一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーのこと

2021/10/27 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:49件

D7500はバッテリーの持ちが悪いとのことですが
1個前のD7200は比較的持つ方と言われてるようです
各カメラを所有されてる方に
撮影の仕方やシチュエーション
バッテリーについて教えていただきたいです

書込番号:24415336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2021/10/27 03:35(1年以上前)

D7500のもちはD7200に比べればおちるが、D500に比べれば良く、悪くないような。
D7200に比べD7500は性能が上がったからなのでしょうか。
撮影しない時はこまめに電源をOFFにすれば普通に使えていたような〜

書込番号:24415387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/10/27 07:05(1年以上前)

観光地・ローカルイベントで普通に一日は楽に持ちますので、
短いと感じたことはないです。
D500/D7000も同じ感じですが、連写はせず割と頻繁に電源は切っているかも。

書込番号:24415493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/27 09:43(1年以上前)

>人類の端くれさん

D7200は持っていませんが、α7RV,OM-D MarkVと比べて短いと言う印象は無いです。
強いて言うなら、D7500をミラーレスとして使用した場合でも、OM-D MarkV>D7500>α7RVという感じです。
また、過去にはD5300も持っていましたがバッテリーのパワーは2倍以上と言う印象です。
例えば、SIGMA Sport 150-600mmではパワー不足でAFがかったるく航空祭の撮影では3時間程度しか撮影できませんでしたが、D7500では1日中撮影できましたし、撮影枚数は3倍以上でした。もちろんAFも優秀では無かったが普通に作動しました。

ミラー一眼を使用していてバッテリーの持ちが悪いと言う人は、光学ファインダーを覗かず背面液晶のみを見ている人が多いです。
すなわち、ミラー一眼の特性を理解せずミラーレスとして使用している。
また、頻繁に背面液晶で撮影結果を確認している。

ミラー一眼の特徴は、当たり前ですが光学ファインダーにあります。
ミラーレスと比べると最大の利点はスリープしてからの復旧の速さで人間の感覚では認識できないほど速いです。
一方、ミラーレスはスリープしてからの復旧には時間と手間がかかります。

ミラー一眼で光学ファインダーを覗いている場合、バッテリーの消耗を気にする必要はありません。

書込番号:24415676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/10/27 09:45(1年以上前)

>人類の端くれさん

友人がD7200からD7500に買い替えて一緒に撮影したりしていましたが、バッテリーの持ち具合に関しては特に気にならなかったようです
撮影枚数の比較ですが、ネット情報ですと
D7200:約1110コマ
D7500:約950コマ
D500:約1240コマ
とありますので、個人的には正直気にするほどではないかと感じます
一度の撮影で1000枚近く撮影するなら気になるかもしれませんが、そのレベルの撮影ですと予備バッテリーを持っている人がほとんどかと思います
バッテリーは液晶表示などが一番消費すると思いますので頻繁にプレビューをせず、こまめに電源をOFFにするということで長持ちはするのではないでしょうか
どの機種でもですが液晶画面で設定やプレビューを頻繁に行っていると電池マークが1本減るのが早くバッテリーの持ちが悪くなるのが体感できます

書込番号:24415681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2021/10/27 09:53(1年以上前)

両方使ってますが、バッテリーの持ち合いは大変良い部類かと思いますが、、、。
航空祭で一日3000枚とか撮っても余裕です。但し液晶は画像チェック程度であまり使いません。無論フラッシュも使わない環境です。
D7200はD7500に比べてコマ数が少ないので多少持ちが良いのかと思います。

書込番号:24415690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/27 11:09(1年以上前)

>人類の端くれさん
全モデルの方がバッテリーの持ちが良かった,当たり前です。後継モデルは機能が進化=消費電力増加,だからです。

書込番号:24415776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/10/27 14:43(1年以上前)

>人類の端くれさん

自分が所有してるFマウントで機はD5300、D7000と D200のボディでセンサーがフジのS5Proになります。

S5Proはバッテリーが共通でないのと電力消費が大きいので持ちが悪いですが、他はバッテリー持ちが良いです。

D7000は仕様書では1050コマ、実際には1500コマは撮れてます。
使い方や設定で前後すると思いますが、ミラーレスに比べて一眼レフの撮影枚数は多いと思います。

D7500も仕様書では950コマですが、実際には1000コマは撮影可能だと思います。

複数のメーカー(デジタル一眼レフ)を使いましたが、メーカー公表の撮影枚数より多く撮れてます。
あくまでも自分の場合ですが、新品購入したばかりだとバッテリー本来の性能は発揮できないと思いますが数回充放電繰り返した後は十分な撮影枚数を確保できると思います。

基本的に光学ファインダーで撮影、撮影後のプレビュー時間を短くする、こまめに電源をオフにするなどすれば少なからず消費を抑えることは可能だと思いますし、寒冷地での撮影を除けばあまり気にならないと思います。

D7200は良いカメラだと思います。
D500が出たことでD7500はダブルスロットからシングルスロットになったなどはありますが、AF機能は向上してると思います。

必要なら予備バッテリーを1個持てば問題ないと思います。

書込番号:24416061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2021/10/27 18:14(1年以上前)

人類の端くれさん こんにちは

取説 P343

連続撮影モード 約3880コマ 当社試験条件

これだけ撮影出来れば充分だと思います

AFが多いとかなり電池使うようです

バッテリーのもちが悪いと言われているD500ですが

AFを一発で決めて連写を繰り返すと約8000枚位撮れるので

D7500はもっと撮れるはずです

使い方でかなり違いますがバッテリーのもちは良いはずです

書込番号:24416359

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2021/10/28 18:30(1年以上前)

>人類の端くれさん
もともとこのシリーズ(D7XXX)は電池の持ちがいいので
悪いといっても前の機種に比べてという話で
ぜんぜん持ちはいいほうだと思います
ミラーレスのような使い方でにファインダーを使わなければ1000枚はいかないと思いますが
ファインダーを覗いて撮っていたらものすごく持つという感じだと思います
以前2000枚ぐらい撮ったような気がします

