一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンフルサイズからの乗り換え

2024/11/28 11:11(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

現在EOS 6D mark II + sigma 24-105mm F4 の組み合わせで使っております。
プロではないので写りに不満はほぼ無いのですが、唯一2sに近い重さが50歳超えの肩と首と腕にきつくなってきました。
画質は多少妥協してもいいので、もう少し軽いAPS-Cを探しており、ソニーのa6000シリーズを勉強しておりましたが、先日この機種D7500の状態のいい中古をどうかという話をもらいました。
実は今までニコンは眼中に無く、無知に近いです。
対象は、室内での余り動かない人物撮影が中心ですが、この機種はお薦めでしょうか?また、余り重くないお薦めの標準ズームあったらそれも知りたいです。
ボディーとレンズで1キロを多少超えるくらいが理想です。

書込番号:25977218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/28 11:18(9ヶ月以上前)

大して軽くなりませんけど・・・?
α6700やEOSR10あたりを選択されたほうが
後々幸せになりますよ?

ボディが多少小さくなっても
Fマウントレンズの大きさは変わりません。

一度、α6700に18-135mmや
EOSR10に18-150mmなどの展示機を
ご覧になることをお勧めします。

書込番号:25977226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/11/28 11:39(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
重さを見たら、6D2より多少軽いくらいですね。キヤノンで言えば二桁機に相当する機種なので当然ですよね。
提案はお断りしてお手頃なミラーレスを探したほうがよさそうですね。

書込番号:25977241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2024/11/28 11:57(9ヶ月以上前)

D500/D7500でAF-S DX 16-80mm F2.8-4E 二本使ってます。逸品ですよ。

書込番号:25977251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/28 13:02(9ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

>現在EOS 6D mark II + sigma 24-105mm F4 の組み合わせで使っております。
>ボディーとレンズで1キロを多少超えるくらいが理想です。

 ご予算が不明ですが、例えばEOS R8にRF24-105mm F4-7.1 IS STMの組み合わせは如何ですか?
https://kakaku.com/item/K0001514862/spec/#tab
https://kakaku.com/item/K0001232561/spec/#tab

 ボディがバッテリー込みで約461g、レンズが395gで、1キロに収まりますし、画角も変わりません。
 レンズのF値の問題からボケ表現は劣りますし、バッテリーの持ちが悪くなりますが、同じキヤノンなので用語の違いなどで戸惑う事も少ないと思います。

書込番号:25977328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2024/11/28 16:17(9ヶ月以上前)

別機種

お手軽機と高倍率ズーム装着機 例

>suzuki_uyさん

「小型軽量」の要望に合うのはやはりソニー、Aps-c機も良いですが、使い慣れたフルサイズ機のまま軽量化!も考えてもらっても良いと思います、

参考画像は10gを切った光学ユニット交換式、リマスタースリム装着のZV-E1、と
28-200mmの高倍率ズーム装着の高画素機です。

その日の用途に合った軽量持ち出し機材として使っています、もちろん画質に拘った重いレンズを使うこともありますが、それでも1s少し超えで収まることもあります。

書込番号:25977496

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/11/29 05:48(9ヶ月以上前)

皆さま情報ありがとうございます。
a7IIはよく知っています。小さいですが、昨日が凝縮されているようで割と重く、ある程度のレンズを付ければそこまでレフ機と変わらず。
キヤノンRシリーズは理想的なんですが、入門機は余りにオモチャっぽく、中級機になるとかなり値が張るので諦めました。
やはりソニーa6000シリーズのどれかと、シグマ18-50mm F2.8 か Tamron 17-70mm F2.8のどちらかで考えます。
このD7500も評判がいいので興味があったのですが諦めます。

書込番号:25978107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:80件

こちらに使える記録メディアは…?

CFカードは、何GBまででしょうか?
またSDXCは、使えないのでしょうか?

書込番号:25943161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/29 22:21(10ヶ月以上前)

SDHCまでの対応だから
SDカードは32GBまで。

CFは制限なさそうだけど
取り敢えずUDMA7対応
32GBぐらいで動作確認推奨。

書込番号:25943166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/10/29 22:35(10ヶ月以上前)

>ムリカブシさん

CF 64GBは使えたようだけど、それ以上の情報はないな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=21991025/

書込番号:25943181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/10/29 23:10(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
CFカードは、64GB使えるんですか?

ありがとうございます。

>Lexington改さん
さっそくのご返信ありがとうございます。
SDは、やはり32GBまでしか使えないんですね。

128GB入れたらダメだったから…。

書込番号:25943215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2024/10/29 23:39(10ヶ月以上前)

Mark IIと同じと仮定した上での話ですが、CF UDMA7 256GBが使えるみたいです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40990

ただ、正規流通品はほとんど出回っていないと思います。

書込番号:25943234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/10/30 00:14(10ヶ月以上前)

お、最後のAPS-H機かな?
取説 36ページ
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos1dmkiv-im3-ja.pdf

書込番号:25943267

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/10/30 00:22(10ヶ月以上前)

CFカードにマイクロフラシュを嵌めて使うアダプターがあります、COOLPX5000で使ってました(使っていたのは2枚差し)

販売終了してますかね。

COOLPIX5000は電源ONできなくなり廃棄。

書込番号:25943273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/11/28 03:01(9ヶ月以上前)

>NSR750Rさん
アダプターは、ちょっと接触不良のときでもエラーになるときがあるから恐くて使えないんです。

何回もシャッターを切れる物撮りなら有効かと思うのですが、スポーツ撮影では、一瞬が勝負だから…

コメントありがとうございました。

書込番号:25976875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/28 03:04(9ヶ月以上前)

