一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30522

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWサイズによる画質の違い

2025/02/02 10:50(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 032hiroさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

canonの一眼カメラのRAW画像には、データが小さいM・SRAWがあります。
RAWはJPEG(圧縮)ではないのに、どういった方法でリサイズしているのでしょうか。
私の想像では、4画素を1つにまとめて画素数を下げているのかなと思っていますが
そうなると、センサー一画素に対する受光量が増加し、ダイナミックレンジが上がり、画質の面ではかなりのメリットに思います。
画素数の多いカメラで敢えてSRAWで撮ることで、画質が良くなることはあるのでしょうか?

書込番号:26059168

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/02 11:37(8ヶ月以上前)

高画質はないでしょ?
それなら高画素機は全てそうする
ハイレゾも画素数が下がる
小さくするほど良くなる?

データーを小さくしたい人向けで高画質になるのは考えにくい
巨大なストレージや制限なしのクラウド使用が可能な昨今意味ない気はしますね?

書込番号:26059231

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2490件Goodアンサー獲得:91件

2025/02/02 11:48(8ヶ月以上前)

>032hiroさん

普通の縮小処理だと思います

原理的には、縮小でも画素加算でも一つの画素が大きな低画素機でも同じですが、画素数減らすとおっしゃるとおり画素単位での画質(DR, SNR)は良くなります
画像全体での画質(DR, SNR)は変わりません

書込番号:26059251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2025/02/02 11:55(8ヶ月以上前)

サンプリング周波数を低くしているのでしょう。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/5dmk4/spec

書込番号:26059262

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/02 11:57(8ヶ月以上前)

>RAWはJPEG(圧縮)ではないのに、どういった方法でリサイズしているのでしょうか。
画素数の多いカメラで敢えてSRAWで撮ることで、画質が良くなることはあるのでしょうか?

RAWの圧縮率の違いです。
高圧縮する程画質は低下しますので、SRAWは他のRAWより画質は低下します。

書込番号:26059267

ナイスクチコミ!2


スレ主 032hiroさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2025/02/02 12:22(8ヶ月以上前)

>ほoちさん
画質については仰る通りです。自分の表現が間違っていました。
>Kazkun33さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ネット情報によっては差が出る(MRAWの高感度ノイズが少ない)と書いてあるものがあり、疑問に思ったので質問してみました。
M・SRAWはダウンサンプリングしているのですね。であれば普通のRAWで撮るのが良さそうです。

書込番号:26059299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/02/02 13:04(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
RAWとSRAWは画素数が異なっており、サンプリング周波数との関係が理解できせんので教えて下さい。

書込番号:26059373

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2490件Goodアンサー獲得:91件

2025/02/02 13:05(8ヶ月以上前)

>032hiroさん
>(MRAWの高感度ノイズが少ない)と書いてある


(何らかのフィルタ処理が入ってる可能性も無いこともないですが、)

縮小処理だけで考えても、解像度が落ちることで高い周波数のノイズはならされて消えますので、おもに高い周波数が目立つ高感度ノイズが減ったとされても間違いじゃないです

ノイズだけじゃなく必要なディテールも同じだけならされて消えるわけですけど、もし被写体のその部分がもともと滑らかで高い周波数を含まないものでしたら、ノイズだけが減って画質が向上してるとも言えますね

書込番号:26059374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/02 17:13(8ヶ月以上前)

ccanonの事は確実的にはわからないけど、
同じように小さいサイズのRAWを選べるSONYでいうと、
RAWデータ中のモザイクデータというものが、省かれているので、
ポストでadobe系やDXO等のノイズ処理ソフトを通すことが出来ません。
これは想像だけど、canonのデータでも同じではないかな。
また圧縮の違いもあると思います。

書込番号:26059704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 032hiroさん
クチコミ投稿数:11件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2025/02/02 21:31(8ヶ月以上前)