書込番号:24418027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2021/10/31 15:02(1年以上前)

>Prisoner6さん
>Mアッチャンさん
>with Photoさん
>コマーシャルエクターさん
>クレソンでおま!さん
>sak39さん
>ホーリー28さん
>うさらネットさん
>ちょい撮りさん

皆様回答ありがとうございます
7000番台はバッテリーが強い
(3000や5000と比べて)とのことで
自分の使い方を考えて
D7200を考えてみます
改めてありがとうございました

書込番号:24422630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ147

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフの開発

2021/10/26 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:501件

D850の検討をしていますが、量販店で触ってみたところ、ミラーレスは縦グリを付けないとしっくりしない感じです。一眼レフはAFエリアが狭いのが弱点ですが、D850は握りやすくシャッター音も素晴らしいです。
ただ今から一眼レフを買うのはもうニコンが一眼レフを作らないのであればためらわれます。
皆さんはどうお考えでしょうか。

書込番号:24414425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/26 15:38(1年以上前)

>Katsutarishaさん

 Z9は縦グリ一体型でしょ。
 個人的には、ニコンはもうレフ機の新型は無いと思っています。

書込番号:24414437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/26 15:47(1年以上前)

>Katsutarishaさん
カメラを一から始めるという事でしょうか?

現在、ニコンのFXレンズをお持ちならD850はお勧めしますよ。
自分も使っていて非常に満足してますし、これ以前に所有していた物は
大体1〜2年で買い替えてましたがD850は不満点が少なく買い替えようと思わないです。

ただ、一から始めるとなると普通にZマウントの機種を選ばれた方が良いと思いますよ。
これから一眼レフの後継機が出る事は低いと思います。

将来を考えるとZマウントの機種にされた方が無難です。

書込番号:24414452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2021/10/26 16:10(1年以上前)

D850って30万円切ってるのですか?
なら値が下がってる(特にZマウントに比べるとお得感高い)Fマウントレンズと併せ、新品で揃える最後のチャンスですね・・・。
間違いなく5年間、メンテちゃんとすれば10年は楽しめると思います。

ホント、カメラの機能性能に加えてファインダー美しいし、シャッター音官能的なんだよな・・・手放しちゃいましたけど。

書込番号:24414486

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/10/26 16:13(1年以上前)

ニコンに限らず各メーカーは既に一眼レフの開発は諦めています。貴殿はAFエリアで一眼レフをためらわれているようですがどんなに測距点を増やそうとレンズを通って入る光は平面な撮像素子では中心点が一番正確です。EVFに投影される画像が苦手ならD850は完成度も高く、おそらくニコンのハイアマチュア機では最後になると思いますので買いではないかと思いますよ。

各社のミラーレス機を使いましたがEVFが一番しっくり来たのはオリンパス機でした。※個人の感想です

天体望遠鏡や双眼鏡がEVFにならぬ限り私は一眼レフ機を使いたいですね。

書込番号:24414493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/10/26 16:13(1年以上前)

>Katsutarishaさん

現状のミラーレスへの世代交代のスピードはメーカーでも読み切れ無いと思うのでレフ機も開発はしてたでしょうね。

財務的に余力が出来れば1〜2機種は出るかな?

書込番号:24414494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:47件

2021/10/26 16:35(1年以上前)

>ただ今から一眼レフを買うのはもうニコンが一眼レフを作らないのであればためらわれます。<

 ミラーレス機は、機能的にどうにも今一馴染めないでいます。
このD850は、グリップ感やシャッター音だけでなく、実際もう色んな場面に使える素晴らしいカメラで、私は多用しています。
ただ、今からだと 将来修理可能期間が過ぎればその点は困りますが、まあ、そこまで考えたら何もできませんしね。

>>D850って30万円切ってるのですか?<<

私は出たての頃に高値で購入しましたが、それから4年経ってもこの価格ですから、ある面大したものですね!
やはり、それだけ評価されていると言うことで・・・。(^-^;

書込番号:24414527

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/26 16:40(1年以上前)

D800系か否かは別にしてレフ機は今後も出るでしょうね。
EVF/LCDは発光しますので、都合の悪いこともありましょうし、相も変わらず電源懸念。

まだまだレフ機でないと困る用途があるでしょう。
但し、OVF等が価格面で厳しいので高価格機にならざるを得ないでしょうね。

手元に置いている速写用はレフ機とコンデジです。(^_^)

書込番号:24414536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2021/10/26 16:51(1年以上前)

皆様、大変ありがとうございます、特に>うさらネットさん

実は5D Mark4を使ってるのですが、そろそろ古いのと、イベントなどて動きものを撮るのと、花など風景を撮る用と2機種にしようと思ってます。
本来ならR5とR3でしょうが、予算もありますし、シャッター音や持ちやすさを考慮するとレフ機の方がまだ良いかなと思いまして。
何年か後にミラーレスかと思いますが、まだ踏み切れない感じですし、細々とでも一眼レフが継続さるならまだまだ一眼レフで行きたいと思います。

書込番号:24414547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2021/10/26 17:02(1年以上前)

>Katsutarishaさん

そういうご事情ならEFマウントのAPS-C機買い増すか、5D4ボディ新品追加が良いのではないですか?
ニコンであればD500をお勧めしますが、今更レフ機2マウントはコレクターでもない限り今後の保守や修理考えるとキツいのでは?

