一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30511

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

正常なのでしょうか?

2009/04/16 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種

今回ニコンデビューをしたのですが、キヤノンと比べて「えっ?」と思う事がありましてどなたか教えてください。

1.絞り優先で撮影した画像ですが晴天にも関わらずシャッタースピードが1/60秒・1/80秒とかしか出ない時があります。絞りはF6〜F9です。被写体はペンギン・レッサーパンダ等の動物です。シャッタースピードが出ないので被写体ブレを起こしてしまいます。もちろん日蔭ではなく晴天下です。ちなみにISO感度は200です。写真2枚添付します。

2.18-200VRですがVRをONにするとシャッター半押しでカタカタと結構大きい音がしますがこれは正常ですか?

キヤノンの30D・50Dで撮影した写真だと同じ条件下でシャッタースピードは1/320〜1/640はでています。こちらはISO100です。

どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:9401271

ナイスクチコミ!0


返信する
70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/16 08:03(1年以上前)

りとぉ さん

ありえないことですね。
しいて上げれば曇天と快晴の違いかな。

書込番号:9401288

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 08:09(1年以上前)

70kara200さん ありがとうございます。
やっぱり「ありえない」ですよね?
プログラムオートで撮るとシャッタースピードは出るんですよ!

購入したばかりなので販売店に相談してみます。

書込番号:9401304

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 08:28(1年以上前)

 キヤノンと感度の数値が違うのではないかという疑問でしょうか?
 同時にキヤノン機でチェックしたのならともかく記憶というのは曖昧です。


 被写界深度も気にしてないようですし、どうしてその絞りにしたのか、シャッタースピードが遅くなったのに感度も絞りも弄らなかったのはどうしてでしょう?
 ISO感度オートでシャッタースピード下限を設定してから絞りを考えた方が楽に出来ると思いますよ。


>プログラムオートで撮るとシャッタースピードは出るんですよ!

 実際にシャッタースピード以外が違っているのなら「被写体ブレ」等でなく写る写真の露出が全く変わってくると思います。
 ちなみに、VR18-105ではどうですか?

書込番号:9401340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/16 08:40(1年以上前)

D90で1/60秒〜1/80秒のものが、30D・50Dで撮影した写真だと同じ条件下でシャッタースピード
は1/320〜1/640なら、どちらかの露出が狂っているのかも?

書込番号:9401383

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 08:44(1年以上前)

>実際にシャッタースピード以外が違っているのなら「被写体ブレ」等でなく写る写真の露出が全く変わってくると思います。

 シャッタースピード以外が違ってないなら・・・ですね。

 添付の写真以外は露出不足になってますか?

書込番号:9401389

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 09:02(1年以上前)

小鳥さん ご親切にありがとうございます。

あまり詳しくないのが現状でして只今、猛勉強中です!
絞りを変えて撮影練習をしている様な感じです。

他の写真ですがシャッタースピードが出てない分、露出オーバー気味になってしまっています。
すべての写真ではないのですが同じ被写体を撮ってもシャッタースピードが1/50秒だったり1/320秒だったりしています。?です。

書込番号:9401425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/16 09:17(1年以上前)

同じ被写体を同じ構図でほぼ同時刻に撮影した場合。
絞りとISOが一定なら…
シャッタースピードが変われば露出が変化します。

携帯からなので撮影情報が見れませんが、掲載写真は適正な露出の様に見えます。

露出計等のセンサー異常なら…露出がハイキーに飛ぶハズです。

例えば…
一つの構図内に日向と日陰の極端な輝度差が存在する場合…
チョットした構図の変化で、日向と日陰の画面に占める割合が変化して…露出が変わる事は、有り得ます。

こういった被写体の場合は…測光モードを変えたり、AEロックを使ったりして露出を安定させます。

書込番号:9401462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/04/16 09:18(1年以上前)

Pモードでプログラムシフト(コマンドダイアルによるA/S組合せシフト)を
有効に活用すれば便利です。

書込番号:9401471

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/16 09:19(1年以上前)

 スポット測光でしょうか?
 マルチや中央重点の方がりとぉさんの使い方では合っている気がします。

書込番号:9401473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/16 09:24(1年以上前)

カメラに問題はないと思います。
添付画像見る限り露出は合っているのでシャッター速度を上げるにはISOを上げるか絞りを開けるしかないでしょうね。

書込番号:9401483

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/16 10:17(1年以上前)

キヤノンの表示は理論値で、ニコンの表示は実効値と聞きかじったことがあります。
同じF9表示でも実は異なった状態って事はなさそうでしょうか?

書込番号:9401635

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 10:52(1年以上前)

絞り優先 Aモードで シャッタースピードが遅いなと思った時は、ISO感度を上げるか、絞りを開放側に振って下さい。
同条件下で 狂いが出る場合は、どちらかが故障しています。画像がおかしい方を修理に出された方が良いと思います。

書込番号:9401734

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/16 11:21(1年以上前)

> キヤノンの表示は理論値で、ニコンの表示は実効値

ISO感度の表示は、以前はメーカー間でばらばらだった…つまり同じ感度設定でも実効感度が違っていたのですが、
今はCIPA基準で統一されているそうです。(勧告では2007年3月以降発売の製品から。)

http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/sensi_01.html

なのでD90と50Dは共通ですね。30Dは古いキヤノン基準なので、同じISO感度表示であっても実効値は1/3段ほど高いようです。
(おおざっぱに言うと、絞り優先で同じ被写体を撮った際、50DやD90よりSSが約1.3倍早くなるという事です)


あとはレンズによる違いもありますよ。
だいぶ前にテストしたことがあるのですが、VR18-200と単焦点35mmF2とで、Mモードで
同じ感度、同じ絞り、同じSSで同じ被写体を撮り比べたところVR18-200の方が
1/3〜2/3段ほど暗く写りました。つまり同じ明るさで写そうと思ったら、SSを1.3〜1.6倍ほど
遅くする必要があるという事です。

これはレンズ全体の透過率の問題でしょう。高倍率ズームでは良くある話です。


最後に本題の添付写真についてですが、この光源状態で、この絞りで、写った結果がこの明るさなら
特に不自然ではない気がしますね。日中でも絞ればSSは落ちますよ、どうしても。

ただ、キヤノンのカメラで極端に露出条件が違うというのは不自然ですね。
なんとなくですが「それは被写体の条件が違うから」ではないかと推察します。

もし両カメラをまだお持ちであれば、本当に同じ被写体を、同じ時刻同じアングルで撮り比べてみて下さい。
多分そんな極端な違いは出ないと思います。

上に書いたような実効感度の微妙な違い、レンズの透過率の違い、そしてカメラ自身の自動露出制御の違いがあるので
全く同じ数値にはならないと思いますが、大まかには似たような露出値になると思いますよ。

両者マニュアルモードで露出を完全に同じにして比べてみてもいいかも知れません。
ご参考まで。

書込番号:9401814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/16 11:49(1年以上前)

内蔵露出計が狂っていたり、スポット測光モードだと、とんでもない
数値が出ることは、あり得ますけど、その場合は、画像が暗かったり
飛んでいたりするはずです

考えられることは、凄くオーバーなはずなのに、性能が良すぎて
白飛びするはずの諧調が再現できているとか、センサーの感度が
低くなっているかでしょうか

jpg撮影ですよね?
RAWだと1段くらいオーバーなのは、普通の諧調に戻せますので

うーん、ISO200 F9 1/50 1/90ですかぁ

ペンギンの方は、日陰のようなので、あり得ない数値ではないですが
レッサーパンダは、直射日光が当たっているようですし
1段以上オーバーな露出になっていてもいいように思います

条件を同じにして、プログラムモードと絞り優先と比べるとどうなんでしょう?

PLフィルターがついているとか、と言う落ちはないでしょうね?

