
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 14 | 2025年2月1日 12:16 |
![]() |
2 | 3 | 2025年1月30日 21:43 |
![]() |
14 | 8 | 2025年1月30日 19:01 |
![]() |
3 | 12 | 2025年1月19日 20:42 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年1月19日 18:06 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2025年1月16日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SONYレコーダーのページでも質問したのですが解決できずこちらのページでも質問させて下さい。
SONYのBlu-rayレコーダーBDZ-EW510にD7500の静止画を取り込みたいのですがどうしてもできません。SONYのα6600ではテレビ画面にカメラアイコンで表示されて容易に取り込めるのですが、D7500から同じようにUSBケーブルでレコーダー前面のUSBポートから差し込んでいるのですが、テレビ画面にはカメラアイコンが表示されません。
D7500側はUSBに接続された表示にはなっています。
どうすれば取り込めるのか教えて下さい。
書込番号:26050676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ごめんね太郎さん
取説見てるので下記リンクの通り操作してると思いますが、レコーダーが古いためかD7500では動作確認してないため認識しない可能性もあるのではと思います。
α6600はソニー同士なので認識するようには思います。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/import/camera.html
書込番号:26050710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごめんね太郎さん
D7500のSDカードをα6600に差して取り込めると思います。
書込番号:26050748
1点

>Kazkun33さん
それも試したんですが取り込めなかったです。
いったい何が原因なのか……
書込番号:26050751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんね太郎さん こんにちは
自分はSONY の他機種ですが
1.パソコンで写真をトリミング等編集
USB メモリーに写真 xx.jpg をコピー
2.USBメモリーをBD 前面のUSB端子に接続
3.<ホーム><ダビング><カメラ写真取り込み>写真のフォルダーを選択 写真を選択 取り込みしてます
取説P75 参照
コピーしたい写真(xxx.jpg) を編集等して、USBメモリーにコピー USBにつなぐ
BDZ-EW510 の場合は、<ホーム><フォト>で機器を選択
たぶんフォルダーを選択 <オプション>アルバムか写真を選択してコピー出来ると思います
書込番号:26050770
1点

>ごめんね太郎さん
BDZ-EW510で認識するUSBカードリーダー使ってD7500のSDカードを読み込むはできませんか
取説だとD7500にはUSB転送のモードを持ってなく、専用のNikon Transfer 2起動させて取り込む仕様になってます
書込番号:26050774
1点

ほぼ同じ経験があります。
自分はD3100(現在はZfc)で
BDZ-EW510は同じです。
いろいろやったけど諦めました。
その後BDZ-EW1700そしてEW1900
を購入して、そっには簡単に取り込め
ました。
EW510は、チョット古い型になるので
寿命のほうが心配です。
ブルーレイ(録画機)は、消耗品と思い
数年に一度買い増しています。EW510
わが家のも、確かにまだまだ元気ですが。
書込番号:26050805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごめんね太郎さん
SDカードの規格、またはフォーマット様式がレコーダーに認識しないのかもしれません。
α6600でフォーマットしたSDカードをD7500に入れて認識すれば、テスト撮影してα6600で取り込めるか確認して下さい。
書込番号:26050818
2点

>Kazkun33さん
なるほどその手がありましたか。USBカードリーダーは持ってないのでメルカリ辺りで購入して試してみます!
書込番号:26050857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。USBカードリーダー購入してやってみます!
書込番号:26050862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ふと思ったんてすが、α6600にカードを入れ替えてもダメだったのでカードリーダーでもダメな気がしてきたのですが…
書込番号:26050916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
BDZ-EW510にカードリーダーを繋げられるのですか?
書込番号:26051607
0点

>ごめんね太郎さん
>α6600にカードを入れ替えて・・・
ソニーとニコンでフォルダーの構成が違うからニコンのフォルダーが読めないのではと思います。
確実なのはPCでニコンのソフト使ってデータを取り込んで、α6600でフォーマットしたSDカードに書きこむですかね。
>Kazkun33さん
USBAのカードリーダーでしたらSDカード付けてあればUSBメモリーと一緒ですよ。
なんとなくD7500側の問題かなと見てます。
書込番号:26051649
0点