機種不明

返信ありがとうございます。
皆さん仰るように、何らかのデータが省かれているという認識で良いと思います。
上はISO6400でシャドウを上げた画像です。
S-RAWでは画素が少ないからかノイズの粒が大きく目立ち、
RAWのほうがノイズが滑らかに見えるという結果になりました。
従ってRAWからM・S-RAWに下げることで高感度に強くなることはなく、
画質ではRAWが優れているということが分かりました。

書込番号:26060015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/02/02 22:41(8ヶ月以上前)

5D4は知りませんが、それより前のEOSはmRAW・sRAWで画素結合しているためノイズは少なくなるとどこかの記事で見た記憶あります。
ただ受光面積が広がるわけではないですからDRが上がるとかそういうのはないようです。
いまでもググれば少なからず記事は出てくるかも?

EOS Rが採用しているCRAWとは方式が異なるようですのでEOS Rの方は注意が必要だと思います。

書込番号:26060077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1533件Goodアンサー獲得:61件

2025/02/02 22:49(8ヶ月以上前)

>サンプリング周波数を低くしているのでしょう。

これがもっともありそうな・・・・

多分、撮影後の縮小法が違うのではなく、撮影そのものが違うのではないでしょうか。


書込番号:26060090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2025/02/01 12:06(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:62件
別機種

D750を3年ほど使っていますが、最近は鳥撮始めとした動物撮りに目覚めてハマっています。
今現在TOSHIBAの16GBのSDカードを使っています。
とくに飛んでいる鳥は動きも速く、SDカードへの書き込み速度の問題なのか撮影中にフリーズ、というかシャッターが切れなくなってしまってシャッターチャンスを逃すこともたまにあります?;;
あとは状況にもよりますが容量が足りない、撮り足りないなー、と思うこともあります。
そこで質問なのですが、D750に対応していて書き込み速度、転送速度がなるべく速く、容量も32GB以上あるSDカードのおすすめをご教授願えたら、と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26057889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/01 12:19(9ヶ月以上前)

別機種

富士フイルムX-T50

>アッキー!!!さん

D750で連写すると言っても、2400万画素でわずか6.5コマ/秒ですから、価格コムのSDXCカードランキング上位のを買えば良いのではないでしょうか。64GBで1300円しません。

https://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8

ちなみに、D500とEOS 7D Mark2は10コマ/秒しかありませんが、ニコンZ50 IIは11コマ/秒、自分のX-T50は20コマ/秒で、ひたすら連写できますから鳥撮影は楽勝です。

書込番号:26057913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/01 13:23(9ヶ月以上前)

出、出た〜w
他社のスレに現れては「ちなみに~」といちいち自慢にもなってない謎の富士フイルム自慢を始める富士フイルムの株主www

>アッキー!!!さん
D750はSD UHS-Iまでの対応で、規格上理論値が104MB/sまでなので、おそらくSDを変えても顕著に改善は難しいかと思います。

書込番号:26057997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2025/02/01 13:49(9ヶ月以上前)

自分は長年SanDiskのExtreme Pro 一択で使ってます
先日のAmazonなんとかセール(最近しょっちゅう色々やってますね)で6000円きってたので、256GBを2枚購入(^^)
もう、昔のフイルムみたいに、1度撮ったら消さずにそのまま使い続け、いっぱいになったら新しいの買うことにしました笑
もちろんHDDへのバックアップはしてます!

容量小さくていいならもっとお安いと思いますが、安心できるお店で正規品をお求め下さいー

書込番号:26058034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5

2025/02/01 13:52(9ヶ月以上前)

今Amazon見たら128GBで、3000円切ってますねー

書込番号:26058042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 14:10(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
価格ドットコムでの上位。
とはいえやはり信頼出来るお店、できれば実店舗で、信頼性の高いメーカーの物を手に入れたいです。
フルサイズとはいえ中級機、だから秒でのコマ数も少ないのも悩みの1つですね。

書込番号:26058063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 14:14(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます。
年末のカメラのメンテナンスの時に店員さんに参考までに聞いてみたらそれは言われました^^;
が、やっぱなるべく速い書き込み速度と今よりももうちょっと枚数の撮れる容量が欲しいな、と思って相談してみました。
本当難しいところですねー。

