一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートおすすめレンズ

2021/11/13 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
Kissシリーズからこちらに乗り換えダブルズームキットレンズと50mmの撒き餌レンズしか持っていません。
ポートレートを撮る際に皆様のおすすめレンズがありましたらご教示お願い致しますm(._.*)m
ポートレートは屋外、シテイホテルや狭いスタジオです。

書込番号:24443176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/13 08:21(1年以上前)

>りり0211さん

予算あるならEF35of1.4LU、予算少ないならシグマ30of1.4ですかね。

書込番号:24443197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/11/13 08:54(1年以上前)

>りり0211さん

まず、今使用している50mm F1.8でどう思っているかです。

画角的にどうしたいとか?
画角はいいので、もっとぼかしたい、画質を良くしたいとか?
ズームレンズが欲しいとか…
具体的にすると回答がしやすいかと思います。

書込番号:24443253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/13 14:43(1年以上前)

早速返信ありがとうございます!
どちらもチェックしてみます(*^^*)

書込番号:24443727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/13 14:47(1年以上前)

>okiomaさん

50mmはとても素敵なレンズですが、ホテルなどのポートレートの時に縦構図で全身写真を撮ることが難しく思っています。
バストアップも全身も対応できて室内に強いレンズを探しています(ू´•͈ω•͈ )ストロボは使用可能です。

いずれフルサイズに買い換えるのでそちらでも活躍できるようなレンズが欲しいです…!

書込番号:24443729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/13 15:44(1年以上前)

りり0211さん こんにちは

上半身でしたら 85o位が良いと思いますが 全身となると 30oや35oになると思いますが 30oや35oでも撮影距離が長くなるため ボケ自体は小さくなると思います。

書込番号:24443786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/13 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
狭い室内でレンズ1本で行きたい場合ですとやはり24-70や24-105あたりが無難なのでしょうか…?
グラビア系を撮るので顔のアップ全身どちらも上手いこと撮りたくて…

書込番号:24443924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2021/11/13 18:02(1年以上前)

>りり0211さん

将来フルサイズも考えているなら
単焦点だと35mm位。
ズームだと24-70F2.8かな。

書込番号:24443965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/11/13 18:47(1年以上前)

>りり0211さん

9000Dユーザーです。
予算が書いていないので、その辺りの制限無しという前提でお勧めするレンズは以下です。

https://review.kakaku.com/review/K0001103127/#tab

このレンズは所有していませんが、借りて使ったところものすごく良かったです。
都合により、ズーム主体のレンズ構成にしていますが、正直購入一歩手前まで行きました。

但し、ピントの調整はキチンと行う方が良いです。
シグマ社に問い合わせて、9000Dと共に一度送って調整してもらうと良いです。
多分ですが、送料のみで調整して貰える筈です。

書込番号:24444013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D ボディのオーナーEOS 9000D ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/11/13 19:40(1年以上前)

・・・。

フルサイズ機に行くつもりで、今現在のカメラの中で考えると、旧いですがEF28oF2.8ISUSMしかないような気がしますなぁ。

書込番号:24444085

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/11/13 21:24(1年以上前)

>りり0211さん

EFの広角側で、一番明るいレンズ(Lレンズ除く)はEF28mmF1.8かと思います。
ただ、1,2年前にディスコンになりましたが、中古であれば、3万円台で出回ってるようです。
フルサイズに換算すると45mmぐらいになります。
お使いのスタジオで、今お使いの標準ズームレンズで28mmにして写してみれば、全身が写せるかわかるかと思います。

書込番号:24444290

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2021/11/14 01:45(1年以上前)

内容はちょっと違いますが、最近同じような話をしました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24438472/#tab

現行品だと、シグマの30mmF1.4Artあたりがいいと思います。24-70mmF2.8では、60mm以下でボケの大きさが30mmF1.4を上回ることはありません。また、24-105mmF4では85mm以下で上回ることはありません。

書込番号:24444606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 りり0211さん
クチコミ投稿数:7件

2021/11/14 06:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
まとめての返信になり申し訳ありません。
教えていただいたレンズを参考に試し撮り等して購入しようと思います♪
ありがとうございました!

書込番号:24444697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種は今更買う価値はないでしょうか

2021/11/13 07:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件
別機種
別機種
別機種

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを所有しています。
今持っているボディーはD5200とD7500で、他のレンズはフルサイズに使えるのはシグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSMとタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)だけで、あとはDX専用が5本くらいです。

フルサイズに使えるレンズ、特に70-200をもっと生かしたくて、フルサイズのボディーが欲しいなと思い始めました。予算的に新品でしたら、初心者ですし、D750かなと漠然と思ったのですが、このボディーを買ったら、こんなに良かったという体験談や背中を押して下さるアドバイスが頂けたらと思います。

被写体は、犬と馬です。宜しくお願い致します。

書込番号:24443166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/13 08:28(1年以上前)

Rudraさん こんにちは

>予算的に新品でしたら、初心者ですし、D750かなと漠然と思ったのですが、

ニコンのホームページでは旧製品になっていますし 価格コムでは 新品が消えていてるのですが D780の間違いではないですよね?

書込番号:24443206

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/13 08:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
まだ、ヤフーとかでは売っているんです!

書込番号:24443218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/13 08:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
あれれ、勘違いしていました。
もう、無いようですね、私が見ていたのは中古ばかりのようです。すみません。

書込番号:24443230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/13 10:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
何度もすみません、やっぱりヤフーでレンズとセットで20万円くらいで新品がありました。

書込番号:24443420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/13 11:02(1年以上前)

Rudraさん 返信ありがとうございます

>ヤフーでレンズとセットで20万円くらいで新品がありました。

ボディだけですが キタムラ辺りで23万ぐらいで帰るので レンズ付きとの差を考えると 微妙なところですね。

でも 予算が有り 目的もあるのでしたら 購入良いと思いますよ。

書込番号:24443435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2021/11/13 11:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

真冬の北海道でも問題無しでした。(^-^)

D750 Tokina AT-X 10-17mm fish-eye

TAMRON 28-75mm F2.8

D750は私も使っていましたが(Z6に更新買換え済み)、とても好きなカメラでした。(^-^)

特にネット記事では、落合憲弘氏のD750のレビュー(日経トレンディ掲載。記事公開終了。以下はまとめサイト。)が参考になりました。
https://cameota.com/nikon/6292.html

個人的にはフルサイズ機のミラーレスへの更新としてZ6に買い替えましたが、正直言うとD750のほうが使いやすく、満足度も高かったです。
鉄道旅のお供にも、かなり使いました。

特にD750のほうが良かったのは、ファインダー内のフォーカスポイントの表示です。
Z6ではフォーカスポイント表示が(シングルポイントでも)大きく、何だか下位機種か二昔前の初級機を使っているみたいで、“写欲”が落ちます。^^;
自動選択AFでも、それは同じです。