書込番号:9401894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/16 12:10(1年以上前)

明るい開放F値のレンズを使うようになるまで、シーンモードまたは
プログラムモードで撮影されればよいでしょう。

明るい開放F値のレンズを使うようになって被写界深度などを意識
するようになってから絞り優先モードを使えばよいと思います。

ぼちぼちと、絞り,シャッタースピード,焦点距離,ISO,被写界深度、ブレ
の関係を理解すれば良いと思います。

暗い開放F値のレンズを使っている初心者に通ぶって「絞り優先を使いなさい」
っていう人には、「わたしまだまだ初心者なのでシーンモードで十分です」って
返しておきましょう(笑)。

PS.適正露光になるように絞りを絞るかシャッタスピードを上げるかで、入光を
制限します。暗いF値のレンズでのPモードでは、シャッタスピードが稼げず、たいがい
F値開放で撮影される場合が多いですね。

書込番号:9401969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/16 12:13(1年以上前)

一枚目はEV11になる。
「日陰でなく晴天下」とおっしゃっていますが、太陽の直射を浴びていない場所を日陰といいます。
通常EV11から12ぐらいなので、普通にあり得る結果だと思われます。
2枚目はEV11.7になります。
日は浴びていますがいわゆる順光ではなく逆光ということはカメラが測光し判断した部分は日陰と同等だったということでしょう(結果ちょっと露出オーバーですね)。
これも順当な結果と思われます。

>キヤノンの30D・50Dで撮影した写真だと同じ条件下でシャッタースピードは1/320〜1/640はでています。こちらはISO100です。

絞りは?

>他の写真ですがシャッタースピードが出てない分、露出オーバー気味になってしまっています。
すべての写真ではないのですが同じ被写体を撮ってもシャッタースピードが1/50秒だったり1/320秒だったりしています。?です。

評価測光は同じようなシーンでもカメラの判断により変化します。
またスポット測光を選んでいる場合は測光範囲の反射率に従います。

書込番号:9401980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/16 12:22(1年以上前)

X68060さんが言われる実効値とは、接写などの時のことだと思います。
等倍接写の時、F2.8に設定していても、実際はF5.6の明るさでしかない…となる場合ですね。

この写真では、接写ではありませんから、設定値=実効値=exif表示値と考えて良いと思います。

原因は良く分かりませんが、スポット測光になっていて、たまたま、暗いところを測ったとも考えられます。

書込番号:9402020

ナイスクチコミ!0


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 13:08(1年以上前)

皆様 ご親切に本当にありがとうございます。

ご指摘やアドバイスを参考にもう一度、撮影してみます。
初めてのニコンだった事もありましてチンプンカンプンでした。
家族がC社に勤めているので周りはキヤノンユーザーばかりで心細かったのですが皆様のおかげで大変、参考になりました。

本当にありがとうございます。

書込番号:9402195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/04/16 14:07(1年以上前)

質問2のVRの方のお答が無いようですね。

VRのカタカタ言う音はVRが一生懸命手ぶれを押さえている音です。正常ですのでご安心を。
逆にいえば、この音でVRが働いているかどうかの確認ができます。

シャッターを半押しにした時に少し大きめに「カタン」という音がして作動し始め、半押しの間中「カタカタ」(どんな音に聞こえるか感じ方は色々かと思いますが。)と補正を続け、半押しを解除するとまた「カタン」と音がしてとまります。

書込番号:9402373

ナイスクチコミ!2


スレ主 りとぉさん
クチコミ投稿数:9件

2009/04/16 15:14(1年以上前)

nekonokiki2さん ご親切にありがとうございます。

安心いたしました!
どうもキヤノンを使ってるせいか比べてしまいがちで・・・ いけませんね。

書込番号:9402563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

いつもお世話になっています。
かなり混乱しておりまして、チンプンカンプンな事を書いておりましたら申し訳ありません。

撮影時のカメラ設定で、RAWデータへ影響を与える設定項目と、RAWデータには影響せず現像時のレシピとして使用される設定項目がありますが、以下の理解で合っていますでしょうか?

撮像素子の電気信号を、記録するRAWデータに変換する際に影響を与えてしまうかどうかだと思っています。現像ソフトウェアは DPP のみを使っています。

いまさらこんな事を聞いて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
過去のスレッドも参考にしておりますが、見落としがあり、誤解したままのようでしたらスレッドを紹介していただければ幸いです。


左側がカメラでの設定項目です。

ISO :RAWデータに影響する
ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。

※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

書込番号:9393144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/14 16:10(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

これは影響しません。

書込番号:9393203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 16:20(1年以上前)

十割蕎麦さんと同様に思います。
それ以外は、スレ主さんの見解と僕の見解は同じです。

書込番号:9393237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:37(1年以上前)

>ISO :RAWデータに影響する
A:yes

>ピクチャースタイル : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>ホワイトバランス: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>レンズの周辺光量補正: RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

>長秒時露光のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:yes

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※
A:確証はないが、簡易ダークフレーム減算みたいなことをしているかもしれない…よって回答は知らない

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
A:no

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:no


>※ DPP のノイズリダクションで近い効果が得られる。

長秒時ノイズ低減は「ダークフレーム減算」なのでDPPに後から処理する機能はありません。

書込番号:9393293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 16:41(1年以上前)

一箇所間違えました。

>オートライティングオプティマイザ : RAWデータに影響しない。現像のレシピ。
A:yes

書込番号:9393305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2009/04/14 17:02(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

高輝度側・階調優先設定で撮影したデータが、カメラ内で高輝度部分を中心にヒストグラム補正しているならば、DPP等でRAWデータに近づけることが可能なように思えますが。

言い換えれば、露出アンダーで撮り、暗部補正しているような画像(高輝度側・階調優先設定で撮影したデータ)を、暗部補正しないで、全体的に高輝度側にシフト処理したのが「高輝度側・階調優先設定で撮影しないRAWデータ」といったイメージです。(間違っていたらごめんなさい。)

書込番号:9393376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 17:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 19:00(1年以上前)

DPPではカメラの設定で「する」になっている部分はとりあえずRAWデータにレシピとして反映されています。
なので、解除したい場合はDPPで解除したり逆に追加もできます。


あと、ここからは間違っていたらすいません。
あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

なので、露出補正を+3にしたい場合は撮影時に+1以上の露出補正をかけていれば調整時に+2以上の露出補正が可能となる。と感じているのですが実際には違っていますかね?

いくら調整可能なRAWでも露出(測光)関係はしっかりしておかないとダメですね。。。

書込番号:9393837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 19:33(1年以上前)

>あまり気付かれていませんがRAWの露出補正は撮影時にカメラで設定した露出補正が基準となっていると思います。
撮影時に+1の露出補正をかけていたとすると、RAWでは+1の状態が±0になります。

撮影時に露光自体が変化していますよね。
DPPでの露出調整は白点のレベルの移動です。
白点については以下の「ハイライトコントローラの概念図」をどうぞ。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/function/highlight.html

書込番号:9393989

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/14 19:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん と同じ意見です。

書込番号:9394101

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/14 20:35(1年以上前)

高感度撮影時のノイズ低減はDPPの環境設定で
「ノイズ緩和の初期値設定」を「カメラの設定を反映する」にしておけばJPEG撮って出しと同じ効果が得られますよ。

書込番号:9394289

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:37(1年以上前)

>高感度撮影時のノイズ低減 : RAWデータに影響する。※

40D発売時くらいに何度かCANONサポートに電話で確認しても曖昧な回答しか
得られませんでしたけど、実際のデータを見比べて影響してないように思えます。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

内部でISOが下がり半段くらい低い露出のRAWになるので「影響する。」

書込番号:9394299

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 20:56(1年以上前)

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

「JPEGと同じような効果がRAWにかかるか」という意味であれば「影響しない。」

書込番号:9394414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/04/14 21:39(1年以上前)

スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?
オペランドがあればカメラ内であれ、パソコンであれ計算はできますし。

「高感度撮影時のノイズ低減」は、RAWデータへの影響なしだとするとどんな処理なんでしょう?
オペランドなしの演算なのか、オペランド(ダークフレーム?)を保持しているのか。

それと、撮影後にパソコン上でどのような処理ができるか(似たような絵にできるか)どうかは質問の本質とずれているような。

書込番号:9394696

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 21:42(1年以上前)

JPEGとRAW内埋め込みJPEGに処理するだけじゃないですか。

書込番号:9394720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/14 22:12(1年以上前)

皆様、色々と教えていただき、ありがとうございます。
質問の意図に、不明確なところがありましたので、まずはそこだけ補足させていただきます。

>> スレ主さんの質問は、どのような要素であれ補正値(オペランド)をデータとして保持しているか?って事ですよね?

