
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2024年12月25日 13:56 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2024年12月24日 14:17 |
![]() ![]() |
42 | 13 | 2024年12月20日 20:06 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2024年12月19日 22:26 |
![]() |
72 | 12 | 2024年12月12日 17:31 |
![]() |
89 | 33 | 2024年12月10日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
みなさん、こんにちは。
私は10年まえのこのカメラ、K-50を愛用しています。
ですが、タイトルの通り「カードが異常です」という表示がされるようになりました。
最初のころはパソコンでSDカードをフォーマットすれば認識してくれていたのですが、
今日、とうとうそれも通じなくなってしまいました。
別のカメラ(ペンタックスのコンデジ)のSDカードをパソコンでフォーマットして祈る気持ちでK-50に。
認識のランプが灯ったので、電源をONにすると、また「カードが異常です」のメッセージ。
これはK-50が壊れたと考えた方がいいのでしょうか?
みなさんのお知恵をおかしください。
1点

>青い糸さん
>パソコンでSDカードをフォーマットすれば認識してくれていた
・普通は「カメラで」カードをフォーマットすればいけるハズです。
・カメラとカードの接点部を無水アルコール等で清掃してみましょう。
書込番号:25843287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDが劣化している可能性もあるので、新しいSDを買って試しては如何でしょうか?
SDは消耗品ですから。
私の体験では、少し古いSDだったのですがカメラAでは普通に使えるがカメラBでは
エラー警告が出ると言うことがありました。
SDを新調したら両方のカメラでOKだったのです。
簡単にカメラの故障と結論するには状況証拠が不充分だと思います。
書込番号:25843291
8点

今一度、SDメモリカードフォーマッターでフォーマットを試してみてください。
SD Associationによるものですから、いわば本家のツール。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
書込番号:25843321
4点

パソコンではなく、カメラでフォーマットしてみましょう。それを複数のSDカードで試してみてください。出来れば新品のSDカードでも試してみてください。それでも駄目なら本体の故障が考えられます。
書込番号:25843351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんが言われているように、
フォーマットは使用するボディでするものですよ。
それと、メモリーカードは
いつまでも使えるとは思わないで、
消耗品と考えることです。
別のメモリーカードを使用してみては?
書込番号:25843398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念の為、
K-50のフォーマットに関して
リコーのHPより
K-50の取説P220に記載されています。
↓
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-50.pdf#page222
ここを確認してください。
尚、K-50に限ったことではありません。
また、使用する機種で一度フォーマットすればよいと言うわけではなく、
適度にフォーマットをしておいた方がよいかと思います。
撮ったデータの削除だけでは、
断片的にデータの一部が残り、
容量が減っていくと言われているからです。
ご参考までに、、
書込番号:25843455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青い糸さん
通常のパターンでは、特に 10年でしたら、
【先に、メモリーカードのほうがダメになる】
のが普通です。
メモリーカードは半永久的に使えると勘違いしている人が多々いますが、単なる認識違いです(^^;
エラー訂正の限度を超えると、一気にダメになったように「見えるだけ」で、
意外と「見えない劣化」は進んでいます。
カメラでフォーマットしてもダメなら、
マトモなメモリーカードの【本物】を、マトモな販売店で買ってください。
書込番号:25843465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

青い糸さん こんにちは
カードと本体部分の接触不良の可能性も有るので カードの端子クリーニングしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25843510
0点

>青い糸さん
>カードが異常です
>パソコンでSDカードをフォーマットすれば認識してくれていた
信頼できるメーカー(サンデスク等)の8GB程度のSDカードを購入
PENTAX K-50 でフォーマットされてみては。
書込番号:25843550
1点