また、レフ機からミラーレスへ移行すると、シャッター音や手に伝わる振動の違いから、「写真を撮ってる感」が減ります。
これも“写欲”が落ちる原因ですね。 (笑)
現在はスポーツ系の撮影や、趣味の鉄道の走行写真にはD500を使っていますが、Z6と比べると「撮っている時の楽しさ」が断然違います。^-^
やはり、写真を撮ってる感はレフ機のほうが上です。(これ大切)

ミラーレスへの移行を迷っている方には、御自分の撮影に必要が無い限り、特にミラーレス機への移行は私は勧めません。
愛着も、D750のほうが断然湧きました。(^-^)
今も所有するレフ機では、D500のほうがZ6よりも私は好きです。

D750を真冬の北海道旅にも連れて行きましたが、良い記録をしてくれました。
もちろん冬の北海道でも故障も無く、バッテリーも問題無かったです。(^-^)

フルサイズ移行には、D750はピッタリかと思います。(^-^)

書込番号:24443450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/13 11:20(1年以上前)

>Rudraさん

予算20万程度ならD780でしょうね。

キタムラだとボディ単体で22万円台ですから新しいボディの方が良いと思います。

70-200oを活かすならD780の方が良い思います。

ただ、フルサイズに何を求めるかでしょうね。
レンズの良い部分を切り取るDXですから描写は良いと思いますよ。

高感度、ボケなどでフルサイズと考えているなら追加も良いと思いますがアップした写真であればD7500でも問題ないと思います。

ここで追加するなら資金を貯めてZマウント追加、徐々に移行した方が良いと思いますね。

書込番号:24443471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/11/13 12:13(1年以上前)

>Rudraさん

>やっぱりヤフーでレンズとセットで20万円くらいで新品がありました。

これですよね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ymmttrading-shop/p6cbapxg2z.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#

「在庫がなく、発送にお時間をいただく商品です(お取り寄せ)」となっています。
メーカーにないものを、一体どこから取り寄せるのだろう?
まず問い合わせしましょう。

ちなみにD780の価格コム最安値の方が、ボディのみですが199,800円と安いです。
https://kakaku.com/item/K0001222485/

書込番号:24443570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/13 12:43(1年以上前)

>Rudraさん

こんにちは。

うーむ、コストパフォーマンスは良いんですけど、センサーが大きいが故のデメリット(スペック面でD7500より劣る部分)もあり、そこをどう考えるかでしょうね。
D7500は連写8コマ/秒、D750は6.5コマ/秒。
もしRAWで撮っていらっしゃるなら、バッファの点でもD7500が有利です。D750は3秒程度で息切れします。
また、AF測距点は中央寄りになります。
もちろん画質面でのメリットは大きいと思いますけどね。

ただ、D500が出る前はフラグシップ機と一部機種のクロップを除くとD750がAPS-C機含めてもニコンでクロップしない中で最速の連写性能を持っていましたし、D500以前はD750で動体撮られている方も多かったと思います。
D7500の連写性能を目一杯使っている訳でなく、AFも中央寄りで構わないのでしたら、十分アリだと思います。

あとフルサイズだとレンズの画角の点で望遠に不利ですが、その点は大丈夫でしょうか?
フルサイズの70-200は、APS-Cに換算すると47-133に相当します。

なお、20万出せるなら、もう少し予算を頑張って、D850も候補になるかと思います。
中古で25万程度です。
画角が足りない場面も最悪、APS-CクロップでD7500とほぼ同等の画素数が確保できます。
元の連写は7コマ/秒ですが、もしこれで足りなければ別途費用はかかりますがバッテリーグリップで9コマ/秒にすることもできます。
D850がD750・D7500に対し劣る点は価格と重さぐらいだと思います。
まあ価格差がかなりあるので難しい選択なんですけどね…。

D780は新品も中古もそれなりのお値段で、やや割高感があります。
新品購入ならまだしも、中古で良いのであればD750かD850の方がお勧めです。

書込番号:24443601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/13 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
レンズももともと興味があるものでしたので、良いかなと思ったのですが、メーカーにも在庫がないようですし、D780の方が良いかなという気になってまいりました。買うなら、思いきって中古ですかね。

>REALTマークの四駆^^さん
お写真まで添付してさって、ありがとうございます。
Tkinaのレンズの写真が特に素敵だなと思いました。
将来的には軽量なミラーレスに置き換わって行くのだろうと分かっていますが、今はレフ機が楽しくて、まだまだちゃんと使いこなせていないので、もっと色々撮りたいと思っています。在庫の感じで、新品は無理なようですし、プロではないし、予算もあるしで、中古でも良いかなと思いました。

>with Photoさん
馬の運動はインドアの練習場なので、フルサイズを試してみたいなというのも、動機の一つです。

>たいくつな午後さん
確かに!です。
きっと新品は無いのでしょうね。

書込番号:24443602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/13 12:56(1年以上前)

>センテピードさん
いつも、ありがとうございます。
フルサイズのデメリットなど、知識が無いのでとても参考になりました。
撮影はいつもRAWです。
インドアの練習場が広いようで狭いのと、放牧場で柵を避けながら撮っていますと、馬が近すぎたり、寄って来たりで、犬も同様で、結局他のレンズを使ったりしてしまいます。なので、フルサイズ機だとちょうど良いのにななんて思っていました。
また、他の方にも書きましたが、練習場がインドアなので、フルサイズ機の方が抜群に有利なんかなとかも思っています。
レンズの買い増しも考えましたが、もう十分に持っているし、フルサイズ対応のレンズは少ないですが、フルサイズ機を買えば、画角的にも70-200をもっと使うことが多くなると思うので、ふらっとここで質問させて頂きました。
新品が欲しかったですが、予算的にも中古の方がありがたいので、中古を探そうかと思い始めました。

書込番号:24443616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/13 19:34(1年以上前)

別機種

D780は光が少ない場所でももかなり綺麗です。ISO6400撮って出し。

>Rudraさん
D600からの更新で、D750とD780を比較しD780にしました。

D780はD750の欠点だった歯切れの悪いシャッター音、ミラーショック、高感度性能が改善されています。
D750はISO6400でノイズが多少目立ったのがD600から買換えをしなかった理由の一つでしたが、
D780の高感度の画質はZ6U同等で、ノイズ処理がとても上手いです。
最大のメリットはRAW現像に費やする時間が大幅に減ったことです。

それ以外にも、実際に使ってみてレンズのAF微調整が不要などで高くなっていたり、AFの追従性が上がっていたり
全体的に細かい部分の性能がUPされています。
追加機能として、スマホへの写真転送がとても快適で、SnapBridgeにも対応しているので、撮影後すぐに
スマホに転送し、みんなで共有するときもとても便利です。
タッチパネルや位相差AFでライブビューがミラーレスの様に快適で、タッチシャッターも可能。
ノーファインダーで瞳AFでの撮影や無音撮影にも対応しています。
D750に無いフリッカー軽減も搭載されているので、この辺りの操作性は満足度が高いです。
電池の入れる場所なども使いやすく改善されています。