>MiEVさん
取説だと正確にわからなくて…

ファームのバージョンが最終ならば、64とかつかえるみたいでした。

コメントありがとうございます

書込番号:25976877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2024/11/28 03:06(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ファームのバージョンが最終ならば、64とか128とかがつかえるみたいでした

コメントありがとうございます

SDは、やはり32しかだめみたいです。

書込番号:25976879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

リターンミラーのスプリング位置

2024/11/24 11:35(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件
別機種
別機種

リターンミラー

スプリング

EOS kissx6iのリターンミラーのスプリングが
外れてしまいました。
元々どんなカタチで付いていたのかご存知ないでしょうか
可能なら取り付け直し方など参考になるWEBなどあると助かります。
ネット調べるけどなかなか見つけられません??
ファインダーでのフォーカスが出来なくなりました涙

書込番号:25972219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/24 15:24(9ヶ月以上前)

単に外れたのではなく、
支持部材が破損⇒脱落
なら、根本的に無理かと思います。
(修理自体が高額になるかも?)

画面に写っている「粉」のようなものが、支持部材の破損⇒脱落に伴うものなら、
結構深刻かと思いますので、可能であれば、その確認も必要かも?

書込番号:25972475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2024/11/24 15:24(9ヶ月以上前)

それはもう、「ミラーレスに買い替えたら」というお告げだと思って下さい。

ネット上でも、クイックリターンミラーの話なんて、どんどん消えていってるでしょう。

書込番号:25972478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/11/24 16:39(9ヶ月以上前)

破損だけならいいけどセンサーは大丈夫なのか?
買い替えのほうがいいでしょう。
予算が無いなら中古にするとか。

書込番号:25972573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/24 16:49(9ヶ月以上前)

>tonykart03さん

こんにちは。

>元々どんなカタチで付いていたのかご存知ないでしょうか

ばねが一本ということもなさそうですので、
ミラーを裏返して反対側を見てみるとかで
構造がみれないでしょうか。

ばねを差し込んだりフックが当たったりする
プラスチック?部材が割れていたりすると、
厳しいかもしれませんね。

書込番号:25972584

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/24 20:37(9ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種

参考

バネ

皆さん
貴重なお話ありがとうございます😊
12年前のボロカメラなので
修復試みてダメなら諦めます(^^)

参考写真
@手前側
Aセンター(輪っか)
B奥側

Bが分かりません汗
バネの奥側がセンター巻部から奥側のBが
向かって左側にオフセットするため
カメラ側のBに引っ掛けるには
左側にオフセットしたバネを
右側のカメラ側に斜めに
引っかけるのでバネが捻れてしまいます。
何回やっても捻れにバネが耐えきれず
ビョーンと飛んでしまいます笑

他のひっかけ方してるんだろうなと思います
正常な取付状態の写真を頂けると
参考にして復活できるかなと思ってます。

書込番号:25972856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/25 10:59(9ヶ月以上前)

tonykart03さん こんにちは

写真を見ると ミラーの軸の部分が折れてしまっているように見えるのですが この部分は大丈夫でしょうか?

書込番号:25973427

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/25 13:55(9ヶ月以上前)

もとラボマン2さん
ありがとうございます。
バネのセンターがかかる軸は残ってます。
他の軸の事でしょうか?
もし欠損してるならそれが知りたいです。
折れて欠損してたら断念です(>_<)

書込番号:25973606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:42件

2024/11/26 09:06(9ヶ月以上前)

機種不明

>tonykart03さん
ミラー奥側のばねを引っ掛ける部分の溝がすり減ってるんじゃないでしょうか。
そのため、片側の保持ができず、抜けてしまった感じなのかな。

添付した写真は7Dの該当部分ですが、これでいうと、写真左側、ばねのL字じゃないほうを引っ掛ける部分。

提示されたばねが外れた写真だと中央上側の部分、経年劣化で削れて、ばねが保持できないんじゃないかな。

書込番号:25974497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/26 12:42(9ヶ月以上前)

tafuさん
ありがとうございます&#128522;
コノ写真探してました。
取付かたは想定通りです。
奥側のバネひっかけが残ってないのかも
よく比べてみます。
感謝

書込番号:25974769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonykart03さん
クチコミ投稿数:120件

2024/11/26 21:53(9ヶ月以上前)

別機種

修復後のスプリング

マジで感謝(* >ω<)=3 プー
リターンミラーのスプリングを
何とか取り付け直しました。
ハメても直ぐに外れましたが
スプリングが曲がってたのが原因でした。
スプリングを修正して取付直したら
ズつとシャッターがキレました。

買換えしかないと思ってました。
もう少しx6iとEFレンズたちと
旅を続けられそうです。
皆さんありがとうございました(^。^)

書込番号:25975447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z6iiとの比較について

2024/11/20 18:36(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

お世話になります。この度ニコンさんのキャッシュバックを利用しての一眼レフカメラの購入を検討しています。

現在持っているカメラはミラーレスのSony NEX-5Rのダブルレンズキットとなり、そろそろバッテリーも弱ってきている事から買い替えを検討しています。

当時NEX-5Rを購入した際は値段だけの選択だったので、すごく思い入れがあるわけではなく、むしろファインダー?と呼んでいると思われる覗き穴がない事に購入後がっかりした経緯があります。※フィルムカメラ利用世代です。

このフィルムカメラ時代のファインダーが最低限欲しいと思ったのがきっかけとなり、フルサイズの一眼レフかミラーレス一眼かという選択になっています。

実際に店で除き穴をのぞいてみた事がないので、ミラーレスと一眼レフのファインダーを比較したことはないのですが、フィルムカメラ時代が懐かしい世代ではある為、D780の光学ファインダーが現時点では自分の感性にはあっているのではないかなと勝手におもってます。あとはフィルムカメラの様にシャッターを物理的に切った感触があると尚良いという感じです。

