
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2021年11月11日 20:02 |
![]() |
19 | 11 | 2021年11月3日 22:41 |
![]() ![]() |
27 | 28 | 2021年11月3日 21:41 |
![]() |
33 | 15 | 2021年10月31日 09:07 |
![]() ![]() |
85 | 16 | 2021年11月10日 20:48 |
![]() |
0 | 7 | 2021年10月29日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
突然AFが動かなくなりました。
前日まで動いていました。
試しに違うレンズで試しましたが、動きません。
設定などが悪いのでしょうか?
フォームアップをしたのが悪かったのでしょうか?
書込番号:24428366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anaoさん
昨日まで動いてたAFが動作しなくなった。
他のレンズでも動作しない。
レンズのスイッチはAFになってることを前提に考えるとボディ側の原因に思えますね。
ファームアップが原因だと電源が入らないとかありそうですが、AF以外は問題ないんですよね。
一応、レンズとボディの接点を柔らかい布で軽く拭いてみる。
カメラの設定を初期化する。
とりあえず、この2つを試してはと思います。
あと、カード無しレリーズをオンにしてたらAFは動かないと思いますので、念のためSDカードも入っているか確認してください。
ファームアップがSDカードで行ったなら実施後、電源オフにしてると思いますが、SDカードは初期化しましたか。
SDカードの初期化も一応試してはと思います。
それでもダメなら点検、修理を考えた方が良いと思います。
書込番号:24428420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>anaoさん
故障では無いでしょうか。
書込番号:24428569
1点

anaoさん こんにちは
>フォームアップをしたのが悪かったのでしょうか?
ファームアップ直後にAF動かなくなったのでしょうか それとも ファームアップ直後AF動いていたのに その後動かなくなったのでしょうか?
ファームアップ直後から動かないのでしたら ファームアップが怪しい気がしますが ファームアップだとメーカで確認するしかないと思います。
後 設定自体の問題が有る場合は 本体の初期化すると 設定が戻る場合もあります。
書込番号:24428787
0点

親指AFってありましたっけ?
質問者に質問で返す愚ですが。
父親が7Dで AF動かないって
大騒ぎしてたのを思い出しました。
書込番号:24438088
1点

バッテリーないんじゃない?
てかどこかであったけどフィルターが悪さしてたことあったな。
もうちょっと詳しく書いてあると的確な回答ができたかな。
書込番号:24441235
0点

こんばんは
>歯欠く.comさん
の書かれている親指AFになっているに一票です。
書込番号:24441247
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7Dの購入を考えております。
昔は40Dを使用していました。
主に屋外での自分の子どもの撮影です。
ずいぶん古い機種の為、購入を控えた方がよろしいのでしょうか?シャッター回数、1200回くらいの良い品を勧められて購入を考えています。
書込番号:24427917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anaoさん
こんばんは
7Dは修理対応期間を過ぎているので、
80Dあたりが、いいと思いますよ。
書込番号:24427947
2点

>anaoさん
発売すぐから7DUが出るまで使ってました。
昼間の屋外の日当たりのいい場所で使う分には問題ないと思いますが、やはり、メーカーの修理対象期間が経過しているのは辛いと思いますし、屋外でも日陰などではISO感度1000以上くらいで思わぬノイズが出ることがありましたので、40Dよりは高感度に強くなってるはずですが、今から手を出すのはどうかと思います。
お子さんの撮影であれば、お子さんのお年にもよりますがバリアングルがあった方が、便利なケースもあるので>Digic信者になりそう_χさんがご指摘の80D当たりの中古品が、多少予算オーバーでも、使いやすいような気がします。
書込番号:24427989
2点

今、7D…画質などトータルでみて80Dじゃないかな?
昔、7Dに憧れてた。
一桁Dへのロマン…。
この二つが根底にあるなら、そこは7Dでいいかと。
書込番号:24427990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理期間は今年の2月で終わっています。
シャッター回数が少ないようですが、メーカーの言うシャッター耐数の半分以下で壊れることもあります。
これは目安でしかありません。
このモデルはセンサーもかなり古いです。
ISOを抑えて撮っても、ザラっぽいです。
Digic信者になりそう_χさんのお勧めの80Dの方が全然いいです。
古いのは修理可能期間がまだあるのか、外装はキレイでも使い込んだ物があります。
不具合の出た時、返品可能期間があるものを探したほうがいいです。
中古はネットでのものには手を出さない。
実物が確認できる店舗にする。
再考したほうがいいでしょう。
書込番号:24428005
1点