ファインダーのAFもALLクロスセンサーだったら良かったのですが、それでもかなり精度が高く
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRとの組み合わせは最高です。
D600の時はAFが合照をしていても4Kモニターで見るとピントが甘いカットがあったりしましたが、
D780ではなくなりました。シグマの100-400oもD780で快適に使えたので良かったです。
D5のアルゴリズムが入っているそうで、D750よりもAFが強化されているのを実感できると思います。

D750は、機能面でD7500に比べると、WB自然光オートやフリッカー軽減、スマホ連携の面で劣るので
D7500に追加するボディーとしては快適とは言えないです。

D780は、D7500よりも新しい機能を搭載しており、Nikon一眼レフ機の中で唯一ミラーレス的な使い方が出来るので
撮影の自由度が大幅に広がりました。

価格差はありますが、D780の方が快適なカメラなのでこちらを購入された方が良いですよ。
D750と見た目が似ているので分からない点は多いと思いますが、中身は別物です。
D780は使わないと分からない良さを持っています。

書込番号:24444070

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/13 21:04(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
震えるような詳しい使用感を教えて頂き、ありがとうございます。
何度も読み返し、内容を確認致しまして、全く知らなかったことが理解できました。
予算は少ないですが、もう少し貯めてから、D780にしようかなと心が動きました。
また、お写真まで添付して頂きありがとうございます。ニコンからはもうD700シリーズは出ないのかなと思っており、それなら、一番進化したものを所有した方が良いかもしれないですね。
D750の中古でレンズセットを買おうかなと検討していたのですが、もう少し考えます。
ありがとうございます。

書込番号:24444254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/13 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

風景が一番濃いです

一番薄いフラット

ポートレートベースにカスタムした設定

>Rudraさん

すみません。
誤字等で一部おかしい言葉になっていましたね。失礼しました。

D780は人物撮影を中心に1年半ほど使ってきましたが、かなり快適なカメラです。
ストロボバウンスのTTFは暴れますが、それ以外はかなり優秀だと思います。
低感度から高感度まで素晴らしい写真が撮れますしスマホ連携も快適なので不満が少ないですね。
コストパフォーマンスの面においてもD750より上だと思います。

下記が特に良いと感じます。
フルサイズカメラの場合、APS-Cよりもボケが大きい分AFの位置調整は不可欠でしたが、
D780では初めからきちんと合っているので、微調節が不要だった点は大きいです。
2倍テレコンだけは補正が必要でした。

D750はSS1/4000でしたが、D780はSS1/8000の7コマで撮れるのでD7500と併用しても使いやすいと思います。

D780のピクチャーコントロールは初期設定だと明瞭度が高く色もかなり濃かったので好みではありませんでしたが、
ポートレートベースに彩度を調整したらいい感じになりましたので、カスタムピクチャーコントロールに設定して使っています。
EXPEED6は画像調整の幅が今までの映像エンジンよりも広いので好みの絵づくりが出来るのも魅力です。

書込番号:24444448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2021/11/13 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Rudraさん
Rudraさん
こんばんわ

D780とD750と悩まれていますね。
D780はよく、分かりませんがZ6のセンサーを積んでいて
まだまだ、先端の機種ですよ。

私もD780をお薦めします。^^

でも、まあ、自分はD750ユーザーですから、
D750のいい所も紹介しますね。

最近 販売されたZ9を購入をする予定で、
今ある機種D850,Z6を売りました。
そして、手元に置いた機種はD750です。^^
ははは、D750は手放せませんでしたね〜。

何故か。
簡単です。よく写るからです。(笑)
D850,Z6も大変良く写りますが、
D750はそれに匹敵する位の写りです。

残した理由
・2000万画素の為、手振れの微ぶれ少ない
・lightroom 6 で現像出来る。
LR6は最後のPCインストールタイプで
D750までの機種しか対応していない。
(D750以降は月額タイプのLRしかない)TT
・夜景にも強い。

特にLR6のPCインストールタイプだと、. 一度の購入で永続使用できて
月額の現像代がかからないので助かります。

まだAmazonで販売されています。

では、こんなところで
よき フォトライプをお楽しみください。

D750のサンプルUPさせて頂きます。.

書込番号:24444501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2021/11/14 10:56(1年以上前)

>Rudraさん

娘にメロメロのお父さんさんが仰っている「D780のD750に対するメリット」は、確かに書かれている通りです。
ただ、ライブビュー撮影とか動画はどの程度重視されますかね?

ライブビュー性能に限り少し見劣りするものの、
それ以外の自然光オート設定、スマホ連携snapbrigde、タッチパネル、フリッカー低減などの機能をほぼ一通り網羅し、
さらにAFが当時のフラグシップ機D5と同じ151点(D780・D750は51点)、高画素なのでいざとなればクロップでD7500とほぼ同じ画素数を確保できる、追加投資は必要なもののD7500より速い連写(9コマ/秒)も可能(D780は 7コマ/秒でD7500を越えられません)といった強みを持つのが、
D850です。

シャッター音も好みはあるかと思いますがD850はやや大きめで上質で、シャッター音の大きさの割にシャッターショック(振動)はかなり抑えられています。
D780はやや小さくこちらもなかなか上質な音ですが、シャッターショックが少し大きめです。
シャッターショックは、撮っている感という点では大切ですが、あまり大きいとブレやすくなります。
D780がブレやすいという訳ではないのですが、この点D850は絶妙なバランスで、さすが上位機という印象です。

新品購入でしたらD850が約30万、D780が約20万で、D780も選択肢になるかと思います。
しかし、中古ではD850が約20万、D780が20万弱で、価格差は非常に小さくなります。

まとめますと、
・「D780のD750に対する強み(細々した使い勝手)」の多くがD850についても当てはまる
・ファインダーでスチル撮影ならD850がD780を大きく上回る
・「D780のD850に対する強み」はライブビュー周りとボディの軽さ程度
・D850とD780で新品価格は差があるが、中古価格はほとんど差がない
以上から、私のお勧めは、中古のD850がイチオシ、次点でD780新品です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:24445044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/14 15:39(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
お写真の添付ありがとうございます。
並べて見ると違いが良くわかります。
SnapBridgeの件ですが、D7500でも毎回使用しているので、これがあるととても便利ですね。
皆様のように撮影の腕がないので、AFの精度upもD780の方が良いとのことなので、参考になりました。
新しい機種が出るときに、マイナーチェンジだけでほとんど変わっていない場合と、大幅に変更、改善されているときがあると思うのですが、D780が大幅に改善されていることが良く分かりました。


>ララ2000さん
お写真の添付ありがとうございます。とてもきれいで、趣の深い作品で、私もこんな写真が撮りたいと思いました。
lightroom 6 を知らなかったので急いでネットで調べました。いつもは、ニコンが配布しているソフトでRAWをいじっているので知りませんでした。ララさんくらいの撮影技術があれば、機種にこだわらず、素敵な写真が撮れるのかなと思い、そもそも、フルサイズ、いるのか?的な気持ちになってしまいそうですが、どうしても、70-200との組合せを試したいと思い、まだまだ悩みそうです。