書込番号:26058068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 14:19(9ヶ月以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
SanDiskのエクストリームプロ。
信頼性は高そうですね。
基本撮ったらカメラからPC経由でHDDに入れています。
おれの場合は同じSDカードを長く使い続けたいので撮ったらすぐにHDDにコピー、移動して、カメラ側の画像は消しています。
やはり実店舗でもオンラインでも信頼出来るお店は大事ですね。

書込番号:26058077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/02/01 15:41(9ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん

>撮影中にフリーズ、というかシャッターが切れなく‥

これはSDの問題ではなく、カメラ本体のバッファ容量の問題です。SDを変えてもほとんど変わらないです。
後は、RAWでなくJPEGで撮るなど1枚当たりのデータ量を少なくする他はありません。

書込番号:26058199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/01 17:55(9ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001545415_K0001320986_K0001135238_K0001474431_K0001148045_K0001668910_K0001636397_K0001492757_K0001456510&pd_ctg=0052

UHS-1のクラス1が標準の様なのでクラス3で動作するのか解りませんが

お試し、相性問題の兼ね合いもあると思うので1500円以下の物をピックアップしてみました

SDカードは一時保存の場所です、必ずバックアップを取りましょう

書込番号:26058382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2025/02/01 18:52(9ヶ月以上前)

ここにもいたね、ランキング至上主義が。
何の意味もありませんね。
ここのランキングって、市場のどのくらい割合ですか?
メーカー全社が出荷数と販売数を出していないのに、何を持ってそれを信じるの?

メーカー速度云々で解決出来るの?
ボデイの書き込み速度・バッファ容量・カードの書き込み速度・レリーズ設定・露出・レンズの明るさによっても変わるでしょう。
カードに印字してある数字が1種類の場合、読み(転送)速度です。

書込番号:26058448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2025/02/01 18:55(9ヶ月以上前)

アッキー!!!さん こんにちは


今使用のSDカードは、95MB/S なので、カードを変えても連続撮影可能コマ数は変わらないですね

コマ数を増やすには、取説P495 連続撮影可能コマ数をみて画質モードを選びます、又はDXにする


P325 AF-C モード時の優先をフォーカスにすると、連射速度が遅くなる?ので、コマ数は増えます

自分に合った設定にすれば良いと思います



書込番号:26058450

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/01 19:00(9ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん

EXCERIA PROを使ってて容量不足と考えてるなら後継カードと言えるのはキオクシアのEXCERIA PLUSかなと思います。

速度だけ考えるとキオクシアもEXCERIA PROを出してますが、UHS-Uなので価格が上がるのとD750だと速度MAXでは使えず、UHS-1の上限速度しか出ません。

他社だとサンディスクのエクストリームで良いのではと思います。
Amazonで正規品が販売してます。
Amazon販売、Amazon発送です。
コスパも含めて良いと思います。

もちろん予算があって先々を考えてUHS-Uを選択するのも良さそうに思いますが、SDも消耗品なので現状だとUHS-1で良いと思います。

ミラーレスと一眼レフを混同して連写速度を自慢してる方がいますが、ミラー駆動のある一眼レフと比べても意味が無いです。
秒20コマは電子シャッター(1.29クロップ)ですし、メカシャッターだと秒5コマです。

同じ土俵で比べることはせず、何かあればフジのカメラは云々言う株主のようで公平性にかける書き込みが多いので注意が必要です。

書込番号:26058455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 20:23(9ヶ月以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます。
バッファ不足。。。
SDカードを変えても変わらないのはツライところですね。
それでももうちょっと枚数を撮りたい!って思う時もあるので変える価値はあるのかな、と自分の中で思っています。

書込番号:26058551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 20:28(9ヶ月以上前)

>with Photoさん

詳しくありがとうございます。
後継のキオクシアのSDカード。
あまり聞いたことがないメーカーですが良さそうですね。
SanDiskも信頼性が高くていいな、と思っています。
ちなみに今はカメラを買った当初から使っているTOSHIBAの16gbのSDカードを使っています。

書込番号:26058556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3887件Goodアンサー獲得:201件