撮影時のカメラでの設定が、RAW データに影響を与えるかどうかが知りたいのです。

たとえば撮影の時に、WB の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていても、RAW のデータがあればなんとかなると思うのです。
ISO の設定を間違えていたり、元に戻すのを忘れていたら、それは御愁傷様と思うのです。

カメラのエンジンがハードウェアで CMOS の電気信号を RAW データに変換する処理を行うのと、DPP のようなソフトウェアで 画像処理を行うのは結果が違うことは認識しています。カメラで作成する JPEG 画像 と、DPP で RAW から現像した JPEG 画像 が一致しないという事などは、こちらのクチコミで勉強させていただきました。

そこで何年かあとに、「あの設定さえオフにしておけばな〜。折角 RAW データも保存しておいたののに・・・」という事がないように、RAW データ に影響する設定は、どれとどれだろうと、確認しておきたくなったのです。

そんな事を気にするような作品を撮影できていないという御指摘があれば、その通りなのかもしれませんが、趣味で写真を撮りますので、楽しみの一つとして、知っておけたらと思うのであります。程度が低くて恐縮しております。

書込番号:9394910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 22:45(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

以前、私もここで皆さんからアドバイス頂きました。


質問は、

DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定(RAW)

と、言う尋ね方で、結果は、

A---RAW撮影時に確定しまうカメラ設定(A-2は欠番
)
A-1.記録画質:RAW、SRAW1、SRAW2
A-3.露出:ISO、シャッタースピード、絞り、ストロボ関連(スローシンクロなど)
A-4.高輝度側諧調優先
A-5.長時間露光ノイズ低減

B---DPP(3.5.1)で決めても撮影時に決めたのと等価となる設定

B-1.ホワイトバランス
B-2.ピクチャースタイル
B-3.レンズ周辺光量補正
B-4.オートライティング・オプティマイザ
B-5.高感度時ノイズ低減
B-6.色空間

Bの項目にあるものも、カメラでの再生時の画像やヒストグラムに影響しますので、
露出やピント確認の間違いの要因にもなりますので、あまり神経質になる必要は
ありませんが、RAW撮りの人も「なんでもいい」とはしないほうがいいです

でした。


ご質問に対して、的外れでなければいいのだけれど、、

ちなみに、ノイズ緩和は撮影時は標準で、現像に下げます。
WBも現像時に時々弄ります。

露出は弄るけど、1絞りは補正しない様に撮影時に頑張ってます。

JPEGは、撮影後すぐに配布が必要の時、以外は使わないです。

書込番号:9395149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/14 22:54(1年以上前)

高輝度側・階調優先については、画像処理が進化した将来「あの時ONにしておけば」と思うかもしれませんね。

書込番号:9395214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 23:18(1年以上前)

追伸です。
ピクチャースタイルはスタンダードをカメラ設定しています。
(私の場合は、カメラ液晶確認時にしっくりするので、、)

現像時には、DPPで色々変更しても、結果、スタンダードに戻る事が多かったのだけれども、
空気感スレなど参考にさせて頂き、スタンダード採用でもシャープネスだけは、
下げる方向で調整することが多くなりました。(妙なエッジなどを等倍確認などしなら、、)

書込番号:9395405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/14 23:32(1年以上前)

よく考えたらこれも訂正ですね。

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

マニュアル露出であれば例えば
ISO2oo=ISO100
の関係でRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
AEの場合は
ISO2oo=ISO100かつ露出補正が-1段シフトした状態
の関係になります。

それから、
>ISO :RAWデータに影響する

これも、拡張設定の感度だとAD後の処理で実現すると思われるので
ISO12800(H1)、ISO25600(H2)はISO6400と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となります。
ISO50(L)はISO100と同じRAWデータ(ピクセルの記録レベル)となる(たぶん元々設定してあるヘッドルーム分下げるだけなのでホントはISO64程度かと思いますが未検証)でしょう。

書込番号:9395499

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 00:02(1年以上前)

kuma_san_A1さん

高輝度側・階調優先ISO2ooで撮ったのと、それをOFFにしてISOを一段下げて
撮ったRAWのヒストグラムではISO100の方がアンダーになるんですけど、
それでもISO2oo=ISO100なんですか?

書込番号:9395723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 07:33(1年以上前)

> 十割蕎麦さん
> 小鳥遊歩さん
> mt_papaさん
> 飛ぶ男さん
> G55Lさん
> にゃん脳さん

ありがとうございました。

○ 高感度撮影時のノイズ低減 は RAWデータに影響しない。

ですね。

高感度が欲しくて 5D2 を購入しました。高感度撮影時のノイズは最大の関心事でありまして、撮影時の設定でデータが確定するかどうかは一番重要な事でありました。高感度撮影時のノイズ低減があとからその効果を確認しながら調整出来るというのはとてもありがたいのでございます。質問して良かったです。




> kuma_san_A1さん

色々な情報をありがとうございます。勉強不足でついていけない所がありますが、いつか理解できるよう精進したいと思います。


> デージーフォットさん

ありがとうございます。高輝度側・階調優先 は ISO の設定が 200〜 という時点で RAWデータに影響すると考えました。


> 1976号まこっちゃんさん

情報をありがとうございます。ちょっと混乱してまして、申し訳ありません。




にゃん脳さんと以前した質問と同じ主旨の質問をしてしまったようですが、丁寧にアドバイスを頂き、とても感謝しております。
以後、もっと過去のスレッドをしつこく見てから質問させていただきます。
ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:9396543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 07:43(1年以上前)

> G55Lさん

>> 高輝度側・階調優先については、画像処理が進化した将来「あの時ONにしておけば」と思うかもしれませんね。

便乗で質問してすみません。これは将来、暗部の救済がより進化するから 「高輝度側の階調を優先しておけば良かった」 となるかもしれない、という事でしょうか?

書込番号:9396562

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 09:29(1年以上前)

別機種
別機種

-5EV

-5EVをACRで補正

はい、そういう意味で書かせて戴きました。
ノイズ低減処理は進化してますので。
ハイライトはすぐ飛びますけど、シャドーは(ノイズが多く使えない部分が殆どですが)
かなりしぶとく粘ってますよね。

書込番号:9396840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 09:37(1年以上前)

G55Lさん

とても良くわかりました。
作例、本当に納得感があります。
ありがとうございます。

高輝度側・階調優先 のオン/オフのどちらかを、カメラユーザ設定にしておこうかと思いました。

書込番号:9396860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 09:43(1年以上前)

にゃん脳さん の追伸に。

わたしも
>> ピクチャースタイルはスタンダードをカメラ設定しています。
です。

ついでに、ホワイトバランスは、太陽光 をカメラ設定しています。
朝日は朝日らしく、室内灯は室内灯らしく写って欲しいので。
あとからいじれますし。

書込番号:9396880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2009/04/15 10:35(1年以上前)

スースエさん おはようございます。

>高輝度側・階調優先 は ISO の設定が 200〜 という時点で RAWデータに影響すると考えました。

最初の当方コメントの通り、高輝度側・階調優先モードに設定しないデータには100%戻せないと思いますが、ヒストグラム調整で近づけることは出来そうです。しかし、↑で議論がされています「優先なしISO100」=「優先ありISO200」には出来ないと思います。

ISO100でのヒストグラムが全体的にアンダー方向になるのは当然と思われます。階調優先処理では高輝度の部分を中心に輝度補正していると考えられますので、ヒストグラム全体を比較すると、ISO100の輝度ヒストグラムのブラック側がISO200の輝度ヒストグラムに比較して、低めに表示される筈です。

書込番号:9396994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 10:54(1年以上前)

デージーフォットさん

御丁寧にありがとうございます。
なんとか、理解いたしました。

そろそろついていけなくなりそうですが・・・ (゚ω゚;A)

書込番号:9397034

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 12:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ACR

DPP

>高輝度側・階調優先

カメラは違うので申し訳ないですけど1D3で試してみたら
DPPで編集する場合はRAWに影響する
ACRで編集する場合はRAWに影響しない
という結論になりました。
(記録されたRAWデータそのものは同じ)

高輝度側・階調優先するのISO8ooとしないのISO800はACRで開くと同じヒストグラムのRAWになります。
テストしたカメラの高輝度側・階調優先が機能してないか、ACRがカメラの高輝度側・階調優先するを引き継いでるという事も考えました。

