このページのスレッド一覧(全30524スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 23 | 2024年8月15日 00:14 | |
| 2 | 5 | 2024年8月12日 21:31 | |
| 36 | 36 | 2024年8月10日 07:35 | |
| 25 | 22 | 2024年8月9日 12:56 | |
| 18 | 18 | 2024年8月5日 10:53 | |
| 2 | 2 | 2024年7月31日 21:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様こんにちは。
D300が好きすぎて累計5台目を入手しました。
そこで、私にとっては馴染んでいるD2Xモードを入れようと思ったらニコンのサイトは削除されていまして、どうにかインストールできないものかと思っております。
どなたか良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24943169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/224.html
http://download.nikonimglib.com/archive4/nTML60027eDn04JmaBM23CUbGp37/D-PCU2__-020403BF-___JP-_R01__.pdf
書込番号:24943223
![]()
4点
MiEVさん
Picture Control Utility 2で D2Xモードが出てきました
諦めていたので 助かりました
ビタシーさん
よこスレ ごめんなさい でも 質問していただきありがとうございます。
書込番号:24943270
2点
>MiEVさん
ありがとうございます^^
しかし私はインストールしたのですが、リストに出てきません(;´д`)
どのように設定すると出てきますでしょうか?
>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます。どうやって出てきましたか?
書込番号:24943295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
>もとラボマン 2さん
すみません!出てきました!ありがとうございます^^
書込番号:24943308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すみません。
カードに保存する
というところまではできたのですが、肝心のD300の方がメモリーカードにピクチャーコントロールがありません。と出ますヽ(´o`;
「メモリーカードから削除」の項目にはあるのでちゃんとカードには入っているのですがなぜかカメラが読み込みません。
書込番号:24943326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビタシーさん
調べてみましたら Picture Control Utility 2 ヘルプの中に
>。「カスタムピクチャーコントロール」は設定ファイルとして保存して、対応カメラと対応ソフトウェアの間で相互に活用できます
とあり
最後の方には
>オプションピクチャーコントロールにはソフトウェア用とカメラ用の 2 種類があります。
>カメラ用のオプションピクチャーコントロール
>インターネットからダウンロードしてご利用いただけます。
となっていて もしかしたら カメラには やはり ニコンのサイトからと取り込む必要が有るかもしれません。
書込番号:24943406
![]()
3点
>もとラボマン 2さん
なるほど。そうかもしれませんね。
一応ニコンに問い合わせのメールを入れて置きました。
また進展しましたらご報告いたします。
ありがとうございます^^
書込番号:24943491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビタシーさん
NX Studioはダメなのですか?
D300は持っていませんが、D700やD3のRAWファイルから、
D2XMODE1 、D2XMODE2、D2XMODE3の設定が出来ます。
書込番号:24943529
2点
>ビタシーさん
こんばんは、お久しぶりです。
> D300が好きすぎて累計5台目を入手しました。
お気持ちよくわかります。 私も今年、2台目を調達しました。w
何かのヒントになれば幸いです。 色んな状況がありますものね。
・ https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7197046/#tab
⇒ 「 D300用のD2Xモードはまずノーマルをカメラに入れておかないとけない。ということとそのソフト?がニコンのホームページにあることにたどり着きました多分これでできると思います。 」
・ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10292936.html
⇒ Nikonのピクチャーコントロールをダウンロードしたんですけど、SDカードのどこに配置すればカメラ側で選択できるようになるのでしょうか?
・ https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=18650436/#tab
⇒ 『Picture Control Utility 2』
ちなみに私はRAWでしか撮りませんが、Win7のお古PCに Capture NX-D 1.6.0 W と PICCON12 をインストールして
『 D2XMODE 』 を楽しんでおります。
まる・えつ 2さんのお考えに近いですネ。
ご解決お祈りしております。
( ^_[◎]oパチ
書込番号:24943584
![]()
2点
まる・えつ 2さん
>NX Studioはダメなのですか?