2025/02/01 20:44(9ヶ月以上前)

何と言うか、『此処で訊くだけ無駄』な気がします。
と申しますのは、先ずスレ主さんの撮影スタイルが我々には判っておりません。

画像保存はJpegなのかRAWなのか、はたまた両方一度に保存なのか。
シャッターボタンは離す間も無く連写しまくるのか/渾身の一撃シュートで撮るを信条としてるのか。

単写/連写でカメラのバッファメモリの枯渇具合が変わるでしょうし、当然RAWなど非圧縮でデータサイズがデカいファイルは保存に相当CPU〜メモリ間で伝送ラインを占有します。

人様によってはメディアをカメラから取り出さずWifiなりBTなりUSB経由で転送する/当方みたいに必ず取り出してメディアリーダでPCに転送し完全コピーが完了したらカメラ側でフォーマットする、なんて原始的ルーティンワークで事故予防してると言う話もあります。それだけで恐らくメディアの接点端子の擦り切れ具合も変わってきたりします。


結局のところ、売上ランキング情報を活用するとすれば、例えばランキング上位5社なり10社なりのSDカードを1枚づつ買ってみて、それで使い勝手を自分のオペレーションスタイルで切り分けていく、のが正解のような気がします。

『そのメディアがどれ位の寿命=何回Read/Write可能で、書込みエラーが発生するまでどのくらい?』
なんてのはそれこそ運任せ的なお話も御座いますから、身銭を切って体験するしかなさそうな。

書込番号:26058577

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/01 21:47(9ヶ月以上前)

>アッキー!!!さん

返信ありがとうございます。

元々東芝の半導体メモリ事業を分社化したので名前が変わっただけですね。

書込番号:26058647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 22:33(9ヶ月以上前)

こんばんは。私は風景メインで使用していますが、D750はAFが優秀なので、動きものも楽しいですね。
以前に自衛隊の総合火力演習を撮りに行きました。戦車や迫撃砲が火を噴くほんの一瞬を捕らえないと意味が無い!ってことで、自分なりに考えた設定で臨みましたが、5秒ほどの連写を繰り返して、詰まる感じはなかったです。砲門がオレンジの火を吹く瞬間も、支援に現れた戦闘機も、きちんと撮れました。

この時のD750の設定は、JPGのFINE、画像サイズはFULLです。SDはトランセンドのプレミアム(よく売っている赤いやつ)、128GBです。それなりのレンズを使いましたので、撮像速度は早速近くが出ていたと思います。with Photoさんの書き込みにありますが、サンディスクのエクストリームでもそれ以上の結果になるはずです。

連写に使うSD選びですが、まずは自分で書き込み速度を調べるのが重要と思います。SDカードに表示してある数字は読み出し速度なので、連写には「関係しない」です。書き込み速度はメーカーのホムペに行けば書いてありますから、まずはこれを見に行きます。
D750ではUHS-I、SDXCのカードがコスパが良いと思います。その中で 「書き込み速度 (RではなくWと表示されている方の数字)」 が速いものを選びます。書き込み速度が速ければバッファ(JPG圧縮やデータ処理のために一時的に画像データをメモリする場所のようなもの)の開放も早くなりますから、結果としてSDへの書き込みが詰まるまでの時間が長くなります (アッキー!!!さんの希望通り、連写が続けられる時間が伸びます。ただし、劇的に長くなることはないと思います)。

じゃあ早ければ早いほどいいじゃん、ってなりますが、ウルトラとかスーパープレミアムとかの高速書き込み仕様のものは価格も凄いです。連写と連写の間の間隔が短くなる(書き込み中の緑点滅が速く消える)のは体感できると思いますが、劇的に1回の連写時間が伸びるわけではないので、そこまで必要かどうかは疑問です。コスパが良い仕様、と書いたのはその意味です。

まずはコスパが良いと言われている、サンディスクのエクストリームやトランセンドのプレミアムあたり、160MB/Sくらいの書き込み速度のSDカードを買って、試してみると良いと思いました。このクラスであればリーズナブルですから、128GBで2千円前後で手に入ると思います。もちろん予算があれば、ウルトラとかスーパープレミアムにいっちゃってください。D750ではオーバースペックになるとは思いますが。。。