>青い糸さん
SDカード等のフォーマットは基本的に使うカメラでフォーマット(初期化)するのが鉄則です。
カードエラーでSDフォーマッターによるフォーマットで回避できることもありますが、SDカードは消耗品なのでカメラと同時期に購入したのなら劣化してると考えて良いように思います。
ただ、ボディ側の不具合かも確認する必要があるので他のSDカードで原因がSDかボディかの切り分けは必要だと思います。
サンディスクのエクストリームだとAmazonで正規品が64GBで1,700円台ですから購入して試してはと思います。
SDXC対応ですから64GBは使えると思います。
https://amzn.asia/d/cc0uEHN
別SDカードで問題無いなら原因はSD、他のSDでダメならボディだと思います。
書込番号:25843659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
どうやらSDカードの側の問題のようですね。
写真をパソコンに取り込んで、そのあとSDカードをカメラにさしても、カード認識のランプが灯らないのです。
このとき怖くて電源を入れなかったのが、「カメラが故障した?」となった原因なのでしょう。
ちなみにほかのデジカメで使っているSDカードをパソコンでフォーマットしてK-50にさしてみると、「カードが異常です」と。
それでますます「壊れた!」となってしまったわけです(普段はカメラ側でフォーマットしています)。
焦ってはいけませんね。
このあと新しいSD(信頼性の高い)を買ってきます。
後日、報告をさせてください。
まだまだK-50を使えると思うと、小躍りしたくなる気分です。
みなさん、本当にありがとうございます。
書込番号:25844408
0点

>青い糸さん
?
今回に限ってPCでフォーマットしていたのであれば、
カードはまだ壊れていないのでは?
まずは、ボディでフォーマットしてからでは?
対処を理解していませんよね。
それでも、ダメなら新たにカードを購入では?
書込番号:25844418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>青い糸さん
>このあと新しいSD(信頼性の高い)を買ってきます。
サンディスクは永久保証をしているので不具合があれば交換してくれるのでしょうけど
信頼の高い=絶対では無いので勘違いされない様に
抜き差しをする時点で接点が削れます=不良となります
安物を使ってもこれは同じです
書込番号:25844632
0点

みなさん、おはようございます。
新しいSDカードを買って、今朝写真を撮りました。
無事、何事もなく写真が撮れ、パソコンでも見ることができ、カードをカメラに戻しても問題がありませんでした。
みなさんがご指摘の通り、SDカードの問題だったようです。
どうしてカメラの問題だと思ったのか、なのですが。
SDカードをカメラに戻しても、カードを認識するランプが灯らなかったのですね。
だったら別のデジカメのSDカードをさしてみようとなって、こちらはパソコンでフォーマットしました。
しかし「カードが異常です」というメッセージ。
実は以前からK-50で使っていたSDカードでも同じメッセージが出ることがあったのです。
私はSDカードが壊れるという考えが全くなかったのですね。
ですからプログラム上の問題なのかな?と思っていたのです。
でも、みなさんに指摘していただいて、「そうだったのか」となりました。
瓢箪から駒といいますか、目から鱗といいますか、とにかくそんな感じです。
ベストアンサーは3名しか選ぶことができないようなので、SDカードは壊れると教えてくれた
盛るもっとさん
okiomaさん
ありがとう、世界さん
に、受け取っていただきたいと思います。
そのほかにも色々と親身なアドバイス、ありがとうございました。
感謝の意となりますとおおげさですが、今朝撮った写真を載せておきます。
みなさんの助言がなければ撮れなかったかもしれない写真です。
本当にみなさん、ありがとうございました。
よいお盆をお過ごしください。
書込番号:25845597
4点

8年前のトランジスタ技術をみているとNANDフラッシュは書き換え回数の上限とデーター寿命があるとのコラムがありました。
データー保持寿命とは書き込んだまま放置すると数年で消えてしまうと記載が。
東芝から2011年に文献が出てます。
書込番号:25847201
0点

>NSR750Rさん
数年ですかぁ。
はかないものなのですね。
となると、学生時代のレポートが入っているフロッピーディスクやカセットテープやビデオテープなども永遠ではないということですね。
一番長持ちするのが紙というのは、原点に戻ったようで可笑しくもあります。
書込番号:25849461
1点

既に解決済みとなっていますが、参考までに。
カメラのファームウェアは最新になっているでしょうか。ファームの改定内容には、SDカードについては書かれてありませんが、動作の安定性の向上に、SDカードの対応向上が含まれている可能性もあります。もしも、最新になっていなければUPDATEしたほうが良いと思います。ちなみに最新はバージョン1.10です。電磁絞りを搭載する「KAF4マウントレンズ」に対応したのが主な内容です。
古いデジカメでは、SDカードの読み書き性能の向上のためのUPDATEがありました。
書込番号:26011920
0点