後加工ではなく カメラ自体の設定を D2Xモードにしたいのですが ニコンからダウンロードできなくなって 困っているのだと思います。
書込番号:24943593
1点
ニコン、サポートQ&A
オプションピクチャーコントロールの入手方法について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044446
書込番号:24943623
1点
>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>rumamonnさん
皆様ご親切にありがとうございます。
そうなんです。カメラに登録して撮って出しjpegに適用したかったんです。
まる・えつ 2さんがリンクしてくださったのを見るともうダウンロードできないのですね(;´д`)
残念ですが、スタンダードやニュートラルで楽しんでみようかと思います^^
ホントに皆様ありがとうございます!
この2022年にD300の書き込みにご返信いただけただけでもすごく嬉しくなりました。
書込番号:24943633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私もD700でD2Xmode3を使ってます。というかD2Xmode3しか使ってません。この頃のニコンの色がどうもアレなので...
あわよくばD3とかも...って考えてたんですけど本当残念ですね閉じられちゃって...
とりあえずD700用のファイルは自宅のNASに保管しておきました... i
書込番号:24943799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
羨ましいです(;´д`)
ホント、あの色は良いですよね。CMOSであの色を出せるのは貴重だと思います。
皆様の書き込みを見ているとRAW現像するしかないかなあと思い始めていますヽ(´o`;
書込番号:24944012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビタシーさん 返信ありがとうございます
自分の場合は D2Xmode1を使っていた為 他のモード入れるため D2Xmode3を消してしまったので D2Xmode3が取り込めそうで 喜んだのですが やはりだめのようですね。
D2Xmode3を諦め D2Xmode1とD2Xmode2は残っているので 今まで通りD2Xmode1使っていきます。
書込番号:24944080
1点
一応Lightroomでも対応カメラのRAWデータであればカメラマッチングでD2Xmode1~3は出てくるので近いことはできますね。
あぁ?D2Xmode3目当てでD3とかD3X欲しかったんだけどなぁ...
書込番号:24944104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
>seaflankerさん
大変返信が遅くなり失礼しました。
昨日ニコンに問い合わせましたが、やはりD2Xモードのダウンロードはもうできないとのことです。
残念ですね(*_*)
でもこんなに皆さんD2Xモードを利用してらっしゃるとは思いませんでした!
そして他のピクチャーコントロールを使う場合のオススメ設定などありましたらぜひ教えていただきたいです^^
書込番号:24945613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビタシーさん 返信ありがとうございます
>オススメ設定などありましたらぜひ教えていただきたいです^^
自分の場合 D2Xモードよりも ポートレートの方が 使用頻度高いのですが これも追加ピクチャーコントロールそのまま使っていますので 力になれずごめんなさい。
書込番号:24945703
1点
>ビタシーさん
D2Xモード、赤の出方が違いますね(^^)
D700ですがビビットは少し明るめの赤ですが
D2XMODE3は濃い目になる感じがします。
書込番号:24945994
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ
題名の通りです。
先日中古のA77を買ってrawを編集したいなと思いましたが、PCが不調過ぎて使い物にならないので、スマホでやりたいと思いましたが
何かオススメありますか?
よろしくお願いします!
書込番号:25839762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nexus6使用中さん
ソニーはソニーで。
Sony: Imaging Edge Mobile
https://support.d-imaging.sony.co.jp/app/iemobile/ja/
書込番号:25839772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nexus6使用中さん
スマホでRAW現像するならLightroomモバイル版のプレミアムですかね。
無料版はRAW現像未対応でプレミアム版(月550円)のようです。
自分はフォトプラン使っててプレミアム版ですが、使ってないので操作は下記リンク見るとわかりやすいかなと思いますし、検索すれば使い方など出てくると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1518276.html
書込番号:25841277 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ソニーはソニーで。
Sony: Imaging Edge Mobile
Imaging Edge MobileでRAW現像できるの?
書込番号:25841280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございました!
やはり調べてもAdobeの物一択感がありました。
SONYのは画像編集までは出来ない感じが……
ありがとうございます!
書込番号:25847873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
snapseed
スマホっぽいGUIが洗練されてて良い感じ
残念ながら新しいsonyのRawに対応しなくなっちゃいましたが
古い機種との相性良かったです a7のとき使ってました
https://support.google.com/snapseed/answer/6312515
あとはやはりLrですね
書込番号:25847909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
質問スミマセン。
今からMINOLTAのaマウントをコスパ良く、かつ手軽に利用するならばSONYのaマウント機に絞ると、どの機種が良いでしょうか?