用途は景色の撮影ではあまり使う事がないと思いますが、小学校の子どもがいる為、運動会時の子供の顔のアップ写真とかは特に撮りたい写真になります。

連写にはあまりこだわりはありませんが、天体望遠鏡も持っている為、星の写真は撮る可能性があります。動画はGoPro12も持っている為、機能としては必要としていません。

比較対象としての機種はZ6IIとなりますが、動体が苦手と評判がある為、体育館内での撮影や運動会などの用途でD780に劣るのでは無いかと思い、手放しで将来性があるZマウントのZ6IIとは思えない感じです。

Z6IIの場合はキャッシュバックがあるレンズキットでの購入を検討しており、D780の場合は本体だけは新品購入レンズは中古か安い新品で揃えれればという感じです。

本体だけはどうしても中古を許容できず、おそらくもう機種変更での再購入もできないと思われる為、必ずしもZ6IIでなくても良いと思ってます。

家族の了解を取れてないので、すぐには買えないのですが、予算は約30万です。

D780は新品で手に入れられる最後の一眼レフという部分も自分的には気になってます。重さは承知の上ですが、皆様のご意見頂けますと幸いです。



書込番号:25968054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/20 18:48(9ヶ月以上前)

>baraccudaさん

光学ファインダーにこだわるならリコーペンタックスでは?

書込番号:25968075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/20 18:49(9ヶ月以上前)

>baraccudaさん

>> 小学校の子どもがいる為、運動会時の子供の顔のアップ写真とかは特に撮りたい
>> 家族の了解を取れてないので、すぐには買えない
>> 体育館内での撮影

一眼レフ(D780)の方が、Σやタムロンのレンズも多くあるので、
150-600あたりのレンズで相談されるといいかと思います。

問題は、体育館内はカメラにとって暗い環境なので、
70-200/2.8などのF値が明るいレンズも必要になるかと思います。

書込番号:25968077

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/20 19:12(9ヶ月以上前)

>baraccudaさん

こんにちは、光学ファインダーへ愛着をお持ちですからD780がいいと思います。
それにキャッシュバック5万円の対象になります。
レンズは純正のいいものが沢山オークションにも出ています、Zタイプで使うにはアダプターが必要なことから
手放す方が多いと見ています。

書込番号:25968117

ナイスクチコミ!4


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/20 19:44(9ヶ月以上前)

うまく返信ができているかわからないのですが、リコーペンタックスは想定してなかったので、少しみてみました。

デザインと方向性は理想に合致している感じですごく良いのですが、運動会などの用途には少し向かないかもしれないと感じました。ご紹介ありがとうございます。

書込番号:25968172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/20 20:45(9ヶ月以上前)

>baraccudaさん

新品なら、予算約30万ではD780が妥当です。
マップカメラで新品23万円台。
https://www.mapcamera.com/item/4960759904058

レンズは、AF-S 28-300mm VRの中古良品が67800円。
https://www.mapcamera.com/search?janCode=4960759026002

書込番号:25968259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/20 21:25(9ヶ月以上前)

>baraccudaさん
こんにちは(^^)
どちらも持っています。
D780が万能かつレンズが安くて良きと思います♪
Zレンズの画質が良くシャッターフィーリングの静かさが室内で良いのはZ6IIかな?
でもお金かかります\(//∇//)\

どちらのボディにしてもAFP70-300mmは超オススメです。
軽くて画質も良くAFが爆速で価格も安い!
Zレンズでこのズームレンジが出ない理由がわかります。これSラインですわ!

書込番号:25968313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/20 21:44(9ヶ月以上前)

用途が景色の撮影なら一眼レフのD780かミラーレスで、運動会時の子供の顔のアップ写真とかならミラーレスしかあり得ません、でもニコンは運動会が苦手で動き回る被写体ではピントが合いにくいです、どうして適任なソニーかキヤノンにしないのか不思議でたまりません。最新機でもニコンを買うとイライラしますから再考が必要

書込番号:25968336

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/11/20 22:27(9ヶ月以上前)

Z6Uで小学生の子供撮りしていますが、日常シーンとか運動会で子供が動く程度のピントは十分合いますから大丈夫ですよ。

強いて言えば、ブランコみたいに近距離かつ高速で前後する場合にジャスピン率が低いです。それでも連写すれば何枚かは合います。
これがD780だとしっかり合うのかどうかはわかりません。

D780も良いとは思うのですが、屋外はともかく体育館での撮影だとシャッター音が気になるかもですね。
最近のパパママはほとんどスマホで撮っているもので。

書込番号:25968389

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/20 22:53(9ヶ月以上前)

迷っているならミラーレス、ミラーレスはもちろんEVFですがファインダーは有ります。

どうしても一眼レフでなければとの信念有るなら、もちろんD780を購入すれば良いとは思います。

書込番号:25968420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2024/11/21 15:22(9ヶ月以上前)

当機種

>baraccudaさん

D780 と Z8 併用している使用感をお伝えします
あくまでも個人の感想です

>>光学ファインダーが感性にはあっている

プリズムを透して視えるファインダー越しの世界は
数値化出来ない項目です

感性に合っているなら D780 最有力は間違い無いと思います
私も光学ファインダーの新型一眼レフが欲しかったので
D780 を予約購入しました

発売初期から4年以上使用してることになりますが
今でも一番持ち出す機会が多いのは D780 です

ほぼ毎日 シャッターを切っていますが
故障もなく優秀な相棒として付き合ってます


Z6ii も表示画像は見やすく発色も綺麗ですが
光学ファインダーと比較すると慣れは必要に感じました

電子ファインダーのメリットとしては
LVと同じく撮影設定を反映した描画のため
露出や色温度を事前に確認しやすい

とは言え、D780 も背面モニターで確認は出来ます


>>シャッターを物理的に切った感がある

物理シャッターだけでなく
ミラー開閉時の振動や音が聞こえた方が良い時もある
手を伝う振動も心地よいし
人物を撮る時に「今シャッター切りました!」と
音で届けることが出来る

