
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2024年11月16日 19:05 |
![]() |
12 | 11 | 2024年11月12日 09:19 |
![]() |
0 | 4 | 2024年11月6日 13:13 |
![]() |
18 | 8 | 2024年11月4日 20:26 |
![]() |
13 | 16 | 2024年11月2日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2024年10月26日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
K-S1が酷使になってしまい、急遽ヤフオクてぽちったK-S2が届いて試し撮りしていて気が付いたのですが(;^_^A
バリアングルモニターを左に開いてみたら画面がさかさまのままなんですけど、これって仕様なんでしょうか?
自撮り側と単純に本体でひっくり返しているときは問題ないんですが、開いて地面とかにおいて撮影するとき除くと何も回転しないんですよね?設定とか見たけれど、他社製品のように設定項目もないしどうなのかなと思って質問させていただきました。わかる方よろしくお願いしますm(__)m
1点

画面がどう開いているかを検知するスイッチが機能してないようですね
ただの接触不良とかかもしれないし
パタパタ色々動かして様子をみると良いとおもいますよ
書込番号:25962392
2点

>ミケさび三昧さん
動かして表示が正しく動くか確認、変わらないなら故障ってことで返品してはと思います。
微妙な角度なら表示の向きが変になることがあるか知れませんので試すなら色々な角度で試すのが良いと思います。
返品が無理なら修理しかないのかなと思いますが、既にメーカーでは対応しておらず、フクイカメラサービスなどの業者に相談になるかなと思います。
書込番号:25962423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミケさび三昧さん
これは珍しい!珍品ですね。修理に出すと3万円位します。
書込番号:25962443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中野ゆうさん
色々試してみましたがやはり故障ですよね?( ノД`)シクシク…
写りもいいし、ショット数も少ないし、このままで我慢汁ですね。
書込番号:25962590
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
色々試してみてますが変化なし、このまま返品でもいいですが、どうせこの後は使いきりなので
返品もめんどいので、このままでもいいかなと思います(笑)
ペンタ老にまた一歩進んでしまいました(;^_^A
それにしても、KーSには嫌われてそうですね、
地味にK7が長持ちしすぎなのかも( ´艸`)
撮影対象も、お庭の野菜とぶニャンズら―なので・・・
書込番号:25962601
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ペンタって〜〜パターンの故障なのかもですね?
知り合いのオリンパスは同じ状態になって同時に画像もノイズが走ってましたが、
g反転しないだけで表示は問題ないし、大昔のカメラ気分を…といった感じで個のまま使用
かもですね?
書込番号:25962605
0点

>ミケさび三昧さん
返信ありがとうございます。
変わらずなんですね。
K-7は以前使ってました。
良いカメラでしたね。
ノイズ感がモノクロ撮影に向いてたなと思いますし、絞り制御ブロック不良が無いですし中級機ですから長く使えたのかなと思います。
ライブビューだと不便なことがあるのかなと思いますが、通常撮影が不便で無いなら壊れるまで使うのも良さそうですね。
書込番号:25963001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>中野ゆうさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様からヒントをいただいたおかげで、私の頭の上に??が光りました。(^^♪
勇気を出して、老眼に鞭打って、ハズキルーペもどきをかけて、ヒンジ部分をばらして観察すること
30分あれがこうなってこれがこーなってこれがスイッチなのね???マイクロスイッチをポチポチしていると
画面回転がするようになりましたが、モニターを回転させてもNG、( ノД`)シクシク…
そこで、昭和式修繕方法で覚悟を決めてマイクロスイッチ枠部分を精密ドライバーで少し押してみると、
正常に戻りました( ノД`)シクシク…(^^)/
リボンケーブルには良い思い出がないので少々ビビりましたが、良かったです。
3万円の出費押さえることができました。w
書込番号:25963401
4点