あと、鳥の撮影が上手な人を見ていると、シャッターにムダがないですね。連写もせいぜい3〜5秒で、連写を終えたら次の撮影の瞬間を待つ、って運用をされていて、見ていて気持ちよいです。鉄道撮りもそうで、風景撮影で鉄道系の方と撮影場所が重なることがありますが、見ていると、ここぞ、というところで連写を一気にされて、しつこく撮り続けません。モニタを見て、さっとカメラを下ろして、次のターゲットを待つ、って感じで、皆さん格好良いです。
SDカード更新に合わせて、このあたりの撮影スタイル(ムダのない運用?)も見直してみると良いかも、って思いました。風景撮りメインの私も心掛けていますが、練習あるのみなのだと思います。
(長々すみません。。)

書込番号:26058708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:15(9ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます。
最近は野生動物を含む動物と風景半々くらいです。
画像保存については2スロットルなのでスロットル1をJPEG、スロットル2をRAW保存にしてダブルで保存してPC経由で基本RAWだけをHDDに保存してLightroomクラッシックでRAW現像しています。
飛んでいる鳥や木の枝などに止まっていても動きの素早い小鳥なんかは連写で動きのあまり速くない動物、動きの少ない動物、風景はじっくり狙って、ですね。
スタイルによって変わってくる。
自分で試して、が正解!なんですね。

書込番号:26058756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:18(9ヶ月以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
さっそく調べてみましたがおっしゃっている通り社名変更した、ということらしいですね。
信頼性はわりと高そうですね。

書込番号:26058759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2025/02/01 23:23(9ヶ月以上前)

>とっちい21さん
ありがとうございます。
ものすごく詳しく、シチュエーション、設定までご教授いただき感謝しかないです。
鳥撮、とくに動きの速い鳥、飛んでいる鳥は文字通り一瞬にかけてベストなタイミング、珍しい瞬間をカメラにおさめたいですね。
ホームページなどで確認して後日行きつけのキタムラさんに取り扱い、場合によっては取り寄せできるか確認してみたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26058771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D7500静止画をSONYレコーダーへの取り込み方法

2025/01/26 09:48(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

SONYレコーダーのページでも質問したのですが解決できずこちらのページでも質問させて下さい。
SONYのBlu-rayレコーダーBDZ-EW510にD7500の静止画を取り込みたいのですがどうしてもできません。SONYのα6600ではテレビ画面にカメラアイコンで表示されて容易に取り込めるのですが、D7500から同じようにUSBケーブルでレコーダー前面のUSBポートから差し込んでいるのですが、テレビ画面にはカメラアイコンが表示されません。
D7500側はUSBに接続された表示にはなっています。
どうすれば取り込めるのか教えて下さい。

書込番号:26050676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/26 10:27(9ヶ月以上前)

>ごめんね太郎さん

取説見てるので下記リンクの通り操作してると思いますが、レコーダーが古いためかD7500では動作確認してないため認識しない可能性もあるのではと思います。

α6600はソニー同士なので認識するようには思います。

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2013/import/camera.html

書込番号:26050710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/26 11:03(9ヶ月以上前)

>ごめんね太郎さん
D7500のSDカードをα6600に差して取り込めると思います。

書込番号:26050748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/26 11:08(9ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
それも試したんですが取り込めなかったです。
いったい何が原因なのか……

書込番号:26050751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/26 11:29(9ヶ月以上前)

ごめんね太郎さん こんにちは


自分はSONY の他機種ですが

1.パソコンで写真をトリミング等編集
  USB メモリーに写真 xx.jpg をコピー

2.USBメモリーをBD 前面のUSB端子に接続

3.<ホーム><ダビング><カメラ写真取り込み>写真のフォルダーを選択 写真を選択 取り込みしてます


取説P75 参照

コピーしたい写真(xxx.jpg) を編集等して、USBメモリーにコピー USBにつなぐ

BDZ-EW510 の場合は、<ホーム><フォト>で機器を選択 

たぶんフォルダーを選択 <オプション>アルバムか写真を選択してコピー出来ると思います

書込番号:26050770

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/01/26 11:32(9ヶ月以上前)