書込番号:25840495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフにしたいか、ミラーレスの変種であるTLM機にしたいかによるかな
あとはフルサイズにこだわるかAPS-Cもありにするか
書込番号:25840695
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信ありがとうございましたm(_ _)m
一眼、TLM機。フルサイズ、APS-C、どうするかですが、子どもを撮りたいので新し目の機種が良いかと考えてはいます。
ただ、aマウント最後のものは、やはり高くて手が出しにくいです。
書込番号:25840836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ANEDANIさん
a99がコスパMaxですね。トランスルーセントミラーがカッコイイです。
書込番号:25840838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございました。
α99、良いのですね。A型は高すぎて買えないので、探してみます。
探す際に気をつける点はありますか?
書込番号:25840855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF重視ならAマウント時代は過渡期だったので
新しいほど良いでしょうね
A99Uが無理だとA77Uかなあ
妥協してA99、A77世代にするか
書込番号:25840921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
やっぱり新し目が良いですよね。
予算と相談します。
書込番号:25840947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ANEDANIさん
数は減ってきたように思いますが、ミノルタAマウントは市場に残ってるのでレンズに関しては比較的安価で入手出来るのが良いですね。
被写体次第ですが、手軽に遊ぶならAPSでしょう。
新しいのならα77Uですかね。
α55年代も良いと思いますが、液晶のコーティング剥がれなどあるので買うならα77Uが良いように思います。
書込番号:25840955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ANEDANIさん
皆様が推奨されるカメラなら何でもいいと思いますが、
>ニューあふろザまっちょ☆彡さんアドバイスの
>A99Uが無理だとA77Uかなあ
なら中古コストの手頃間とお値打ち感、パフォーマンスから好いのではないでしょうか。
もっとも、A99Uは使ったことがありませんで私が憧れている機種ですけど・・・
A77Uは使っていまして ミラーレス機と一眼レフ機を合わせたようなソニーらしいカメラだと感じています。
書込番号:25840962
1点
私はα7700iから30年弱Aマウントを使用していました。
TLM機の場合、
お子さんの動きものの撮影もあるなら、
連写の時のファインダーの見え方を
良く確認された方がよいかと思います。
一眼レフの時の実像と違い、像はわずかに遅れてパラパラと見えますので慣れが必要になっています。
TLM機はα55、77、77Uを持っていたけど、
特に速い動きの被写体だとどうしても慣れず、
また、将来性もなくAマウントは全て手放しました。
あと、
個体差かもしれませんが
MINOLTAの純正レンズであっても
AFスピードが落ちてしまったレンズもありました。
総合的には一眼レフと比べEVFは使いやすかったですね。
買うのであればα77Uか99Uでしょう。
書込番号:25840981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>okiomaさん
実像の確認が必要ですね。
お忙しいところ、ありがとうございます。
AFスピードが異なるのは、経年変化でしょうか?
書込番号:25841097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
α99A、確かに憧れていますが、めちゃくちゃ高くてびっくりします。
現実的には77Aですかね。
書込番号:25841099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
確かに!コーティング剥がれが結構中古でありますよね。そこは気になります。
77Aですかね。
書込番号:25841100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただAマウントってAPS-Cだけだと良いレンズめちゃ少ないんだよなぁ…
結局サードパーティー頼みになるならF、EFマウントが最高
全部のレンズが揃ってる
一眼レフのAPS-C用レンズは価格が暴落してるから
安く楽しむなら今がまさに旬です♪
まあ望遠派ならフルサイズ用レンズ使えば良いだけだが
書込番号:25841124 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そうなんですね、ありがとうございます。
MINOLTAのレンズ運用で考えてました。
書込番号:25841138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
Aマウントのボディなら、α58おすすめします。
多分中古で2万前後かと。
動きものが撮りたいならα77Uです。
わたし両方とも所持してますけど、軽い58が好きかな?
35F18でスナップ写真いかがでしょうか?
