いかもです
悩むと思いますが、それも楽しみましょう!
書込番号:24481817
1点

>沼大家さん
ありがとうございます
予算はカメラとレンズで8万(7200が5万円ちょっと
なのでレンズに3万円)で単焦点と標準ズームで行こうと思ってます
もしくは7500の中古で10万をとも思いましたが
身の回りのものを揃えるとどうも実現出来なさそうでしたので
書込番号:24481948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
新品販売中のもので各社のレンズキット最安値のものをあげてみました。
カメラ初心者には中古はお勧めしません。
(レフ機)
EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット ¥57,800
PENTAX K-70 18-50REキット ¥67,630
D5600 18-55 VR レンズキット ¥79,500
(ミラーレス)
FUJIFILM X-A5 レンズキット ¥53,999
EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット ¥56,447
LUMIX DC-GF10W ダブルレンズキット ¥57,276
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット ¥61,414
OLYMPUS PEN E-PL10 14-42mm EZレンズキット ¥64,980
Z 50 16-50 VR レンズキット ¥109,780
ファインダー付きという条件を上げると、もうほぼ一択ではないかな。
将来のことはともかく、今は最安値のもので楽しんでみることをお勧めします。
書込番号:24481976
3点

気に入っている点
・Mモード撮影時、絞り、シャッタースピード、ISO の設定がファインダー覗きながら出来る
・白飛び確認が、ハイライト表示で出来る
・再生画像を50%,100%どちらかに設定し、一発切り替え出来る
個体の問題だと思うのですが、D7100購入でしたら、ホットピクセルの確認をした方が良いと思います
添付の4枚目かなりホットピクセルが発生しています
書込番号:24482653
2点

>人類の端くれさん
この2機種ならD7200かな。
名機で中古流通量がある程度あるので、一定品質以上の中古機材が選びやすいことと、
今後壊れた場合に修理可能である期間は長めに欲しいので。
レンズは、祖母様の絵の傾向とサイズに合わせてお選びください。
極端な望遠とか極端な広角は、写真としては面白いけれども、絵の資料には不向き。
また、レンズは開放Fが明るくなくても大丈夫。
写真は資料用なので、ぼけよりは解像重視が良いかと思います。
ぼかすのは画家の仕事。
画家とか漫画家さんは
「ここの崖下(遊歩道からは撮れない位置)にどんな花が咲いている?」とか
「このタイミングのこんな資料写真が欲しい」とか、聞いてくることがあります。
絵の題材を撮るときは、
高さや画角、構図を少しずつ変えたものを撮るのと同時に、
その周囲の細々したものもセットで撮っておくと良いかと思います。
書込番号:24483458
0点

>Mアッチャンさん
ありがとうございます
ホットピクセル、初めて聞きました
留意しておきます
書込番号:24483714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
基本同系列の場合後から出た方が高スペックなので
どちらが良いですかとなれば後から出た方となります
予算が厳しく
>それにおそらく数年後には買い換えます
であれば
僕は予算目一杯使わなくても十分撮影に耐えるD7100で充分だと思いますね
故障リスクはどちらもあるのでどちらの確率が高いかと言っても
故障自体頻度が大きい訳でもないから運ですよ
次買う時は多分ミラーレス機になる可能性も大きいし
機材選びで悩むよりとにかく機材を入手し撮影を開始する方が幸せになれそうな気がしますけど
>(余談ですが私が一眼レフを必要とする理由の一つに祖母の絵の題材探しがあります)
>おそらく今の私は動くものは撮りません
が大きな目的なら
>D7200かD7100(5000番台などは見た目の点で無)
なんて見え葉って言わずに5000番台でも結果変わらないと思うし
機材を入手するのが目的なのか
撮影する事が目的なのか
先ず心の整理が必要かと思います
書込番号:24483791
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)