>gemini3903さん
ありがとうございます。
ファームウェアは、実は最新のものではなく、そのひとつまえのものに私のK-50はなっているはずです。
電池が劣化してきて、ファームアップが無事できるか心配なため、最新のファームウェアにはしていないのです。
それを口実に脳内のサンタクロースという名の悪魔が
「KFはいいよ。いや、いっそK-1なんてどう?FA43mmを本来の画角で」
なんて囁きます。
厄介なサンタクロースです。
書込番号:26012812
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
星を撮るために手に入れました
他のペンタックス機は星のピントを合わせるときライブビューにして十字キーの真ん中のOKボタンを押すと後部ダイヤルキーで倍率を変えてマニュアルフォーカスできますがこれは拡大表示されません
なにか特別なやり方があるのでしょうか?
書込番号:26011565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーさんに問い合わせて解決しました
このカメラは他機と違ってライブビュー→iinfoボタンを押す
をしないと拡大されないそうです
お騒がせしました(._.)
書込番号:26011569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



【困っているポイント】
完全カメラ初心者です。
写真を撮ろうとしても液晶画面右上のF --となっている部分がどうやっても変わりません。
そもそもの初期設定の問題なのでしょうか?
【使用期間】
使い始め
【利用環境や状況】
レンタルしているものです
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26006600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮影モードも明記が必要です。
ところで、「絞り優先(オート)モード」を使う場合は、
モードダイヤルを「A」にして、「設定可能な F値※」を指定してください。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d7500/functions/shootingmodes.html
※例えば、開放F値が、広角端F2.8~望遠端F5.6の場合で、望遠端でF2.8にしたくても出来ません。
(そもそも、数値の制約ではなく、物理的な制約)
書込番号:26006620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん 返信ありがとうございます。
撮影モードをAとかMとか変えてみたりしたのですが、一向にFの隣に数字が出てきません。
Mのモードにしたときだけシャッター音がするのですが、撮れた写真は真っ暗です。
のぞいて取ろうとしてもぼやけて見えるし、液晶画面で見るモード?にしても何も写りません。
書込番号:26006628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すもまさん
こんにちは!
レンズは何を付けていますか?
レンズはカチッというまでしっかりとはまっていますか?
書込番号:26006637
2点

表示している所は点滅していませんか?
しているなら非CPUレンズをつけているとか?
レンズはどんなレンズをつけていますか?
あとは、
一度、電源OFFにして
レンズの脱着をしてみるとか。
レンズとボディの接点を乾いた布で拭いてみるとか?
初期化してどうなるとか?
書込番号:26006639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズが純正なら、旧またはDレンズである可能性。
その場合は、レンズ根本の絞り数値を一番小さいところにして、
そばにあるスライドをロック---タイプによっては、ツマミ転回。
書込番号:26006652
0点

>絞り数値を一番小さいところ
⇒絞り数値を一番大きいところ---普通は22
御免 <(_ _)>
ただしこのDレンズ装着の場合、電源Onで液晶に絞り設定をしなさいと表示が出るはずですね。
書込番号:26006660
0点

初心者にありがちなミスにレンズがきっちりはまってないのがあります。再度確認ください。
症状的にきちんとはまってないか、レンズもしくはボディの接点が汚れているとかですかね?
但しはめなおすときは、ちゃんとまっすぐ装着できてるかも確認を。斜めに入れていると最悪マウント壊します。
安価なレンズはマウントが強化プラスチックだったりしますしね〜(壊した経験あり)。
書込番号:26006664
1点

すもまさん こんにちは
レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:26006670
0点

皆さん返信ありがとうございます。
自分のカメラへの勉強不足が祟り失態を晒してしまいました。
原因が改名致しました。
私の手元に現状ボディのみがあり、レンズがないという何とも根本的な問題でした。
有識者を方々のお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。レンズを手にしてから出直してきます
書込番号:26006671 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>すもまさん
前代未聞ですね。
私も含めてみんな驚きですよ。よかったですね〜リアルで聞かなくて。リアルで聞いてたら死ぬまで言われ続けてもおかしくない質問です(笑)。
書込番号:26006686
9点

推奨レンズ。
DX 16-80mm F2.8-4E
ちっと大ぶりですが、切れ味・ヌケいずれも最高ですよ。
書込番号:26006718
2点

>私の手元に現状ボディのみがあり、レンズがないという何とも根本的な問題でした。
(^^;
レンズもレンタルされては?
書込番号:26006727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