書込番号:25841153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
レンズのAFスピードに関して
レンズはAF100-300とあと、覚えていませんがもう1本があったと記憶しています。
同じ日に銀塩カメラのα707siやα7では問題なく
α700やα55で確認してのことでした。
古い記憶なのでなんともですが、
経年劣化やレンズ等の接点汚れが原因ではなかったと…
書込番号:25841177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ANEDANIさん
返信ありがとうございます。
SSM採用レンズ以外はボディのカプラー駆動ですからAFが速いとは言えないかなと思いますが、普通に使うには問題無いと思います。
液晶のコーティング剥がれは保護フィルム貼ることで剥がれた液晶よりは見やすくなったと思います。
他機種で剥がれたのでフリーカットの保護フィルム購入したら見やすくなったなんてスレがありました。
α77U以外だとα55、α57、α58辺りで綺麗な個体で動作に問題ないのがあれば良いかなと思いますし手軽に安く趣味として楽しむα700も良いカメラではありますけどね。
書込番号:25841332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>さくゆーさん
返信ありがとうございます。
α58、確認してみます。
色々な選択肢がありますね。
書込番号:25841408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
ssm、懐かしいですね。モーター音が静かですね。
レンズも含めて検討してみます!
書込番号:25841411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS-Cでミノルタレンズなら、必要なレンズが揃うか考えてみた方がよいですよ
24、28、35あたりは定番かな♪
僕は28が大好き
換算42mmが絶妙に使いやすい(笑)
書込番号:25841451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして。
カメラ素人です。
こどものダンス発表会があり、D500の購入を検討しています。
暗所、動く被写体で、ライブなどある大きなホールにての撮影となります。
他にオススメとか、アドバイスありましたら色々と教えて下さい。
ちなみにレンズは
TAMRON 18-400mmがいいのかなと思っております。
皆さんの投稿等読んでカードはXQDカードがいいのかなと。素人ですみませんが教えてくださる方いましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:25836346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D500はレフ機なので撮影時、特に連写時にはそれなりの音がします。
発表会に使用とのことですが音は大丈夫でしょうか?
場合によっては電子シャッターで無音撮影ができるミラーレス機を検討した方が良いかもしれませんね。
書込番号:25836357
1点
早々にありがとうございます。
ミラーレスも検討したのですが、z6iiが暗闇が強いがピントが合いにくいとの意見とかもあり、悩んでいます。
シャッター音ですよね...
爆音が流れて会場も大きな声出して盛り上げていたりがありなので、迷惑にはならないかと思っています。
書込番号:25836361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジョビエルさん
望遠端400oってことでタムロン18-400oを選択してるのかなと思いますが、室内なら暗いためD500は動体撮影には適してますが、高感度ノイズが気になる可能性は高いかも知れません。
室内なら70-200of2.8が良いと思いますが、予算も合わせてレンズの選択をした方が良いと思います。
書込番号:25836368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョビエルさん
シャッター音が周囲の迷惑にならなければD500でも良いでしょう。
私の推薦は、ミラーレスです。理由は暗いところのAFの効きが良いこと、一眼レフのようなミラーがないのでシャッター音が小さいこと、が理由です。
機種は、まあ懐具合と相談でしょうか。
書込番号:25836371
2点
>迷惑にはならないかと思っています
そうなのですね。
近頃のミラーレス機は被写体認識AFを搭載しておりカメラが優先的に人物や顔へピントを合わせてくれる機能があるので(むろん完ぺきではありませんが)、カメラに不慣れであるならそちらのほうが良いかと思いました。
ただいずれにせよカメラ・レンズともにそれなりに高価なので、一度カメラ・レンズのレンタルなどを検討してみても良いかもしれません。使用頻度が高くなければそちらのほうがお得かも?
書込番号:25836372
4点
R8、R6Mark2はどうでしょうか。
高感度に強くて動体にも強い。
EOS R8 ボディ
https://kakaku.com/item/K0001514862/
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r8
EOS R6 Mark II ボディ
https://kakaku.com/item/K0001488834/?lid=itemview_relation1_name
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001383775/
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf100-400-f56-8
書込番号:25836374
0点
後はニコンであればミラーレスなら
Zfもありますね。
Z f ボディ
https://kakaku.com/item/K0001569665/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/
書込番号:25836377
1点
皆さん色々と意見ありがとうございます。
レンズ70〜200mm f2.8
キャノンも含め、ミラーレスも再検討したいと思います
発表会の後にも学校行事があったりなので、レンタルではなく購入を考えています。
予算、40〜50までかなと
ちなみに三脚等もOKなので、コンパクト三脚か一脚
あった方が良いでしょうか?