書込番号:24414571

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2021/10/26 17:04(1年以上前)

機種不明

CIPA統計より【出荷数】2020年10月~2021年8月

>Katsutarishaさん

欧米への一眼レフ出荷数を考慮すると、新規投入は無くても、まだ継続しそうな感じかも?
(日本への出荷数は極端に減っているけれど)

オリンピック用途でミラーレスと ほぼ完全に入れ替わるようになれば別ですが、
次のオリンピックでも結構な割合を維持するかも知れませんね(^^;

書込番号:24414573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:148件

2021/10/26 17:04(1年以上前)

個人的にはプロ機としての役目を終えたD7に期待してんだがなあ♪
F6みたいに出すと思うんだよねえ
(*´ω`*)

書込番号:24414574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2021/10/26 17:24(1年以上前)

別機種

いいカメラなので2台体制になりました

キヤノン使用なら今後もキヤノンで行ったほうがいいと思いますが・・・色味や操作性が結構異なる印象です。レンズも使用継続できますし。
私は一眼レフ自体はもうオワコンと思っています。ニコンもD850で最後、D860は出ないんじゃないかな、と。
それでも現状困っていないぐらいD850は高性能です。絵はいいしAFはしっかり合うしAWBは外さないし。いいカメラはいいカメラです。お金がないのでZマウントに移行できないのもありますが。

ニコンを使ってみたいのなら止めはしませんが、EFマウントと同様に泥舟のFマウントに今更乗らなくても良い気がします。大金貢いでレンズを揃えても、買取は既に低下傾向、数年後にR/Zマウント乗り換え時は更に二束三文となると予想されます。
「お金に困ってないのならFマウント止めませんが、お金に限りがあるのならRFマウント」が私の答えです。

書込番号:24414600

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2021/10/26 17:38(1年以上前)

Katsutarishaさん こんばんは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1309216.html

上の記事を見ると 今までネックだった海外の市場でミラーレスが伸びているので ミラーレスがメインになってくるのだと思いますが まだ一眼レフの需要もありますので 周期は長くなるとは思いますが まだ今後も一眼レフが出てくる気がします。

書込番号:24414617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2021/10/26 18:09(1年以上前)

特にニコンがレフ機開発継続する資金とリソースあるとは思えない。

書込番号:24414669

ナイスクチコミ!0


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/10/26 19:10(1年以上前)

私はD500の高画素機を期待します。DXならAFエリアもファインダーいっぱいになる、遅れのない光学ファインダーとシャッターを切る楽しさ、FXより安価で軽量、飛びものに強いAFと1.5倍の望遠効果、バッテリーの持ち等が理由です。レンズの中古市場もあります。
Zfc 同様、 Z9がヒットすれば可能性はあると思います。

書込番号:24414749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2021/10/26 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
5Dは測距点を動かすのにボタンを押すという操作が未だに慣れませんが、R3か現実的にはシャッター音がしないけど、R5ですかね。
R6は感度設定が最大値しか設定できないのが、ちょっと…

書込番号:24414750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/26 19:20(1年以上前)

デジタルカメラは電子映像なので
ミラーレスが理に適ってると思います
一眼レフは60年以上前に
フィルムカメラ前提で開発されました
それをデジタルカメラに流用しただけです

ビデオカメラも電子映像ですね
ビデオカメラで一眼レフみたいな
光学ファインダーは
40年前に終わりました

書込番号:24414761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/26 19:40(1年以上前)

>Katsutarishaさん
今新品購入であれば、一眼レフも10年近くは使えると思います。
映像エンジンの性能に不満が少ないのと、ある程度ランクが高い純正の機材であれば早々壊れないでしょう。
レフ機用レンズのメーカーサポートがいつまで対応してくれるのかが不安なところですね。

5DMk4も性能的には別に古いモデルでも無いので、気になるのでしたらメンテナンスに出してみるのも良いと思います。

後は、EFレンズがあるのであればキヤノンから気に入った仕様のカメラが出るまで待っても良いと思います。
ミラーレス機の性能はこれからもっと伸びてくると思うので、しばらくは5DMk4で様子見ても良いのでは?

後継機の候補機に迷ったときはご自身が納得できていないと思います。
5DMk4は高級機で性能的にも十分なので、もうしばらくは大事に使ってみた方が良いと思います。
今後1、2年で出る機種によっても結構変わると思います。

書込番号:24414799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2021/10/26 20:50(1年以上前)

ミラーレスはまだ早いかと思いますよ。
現状D850には何ひとつ不満ないです。
レフ機の後継がないからこそ使い続けていこうと
Nikon愛が増しています。

書込番号:24414930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:501件

2021/10/26 21:15(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>桜🌸さん
ありがとうございます。
まだ、欲しいミラーレスが出てない。
そうですね。

R3のシャッター音などまだ出てないのでわかりませんけど。
D850, D6, D780のデザインが素晴らしいので思いつきませんでしたが、最後の一眼レフとして1DXというのもありかもしれません。
ダンスなど、動き物が課題ですので。
あと5D Mark5の開発が中止されたと報じられた時に別のカタチで一眼レフを作ると書いてはありましたけど。

書込番号:24414980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターが切れない

2021/10/26 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

つい最近中古でこちらのカメラを買い、先ほど届いたものを開封して試し撮りしようとしたのですがシャッターが切れません。
レンズを変えてみたりもしたのですが、どちらのレンズを使用してもAFフレームが赤く光って、ピピッという音がするだけでシャッターを切ることはできないままです。データも一切残っていません。
ここ3時間ほど色々検索をかけて色々試してみたのですが一向に改善の気配がありません。
明日には使いたいのですが、これは壊れているのでしょうか?修理に出したほうがいいのでしょうか?

書込番号:24413749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/10/26 00:45(1年以上前)

>サボノバさん
AFフレームが赤く光って、ピピッという音がするだけでシャッターを切ることはできないままです。データも一切残っていません。

赤く光ってピピッと音がするのでAFが動作してピントは合うのだと思いますが、シャッターが切れないのでデータは残りません。

ピピッと鳴った後、さらにシャッターボタンを押し込んでますよね。
半押しでオートフォーカス駆動、ピピッと鳴ってピントが合ったら更に押し込むとシャッターが切れると思いますが、どうですか?

購入先がわからないので中古店からの購入なら設定が初期化されてると思いますが、一応、設定を初期化した方が良いと思います。

取扱説明書のP298に載ってます。
機能設定4の設定解除でカメラ設定初期化、カスタム機能一括解除で出荷時の状態に戻して試してはと思います。
合わせてSDカードもX9で初期化してください。

書込番号:24413765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/26 00:49(1年以上前)

>サボノバさん
こんばんは。

MF(マニュアルフォーカス)にするとシャッターを切ることは出来ますか?
ピントが合って、きちんとAFが動作しているのかもしれませんが、念のため。

私もwith Photoさん同様に、カメラ設定初期化は試してみた方が良い気がします。

あとはあまり関係ないかもしれませんが、バッテリーの充電も十分あるか、ぐらいですかね。

書込番号:24413766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/26 00:51(1年以上前)

カートなしレリーズ許可せず、かつSDカードが入っていないというオチはないですよね?