>anaoさん
こんばんは。
自身の感覚ですが、5,000〜10,000円程度であれば、購入もアリかなぁという感じです。
初期不良(というのかな?)があって、撮影に支障がある場合に返品可能であれば、
ぐらいの条件は必要とは思いますが。
既に指摘があるように、修理対応期間終了をどのように捉えるか、ですね。
最初に挙げた金額ぐらいでしたら、しばらく使ってみて万が一壊れたとしても、
自分なら何とか納得できるかなぁという感じで考えます。
古い製品なので、その辺りのリスクをどのように判断するかだと思います。
多少、博打的な心構えは有った方がいいかなと。
7Dで、シャッター回数1,200回はかなり少ないですね。
信頼できる相手からの薦めでなければ、私なら疑ってしまいそうです…。
余談ですが、いまはメインで80Dを使っています。
先日、久しぶりに40Dを使ってみたら、案外良いなぁと思ったもので、
安く手に入るなら7Dもありじゃないか、というトーンで意見を述べました。
長々とスミマセン。
書込番号:24428041
2点

anaoさん こんばんは
>ずいぶん古い機種の為、購入を控えた方がよろしいのでしょうか?
価格によると思いますが 試しに買ってみても良いような価格でしたら購入しても良いかもしれません。
書込番号:24428061
1点

不具合が出たら終了、と言う前提であれば良いのではないでしょうか。
古い商品はシャッター回数が少ないから壊れないとは考えない方が良いとは思います。
画素数はともかくとして、上級機なので優れた操作性のモデルです。
書込番号:24428139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンは50Dを使っているニコンメインの私から見ると、
当時の高評価が頭に残っていて、価格次第で考えてしまいそう。
常連店に、全備美品24.8kで出ていますが高めでヤンピ。
あら、CDなしだわ---かまわないけど。
書込番号:24428143
2点

>anaoさん
私も10000円が購入価格の限度だと思います。
因みに何故10000円かは以下の通りです。
恐らく信頼できる中古カメラ屋で購入すると程度の良いもので20000円程度だと思います。
但し信頼できる中古カメラ屋の場合には簡易的にでも動作確認をしている筈なので、基本
そのまま使っています。
だけど個人使用の物を購入する場合には、購入後に点検にだします。
その料金がざっと見積もって10000円
なので、購入代金10000円と点検代金10000円で合わせて20000円で中古カメラ屋での
購入とそれ程変わらなくなります。
又他の方も書いていますが、7Dはもうメーカーでの修理期間が終了しているので、修理専門店で
点検することになると思います。
そしてそこで問題があるとなると、部品交換できないことになる可能性が高いですよ。
あとシャッター回数が少ないのも結構リスクです。
機械は適度に動かした方が調子良いことが多いので、動かさなすぎるのも、動作部に異常を
きたすことがあります。なんだかんだで2,3万回位の使用でで、毎月均等に使っていたものが実用機
の場合良いです。
そこで1番いい方法ですが、相手が仲のいい友人でない場合には、修理専門店で点検して
問題ないことを証明して貰って20000円で購入
仲のいい友達の場合には、やんわりと断るのが良いと思います。
また友人の勧めなので最悪壊れても良いやと思える程の財政状況であれば、80Dとか
90Dを選択した方が良いと思います。
参考まで
書込番号:24428158
1点

>anaoさん
価格によるでしょう。
言い方は悪いですが「使い捨て」と考えるならいいでしょうが、もし気に入っても修理できないのは理解しておく必要があるでしょう。
ただ、一眼レフはミラーレスより機械的なカメラのため、シャッターなどの機械部以外は壊れにくいかもしれません。
内蔵電池のへたりで時計がリセットされるなど、電気的な不具合が先に出てきそうですね。
書込番号:24428235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>anaoさん
7Dは今でも使ってます。
基本屋外での使用であるなら問題ないと思います。
ショット数も1200適度なら問題ないと思いますし、意外と故障しないもんです。
他の方も書いてますがメーカーの修理期間が過ぎてますのでキヤノンでの修理はできませんが、大阪のヒガサカメラサービスはキヤノンの認定店で7Dの重整備オーバーホールは対応してます。
もちろん部品の問題もあるので対応期間はわかりませんが。
http://www.higasacamera.com/kakaku.html#digicame
それでも使ってみたいと思うなら購入しても良いと思いますが、高いなら80Dなどにした方が良いと思います。
個人的には現物確認して良ければ価格交渉します。
現物が美品クラスなら1.5万、良品なら1万程度を目安にしますね。
書込番号:24428315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



以前D7200をおすすめされて
バッテリーグリップ付きのものを
買おうと決めていたのですが
最近近くのキタムラでD750の中古が
80000を切る価格(正確には覚えていない)で
販売されていました
610と7200なら7200の方が良い、と
回答いただいたのですが
750となるとどうでしょうか
被写体は車(静止) 花 風景 です
Nikon以外のメーカーや
ミラーレス一眼は考えていません
Nikonの一眼レフで考えています
よろしくお願いします
書込番号:24423568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人類の端くれさん
D7200と比較すればD750ですがおすすは
できません。
D780の中古狙いがおすすめです。
書込番号:24423572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れたため補足
・重さ、液晶画面はこだわりありません
・7200はマップカメラで見つけました
・暗所も撮れればいいけど基本昼です
・レンズはまだ未定です
・カメラ&レンズで予算8〜10万円ほどです
書込番号:24423577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハタ坊@30代さん
780とかまで行くと予算的に手が届かないんですよね
申し訳ない、回答ありがとうございます
書込番号:24423580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
普通デジタル製品はより新しいものがいいのが半ば常識となってますが、動画を撮らない、望遠も不要、動体撮影もしない、というのであればD750で十分な気がします。
書込番号:24423581
0点