マナー的に音を立てたくない時も
サイレント撮影は(Lv限定で) D780 でも可能なので
必要に応じて切り替えれば良い


D780 は ファインダーを覗けば “一眼レフ”
背面モニターでLv撮影をすれば “ミラーレス”
2つのカメラの個性を1つにした『二刀流』です

電子ファインダーやZマウントレンズが必要なら Z6ii
光学ファインダーやミラー振動を楽しみたいなら D780

と言うところでしょうか


ちなみに、
D780 ボディに
AF-S 50mm/F1.8 新品
AF-S 70-300mm 中古
で、おおよそ30万くらいだと思いますが

SDカードや保護フィルム、
フィルター類も買う予算も大丈夫ですか?

D780 だとサイズも大きくなるので
持ち運びにバッグ類も新調が必要になるかも?

書込番号:25969072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 19:46(9ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
レンズの事はまだ何も調べれていませんが、ご紹介いただきありがとうございます。本体購入後参考にさせていただきます。

書込番号:25969324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 19:49(9ヶ月以上前)

>モモンガ1さん
コストパフォーマンスが良さそうなレンズのご紹介ありがとうございます。本体購入後、中古を探してみます。

書込番号:25969328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 19:58(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
ソニーを選択しない理由は、いまのNEX-5Rがシャッター押した後、もう一回撮影できるようになるまで10秒以上待つ場合があります。もちろん連写をすればできるのですが、全体的に動作が緩慢な感じがしており、どうしても上位機種を選ぼうという気になりませんでした。レンズは使いまわせると思うので、投資額は一番安そうですが・・

なおキャノンは運動会で多数見かけることもあり、人と違うものを選びたいという理由から除外してます。

あとはソニー、キャノンは他にも多角経営なので、カメラがダメになっても生き残れますが、ニコンはその点怪しいので、純粋に応援したいと思ってニコンを選んでいます。

書込番号:25969344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 20:01(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
キャッシュバックも考えると私もそう思いました。今のところそれでも家族の同意を得られるかは分かりませんが

書込番号:25969347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 20:05(9ヶ月以上前)

>9801UVさん
Z6IIでも大丈夫ですよというご意見ありがとうございます。予算上OKが出てもD780は大きさの面で、家族から却下される可能性はあります。

その場合はZ6IIでなんとか許可をもらおうかと。
数日前ヨドバシの千葉でレンズキットの安いものがあったみたいので、ブラックフライデーなどで何か出物があったら、その時は考えるかもしれません。

書込番号:25969356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 baraccudaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/11/21 20:12(9ヶ月以上前)

>葉桜 日和さん
Z8と比較してのご意見ありがとうございました。
D780を購入する事についてだいぶイメージができました。

バック類は新調が必要と考えており、そこまで予算に含んでませんが、カメラ購入後のバックぐらいはおそらく許可をもらえるかと思ってます。

一番具体的なお話をご教示いただけた葉桜さんにグッドアンサーを付けさせていただきます。他の皆さまも多数のご意見ありがとうございました。

書込番号:25969361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ69

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

モノクロームセンサーについて、質問があります。

本機のサイトには、センサーについて、次の説明があります。

>モノクローム専用設計とすることで、1画素1画素それぞれが輝度情報を取得でき、レンズを通して入ってきた光の情報をダイレクトに画像にすることが可能です。

つまり、得られた画像データには、3原則の要素はまったくないのですよね?
だとすれば、例えば、青色だった部分のトーンをいじる、具体的には、他のところの明るさは変えずに青空を暗く黒々とした空にする、というような芸当はできないのですよね?

この理解で合ってますでしょうか?

書込番号:25960109

ナイスクチコミ!0


返信する
RBNSXさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/13 20:56(10ヶ月以上前)

カラーカメラでは通常CCDの前にある原色フィルタを取っ払ったということでしょう。

書込番号:25960127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/13 20:57(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

こんにちは。

>例えば、青色だった部分のトーンをいじる、具体的には、他のところの明るさは変えずに青空を暗く黒々とした空にする、

カラー画像を撮影し、カラー画像ファイルをソフトで
(又はカメラ内Jpeg生成で)モノクロ変換する際に
疑似的なフィルター効果で青空を落とす、という
芸当はできません。


>この理解で合ってますでしょうか?

モノクロ機でも、フィルム時代にそうしていたように、
「撮影時に」レンズに赤や橙のフィルターを使えば
空のトーンが落ちた写真を撮ることはできます。

書込番号:25960128

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2024/11/13 23:10(10ヶ月以上前)

>RBNSXさん
すみませんが、私が欲しい答えじゃないです。

>とびしゃこさん
>モノクロ変換する際に
>疑似的なフィルター効果で青空を落とす、という
>芸当はできません。
そうなんですね!
試しに、青のトーンカーブいじっても、全然、無理でした。
なんか、思い切り、勘違いしてたようです。

書込番号:25960283

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2024/11/13 23:11(10ヶ月以上前)

すみません、質問自体が頓珍漢でした。
とびしゃこさんの言われる通りです。

このスレは、閉じます。
失礼しました。

書込番号:25960284

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/13 23:26(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

青空に相当する部分を濃く(暗く)したいなら、トーンカーブの右上側(高輝度側)をイジってみてください。
(当然ながら、他の高輝度部分も影響を受けるので、マスクする等の対処が必要)

>試しに、青のトーンカーブいじっても、全然、無理でした。

書込番号:25960298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/14 00:49(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

>つまり、得られた画像データには、3原則の要素はまったくないのですよね?