一応でそでそさんの仰るように設定初期化したほうがいいと思いますよ

書込番号:24413769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/26 00:56(1年以上前)

説明書だと287ページですかね?>カードなしレリーズ

>一応でそでそさんの仰るように設定初期化したほうがいいと思いますよ
すいません
with Photoさんが最初に仰っていたのにすっ飛ばしていました、、(^^;;

書込番号:24413773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:06(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
初期化してみましたが、変わらずです。
SDカードはもちろん入っています。
MFにしてみましたがシャッターは相変わらず切れません……

書込番号:24413775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:10(1年以上前)

あと、半押しからピピッの後にさらに押し込んでもシャッターが切れない状態です…

書込番号:24413779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/26 01:11(1年以上前)

モニタの表示を写真に撮ってみた方がわかりやすいかもです

書込番号:24413780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2021/10/26 01:11(1年以上前)

>スロットバックさん
カートなしレリーズ許可せず、かつSDカードが入っていないというオチはないですよね?

自分もカードなしレリーズを最初に疑いました。
ただ、「カードなしレリーズ許可しない」だとAF駆動もしないはずなので別かなと思いました。

「シャッター半押しでAF駆動、ピントが合ってシャッター全押しでシャッターが切れる」動作の全押しができてないのではと予想しました。

書込番号:24413782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/26 01:13(1年以上前)

>サボノバさん
ご確認ありがとうございます。

ライブビューにするとどうなります?
正常なら、多分ミラーアップのためのガチャっという音がするはずですが、どうですか?

書込番号:24413785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:15(1年以上前)

解決のためなら是非とも写真に撮りたいのですが、モニターのどの画面を取ればいいのでしょうか…?

書込番号:24413787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:18(1年以上前)

シャッターを切ったようなガチャッという音が聞こえました。
ただ、シャッターは相変わらずピピッという音だけなって切れないままです。

書込番号:24413790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2021/10/26 01:33(1年以上前)

ライブビューとファインダーは正しく切り替えられていますか?ちゃんと表示出てます?
モードは?とりあえず今の設定を書き出してください

画面は色々なパターンで提示してください
多ければ多いほどいいです
ライブビュー時、ファインダー時、フォーカス中など色々なパターンがあると思います

書込番号:24413797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/10/26 01:36(1年以上前)

>サボノバさん
ライブビューを試して頂きありがとうございました。
ミラーは動作しているみたいですね。

電源スイッチを「動画」にして、動画撮影ボタンを押すとSDカードに記録されますかね?
これで、SDカードとの問題かどうかの切り分けるになるか、、、ならないか、微妙かもですが。

あとは撮影モードは「全自動」にしてますか?
たぶんコレが一番紛れが無いのかな。

他に確認事項は思いつかないです。
もっと根本的な何かを見落としているか、シャッターユニットの故障なのか、、、
他に詳しい方のコメントに期待してください。(力不足でした)


>スロットバックさん
訂正ありがとうございます。
with Photoさんの手柄(?)を横取りした気分になるところでした(笑)

書込番号:24413798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:41(1年以上前)

ライブビューとファインダーはちゃんと切り替わっています。
いまはとりあえずシーンインテリジェントオートで撮影しています。設定は初期化状態から特に動かしていません。
撮影設定はISOは上限6400オート、露出補正は0です。本当に全て初期設定だと思います。

書込番号:24413801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:43(1年以上前)

動画は何事もなくSDカードに書き込まれました。
撮影モードは今さっきも記載したようにオートです。

書込番号:24413802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:46(1年以上前)

インテリジェントオート
画面

書込番号:24413804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:47(1年以上前)

機種不明

インテリジェントオート画面訂正

書込番号:24413805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:48(1年以上前)

機種不明

インテリジェントオート
ファインダー

書込番号:24413806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:49(1年以上前)

機種不明

インテリジェントオート
ファインダー
ピピッ直後

書込番号:24413807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/26 01:50(1年以上前)

機種不明

ライブビュー画面

書込番号:24413808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

wft-e8b設定

2021/10/24 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

本日、wft-e8b購入してきました。
早速接続してみたのですが、上手く設定できません。
通信機能の設定からネットワークの設定。
接続設定に行き接続ウィザードからスマートフォンを
選択。無線LANを選択して簡単接続にしたんですが
そのあとSSIDと暗号キーがいつまで経っても表示できません。スマートフォンのWi-Fi設定にもカメラのSSIDを感知していないようでした。
カメラ側の無線LANインジゲーターランプは点滅してるのでLANは問題無さそうな気がしますが、
スマートフォン側に問題があるのか?わかりません。
ちなみに5D4のWi-Fiはスマートフォンに画像送れます。
良い知恵がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24412112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/10/25 01:50(1年以上前)

>岩鬼さん

>そのあとSSIDと暗号キーがいつまで経っても表示できません。

SSIDと暗号キーはwft-e8bで持ってるはずなので、カメラ本体とwft-e8b間の通信ができてないものと思われます。
カメラへの取り付けをやり直してみたら、どうでしょう?

書込番号:24412288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

2021/10/25 03:12(1年以上前)

こんばんは。ありがとうございます。
何度か外したり付けたりしてみていますが
症状は変わらずでした。設定最中にwfte8をカメラから外すとエラーでるのでカメラとwftはキチンと接続できていると思います。

書込番号:24412312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/10/25 04:51(1年以上前)

wft-e8b の使用説明書冒頭に
「この使用説明書は、EOS-1D X Mark II のファームウェアが Ver.1.1.0 以上であることを前提に説明しています。」
とありますが まずはカメラボディのファームウェアは確認なさってますよね? 