>遮光器土偶さん
言われてみれば動画は撮りませんね
(一眼レフで動画撮影する方も
いらっしゃるのでしょうか)
逸れました、回答ありがとうございます
書込番号:24423584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい方が良いって言う人いますがD750出た当時ですら通常の明るさならほぼ完成って感じです
動体メインならD780ですけど、D750でもかなり精度は高いです
フルサイズのボケを楽しみたいたら間違いなくD750オススメですね
かなり前に書いたレビューですけどご参考までにー
https://s.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
書込番号:24423620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その被写体で中古可ならD750よりD810が良いかも
三脚使用でどっしり撮るならD800シリーズでもあり(笑)
書込番号:24423688
3点

>人類の端くれさん
もっといい,という事です。
書込番号:24423782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれ考え方は違うと思いますが、
私個人的には、その被写体、車(静止) 花 風景 という事でしたらD7200にすると思います。
D750中古で8万円弱ですと程度にもよりますが特にお買い得な価格でもないように思われます。
理由は簡単に言えばフルサイズである必要もないですし、ボケ味を必要とする被写体ではないからです。
唯一、花の写真はボケ味が欲しいかもしれないですが、マクロレンズを使っての近接撮影なら、フルサイズはボケ過ぎます。まぁAPS-C機でもボケ過ぎる位ですし。
D750は当初、フルサイズ機にしては価格は低めで高感度に強く人気のあった機種ですが、機能的には省略された部分もあり、フルサイズの中古でしたら新品で売っていた頃に比べて価格差もあまりないので、私もD800 系の方が良さそうに思います。
書込番号:24423792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人類の端くれさん こんにちは
予算が決まっているのでしたら 使用したいレンズを含めての価格になると思いますが
D750に使用したいレンズを合わせた価格が 予算内に収まるのでしたら D750で良いと思います。
書込番号:24423818
2点

>人類の端くれさん、こんにちは。
D750のフルサイズですと、レンズも高くなります。
ご予算10万円で8万円のボディだと、レンズは2万円になってしまいます。
恐らく、AF-S 50 f1.8位しか買えないかと思います。
10万円ですと、中古のD7200と中古のAF-S DX 16-80がなんとか買えるかと思います。
AF-S DX 16-80は以前使っていましたが、DXレンズ唯一のナノクリレンズで、ヌケが違います。
私のお勧めは、D7500+AF-S DX 16-80ですね。
書込番号:24423966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人類の端くれさん
予算10万がボディだけでレンズの予算が5万程度ならD750は良いと思いますが、コミコミ10万だとレンズ予算が2万。
中古ABランクの24-85oで25,000円程度。
ボディとレンズで予算10万なら厳しいです。
マップカメラで美品のD7200が68,800円。
16-80oの中古が5万チョイで予算オーバーだから古いけど美品16-85oが18,800円。
とりあえずD7200と標準ズームで揃えて、後々Microレンズ追加で良さそうな気がしますね。
書込番号:24424173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
>ミラーレス一眼は考えていません
>Nikonの一眼レフで考えています
その方針自体は頷けるし
使えるお金を最大限活かす道につながると思うんですが
中古ってのは
とかくリスクが付きまといます。
少しでも個体のコンディションを把握した上で買えるように
また、悪意を持った人との接点を持たないように
購入ルートは限定すべきかとは思うんですが
それでも痛い思いをするときはあります。
(つまり、中古でモノを買うこと自体が多少博打であると云うこと)
使えるお金を全部つぎ込むことだけは
避けて臨んでくださいませ。
で、なぜ故に
>610と7200なら7200の方が良い
という比較になるのかな?
使いたい焦点距離や画角に関して具体的じゃないのなら
いったん冷まして
再考してみては?
書込番号:24424328
1点

>sweet-dさん
やっぱり最初ならフルサイズはまだ早いかも…?
もう一度7200基準で考えてみます
>もとラボマン 2さん
レンズもまだ決められてませんが参考にします
>wanco810さん
やっぱりズームレンズもあった方が便利なんでしょうか
単焦点ばっかり見てたので見てみます
>with Photoさん
ズームからのステップアップに単焦点選んだほうが
満足度は高そう…
7200の方が良さそうですね
書込番号:24424339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エスプレッソSEVENさん
もちろん新品の方がよろしいのは承知の上です
ですが金銭面やカメラというジャンルを考えて
中古(最初はフリマ見てたけど今はカメラショップ)で
基本は探すようにしてます
画角もフルサイズの方が風景撮れる
と思って漁っていました
(ただズームレンズの選択肢もあるからDXも考えてますが)
書込番号:24424344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1つ疑問なのですがバッテリーグリップは無くても良いのでしょうか?
縦構図が撮りやすいだけなら練習すれば
何とかなりそうですし
バッテリーも問題ないとお聞きしたので
書込番号:24424349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人類の端くれさん 返信ありがとうございます
>レンズもまだ決められてませんが参考にします
>単焦点ばっかり見てたので見てみます
単焦点メインに考えているのでしたら フルサイズの方が選択肢も多く 良いと思いますよ。
書込番号:24424367
0点