結局、「高輝度側・階調優先する」は、カメラ内と純正ソフトでハイライト側をカットしないだけ機能なのかなと思うのですが、いかがでしょうか。
ISO2ooからしか使えない理由が無くなるので、多分間違ってる気がする。笑

書込番号:9397338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 14:27(1年以上前)

G55Lさん

高輝度側・階調優先で ISO200 からしか使えない理由を、 「EOS学園の5D2使い方講座」、「5D2のセミナーキャラバン」 それぞれでちらっと解説があったような気がするのですが、聞いた時にはすでに脳みそがオーバーヒート状態でして、記憶にありません・・・ (ToT)

一旦落ちついて、今くらいに頭の中が整理できている状態で聞いたら、記憶に残ったと思うのですが。(また、いくか? ちょっときついですね・・・)

書込番号:9397597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 14:42(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様、ありがとうございます。
最初の質問に関しまして、目的を達成いたしましたので、こちらのクチコミ利用のエチケットとしまして解決済みのステータスとさせて頂きます。

新機能で良く分かっていないのですが、返信はまだ可能な筈ですので、追加アドバイスなどいただけましたら幸いに思います。

よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:9397641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 22:54(1年以上前)

スースエさん

返信が遅くなり、申し訳ありませんm(_ _)m

今も残業してるのですが、喫煙所で密かにレス書いてます(笑)

私はAWBで撮影してます。
キヤノンに未確認ですが、カメラのプリセット(太陽光など)を、選択しているのではなく、微妙な(カメラの電脳なりの)さじ加減していると仮定しての上での選択です。

プリセットは、DPPでも変更出来ますが、カメラの電脳なりの絵は再現出来ないので。

先の仮定(ひょっとしたら?に近いですが)を、キヤノンに確認の上、お返事しようと思ったのですが、

スレ閉まってスレ違いも何なんで慌てて返信しましたo(^-^)o

書込番号:9399789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/15 23:11(1年以上前)

にゃん脳さん

>> 微妙な(カメラの電脳なりの)さじ加減していると仮定しての上での選択です。

あると、思います。

そのような所が、わかりにくすぎますよね。

他にも、たとえばISOオート。すばらしさに気づいて、使ってみようと思ったのですが、SS優先での絞りの動きが理解できずに悩みました。三日間なやんで、やっと納得できたのですが・・・

書込番号:9399919

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 23:28(1年以上前)

機種不明

スースエさん

先の投降後に真相を確かめようとCANONサポートに電話したのですが、「公表できない
処理の部分」と言う事で明確な回答は得られませんでした。
(なぜISO2ooからしか設定できないのかも回答不可との事。)
ですが、「する」だとダイナミックレンジを右(ハイライト側)にシフトするという事で
DPPのRAWのヒストグラムを見ればその通りなので、説明書に書いてある通り(ダイナミック
レンジが)「高輝度限界までが拡張される」と言う事なのだと思います。
DPPやDIGICは通常ハイエストライトを大きくカットするので、それを抑えた階調優先が
出来たのかもしれません。

なので「画像処理が進化した将来〜」と書いた下りは間違いだったと訂正させてください。

RAWデータ自体が同じなので、今後のDPPの処理の変化次第でどうなるか分からないという
とこですね。

高輝度側・階調優先を使ってみようかと思ってみた矢先でしたが、このスレのお陰で自分の
用途では無意味だという事が再確認できました。ありがとうございました。

※DPPのRAWタブのヒストグラムでグレーアウトしてる部分に一度だけヒストグラムの山が
出たのですが、再現できません。(純粋なRAWデータのヒストグラムが出てたような感じ)
何か設定方法があるのでしょうか。

書込番号:9400047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/15 23:44(1年以上前)

>高輝度側・階調優先で ISO200 からしか使えない理由

簡単に言うとISO100ではセンサーからA/Dまでのレベルが高いので高輝度のリニアリティーが保てないからでしょう。
DIGICでリミットされるということも考えられます。
DPPとの連係動作内容については、使っていないということもありますがよくわかりません。
知ったところで他のソフトでは通用しませんので。

書込番号:9400150

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/15 23:57(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんがいつか来てくださるんじゃないかと期待しながら
粘ってレスしてました。笑

高輝度側・階調優先の「する」「しない」は、DIGICの処理と、DPPにフラグを渡すかどうか
だけなのでRAW撮りでサードパーティしか使わない人は「RAWデータに影響しない」と言う事で
自分の中でとりあえず結論付けてしまいました。
むしろ、ISOの100と上下の拡張設定が使えなくなるので不便なだけ。
DPPはフラグを受け取って何やらややこしい事をしてるみたいなので、使う人は「RAWデータに
影響する」と言う事ですよね。(RAWデータそのものは同じですけど。)

書込番号:9400255

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 00:01(1年以上前)

DPPを使う場合、RAWデータに影響するというよりもRAW現像に影響するとした方が正しいのかな。

書込番号:9400275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 08:00(1年以上前)

G55Lさん

色々とありがとうございます。kuma_san_A1さんが紹介して下さったスレッドを最初に読んだ時にはチンプンカンプンだったのですが、G55Lさんの丁寧な解説でなんとなく、理解できはじめました。

高輝度側・階調優先 時には、カメラで設定した ISO感度 よりも一段低い ISO感度で A/D変換した RAWデータ で記録。DPP で高輝度側を優先して現像。

撮影時のISO感度 が 100 だと 一段低い感度は ISO50 となる。ISO50 は階調を半分に圧縮して実現しているので、減感撮影の意味がない。なので ISO200 からの設定になる。

という事かもしれませんね。全然違ってるかもしれません。すみません。

書込番号:9401280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 08:19(1年以上前)

>> カメラで設定した ISO感度 よりも一段低い ISO感度で A/D変換した

ちがいますね。

訂正:カメラで設定した ISO感度 よりも一段低い ISO感度で 撮影して

ですね。失礼しました。

書込番号:9401323

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 10:22(1年以上前)

スースエさん

話をややこしくしてしまってます。すみません。
スースエさんの御理解で合ってると思います。

DNGに変換したRAWのヒストグラムもISO8ooとISO800が同じだったので、
高輝度側・階調優先「する」のRAWは、露出補正されたRAWであり、
もはやRAWとは言い難い物かもしれません。

更に「する」「しない」のハイライトの飛びとシャドーのつぶれ限界を
テストしてみましたが、「する」は-7段で中間階調も潰れてるのに対し
「しない」まだわずかにトーンが残ってます。
逆にハイライトは、「する」+3EVで撮影した+2の白もヘッドルームに
収まってるようで、-2の補正でヒストグラムに収まりました。
「しない」で撮影した分は、完全に飛んでるようで補正しても飛んだままです。
※AdobeCameraRawでの補正です。

またまた話を逆転して本当に申し訳ないのですが、高輝度側・階調優先は
RAWデータ自体に有効なので、「あの時ONにしておけば良かった」と思う
事もあるかもしれません。と言うか僕も積極的に使おうと思いました。
晴天下のウェディングドレスでブーケトスのシーンなど、「する」にして
おくと安心かもしれません。
シャドーノイズが乗ってくるので、しっかり露出を測れる時はOFFですね。

めんどくさがりで、きっかけがないと自分で検証しようと思わないので
このスレは本当に役に立ちました。ありがとうございました。
何度も話を逆転させてややこしくしてすみませんでした。

書込番号:9401651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 10:54(1年以上前)

G55Lさん

ありがとうございます。
そもそもは (RAWデータ に影響する設定だけは、注意しとかなきゃ) という簡単な思いからのスレッド立てでした。そして、RAWデータ に影響する項目の中で、理解に苦しむ 「高輝度側・階調優先」 について、自分なりに理解できたのは G55Lさん をはじめ、コメント下さった皆様のおかげです。とても勉強になりました。


>> 晴天下のウェディングドレス

やはり 「高輝度側・階調優先」 を使おうと思うものは、ウェディングドレスですね。撮影に余裕があれば、オン/オフで押さえておいても良いかもしれませんね。とはいうものの、結婚式に呼ばれる機会はそうそうありませんが・・・ (歳のせいか、結婚式よりもお葬式が多いです・・・)