>センテピードさん
度々、ありがとうございます。
予算で言えば、アマゾンの中古でD750レンズセットを15万円ほどで買えば、安く済んで、フルサイズ機に前から気になっていたレンズが手に入り、一番お財布が楽です。
しかも、初めてのフルサイズなのでどの機種を購入しても、DXよりは暗いところでキレイに撮れたりして満足するかもしれないです。
D850は全く考えていませんでしたが、センテピードさんの説明で、どのグレードでどれくらいの性能になるかがぼんやり分かりました。
新品が欲しい気持ちもありますので、もう少し考えます。ありがとうございます。

書込番号:24445479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rudraさん
クチコミ投稿数:300件

2021/11/14 15:49(1年以上前)

皆様のアドバイスでD750と780の違いがよく分かりました。また、Goodアンサーを3人の方にしかつけられなくて、すみません。
お財布事情は中古レンズ付きのD750 、しかしながら、性能はスマホに転送、AFなど考えて、断然D780かなと思いました。
1台しか買えませんので、ここはぐっと我慢して、もう少しお小遣いを貯めてD780にします。
ついつい、お金の事を考えてしまいますが、後悔しないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:24445493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/16 07:26(1年以上前)

>センテピードさん
シャッターショックはミラーショックの事ですか?

D780のミラーショックが大きいと感じたことは無いです。
D750からミラーの形状が改良されてコンパクトになっており、
ミラーバランサーも付いています。
D750のミラー下部の余白のような部分が無くなりましたね。

D850はミラーバランサー搭載ですが、モーターが強力になり連写枚数が増えています。
D810の時よりもミラーショックが若干大きくなったと感じますね。
ミラーショックはボディーの質量や使用レンズの重量によっても変わってきます。

同じレンズで体感したミラーショックの差は小さい順に D810、D780、D600、D850、D750 でした。
人によって感じ方は異なると思いますが、D750以外は許容範囲と思います。

D780を70-200oで使っている感想は、ミラーショックは特に気にならないです。
バッファも余裕があり連写しても快適そのものです。
20万円代の価格でフラッグシップ機の性能にどこまで近づけるか?に挑戦したのだと思います。
TTLなどで多少欠点はありますが制作者が快適さに拘わったんだなという部分を随所で
感じることが出来る良いカメラだと思います。

D850とD780は画素数が異なるので、用途目的が変わってくると思います。
D850は三脚を使った風景写真や集合写真を撮影するようなスタジオに向いていると思います。
一般向けには高画素だとHDD容量がすぐにいっぱいになってしまうので、
人物ポートレートやスナップで使うには2500万画素の方がバランスが良いです。
連写数やファインダー撮影に関してD780の上のカメラはD6しかないですね。

書込番号:24448045

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ122

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件
機種不明

ショット数.com調べ

ネットオークションで美品と表記されたD300を購入しました。外観は全くの無傷でグリップが少しすれている程度で、確かに美品だなと感じました。感覚ではシャッター回数は数千回くらいかなと思い、ショット数.comで調べたところ目を疑う数字が表示されて言葉を失いました。(画面を添付します。)
こんなケタ数が表示される事ってあるのでしょうか?何かのエラーかと思い数回実施しましたが同様でした。
これが本当ならニコンの堅牢性を褒め称えるしかないとさえ感じています。
追記 ニコン機はD300以外に複数所有していますので、今回の個体が美品である事は間違いレベルです。

書込番号:24439170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/10 11:54(1年以上前)

自分は1DX2で1年間で42万回を切り、問題なく使えていましたが、メーカーが言うシャッター耐数40万回だったので、シャッター幕とミラーユニットを交換しました。
自分的にはかなり使いました。
今回のは発売して14年経ちますが、いつ使い始めたのか。
最長でも1年で12,857万回、毎日使っても35,225回。
自分の経験でもこんな回数を最多で14年以上撮り続けるのは不可能です。
エラーです。

書込番号:24439205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/10 12:01(1年以上前)

訂正
12,857万回

12,857,142回

書込番号:24439215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/10 12:18(1年以上前)

1日が86400秒
1年が3153万6000秒
あり得ない数値に決まってます

書込番号:24439255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/10 12:48(1年以上前)

中古で外見の綺麗さと使用状況は当てになりません。
自分の1DX2は外装の殆どをパーマセルテープで保護していて、ホットシューと三脚の穴は未使用、端子類のカバーの開閉は10回未満で、端子にはさしたことがありません。
開閉はカードのCFカバーのみです。
ストラップを首にかけ、カメラをブラブラして歩いたことはありません。
カメラバックで現場まで行き、現場でレンズを2本数回付け替えるだけです。
一脚は使いますが長玉の台座にさしています。
台座は社外品を付けているので、始めのは外してあるので未使用です。
今はシャッター回数は80万回近いですが、外装は綺麗です。
1DX2はメニューでシャッター回数は見れます。
シャッター幕やミラーユニットを交換してもシャッター回数はリセットされない仕様です。
いくら部品を変えてメンテしても回数は加算されていきます。
リセットするには基板交換しないとなりません。
これは1DX2の話で、Nikonのことはわかりません。
そこが中古の見極めの難しさです。

書込番号:24439307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:38件

2021/11/10 12:49(1年以上前)

>Eimei@さん
想像ではありますが、181,732,352 は 16 進に変換すると AD50400 と妙に切りの良い数値なので、

ショット数.com は JPEG ファイル中のどこかのデータをショット数と見なして変換しているようですので、本来とは異なる部分を変換してしまってるんじゃないでしょうかね?

書込番号:24439309

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2021/11/10 13:11(1年以上前)

ひたすら連写する耐久テスト用のボディで
なぜかいくら連写しても壊れず生き延びた唯一無二の奇跡のボディだったりして
新品同様なのも当然だ(笑)

昔のフジ機だとプリクラで使われてたボディが綺麗なのに酷使されてることで有名でしたね

書込番号:24439346

ナイスクチコミ!7


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/10 13:26(1年以上前)

機種不明

更新

皆さまコメントありがとうございます。
冷静に考えると現実的ではない数字ですね。
cfカードを変えて再度調べたところ、またとんでもない数が出てきました。
明らかに異常でエラーを確信しました。
カメラ本体に原因のあるエラーなのか、
サイトの問題なのかわかりませんが、
おそらくそんなに使われていない個体だと思うますので大切に使っていきます。

書込番号:24439360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/10 13:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
S3 Proだw

書込番号:24439364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/11/10 13:31(1年以上前)

有り得ない! 数字でありますな! 