そして ちなみに 本製品にはペーパー(冊子)の使用説明書は付属してましたでしょうか? 
もし付属してなかったら ご承知のこととは思いますがネットで参照閲覧できます 
  http://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023021/02/wfte8-im2-ja.pdf  

見てみたところ接続設定の仕方等 詳しい記載があるようですので 熟読されれば解決するような気がしますが、、 
                                           

書込番号:24412333

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

K-3Vの高感度の実力は?

2021/10/24 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

別機種
別機種
別機種
別機種

只今、KPを愛用しておりますが、KPを選んだのはペンタックスを使い続けているのは勿論ですが、
何と言ってもAPS-Cでありながら高感度に強いのが大きいです。

作例はいずれも手持ち撮影なのですが、夜の動きものなので感度はどうしても上げなくてはSSが稼げません。
すると当然の事ですが、ノイズは荒くなってしまいます。

K-3VはISO160000までで、KPのほぼ倍近い数値です。

作例のような撮影をした場合、やっぱりノイズはグッと減るものなのでしょうか?

もしそうなら、すぐには買えませんが頑張って購入する方向(レンズ購入はしばらく我慢して)に努力したいなぁと思うのですが、
当機種をお使いの皆様にこのカメラでの高感度撮影に対してのご意見をいただけたら参考になるかなと思いまして質問させていただきました。

よろしくお願い申し上げます。

これくらい暗くてもノイズやブレを抑えて綺麗に撮影がしたいなぁと思っている次第です。

書込番号:24411351

ナイスクチコミ!10


返信する
雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2021/10/24 16:45(1年以上前)

武田のおじさんさん

K-3 Mark III は欲しいと思っていますが、いまだに入手できていません。
高感度については気になるところで、最近、↓をのぞいてみて驚いています。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=pentax_k3&attr13_1=pentax_k1ii&attr13_2=pentax_k3iii&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_2=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.45531841652323585&y=0.7265057060232607

これを見る限りでは、 K-3 Mark III > K1 M-II > kP >k3 です。

書込番号:24411500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2021/10/24 17:45(1年以上前)

武田のおじさん、本当にプロ並みです!特に三枚目が、個人的に気に入ってます。額に入れて飾ろうかなー戯言申し訳ありません。

書込番号:24411587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/24 19:02(1年以上前)

>雲太さん

こんばんは。参考資料ありがとうございます。

K-3Vはjpegのみなのが残念です。かなりノイズリダクションが効いてるので厳密な比較が出来なさそう。


でも、とても参考になりました。

書込番号:24411731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/24 19:09(1年以上前)

>イージードライバーさん

こんばんは。かなりの褒め言葉、恐縮至極でございます。ありがとうございます。
プロ並みなんて言われたら舞い上がってしまいそうです。笑。

置きピンでなんとか仕留めましたが、暗所ノイズが気になるところです。

書込番号:24411740

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/10/24 19:35(1年以上前)

>武田のおじさんさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035513/SortID=24106377/

このスレッドの最後の方に、自分が撮ったKPとK-3IIIの高感度比較があります。
ご参考になりますでしょうか。

書込番号:24411778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/10/24 20:07(1年以上前)

仮に高感度が強くても
一眼レフではシャッター押す以前に
ファインダーが暗い
写真は眼で撮る

書込番号:24411814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/24 20:14(1年以上前)

>koothさん

大変参考になる作例をありがとうございます。

やはりノイズの量が違うのが分かります。次の作例も楽しみにしています。

欲しくなりますね〜。笑。

書込番号:24411822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/24 20:28(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

こんばんは。一体何を言っているのかよく分かりませんが・・・。

フィルムカメラ時代でも暗所でのファインダーは暗かったと思いますよ。

デジタルになってからモニターやEVFになったのは時代の恩恵ですね。

でも、デジタルの恩恵はRAW撮りすると後からPCでかなり調整に幅がある事。

これはかなり大きいです。

構図は前もってシュミレートしておけば暗所でも大きく外すことは無いですよ。

後は帰ってからのお楽しみです。笑。

静止画はシャッター開けてれば綺麗な写真になりますが(三脚必須)、動きものはそうはいきません。
時代の恩恵とカメラ・レンズの機能におんぶに抱っこですね。

書込番号:24411845

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:199件

2021/10/25 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初の夜間撮影に挑んだ”記念すべき”1枚。

1分間に頑張って撮った一枚。ノイズキャンセラ効かせてます。

コンデジは全体が軽量コンパクトな分、低速でも安定してます。

何とか頑張って動きモノに挑戦した一枚。

>武田のおじさんさん
毎度どうも。

闇夜の北勢線、ここまで明瞭に写せるものかと感嘆してます。
10数年以上前、IstDSを購入して初めて臨んだのが北陸線の富山駅での急行能登のバルブ撮影でした。

その頃はまだカメラの露出計に頼っており、色々試行錯誤しながらノウハウを積み上げ、
最終的には高岡駅での停車時間1分間でマニュアル合焦から露出をあれこれ変えて数十枚撮影して、
『ベストの1枚』を何とか撮る事ができるようになりました。

数年前からISOを2000程度まで上げて手持ちで撮影にシフトしてます。
10数年前の平穏な時代は、平時に端っこから撮影してれば三脚使っても他所様に迷惑かける事はなかったのですが、
時代が時代ですから郷に入れば郷に従えの例えに則り、手持ち撮影です。

しかしながら、現在に至っても夜間の動きモノそのものの撮影は成功したことがありません。
やはり光源が問題で、満月明かりか街中の街灯やらビル照明やらの反射に頼るのが関の山、しかも撮影ロケが限られると
あれば尻込みするのが常でした…日が沈めば宿に戻りメシ喰って風呂入って寝てしまうに限ります(笑)。


被写体が止まっていようが動こうが、ISOを高くするとノイズの束縛からは逃れられず、
当方はフォトショのプラグインのノイズキャンセラーソフトを別枠購入して使ってます。
あまり効かせすぎるとノッペリ感が出過ぎますが、程々に抑えれば何とか見れます。

書込番号:24413396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/25 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