>ごめんね太郎さん
BDZ-EW510で認識するUSBカードリーダー使ってD7500のSDカードを読み込むはできませんか
取説だとD7500にはUSB転送のモードを持ってなく、専用のNikon Transfer 2起動させて取り込む仕様になってます

書込番号:26050774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/26 12:12(9ヶ月以上前)

ほぼ同じ経験があります。
自分はD3100(現在はZfc)で
BDZ-EW510は同じです。
いろいろやったけど諦めました。

その後BDZ-EW1700そしてEW1900
を購入して、そっには簡単に取り込め
ました。
EW510は、チョット古い型になるので
寿命のほうが心配です。
ブルーレイ(録画機)は、消耗品と思い
数年に一度買い増しています。EW510
わが家のも、確かにまだまだ元気ですが。

書込番号:26050805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/26 12:26(9ヶ月以上前)

>ごめんね太郎さん
SDカードの規格、またはフォーマット様式がレコーダーに認識しないのかもしれません。
α6600でフォーマットしたSDカードをD7500に入れて認識すれば、テスト撮影してα6600で取り込めるか確認して下さい。

書込番号:26050818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2025/01/26 13:00(9ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
なるほどその手がありましたか。USBカードリーダーは持ってないのでメルカリ辺りで購入して試してみます!

書込番号:26050857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/26 13:02(9ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。USBカードリーダー購入してやってみます!

書込番号:26050862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/01/26 13:39(9ヶ月以上前)

>しま89さん
ふと思ったんてすが、α6600にカードを入れ替えてもダメだったのでカードリーダーでもダメな気がしてきたのですが…

書込番号:26050916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/26 23:38(9ヶ月以上前)

>しま89さん
BDZ-EW510にカードリーダーを繋げられるのですか?

書込番号:26051607

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2025/01/27 00:49(9ヶ月以上前)

>ごめんね太郎さん
>α6600にカードを入れ替えて・・・
ソニーとニコンでフォルダーの構成が違うからニコンのフォルダーが読めないのではと思います。
確実なのはPCでニコンのソフト使ってデータを取り込んで、α6600でフォーマットしたSDカードに書きこむですかね。
>Kazkun33さん
USBAのカードリーダーでしたらSDカード付けてあればUSBメモリーと一緒ですよ。
なんとなくD7500側の問題かなと見てます。

書込番号:26051649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/27 09:13(9ヶ月以上前)

>ごめんね太郎さん
<るぞにかさん>のスレでほぼ答えが出ている様に思えますがSonyのBDレコーダーは内蔵のアプリでカメラを認識している様です。
という事はレコーダーのソフトが新しいカメラを認識できないということに思えます。

それで考えられる対処法としては今ある機材をそのまま使うという条件で、
私ならまずα6600のSDカード(実際撮影しているカード)にパソコンを使って目的のJPEGデータを撮影済みフォルダーにコピーします。
この時必ずJPEGデータだけをコピーします。
それをα6600を使ってレコーダーに取り込みます。

それでも駄目なら<るぞにかさん>のように最新のSonyのBDレコーダーを購入するでしょう。
もちろん購入する前にSonyに問い合わせしますが。

もし私ならこういう流れで対処すると思います。

書込番号:26051838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/02/01 12:16(9ヶ月以上前)

ありがとうございました。USBカードリーダーで解決できました。皆様ありがとうございます。

書込番号:26057905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デバッグモード

2025/01/29 20:52(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件

どなたか、K-50でデバッグモードに入る方法が分かった方、いらっしゃいますか?教えていただけると助かります。
オートフォーカスのピントが怪しいので、自分で調整しようと思うのです。もう、メーカーでの修理は、受け付けていないようですので…。
「AF微調整」では、調整しきれなくて…。

書込番号:26054868

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/29 22:28(9ヶ月以上前)