>ミケさび三昧さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
自己修理で解決、良かったですね。
失敗したらモニター表示もできなくなる可能性もあったと思いますから。
バリアルグルを繰り返してるうちにスイッチ部が浮いたりしてるのかも知れませんね。
再発するようなら薄いゴムシートなどで厚みを増して対処するのも良いかもですね、D70で発症するCHRエラーのように。
書込番号:25963446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よかったですねえ♪
今のデジカメはフレキだから折れてしまうと修復はほぼほぼ無理で交換するしかないから…
デジカメ黎明期なら単芯のケーブル数本でつなげてたので、直せることもあったし
フレキでも太いからケーブルをハンダ付けして直せたりもしたけども(笑)
書込番号:25963459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
きょう、いつものようにKPで撮影していたら、あれ?何か表示がおかしい?
どういうこと?あれ、言語設定画面になっている!時刻も何もかもリセットされている!
突然、何の前触れもなく、全ての設定がリセットされ、初期値に戻ってしまいました。
電源をオン、オフしながら、ふつうに撮影してただけです。特に、何かのメニューを触ってしまったとかはありません。
KPをお使いの方で、あるいは、KP以外のペンタックスの一眼をお使いの方で、このような経験された方はおられるでしょうか?
どうしてこんなことが起こったのか、理由はわかりますでしょうか?
一度起こると、再発する可能性は高いでしょうか?
しかたなく、ひとつひとつメニューを見て、設定を確認し、前と同じように変更しましたが、いっぱいあって大変です。
一通りメニューを確認して、すぐに変えられるところは変えましたが、前と同じ状態に、まだ、完全には戻っていません。
ユーザーモードも、著者情報もぶっ飛んでしまったので、もう、泣きそうです。
一度こんなことが起こると、また、起こりそうで不安です。
リセットされてもすぐに元に戻せるよう、変更した設定情報をどこかに保存する方法などはないものでしょうか?
2点

>Photo研さん
長年お使いですか?
内蔵充電バッテリーがもうダメなのかも、
書込番号:25944886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Photo研さん
>突然、全てがリセットされてしまった
バッテリーの接触不良では。
本体と両方端子の清掃をしてみては。
書込番号:25944906
3点

>よこchinさん
2018年1月に購入したので、6年半ほどですね。
内蔵バッテリーが寿命ですかね。新しいバッテリーに交換ってできるのかな?
>湘南MOONさん
リセットが起きた時のバッテリーの残量は、かなり少かったです(赤枠の電池表示状態)。
しかし、設定情報は内蔵バッテリーで保持されてるはずなので、それは関係ないと思うのですが。
書込番号:25945021
0点

>Photo研さん
>>新しいバッテリーに交換ってできるのかな?
費用は調べていませんが修理扱いで可能だと思います。
書込番号:25945056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
内蔵バッテリー交換できそうとのこと、ありがとうございます。
とりあえずは、もう少し様子を見てみます。
通常バッテリーの接触不良等はないと思いますが、リセットが起こる前、通常バッテリーが無くなる寸前でした。
「電池が無くなりました」の表示が出ても、いったん、電源を切って、少し待って電源オンにすると、少し復活して、また、数枚撮れるので、そんなことを、2回ほど、繰り返していました。
もしかしたら、そのせいで、内蔵バッテリーの電池が使われてしまって(内蔵バッテリーから通常バッテリーに補充されて?)、設定がお陀仏になった、なんてことあり得ますかね?
書込番号:25945222
1点

>Photo研さん
メインバッテリーが枯渇した状態で長期間放置すると、よく成る現象ですが
モロモロの条件が、揃ってしまった可能性は有りますね。
書込番号:25945249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Photo研さん
こんにちは。
>「電池が無くなりました」の表示が出ても、いったん、電源を切って、
>少し待って電源オンにすると、少し復活して、また、数枚撮れるので、
>そんなことを、2回ほど、繰り返していました。
バッテリーが完全に空になって
放置したところ、内蔵キャパシタの
電気も枯渇(自然放電)した、
ということなんですかね。
使いすぎはバッテリーにもよくないですが、
再充電したバッテリーを入れた後は
設定は保持されているのでしょうか。
書込番号:25945358
0点