(「3原則」が「3原色」だとすれば)画像に色の要素(色情報)は全くありません。


>だとすれば、例えば、青色だった部分のトーンをいじる、具体的には、他のところの明るさは変えずに青空を暗く黒々とした空にする、というような芸当はできないのですよね?

 色情報が無いので撮影後にはできません。


>この理解で合ってますでしょうか?

 合っています。


「1画素1画素それぞれが輝度情報を取得」するカメラなので、画像には輝度情報(光の強さ=明るさ)しかありません。白黒フィルムと同じです。RBNSXさんの説明は正しいです。
このようなカメラで青空部分を暗く表現する場合は、撮影時に青い光をカットするモノクロ用フィルターを使います。黄色の「Y48」、橙色の「O56」、赤の「R60」などです。

書込番号:25960349

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/14 01:15(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像 ※青空部分をトリミング

モノクロ化 ※カラー情報を確認してみてください

トーンカーブ処理後

(参考) トーンカーブ処理中

>Photo研さん

スマホのカラー画像をモノクロ化して、トーンカーブをイジった例示です(^^;

書込番号:25960362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/14 01:24(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>青空に相当する部分を濃く(暗く)したいなら、トーンカーブの右上側(高輝度側)をイジってみてください。
>カラー画像をモノクロ化して、トーンカーブをイジった例示です(^^;

何を言いたいのでしょうか?
PENTAX K-3 Mark III Monochromeはモノクローム専用センサーです。撮れる写真には色がありません。

書込番号:25960367

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/11/14 01:55(10ヶ月以上前)

こんばんは。モノクロ専用デジカメは持ってませんが・・・

うーん、
色の情報は持たないけど、
イメージセンサーの分光特性、波長ごとの感度は肉眼のソレとは違うようだから、
赤外線領域にも感じるようだから、
肉眼に近づけるように
色(光の波長・周波数)に対して作用するフィルターは付いてるんじゃなかろうか、
と、思うのです。

いにしえの白黒フィルムの分光特性も肉眼とは違って、
こちらは紫外線にも感光したのかな。

とすると、肉眼の近づける分光特性のフィルターのモノクロセンサーは
白黒フィルムとも違う分光特性になってしまいます。

となると、白黒フィルム用フィルターと同じで良いのかって疑問が。
それなりに効果はあるとしても、同じかどうかは。
単に青色を暗くしたいという程度なら気にすることもないかも。

・・・などと思うのです。

<余談>

無料ダウンロードのRAW現像ソフトのRawthrapeeで
RGBカラー画像データから白黒画像を作る際に、
RGBのバランスを変えることができます、
ホワイトバランスとは違う操作で。

これだと青を暗くすると、
青空だけでなく青成分のあるシアン色やマゼンタ色も青成分が抜けることになります。

また、
まずフルカラー画像を作って、
特定の色合いだけを選択的に暗く/明るくする機能もあります。
その後モノクロ化します。
これだと青色だけを選択的に明るさを変えることができます。

モノクロ専用デジカメのメリットは解像感ではないかと。

ベイヤー配列フルカラーのセンサーだと、仮に1000万画素だとすると
緑色は500万画素、赤色・青色は250万画素です。
赤色だけ青色だけの被写体だと250万画素のデータを水増しして1000万画素の画像を作ります。
モノクロセンサーだと1000万画素そのままの水増しでない画像が得られます。

フルカラーセンサーで色モアレが出れば、
モノクロ化してもモノクロのモアレとして残りそうです。
これも避けられそうです。

書込番号:25960372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/11/14 05:38(10ヶ月以上前)

センサーのカラーフィルターが無い分、光のロスが最小ですむので高感度にできますが
カラー情報が無いのでカラーフィルター(レンズの前に付けるやつ)効果を後から付加することはできません

ここはモノクロセンサーの欠点なんだけども

メーカーは触れたがらないから認識してない人が多いと思う

前から言ってるけど、逆にフィルム時代の手順を楽しむという意味で
カラーフィルター付属キットとか出せばよいのにと思う

書込番号:25960411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/14 07:30(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

>となると、白黒フィルム用フィルターと同じで良いのかって疑問が。
>それなりに効果はあるとしても、同じかどうかは。

フィルム(感光剤、乳剤)によっても感光特性は
変わるでしょうし、厳密にはすべてのフィルムでも
「全く同じ」ではないのだろうと思いますが、

>いにしえの白黒フィルムの分光特性も肉眼とは違って、
>こちらは紫外線にも感光したのかな。

センサーが紫外線域に感光しようとも、
紫外線は普通のレンズでは使う硝材で
意図せず(意図して?)多くがカットされて
しまうため、問題にならないと思います。
(レンズを使う=UVカットされてしまう)

紫外線を吸収しない硝材の蛍石や石英で
作ったUVニッコールのようなレンズを使えば
センサーの紫外線域の感光特性の
影響はあるのかもしれませんが・・。

PENTAXにも特殊用途としてありますが、
CマウントでKマウントにはつきません。

・Cマウント 紫外線レンズ
https://www.ads-img.co.jp/ad_products/b2528-uv/

>イメージセンサーの分光特性、波長ごとの感度は肉眼のソレとは違うようだから、
>赤外線領域にも感じるようだから、

IRカットフィルターがセンサー面にありますので、
こちらもご心配はないようにおもわれます。

「ローパスフィルターはありませんが、IRカットフィルター等はあります。
ゴミ対策としては、圧電素子による超音波振動でごみを取り除く
撮像素子クリーニング機能の「DR II (ダストリムーバルII)」を備えています。」

・ローパスフィルターが無いとの事ですが、撮像素子のゴミ対策はされていますか?
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-3-3mono/

紫外線も赤外線も普通に可視光向けのレンズを作れば
ピント位置も異なり、その影響が大きいとシャープネスは
損なわれてしまいます。

モノクロのシャープネスを売りにしたカメラで、
既発売の一般撮影レンズ使用でIRカットも
備えているわけですのでフィルムと「全く同じ」
ではないとしても、そこまで違いが出ますでしょうか?

