一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAvモード時の露出補正

2024/09/11 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

あらためまして。 訳あって再参加です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このモデルを中古で購入しました。 とても満足しています。
ただし、TAvモード時に露出補正ができないのが残念、。

どなたか、TAvモードでもこうすれば露出補正できるよ、
というような裏技などをご存じでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25885965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/11 01:30(1年以上前)

>TAvモード時に露出補正ができない

故障でない場合は、ISO感度を固定していませんか?

あるいは、過去ログ(下記引用)によると、ISOオートの範囲を超えた撮影条件では?


>TAvモード
>ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出。
>ISOオートの範囲を超えた場合はアンダーあるいはオーバーになる。
>露出補正可。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16695036/

書込番号:25885974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/11 03:38(1年以上前)

機種不明

K−S1取説より



>桂吾さん


「スレ主さん」は「仕様上、不可能である」ことを熟知しているからこそ「裏技はないか?」と尋ねてるんでしょうね。

・・・「仕様上、不可能である」のだから、「裏技」は無いでしょうね。

「Pモード」でのハイパープログラムを使って露出補正かければ良いのでは?



書込番号:25885998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/09/11 11:13(1年以上前)




>桂吾さん


ちなみにSONY(ミノルタ)だと、フィルム時代(ミノルタ時代)から「Pモード」で前後ダイヤルで「絞り」「シャッタースピード」を変えられたし、現行のSONY機でも「Pモード」で前後ダイヤルはもちろん、露出補正もできるので、「ペンタックスさん」はいろいろ名称をつけるもんなんだなあ、って思ってました。

おそらく、SONY使いの人は、普通に使ってる、普通の機能です。目立たないけど(笑)



書込番号:25886297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

TAVは他社でいうMモードISOオートであり
プログラムモードでのプログラムシフトとは違う機能だし
(プログラムシフトの場合絞りを変えるとシャッター速度も変わるし、シャッター速度を変えれば絞りも変わる。TAVは絞りを変えてもシャッター速度は変わらない)
ペンタックス機でも当然、プログラムモードでのプラグラムシフトができます

K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
K-S1だけへんなことになってますね

TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
露出補正ができなくなった

露出補正のできないTAVって時代に逆行してる

キヤノンだと1DXのファームアップ前と同じで
散々批判されていたところだった
ニコンはかなり早い段階でMモードISOオートでの露出補正が可能だった
D2HやD200あたりからだったかな?
ちょっと忘れたけど(笑)

書込番号:25886328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/11 12:08(1年以上前)

なるほど(^^)


>K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
>TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
>K-S1だけへんなことになってますね

>TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
>露出補正ができなくなった

書込番号:25886354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/11 13:04(1年以上前)

桂吾さん こんにちは

フィルムカメラ時代露出補正機能が無いカメラの場合 ISO感度を変える事で 露出補正の代わりにしていました。

書込番号:25886410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/11 14:25(1年以上前)

桂吾さん ごめんなさい

上の方法 マニュアル露出の場合で オートモードでは 補正されてしまう為 使えないです 

間違った 書き込み ごめんなさい

書込番号:25886485

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 01:17(1年以上前)

最近はA03 さま
やはりPモードで代用ですかねぇ。。
TAvモードはペンタックスの特許とのこと。もうひと踏ん張りしてほしかった、。
コメントありがとうございました。フォローもありがとうございました、。

ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
1ダイヤル化のおかげでPモードもメンドウです、。
(ダイヤルで変更する値を、ボタンカスタマイズで指定しなければならない。)
でも、写りもスピードも素晴らしく、DA18-135との相性も良いようなので気に入りました。
コメントありがとうございました。

もとラボマン2 さま
コメントいつも楽しく拝読しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25887269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/12 09:10(1年以上前)

>桂吾さん

プログラムの場合は慣れだと思いますよ
どのみち絞りとシャッター速度は連動して変化しているので
プログラムシフトさせていると意識すれば
絞りとシャッター速度を切り替える必要無いので

これに対してTAVで露出補正できないのは致命的な問題です

まあ個人的にはK100Dのように素直に1ダイアル機ではTAVモード付けなくてもよかったんじゃないかな?と思います

書込番号:25887513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カワセミ撮影について

2024/09/05 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

以前まで7d mark2に150-600mmのレンズで野鳥を撮影していました。7dm2を売却してからカワセミを
添付した画像のようなところで15mより近い距離で飛翔している場所を見つけたのでまた撮影を始めようとd500を検討しています。
そこで使用するレンズを150-600mmも考えたのですが軽くて軽快に動けるsigmaの100-400mmを使用し、足りなければ1.3倍のクロップを利用しようと考えています。15m以内で撮影するのに焦点距離は足りるでしょうか?(換算780mm)
また、7d2の時はiso1600以上あげるとかなり画質が低下していたのですがd500の方はどの程度までいけるでしょうか?