貴重な収穫があり、スレッド立てして良かったと思います。
G55Lさんにも「役に立った」と言っていただき、感無量です。
ありがとうございました。m(_ _)m


補足です。↑で「減感撮影」と書いてしまいましたが、そんな言葉ありませんね。失礼しました。フイルムで言う「増感現像」が必要な撮影なので、「増感現像が必要な撮影」と書くべきでした。お詫びして訂正します。
(まだ、混乱の余波が残っているようです σ(^◇^;)  )

書込番号:9401745

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 11:10(1年以上前)

「RAW=生」というルールを先入観で疑いもしなかった事が混乱の元でした。
まさか補正されたRAWが記録されてたなんて・・・。

サードパーティ製のソフトしか使わない人は、撮影時に-1補正で現像時に
調整すれば高輝度側・階調優先とほぼ同じ事が出来るはずですが、DPP現像
の場合は、ダイナミックレンジを右にシフトするという機能もあるので
かなり有効になる場面が出てくると思います。

これからまたRAWデータ自体に補正を加える機能が出てくるかもしれないですね・・。
某S社はRAWデータ自体にノイズ低減をどんどんかけてるようですし。
先入観はダメですね。反省しました。

書込番号:9401785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/16 11:52(1年以上前)

G55Lさん

自分の理解に自信が持てず、本当に申し訳ないです。m(_ _)m

>> サードパーティ製のソフトしか使わない人は、撮影時に-1補正で現像時に
>> 調整すれば高輝度側・階調優先とほぼ同じ事が出来るはずですが、

正確に表現すると、
「撮影時に ISO感度設定を1段下げて、−1補正で現像時に・・・」
ですよね。
そうしないと 高輝度側・階調優先 オン にした場合とは、 SS and/or 絞り が変わりますよね。

すみません、なんかイタズラにややこしく考えているようです。m(_ _)m

書込番号:9401907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/16 12:01(1年以上前)

G55Lさんは、[9393499]
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/#9393499
で紹介したリンク先は読んでいただけているのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7227263
当該コメント部分だけでなく前後も目を通していただけると幸いです。

書込番号:9401938

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 12:10(1年以上前)

スースエさん

はい、その通りです。
説明不足で済みません。


kuma_san_A1さんありがとうございます。

該当スレは当時にリアルタイムで読ませて戴いてました。
もう一度一通り読ませて戴きます。

書込番号:9401967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/16 12:19(1年以上前)

例のグラフの見方についてはこちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9027475/#9034879

書込番号:9402004

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 12:33(1年以上前)

>・表現を変えればISO100の露出補正「-1」とISO2ooの露出補正「0」でRAWに記録されるレベルが同じと言え

ここなんですけど、DPPでリニアにチェックを入れた時の
ISO8oo F1.8 1/30
ISO400 F1.8 1/30
は目測で同じ明るさの画像になり(ヒスグラムの分布は違う)、これが「RAWに記録されるレベルが同じ」という事なのですね?

リニアにチェックを入れない時は
ISO8oo F1.8 1/30
ISO800 F1.8 1/30
が同じ明るさになります。(ヒストグラムも同じ)

高輝度側・階調優先が「しない」の設定だとDPPは+4.0の少し左側を超えるとRGB255になり飛んでしまうのに対し「する」に設定すれば+4.0を超えてもRGB255には成らないので、この点で有効ですよね?

「RAWデータは生だ」という事をご指摘戴いてると思うので、リニアにチェックを入れた時に見える画像がRAWその物で、チェックを外した時に見える画像はRAWに補正を加えたデータ認識しました。

書込番号:9402073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/04/16 13:06(1年以上前)

>高輝度側・階調優先を使ってみようかと思ってみた矢先でしたが、このスレのお陰で自分の
用途では無意味だという事が再確認できました。ありがとうございました。

私もこの意見に同感です。無意味というつもりはありませんが、高々一絞りの範囲での階調補正ですので、ハイライトが気になる撮影の場合には、背面モニタ画面のヒストグラムを参考にして、一絞り以上のアンダーで撮影するように心がけています。この方が後処理での余地がひろがると思います。ヒストグラムを見ながらの撮影が出来ないような環境で、確率的に高輝度でのサチリを少なくしたい場合に「高輝度側・階調優先モード」にセットすることは意味があると思いますが、所詮一絞りの範囲ですね。

書込番号:9402188

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 13:24(1年以上前)

アンダーで撮ればシャドーノイズが浮いてくるし、オーバーで撮れば反射率の高い被写体はすぐに飛んでしまうので難しいですね。
シャドーノイズが嫌で、今は少しオーバーで撮って現像時に整えるという方法をとってますけど、ISO100ですら乗ってくるシャドーノイズがもう少し改善される事を期待したいです。

書込番号:9402257

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 13:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん

>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。

一段低いISOで撮影したリニアデータが記録されるのでDPPの場合もサードパーティの場合も「影響する。」

これも間違ってますか?

>>高輝度側・階調優先 : RAWデータに影響する。
>A:no

というお答えだったので気になってたんですけれど。
この場合、影響するという言葉の解釈で意味が逆になる感じもします。

書込番号:9402303

ナイスクチコミ!1


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 13:53(1年以上前)

高輝度側・諧調優先がRAW記録時に何らかの処理を加えているのは間違いないと思います

論拠は至極単純なのですが

自分が以前使っていた個体だと、この機能をオンにすると
後から画像処理でシャドウ部を持ち上げたときのように
シャドウ部のノイズが増えるだけでなく
バンディングノイズが発生するからです

このバンディングノイズはDPPだけでなく、LR2.3やCaptureOne 4.6でも
確認できましたので、DPPが『現像時に』特別な処理を行った為に発生したという
訳でもないと思います

書込番号:9402335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/16 14:38(1年以上前)

G55Lさん、[9395499]にて「訂正」が必要と書いたのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9393144/#9395499

光ショットノイズも考慮すれば感度は上げない方がよいですね。
ヘッドルームを把握していれば、減感現像を前提とした露出を決定する方法があります。

・ヘッドルームの把握
http://www2.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/bbs/?mode=all&namber=108&space=0&type=0&no=0#222
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#031
・減感現像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028

書込番号:9402456

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/16 14:54(1年以上前)

kuma_san_A1さん

訂正の件、読んでたのに忘れてました。
すみませんでした。
いつも勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:9402509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD5000 ボディーで悩んでいます。

2009/04/15 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

D5000の予約販売4GBカード付き・送料込み \77,800 
D90 価格com で送料込み \78,800 4月15日 現在で価格が近くなっています。
5月には購入をしたいと思っていますが、花のマクロをとりたいので、D5000の予約をしようかと悩んでいます。現在のD50からのアップグレードです。

D90とD5000 の画像では、違いがあるのでしょうか、(あまりないと思いますが)
どちらを購入したら良いか、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9397533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2009/04/15 14:03(1年以上前)

現在 お持ちのマクロレンズは何でしょうか

これがAFできるかどうかが判断ポイントです。

書込番号:9397535

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 14:17(1年以上前)

失礼しました。

SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。

書込番号:9397573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/04/15 14:28(1年以上前)

画像は、おそらく新しいD5000の方がいいのではないかと思いますが、
カメラの質感は、D90がやはり上ではないでしょうか?
ファインダーも大きいようです

D5000は、夏のボーナス時期には6万円まで下がると思います

書込番号:9397600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/15 14:30(1年以上前)

カメラとしてはD90が上位です。ファインダからして違います。D90を奨めます。
実機を触ってからお決めになった方が良いです。
D5000はAFモータ内蔵レンズでないとAFできません。

書込番号:9397607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D5000 ボディの満足度5 NIS 

2009/04/15 14:31(1年以上前)

>SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。

このレンズの場合、D5000だとMFとなります。
マクロはMFのみでやるのなら問題ありませんが、AFもということでしたらD90ということになりますね。

この2機種の主な違いは、ファインダー、AFモーターの有無、液晶モニターになりますが、写り(画質)はおそらく違いはあっても微々たるものだと思われます。

書込番号:9397609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 14:35(1年以上前)

D5000のほうが、いろんな意味で「楽」に撮れると思います。

・バリアングル液晶
・シーンモード

など

書込番号:9397619

ナイスクチコミ!0


スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 14:45(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
しばらくはいろいろと悩みます。
4月下旬頃どちらかに決定したいです。

マクロは花の写真が多いです。ピントがオートでもマニュアルでも合わせやすい
のが、いいです。 D90のファインダーは良いようですね。

引き続きよろしく、お願いいたします。

書込番号:9397649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/04/15 15:16(1年以上前)

ほとんどオートモードやシーンモードでカメラ任せに撮るのであればD5000がいいでしょうが、自分好みで色々と設定をしながら撮影するのであればD90以上の中級機を選ばれるのが無難でしょう。
画質そのものはD90と同様でしょうが、操作性がかなり異なるでしょうね。

それから決定的な違いの一つとして、ファインダーがペンタミラーのD5000に対してD90は上位機種と同じペンタプリズムとなりますので、ファインダーの明るさは違うでしょうね。

その辺にこだわらなければ、D5000が安くなってから買うのが一番ですが、5月に購入予定であれば、間違いなくD90をお勧めします。

D90とD5000ではモノが違いますよ!