もし実際にこれだけの回数 シャッター機構を作動させたら 各部が "確実に" 摩耗変形してしまうでしょ 
金属部分は摩耗してツルツルに、樹脂部品は分解して細かいカケラに  

ショット数.comのプログラム上のバグだと思われます、 ジョーシキ的に d(-_^)  
                                          

書込番号:24439368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:38件

2021/11/10 14:26(1年以上前)

190,906,368 は、16 進では B610000 ですね。

「だから何だ?」 というと、アレ(?) なんですが...f(^_^)

書込番号:24439413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/10 14:32(1年以上前)

おそらくそんなに使われていない個体だと思うますので大切に使っていきます。

だから、そんなのわかるわけないでしょう、素人に。
それに修理期間の終わったものに自分は金を出さない。

書込番号:24439420

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/10 15:09(1年以上前)

>MiEVさん
コメント頂いていてあれなんですが、
スタジオみたいな室内でずっと三脚に乗せて手袋をはめて撮影していたら外観では判断できないと思いますが、それ以外の使い方でしたら傷やスレは付くものです。
それと、壊れたら仕方ないと諦めがつく金額で購入していますし、ニコンの堅牢性を実際に確かめたいと思っています。ちなみに20年前のD1Xも現役です。
ご自身の価値観を他人のスレに持ち込むのは控えた方がいいと思いますよ。

書込番号:24439467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:99件

2021/11/10 15:56(1年以上前)

>Eimei@さん
 
一回だけシャッター押して、ショット数調べれば謎は解けませんか?

書込番号:24439518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/10 16:03(1年以上前)

こんにちは

同機種を持っている人に協力してもらって、1コマ切ったときにどうなるのかがわかれば、この機種では当てにならないのか、個体のものなのかが判るんですけどね。

書込番号:24439528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2021/11/10 16:18(1年以上前)

 
 電子部品の常識からすると、タクトスイッチや小型のリレーのように多少の可動部があるメカ部品や機構部品でも寿命は百万回か、そのあたりです。

 なので、メカシャッターで1億8千万回というのは考えられません。何かの間違いのように思えます。

書込番号:24439544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/10 16:21(1年以上前)

Jpeg Analyzer とか専用ツールで確認されては。

書込番号:24439548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2021/11/10 16:52(1年以上前)

状態の良いボディーに見えても、実はシャッター回数をカウントする部分が
劣化していて1回のショットで1000回位カウント数が増えると言うオチでは
無いでしょうか?

書込番号:24439589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/10 17:29(1年以上前)

>Eimei@さん

ありえない数字なのでバグかも知れませんね。
XnViewなどのフリーソフトでも確認してみてはと思います。

ソフトによって確認できないものもありますが、ニコンならXnViewで見れたと思います。

書込番号:24439615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/10 17:37(1年以上前)

Eimei@さん こんにちは

このような数字が出てしますと 今までの数字の信頼性が無くなってしまいますね。

書込番号:24439625

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eimei@さん
クチコミ投稿数:59件

2021/11/10 17:44(1年以上前)

機種不明

手元にPCがないので、XnViewPhotoをiPhoneのアプリでダウンロードして確認してみたところ、結果はショット数.comと同じでした。
レンズの情報がバグっていますし、カメラ側に何らかのトラブルがあるのかも知れません。

書込番号:24439631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

野鳥撮影でちょっと幸せになりたい

2021/11/07 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

現在、EOS90DとEF70-300mmF4-5.6L IS USM で野鳥撮影をしています。
レンズをEF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMに買い替えるか
D500にしてレンズをタムロン100-400mmF4.5-6.3にしようか考えています。

予算としては、D500新品&タムロンレンズ中古とEF100-400mm中古が
同じくらいの値段です。

何故迷っているのかと言いますと、90Dの高画素でPCに負担がかかるのと
AFの測距点にだんだんと不満が出てきたからです。
あとは、殆どと言っていいほど野鳥撮影しかしないので
カメラのシーンモードやバリアングルは全く使いません。
そういうことを考えると、D500を所有した方が幸せになるのかなぁと
思うのですが、どうなのでしょうか?

それから、ミラーレスは値段が高いので一切考えておりません。
マイクロフォーサイズや、高倍率コンデジも考えておりません。
このような質問をすると必ず、望遠レンズが400mmでは足りないと
言われる方がいますが、重さなどで400mmまでしか考えておりませんし
400mmで充分に撮影できると思います。
どうぞ良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24434534

ナイスクチコミ!4


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/07 17:33(1年以上前)

ナナ1997さん
>D500にしてレンズをタムロン100-400mmF4.5-6.3にしようか考えています。

幸せになれると思いますよ。
私は小動物や鳥撮影にD500+純正200-500mm、300mmF4 FPを使っていました。
自己満増だけど、ご機嫌でしたね。

書込番号:24434552

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2021/11/07 17:37(1年以上前)

 誤記訂正です。
誤:300mmF4 FP
正:300mmF4 PF(AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR)
なお、300mmF4 PFに純正テレコンX1.4やX2を装着していました。
D500は絞りF8でもAFが使えるので、タムロン100-400mmのテレ端でもOKだと思いますよ。

書込番号:24434557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/07 17:38(1年以上前)

>ナナ1997さん

不満点が明確なので単純に、
PCの負担→ボディ買い替えかPC買い替え。
AFの測距点に不満→ボディ買い替え。
レンズを替えても焦点距離が変わるだけで解決しないので、D500で良いのではないでしょうか。

書込番号:24434559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/07 17:56(1年以上前)

>ナナ1997さん
こんにちは。

ニコン機のスレにお邪魔する形で恐縮ですが、
80Dとシグマ150-600Cで野鳥撮影している者としてのコメントを致します。

ご不満点の解決という意味では、はすがえるさんがおっしゃる通りのように思います。
D500への買い替えはありなんじゃないでしょうか。

また、ゆくゆくは、高画質・もう少し距離が欲しいとなった場合に、
ニコン純正の500mm F5.6があるのが良いと思います。
(EF100-400mmL2が候補になるなら、重さも許容範囲になるでしょうし。価格はさておき)


その他、気になった点にコメントします。

>AFの測距点にだんだんと不満
↑私の場合は、基本的には中央1点で撮ることが多いので、
測距点が45点(※80Dも90Dも同じだったはず)でも特に不満には感じていません。
撮り方にもよると思いますので、あくまで私の場合ということで。


>バリアングルは全く使いません
コレはチルトで十分かもしれません。
ローアングルで陸上の鳥を狙ったり、
フェンス越えで三脚を高くしてハイアングル(※頭より上ぐらいから)から狙ったり、
という撮影で、たまに可動式モニターが役に立つ事はあります。


EF100-400mmL2だと、純正レンズで画質もAFも良好だと思いますけど、
メリットよりも不満点継続というところが大きいのでしたら、D500が良さそうですね。

あとは、タムロン100-400mmのAF性能がどれ程かは知らないですが、
この点は少し評判を調べた方が良いのかなと思います。

お使いのEF70-300mmは、店頭で試しただけですが、
USMでAF性能がとても快適だなと思った記憶があります。

書込番号:24434593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2021/11/07 19:16(1年以上前)

>ナナ1997さん

個人の印象ですが、純正400mmが買えるならそちらの方が良いような気がします。

AF速度や精度、動体追従AFとの相性は言うに及ばず、F5.6とF6.3の差も無視できません。

また非純正レンズでは純正高級レンズとは違い実際には一段程度絞らないと解像が安定しない物も多いです。

シグマ100−400Cの絞り開放はまぁまぁですが、シグマ・タムロンの150−600では絞り開放画質の甘さから実質F8
からF9で使うしか無いと言う印象を持つのは私一人では無いかなと思います。(野鳥等の遠距離撮影の場合)