AUTOの撮影などは問題ないのですが、M.Aなどにしてf値を変えて撮影すると画像のようなエラーがほぼ必ず出できます。写真自体は問題なくSDにも保存されているのですが、このエラーは直せたりしますでしょうか?
最近このカメラを買って始めたので自分は良く分からないので誰か分かる人いたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:26005759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴風武蔵さん
こんにちは、カメラをW(Z)ボタンとEボタンを同時に2秒以上押しリセットしてみてください。
念のためSDカードは抜いておきましょう。
書込番号:26005798
0点

リセット今試してみましたがだめでした。
所で質問なのですが、レンズに書いてある開放f値?
1.8〜5.6Gと書いてあってこの値の範囲だと問題ないのですがそれは関係有りますでしょうか?
書込番号:26005826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池満タン・SDフォーマット済ですか。
レンズは純正18-55mm F3.5-5.6 VRの無印かII型?
書込番号:26005836
0点

ユーザーができることとして、
電源をOFFにして、バッテリーの抜き差し。
ボディ及びレンズの接点を、
乾いた布で拭いてみる。
他のレンズをお持ちなら交換してみるとか…
マニュアルや絞り優先では問題は発生しておらず、
撮った結果(明るさなどの露出)も問題はないですか?
今までは問題なかったのですかね?
それとも、最近中古で購入したとか?
書込番号:26005849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

友人が長年使ってなかったのでそれを格安で貰った感じですね。バッテリーもその時は無かったので自分の方に来てから購入して使っていました。エラー画面が出る時も撮影自体は何も問題ないですね
書込番号:26005863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの不具合かもしれません。他の交換レンズはないでしょうか。
書込番号:26005869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別レンズを借りても試してみましたがだめでした
書込番号:26005871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り値に関して、接触不良などで伝達障害が発生しているのでは?
昭和的対処法の例としては、
・まずは、負荷をかけない程度に、絞りを端から端まで何度か往復する。
・まだダメなら、レンズを何回か着脱する(※ホコリの侵入に気をつけて!)
※エラー確率が下がれば、とりあえず効果あり。
(どこまでエラー確率が下がるかは別)
なお、修理については「少なくとも2万円以上」かかるのでは?
と思ったりします(^^;
書込番号:26005879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Autoの場合、明暗・昼夜関係なくOKなのでしょうか。
M/Aで、その不具合状態になった時は、ミラーアップ状態でしょうかね。
底蓋外すと赤い歯車が見えまして、---
そこらが不調だと類似症状が出ますが、モードとは無関係なはずで。
書込番号:26005885
1点

SCで見て貰うのが最も手っ取り早いのですが、お住まいのところ次第ですからねぇ。
書込番号:26005889
0点

AUTOではエラーも一切出しません
M.Aの時でもf値4から5.6まではエラー無しで撮れます。
エラーが出てる時も写真は撮れている上に問題なく画面に表示出来るのでミラーアップでは無いと思います。(音は正常なので)
書込番号:26005892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

晴風武蔵さん
ニコンのサービスに相談されるべき故障です。
参照 取り扱い説明書 本文208ページ参照
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/18/D3000.html
書込番号:26005976
1点

>1.8〜5.6Gと書いてあってこの値の範囲だと問題ないのですが
文字化けしてますが、そこから想定出来ることは、絞り値が書かれてるところへ(クリックストップする)ところ以外では
レンズから本体へ信号が行かないのではないでしょうか?
それなら故障ではなく、正常かと思われます。
書込番号:26006000
1点

ならこれは故障じゃないかもですね。今度フィルムカメラ時代のレンズでも買ってf8以上にしてエラーが出ないか試してみます(説明書にこう書いてありましたので)
書込番号:26006003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴風武蔵さん
取説のP208のところに
モニターに表示されている内容に対し
シャッターボタンを押しても警告表示が解除されない場合や、
頻繁に出る場合は、ニコンのサービスに相談としていますが…
これから考えると、
明らかに何らかの異常が出ているのでは?
他のレンズも同様ならボディですかね?
確認の為にも
一度ニコンに相談するのがよいのではないですか。
ただ、ニコンでは
もしこれは不具合であって
なんらかの修理が必要としても、既にD3000は修理受付は終了となっていますから、
修理が必要な場合は、
フクイカメラあたりに確認してみるとかになるのかな?
ちなみに、バッテリーは純正ですよね?
書込番号:26006115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