D5000はあくまでD60のクラスです。

書込番号:9397727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/15 15:22(1年以上前)

バリアングル液晶が不要なら、ファインダーが良く、レンズの制約も殆んどない
D90がいいと思います。

書込番号:9397743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 16:42(1年以上前)

カメラの 基本機能で選ぶなら、D90!

書込番号:9397960

ナイスクチコミ!1


スレ主 minami33さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/16 14:28(1年以上前)

カメラの基本性能とか、ファインダーの良さ、を考慮すれば、D90になりそうですね、

多少 D5000 にも未練があるが、D90 もう少し安くならないかな、

オークションで探してみるか、価格com で価格チェックしますが、しばらく様子をみる
つもりです。

いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

追加のアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:9402432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:119件 D700 レンズキットの満足度5

初のNIKON機の為にレンズはキット以外もっておらず、

新たに超広角レンズが欲しいのですが何かお薦めはありますでしょうか?

撮影被写体は子供、仕事のカットモデル、多少風景になります。

よろしくお願いします。

書込番号:9392776

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/14 14:25(1年以上前)

予算書かれてないので
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
をお勧めしておきます

http://kakaku.com/item/10503511872/

書込番号:9392879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 レンズキットの満足度4

2009/04/14 15:41(1年以上前)

高くて重くても超広角と高性能を、なら14-24F2.8を、
少し安くて35mmまでカバーしたい、なら17-35F2.8を、
安くて軽くてそこそこの写りを、なら18-35F3.5-4.5(だったかな?)を、
お奨めします。
サードパーティ製もいろいろありますが、よく存じません。

書込番号:9393095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 15:54(1年以上前)

D3で シグマ12-24mm を使っていますが、明るく無い以外は良いと思います。
完璧を 求めるのでしたら、ナノクリ14-24mm F2.8!

書込番号:9393141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 17:01(1年以上前)

別機種

追伸
D3+シグマ12-24mmです。

書込番号:9393370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/04/14 21:37(1年以上前)

別機種
別機種

ユニコーーーン。

寝ソベリアシート。

軽くて安いのならば、純正18−35mm F/3.5−4.5ですよん。
ただし、超広角というほどの画角ではありませんが。

出来はイマイチですが、先日、D3で撮ったのを貼っておきます。

書込番号:9394685

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 レンズキットのオーナーD700 レンズキットの満足度5 My Pics 

2009/04/14 22:38(1年以上前)

フルサイズ機で使える最広角ズームの SIGMA 12-24 と
確か既にディスコンになってしまいましたが、軽くて使い勝手の良いTAMRON 17-35を使ってます。

5月1日発売のDX専用 NIKON純正の10-24もTAMRON 10-24と同じように
15mmか16mmあたりからFXフォーマットで使えるようでしたら検討したいです。

書込番号:9395097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/15 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

14ミリ

24ミリ

24ミリ

D700でAF-S 14-24使ってます。超広角は難しいですが、お気に入りレンズです。
トキナー12-24(DX)から換えたのですが、写りの違いに驚きました。
FXなのに周辺まで予想以上にクッキリでした。

書込番号:9395953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 D700 レンズキットの満足度5

2009/04/15 17:42(1年以上前)

返信、報告が遅れましてすみません。

皆様のアドバイスはどれもが大変参考になりベストアンサーですがすべて選ぶことが出来ずすいませんでした。

結果的にシグマ14-24がかなり値引きしてくれたこともあり購入しました。
次はニッコールが欲しいのですが腕を磨いてからにしておこうと思います。

みなさんありがとうございました?

書込番号:9398145

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:16(1年以上前)

シグマは12-24mm ですが、純正14-24mm との 2mm の差は大きいです。
広角側では 周辺が暗く成りますが、純正 NX2 のビネットコントロールが効くように成りました。

書込番号:9402225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのストロボは?

2009/04/14 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

先日E-620レンズキッドとLD14-150mmを購入しました。
キヤノンの40DとKissDX、それからレンズを数本処分しての購入でしたが、とっても満足してます。
普段は5Dmark2を使っており、軽いサブカメラを探していたのですが、メインを奪ってしまいそうな勢いです(笑)

今後は広角レンズ(9-18mm)や25mmのパンケーキレンズを使いたいなと思っているのですが、その前にストロボを購入しようかなぁと思っています。
折角軽いボディなので、ストロボも軽いのにしたいのですが、オリ純正は大きいですね。
小さいやつもあるのですが、バウンスできないし・・・。
サンバックのRD2000みたいなのがあるといいのですが・・・。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
バウンスできて小さいストロボでお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9391908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 18:33(1年以上前)

>バウンスできて小さいストロボでお勧めがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

トントンきちチャンさんこんばんわ
FL36Rより軽くて小さいものでバウンスできる純正ストロボは現在のところ発売されてませんね〜
キヤノン270EXに近いモノを出して欲しいと思っています。

FL36Rより小さいモノでバウンスができるものですと、

パナソニックの↓と
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/pe-28s.html

メッツの↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/20c2.html

を探すことができました。
外部オートストロボなのでTTLオートはできないみたいです。

私も小さいフラッシュを探したのですが結局
FL36が安く手に入ったのでそれを使っています。
FL36 or FL36Rでも充分に小さくて軽いと感じていますがどうでしょうか。

書込番号:9393719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件

2009/04/15 08:44(1年以上前)

湘南rescueさん、コメントありがとうございました。
自分で調べてきれていないのでないかと思い板を立てさせていただいたのですが、やはり純正のFL36Rがもっとも良さそうですね。
オリンパスの三桁機は小さいのが売りですから、これに合ったストロボをつくったら売れそうな気がするんですけどね。

書込番号:9396707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 17:28(1年以上前)

>湘南rescueさん、コメントありがとうございました。
自分で調べてきれていないのでないかと思い板を立てさせていただいたのですが、やはり純正のFL36Rがもっとも良さそうですね。
オリンパスの三桁機は小さいのが売りですから、これに合ったストロボをつくったら売れそうな気がするんですけどね。

私も同意見です。
小さくてバウンスできるストロボと、手頃な値段の純正F1.8くらいの明るさの単焦点を
オリンパスが出してくれないかなと願っています。

書込番号:9398093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 20:06(1年以上前)

ストロボは,純正FL36旧タイプを使っています。よく働いてくれてなかなかいいストロボですよ。内蔵ストロボでけられてしまうレンズを使うとときには,安心して使えます。ただ,先日,E-510にストロボを取りつけて,カメラを肩からかけ,さあ出かけようとしたら,ガツーンとドアにぶつけ,ストロボは根元からポッキリ。修理費が高いだろうと悲しくなりましたが,幸い電気系統は正常に作動しているため,アロンアルファでくっつけて,今も使っています。みなさん,ストロボをカメラにくっつけたら,持ち運びには十分気をつけましょうネ。

書込番号:9398737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件

2009/04/16 08:45(1年以上前)

ソウリムシさん、コメントありがとうございました。
FL36、よさそうですね。
ストロボは中古でもいいかなぁとか思ってるんですけど、なかなか出ないかもしれませんね。

以前、カメラを肩から下げていた時に、レンズをぶつけそうになったことがあります。
その時は事なきを得ましたが、それからはタスキにかけてブラブラしないように気をつけています。
ストロボつけるとバランスが悪くなっちゃいますね。
気をつけます。

書込番号:9401393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

女性にお勧めのデジイチは?