一眼レフのフルサイズはフィルム時代のレンズも選択肢になるから
単で揃えるならめちゃ安くもできる
D810とタムQと広角単で10万円コースとかな(笑)
書込番号:24424383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人類の端くれさん
>やっぱり最初ならフルサイズはまだ早いかも…?
全く関係ないかと。
縦グリップが無くても
写真は撮れます。
縦グリップがはなから付けられないカメラも多数存在していますよね。
バッテリーが問題ないとは?
撮影枚数のことですか?
撮影時に、足りないと思うなら、
後から別途バッテリーを買い増しすればいいのでは?
但し、中古のバッテリーだと劣化度によっては、
1回の充電での撮影枚数が思った殆ど撮れないこともあるかと。
あと、フルサイズにするなら
尚更価格面でレンズも考えないと。
APS-Cより小さいセンサーでも風景は十分に撮れます。
スマホの方がいいものがとれることも。
フルサイズなら、
単焦点からとか、
いつもいいものが撮れるとは思わないほうがいいですよ。
書込番号:24424387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人類の端くれさん
悩んでますね(^^)/
>610と7200なら7200の方が良い
2つ前のスレットの話ですよね。
番号が似ているので、D7500とD7200を間違えていると思います。
D600よりD7500の方が便利で使いやすいですよーと言う話でしたよね。
D7500は映像エンジンがEXPEED5で、D7200はEXPEED4で、1世代の違いがあります。
高感度ノイズの差が大きいと思います。
見た方が分かりやすいので、サンプルおいておきます。
物理的な光の感じはD7200の方が若干厳しめですが、カラーノイズの違いは見ることが出来ると思います。
D7200の暗所ISO12800
https://www.dpreview.com/sample-galleries/3213412218/nikon-d7200-real-world-samples/1134989904
D7500
暗所ISO6400
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9200575231/gallery-nikon-d7500-goes-to-the-music-festival/5383239619
ISO22800
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9200575231/gallery-nikon-d7500-goes-to-the-music-festival/4029132247
D7500はバッテリーグリップがありませんが、そもそもバッテリーグリップが欲しい程電池が無くならないです。
2021年11月時点での今から買って後悔しない新品10万円代前半で買えるカメラボディーは、
Nikonだと下記の3機種です。DX機の方がレンズに掛かるコストも安価に収まります。
映像エンジン:EXPEED5
・D7500 バランスが良くスポーツ撮影もこなせる一眼レフ中級機
映像エンジン:EXPEED6
・Z50 バランスが良いミラーレス機
・Zfc バランスが良くお洒落なミラーレス機
Zfcの暗所ISO8000(Z50も同じくらい)
https://www.dpreview.com/sample-galleries/2811658854/nikon-z-fc-sample-gallery/6711158817
フルサイズのD750は、カメラとしては十分立派です。
価格を抑える手として、タムロンの中古レンズで揃えるのもありだと思います。
ただ、シャッター音が結構響くのと、フリッカー軽減が非対応なので、最新機と比べると
場所によっては使いにくいと思います。
また、SnapBridgeが非対応で最新のスマホ連携が使えないところもちょっと残念なところです。
スナップ撮影であれば、ZfcやZ50の方が最新の安価な単焦点も出ているので楽しめます。
瞳AFなど簡単キレイに撮れるカメラです。
D750はスピードライトを使ったポートレートを撮るなど初心者から一歩踏み込んだ本格的な
撮影をするときに良いです。
シャッター音が大きく響く系なのでバラード系のライブやコンサートには向かないです。
D7500はスナップから子供の運動会など幅広く何でも撮れます。
シャッター音も比較的静かで、AF性能も高いのが魅力です。
ミラーレスに比べ重量はありますがとても撮りやすいカメラです。
撮っている感を楽しめるのも魅力です。
書込番号:24424856
1点



写真の知識はそれほど無い初心者です。現在、D5200を所有しています。
レンズは@DX18-55mm f3.5-5.6 ADX70-300mm f4.5-6.3 B50mm f1.8 を持っています。
今回ボディを買い替えようと思い、こちらのD7500を検討していますが、
今買い替えるならミラーレスの方が良いのかと迷っています。
ミラーレスならZ50ダブルズームキットか、メーカーを変えて
EOS RP RF24-105レンズキットも検討しています。
今のレンズを活かしてD7500にした方が良いのか、レンズ毎ミラーレスに変えた方が良いのか
アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
ちなみに写真は主に子供の運動会やお遊戯、たまにスポーツ観戦でも撮ったりしていますが、
子供が5歳と活発になってきたので、今後スナップ写真も増やしていきたいと思います。(今まで携帯がメインでした)
また、それほど大きな出費も出来ないので手頃な価格帯も選択肢の一つになります。
細かい事書いて申し訳ありませんが、アドバイスの程よろしくお願いします。
2点