質問させてください
D7500のSDスロットからSDカードを抜くと
SDカードの先に画像の油汚れ?がつくようになりました。拭き取って再度挿入してみても汚れています。
カメラのボディから潤滑油漏れって起こるか?と思うのですが、同じような経験をしたことがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:25996163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D7500含めてニコン機は多数所有ですが、潤滑グリス・オイル類の漏れには遭遇していません。
当該個体は新品購入でしょうか?
書込番号:25996205
7点

>たつまきDZさん
前オーナーが油を指したのでしょうか?
書込番号:25996310 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たつまきDZさん
中古の場合ですが、
「グリス」なのか、水没等による水とか泥なのか確認されては?
なお、カードスロットには金属バネが使われているので、
本来は「適度」にグリスを使っている場合もあるかと思いますが、
正常な製造の場合は、グリスが垂れ落ちるほど使わないでしょう。
書込番号:25996327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>たつまきDZさん
>SDスロットからのグロス漏れ
ミラー以外の箇所でグリス等は使用していないのでは。
前所有者がグリスアップ?
書込番号:25996328
2点

中古と仮定して、
カードスロットの抜き刺しでギシギシと異音がしていたら買取価格が下がると思って前ユーザーまたは個人売買系の転売ヤーが注入した、とか(^^;
書込番号:25996368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>うさらネットさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
5年ほど前に新品で購入しました。
写真枚数は、9158枚で
水没、ジュースをこぼしたりとかはなく
外装には油汚れ等はないです。
写真は何回か抜き差しした後のSDなのでちょっとわかりにくいですが、気づいた時にはべっとりと油分がついていました。
書込番号:25996371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別の価格コムのレビューですが同じ症状があったので、
カメラではなくスマホなのですが、これと同じ状況です。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000005310/SortID=1
書込番号:25996374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>5年ほど前に新品で購入
とのことで、グリスの油分の劣化⇒粘度低下なのでしょう。
ただし、修理可能期間※内で長期保証付きなら自然劣化として、保証対象かもしれません。
※製造終了後の数年なので、在庫期間が長い「新品」であれば、修理可能期間を超過する場合も。
書込番号:25996421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電池ボックス側ですが、電池異常は無しですよね。Li-Ionで電解液漏れは、まずないでしょうし。
修理云々ではなく、一度SC持参が一番のお奨めですが、お住まいの関係がありますからねぇ。
過去に、12年経過したD100のAFを見て貰い、AFセンサ清掃・チェックをして貰ったことがあります。銀座SC時代。
書込番号:25996436
7点

こんにちばんは。おなじような経験はありませんが・・・
接点復活剤の類を使ったことありませんか。
それが揮発性でなければ、
たっぷり塗布したのなら、
いつまでも残る、
あるいは、
どっかの隙間に滞留したそれが、じぃわっーと染み出てくるとか。
タイトルは「グリス」、
本文は「油汚れ?」やら「潤滑油」
どうやって判断したモノやら。
<まったく余談>
接点復活剤、効果は認めるけど、安易に使うのは・・・。
副作用が出た時が怖い
「ケミカルクラック」をWeb検索
書込番号:25996439
6点