書込番号:25878911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 10:58(1年以上前)

>toshi-07さん

ノイズなら7DUよりD500の方が若干良い程度?

ノイズやクロップしての画とかも、
どこまで許容とするかは
toshi-07さん次第かと。

私の場合、D500だとISOは6400まで許容としています。


それよりも、D500も連写機ですから、
1DXと同様シャッターユニットが心配。
なかなか良品は見つからないようです。

書込番号:25878932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2024/09/05 11:31(1年以上前)

飛翔物体は滅多に撮りません。
ISO上限はokiomaさんと同じで6400にしています。

書込番号:25878972

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 19:15(1年以上前)

スナップ写真や普通のスポーツ写真ならISO6400でも良いかもしれませんが、被写体が動物の場合は毛並みの解像が肝になるのでISOはもっと下げたいですね。

私のD500でのメイン被写体は競走馬ですが上限ISOは3200にしています。
状況にも寄りますが、日中でもSSを1/1000以上稼ごうと思うならF値はF2.8から4は欲しいところです。

書込番号:25879417

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/05 19:34(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・画面内の比率・撮影距離・換算fの相関

>15mより近い距離

>換算780mm

撮影距離15m、カワセミの体長を17cmとすると、
画面の対角線の約1/4.9ぐらいの大きさになるかと(^^;

※添付画像の左端の小画像の上から3つめが、対角線の 1/5の大きさの目安


(上記に関して)
カワセミの体長を 17cm ⇒ 0.17mとすると、
距離/被写体サイズ=15/0.17≒88.2(倍)、
7d mark2の有効面(約22.4x15.0mm⇒対角線≒26.96mm)に、国旗(日の丸)の日章部と同程度の比率の直径は約8.99≒9mmなので、
実f≒88.2*8.99≒793mm ⇒ 換算f≒1269mmなので、
換算f=780mmならば、換算f≒1269mmの約61%になり、
1/(3/0.6148)≒1/4.88≒1/4.9

書込番号:25879433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/05 19:41(1年以上前)

なお、撮影距離15mで被写体サイズが 17cmの場合(≒11.3 mil(‰))の視野角相当は、
約0.65°なので、
「月」の3割増し程度、逆に言えば「月」のクレーターがソコソコ撮れるぐらいの性能が無いと、
羽毛の解像以前に、ベタ塗り状態になるかもしれませんね(^^;

書込番号:25879441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/05 20:08(1年以上前)

>toshi-07さん

>7d2の時はiso1600以上あげるとかなり画質が低下していたのですがd500の方はどの程度までいけるでしょうか

同じような組合せで使用しました止まり物は良いのですが飛び物は99%アウトでした。
私の7d2の限界は800位で、同じレベルでD500を見ると8000近くまでいける感じですね。
15m以内での撮影でしたら焦点距離は、問題ないのでは。

書込番号:25879469

ナイスクチコミ!3


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/07 07:21(1年以上前)

>okiomaさん
1dxも検討しています。シャッター数を調べて購入してみます!
>うさらネットさん
6400まで上げても大丈夫そうなんですね!
助かります。
>kyonkiさん
できるだけ明るいレンズを探してみます!
>ありがとう、世界さん
この表探してました!参考になります!
>湘南MOONさん
7d2と比べると結構上げれますね!

書込番号:25881133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 集合写真の時のリモコン

2024/09/05 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:65件

【使いたい環境や用途】
リモコンでシャッターを切りたいです。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
この製品でリモコンでシャッターを切りたいのですが、ML-L3とかは対応していないのでしょうか?
調べると2つの機器を買わないといけないようなのですが...
コロナ過から全然使ってませんが、最近いろいろと頼まれることが多くなったど素人です。使っているスマホはiPhone13miniです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25879011

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 D500 ボディの満足度5

2024/09/05 12:16(1年以上前)

>問答有用さん

スマホを持っているなら
ニコンのアプリでSnapBridgeをインストールすれば使えるかと。


書込番号:25879024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/09/05 12:20(1年以上前)