書込番号:25960463

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/14 09:31(10ヶ月以上前)

>いにしえの白黒フィルムの分光特性も肉眼とは違って、
>こちらは紫外線にも感光したのかな。

紫外線域でも感光するけれども、他の方々のレスの通り、レンズ内のガラスによる紫外線の減衰があるので、極端な違いには至らず、
下記リンク先の実写比較
(オールドレンズでUVカットフィルターを試す)
https://spiral-m42.blogspot.com/2009/06/blog-post_20.html?m=1
でも、個人によっては許容範囲または露出のバラツキ相当の扱いになってしまうかも?しれませんね(^^;

※私個人が銀塩フィルム用一眼レフを使っていたとき、UVカットフィルターを、プロテクターレンズ兼用として使っていましたが(^^;


なお、(基礎の)化学分析で、紫外域の分光光度計を使う際、
(化学系の常識としても)石英セルを使いますが、
下記URLの「図1. 各種セルの透過率」
https://www.an.shimadzu.co.jp/service-support/technical-support/analysis-basics/uv/fundamentals/uvtalk4-apl/index.html
で、ガラスセルとの差異を比較してみてください。

※ガラスの場合、紫外線波長による減衰が激しいので、ガラスセル毎のバラツキすら大きな問題になり、
紫外線領域の吸光光度分析として、使える/使えない以前に「分析試験の再現性自体の問題」が発生します(^^;


※UV分析の基礎
https://www.an.shimadzu.co.jp/service-support/technical-support/analysis-basics/uv/fundamentals/index.html

書込番号:25960565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2024/11/14 09:41(10ヶ月以上前)

あわてて閉じてしまいましたが、なかなか、深い世界のようですね。
私の理解も、あながち間違いではなかった?
やりようによっては、三原色(すみません、三原則はタイプミスです)ごとに、明るさを変えられそうですね。

実は、私の知り合いのハイアマチュアで、モノクロ写真をメインにしてる方がいて、その方は普通にカラーで撮ってモノクロ変換してるのですが、3原色に分解してトーンを変える、みたいなことを言っていたので、それで、こんな質問になりました。

モノクロセンサーを使った方が、より、繊細なモノクロ表現ができますが、カラーで撮ってモノクロ変換する方が、色ごとにモノクロに変化をつけられるので、応用の幅は広がるような気がします。

書込番号:25960574

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/11/14 10:58(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

モノクロは本来【明暗だけ】ですので(^^)

書込番号:25960654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2024/11/14 15:43(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

>カラーで撮ってモノクロ変換する方が、色ごとにモノクロに変化をつけられるので、応用の幅は広がるような気がします。

後処理で、イメージを膨らませる時にはカラーデータだと良いですね。

書込番号:25960964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/14 17:10(10ヶ月以上前)

>Photo研さん

>やりようによっては、三原色ごとに、明るさを変えられそうですね。
>カラーで撮ってモノクロ変換する方が、色ごとにモノクロに変化をつけられる

モノクロセンサーでも、撮影時にフィルターで撮影する色の明暗をコントロールできます。
それでフィルム時代にはモノクロ用フィルターが色々とありました。青・緑・黄・橙・赤などなど。
なんなら、三色分解フィルター撮影でカラー化も可能です。

カラーカメラのモノクロ化後処理だと、たしかに色別の明暗調整が行いやすいですね。
一方で、モノクロセンサーならではの解像やシャープネス、高感度、さらにモアレフリーは魅力です。

書込番号:25961038

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5418件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/15 21:31(9ヶ月以上前)

別機種
当機種

Q7でハードモノクローム

K-3MonochromeにsmcTAKUMAR85mmで適当に

>Photo研さん

>モノクロセンサーを使った方が、より、繊細なモノクロ表現ができますが、カラーで撮ってモノクロ変換する方が、
>色ごとにモノクロに変化をつけられるので、応用の幅は広がるような気がします。

この辺りはお好みかなと。

例えばカラーフィルターのベイヤー機でも
GFX100iiとかなら、K-3Monochromeよりも細かい所が写りますし、撮って出し白黒も
|ACROS
|ACROS+Yeフィルター
|ACROS+Rフィルター
|ACROS+Gフィルター
|モノクロ
|モノクロ+Yeフィルター
|モノクロ+Rフィルター
|モノクロ+Gフィルター
が選べます。
ただ、自分が撮って楽しいのはGFXよりK-3だったというだけ。

自分の場合はコントラスト強めを撮るときはK-3Monochromeだとちょっと情報量が多い気がするので
1/1.7型ミラーレスのPENTAX Q7のハードモノクロームを使います。
普通にカラーと撮り分けるなら、フジX-E3でフィルムシミュレーションのACROSを使います。
今日はモノクロ気分という時は、K-3Monochromeか、フィルム機にモノクロフィルムを入れます。

書込番号:25962462

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2024/11/16 00:13(9ヶ月以上前)

細かいとこですけど一応

>さらにモアレフリーは魅力です。

モノクロ専用カメラで現れないのは色モアレですよね

書込番号:25962619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2024/11/16 01:23(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