書込番号:25836391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500は名機ですが、さすがに古くいつまで修理を受け付けてくれるかもわからないので今からではちょっとお勧めしにくいですね。
やっぱり最近の機種から選んだ方が無難だと思います。
一脚ですが、慣れると非常に便利ですよ。 安定性では三脚に劣りますが場所を取らなくて移動が楽ですし、手持ちと比べて疲労が全然違います(自分は鳥撮りで愛用しています)。
ただ雲台は自由雲台ではなく、ちゃんとした一脚用雲台を選んだほうが良いです。
書込番号:25836416
![]()
2点
>ジョビエルさん
>こどものダンス発表会があり、
>暗所、動く被写体で、ライブなどある大きなホールにての撮影となります。
一般論で恐縮ですが、
このような場合、多くの方はハンディカムなどで動画撮影しています。動画撮影ならシャッタースピード上げずに撮影できます。
静止画の動体撮影となりますと、F値の明るいレンズが必要になり、結構出費すると思います。
書込番号:25836418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁寧にありがとうございます。
修理ですよね。
確か別の投稿で2028年12月となっていた気がします。
Zシリーズ検討してみます。
一脚用雲台。見てみます。
昨年は動画は前に使っていたiPhoneを固定して撮影し、
もう1台iPhoneを使って写真を撮っていましたが、ズームしたら全然で...今年はいとこもいるので、カメラを買いたいと思っています。
親バカですみません。
書込番号:25836432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D500の弟分である現行機D7500 + AF-P DX 70-300mmでいけるかと。
Tam 18-400mmは非所有に付きわかりませんが、それよりAFが速いと思います。
ワイド側はスマホで済ませるか、DX 16-80mm F2.8-4E 秀逸レンズに切り替えて。
書込番号:25836479
3点
>ジョビエルさん
D500は、中古でゲットされる場合、個体差があるので、ご注意が必要です。
現行のD7500は購入対象に出来ないのでしょうか?
一脚ですと、三脚になるような、ベースがあるタイプがおすすめです。
私は、マンフロットの一脚にベースも付けたりしています。
1) XPRO monopod+ アルミニウム 一脚 4段
https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-4-section-photo-monopod-aluminum-with-quick-power-lock-mpmxproa4/
2) XPRO monopod+ フルード ビデオ一脚ベース
https://www.manfrotto.com/jp-ja/fluidtech-base-for-xpro-monopod-mvmxprobase/
任意で、雲台もシンプルな物をチョイスされるといいかと思います。
例) SIRUI L-10など
書込番号:25836480
1点
>ジョビエルさん
>昨年は動画は前に使っていたiPhoneを固定して撮影し、
スマホカメラの動画撮影ではなく、下記のようなハンディカムで動画撮影する方が多いと思います。
https://s.kakaku.com/item/J0000038959/
https://s.kakaku.com/item/K0001548022/
書込番号:25836490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
D7500ですね。情報ありがとうございます。
検索し検討してみます。
ハンディのビデオカメラ持っています。
だいぶ前にに購入したので、、、
iPhoneの方が画質が良かったです。
ハンディビデオも検討してみます。
書込番号:25836499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジョビエルさん
一番の問題は、会場の明るさ。
そして、室内はカメラにとって暗い場所。
更に動きものだと…
被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500前後を確保したいところ。
もちろん、被写体の動くスピードによっても
シャッタースピードも変わってきますが…
で、シャッタースピードを確保して、
その時の高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと。
暗いレンズだとISOを上げることに
その時の高感度によるノイズに満足できなければ
70-200F2.8などの明るいレンズが必要になってくるかと。
書込番号:25836516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
描き忘れ、
私も、今からカメラを購入するなら
一眼レフよりミラーレスをお勧めします。
書込番号:25836519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
会場、ライトアップの仕方によりますが、暗い時はかなり暗いですね。
やはり70-200 f2.8 がオススメなのですね。
シャッタースピード、練習します。
今からはミラーレスですか。
Z6iiかZf辺りが気になります。
ありがとうございます。
書込番号:25836612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々とありがとうございました。
ミラーレス、D7500、検討させていただきます。
一脚、さがします。
シャッタースピード、レンズ等
細々、教えていただきありがとうございました。
最近、カメラについての検索が楽しくて、皆さんと話せてすごく楽しかったです。