>あおい&ほのかさん
ミラーレスにするならZ50で良いと思います。
キヤノンにするとRFだと価格も高いですし、レンズ資産がないのにアダプター経由でEFを追加するのは避けた方が良いと思います。
今後、デジタル一眼レフの後継機が出るかは微妙ではありますが現役のD7500は選択肢としては悪くないと思います。
自分はミラーレスを使ったことはありますが、当時のミラーレスはファインダーの問題などあり手放しました。
現在のEVFは進化していて悪くないと思いますから一眼レフからの買い替えでも違和感は少ないのではと思います。
レンズ資産が多い訳ではないようですからZ50などへの買い替え時なのかも知れませんね。
重さが気にならないならD7500はAFも悪くないですし、高感度も良いのでありだと思いますね。
書込番号:24418394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも買い換える理由は何でしょう。10年前のカメラで古くなってきたから、ということでしょうか。
>EOS RP RF24-105レンズキットも検討しています。
運動会とかが入ってくると、RPは追加レンズが必要になりますね。
私の意見としては、Z50ダブルズームがいいと思います。
次点はD7500に買い換えですが、今あるレンズならば、それにこだわる必要はないように感じます。
書込番号:24418400
3点

RPを除いて、ご提案のモノWZKで持ってますが、静体ならZ 50推しておきます。
問題は動体でして、D7500同等の追従性がZ 50+WZKにあるか、
ローカルイベント中止ばかりで確認できていません。
Z 16-50mmの16mm〜と、Z 50システムコンパクトといったところでは、Z系を推しやすいかな。
書込番号:24418417
1点

今の機材を当面使い込む事です
ナンでもカンでも
すぐ買おうと思うのは
一番いけない事だ
オーディオ評論家
故 長岡鉄男 談
書込番号:24418459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおい&ほのかさん
5歳だと可愛い盛りですね(^^)/
D5200からD7500への更新であれば、全機能が大きく性能UPしているので買い換えおすすめです。
一番気になる画質もかなり上がっていると思います。特に高感度。
FXフォーマットのD600でカラーノイズが目立ったISO6400ですが、D7500ではノイズが少なくキレイに見えます。
D600辺りの古いフルサイズ機を買うよりも満足度は高いでしょう。
画質以外でも追加されている機能も多いです。フリッカー軽減機能やスマホとのアプリ連携もとても便利です。
D7500はAF・AE性能も高く、連写も秒間8コマと速いので運動会でも不満は殆ど無いカメラだと思います。
汎用性の高い性能とコストの両面を見て、運動会や公園スナップなどを撮るのには一番良いカメラだと思っている機種です。
バッファも余裕があるのでD5200と比べるとシャッターチャンスは確実に増えます。
性能的な不満点は少ないので、長く使える機種だと思います。
画質はレンズが一番影響するので、更に変化を求めたくなったら16-80oとかも良いと思います。
シグマの100-400oとかも良いレンズです。
D7500の参考サイト。下の方にサンプルがあります。
https://www.dpreview.com/products/nikon/slrs/nikon_d7500
ISO6400でもこれだけカラーノイズが少ないのは嬉しいですね。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9200575231/gallery-nikon-d7500-goes-to-the-music-festival/3996962362
ミラーレスは、Z9が発表されたので今後大きな波も来るでしょう。
何年か後に発表されるであろう機種の方がAFやセンサーダスト対策をしてくると思いますので、
今は機能的に完成したレフ機を使っておいて、ミラーレスはD7500のAF性能と同レベル以上の
機種が出てからでも良いと思います。
書込番号:24418712
3点

>あおい&ほのかさん
文章読みました
撮影目的から(主に子供の運動会やお遊戯、たまにスポーツ観戦)ではD7500のほうが目的にあっていると思います
ただスナップ写真を増やしていこうと思ったときの携帯性、時代の流れはミらーレスなのでZ50のほうがあっていると思います
私の経験から子供が小さいうちの行事や家族両行ではカメラで写真を撮ったけれど大きくなったら撮らなくなったという人も多く
現在を優先するならなるべく経済的に安く済むほうがいいと思います。D7500もZ50もいいカメラですが趣味としてこんな写真を撮ってみたいという目的がなければD5200とそんなに差が出るとも思いません。反対にこんな写真が撮りたいという目的があればよく検討して買い換えたらいい結果が出ると思います。
書込番号:24418950
1点

あおい&ほのかさん こんにちは
今のレンズ使いたいのでしたら マウントアダプター経由で使うよりは D7500で使った方が使いやすいと思います。
でも レンズ自体も買い替える予定が有るのでしたら フルサイズのEOS RP RF24-105レンズキットも良いように思いますので 今のお持ちのレンズをどうするかで 決めるのも良いかもしれません。
書込番号:24418955
1点