>Photo研さん
買って4年以上経ちますが、そのような経験はないです。
バッテリーが1桁機に比べて小さく持ちが悪いので、いつも予備バッテリーを持っておき残量マークが赤になったら交換するか、バッテリーグリップ付けてDI-L90Pを入れてます。
最近は設定の保持用に電池ではなくキャパシタを使ってるケースも多いですから、劣化しているのかもしれませんね。
バッテリーの容量が少なくなってキャパシタが充電されないまま電源が切れ、完全放電したのかもしれません。
修理対応で直るとは思いますが、その際にまた設定が変える恐れがあるので、メモしておかれることをお勧めします。
書込番号:25945543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろコメントありがとうございます。
幸い、今のところは、また初期化された、ということはありません。
バッテリー表示が赤になったら、あまり頑張って撮らず、「電池容量が無くなりました」のメッセージが出る前に、交換した方がよさそうですね。
KPのバッテリーは小型で、持ちが悪いので、常に予備を持っています。
でも、持ちが悪いから、ギリギリまで使いたくなっちゃうんですよね。
それと、KPのバッテリーって、なんか不安定?
液晶モニターにして撮っていると、あっという間にバッテリー表示が黄色になったりします。でも、液晶をやめて、電源を切って、また電源を入れると、バッテリー表示が緑に戻ってたりします。
とりあえずは、あまり、ぎりぎりまでバッテリーを使わないことを心がけてみます。
設定情報って、データとして取り出せないものなんですかね?
設定をメモしたり、設定の液晶表示を撮影しておいたりするしかないんですかね。
書込番号:25945593
1点

>Photo研さん
>液晶モニターにして撮っていると、あっという間にバッテリー表示が黄色になったりします。でも、液晶をやめて、電源を切って、また電源を入れると、バッテリー表示が緑に戻ってたりします。
これ、ありますね。
他の機種でも電源入り切りで同じようなことはありますが、KPというかDI-L109は特に顕著なように思います。
K-S2などに比べても明らかに持ちが悪いので、KP持って出かける際には予備バッテリーを絶対に持って行きます。
書込番号:25946118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後は、トラブルなく使用しています。
バッテリーが赤表示になったら、あまり無理して使い続けず、交換するようにしています。
いちど、リコーにも問い合わせて、内蔵バッテリーを交換するか考えたいと思います。
最初にレスをいただいて、何度かアドバイスくださったよこchinさんを、Goodアンサーとさせていただきました。
書込番号:25958232
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 ボディ
かわなぎこさん こんにちは
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/kissx90/kit
上の商品構成見ると USBケーブルは付いていないように見えます
書込番号:25951454
0点

>かわなぎこさん
同梱品は下記のものだけです。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/kissx90/kit
EOS Kiss X90本体
バッテリーパックLP-E10
バッテリーチャージャーLC-E10
ネックストラップEW-400D
書込番号:25951457
0点

>あさとちんさん
>もとラボマン 2さん
>Kazkun33さん
返信ありがとうございます。
やはりついてないんですね。
書込番号:25951460
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Silver 16-85 レンズキット
こんにちは
カメラ初心者なので、皆さんにとっては周知の事かもしれませんが質問させてください。
知り合いからCANONとニコンのレンズをもらったのですが、
この機種には取り付け可能ですか?
CANONのレンズには、EFS 55-250mmと書いてありました。
ニコンは今手元にないので不明です。
なにかジョイント部品が必要な場合は、どのようなものを買えばいいのかも教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします
2点

熊吉ぱんださん こんにちは
フランジバックの差が少ないのでマウントアダプター難しいように思いますし 有ったとしてもAFが効かないので 止めて置いた方が良いと思いますよ
書込番号:25949453
3点

>熊吉ぱんださん
Kマウントレンズ用のアダプタは有りましたが、
Kマウントボデー用のアダプタあったとしても
電子接点がないと思いますので、
お持ちのレンズはAF等は動作しないと思いますよ。
書込番号:25949473
3点

>この機種には取り付け可能ですか?
無理、でしょう。できたとしても制約付きまくりです。
大半のデジタル一眼レフ=ミラーがあるカメラは、他社の別レンズマウントのレンズを取り付けることは非常に難しいのです。
ところがミラーレスカメラだけは、デジタル一眼用に設計されたレンズの相当(種類)数が、マウントアダプタを介して取り付け可能です。
これにはフランジバックと言うレンズマウント面とイメージセンサー間の距離が関係してますが、長くなるのでそれはさておき。
なので、どうしても活用したい場合は、新たにミラーレスカメラを買うほうが良い…のですが、わざわざその為にカメラボディのお買い物するメリットがありますか?と言うお話もあります。
ならばボディもレンズも新しいもので揃えた方がコスパが良い、と言う感じでしょうか。
書込番号:25949474
2点