>ごめんね太郎さん
<るぞにかさん>のスレでほぼ答えが出ている様に思えますがSonyのBDレコーダーは内蔵のアプリでカメラを認識している様です。
という事はレコーダーのソフトが新しいカメラを認識できないということに思えます。
それで考えられる対処法としては今ある機材をそのまま使うという条件で、
私ならまずα6600のSDカード(実際撮影しているカード)にパソコンを使って目的のJPEGデータを撮影済みフォルダーにコピーします。
この時必ずJPEGデータだけをコピーします。
それをα6600を使ってレコーダーに取り込みます。
それでも駄目なら<るぞにかさん>のように最新のSonyのBDレコーダーを購入するでしょう。
もちろん購入する前にSonyに問い合わせしますが。
もし私ならこういう流れで対処すると思います。
書込番号:26051838
0点

ありがとうございました。USBカードリーダーで解決できました。皆様ありがとうございます。
書込番号:26057905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
どなたか、K-50でデバッグモードに入る方法が分かった方、いらっしゃいますか?教えていただけると助かります。
オートフォーカスのピントが怪しいので、自分で調整しようと思うのです。もう、メーカーでの修理は、受け付けていないようですので…。
「AF微調整」では、調整しきれなくて…。
0点

自己レスですみません。自己解決できました!
お騒がせしました。
https://www.pentaxforums.com/forums/151-pentax-k-30-k-50/435268-k-50-debug-modes.html
書込番号:26054982
1点

色々な機種のありますね。
https://www.pentaxforums.com/forums/6-pentax-dslr-discussion/409494-files-collection-enter-debug-mode.html
書込番号:26055331
1点

>5g@さくら餅さん
貴重な情報をありがとうございます。
これで、古いカメラを気持ちよく楽しむことができます。
書込番号:26056304
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【困っているポイント】
ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある
【使用期間】
中古で購入して約2年間
【利用環境や状況】
屋外や屋内で使用 ぶつけたり落下させた事はありません
【質問内容、その他コメント】
みなさんこんにちは。
現在この症状が出ております。
みなさんの中に、このような症状が過去に出た事がある、又は現在出ている方は、いらっしゃいますか?
ある方のみ、コメントをいただければ幸いです。
コメントが無い場合は、症状が出ているのは自分だけとの結論にしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>ファインダー内の表示
>の上側が見切れる場合がある
↑
・部分的に表示されないのか、
・覗く角度によって、見えないのか、
を明示されることをお勧めします。
前者と後者では、別問題になりますので(^^)
書込番号:26055354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X0X0さん
>ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある
ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
正しい位置なら問題ないです。
書込番号:26055419
3点

他機種ですと、KPも同様です。
一眼レフでは、スクリーンがプリズムを通って出てくる画像の他に情報表示部がある関係で
見る角度によってそうなるのではないかと。
ミラーレスだと、同一の液晶/有機ELパネルの上に画像と情報を重ねるので
見る角度がずれてもこの手の問題は起きないと思われます。
書込番号:26055433
3点

>X0X0さん
眼鏡使われてますか?なら見切れる可能性は高くなります
裸眼で視度調整して合わせられると見切れないかも知れませんが
視度調整の範囲を超えてしまうと難しいですね
アイポイント的に見切れるのはしゃーない場合があります
私は眼鏡で視度合わせてるので
見切れるの上等で撮ってます
書込番号:26055478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん指摘の可能性以外だと中古購入なので拡大アイカップO-ME53が付けられた個体だったというオチもありそうな気がする。
書込番号:26055489
5点

>ありがとう、世界さん
>・部分的に表示されないのか、
シャッター速度からISOまで均一の量が見切れます
>・覗く角度によって、見えないのか、
カメラの右側を上に縦向きに水平に持った場合と、カメラが横向きでもレンズを真下に向けた場合は、見切れません。
>koothさん
>ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
>正しい位置なら問題ないです。
なるほど!
イージーに覗くと見切れますが、ほぼ限界まで目の位置を下にすると見切れなくなりました!
かなりシビアですね。
>koothさん
>他機種ですと、KPも同様です。
そうなのですね。
手持ちのK-5IIsでも試してみましたが、こちらはどう覗いても見切れる事はありませんでした。
>光速の豚さん
>私は眼鏡で視度合わせてるので
>見切れるの上等で撮ってます
私は眼鏡はかけていませんが視度調整の範囲ギリギリです。
光速の豚さんと同じケースに思えてきました。
>kuranonakaさん
拡大アイカップO-ME53は、使用していません。
付属の物を紛失してしまったので、現在はアイカップFRを使用しています。
みなさん、コメントどうもありがとうございました!
書込番号:26055648
1点