>うさらネットさん
>スッ転コロリンさん
返信ありがとうございました。
もう少し様子を見てみて必要なら修理に出してみます。
書込番号:25996468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット
先日D780でのスレッドで、Z6IIとD780との比較で相談をさせていただいたものですが、家族から予算面でダメ出しをもらい、本体10万円前後+単焦点レンズという部分で再度家族への相談をしようと考えております。
現在はSONY NEX-5Rのダブレンズキットを利用しており、光学ファインダーがない事で、写真をとっていても味気なく感じてしまい、光学ファインダー付きの一眼レフを買い増しする方向で再検討になりました。
予算を少し足してZ5、Z50IIも検討しましたがNEX-5Rがミラーレス機の為、性格が違う一眼レフ機を使いたいという気持ちが強く、一眼レフのみに絞り込みました。
予算から考えると販売継続機種のD7500の新品、D810の中古、D4Sの中古が選択肢になります。
用途は運動会、体育館内での部活撮影、旅行での家族写真、あとはひょっとすると星空を撮影するかもという感じです。
自分なりに調べた結果の検討ポイントですが、D7500 セットレンズ付き安価に新品で購入でき修理体制でも安心できる事。オートフォーカスに定評がありスポーツ撮影に向いてそうですがというところが魅力です。ただAPS-Cというところだけが引っかかっていて、できればフルサイズが欲しいという気持ちはあります。
D810の中古ですが、画素数的にはNEX-5Rの倍近い為、一番安く高い性能が得れそうだというところが魅力です。ただ壊れたら修理不能だろうというところを覚悟して購入が必要と思っています。
D4Sは発売当時のフラグシップという事でシャッター音、素早い動きの撮影でも威力を発生しそうだと思って、半分憧れな感じで選択肢にいれました。光学ファインダーも除いた事はありませんが、店頭でD6の光学ファインダーを覗いた時に見えたものの解像度が非常に高く、ちょっとした感動がありました。D4Sのファインダーを覗いた事はありませんが、D6のファインダーと同等に見えるのではないか期待があります。D7500、D810ではその光学ファインダーの写りに明確に差が出るのではないかと思いますが、見れる環境が正直なところ近くにない感じです。
D7500、D810、D4Sは本来比較対象になる機種ではないと思ってますが、本体のみの予算で考えるとこの3つの選択肢なってくるので、皆さまのご意見をいただけますと幸いです。
なおD810、D4Sの場合は40mmあたりの単焦点レンズのみ購入し、望遠側はしばらくNEX-5Rで運用予定になります。
書込番号:25990536 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

選択肢の中では無難なのは新品のD7500ですかね、
中古ですと酷使された可能性もありますから、
慎重に決められた方が良いと思います。
状態の良い個体を見つけるまで気長に待つ必要もありますし、
予算面でも状態の良い物は10万円前後に納まるかどうかわかりませんね、
体育館の中ですと撮影時にシャッター音が気になるところです、
最近では動画撮影をしている人もいますし、
シャッター音が周囲に影響を及ぼしていないか要確認ですね。
書込番号:25990616
10点

D7500を奨めておきます。
16-80mm F2.8-4Eという逸品も楽しめますよ。運用面が楽でしょう。
書込番号:25990642
6点

>baraccudaさん
>D7500と中古D810と中古D4Sとの比較について
この中からですとD7500が良いのでは。
あと選ぶとすると、次のものが良いかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040678_K0001147821_K0000958802&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:25990662
2点

>baraccudaさん
古サイズ機が欲しい理由がわかりませんが、
どうしても、古サイズ機が欲しければ、
選択肢からは、D810/D4Sになってしまいます。
なお、D810は、Z6より高感度耐性が劣ってしまいます。
D4Sは、バッテリー容量が多いため、バッテリーの値段が高いです。
でも、NEX-5Rと併用するつもりでしたら、
Z5/Z6の中古も選択肢の視野にされ、
NEX-5Rのレンズを流用(E→Z マウントアダプター必要)し、
DXモードで我慢して、
当面使う方法もあるかと思います。
望遠重視ですと、
APS-C機(1.5倍)とかMFT機(2倍)には、
叶わないかと思います。
書込番号:25990666
5点

>baraccudaさん
>用途は運動会……
予算10万円でフルサイズにすると、とても望遠レンズまで手が回らないのでは?
書込番号:25990667
11点

>baraccudaさん
妥協してD750も選択肢になるかと思います。
D810よりD750の方が
高感度耐性が優れている感じかと思います。
書込番号:25990672
4点

やっぱ一番安心なのは新品でしょうね。
ですが中古をある程度見る目があるならD4sもありかと思います。
但し、D一桁を一度手にすると次も一桁機じゃないと満足しなくなる
一桁病を発症する可能性があるので注意が必要です。。。
書込番号:25990778
10点

>家族から予算面でダメ出しをもらい、
・・・もしかして予算面と言うのは口実で、本当は本来のパパさん業務をしっかり行って欲しい、と思われていないか胸に手を当ててご再考の程。
何せカメラ道楽ってのは、オカネがどんどん飛んでいく趣味ですからねえ。
書込番号:25990784
9点