Lrで調整。

元画像

Lrで調整。

>くらはっさんさん

こんばんは。夜間や逆光などや光量の少ない時の撮影は試行錯誤の連続ですね。(特に動きもの)

でも、自分なりに色々と工夫して答えを見つけていくのも写真撮影の醍醐味。

失敗しても成功しても次へのモチベーションに繋がりますね。

もう少しディテールとノイズのバランスが取れたら良いのだけど、おっしゃる通りでノイズリダクションかけ過ぎると塗り絵になって台無し
になってしまうのが残念ですからね。

2枚目の電車の写真ですが、結構ノイズリダクション強めなので、せっかくのススキが残念なのですけども電車のディテールや空のノイズを
考えると・・・。難しいところです。

こういう写真が好きな自分としては、よりノイズの少ないと思われる当機種(K-3V)の実力が気になってしまうのですよね。

楽しみましょう。

書込番号:24413532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/26 20:45(1年以上前)

>武田のおじさんさん

K-3MarkVの高感度画質良いですね(^^)/
https://www.dpreview.com/products/pentax/slrs/pentax_k3iii

ISO6400暗所
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5346928391/pentax-k-3-mark-iii-sample-gallery-dpreview-tv/5328006192

映像エンジンの進化で高感度はフルサイズが良いと言うのは、そろそろ無くなりそうですね。

書込番号:24414922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/26 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>娘にメロメロのお父さんさん

参考資料ありがとうございます。

ISO6400でこの肌の写りはすごいです。

そして、ISO32000のこの写りは驚きです。

なんかめちゃくちゃ欲しくなってきました。どうしよう。汗。

書込番号:24414968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/10/27 02:07(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ISO32000のサンプルもあったんですね(^^)/
流石にザラザラですけど綺麗ですね。
このカラーノイズの無さは旧世代のフルサイズ機では太刀打ちできません。
最新フルサイズと比べても分からないと思います。

KPの高感度は塗りつぶし感が出てましたが、K-3 MarkVはとても綺麗ですね。
私もペンタユーザーだったら飯が喉を通らないほど悩んで、最終的に買換えちゃうと思います。

書込番号:24415358

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5442件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/10/27 07:23(1年以上前)

>武田のおじさんさん

PHOTOHITOで検索して見たところ、
ibexさんとおっしゃる方が、伊丹でK-3IIIを使われているようです。
https://photohito.com/photo/10525864/
https://photohito.com/photo/10533677/

書込番号:24415507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/27 08:15(1年以上前)

>koothさん

有意義な情報有り難う御座います。

これもまた凄いですね。

私のザラザラ画像とはえらい違いです。

これは益々計画貯金を考えないといけません。

他にも家の事で物要りなので悩ましい限りです。(苦笑)

書込番号:24415556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2087件Goodアンサー獲得:41件

2021/10/27 23:57(1年以上前)

> K-3VはISO160000までで

誰も突っ込んでいませんが、0が多すぎて、気づいてない?
K-3 IIIのISOは1600000までですよね(^_^)

書込番号:24416939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/28 05:24(1年以上前)

>Photo研さん

ありがとうございます。

本当ですね。失礼しました。

って言うか。1600000って凄すぎですね。うわー試してみたい!!!

書込番号:24417099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件

2021/10/29 19:45(1年以上前)

>koothさん
>娘にメロメロのお父さんさん

大変実践的な参考資料を提示していただき誠に感謝申し上げます。

すぐには入手出来ない懐具合なのが何とも情けなく、もどかしいのですが、

いつかはゲット出来るようにしたいなあと、あらためて思いました。



その他の皆様にも温かい返信をいただきまして誠に感謝申し上げます。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24419637

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D780かD500か

2021/10/23 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

飛行機撮影のためのカメラの購入を検討しています。

レンズはNIKKOR200-500mmを使う予定なのですが、ボディで悩んでいます。
D500が動体撮影には向いているのかなと思うのですが、フルサイズも気になっています。
予算的にD850まではいけないのでD780で悩んでいます。

飛行機撮影は旅客機なので、戦闘機のような早いものを撮ることはありません。

D500の後継機が出ないかなと淡い期待をしていましたが、今のNikonでは難しいだろうなと言う気持ちと、カメラは古くてもそんなに悪くはないと思ってはいるのですが、6年前のモデルという所も気になっています。

フルサイズは望遠に向かないとも聞きました。カメラの事が全然分からないので、その理由もいまいち分かってないのですが…笑

カメラの先輩方ならどちらを選ぶか参考にしたいので質問させていただます。よろしくお願いします。

書込番号:24410422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/10/23 22:52(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん
飛行機が撮影対象ならD500が良いのではないでしょうか。

APS-Cなら200-500mmは35o換算で300-750mmになるので望遠に有利です。
フルサイズなら普通に200-500mmなので。

D850なら高画素機なのでトリミングで対応できますけど、無理せず普通に
D500を購入された方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:24410466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2021/10/23 22:52(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

もう各社のミラーレス一眼とミラーレス一眼用レンズから選択します。

書込番号:24410467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/10/23 23:31(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん
D780で動体撮影もしていますが、AFも正確で特に不満は無いです。

キタムラのサイトが参考になると思います。
https://shasha.kitamura.jp/article/474227674.html

成田空港近くの「桜の山公園」などで撮られる場合は、超望遠が無くても撮れるのでD780の方が良いと思います。
D500は常に750oの画角での撮影が必要な場合の選択肢だと思います。


<興味があれば>
D780とD500はセンサーサイズが異なり、D500の方がサイズが小さくなります。
センサーの面積はフルサイズの方が2.34倍面積が大きいです。
フルサイズをクロップしたのがAPS-Cです。
1画素の面積が大きいので、光の少ない条件に強いです。
これは暗所の高感度画質を比較することで確認できます。
光が十分な環境で、同一のレンズを使った低感度の画像比較だと分からない事もあります。
画像のサイズはセンサーサイズに関係なく画素数によります。
D500は2000万画素、D780は2500万画素となっています。D780の方が少し多いです。
よく言われるフルサイズの方が画質が良いという話は、画素数が同等かつ同じ映像エンジンの場合での話に限ります。
JPEG撮って出しの場合、フルサイズでも映像エンジンが古いと最新のAPS-Cの方が良かったりします。