書込番号:25836661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ジョビエルさん
既に解決済みのところ恐縮ですが、
>ハンディのビデオカメラ持っています。
>だいぶ前にに購入したので、、、
>iPhoneの方が画質が良かったです。
子供の野球チームがハンディカムで撮った動画をタブレットで視聴した限りでは、そんなに画質悪いとは思わなかったです。
むしろ、自分のiPhone13無印で撮った動画をタブレットで視聴すると粗さが目立ちます。
このため、私は動画撮影ではミラーレス一眼カメラを使います。
書込番号:25837842
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
【困っているポイント】
モニター真っ暗で何も見えない
【質問内容、その他コメント】
はじめまして、昨日、初めて天の川撮影をしたのですが、光害の全くない真っ暗な所で撮影をしたのですが、構図決めや星へのピント合わせをしたいのですが、ライブビューモニターには、明るい星ですらモニターに映りません。
絞り開放、ISO感動も最大にしても何も映りません。
この様な場合は、取り敢えず適当に撮って構図を確認し、ピントは撮っては確認しピントリングを少し動かしては撮っては確認合わせをしていくしかないのでしょうか?
カメラの表示設定とかで僅かにライブビューに映るように出来たりするのでしょうか?
ご存知の方、ご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:25835888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフ初心者ニコンさん
ライブビューは故障してませんか?
まず、電源スイッチ横のライブビューレバーを操作して確認してはと思います。
明るい環境でライブビュー撮影で見えてるなら問題無いと思いますが。
合わせてファインダー撮影もチェックしてはと思います。
ピントはMFにして∞に合わせて撮影すれば良いと思います。
最初に故障してないかチェックしてはと思います。
書込番号:25836043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一眼レフ初心者ニコンさん
【長秒撮影】していないのでは?
シャッター速度設定で、長秒の「30秒」も できると思いますので、
まず「30秒」で撮ってみて、
そこから調整してみてください。
※長秒「30秒」では、特に赤緯になるほど星は点ではなく「線の軌跡」になりますが、
まずは【露光条件】の重要要素としての【露光時間】を確認しましょう(^^)
書込番号:25836094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。
昼間や夜景など明るい所での通常撮影において、普通にモニターで確認しながらの撮影動作はできております。
真っ暗なのでピントリングの無限遠の位置を予め覚えてたおいた方がよいんですね
ファインダーも今一度覗いて確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25836143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ご返答ありがとうございます。
15秒くらいにして撮影しました。
撮った後はモニターで確認出来るのですが、撮影前に確認したくて…
ミラーレスじゃないから見えないとかなんですかね🤔
書込番号:25836148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影中は、もっと明るくレンズじゃないと無理かと(^^;
空気中のレンズで、理論限界とされる F0.5との比較で、
レンズ 明るさ
F1.0 ⇒ 1/4
F1.4 ⇒ 1/8
F2.0 ⇒ 1/16
F2.8 ⇒ 1/32
F3.5 ⇒ 1/50
↑
こんなに暗くなるので、撮像素子の【露光時間】に相当する
ライブビューモニターで【(仮)蓄積モード表示】が無いと、まあ、無理かと(^^;
※通常のモニター表示では、たぶん秒60コマが標準で、もしかすると秒30コマ仕様もあるかもしれませんが、
星の露光時間と比べて全然足りませんので、
モニターへの表示前に高感度化と蓄積モードの併用で、【一定以上の露光状態に できる仕様】でなければ、見えないと思います。
↑
一眼レフのライブビュー「だから」というわけではないけれども、
「需要」が少ないなら「仕様」に反映されませんので(^^;
書込番号:25836185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
詳しい説明ありがとうございます。
なるほどです。
となるとd5600の性能では難しのですね。
何かモニターの設定とかで解決出来たらなんて少し期待してたけど難しそうですね。
ご親切にご説明ありがとうございました。
書込番号:25836411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一眼レフ初心者ニコンさん
どうも(^^)
性能というより、長秒撮影対応の「仕様」が無いだけ、
というか、
長秒撮影に対応しようとすると、先ほど書いたように、
高感度ノイズ + 蓄積モードの状態になるので、
そもそも「星」とノイズの区別も付き難い状態になるので、
長秒撮影で試写して調整するほうが実用的かと思います。
機会があれば、長秒撮影にも対応したミラーレスをレンタルしてみて、実態を確認してみてください(^^;
※一般的な夜景撮影のイメージでは、実態に合いません
書込番号:25836473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一眼レフ初心者ニコンさん こんばんは
自分の場合はD3200ですが シャッター半押しするとライブビュー画面が 明るくなり 暗い場所でのピント調整少しは楽になりますが D5600では どうでしょうか?