こういうのがありますが、取り敢えず装着できて無限遠も出ますという代物。無限遠対応補整レンズ内蔵。
https://kakaku.com/item/K0001558073/
まあ、お遊びに如何。
書込番号:25949479
1点

もらった奴ってのは安価なレンズですから、アダプタ購入してわざわざ使うより、ペンタックス用の同様のレンズ購入したがいいですね。
例えばこういう製品ですね。
https://www.mapcamera.com/item/3717019572929
もらったレンズはキヤノンとニコンのカメラ買ったときに使いましょう。
書込番号:25949482
3点

>熊吉ぱんださん
こんにちは。
>この機種には取り付け可能ですか?
残念ながらキヤノンもニコンも
ペンタックスでは使用できません。
書込番号:25949514
2点

ちなみにFマウントレンズはKマウントに装着できるので
絞り環のあるレンズなら気軽に実絞りで楽しめたりします(笑)
書込番号:25949692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん情報ありがとうございます。
新しくレンズも含めて購入を検討したいと思います。
書込番号:25949747
0点



皆さん初めまして
DFシルバーの型に惚れてしまい購入した初心者です。
ダイヤルを「カチッ」っと回すだけで野原しんのすけの助平顔みたいになってしまいます。へへっ
そんな自分なのですが2点ほど困ってます。
@このDFで星座撮影について
ネットで拾い集めた知識と下記の機材で撮影しました
・広角レンズ(AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR)
・三脚(中古屋で見つけた足腰強そうな機材)
これらを使用して光が少ないベランダで撮影したのですがノイズ(?)のようなのが写ります。
肉眼で見えなかった星が撮れただけでも感動なのですが、PCで写真を確認すると少し悔しくなりました。
やはりISO12800で有効画素数:1625万画素と仕方ないかなって思います。
ですが!DF所持のネット皆さんはそれほそれは綺麗に撮れてました。
Q:これは設定でカバーできますか? レタッチで改善できるのであればどんなソフトを使用しているのかお聞きしたいです。
また、星座を撮るならどんなレンズが良いなど教えていただきたいです
A普段持ち歩き用に焦点距離が近いレンズについて
普段でも持ち歩いて「あ、この場所撮りたい」って思うのが購入後から凄く増えました。
ですが、自分が持っているレンズだとちょっと持ち運びやリュックから出す時に戸惑ってしまいます。
そこで調べると単焦点レンズを知りました。
50oや35oなど様々なレンズがあるのですが、収まりが良いレンズの見極めができません。
Q:普段使いの良いレンズなど教えてください!
カメラの形が凄く好みから足を踏み入れましたがレンズって本体より高いのが普通だったりと、驚きの世界です。
一般趣味程度でございますが、少しでも良い写真が撮れるようになりたいと思い、今回投稿させていただきました。
質問をした事がないので思いの丈をなるべく短くして投稿しております。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
DFで星は撮れますので安心して下さい。
https://ganref.jp/m/milkywayf/reviews_and_diaries/review/6183
感度、SS、絞りをご自身の設定と見比べて、その上で
『星景写真 撮り方』なんかで検索してみて下さい。
※DF以外でも基本同じです。
あと、うまくいかないなーって画像をUPするとかなり
具体的なアドバイスが得られます。
ちなみにレンズは1段明るいと感度は半分で済みます。
設定次第でやれる事は有りますが、今回は明るいレンズに
お金をかける割合がきっと大きかなと思います。
書込番号:25911502
1点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
>DFで撮影したいのですがお力添えを
@明るい単焦点が良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001120480_K0000945848_K0000582946&pd_ctg=1050
A標準は50oですがワイドな35oクラスも有りかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000271170_K0000610338&pd_ctg=1050
書込番号:25911594