画質はセンサーよりも映像エンジンの性能や世代の差が大きいです。
D780は過去の機種から画素数は増えていませんが、APS-Cにクロップした際の解像感は格段に上がっていました。
これまで超望遠撮影では映像エンジン3世代前のD600(2500万画素)のAPS-Cクロップ(約1000万画素)では鮮明さが
失われていたので、画素数の多いD5600(約2500万画素)を使っていましたが、最新の映像エンジンを積んだD780の
写りだとその必要性が無くなったためD5600は売却しました。

もし望遠が足りない場合は、D780のAPS-Cクロップで撮影しても結構使える写真が撮れると思います。

画質に関してはこちらも参考になると思います。
https://www.dpreview.com/products/nikon/cameras?subcategoryId=cameras&page=1

スマホ画面だと判別できませんが、27インチの4Kモニター等で見ると良く分かります。

書込番号:24410521

Goodアンサーナイスクチコミ!5


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2021/10/24 00:06(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん
私(D780ユーザ)は飛行機は撮りませんが、HISA.HI さんが次のように言ってます。
>主に飛行機撮影をしています。D500からD780へ機材変更しました。当初は2台持ちでいくつもりでしたがD500は不要となりました。
>発色の良さなど全てにおいてD500を上回ったのが理由です。・・・

HISA.HI さんの作例は、はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=23291160/ImageID=3354696/
もっと見たければ、↓の中でHISA.HI さんの作例を参照願います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortRule=1/ResView=all/Page=10/#23291160

書込番号:24410562

ナイスクチコミ!1


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2021/10/24 00:08(1年以上前)

旅客機の撮影なら、D780でも十分かと。
レフ機の魅力は、撮影時の楽しさとバッテリーの持ち。
D780 ファインダー使用時:2260枚 Z6 2ファインダー使用時:340枚。この差は大きい。D500 ファインダー使用時:1240枚

動体重視ならD500、フルサイズがいいかもと気にかかるならD780 ではないでしょうか。



書込番号:24410565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/10/24 07:53(1年以上前)

D780はD6のサブ的機種、D500はD300系譜のDXフラグシップ機。

抜けるような青空とかを背景にするならFX機のほうがお奨めです。
が、センサの特性向上・進化に従って差はだいぶ縮まりましたね。

FXへの期待は捨てきれないと思いますのでD780にされて、
望遠不足を感じたら、D500のサブ位置になるD7500を追加されるのが良いかと。

書込番号:24410747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/10/24 07:59(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

 すでにコメントがありますが、何処の空港でどんなカットを撮りたいかによると思います。私は伊丹空港で何度か撮影しましたが、あの空港なら、滑走路のすぐ脇や滑走路端からほとんど離れてない千里川や猪名川の土手から撮影できますから、APS-Cの望遠効果は必ずしも必要ではありませんし、夜間の発着も撮るならD780の方が有利だと思います。

 逆に少し離れた位置からの撮影とか、機体の一部のアップを撮影したいならD500だと思います。

 撮影場所が、羽田、成田、セントレア、伊丹、関空、福岡、那覇などのメジャーな空港なら、PHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトで、場所から絞り込めば沢山の作例が出てくると思います。

 その中で、ご自身が撮ってみたいカットがあれば、どんなボディとレンズを使っているか確認すれば、D780とD500のどちらがスレ主さんにあっているか、ある程度は判断できると思います。
 
 

書込番号:24410752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/24 09:47(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

>> 飛行機撮影は旅客機なので、戦闘機のような早いものを撮ることはありません。

今更、D780の一眼レフとFマウントレンズを新品で買う必要もないかと思います。

ボディは、Z6II/Z6/Z5のいずれかで、
Zマウントの200-600?が出てからでも遅くないかと思います。

書込番号:24410892

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/24 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500、羽田でこんくらい

書込番号:24411297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/10/24 20:09(1年以上前)

>ねこさくらさん
ありがとうございます(*´∀`)
やはり飛行機撮影ならD500のがオススメですか…
気持ちはD780に傾いていたので悩ましいです(´・ω・`;)

>よこchinさん
ありがとうございます(*´∀`)
そうですよね、今更一眼レフじゃなくてミラーレス買えって感じですよね笑

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます(*´∀`)
詳しく教えていただけて参考になります!
恥ずかしながらAPS-Cクロップというのも今知りました笑
D780にDXレンズをつければなるってことですかね?
D5600で使っていたDXレンズはあるのですが…

書込番号:24411816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/24 20:17(1年以上前)

>sumu01さん
ありがとうございます(*´∀`)
D780で飛行機撮影されている方ですね!
サイト内きちんと確認もせずに質問してすみません(´・ω・`;)
リンク貼っていただいてるので、見てみます!
まさに悩んでいるD500からの変更とは参考になりますよね!

>sukabu056さん
ありがとうございます(*´∀`)
ミラーレス、全然持たないんですね笑
戦闘機程の速さなら悩まずD500だったと思うのですが…
なんでフルサイズがいいのかも説明できないんですが、悩んでいます笑

>うさらネットさん
ありがとうございます(*´∀`)
やはり色はフルサイズのが綺麗にでるのですかね?
2台持ちできる程の余裕がないもので…(´・ω・`;)笑

書込番号:24411827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/10/24 20:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます(*´∀`)
そうですよね、撮る環境も大いに関係ありますよね。
スポッターショットもアクションショットもしたいわがままマンゆえに中々決まらずで…笑
ゆくゆくは明るいレンズも購入して、夜撮もしたいとは思っています。
地元の空港は遠近どちらもいけるので、余計に決まらないという感じです(´・ω・`;)笑

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(*´∀`)
そうですよねー、そうなりますよねー笑
ゆくゆくは明るいレンズなどを中古で買えれば、等々考えていて。バッテリー問題や、レンズの事などを考えて一眼レフで考えていました(*´∀`)