もしカメラを買うのなら世間の潮流に逆らわずミラーレス、
カメラなんか買わずに済ますならiPhone13ProMax、
D7500はとにかく重い。
1〜2回持ち出してオシマイ。
書込番号:24418982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおい&ほのかさん
EVFの見え味が素晴らしいZ50がお勧めです。RPは色々未熟な点があります。安いですが。
書込番号:24419304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおい&ほのかさん
動体の捕捉力は弱いようですが、今からレンズを揃えて行くならば、Z50の方が良いと思います。
フラグシップをがミラーレスに置き換わっているので、Fマウントが衰退するのは、仕方ないと思います。
ただし、動体の捕捉力を重要視するならば、D7500で@DX18-55mm f3.5-5.6 ADX70-300mm f4.5-6.3 B50mm f1.8を使用するのが、コストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:24419546
3点

皆さま、様々なアドバイスありがとうございました。
非常に参考になりました。感謝、感謝です。
買い替えようと思ったのは、一つはD5200が発売されて10年と古い事です。
新しい物にすれば何かとパワーアップしているのではと…
特にD5200にはWi-FiやBluetoothが無いので、それだけでも価値があると思いました。
また最初に書き忘れていたのですが、最近猫を飼い始めまして…(完全室内飼いです)
愛猫を撮るのも一つの目的なのですが、コイツがまぁーヤンチャ息子でして…
動きの素早い猫を撮るのにAF性能や連写性能が高い方がいいなーと思いました。
子供の運動会もそうですが、動きのある動物を撮るとい場合はこれら機種はどうなんでしょうか?
書込番号:24419906
1点

>あおい&ほのかさん
用途的にはやはりD7500がマッチしていると思いますよ。
F値がそこまで明るくないレンズで、高速シャッターを切る場合ISO感度を高く設定する必要が出てきます。
D7500は高感度画質が上がっているので、D5200よりも写真のクオリティーは上がります。
少々極端ですが、シャッタースピードSS1/2000で撮った時の画質を見て悩んでも良いと思います。
DX70-300mm の望遠だと晴天の屋外でない限りISO6400とかになると思います。
この感度だと画質の差が大きいです。機材で大きく変わる部分はここだと思います。
動体を捕らえるのはシングルポイントAFのAF-Cをひたすら練習します。
これに関してはD5200のAFでも難しくないと思います。
書込番号:24420059
3点

>あおい&ほのかさん
デジタルカメラなのですが、SONY サイバーショット DSC-RX100M7はどうでしょうか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/feature_1.html
レフ機はシャッター音が目立つので、猫が嫌がるかもしれないです。
書込番号:24420185
2点

D5200、D7500共に以前使用していました。
D7500のAFは39点から51点に向上し、1点のみですがF8にも対応します。
連写速度も向上するだけでなく、D7200以前ではバッファフルに成りやすかった欠点も改善されていますので、
連写能力は不満なく使用出来ると思います。
唯一、写りに関しては日中の撮影ならばD7500にした事で良くなるって程でもなく、大して変わらないとは思います。
というのも、D5200の写りはかなり優秀で、キットレンズではその能力を出し切れず、良いレンズを使えば本当に良く写ります。
D7500でしたら動体撮影にも不満なく使えると思いますし、連写能力もD5200とはかなり違いますのでスレ主さんの現状の
不満点は改善できると思いますのでお勧めです。
書込番号:24420818
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
>The_Winnieさん
>sweet-dさん
ご返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを頂いて、やはりD7500が一番良いのかなと思いました。
確かに一眼レフはミラーレスに取って代わり衰退していくのかもしれませんが、
でも1−2年で急に無くなるとも思えませんので、娘にメロメロのお父さんさんが仰るように
何年後かにミラーレスへ移行検討しても良いのかなと思いました。
D7500への買い替えで財務省と相談&説得たいと思います。
ガンバリマス!
書込番号:24422111
6点



【使いたい環境や用途】
ライブハウスでの撮影用途を考えていて、d780とd750で悩んでいます。予算は25万で考えているのですが、d750を購入しレンズにお金をかけた方がいいのかなとも考えています。
書込番号:24417318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70-200mm F2.8が定番 (個人的見解---) でしょうから、それなりにレンズにも。
書込番号:24417327
0点

D750 から D780 へ持ち換えました
ステージにスポットが当たるシチュエーションなら
ISO感度は低めでもシャッタースピード早めに出来るので
どちらでも撮るのは大丈夫です
箱の規模にもよりますが
手ブレ補正付きのF値が明るいレンズと考えると
レンズの予算含めてでもう少し準備したいところ
逆に85mmF1.8 の単焦点レンズなどで
充分事足りる距離の箱なら
出来ることの増えている D780 をお勧めします
D750 じゃないと出来ないことは
内蔵ストロボを使用してのコマンダー機能と
専用の外付け縦グリップ装着くらいかな
書込番号:24417359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こいこいかめらさん
一眼レフを買われるという事は現在も一眼レフをお使いという認識でよろしいでしょうか?
D780には裏面照射型CMOSセンサーが搭載されており、D750に比べてかなり低照度耐性が高くなっています。
予算をボディかレンズかどちらかにしか投入出来ないならレンズに予算を掛けた方が良いと思いますが、ボディ性能も大事な要素だと思います。
トリミングをされるならば単焦点でも大丈夫ですが、撮影位置を自由に取れないライブハウスではズームレンズが使いやすいと思います。
暗いシチュエーションが多いライブハウスでは、開放F値2.8が最低ラインと考えた方がいいです。
書込番号:24417430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こいこいかめらさん
最新機種を購入するのがデジカメ時代の散財しない策です。
書込番号:24417495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブハウスでの撮影は
向かってステージ右サイドが特等席
観覧者の邪魔にならないからだ
ステージ真ん前の真ん中はタブーとされている
それを知らずに撮影して
ワザとぶつかってこられて
70-200mmF2.8を地面に叩き落とされた
いやがらせを受けた話も聞きます
なぜ?右サイドが特等席なのかと言うと
人間は左側にウエイトが行く
向かって左向きが良いのだよ
雑誌の広告だって左側が多いし
競技トラックだって左回り
右折より左折のほうがやりやすい
書込番号:24417622 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