1点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
@
Dfでも十分撮影は大丈夫でしょう。添付はD850で撮ったものですが、高感度はおそらくDfより弱いこれでもこれくらいにはなるので、Dfで十分いけると思います。
ベランダでの撮影とのことですが、街中だと光害があるので、一度星がよく見える場所に行ってみるといいかもしれませんね。
私ガチ星景星野写真は撮ってないというか撮れないというか、設備面でもガチ勢には到底及ばないのですが、
星がよく見える場所で撮ればカメラ、三脚、リモートレリーズさえあればこれくらいには撮れます。
(レタッチはしてます)
愛知県の知多半島の先で、人気のない海岸で撮ったものです。
色被りへの対処とか赤道儀とか望遠鏡とか、手を出し始めるとキリのない分野ですが、お手軽からスタートでも結構撮れるんではないでしょくか。
A
単焦点であれば、AF-S 24/1.8G、AF-S 28/1.8Gあたりがレンズの中では比較的高い部類ではなく、星でも使えるレンズかと思います。
添付した写真はAF-S 24-70/2.8Eで、単焦点より1+1/3段くらい暗いレンズですが、結構絞り開放から星でも使えるレンズですし、描写面でもかなり気に入っててしかもズームで潰した効くのでおすすめで、お値段張りますが個人的には清水の舞台から飛び降りてもいいレンズだと思ってます
カメラの形から入るのは良いことですよ。好きなカメラで撮るのが一番ですよ。
書込番号:25911677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1625万画素と仕方ないかなって思います。
使用されているレンズはAPS-C用のDXレンズですので、DXクロップで使用されていると思いますが、そうなると、実際には、680万画素ぢゃないですかね。
書込番号:25911792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
>AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
このレンズはDXレンズなので、DFのセンサーをカバーできていません。
現状ではセンサーの中央だけ使っている状態で、折角のFXフォーマットが活かせていないので、FXレンズを使ってください。
ニコンで星撮影ならこのレンズが鉄板かと思います。中古良品で約10万なので、スペックに対して安いと言えると思います。
https://kakaku.com/item/10503511872/
開放F4ですが、こちらでも良いでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0000089612/
書込番号:25911854
0点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
1000~2000円ぐらいで、作例画付きの「天体写真の撮り方」に関するムック本の購入をお勧めします(^^)
>ネットで拾い集めた知識と下記の機材で撮影しました
書込番号:25911863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無趣味からカメラを始めた者なりさん こんばんは
>AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
これだと フルサイズの中のAPS-Cの面積だけですし ワイド側でまF4.5と暗いレンズなので フルサイズ用で 明るい超広角レンズ使った方が 良いように思います
>光が少ないベランダで撮影したのですが
後 街中などでしたら 光が少ない場所でも光害が出て 星がきれいに撮れないので 光害がない場所を選ぶのも必要かもしれません
書込番号:25912229
0点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん
私はDfに単焦点レンズ2本(35o1.8、180o2.8)をよく使用します。解像度、透明感に優れます。
また、星の写真は教科書に、Mモードで月などで∞にし、セロテープで固定。カメラおよびレンズのAFをOFF、手振れ補正をカメラ、レンズOFF、レリーズ使用、です。(Dfはカメラ手振れ補正はありませんが)。
私はDfのあとD810(画素はDfの2倍、ミラーバランサー付き)を星用に購入しました。星座にはシグマの20o1.4を購入し天の川を狙いましたが、いまだ天候を含めて機会がありません。アップの星の写真は10年に一度の幸運な条件でした(ー5℃、北関東ホテル)。
Dfはきれいな絵が出てきます。家族写真にもよく使います(35o1.8)。
書込番号:25912384
2点