>WIND2さん
ありがとうございます(*´∀`)
実際の作品までありがとうございます!
これはD500に200-500mmなどの望遠レンズでということですよね?となると、D780ならもう少し引いた画になるという事ですか。
羽田よりは近くで撮れるので、何となくイメージできました!ありがとうございます(*´∀`)

書込番号:24411847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/24 21:19(1年以上前)

D780は2020年のカメラですから、今更ってことはないと僕は思います。

皆さんのコメントに一つ加えると、コマ速がD500の10コマ/秒に対して、
D780のレフモードでは7コマ/秒しか出ません。この点はひょっとしたら不満を
感じるかもしれないと思いました。その他の点では焦点距離が足りるなら
D780の方がお勧めと僕も思いました。

スレ主さんはこの点はあまり感心がないかもしれないのですが、
D780の最大の特徴はZ6相当のミラーレス機能を持っていることです。

一眼レフの撮影では基本的に顔からカメラを離すことはありませんが、
D780は今時のミラーレスのレベルで顔認識のAFもしますから、
カメラを離すような撮影も全く得意なわけです。
そのあたりの使いわけが楽しいカメラだと思います。

書込番号:24411956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/10/24 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500とD780ですね。どちらも優秀な機種ですが、主な違いは撮像素子の大きさの違いとAF性能の差ってところですね。
D500は望遠撮影、動体撮影に強く、飛行機撮影ではよく使用されている機種です。
D780はニコンの中級機では標準の51点AF。D500は上級機に採用されている153点AFになります。
D780の51点AFでもかなり優秀で飛行機撮影でも大抵はこれで間に合いますが、実際にはその差を感じる事もあります。
一例としては雨天時の離陸写真で画面内の大部分を水しぶきが占めるようなシーンでもD500では追従してくれますが、51点機ではピントをロストする事もあります。対してD780は高感度性能が良いのが魅力です。
両機共に所有出来れば一番良いのかもしれませんが、
カメラ趣味ではなく、飛行機趣味でその写真を撮る為の撮影機材としては、どちらか一台と言えばD500かと思います。
ただ、もしD500にされたとしても交換レンズはFX対応の物で揃えていかれる事をお勧めします。

書込番号:24412064

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2021/10/25 19:32(1年以上前)

>lssrtさん
ありがとうございます(*´∀`)
7コマ/秒についてですが、そこも少し気になっていた部分ではあります。ただ、それこそ戦闘機を撮るわけではないので気にしなくてもいいのかなと…思うのが素人丸出しですかね?笑


>sweet-dさん
ありがとうございます(*´∀`)
まさに!1枚目のA350の大迫力が憧れです!
おっしゃる通りで、カメラが趣味ではなく飛行機が趣味なので悩んでおりました。
屋根のある所で撮影できない空港で、夜撮も今後チャレンジしたいとなったらD780なんですかね…?
D500の気になるところは6年前のモデルということでして。
カメラに関してはそんなに年数は気にしなくてもいいものなんですかね…?

書込番号:24413331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/25 19:47(1年以上前)

>カメラ女子になりたい初心者さん

>> 7コマ/秒についてですが、そこも少し気になっていた部分ではあります。ただ、それこそ戦闘機を撮るわけではないので気にしなくてもいいのかなと…思う

はい、航空祭でD200/D810の5コマ/秒でも十分ですけど。

戦闘機も急加速・急減速すると、物理的にも危ないので、
バイクやクルマのようにはならないと思います。
また、撮り鉄もそんなにコマは要らないです。

人の表情や動物の表情は、コマが沢山撮れる方が、いいのが撮れるかと思います。

書込番号:24413356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2021/10/25 21:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D500

D500

D500

カメラ女子になりたい初心者さん こんにちは

D500 で成田空港での撮影です

写真1
三里塚 さくらの丘 300MM はみだしました(300MM単焦点のため)

写真2
三里塚 さくらの丘 300MM はみだしました

写真3
成田市 さくらの山 70MM 

>地元の空港は遠近どちらもいけるので

案 D500 +
AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR

D500 に500MM だと画角が月5個分なので狭すぎると思います
標準ズーム+望遠ズーム の方が使いやすいかと思います

書込番号:24413519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/10/25 21:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(*´∀`)
なるほど、ではD780のコマ数は気にしなくてもよいと…。
どんどん悩みが増えていきます〜(T^T)


>Mアッチャンさん
ありがとうございます(*´∀`)
70-300mmは持っているのです(*´∀`)それもあってD500の方がいいのかぁと考えてしまって…
200-500mmは地元でも遠征でも使えるので1本欲しかったのです(*´∀`)

書込番号:24413545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2021/10/25 22:12(1年以上前)

自由に撮影できる場合はコマ数は適当でいいのですが、
手前の何かの障害物を避けながら撮影していたり、流し撮りのようなヒット率の
低い撮影をしてるような場合はコマ数が俄然意味を持ってきます。

7コマと10コマの撮影数は40%以上違うので、10コマと12コマのような
小さい違いではないですよ。

書込番号:24413580

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/10/25 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜撮とは言っても、どう撮るか次第なんですね。例えば一枚目のような写真では、結局は三脚使うのでフルサイズに比べて高感度に弱い分SSを下げるだけの事になります。二枚目は雪降る中でのランディングですが、D780だと、もうちょっと綺麗に撮れたかもしれないですが、それ以前に、こういう夜の動体ではピントが来ない確率が高くなります。で、高感度にもAFにも強い機種って結局はD5、D6になってしまうんですね。で、飛行機趣味としては、最初は夜撮にのめり込むかもしれませんが、ハッキリ言って、そのうちに飽きますよ。(^^; せめてレジが判る写真が撮りたくなってきます。んまぁ私の場合ではありますが...
D500は確かに2016年4月発売になりますが、それ以降コレに代わる機種が発売されていませんのでね。
ちなみにご参考までに貼った写真は前回分を含めて、トリミングはもちろんの事、画像の加工は一切していません。ノイズもそのまんまです。

書込番号:24413619

ナイスクチコミ!7


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)