2009/04/13 18:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
質問には不慣れで、失礼がありましたらすみません。

今年の夏ぐらいにデジタル一眼レフカメラを購入したいのですが、
たくさん種類があってどれを購入すればいいか迷っています。

メーカーはニコンかキヤノンにしようと思っているのですが、
できれば初心者の女性でも扱いやすいものが良いです。

女性にお勧めのデジイチなどありますでしょうか?
主な使用目的は、花や木などの風景写真で、時々人物写真を撮る感じです。

予算は特に決めていませんが、10万前後で考えています。
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9388681

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/13 18:22(1年以上前)

となりの犬。さん、こんにちは

ここ40Dのところに書いてあるので40Dがとなりの犬。さんの第一候補なのかなと思います。 
40Dはとても良いカメラで連写速度も速いしAFの精度など動体撮影にも向いているカメラだと思います。
ただ初心者の女性でも扱いやすいものということなのでマグネシウム合金の重たさはどうなんでしょうね。
主な使用目的は、花や木などの風景写真なら連写性能も必要としないでしょうし、動体というよりは静物中心なので軽く小さいX2のレンズキットに花撮り用としてマクロレンズで定評のあるタムロンSP90マクロをお勧めしておきます。

書込番号:9388750

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/13 18:27(1年以上前)

こんにちは
おすすめはニコンD90+18-105mmレンズキットですね。
ファインダーが明るく見やすいこと、軽いこと、手ブレ補正が付いてること、広角からシャープなレンズ、さらに動画も撮れる優れものです。
デジタル製品は進歩が激しく、最新のタイプをお選びになると後悔が無いと思います。
ダイヤルをPに合わせ、シャッターボタンを半押しで焦点が合いましたら更に押して写すだけです。(最初は)

書込番号:9388771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/13 18:31(1年以上前)

こんにちは^^

女性で被写体が花や木などの風景写真、かつ、時々人物写真ってことは、
なるべく軽量で描写力重視ですね♪

他のメーカーの機種もオススメしたいところですがニコンかキヤノンに拘りがあるのでしたら、僕からは、

1.ニコンのD40、
2.キヤノンのKissV(まもなく発売)
3.ニコンのD60、
4.キヤノンのKissU

こんな感じでオススメしときます^^

カメラの作例は(レンズにも影響しますが)以下のページなんかが参考になりますよ♪
http://photohito.com/camera
メーカーによって描写に特徴がありますのでとなりの犬さんの好みで選んで下さい☆

あと必ず店頭で触ってから選んで下さいね^^
これ大事です☆

素敵な買い物を♪

書込番号:9388785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/04/13 18:41(1年以上前)

となりの犬。さん、こんにちは。

女性が初めて手に入れる一眼レフカメラという事でしたら、私個人としては誰かに影響されてみるというのもいいかもしれないな。。。と、最近思うようになりました。
ブログなどで、自分が撮りたい作風と近い写真を撮られている方に影響されてみては如何でしょう?

先日ブログ仲間の友人が、そんな流れで初めからD90+35mm単焦点に逝きました。。。
かみさんは、私に影響されて40Dに逝きました。。。

機能面で選ぶのも良いですし、こんな感じで「こんな写真を撮りたい」から、機材を参考にして行ってもいいかもしれません。

私個人は40Dも良いカメラだと思いますが、Canonで言えば50Dも随分安くなってきていますし、新型のKiss X3やこれから更に安くなってくると思われるKiss X2も捨てがたいと思いますよ。
もちろん、他社のカメラも良いの盛りだくさんで悩みますね^^

書込番号:9388835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/04/13 18:46(1年以上前)

描写や性能は一切考えずに言えばオリンパスのE-430でしょうが、40Dの板にカキコミということは結構性能重視ではないですか?
もしそうならばE-430だと不満かもしれませんね。
性能を重視しつつも軽さを求めるならペンタックスの「K-m」やキヤノンの「EOS kiss X2」ニコンの「D60」ということになるでしょうね。光学ファインダーじゃなくてもよいなら派さソニックに「LUMIX-G1」という変り種もあります。
とにかく今のデジイチは数が多いので、カタログをたくさんもらって読みあさり、気になったモデルをお店でいじって見るといいですよ。
実機を触ることは、カタログでは分からないようなこと(フィーリングや使い勝手など)まで分かるので必須です。

書込番号:9388856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/13 18:50(1年以上前)

となりの犬。さん こんばんは。

基本的に「女性ならこれ!」ということはないと思いますよ。男女兼用です(*^_^*)
しかし、初めて使われるようであれば、モードダイヤルに簡単撮影ゾーンが付いているKISSか2ケタD(40D・50D)がいいと思います。絞り、シャッタースピードの勉強にもなりますからね。

書込番号:9388873

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/13 19:10(1年以上前)

女性にはやはり、小型軽量機を薦めたいですね。

キヤノンが好きなら、Kiss X2 か、もうじき発売の Kiss X3
ニコンが好きなら、D60 か、明日発表されるとの噂のある D5000 (?) に期待。

いずれも、最初は標準ズームレンズのキットで始めるのがいいと思います。

書込番号:9388967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/13 19:13(1年以上前)

こんばんは。

大きさ、重さについては店頭で確認されると良いと思います。
ズームレンズ+ボディ+単焦点or望遠をバッグに入れて持ち歩くことを考ておくと良いでしょう。

ご予算が10万円程ということなのでキャッシュバック中のKX2+マクロレンズをお勧めします。
デジ一はこの他にも記憶媒体、クリーニング用品、カメラバッグ、保護フィルター、ドライボックスなど維持用品等が必要となってきます。

書込番号:9388979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/13 19:14(1年以上前)

>メーカーはニコンかキヤノンにしようと思っているのですが、
できれば初心者の女性でも扱いやすいものが良いです。

女性にお勧めのデジイチなどありますでしょうか?
主な使用目的は、花や木などの風景写真で、時々人物写真を撮る感じです。

デジイチはニコン、キヤノン以外もありますよ。
ペンタックスK-M、オリンパスE-620、パナソニックDMCーG1、ソニーα200
なんて初めて使う女性にもいいんじゃないの。
とちょっとひねくれた意見を言ってみる。
ニコン・キヤノンだけがカメラメーカーじゃないですよ。

>主な使用目的は、花や木などの風景写真で、時々人物写真を撮る感じです。

というには、40Dはハイスペックな気がしますが・・・
秒6.5コマとか必要ですか。

キヤノンならKISSX2、ニコンならD40、D60あたりが妥当だと思います。

書込番号:9388989

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/13 19:50(1年以上前)

そこそこ、これから勉強して、、という感じでしたら、
Kiss X3 のWズームキットがいいと思います。もし、コンデジの
延長程度で、、という使いやすさ、小ささ優先なら Panasonic の G1 も
いいと思います。(一眼レフではありませんが、、)

書込番号:9389164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/13 19:59(1年以上前)

>キヤノンのKissV(まもなく発売)

フィルムカメラかと思いましたがKissX3ですね?