タムロン100−400の詳細は知りませんがEF100−400LISUの400ミリF5.6の画質は不満の少ない物だと感じます。

ニコン・キヤノンでもAPS-C機で撮る野鳥だとISO感度上昇は命取りと感じるのでレンズは慎重に選ぶべきでしょう。

撮影環境は人それぞれで違うので上記の事があなたの撮影環境にどの程度影響を及ぼすのはは不明ですが、
気になった事を書いておきました。

まぁ「一度名機と言われるD500で撮ってみたい」「新品で買える内にD500を買っておきたい」と考えるのは私も
同様で気持ちは分かりますが、「こんな筈では無かった」では幸せにはなれないので要注意ですね。

書込番号:24434731

ナイスクチコミ!4


naito2000さん
クチコミ投稿数:57件

2021/11/07 19:22(1年以上前)

カワセミの飛び込みメインで撮影してます

D500ボディとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRとテレコン×1.4が相性が良いです

私は、テレコン×1.7を使用してますが、画質が落ちます

買う前にカメラレンタルをお薦めします

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRを買いましたが、手持ちでは重く、振り回せないなどで、1ヶ月で手放しました

D500にAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを付けて撮影してました
見た目は、悪いですが、AFは、爆速です

知り合いは、AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR から買い換え、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRにしましたが、ピンが来ないと嘆いてました

私も同じく、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは、ピンが来るまで、ピンが迷う事が多いです。




書込番号:24434742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2021/11/07 19:31(1年以上前)

>ナナ1997さん
こんばんは。

D500はDXフラッグシップで、今でも十分に通用する性能を持った機種だと思います。
レンズは、EF70−300mmのテレ端を主にご使用でしたでしょうか。

単焦点のAF−S 300mm PFもいいですが、AFの速さなら、
AF−S 80−400mm VR IIの方が、テレ端400mmまでだし、おすすめかな。

久々に、D500に 80−400mm VR IIを付けて出かけたくなりました。
一眼レフもまだまだ捨てたもんじゃないですね。

書込番号:24434755

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/11/07 20:11(1年以上前)

D500にはクロップ機能がありますので、これを使うと400mmは、FX換算約800mmとしても使う事が出来ます。野鳥撮影には不要とは思いますが90Dとは違ってD500には内蔵ストロボがありません。
レンズはタムロンかシグマで良いですね。
https://digicame-info.com/2018/05/lenstip.html

書込番号:24434832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:29(1年以上前)

>yamadoriさん

返信ありがとうございます。

D500を買うのならば、300mmF4 PFが欲しいのですが
ちょっと予算オーバーなのです。
軽いし、良いレンズなのですが・・・。

書込番号:24434855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:35(1年以上前)

>はすがえるさん

返信ありがとうございます。

PCは昨年に買い替えたばかりですので、無理ですね(^^ゞ
レンズを替えても解決しないという言葉に背中を押されたような気がします。

書込番号:24434873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 20:52(1年以上前)

>でそでそさん

こんばんは。返信ありがとうございます。

500mmF5.6も良いレンズと思うのですが、高過ぎて買えません(^^;

私も現在、中央1点だけで撮っています。
他の測距点で撮ろうとしても鳥は難しいですね。

バリアングルはなんか使っていくうちに壊れそうな気がするのです(^^;
偏見かも知れませんが。

EF100-400mmL2は良いレンズだと思います。
でも、90Dなら性能を生かせないのでは?と思い悩んで、こちらで相談しました。
ミラーレスのR5やR6で使用している方も多いらしいので
これらならば、レンズの良さを引き出せるのではないでしょうか。
私の場合は、R5やR6は高くて買えませんが(^^;

書込番号:24434896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2021/11/07 21:03(1年以上前)

これは中々悩みそうな二択ですね。

ボディは、D500が上位機種(DXですが)で、飛びモノにも非常に強いのに対して、90Dはオールラウンドな中級機と思います。鳥屋さんなら、ボディはD500一択でしょう。

ただ、EF100-400mmのU型は素晴らしいレンズで、タムロンとは小さくない差があると思っています。

私はキヤノンからニコンに移りましたが、お悩みの二択だと、いい勝負という気もします。ただ、レンズがテレ端400mmになるだけでも、幸せになるのは間違いありません。どちらでも幸せになる、が結論かもですw。



書込番号:24434912

ナイスクチコミ!3


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:05(1年以上前)

>さわら白桃.さん

返信ありがとうございます。

>ニコン・キヤノンでもAPS-C機で撮る野鳥だとISO感度上昇は命取りと感じるのでレンズは慎重に選ぶべきでしょう。

90DはAPS-Cの高画素機ゆえ、暗めの森などへ入るとISO感度の上昇がすごいです。
約1年使用してきましたが、画質のザラザラ感にガッカリしたことも多かったです。
もちろん、太陽の光が充分にそそぐ明るい環境では、驚くほどの綺麗な写真が撮れます。
まさに、「こんな筈では無かった」というのが、今の感想です。

それが100-400mmL2に替えたことで劇的に変わるのだろうか?と悩みまして
こちらで相談させてもらいました。

書込番号:24434918

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:15(1年以上前)

>naito2000さん

返信ありがとうございます。

D500とAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRは相性が悪そうですね。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRは、D500にした場合、欲しいレンズなのですが
予算オーバーなんです(^^;

AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは安価なので、300mmですが
候補に入っております。

書込番号:24434939

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:22(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

返信ありがとうございます。

>レンズは、EF70−300mmのテレ端を主にご使用でしたでしょうか。

はい、テレ端使用です。

AF−S 80−400mm VR II を見てみたのですが、ちょっと予算オーバーでした(^^;

書込番号:24434954

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:31(1年以上前)

>sweet-dさん

返信ありがとうございます。

リンクも教えていただき、ありがとうございます。
AFはシグマよりもタムロンの方が優勢みたいですね。

書込番号:24434971

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 21:43(1年以上前)

>鳥が好きさん

返信ありがとうございます。

鳥屋ならば、やはりD500なんですね。
実は90Dを買う時にも、白レンズに憧れがありCanonにした訳なのですが
(単純な理由でした)
APS-Cの高画素機ゆえ、高感度に弱いという欠点にガッカリして悩んでいます。
それがEF100-400mmL2にしたら幸せになるのでしょうか?(^^;

書込番号:24435003

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/11/07 21:54(1年以上前)

>ナナ1997さん

どのような野鳥を撮るのかによって幸せかどうかは変わりそうに思えます。

自分の場合は換算1200mmでも足りずにP950に行ったので、
400mm(換算600mm)ですと、大きめの鳥か、人慣れしているか、樹木が低い状況限定になります。
その中でAF測距点に不満ということは野鳥でも飛翔中なので、
取りあえずチョウゲンボウなどの猛禽狙いと仮定しますと、
D500は悪くない選択だとは思います。