専用のアイカップ FUじゃないからというのは多分ないですよね。
窓の大きさは同じと思いますので。
書込番号:26055680
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ
初めてこのタイプのカメラを触るため、購入を検討していましたが、友人が使っていないから貸してあげると言われ借りました。
ストロボ、レンズ5本セットだったのですが、ストロボが着きません。(画像参照)
ストロボの方のディスプレイは着いてすらないのですがストロボが故障しているのでしょうか?
書込番号:26010680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池入れるとこ発見しました、お騒がせしました。
書込番号:26010681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紅月鏡夜さん
ストロボは550EXですかね。
ストロボのロックダイヤルの上にあるスイッチはオフにしましょう。
光通信によるワイヤレスライティングが可能なので多灯ライティングする場合にMasterやSlaveに設定する必要がありますが。
長期間使ってなかった場合、コンデンサに充電するに時間がかかることがあります。
電池はアルカリ4本でも使えますが、エネループが良いですよ。
書込番号:26010731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分かりました!オフにしておきます!ありがとうございます!!
エネループはあるんですけど充電器無くしちゃって...
書込番号:26010758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅月鏡夜さん こんにちは
最近は 電池ボディ側のバッテリーから撮るタイプの小さなストロボは有りますが 一般的には 電池が必要になります
書込番号:26010771
0点

>紅月鏡夜さん
エネループはコスパが良いと思いますから、Amazonなどで購入しても良いと思いますよ。
充電器単体よりは4本セットの方がコスパは良いように思います。
書込番号:26010805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紅月鏡夜さん
ドンマーイ!(≧∇≦)。
誰もが最初は素人でっす。
年末年始良いカメラライフを( ・∇・)b。
書込番号:26010830
0点

あともうひとつなのですが、こちらのストロボの動作音が大きいのですが正常でしょうか?
ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。
書込番号:26010850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

紅月鏡夜さん 返信ありがとうございます
>ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。
ストロボの場合 電池などから ストロボ内のコンデンサーに電気をため 貯めた電気を光らせるのですが この音はコンデンサーに電気をためる時に出る音で 問題ないと思いますが 音がなかなか止まらず チャージし終わった時のランプが点灯しない場合 異常がある場合があります
書込番号:26010868
0点

主に昇圧トランスからの発振音かと思います。
安定的に同じような音の変化であればよしとして、
コンデンサは経時劣化が顕著なので、これがダメになったら(修理代の中の工数の割合が大きいので)廃棄することをお勧めします。
※工数 : 大手企業の1時間1人あたりのコストは1万円以上ですので。
書込番号:26011016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はニッケル水素電池は富士通の使ってます。
ほぼ同容量のエネループプロの半額以下ですので。
https://www.biccamera.com/bc/item/3214234/
充電器付き
https://www.biccamera.com/bc/item/3247327/
ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。
書込番号:26011224
0点

SANYO時代のエネループの電池はあるんですけど充電器本体がないんですよね、
せっかくなので違うのも検討してみます!
書込番号:26011226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。
充電式エボルタとエネループの充電器は古いと互換が無いとアナウンスされてたと思います。
その後、どちらも対応してる充電器に関してはエボルタ、エネループ両対応などの記載がされてたと思います。
富士通はFDKで製造してます。
三洋エナジートワイセルがエネループを製造してました。
パナソニックに譲渡されたことで独占禁止法の問題でFDKトワイセルに譲渡されましたがエネループの製造は継続してます。
エネループも日本、北欧米向けはFDKで製造を継続してると思いますので、基本的に富士通ブランドの電池と同等だと思います。
充電式エボルタは中国製造です。
中国向けのエネループなんかは中国で製造されてるようなのでエボルタと同じところで製造されてると思います。
富士通ブランドがコスパが良いので国内製造ですし、良さそうに思います。
書込番号:26043108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
【困っているポイント】
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
はじめまして
k3−3の中古の事で、数店舗で確認したのですが
ファインダーの一部曇り有りが、物凄く多く感じます
レンズを、装着すると判ら無い程なんですが (レンズ無しでも、どこに有るのか,ほとんど判らないのですが)
店舗では、その様な表記が多かったので ファインダー弱いのでしょうか 修理てどの位掛かるのでしょうか?
1点