DP REVIEW/Studio shot comparison

DP REVIEW/Studio shot comparison

>ほoちさん

>モノクロ専用カメラで現れないのは色モアレですよね

まぁそうなんですけど、モノクロセンサーの輝度モアレは画像解像度ギリギリのところの話なので、実際のところほとんど問題にならないのではないかと。

アップ画像は「DP REVIEW」の「Studio shot comparison」より。
PENTAX K-3 Mark III Monochromeの画像が無かったので、ライカのモノクロモデルで。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

書込番号:25962661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2024/11/16 02:16(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)

2)

3)

4)

ほとんど余談のお邪魔のついで、
PENTAX K-3 Mark III Monochrome とは関係ありません。

カラーイメージセンサーでモノクロ画像、
他にも方法があります。

ベイヤー配列のRGBを色に変換するのではなく、
モノクロ(グレーの濃淡)に変換して画像化します。

無料ダウンロードのRawthrapeeにその機能があります。
古いデジカメなら、すでに開発終了して久しいDCRAWでもできたかと。

ベイヤー配列をカラー化する時の画素補間(デモザイク処理)がないので、
ローパスフィルターのないセンサーなら、
ピクセルレベルの解像感が得られる、と思います。

ローパスフィルターがあるのかないのかわからないコンデジ Canon PoweShot SX-60 HS では解像感の向上は感じられませんでした、少ない経験では。


<補足>

例えば無彩色のグレーをこれでモノクロ化した場合、
そのままではイメージセンサーのRGBの感度(分光特性)と肉眼のソレは違うので、
RGBそれぞれに相当したピクセルの明るさが均一ではなくなります、たぶん。
カラーでのホワイトバランスに似たようなRGBそれぞれでのバランスの調整が必要になるようです。

1)RAW現像カラー
2)カラー画像から単純な彩度落とし
3)モノクロ画像の項目を選択
4)上記のRGBピクセルグレー化画像、バランス調整なし
いづれもRawThrapee
鑑賞を目的に気合を入れて仕上げたものではありません。


なお、RawthrapeeのWebマニュアル(Documentation/RawPedia)は今はトラブルか閲覧できないようです。
https://rawtherapee.com/

書込番号:25962674

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

エラー出ます

2024/11/16 14:02(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット

クチコミ投稿数:17件

ジャンクですか?
とほほ(´;ω;`)

書込番号:25963134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/16 14:10(9ヶ月以上前)

>マリー2017さん

>エラー出ます

20年近く前の製品ですから
で質問は

書込番号:25963140

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/11/16 14:47(9ヶ月以上前)

>マリー2017さん

2006年発売のカメラですから故障してる可能性はあるでしょうけど、どこで購入したかでも違うでしょうね。
エラーが何かで原因が判明することもあります。
通信エラーとかならボディとレンズの接点をエタノール等で清掃するとか。

「エラーが出る、ジャンク?」では質問の内容として足りないです。
エラーがErr99とか何が出るか書くべきです。

修理が必要だとすれば返金が良いとは思いますが。

自分は2000年発売のキヤノンD30を昨年キタムラで購入しました。
充電器無しで1,100円。
昔使ってた純正の充電器とバッテリーがあったので購入しましたが、問題なく使えてます。

書込番号:25963178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/16 15:11(9ヶ月以上前)

 >ジャンクですか?  →  >>で質問は?
言語の意味から申せば、ある面その通りかと・・・。
"ジャンク" ↓
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF/#jn-102880

さて、以前自分もキヤノンのこの種のカメラを求め、当初は恙なく使っていましたが
コロナ禍等で長い期間使わずに放っていたら、全然動かなくなりました。
何日間に亘りスイッチを入り切りしていたら、突然回復しました。
経緯はよく分かりませんが、主さんのもそうなると良いですね!

書込番号:25963195

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/16 15:14(9ヶ月以上前)

マリー2017さん こんにちは

このカメラの修理 メーカーでは終わっていますので エラーが出た時点でジャンクになると思います

書込番号:25963200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2024/11/16 15:28(9ヶ月以上前)

別機種

えらー

添付されてなかった
とほほ
エラー99



>もとラボマン 2さん
>tt ・・mmさん
>湘南MOONさん
>with Photoさん

書込番号:25963213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/11/16 15:29(9ヶ月以上前)

ありがとうございます

書込番号:25963214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/16 15:55(9ヶ月以上前)

>マリー2017さん

こんにちは。

>エラー99

他機種ですが、レンズとの通信エラーで、
接点を拭いたり、接点復活材の使用で
直った、というのもあるようですね。

・エラー992006/10/23 00:19(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=5562614/

他には絞り動作不良など

・キヤノンEF-S 18-55mmのエラー99を直してみた [カメラ修理・改造・調整]
(北海道の北フォトブログさん)
https://mamopage-photo.blog.ss-blog.jp/2011-10-08

エラー99は多岐にわたるようで、
シャッター作動不良などもあるようですが、
レンズ、カメラの接点をゴシゴシする位なら
試されてみても良いかもしれません。

書込番号:25963247

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/11/16 18:22(9ヶ月以上前)

>マリー2017さん

返信ありがとうございます。
Err99なんですね。
キヤノンとしてはレンズ通信エラー01、CFカード関連は02、04、内蔵フラッシュポップアップ阻害が05となってて、それ以外のエラーが99のようです。

どの程度使った個体なのか不明ですが、シャッターユニット異常でも出たと思います。
シャッターユニットであれば修理できないですね。

絞り動作不良であればレンズ側が原因の可能性もありますが、試しにボディにある被写界深度ボタンを数回押して動作するか確認してはと思います。
もしかしたら改善するかも知れません。

他にレンズがあるなら同じようにエラーが出るか確認した方が良いと思いますし、一応ボディとレンズの接点清掃も忘れずにしてはと思います。

書込番号:25963397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2024/11/16 20:10(9ヶ月以上前)