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1999_eos-kiss3.html?categ=srs&page=eos

書込番号:9389217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/04/13 20:02(1年以上前)

別機種

ソニーα200の描写力

湘南rescueさんの意見に賛成ですね^^

全然ひねくれていないと思います♪

初心者さんの選択の幅を広げてあげるのも大切なことだと思います。

僕はカメラがキヤノンとニコンだけだったら困りますね^^
ソニーもペンタックスもオリンパスもいてくれないと♪

書込番号:9389241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/13 20:21(1年以上前)

となりの犬。さん  こんばんは

全くの初心者の方でしたら実際にデモ機に触れて決められた方が良いかと思います

私は5年前までミノルタの銀塩一眼レフを30年以上使ってましたが
ミノルタがデジ一をなかなか出さないので痺れをきらして
他メーカーから選ぶことにしました
その際店員さんに教えてもらわずに説明書も読まずに自分でどこまで操作出来るか
操作性のわかりやすい機種にしようと思いました

それである程度出来れば説明書を読んだとき呑み込みやすいと思ったからです

書込番号:9389350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/13 20:57(1年以上前)

こんばんは。
静物がメインのようですので、X2でもいいと思います。X3でもいいのですが、予算オーバーですね。
望遠を使わないようでしたら、ズームキットがいいでしょう。練習をして慣れてきたら、マクロレンズを1本買い足してみてもいいと思います。

書込番号:9389525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/04/13 21:01(1年以上前)

キヤノンしか使ったことがないので、キヤノンのカメラをお勧めしますが。

連写、持ったときの質感を重視するなら、40Dや50Dが良いかと思います。
一方、小型・軽量、つまり手軽に持ち出せることを重視するならX2、X3でしょうね。

正直、出力される写真にほとんど同じで、区別は付かないと思います。なので、カメラに何を必要とするかではないでしょうか。風景写真を撮られるとのことなので、連写はあまり必要ないですよね。そうなると、質感さえ問題なければキッスでよいのではないでしょうか。

書込番号:9389552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/04/13 21:01(1年以上前)

女性にオススメのデジイチと言われるとKISSシリーズとなるのが定番だと思いますが、個人的には自分で手にとってしっくりと馴染むものが一番いいと思います。

実際に僕の友達でもKISSは軽くてホールド感が今ひとつだったので40Dを購入しています。
使い勝手もKISSとは比べ物にならないくらい良いと思います。

お金はかかりますが、撮りたいものによってレンズを換えられるのもデジイチの魅力のですので最初はレンズキット、撮りたいものが明確になってくればレンズを買い足されるといいと思いますよ。

書込番号:9389553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/04/13 21:22(1年以上前)

CANONの描写力は主なカメラメーカー5社の中でも下位です。
動体に対する撮影には強いと言われてますが静態相手では全体的に他社の同クラスに大きく劣ります。
ネームバリューのCANONを取るかそれぞれに特徴はあれどしっかり作られたカメラを取るか。
作例を見比べれば多少なりともわかるのではないでしょうか。
実際にネームバリューで選んで他社のカメラの良さを知らない人はこのスレにもいますね。


書込番号:9389686

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/13 22:22(1年以上前)

パナソニックのDMC-G1やオリンパスのE-520なども、
候補に入れたらどうでしょうか。

書込番号:9390120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 01:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スカイカフェさんには負けますが

初心者の私がE-420という廉価機を使って

ここまでとれちゃいますという作例

>湘南rescueさんの意見に賛成ですね^^

全然ひねくれていないと思います♪

初心者さんの選択の幅を広げてあげるのも大切なことだと思います。

僕はカメラがキヤノンとニコンだけだったら困りますね^^
ソニーもペンタックスもオリンパスもいてくれないと♪

スカイカフェさん
禿銅

40Dの板で言うことではないかもしれないけど、画質に関してはソニー、オリンパス、パナソニック、ペンタックスでも
キヤノン、ニコンに負けていないですよ、それぞれのメーカーにもいいレンズがたくさん出ていますし。
とにかく電気屋、カメラ屋さんに行って実機を触りまくって、とにかくパンフに穴が開くくらい見て比較して見てください、
後はカメラに惚れるかどうかです。
ねえさん、惚れた機体を使い倒してなんぼですよ。

書込番号:9391240

ナイスクチコミ!2


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/04/14 05:51(1年以上前)

Kissなんかの入門用のデジ一は各社ありますが、どれも初心者には扱いやすく作って
あり機械の苦手な方が多い女性向きでもありボディの軽い物も多いので入門機(低価格
機)なんて良いかもしれません。画質だけは上位機と同等の物も多いですしね。
まあ操作性なんかは御店で納得のいくまで触るしかないでしょうか。
画質なんかは好みがありますのでカードだけ持って行って御店で撮らせてもらうか
ネットなんかで載っているサンプル比較をして決めるのも良いかもしれません。
個人的には画質なんかは重要なポイントで、操作性や性能が良くても画質が好みで
無かったりすると、お蔵入りなんて機種もあったりします。
調整すれば、ある程度は自分の好みにも出来るんですけどね^^

書込番号:9391581

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/14 06:20(1年以上前)

夏に買われるのであれば、今は具体的なメーカーや機種を絞らずに用語の勉強をしたりユーザーのサンプルをなるべくたくさん見ることをオススメします

用語や数値の意味がわかっていれば新しい機種が突然発表されてもそれが自分にとって良いものか必要ないものかわかりますし

予算が10万なら交換レンズも含めて選択肢は様々です

買う前に知識をつければ、より自分に合ったカメラを選ぶ目だけでなく、買ったあとに短い時間でレベルアップする基礎を培うことができると思います

最後に…オリンパスのHPで公開されているアートフィルタースペシャルムービーは一見の価値があると思うのでお時間あれば見てみて下さい(趣味に合う合わないがあると思いますが)

書込番号:9391618

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/14 10:01(1年以上前)

スレ主は40Dの掲示板へ予算10万と言っておられるので、入門機がお目当てではないようです。
その上のクラスでの選択がお目当てかと思われます。
せっかく一眼を買うのだから中級機とのお考えと思われます。

書込番号:9392063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/04/15 03:29(1年以上前)

>予算は特に決めていませんが、10万前後で考えています。

1眼レフの場合、カメラ以外の出費も何かと多いものです。
ボディのみで10万なのか、キットレンズ込み、もしくは三脚なども含めた一式の価格なのかにも因ると思います。

書込番号:9396317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 10:08(1年以上前)

たくさん返信をいただきありがとうございます。
こんなにもたくさんの方からアドバイスが貰えるとは思わず驚いてます。

40Dは、たまたま知り合いの方が持っていらして
見せていただいたことがあったのでこの板に書かせていただきました。

なるべく持ち歩きに便利なものがよいのでキヤノンのKissシリーズや
ニコンD40を候補にしてみようと思います。o(^▽^o
作例のサイトやお写真なども見せていただきありがとうございます!

ソニーやペンタックスも特徴があって良さそうなカメラですね。
レンズはまだ詳しくなくて分からないのですが、お店で比較してみます。
花や木の風景でしたら、レンズキットで十分でしょうか?

カメラ諸先輩の皆さま、これからもよろしくお願いします♪

書込番号:9396945

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/15 10:28(1年以上前)

KissシリーズやD40でご検討とのこと、D40は早目に買わないとなくなる心配がありますね。
とても好評なカメラですが、終わってしまうようです。
花や木の風景ならレンズキットでいけますね、花はいずれマイクロレンズが欲しくなりますが、お安くあげるにはシグマやタムロンなどもあります。

書込番号:9396981

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/04/15 10:51(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、ニコンD40は素晴らしいカメラだと思います。
が、やはりエントリー機はレスポンス面で不満が出てくるかもしれないですねぇ。
もちろん、使用環境によりけりですけどね。
今ではニコンの単焦点レンズもAF-S化されていますからD40もいいですよね。
出たばかりの頃はレンズの制約がかなりネックになっていたと思うのですが…。
ボク自身もそれであきらめた口なので。
最初はキットレンズで十分だと思いますよ。 
慣れたら自分で気に入った画角の単焦点レンズ、もしくはズームレンズを購入しましょう。
花撮りにはマクロ(マイクロ)レンズがいいですね。

書込番号:9397029

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/15 10:57(1年以上前)

丁度D40レンズキットでの風景作例がありましたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=9396928/

書込番号:9397043

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/04/15 11:01(1年以上前)

度々すみません。
>40Dは、たまたま知り合いの方が持っていらして
もしその知人の方が親しい方なら、同じメーカーにしておくのは結構いろんな面でメリットがあると思いますよ。
教えてもらえたり、機材を貸してもらったりできるかもしれませんし。
いい買い物ができるといいですねぇ。

書込番号:9397050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 02:10(1年以上前)

NikonからD5000が発表になりました。50Dを持っている私ですが、バリアングルモニターとかオートフォーカスの性能とか全く別次元のカメラに感じます。かなり入れ替え(CanonからNikonへ)ようか迷いましたが、レンズ資産が多いので今回は諦めました。

もし初めてのデジタル1眼レフであれば、Nikon D5000をお薦めします。Canonは2世代遅れているメーカーになってしまいました。10Dショックの効果はもうありません。

書込番号:9400853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)