>ぼろMさん
>ファインダーの一部曇り有り
レンズを付けて撮って、問題がなければ、
気にすることはないのでは。
中古品なのですから。
書込番号:26041876
2点

>ぼろMさん
ペンタックスは他社に比べ防塵防滴をアピールしてたと思いますから曇の原因となりうる埃などが抜けにくいのかも知れませんね。
中古ですから撮影に影響しないなら気にせず使うか、気になるなら他を探すか修理になると思います。
K-3Vはディスコンって噂もあり修理期間内ですがペンタックスは比較的部品保有期間が短い気がします。
ペンタックスでの簡易見積りですが、ファインダーがハッキリ見えないって項目で調べると以下の価格でした。
24,500から27,000円
分解清掃が必要なので2週間程度必要と思われます。
以前よりも高くなったとは思いますが、3万前後が相場に思います。
書込番号:26042267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> ファインダーの一部曇り有りが、物凄く多く感じます
その『曇り』とやらが、ファインダー接眼部表面の曇りなのか、ファインダー機構内部の曇りなのか、で対策が違うでしょう。
接眼部表面の曇りなら、先ずはクリーニングクロスなりクリーナー液浸した綿棒なりで綺麗になればそれで完結。
大抵はまつ毛だか目蓋だかの汚れが付着したものに、ホコリなどがくっついたものです。
そうで無ければ、経年劣化の可能性もあり避けた方がまずは無難。
ファインダー内部の曇りなら、メーカー側若しくはファインダークリーニングReadyな店舗に持ち込みご相談でしょう。
もしかしたらリコー本体でもやってくれるか先ずは聞くしかないと思います。
因みに中古販売店にしてみりゃ本音は『とにかく売れてくれればOK』なので、恐らくは
『そういう事を踏まえてのお値段で御座います』
でしょうからあんまり店側に突っ込んで問い合わせても期待しない方が宜しいかと。
当方の場合、まだ新宿にPENTAXのSCがある時代ですがK−5メンテで出向いてファインダーから見える『絶対取れないゴミ』を、ファインダー機構の中身掃除でやってもらいました。『プロ』が健在な時代でした…
書込番号:26042446
1点

皆さん、回答有難う御座います。
無くなるみたいなので、自分では、最後になる確率高い買い物をしました。
店では、曇り有りの物です。 自分では、何処が曇っているのかが判ら無い物でした。
これから、大切に使って行きたいと思います。
レンズとかも、大分生産終了品が出てるみたいですね
>くらはっさんさん
>with Photoさん
>湘南MOONさん
ありがとう御座いました
書込番号:26042922
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
【困っているポイント】
黒死病、当機種では発生しないと噂を聞きました。
こちらの機種で発生した方はいらっしゃいますか?
先月、新品購入しましたがはじめの1枚目で真っ暗に写ることがあります。
マニュアルモード、そのままの設定で2枚目を撮るとちゃんと写ります。
保証期間がありますので慌ててはいませんが、黒死病はリコール対象ではないという話も聞きます。
販売店にどのように対応をお願いしようか検討中です。
(問題はありますが販売店への問い合わせは仕事の落ち着いた12月を考えています)
参考までに皆様なら今後どのようにするかお聞かせいただけると幸いです。
2点