d780にできてd750にできないことに10万円近くをかける必要ってありますか?
書込番号:24417669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D780に出来てD750に出来ないことに10万円を掛ける価値が有るか無いか
決めるのは 本人(と同一生計者)です
書込番号:24417711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D750を買うとしたら新品ですか?中古ですか?
D750は発売時から色々と不良箇所が問題になり、その度にニコンはリコールしています。
詳しくはD750板のクチコミを調べると色々出てきますよ。
書込番号:24417737
3点

>こいこいかめらさん、こんにちは。
ご予算25万円ですと、D780は約20万円ですので、レンズは5万円の物になります。
フルサイズのレンズですと、AF-S 50 f1.8かAF-S 85 f1.8しか買えません。
DX用でしたら、AF-P DX 70-300かAF-S DX 18-200 VRUですかね。
いずれの場合も、ライブハウスの撮影にはお勧め出来ないです。
D750は中古で8万円位ですから、17万円位のレンズが買えます。
中古のAF-S 70-200 f2.8 FL ED VRか、新品のタムロンA025あたりがお勧めです。
ご予算からすると、中古のD750の一択かと思います。
書込番号:24417901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アートフォトグラファー53
>ライブハウスでの撮影は向かってステージ右サイドが---
機種選定と直結しない無関係な話だ。
無関係機種の画像貼付は当サイトの規則違反だぞ。良く知ってるだろ。
それとも、スレ荒らしか。
【【【価格.com 運営担当殿】】】
【【【価格.com 運営担当殿】】】
【【【価格.com 運営担当殿】】】
適切な対処をお願いしたい。
書込番号:24417942
25点

>こいこいかめらさん
D600でライブ撮ってました。
D750はD600同様にフリッカー軽減が無く、袖や待機室内などの蛍光灯下では使いにくいです。
その場でメンバーに写真を上げたくてもスマホ連携などが古いので、微妙です。
D7500かD780で悩んだ方が良いですよ。
APS-CでもD7500の高感度画質はD600より良いです。
ライブ撮影の場合、レンズは高倍率は暗いのでダメです。
下記辺りが良いです。
16-80o F4
24-70o F2.8 純正はご予算オーバー
70-200o F2.8 純正はご予算オーバー
50o F1.8G
85o F1.8G
D780は、ミラーレス的な要素もあるので純正かZ対応レンズでないとお勧めできないです。
トータルコストはご予算オーバーになると思います。
これだけ撮れれば良いのでは?D7500のサンプル
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9200575231/gallery-nikon-d7500-goes-to-the-music-festival/8744625117
書込番号:24418723
1点

>こいこいかめらさん
バンド、アイドルグループ、ソロアーティスト
あなたが撮りたいのはどんなライブですか?
書込番号:24424968
0点

いこいかめらさん
> ライブハウスでの撮影用途を考えていて、d780とd750で悩んでいます。
> 予算は25万で考えているのですが、d750を購入しレンズにお金をかけた方が
> いいのかなとも考えています。
ライブ目的で、予算が立ったの25万円しかないのならば、その通り。
中古D750にして、中古レンズにお金をかけた方が良い。
例1:中古D750(8.6万) + 中古24-85mm(2.2万) + 中古70-200mm F2.8GVR2(9.9万)
計20.7万円
または、予算をもう少し足して
例2:中古D750(8.6万) + 中古24-70mm F2.8G(8.3万) + 中古70-200mm F2.8GVR2(9.9万)
計26.8万円
実際にはフィルタや高速SDメディアにもう少しお金かかるけど。
お勧めは旧型F2.8通しの例2だ。絶対に後悔しないレンズ組み合わせだ。
因みに、F2.8のレンズケースは中古屋でそれぞれ500円と800円で売っている。
僕はそれを買った。いずれもNikon純正中古だ。
> D780にできてD750にできないことに10万円近くをかける必要ってありますか?
予算が十分にあれば、D780はその価値がある。
僕は、新品D780+現行新型中古F2.8Eレンズを2本ゲットした。
しかし、予算が足りなければ、レンズを買う金がなければ
レンズのないD780はただの暗箱(ゴミ箱)となる。
予算25万でD780だと、ライブを撮れるまともなレンズは何も買えない。
本末転倒である。
ついでに言えば、D780の中古は絶対にお勧めできない。
現行モデルのD780の中古は、新品価格に比し、大して安くはない。
現行モデルのD780の中古を買うくらいならば、新品D780の方がよっぽど良い。
だから僕は、新品D780+中古24-70mm F2.8E+中古70-200mm F2.8Eをゲットした。
中古カメラの魅力は型落ちモデルにある。
型落ちモデルの中古は激安である。
例:僕は2年前にD700を4.5万円でゲットした。
中古レンズも型落ちモデルは激安である。
中古レンズの現行モデルもそこそも魅力的な価格で出回っている。
書込番号:24436831
3点