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/48687/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%88eos-kiss-digital-x%EF%BC%89
自分で出来るのはレンズとボデイの通信エラーなら、接点をアルコールで拭く。
接点が曇っているなら紙やすりで数回擦る。→この時粉末がボデイ内に入らないようにする。
終わったあとは気を付けて清掃する。
カードを別の物で試す。
電池を別の物で試す。
以前の物だとカードによってはエラーが出た個体がありました。
やれるのはこれくらいです。
メーカー以外の修理業者に依頼すると高いので、同じ物の中古を買ったほうがいいでしょう。

書込番号:25963545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 07:25(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます
時々出るようになりました
とりあえず紅葉、月も撮りました

カードリーダー本日着ます
コンビニプリントしてきます

書込番号:25963940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 08:54(9ヶ月以上前)

セブンCF不可でした&#129315;&#129315;&#129315;

書込番号:25964013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/17 11:29(9ヶ月以上前)

マリー2017さん 返信ありがとうございます

>時々出るようになりました

たまに再発する程度だと 接点に酸化被膜が付いての影響だと思いますので 本当は 接点復活剤を使うのが良いと思いますが それが無い場合 綿棒にアルコールを付けてクリーニングすると 再発しにくなると思います

書込番号:25964136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 12:22(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆様、綺麗に撮れてました(^^♪


手振れしますね
うーん
むずい

書込番号:25964182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/17 17:42(9ヶ月以上前)

>マリー2017さん

 かなりハイキ―な写真ですが、意図してならかなり使いこなしていると思います。

私は最初のKissDNに思い入れが有り、予備として数台ジャンク品を購入したりしています。

たまに「エラー99」との事ですが、その時レンズをはずして出なければレンズ(EFS 18-55mm?)との問題が考えられます。レンズ不良か接点不良で、別なレンズを付けて出なければ解決。

常にハイキ―写真なら絞りが開きっぱなしで露出が適正に制御されていない可能性が有り得ます。

もし購入するなら、手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう・・・メルカリなら撮影例付きの出品がお薦めです。

なおレンズをはずしても「エラー99」が出るなら、CFカードをはずして試し(カード無しレリーズOKに設定必要)、それでも出れば違うバッテリーに・・・それでも出ればカメラ本体の問題と絞り込めます。

私は、KissDN の次に40Dでとても気に入って5台使い続けました。

本体が問題なら40Dをお薦めします。

以下に40Dのレビューしています。

https://review.kakaku.com/review/00490111089/ReviewCD=1423601/#tab

書込番号:25964526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 20:12(9ヶ月以上前)

>TSセリカXXさん
手振れ補正付EFS 18-55mmIS等にレンズをグレードアップが良いでしょう


時々エラー未だ出ます(`;ω;´)
腹たちますねこれ

買います
ありがとうございます!(^^)

すみません
AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
原因ありますか?
助言あると助かります

書込番号:25964771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/11/17 20:23(9ヶ月以上前)

別機種

>TSセリカXXさん


こちらのCANONズームレンズです
中古です
詳しくありません
すみません
宜しくお願い致します



書込番号:25964785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/17 23:44(9ヶ月以上前)

>マリー2017さん

>こちらのCANONズームレンズです

鏡筒が梨地っぽい仕上げですね。

EF28-70mm F3.5-4.5 IIでしょうか。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef273.html

発売が36年前(初代だと37年前)なので
不具合があってもおかしくありません。
まだEFレンズが300/2.8や600/4などの
超望遠を除いてAFがAFD駆動でノイジー
だった頃のレンズですね。

>AF屋外撮影するとやたら白っぽく写ります
>原因ありますか?

エラー99は絞り動作不良でも出るようです。

カメラが指示する絞り値(F8とか)まで
レンズが絞り込めずに露出オーバーに
(+エラー99表示)になっているのでは
ないでしょうか。

レンズをもう少し最近のにされると
うまく作動するかもしれませんね。

書込番号:25965011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/18 00:57(9ヶ月以上前)

別機種

KissDN+EF28-135mmISで2008年に撮影

>マリー2017さん

 レンズを外して蛍光灯(RED照明)等の明るい所を覗いてみて下さい。

透き通って見えれば良いですが(多少のホコリはOK)、

全体的に曇っていたり、カビが生えていれば白っぽく写る原因になる事が有ります。

なお当カメラ(APS-C)では、EF28-70mm(EFレンズ)だと1.6倍になるので、

焦点距離は、44.8mm-112mmとなって特に室内撮影では広く撮れない欠点が有ります。

そのためEFs18mm始まりだと28.8mmで扱いやすいです。

レンズとしてはEFs18-55、18-135、18-200mm等が有り、EFs18-135mmISが最も使いやすいです。
(他にEFs17-85mmISが有りますが古いとAFトラブルが多いです)

なお、古いEFレンズでも良品で有れば十分撮影可能です。

UP写真は、デジタルXより1つ前のKissDN(800万画素)によるもので、

私にとって当時は最高の使えるデジタルカメラでした。

書込番号:25965073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/18 01:03(9ヶ月以上前)

別機種

KissDN+EF28-135mmISで2006年に撮影

>マリー2017さん

すみません。2006年撮影でした。

ついでにもう1枚UPします。

いずれもJPG撮影で、Photoshopで仕上げています。

書込番号:25965078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/11/18 08:33(9ヶ月以上前)

>とびしゃこさん


ありがとうございます
めちゃめちゃ古いですね&#129315;&#129315;&#129315;&#129315;
新品買います

CANON EF 28-70mm F3.5-4.5 オートフォーカスレンズ
ジャンクですね

おすすめ一万円位のありますかね?



書込番号:25965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)