>問答有用さん

ワイヤレスリモートコントローラーWR-R10、WR-T10、およびWR-1を組み合わせて使うと、無線での遠隔撮影を行えるようですが、安くは無いのでスマホにSnapBridgeをインストールして使うのが良いと思います。

書込番号:25879032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/05 12:22(1年以上前)

問答有用さん こんにちは

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l3/index.html

上のML-L3の対応カメラを見るとD500は無いので対応していないと思います

D500でしたら高額で 旧製品ですが ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10が必要になると思います

https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-10/

書込番号:25879036

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/09/05 12:29(1年以上前)

ML-L3の対応機種にD500は無いようですね。 ちなみに私の場合はAmazonでPIXELというメーカーのワイヤレスリモコンを買いました。今も時々D500で使用します。Amazonで「D500 リモコン」とかでググると数種出てきますよ。スナップブリッジでスマホも使えますが、結構面倒です。

書込番号:25879049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/05 12:37(1年以上前)

>問答有用さん

1番簡単なのはiPhoneにSnapbridgeアプリを入れる事です。Bluetoothで接続しリモート操作が可能です。但し接続がスムーズにいかない場合もあり時間に余裕がない時などは使い物にならない場面も。
またD500はNikonの上級機で標準の丸型端子がボディ前面に有ります。こちらに接続するリモコンは社外品がワイヤードタイプもワイヤレスタイプも豊富に出回っています。Amazonなどで「MC-30」「MC-36」などで検索すると選ぶのに困る位出てきます。ワイヤードタイプで安価な物でしたら1000円以下で入手可能です。

ご参考までに。

書込番号:25879058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2024/09/05 12:58(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
>sweet-dさん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>okiomaさん
皆様、アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
ありがとうございました!!

書込番号:25879086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2024/09/05 16:18(1年以上前)

10ピンターミナル対応機種は上位機種なので

「ケチケチしないでワイヤレスリモートコントローラー WR-R11a/T10セットを買ってね♪」

というニコンからのメッセージです…


僕なら簡易的にSnapBridgeとスマホですませますね…

書込番号:25879278

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/09/05 17:58(1年以上前)

>問答有用さん
集合写真の場合だとちゃんとしたレリーズを用意した方がよいと思います。
私はニコンでなく他社ですが、スマホアプリを使っての接続は問題が出る場合があります。
接続の問題はどちらかというと
iphone(スマホ)に由来する事がほとんどだと思います。
出る場合があるというのはいつそれが出るか分かりませんので、
仕事ではカメラメーカー純正のワイヤレスレリーズを使っていますが、
電池切れ以外に接続に問題があったことは今までありません。
集合写真だと問題が起きたときに、
多くの人を待たせるわけでかなりあせります。



書込番号:25879357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/09/05 19:24(1年以上前)

D500は赤外線受光部がないです 

5000系3000系にはあります

書込番号:25879422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/09/06 15:11(1年以上前)

ワイヤレスかワイヤードかも書いてないけど、他の人が言うように、「D500 リモコン」で検索すりゃ一発で出て来る。
amazonでも何でもいくらでも。

書込番号:25880427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2024/09/06 15:18(1年以上前)

>ML-L3とかは対応していないのでしょうか?

ニコンユーザーならわかるんじゃね

書込番号:25880436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

k1の設定などを教えてください

2024/08/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

こんにちわ。父親が亡くなって父親が持ってたPENTAXのk1があるんですけど写真を撮ると写真が赤っぽくなるんですけどk1はそういうものなんですか?k70もあってそっちと同じような設定で撮っててk70の方はスマホとかで撮ったような目で見た感じの写真になるんですけど周りにPENTAXを使ってる人もいなくて教えてもらえませんか?

書込番号:25868679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/28 17:47(1年以上前)

背面十字キーのWBを押して、両機共に同じになっていますか。例えばAWBとかです。
WB : White Balance
AWB : Auto White Balance

なお、Infoボタンで簡単な設定確認等ができます。

書込番号:25868688

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/08/28 17:49(1年以上前)

機種依存では無く一般的な「ホワイトバランス」という機能は、ご存知でしょうか?