>hattin89さん
URLありがとうございます!
こちらを参考にさせていただきます!
設定についてや比較画像など記載しててとても助かります。
レンズにも明るさがあるのですね…あ、なるほどf値の差ですね!←検索したらレンズによって最低最大があるのを今知った素人
>湘南MOONさん
レンズの参考資料ありがとうございます!
50mm単焦点レンズはすぐに手が届きそうですが広角はお金貯めてかたまた吟味していきますね!
(SIGMA系でもNikon機に使えるの初めて知りました)
>seaflankerさん
愛知県の知多半島の鳥居と星々の写真..とても幻想的で素敵な写真ですね!
リモートレリーズというワードが気になり調べました。ブレの抑制として活用できるので自分も購入しようと思います。
また、レンズについてもありがとうございます!清水から落ちても良いと表現されているくらい凄いレンズなんですね
>sweet-dさん
DXクロップ知りませんでした……
設定で確認し、確かに自動でONになるようになってました。
それでどんな機能なのか確認した所、フルサイズに合わないレンズの切り取りを先にしているんですね。
ファインダーとの差異があるなと違和感がありましたがそういった理由だと知れて助かりました!
>から竹さん
レンズがフルサイズに合っていないと知り得た今日この頃、仰る通りレンズの購入を検討しております。
URLありがとうございます!参考にさせていただきます!!
>ありがとう、世界さん
本を買うという概念が全くありませんでした……本屋行きます!!!
>もとラボマン 2さん
皆さんのおかげでレンズに対する知識が増えました。
自分の予算が足らずなのでコツコツと貯めて超広角レンズを購入するつもりでいます!
星座だけの撮影もいいのですが、いつかは街並みが下部に写真上部に星座を!みたいな写真を撮りたいなっと思っています。
……現状は目標にしています。ですが、光害がある現状で美しい写真が撮れていないのですから山など登って星のみを撮影していきますね!
>ガジェットじいさん さん
お写真とても素晴らしいです!波の表現、薄青の空に月、星が一面でとても綺麗に撮られた写真。
特に桜と飛行機が一枚の絵に収まり、飛行機があんなにデカく撮れるものなのだと驚かされます。
星座を撮影する際の手順についてありがとうございます。MFが良いとは知っていましたがセロハンで固定などすると安定感が上がるのですね!
天の川もそうですが条件が合う日が訪れるのを待つのもまた苦しく、季節の変わりを感じられる日々なんでしょうね
皆さん、助言や参考資料を置いてくださり本当にありがとうございます。
やはりレンズ!レンズに力を注ぎ、設定などは日々の勉強なんだと感じました。
それ以外にも目から鱗な知識だったり、知らない単語が知れたので仕事終わりの疲れが飛んでテンションが上がっています。
これからも撮影をし、疑問点や質問があった際にはこちらで皆さんのお力をお借りしたいと思います。
1人でネットの海を泳いでも遭難して救助待ちでしたし、助言があれば見え方が変わって検索方法にも道標にもなりました。
本当にありがとうございます!!
書込番号:25912522
1点

タイムリーな話題・・・
光害の少ない、摩周湖に出かけて肉眼で星空を堪能できましたが、普段から不勉強で星空は撮れませんでした(^^;
MFレンズに交換すれば・・・
AF14-24/2.8Gなので無限遠が出しづらく、夜明け前に何とか・・・
書込番号:25918104
1点

>ssdkfzさん
10月2日早朝、紫金山アトラス彗星が見えるチャンスで、近郊ですが、近くの見晴らしの良い所でトライしましたが、あいにく湿度が高く、東の空には雲がーー。しかたなく天頂のオリオン座三ツ星と下方の大星雲M42を撮ってみました。カメラは他機種D810レンズは180o2.8(2020年1月1日とカメラ、レンズは同一でしたが、差がありました。)
ところで現在、太陽の活動が活発で、北海道ではオーロラが見えるかも?ですので、チャンスがありましたら。
書込番号:25918479
1点

>ssdkfzさん
全体的に暗い印象を受ける写真の様に見えますが光のバランスが引き込まれますね!
まだAUTOで撮っているので憧れる1枚です
無限遠って単語なんだろうなと調べました。
レンズにマークがあったので納得できました!
ありがとうございます。
書込番号:25921599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