自己レスですみません。自己解決できました!
お騒がせしました。
https://www.pentaxforums.com/forums/151-pentax-k-30-k-50/435268-k-50-debug-modes.html

書込番号:26054982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 08:47(9ヶ月以上前)


スレ主 tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/01/30 21:43(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
貴重な情報をありがとうございます。
これで、古いカメラを気持ちよく楽しむことができます。

書込番号:26056304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある

【使用期間】
中古で購入して約2年間

【利用環境や状況】
屋外や屋内で使用 ぶつけたり落下させた事はありません

【質問内容、その他コメント】
みなさんこんにちは。
現在この症状が出ております。

みなさんの中に、このような症状が過去に出た事がある、又は現在出ている方は、いらっしゃいますか?
ある方のみ、コメントをいただければ幸いです。
コメントが無い場合は、症状が出ているのは自分だけとの結論にしたいと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26055339

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/30 09:03(9ヶ月以上前)

>ファインダー内の表示
>の上側が見切れる場合がある

・部分的に表示されないのか、
・覗く角度によって、見えないのか、
を明示されることをお勧めします。

前者と後者では、別問題になりますので(^^)

書込番号:26055354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5470件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 09:52(9ヶ月以上前)

>X0X0さん

>ファインダー内の表示(シャッター速度、F値、ISO等)の上側が見切れる場合がある

ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
正しい位置なら問題ないです。

書込番号:26055419

Goodアンサーナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5470件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/30 10:02(9ヶ月以上前)

他機種ですと、KPも同様です。

一眼レフでは、スクリーンがプリズムを通って出てくる画像の他に情報表示部がある関係で
見る角度によってそうなるのではないかと。

ミラーレスだと、同一の液晶/有機ELパネルの上に画像と情報を重ねるので
見る角度がずれてもこの手の問題は起きないと思われます。

書込番号:26055433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2025/01/30 10:45(9ヶ月以上前)

>X0X0さん

眼鏡使われてますか?なら見切れる可能性は高くなります
裸眼で視度調整して合わせられると見切れないかも知れませんが
視度調整の範囲を超えてしまうと難しいですね
アイポイント的に見切れるのはしゃーない場合があります

私は眼鏡で視度合わせてるので
見切れるの上等で撮ってます

書込番号:26055478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2025/01/30 10:51(9ヶ月以上前)

皆さん指摘の可能性以外だと中古購入なので拡大アイカップO-ME53が付けられた個体だったというオチもありそうな気がする。

書込番号:26055489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 12:53(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>・部分的に表示されないのか、
シャッター速度からISOまで均一の量が見切れます

>・覗く角度によって、見えないのか、
カメラの右側を上に縦向きに水平に持った場合と、カメラが横向きでもレンズを真下に向けた場合は、見切れません。


>koothさん

>ファインダーを覗き込む目の位置が上にずれると、そうなります。
>正しい位置なら問題ないです。
なるほど!
イージーに覗くと見切れますが、ほぼ限界まで目の位置を下にすると見切れなくなりました!
かなりシビアですね。

>koothさん

>他機種ですと、KPも同様です。
そうなのですね。
手持ちのK-5IIsでも試してみましたが、こちらはどう覗いても見切れる事はありませんでした。


>光速の豚さん

>私は眼鏡で視度合わせてるので
>見切れるの上等で撮ってます
私は眼鏡はかけていませんが視度調整の範囲ギリギリです。
光速の豚さんと同じケースに思えてきました。


>kuranonakaさん
拡大アイカップO-ME53は、使用していません。
付属の物を紛失してしまったので、現在はアイカップFRを使用しています。


みなさん、コメントどうもありがとうございました!

書込番号:26055648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/30 13:14(9ヶ月以上前)

専用のアイカップ FUじゃないからというのは多分ないですよね。
窓の大きさは同じと思いますので。

書込番号:26055680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/30 19:01(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
私も、見え方に変化はないのではと思っています。

書込番号:26056101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボについて

2024/12/23 18:31(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:40件
別機種

初めてこのタイプのカメラを触るため、購入を検討していましたが、友人が使っていないから貸してあげると言われ借りました。
ストロボ、レンズ5本セットだったのですが、ストロボが着きません。(画像参照)
ストロボの方のディスプレイは着いてすらないのですがストロボが故障しているのでしょうか?