まずは、現状のホワイトバランス設定を確認されては?
特定の条件で固定されている(あるいは、固定されたままの)可能性もありますので(^^)

書込番号:25868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 18:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。両方ともAWBで条件も同じでレンズも同じなんですけど写真の写り方が全然違くなってしまうんですよね🥲

書込番号:25868711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/08/28 18:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん

取扱説明書は読みましたか。

無かったのでしたらホームページからダウンロードして読んではと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

WBをAWBに設定してもカメラによっては雰囲気優先やホワイト優先などが設定可能なカメラもあります。

WB以外にも好みで設定変更してる可能性もありますから、まずは設定初期化してはと思います。
設定初期化することで出荷時の状態に戻りますから必要に応じて設定したら良いと思います。

書込番号:25868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/28 18:31(1年以上前)

AWBのX-Y調整はセンター、つまり 0,0 で同じですかね。

書込番号:25868757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 18:51(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
撮影設定を初期化する方法です。

モードダイヤルを [ 撮影モード ] に合わせます。 MENU ボタンを 押します。 撮影設定メニューが表されましたら、ADJ./OK ボタンを下側に押します。 [撮影設定初期化] を選択し、ADJ./OK ボタンを右側に押します。

書込番号:25868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 19:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
お父さんは星などの星景写真を撮っていませんでしたでしょうか。
レンズも15-30f2.8やサムヤン14o、星雲用に★300oがあるなど・・・
もしも違うならスルーして下さい。

もし、そうであれば星用に改造している可能性があります。
デジタルカメラは星の赤色を写すのが苦手(それでもPENTAXはまだ得意な方…)で、
星の赤色を出す様にセンサーの前のフィルターを赤色を強調する物に張り替える改造が存在します。

書込番号:25868808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:33(1年以上前)

>with Photoさん
初期化はしたことあります!でも変わりませんてました。

書込番号:25868840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!見てみます!

書込番号:25868842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:35(1年以上前)

>バラの蕾さん
初期化はきてみたことあるんですけど変わりませんでした😭

書込番号:25868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
父親は星を撮ってました!その改造は目で見て違いがわかるものなんですか?

書込番号:25868846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 20:48(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
見た目では解りません。
比較対象があれば解るかもしれませんが・・・
私の知人も改造済みのK-1を使用していますが星を撮る時以外はマイクロフォーサーズで撮影してるので
普段の景色だと赤く写るのだと思います。

書込番号:25868933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 21:06(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
済みません。K70もあるのですね。
ではK70とK1のセンサーを見比べると解るかもしれません。
(センサークリーニングの設定でミラーアップさせておく)
表面の色や光り方が違うと思います。

書込番号:25868954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 21:40(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
PENTAXクラブハウス(四谷)に持ち込めば、改造されてるか判定してしてくれるかも。

書込番号:25868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
いろいろありがとうございます!k70は2つあって一個改造済みみたいなメモ描きあったのでk1も改造してある可能性がたかいですよね!

書込番号:25869107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:40(1年以上前)

>バラの蕾さん
クラブハウスすごく行きたいんですけど少し遠くていつか行きたいと思ってはいるんですけど😅

書込番号:25869108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/08/29 01:15(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
気になって調べてみました。張ったリンク先の赤かぶり写真みたいな感じですかね。ダストリムーバル機能が使用できなくなるみたいですね。

https://photo-days.net/photography-equipment/pentaxk1mkii

書込番号:25869151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/08/29 07:48(1年以上前)

>しま89さん
まさにこんな感じです!貼ってもらったリンク先とても勉強になりました!ありがとうございます。

書込番号:25869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 13:51(1年以上前)

すばらしいスレW
ネットの知恵が真相を明らかにして問題を解決する様をひさびさに見せてもらいました。
ありがとうございます

書込番号:25874025

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1Dxに使う望遠レンズ

2024/08/31 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

予算20万円で野鳥撮影(カワセミメイン)と風景写真を撮るための望遠ズームレンズを探しています。
候補としてはSIGMAの100-400mmと50-500mmで迷っています。
50-500mmのほうはよくレビューで500mm側の描写が甘いといわれているのですが実際はどうなんでしょうか?
100-400mmのほうはよく解像してくれるというレビューをよく見かけますが、標準域の風景から飛んでいる野鳥を撮りたいため500mmまでズームできる50−500mmのほうが気になっています。
持っている方、使ったことがある人がいましたら教えていただきたいです。
また、他に6万円〜8万円くらいの中古でいい望遠レンズがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25872901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/31 18:57(1年以上前)