ただし、
キヤノンにしろニコンにしろ、一眼レフシステムは手じまいに向かっています。
今回の次の買い替えタイミングでは、
システム一式、新しいマウントに移行する前提で、
最後の一眼レフシステムを遊び倒す、という但し書き付きありの悪くないです。

将来カメラマウントを切り替えつつレンズを使い続ける前提ですと、
レンズは純正がトラブル少なく安全なので
カメラは今のまま、EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USMのお勧め度が高くなります。

光学ズームが400mm(換算600mm)となると、
トリミングで大きくするなりしたい所ですが、
90Dの画素数でPC処理が厳しく、更新がきびしいとなると、
この方向での幸せも望めず。

野鳥撮影でちょっと幸せになりたいなら、もっとお金を貯めましょう。
今の状態では半端な不幸ループに陥る可能性がかなりありそうです。

書込番号:24435030

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナナ1997さん
クチコミ投稿数:31件

2021/11/07 22:36(1年以上前)

>koothさん

返信ありがとうございます。

北海道住まいで、シマエナガやカラ類の小さな鳥、アカゲラなどを撮ることが多いです。
猛禽類は測距点が足りないので難しくてなかなか撮れないですね。

現在は小さく撮り、トリミングで大きくしています。
高画素機なのでトリミング耐性はいいですね。
PCの処理もサクサクとはいかず時間もかかりますが、それなりに更新しております。

私の場合、高齢者ですので、お金を貯めてから・・・という時間は正直ありません。
貧乏人暇なしです(^^;
まさに、最後の一眼レフシステムで、ささやかでいいので、幸せな
野鳥ライフを楽しみたいなと思っています。
最初の質問にも書いてあったように、将来ミラーレスに切り替えるつもりもございません。
それが不幸ループに陥ることになるのでしょうか?意味がよく理解できません。
あなたは、P950で満足しておりますか?

書込番号:24435113

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/07 23:44(1年以上前)

別機種

今日はコウノトリ初撮影(^^)

初めてコウノトリを見れて、初撮影も出来、
ちょっと幸せな気分はありました(^^)

※換算f=1365mm(SX70HSの光学望遠端。高圧送電線の頂上のコウノトリは、しばらく鎮座(^^;)

書込番号:24435231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホホルダーを取り付けたい

2021/11/07 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:48件

α57にスマホホルダーを取り付けて、カメラで写真を取りつつスマホで動画撮影したいです。

よく分からないのですがSONYには変換アダプターが必要みたいで、カメラとスマホを固定するのに適した商品を教えていただけますか?
宜しくお願いします。

書込番号:24433743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/07 09:03(1年以上前)

懐かしいですねミノルタ時代から続く専用シューマウントですね。
私もα55で動画静止画同時撮影してました。

まずこんなアダプタを付けます、純正なら
ソニー シューアダプター ADP-AMA https://www.amazon.co.jp/dp/B0099YS6WW/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_8SPPE17WSQ5SD5TV0MMN?psc=1
こんなのでも可
ソニーアルファA550A850耐久性のあるミニフラッシュホットシューアダプターコンバーターHD-N3 https://www.amazon.co.jp/dp/B09C2XCC2Z/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_D2H6Q41Y8SFZTGGK3XC1?_encoding=UTF8&psc=1

これで普通のシューになるので後はお好みでこんなの
マウント ホットシューマウント付き1/4スレッド 三脚 360度回転 自拍棒 相機适用 https://www.amazon.co.jp/dp/B07V5V96ZV/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_YDJEB2CR5HT4VW0N6TMA?_encoding=UTF8&psc=1
でスマホがマウントできますよ。

お試しあれ!シャッター音に気を付けて良い撮影を。

書込番号:24433775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 09:17(1年以上前)

rollcake333さん こんにちは

純正品のADP-AMAを付ければ 一般的な形状にはなるのですが ソニーの場合 一般的形状より 溝の厚みが厚いため 通常のスマホホルダーでは ガタが出る可能性もあります。

その為 下の製品のように ネジでしっかり固定できる製品を選ぶのが良いかもしれません。

https://www.yodobashi.com/product/100000001005908233/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=11234809017442716496&gad6=&gclid=EAIaIQobChMItJX3m_yE9AIVTsSWCh1GowpVEAQYASABEgKXX_D_BwE&xfr=pla

書込番号:24433790

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/07 10:01(1年以上前)

>rollcake333さん

まず、オートロックアクセサリーシューを変換させる必要があります。

純正のADP-AMAを使うのがベストだと思いますが、スマホ固定するためならOchi(I)さんのリンクにある互換品でも問題ないと思います。

Amazonですが中国からの発送のようなので到着まで2週間程度かかるかなと思います。
急がないなら良いですが。

スマホホルダーもOchi(I)さんのリンクにある商品で良いと思います。
他にも探せばありますが、コスパも良いと思います。

書込番号:24433866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 11:34(1年以上前)

皆さん、色々アドバイスありがとうございます!
急ぎなのでAmazonですぐに届くものを探さないといけないのです。
そうなるとやはり純正のものになりそうですね。スマホホルダーも購入しないといけないのでなるべくコストをおさえたいのですが。

書込番号:24434031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 11:41(1年以上前)

教えていただいたADP-AMAはAmazonでは売り切れになってました。
他に早く手にはいるものでお勧めはありますか?
何度もすみません。

書込番号:24434041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 11:44(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 11:51(1年以上前)

rollcake333さん 返信ありがとうございます

>これなんかどうでしょうか?

この製品は 三脚などに付けるためのネジで固定するタイプですので カメラのシュー部分には取り付けられないです。

書込番号:24434053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 11:53(1年以上前)

そうなんですね。
やはり素人が探すとダメですね(^_^;)

書込番号:24434061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/07 12:41(1年以上前)

>rollcake333さん

Ochi(I)さん ご提示の3つ目のアイテムあるいは
もとラボマン 2さん ご提示のアイテム
などではダメなのでしょうか?

書込番号:24434147

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2021/11/07 12:48(1年以上前)

>rollcake333さん

予算オーバーになるかも知れませんが、ETSUMI ドットサイトブラケット E-6673を使うのも良いかも知れませんね。

フラッシュブラケットでも良いのですが、ドットサイトブラケットなら少しでもボディより前方に固定した方がレンズを交わせるのではと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B013JMCAMG/

これにスマホホルダーで固定すれば上手くいくかもと思います。

書込番号:24434153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 13:06(1年以上前)

>core starさん

スマホホルダーは教えていただいたものでいいのですが、SONYのカメラには直接使えないらしくカメラとスマホホルダーをつなぐ部品を探しています。

書込番号:24434184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 13:08(1年以上前)

>with Photoさん

ねじ式の一脚も使うのですが、こちらの商品と併用できますか?

書込番号:24434189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 13:20(1年以上前)

rollcake333さん 

>ねじ式の一脚も使うのですが、こちらの商品と併用できますか?