>baraccudaさん
>家族から予算面でダメ出しをもらい、
>本体10万円前後+単焦点レンズという部分で
>再度家族への相談をしようと考えております。
ご予算面での制限がるような場合、老婆心ながら
メーカー修理対応の終了した機種(D810、D4s)を
購入されるのはお勧めしません。
>ただAPS-Cというところだけが引っかかっていて、
>できればフルサイズが欲しいという気持ちはあります。
これからニコンFのフルサイズレンズ一から揃えて、
ということならやめておかれたほうが良いと思います。
既にシステムをお持ちで、もう少しレフを楽しみたい、
という場合は別ですが、カメラもレンズも新発売はなく、
終売も続いていますし、現行で新しめのから選ぶ、が
良いように思います。
同じAPS-Cとはいえ、センサー、エンジンの新しい
D7500ならばNEX−5Rとは高感度画質も
多少違いませんでしょうか。
D7500とNEX5Nを比べると2/3段程度は
差がありそうにみえます。
・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
書込番号:25990902
6点

>baraccudaさん
質問ですが、Instagramなどにも使いたいですか?
もしそうならD7500の一択になります。
旅行にも使いたいなら、D7500がベターだと思います。
Z50IIが店頭に並んだらD7500と感触を比べてから再考してみても、よろしいかと。(^^)
書込番号:25990995
5点

一応今の時点で、D810とD750は修理可能対象になってます。あそこに乗ってる製品は、基本的に全部の部品があり修理可能なはず。
D4Sがリストから消えた時も、修理受付自体は可能で、ただ部品が一部欠品し修理箇所によっては修理不可、だった気がします。
D5とD810は一回リストから消えたけど復活してます。
とはいえD4Sの復活は流石にもうないかな...
書込番号:25991077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
>> D5とD810は一回リストから消えたけど復活してます。
D810でファインダー内の液晶表示の部分で修理に出しても
修理出来ずで、
しっかりお金をヤマト運輸さんに支払っています。
書込番号:25991123
1点

その予算内で、実用第一ならZ50Uをお買いになるのが良いと思いますよ。
ただ、何にしてもフルサイズのレフ機をクリアしないことには気が収まらないのだと想像しますので、D810なりD4Sの中古をお買いになれば宜しいかと思います。
D7500を買っても、フルサイズ機への郷愁は消えないでしょう。
レフ機らしさという点では、中古になりますがD500も面白いですよ。APS-CですがAF性能はD7500より上ですし、鬼連射は痛快爽快です。
運動会は当然望遠が必要になりますし、体育館でレフ機のシャッター音を響かせているのはおそらくひとりだけになりますが、まあそのあたりは実際やってみてのクリアになるでしょう。
書込番号:25991399
0点

>baraccudaさん
>> 体育館内での部活撮影
F値が2.8が必須になります。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_70-200mm_f28g_ed_vr_2/
カメラのキタムラで、中古10万ちょっとです。
>> D810、D4Sの場合は40mmあたりの単焦点レンズのみ購入
FXレンズでは、ニコン純正ですと35mmとなります。
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_35mm_f14g/
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_35mm_f18g_ed/
AI AF Nikkor 35mm f/2D
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_nikkor_35mm_f2d/
書込番号:25991509
0点

>まる・えつ 2さん
体育館でのシャッター音気にはなります。こればっかりは実店舗で確認してみたいと思います。
書込番号:25991580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
このレンズは知りませんでした。DXレンズでも良いレンズがあるんですね
書込番号:25991582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
他社カメラの候補も出していただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:25991585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
Z6とD810との比較およびD4Sのバッテリー事情もご教示いただきありがとうございました。発売時期から中古でもリスクが低そうなZ6中古という選択も考えようと思います。
書込番号:25991589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
複数回投稿いただいておりましたね。D750という選択肢は頭の中にはなかったので調べてみます。なおD810の修理については部品面での修理不可、見積もり額の高さからおそらく修理不可と考えております。
もし壊れて修理不可だった場合はそれを理由に買い替えの相談を家族にしたいと思います。
なおNEX-5Rは新品購入後、10年経過しましたが完全ノントラブルです。バッテリーだけは弱ってきましたが・・
書込番号:25991596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブローニングさん
そうですよね。大きさは大きいですが、D4Sは程度が良い個体を掴むことができれば、おそらく一番所有欲は満たせると思ってます。ただ発売の目的から考えると相当運が良くないとという感じなので、ロマンをもとめてという感じになりますが・・即壊れたら家族には怒られると思います。
書込番号:25991607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)