120mm, iso:6400, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ |
50mm, iso:800, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ |
2枚目ほか連続撮影した計12枚をスタック処理,アプリにお任せ |
>無趣味からカメラを始めた者なりさん
スレ主さま[#25911481],みなさま.
初めまして.先日(2024-10-20)星景初挑戦したのでその撮影画像を載せます…価格.comも初書込.
▼ターゲットは「紫金山・アトラス彗星」
田舎の住宅街にて夕方,二階の窓から西の空を三脚固定+ワイヤレリーズを使い撮影.
Androidスマホアプリ「Comet Book/株式会社 ビクセン」で位置割出…するも肉眼で見つけられず.
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.vixen.cometbook
縦横各1/2にリサイズ,同時に縦位置も反映させたモノ.ExifはGPS座標以外は残したつもり.
1)[DF1_2915_b.jpg]…iso:6400, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ
2)[DF1_2855_b.jpg]…iso:800, ss:4sec, f/4, 色編集ナシ
3)[50mm_iso800_land_b.jpg]…[DF1_2855_b.jpg]ほか連続撮影した計12枚をスタック処理,アプリにお任せ
[#25912522]の撮影情報を見ると…[iso:2000, ss:2sec, f/8]
これは,当方の2と比較してもより「暗く」写るかと思います.
▼ご提案
ちょっと試してみて欲しいのですが,同じ場所&時間帯で次の条件で再度撮影できますか?
レンズ:20mm, VR-OFF, AF-OFF, マニュアルでファインダを覗きピント合わせで「∞」
ボディ:撮影モード[M], セルフタイマ使用, AF-OFF, 三脚使用
設定:iso:12800, ss:4sec, f/5.6(開放), 露出補正±0
長文失礼しました >ALL
書込番号:25938200
0点

自己レス[#25938200]
撮影情報にレンズ名が出ていないので補足.
1〜3とも[AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR]です.
K0000139413
↑サイトの製品情報URL表記したらブロックされて書き込めないので末尾のアイテムidのみで(苦笑)
書込番号:25938214
0点

>ゆざラボさん
初めまして!
コメントありがとうございます。
アトラス彗星に星の数々、とても綺麗ですね!
私もそのシーズンに撮影しましたが尾が伸びているうすーい写真ができただけでした。
まだまだ実力不足です・・・
ご提案の件なのですが
私の不注意でセンサーの右端に亀裂を作ってしまいました。
まさかブローの先が飛んでしまうとは思わず、とてもショックです・・・
修理でお金が飛ばすか、同様機種を買うかの状態でして今現在写真が撮れません。
また日を改めさせてください!
買って1ヶ月(泣)
書込番号:25945319
1点

>無趣味からカメラを始めた者なりさん[#25945319]
レス多謝&ご愁傷様です…(-人-)
▼センサ破損!?
修理費用…クレジットカード決済でしたら,カードのショッピング保険が使えませんかね?
使ったことがないので適用可否やメリットデメリットなど全く判らないのですが….
当方フィルム時代に初一眼レフのNewFM2で購入早々シャッタ膜に触れて微妙な凹みを作って以来,ミラーボックス内は鬼門でしてDfではイメージセンサを見たことありません (^-^)
なお,修理依頼or見積の場合,破損箇所が心臓部だけにNikonのサービス部門に直接コンタクトをとることを強くオススメします.
▼うすーい写真対策
それを多数重ねて(=スタックして)やると浮かび上がってきます (^^)b
ただし,同一ファイルでやってもダメです.
たとえ数秒でも短時間の時間差で各々の画像に違いが生まれ,スタックで際立ってくる模様.
▼スタック用PCアプリ…期間限定セール中!
フリーウェアや高価な専用ソフトがありますが,検索中に手持ちのソフトで対応できることが判り,しばらく使ってみることに.
それが[Affinity Photo]の[Ver.1],以前[Affinity Design]目当てでセール中にセットで購入し死蔵していたモノ.
参照)天体写真用スタック機能…公式ヘルプ→「天体写真スタックペルソナ」
https://affinity.help/photo/ja.lproj/index.html
ヘルプ内サンプル画像上部のタブをクリックするとスタックに必要な画像群の一例が見られます.
実際には「キャリブレーションフレーム」群がなくても「ライトフレーム(=星を撮った画像)」だけでも効果を実感.
また,JPGだけでなくRAW(DfではNEF)でも処理ができるので,後日(2024-10-30)撮った彗星ではJPGでのスタッキングではエラーを吐かれたもののNEFでは成功 (^^;;;
現在,期間限定(〜2024-11-03)で破格のセールやってます(¥1,980-)@ソースネクスト
楽天リーベイツも使えるっぽい.
https://www.sourcenext.com/product/0000014510/
以上,「メーカの回し者ではない」ゆざラボでした(おぃ)
書込番号:25946362
0点