>toshi-07さん

 シグマの50-500は以前に7DUと6DUで使ってました。
 高倍率で最短撮影距離も短くて便利に使ってましたが、テレ端付近の開放はやはり甘くて、私は航空機撮影で使ってましたが、可能な限り1段絞って使ってました。
 シグマの100-400の方は、純正100-400LUを持っているので使ったことが無いです。

 シグマの150-600Cも使ってましたが、こちらの方がテレ端開放の画像はいいと思いますし、シグマのサポート期間の問題もありますので、どうせなら新しい150-600の方がいいと思います。
 

書込番号:25872962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 19:06(1年以上前)

>toshi-07さん

>1Dxに使う望遠レンズ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット
が良いのでは。
野鳥撮影(カワセミメイン)ですと600oでも足りないと思いますよ。
1DX2に ロクヨン+1.4又は2.0テレコンで撮ってました。

書込番号:25872973

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/08/31 19:17(1年以上前)

>toshi-07さん

50-500oは古いのでオススメしません。

100-400oはシャープで直進ズームも出来て良いレンズだと思います。

ただ、焦点距離が400oで足りるかが問題に思いますので150-600oContemporaryも合わせて検討してはと思います。

小型軽量のま100-400oは良いと思いますが、1DXならトリミングするには画素数が少ないため600oまであった方が良いのではと思います。

中古も高値が続いてて150-600oだと予算オーバーになるかも知れませんが、買い直しとかするよりも多少の予算オーバーでも150-600oを選んだ方が後悔はないように思います。

書込番号:25872987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/31 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機種違い御免 50-500mm

機種違い御免 50-500mm

機種違い御免 150-600S

機種違い御免 150-600S

toshi-07さん

>50-500mmのほうはよくレビューで500mm側の描写が甘いといわれているのですが実際はどうなんでしょうか?

50-500mm(ニコン)で私もそうレビューしました。
ですので私は400mmあたりで撮ってPCでトリミングという作戦に切り替えましたがいざ
鳥の現場では撮る事に集中しすぎて結局500端で撮ってました・・・。
AFはお世辞にも早いとは言えないのでカワセミにはちょっと荷が重いかも?です。

その後、シグマ150-600mmSを購入し50-500mmは鳥撮りの第一線から退きましたが
何せ50mmスタートが便利過ぎて手放せず、仕事の取材や子供達のスポーツ撮影用にと
結構活躍してくれました。。。
ちなみに、50-500mmの三脚座はなんちゃってアルカスイスですのでアルカのプレートに
固定できます。
但し、三脚座の接触部分の塗装が剥がれますが・・・自己責任となります。

50-500mmはもう古いので皆さんお勧めの150-600mmの方がいいかと思いますよ。
*全くの余談ですが今年の3月に50-500mmを手放したんですが下取り価格が思った
以上にあって驚きました。
まだ結構需要があるのかも・・・?です。

*機種違いで申し訳ありませんが50-500mmと150-600mmSの作例付けときます。

書込番号:25873012

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2024/08/31 19:43(1年以上前)

シグマの50-500と150-600Cを所有しています。
50-500テレ側は甘いです。
それを少しでも解消したいと思うなら、
絞りは8位に絞る必要があるかと。
ただ、どう感じるかはtoshi-07さん次第です。

予算があるようですが
目的とする撮影なら
150-600Cの方がよいと思います。
100-400では焦点距離的な満足は出来ないかと思います。




書込番号:25873016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/31 19:55(1年以上前)

toshi-07さん こんばんは

>野鳥撮影(カワセミメイン)

でしたら 描写以前に 400oだと足りない場合が多いので 50‐500oの方が良いように思います。

書込番号:25873031

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/08/31 20:18(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!
やはり50-500mmは古いレンズになるので新しい方の150-600mmは良いですよね。
実は以前に7D mark2に150-600mmを使用して野鳥を撮影したことがありテレ側の解像度は良かったのを覚えています。
150-600mmを購入するのを視野に入れて標準側はお金を貯めて別の機会に購入しようと思います。

書込番号:25873063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

先日、タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061という広角から望遠まで万能なレンズを購入して撮影したところ、望遠でのAFが効かずシャッターが切れない、マニュアルにすると時々シャッターが切れることがあるという感じになっています。その写真もピンぼけです。
被写体が近くにある場合にはピントが合いシャッターが切れます。なにか、カメラ側での設定やレンズの設定などしなければならないのでしょうか?
初心者なので全く原因がわかりません。
どなたかお教えください。

書込番号:25863674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/24 22:19(1年以上前)

2004年発売、ペンタ用の終売は2014年ですね。
2013年発売K-50への仕様対応がないのかもしれません。
Tamronにレンズファームウェアの更新とか問い合わせてみてはいかが。

書込番号:25863718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/24 22:27(1年以上前)

なお、K-rでTamron 18-250mm A18を使っています。
ペンタ純正18-250mmとしてOEM供給しているものと同じです。

なるべく純正か、それに近いものを選ぶのが安心ですよ。

書込番号:25863727

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/24 22:32(1年以上前)

>Mikifamfamさん

他のレンズをお持ちの場合、他のレンズでAFは効きますか?

レンズのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?
ボディーのメニューによる設定はAFになっていますか?
ボディーのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?

カメラの電源をオフにしてから、レンズを付け直してみてください。

電子接点の汚れを拭いて、電子接点復活剤や鉛筆やシャーペンの芯で電子接点を磨いてみてください。

書込番号:25863736

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/08/24 22:40(1年以上前)

>Mikifamfamさん

フルサイズで使うなら28o画角で使えて便利だと思いますが、APSだと42o相当で標準画角になりますね。

純正レンズを使ってAF動作やピントなど問題無いならレンズだと思います。

故障の可能性か高そうに思います。
AFに関しては広角側に問題が無いとしても望遠側にシフトすることでフレキとかの接続が緩くなるなどして通電しないとかかもと思います。

修理もできないですし、店舗購入なら返金した方が良いように思いますし、高価も考えると18-270oで動作に問題無いものを購入した方が良さそうに思いますね。

書込番号:25863752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 06:52(1年以上前)

>Mikifamfamさん

>タムロン28ー300レンズでのAFについて
>マニュアルにするとピンぼけです。

マニュアルテレ端でピントを合わせてもピンぼけですか。
他のレンズではどうですか

書込番号:25863986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく確認してみます。

書込番号:25864002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:21(1年以上前)

ありがとうございます。
相性があるのですね。
このレンズがダメならご教授いただいたもの検討します。

書込番号:25864003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/08/25 07:36(1年以上前)

テレ側でAFしない故障は、他社事例要因からしても、
with Photoさんのご指摘のように内部のフレキ (FPC) 断園の可能性が大きいですね。

書込番号:25864017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:42(1年以上前)

皆様、色々教えていただきありがとうございます。
基本的に、近くの被写体をズームにする場合は問題がなく、遠くの被写体をズームするとピントが合いません。
カメラはAFSでAUTOです。遠くをズームすると、∞の位置にレンズが動き、半押ししててもピントが合いません。Mモードにするとシャッターは切れますがピントがあっていまでん。レンズのAF設定とは、レンズの元(カメラに近い部分)のところでしょうか?Aに設定しています。A以外は、22-3.5までありますが。
kxも持っており試したのですが症状は同じです。
レンズの故障の可能性が濃厚ですかね。

書込番号:25864022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/25 08:20(1年以上前)

>望遠でのAFが効かずシャッターが切れない、マニュアルにすると時々シャッターが切れることがあるという感じになっています。その写真もピンぼけです。

考えられる原因としては、
(1) レンズ側のAF機構のトラブル

(2) カメラボディ側の設定
  当方はK-5,K-S2持ってます。取説に次の一節がありました。

AF-Sモードに設定の場合、『フォーカス優先』であればピントがあうまでシャッターが切れません。
『レリーズ優先』であれば、ピントが合わなくてもシャッターは切れます。

・・・その設定は、MenuのカスタムメニューのC3で、とありましたのでK-50の取説を熟読の上、カスタムメニューを弄ってみては如何でしょうか?

書込番号:25864059

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2024/08/25 08:28(1年以上前)

>Mikifamfamさん

Aに設定しています。A以外は、22-3.5までありますが。

これは絞りの設定ですね。
カスタムだったと思いますが絞りリング使用に許可すればレンズで絞り値を設定できるようになったと思いますが、通常は許可しないでAにしておけばボディのコマンドダイヤルで絞りを設定できると思います。

AFはボディのマウント部にあるレバーをAF-Sにしておけば問題ないと思います。

やはりレンズの故障ではと思います。

書込番号:25864070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 08:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:25864073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 09:55(1年以上前)

皆様、色々教えていただきありがとうございました。
素人ですので、故障なのか、特性なのか、設定なのか全くわかりませんでした。これで、故障の可能性が高いとわかりました。ありがとうございます。

書込番号:25864171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)