娘にメロメロのお父さんさん
> D750はD600同様にフリッカー軽減が無く、袖や待機室内などの蛍光灯下では使いにくいです。
> その場でメンバーに写真を上げたくてもスマホ連携などが古いので、微妙です。
ライブハウスのステージでタングステン照明ならば、
フリッカー軽減機能のないD750でも、まったく問題ない。
蛍光灯の待機室内を撮るには、シャッター速度を1/50s(東日本)にすれば良い。
西日本ならば、1/30s(実際は1/32s)が良い。1/60s(実際は1/64s)はダメ。
僕は地下室ライブでD700+24-70mm F2.8Gで撮れた。
ただし、70-300mm F4.5-5.6Gは暗くて苦しかった。
僕の知っているプロは、D700 + D500 + F2.8レンズで舞台、
ミュージカルを撮っている。
昔からの舞台ステージならば、タングステン照明だ。
よって、D700よりもプチ高感度なD750で、普通は問題ないはずだ。
ただし、F2.8レンズは必要である。
被写体ブレを防ぐために、ある程度の高速シャッターが必要だ。
書込番号:24439840
3点

うさらネットさん
> > ライブハウスでの撮影は向かってステージ右サイドが---
> 機種選定と直結しない無関係な話だ。
> 無関係機種の画像貼付は当サイトの規則違反だぞ。良く知ってるだろ。
> それとも、スレ荒らしか。
うさらネットさん過剰反応し過ぎ。
他機種ではあるが、スレ主さんのライブハウスでの問いに関する
経験値を語っておられる。参考になる話だ。
また、スレ主さんは、D780とD750で迷っておられる。
こういう機種迷い問いには、他機種の提案もごく普通にあり得ることだ。
作例は他機種ではあるが、逆に言えば、機種は何でもよいことが分かる。
それを大げさにスレ荒らし呼ばわりか?
うさらネットさんの方こそ、適切な対処をお願いしたい。
書込番号:24439875
13点

>こいこいかめらさん
>d780にできてd750にできないことに10万円近くをかける必要ってありますか?
撮影に必要なら、
また満足出来なければ必要でしょね。
価値は、
10万もなのか、
たったの10万なのかはでも変わるし、
その価値は人それぞれです。
で、
ボディもだけど、
使用するレンズも重要ですよ。
会場の明るさや被写体との距離によってはレンズだけで軽く10万から20万越えかな。
求めているものはカメラにとっては、1番苦手なシーンですよ。
書込番号:24439917 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ソニーHPのオプションで、
MタイプとLタイプの記載がありますが
ネットでGタイプとコメントがあり疑問に思いました。
Gタイプとは元々装着されているのでしょうか?
オプションなのでしょうか?
最近、α900とα700を購入しましたが、
不明点が多く、宜しくお願い致します。
書込番号:24417219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちーパパ_5577さん
その通りです。
詳しくは過去のクチコミ「フォーカーシングスクリーンについて」参照。
書込番号:24417233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちーパパ_5577さん こんにちは
http://yamahirok789.livedoor.blog/archives/6863668.html
上のサイトの 真ん中より下の方に ファインダースクリーンの事が書かれていますので 分かりやすいと思いますよ。
書込番号:24417250
0点

>ちーパパ_5577さん
α900に関しては標準スクリーンはスフェリカルアキュートマットのGタイプで最初に装着されてるものです。
オプションがスーパースフェリカルアキュートマット採用のMタイプ、方眼でスフェリカルアキュートマットのLタイプ。
α700も考え方は同様ですが、交換はメーカーでしか対応してなかったと思います。
書込番号:24417371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α900だけ、ソニーAのレフ機でスクリーン交換がユーザーでもできます。
スーパースフェリカルアキュートマットのMスクリーンも、今でもたまーに出物が出たりしますが、べらぼうに高い足元見られた値付けが多いです(2万とか
G/Lスクリーンは確かに明るいですが、ピントの見えが良いかというと他と比べてそこまでって感じなので、明るくて気持ちいいGとピント合わせ重視のMって感じですかね?
書込番号:24417483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
私もM型スクリーン未使用品持ってますが、
そんなに高値で売れるのですか。
書込番号:24417527
0点

>seaflankerさん
確かに高値で売りに出されてますよね。
安くて7,000円台、高いのは20,000円オーバー。
>無学の趣味人さん
高値なのは間違いないですよ。
ただ、売れるかはわかりませんが。
書込番号:24417728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く理解出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24418598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)