書込番号:26010680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 18:32(10ヶ月以上前)

電池入れるとこ発見しました、お騒がせしました。

書込番号:26010681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/12/23 19:21(10ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

ストロボは550EXですかね。

ストロボのロックダイヤルの上にあるスイッチはオフにしましょう。
光通信によるワイヤレスライティングが可能なので多灯ライティングする場合にMasterやSlaveに設定する必要がありますが。

長期間使ってなかった場合、コンデンサに充電するに時間がかかることがあります。

電池はアルカリ4本でも使えますが、エネループが良いですよ。

書込番号:26010731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 19:48(10ヶ月以上前)

分かりました!オフにしておきます!ありがとうございます!!

エネループはあるんですけど充電器無くしちゃって...

書込番号:26010758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/12/23 19:54(10ヶ月以上前)

紅月鏡夜さん こんにちは

最近は 電池ボディ側のバッテリーから撮るタイプの小さなストロボは有りますが 一般的には 電池が必要になります

書込番号:26010771

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2024/12/23 20:18(10ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

エネループはコスパが良いと思いますから、Amazonなどで購入しても良いと思いますよ。

充電器単体よりは4本セットの方がコスパは良いように思います。

書込番号:26010805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/12/23 20:49(10ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

ドンマーイ!(≧∇≦)。
誰もが最初は素人でっす。
年末年始良いカメラライフを( ・∇・)b。

書込番号:26010830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 21:02(10ヶ月以上前)

あともうひとつなのですが、こちらのストロボの動作音が大きいのですが正常でしょうか?

ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。

書込番号:26010850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2024/12/23 21:08(10ヶ月以上前)

紅月鏡夜さん 返信ありがとうございます

>ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。

ストロボの場合 電池などから ストロボ内のコンデンサーに電気をため 貯めた電気を光らせるのですが この音はコンデンサーに電気をためる時に出る音で 問題ないと思いますが 音がなかなか止まらず チャージし終わった時のランプが点灯しない場合 異常がある場合があります

書込番号:26010868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 23:11(10ヶ月以上前)

主に昇圧トランスからの発振音かと思います。

安定的に同じような音の変化であればよしとして、
コンデンサは経時劣化が顕著なので、これがダメになったら(修理代の中の工数の割合が大きいので)廃棄することをお勧めします。

※工数 : 大手企業の1時間1人あたりのコストは1万円以上ですので。

書込番号:26011016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/24 08:19(10ヶ月以上前)

私はニッケル水素電池は富士通の使ってます。
ほぼ同容量のエネループプロの半額以下ですので。
https://www.biccamera.com/bc/item/3214234/
充電器付き
https://www.biccamera.com/bc/item/3247327/

ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。

書込番号:26011224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/24 08:21(10ヶ月以上前)

SANYO時代のエネループの電池はあるんですけど充電器本体がないんですよね、
せっかくなので違うのも検討してみます!

書込番号:26011226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/19 20:42(9ヶ月以上前)

>ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。

充電式エボルタとエネループの充電器は古いと互換が無いとアナウンスされてたと思います。
その後、どちらも対応してる充電器に関してはエボルタ、エネループ両対応などの記載がされてたと思います。

富士通はFDKで製造してます。
三洋エナジートワイセルがエネループを製造してました。
パナソニックに譲渡されたことで独占禁止法の問題でFDKトワイセルに譲渡されましたがエネループの製造は継続してます。
エネループも日本、北欧米向けはFDKで製造を継続してると思いますので、基本的に富士通ブランドの電池と同等だと思います。

充電式エボルタは中国製造です。
中国向けのエネループなんかは中国で製造されてるようなのでエボルタと同じところで製造されてると思います。

富士通ブランドがコスパが良いので国内製造ですし、良さそうに思います。

書込番号:26043108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)