一脚のカメラ取付部でしたら 先ほどの製品でもつけることができます。

後 ミノルタ フラッシュアダプター FS-1100と言う製品もありミノルタ用も使えるのですが ミノルタ自体今はありませんし 探すのでしたら メルカリなどで 探すしかないと思います。

書込番号:24434208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 13:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

写真をみたところ、こちら+スマホホルダーを装着し、スマホを横向きで固定したら望遠レンズにあたりそうな気がするのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:24434220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 13:38(1年以上前)

ADP-AMAがベストみたいですが、手に入りそうにありません。
類似品で早く手に入るものはないでしょうか?
何度もすみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:24434241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 13:48(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

FS-1100なら手に入りそうです。
FS-1100+MIC-ST-06の組み合わせで大丈夫でしょうか?

書込番号:24434260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 13:51(1年以上前)

rollcake333さん 返信ありがとうございます

ドットサイトブラケットに一脚が付くかと言う質問でしたね 

スマホを直接一脚に取り付けると思ったのですが 違ったようでごめんなさい 

ドットサイトブラケットだと お考えのようにスマホ自体がボディやレンズと干渉すると思います。



書込番号:24434266

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/07 14:49(1年以上前)

>rollcake333さん

スマホホルダーというのは下記のようなものだと思っています。
三脚に取り付けるものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07L5529KZ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_946SKPZVSXC0ACC0XXRV?_encoding=UTF8&psc=1

下記のようなアダプタと組み合わせるとソニーのホットシューにも取り付けられます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001852434/


上記2つを組み合わせたような製品が Ochi(I)さん ご提示の3件目や もとラボマン 2さん ご紹介のものです。
イメージ写真でもソニーのカメラになっていますよね?

書込番号:24434333

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/07 15:02(1年以上前)

core starさん

α57は マルチインターフェースシューではなく オートロックアクセサリーシューですので オートロックアクセサリーシューを一般的なクイックシューに変換するアダプターが必要になります。

書込番号:24434353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2021/11/07 15:14(1年以上前)

皆さま、色々な案を教えて下さりありがとうございます。
知識がないので、大変助かっています。

FS-1100と組み合わせるのに最適なスマホホルダーを教えていただけますか?
スマホはiPhoneXSで横向きに設定、動画撮影目的です。
宜しくお願いします。

書込番号:24434369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アメフト撮影

2021/11/05 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

7dmarkUとEF100-400Uでアメリカンフットボールの撮影をしようと考えています。客席からの撮影になるので焦点距離が640mmで足りるのかや他に良い組み合わせがあるのかアドバイスをお願いします。

書込番号:24430312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/05 02:06(1年以上前)

640mmで撮影すれば良いと思います
1000mmとかになれば
レンズ自体の性能も落ちます
640mmでトリミングしても同じです

フィルム時代は全社に1000mmレンズが有りました
Nikonとペンタックスには2000mmレンズが有りました

今は600mmくらいまででしょう
なぜ1000mmレンズが無くなったかと言うと
映写が悪いからです
デジタルカメラはすぐその場で拡大できるから
1000mmレンズは映写が悪い事がすぐバレてしまいます

書込番号:24430320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/05 06:07(1年以上前)

客席といっても、ピッチとの間にトラックがあると遠いでしょう。
でも、トラックの無いスタジアムなら、100-400mmでAPS-Cなので撮れると思いますよ。
問題はどのくらいの大きさで撮りたいかでしょうね。

書込番号:24430391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/05 06:33(1年以上前)

>ササミトマトさん

どのような撮影イメージをお持ちか解りませんが
(撮影メイン 作品作り? 観戦しながらの撮影?)
多分望遠不足を感じると思いますね

7D2も100-400も良い機材ですが
機材が良ければ良い写真が撮れるとは限りません

機材を自身で選べない程度の撮影経験
(初めて?)で有れば
FZ300やFZ1000のようなネオ一眼等ファインダーがEVFのカメラの方が光学ズームで不足しデジタルズーム使い
更なる望遠撮影が楽なのでお勧めです

FZ1000は望遠不足と思うかも知れませんが
IAズームの、800mmまでは劣化は小さくて
それ以上も上記のようにズーム出来ます

こちらがお勧めです





書込番号:24430403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/11/05 07:10(1年以上前)

参考までに…関学関係の試合がメインの王子スタジアムでは大丈夫です。

書込番号:24430430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/05 11:19(1年以上前)

>ササミトマトさん
7dmarkUとEF100-400Uの組み合わせはアメフトやラグビーには最適なチョイスだと思います。

もしもこれに更にエクステンダー1.4を加えても,かえってAFが迷ってしまうと思います。

書込番号:24430703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/11/05 16:05(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
>gda_hisashiさん
現在私は6dmarkUに24-105と70-200で風景や飛行機を撮っています。試合での撮影は観戦しながらを考えています。100-400なら6dに付けて他の撮影に使うことができるので機材はCanonで統一します。すいません、、、
>松永弾正さん
王子スタジアムは一般的な大きさのスタジアムですか?

書込番号:24431029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/05 17:01(1年以上前)

>ササミトマトさん

>現在私は6dmarkUに24-105と70-200で風景や飛行機を撮っています。試合での撮影は観戦しながらを考えています。100-400なら6dに付けて他の撮影に使うことができるので機材はCanonで統一します。すいません、、、

だったら7D2に100−400はベターな選択じゃないですか
(今のところRのAPS−C出て無いし)


書込番号:24431086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2021/11/05 18:26(1年以上前)

機種不明

【D列】が換算f=640m、撮影距離は 40~130mの例示

>ササミトマトさん


>客席からの撮影になるので焦点距離が640mmで足りるのか

添付画像をご参考まで(^^)

右端の【D列】が換算f=640m、
撮影距離は 40~130m(最下段が 130m)の例示です。

書込番号:24431204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/05 20:00(1年以上前)

当機種

70m離れて600mmでこれくらいな感じ

>ササミトマトさん

アメフトは撮ったことがありませんが、少年サッカーは撮っています。

アメフトとサッカーのコートは同じくらいのようです。

少年サッカーでの広さはその半分程度(50*70mm位)です。

反対側ゴールラインギリギリから、シグマ150-600で撮った実例を挙げておきますので参考にしてください。

大きなスタジアムでトラック競技などするところでは、客席からさらにかなり離れる場合はさらに望遠が欲しくなるかも・・・・

書込番号:24431324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2021/11/06 01:11(1年以上前)

長く代表やJ1・J2・JFL・なでしこなどを撮ってきています。
ここ2年で、撮影意欲が枯渇しました。(笑)
20数年、多い年では年間40試合撮っていたのに。
1DX2、長玉のヨンニッパ・ゴーヨン・ニーヨンテレを愛用していました。
1D系はスポーツモードはないので、SSも絞りも合わせることになります。
SS優先や絞り優先もある意味カメラ任せになるので、使ったことがありません。
同じ席でも、毎回露出やAF設定をいじっています。
奥が深い難題です。
だから長く撮り続けられました。
最近はYou Tubeにハマっているので、ビデオ機で色んなものを録っています。
露出+ケルビンもいじっています。
面白いですよ。

書込番号:24431795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)