こんにちは。最近、過去のフラッグシップを買ってみて遊んでいます。
そこで表題の件で質問です。
【質問】
「レリーズモードダイヤルが固いのは仕様でしょうか」
【現状】
固さはレリーズモードダイヤルのロックボタンを左手の人差し指で押しながら、左手の親指でダイヤルを回そうと思っても回らないレベルです。左手の指でロックボタンを押して、右手を使ってダイヤルがようやく回転します。
D2H×1台、D2X×2台のいずれの中古個体が同じような状態です。
その内、返品した1台のD2Xについては中古販売店に問い合わせたところ「固くないです」とのことで、「仕様」のごとく返信があった次第です。
お手元にD2系をお持ちの諸先輩方に、ご自身の個体の仕様を伺いたく書き込みました。
なお、サービスセンターのメンテで直る事象ならば、東京に行く機会に預けたいと思っています。
0点

>nobunaga343さん
D2XSで確認しました。
確かに動かしにくくロックボタンを押す指も痛くなってきます。
例えて言えば「粘性の高いグリスがまとわりついている様な重い動き」という感じ。
私の個体はS側の方がMup側に比べて重く感じます。
次の世代となるD3Sで確認するとクルクル軽快に動き違いは明らかでした。
書込番号:25915396
0点

今は手元にありませんが、
D2Hを2台、D2Xを4台、D3は3台を使っていました。
ほとんど1コマ撮影にセットして撮影していました、
レリーズモードダイヤルは滅多に動かす事はなかったのですが、
D2Xの4台のうち1台が固くてMupまでなかなか回らなかったでした。
ただ、固着していたようで、一度動けば回るようになりました。
D3はスムーズに回りました。
書込番号:25915405
0点

人差し指でロック解除しながら親指爪で回して、粘着感が強いですね。
書込番号:25915619
0点

みなさま、ありがとうございます。
とても参考になります。
「粘性の高いグリスがまとわりついている様な重い動き」、まさにこれなんですよね。
使っていないと固着してしまうのでしょうかね、それなりに経年していますもんね。
ただ、わたしのは何度回しても軽快になっていくような感じはないですね。
サービスセンターに持ち込む前に、対応いただけるかどうかを電話で聞いてみたいと思います。
書込番号:25915941
0点

>nobunaga343さん
自分はD2Xなどは発売時とかに店頭で触った程度なので比較対象は同年代のD200やS5Proになりますが、ロックボタンを押して簡単に回ります。
ボタンはしっかり押す必要はありますが。
中古購入なので新品時とは違うかなって感じは無く、回して粘った感じもありません。
D2XとD200ではボディの作りも違いますから単純な比較はできないとは思いますが、当時のフラグシップ機ですし、プロ仕様なのでダイヤル周りも防塵防滴だと思いますから古くなると個体によっては粘りとか出て回しにくいことはあるのではと思います。
ニコンで無理ならフクイカメラサービスとかに相談してはと思いますが、部品交換が必要な場合は対応不可でしょうから、故障や不具合なら現状のまま使うことになると思いますが、
書込番号:25916238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のD2X、発売間もなく購入して仕事で酷使したのですが、モードダイヤルはあまり動かした記憶がありませんでした。
長らく保管庫の中で眠っていたボディを取り出して動かしてみました。
ボタンは堅めで押しにくいですがモードダイヤルは軽くスイスイ回ります。
電池は2本残しておいたのですが、1本は充電も出来無く完全に終わってしまった様です。残りの1本は充電も OKで完動でした。
たまには使ってやらないと可哀そうですね。
書込番号:25922041
0点

みなさま、ありがとうございます。さまざまな体験、個体の状態がわかり、助かります。
また、フクイカメラサービスの情報もありがとうございます。
Nikonプラザに出向いて、結果がわかり次第、こちらのスレッドは閉じようと思っています。
書込番号:25923555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の所有するD2Xは、固着してしまっていて、Sから動きませんでした。。。
クロップ高速で秒8コマを撮影したかったのですが。。。
書込番号:25939248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)