電源ONして最初の写真を撮るときに真っ黒の写真になっていました。カシャカシャの音が途中で止まっていたので、シャッター幕が上がらなくなっている状態です。その場合は電源を切って再起動すれば治っていました。半年ほど経ってからは電源切って再起動してもシャッター幕が閉じたままで完全な故障機となりました。
取り急ぎカメラのキタムラに持ち込んで診断してもらったらやはりシャッター回りの故障で、シャッターブロックの交換が必要とのこと。見積は4万円でした。コロナの時期でいまよりまだ物価が安かった時代ですので今の修理費が幾らになるのかは不明です。ペンタックス会員でしたら修理の際に会員割引が効くと思います。
私は結局K1-IIを修理せず、ジャンク品として売却し、その売上金をK3-IIIの購入資金に活用しました。
書込番号:25953652
4点

ちなみに私の記憶が確かなら黒死病は絞り制御が不良になることであり、私のケースでは当てはまりません。
なお、別保有していたK-70はその絞り不良による黒死病になりました(笑)そちらはきちんと修理してから売却して、代わりにK3初代中古品を購入しました。
書込番号:25953657
4点

K-70、K-30、K-S2等々で発生しますが、いわゆる黒死病の原因は縛り制御用のソレノイド、
K-1系やK-3等の一桁シリーズはステッピングモーターでこの問題は起きないそうです
書込番号:25954393 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>みつえもんさん
早速の有益な情報ありがとうございます。
黒死病、は構造上ないということでどういうことなのだろう?
と不安でしたが、お知らせいただいた症状はまさしくな印象です。
私は保証がまだ残っていますので、様子を見ながら対応ですね。
この症状とは別にモードダイヤルが全く無反応、という症状も発生していますので何かしらは対応していただけると思います。
>seaflankerさん
正確な情報ありがとうございます!
そうですよね、こちらの機種では黒死病問題はないですよね。
--
結果報告はしばらく期間を置くことになりますが、修理結果が判明次第、報告させていただきます。
とりあえずただいまは、
・様子を見て症状の発生頻度・再現性の確認
・仕事が落ち着いてプライベートの余裕ができたら
修理依頼をしたいと考えています。
有益な情報をありがとうございます!
引き続き、「こんな故障もあったよ」などありましたら、
お知らせいただけると情報共有にもなって良いと思います。
ですので、ぜひ、よろしくお願いいたします。
書込番号:25954837
4点

一般論ですが、みつえもんさんの事例のように、なんとなく直ってしまって持っていったとき不具合の確認ができない場合もあると思います。
とりあえず購入店に連絡して不具合状況など説明しておいたほうが良いでしょう。
しばらく時間がないから後日持ち込むと、言っておけば店の対応しやすいと思われます。
書込番号:25958411
1点

もし何度か症状が出るタイミングが重なった場合など、
実際の現象を動画とかに収めておくのもよさそうですね
書込番号:25958687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rokumokuhanさん
症状の再現が確認できず、よく聞く話です^ ^;
今後の対応についても提案いただきありがとうございます!
そうですね、ネット通販なのでメール報告ですね。
>seaflankerさん
こちらもありがとうございます^ ^
おおよそ、電源入れて一枚目が発生の頻度が高いのでその時だけでも動画撮影してみようと思います。
書込番号:25960539
0点

【修理報告】
クリスマス頃にピックアップサービスにて発送、年末年始をはさみ少し時間がかかりましたがようやく帰還いたしました。
結論から述べますと、とても良くしてもらいました。
・モードダイヤル反応なし → 交換
・シャッター不具合 → 交換
・フランジバックずれ → 調整
・絞り不具合 → 見込み交換
真っ暗に写る症状は報告のみで無事、交換。
その後、絞りが開放になってしまう問題も稀に発生し、報告していたところ再現はできなかったが見込みで交換となりました。
再現度をや私観と考慮せず、とにかく気になっている箇所を報告したところ、しっかりと対応していただいた感じです。
ペンタックスリコーのサービスがこれで標準なのか、それとも運が良かったのか、もし前者であるのならばとても好印象で今後も利用したいですね。
以前、フジを利用していましたがカメラやものづくりの姿勢は良くとも、カスタマーサービスの印象がとても悪く辟易して売り払ってしまいました...プロサポートだったのですが。
K-1の新しい機種が楽しみです。
なんだか645と一緒でフェードアウト、APSに集中しそうな雰囲気ですが...
書込番号:26038911
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)