書込番号:25836608
1点
ライブビューの表示を拡大しても見えませんか?
D5600ではないですが、
冬場の光害のある場所で、
特に明るくない標準レンズでも、
拡大すれば明るい星なら
ライブビューで見えてましたよ。
書込番号:25836870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一眼レフ初心者ニコンさん
>構図決めや星へのピント合わせをしたいのですが、ライブビューモニターには、明るい星ですらモニターに映りません。
・構図決めは一時的にISOを上げて画面に明るくしてください。背面モニターに汎用品のフードを付けてください。
・ピントはEVFに汎用品のマグニフィンダーか、背面モニターに汎用品のフードルーペを付けてください。
書込番号:25837036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一眼レフ初心者ニコンさん
星空を撮ることだけを目的とするなら、ピントについては、昼間に見晴らしの良い場所で出来るだけ遠距離の物にピントを合わせて、MFに設定してパーマセルテープやマスキングテープのように、糊が残らないテープでピントリングを固定してしまえばいいと思います。
パーマセルテープの方が固定する力は強いですけど、少々高価なので、私は模型用のマスキングテープ(模型店で2〜3百円で売ってます)を使います。
広角レンズでの星野写真なら経験上で写る範囲はある程度分かっているので、メインの星(例えば夏の大三角)を中心に山勘で決めることもありますが、星景写真なら、地上景の露出の事もあるので何度か試写して決めますね。
書込番号:25837093
2点
一眼レフ初心者ニコンさん こんにちは
>絞り開放、ISO感動も最大にしても何も映りません。
点光源なのでモニターで見えない事が多いです
この状態で、ピントリングを少し左右に回すと、星が見えるようになります
モニターを拡大しながら、左右の位置調整してモニター中央で最大倍率にします
ピントリングで星が一番小さくなるよう調整
このまま撮影すると露出オーバーになるので、ISO、SSを調整
モニターでは構図が決めにくいので、撮影&構図調整
あとは、セルフタイマーかケーブルレリースで撮影
こんな感じで、撮影してます
書込番号:25837204
2点
>ありがとう、世界さん
おはようございます。
現場で他のカメラマンさんのカメラのモニターには表示してたりするので、その様な長秒に対応した蓄積モニターなんですね。
レンタルもいいですね! フルサイズを使ってみたいので、対応したカメラを借りてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25838459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
思えば、前に普通の夜間撮影で半押しした時にモニターが明るくなった事があったけど、最近ならないですね🤔
何か設定があるのかなぁ…
設定を色々とみて調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25838465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返答ありがとうございます。
ISOを最大12500まで上げ、モニターの明るさも5の最大にしましたが変わらずで…
マグニフィンダー、背面モニターに付けるフードルーペ 調べてみました。
こんな便利な物があるんですね!
知らなかったです。
他の用意でも便利ですね!
買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25838479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WIND2さん
はい、全然見えなくて…
拡大するとノイジーな画面だけで…
ありがとうございます。
書込番号:25838482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返答ありがとうございます。
なるほどです。
テープと言う手がありましたね!
実は、昨夜も挑戦したのですが、昼間に無限遠にピントリングの位置を確認してマジックで印を付けて行ったのですがマジックが消えちゃってたわからなくなって😅😅
その方法が確実そうですね!
ありがとうございます。
書込番号:25838485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mアッチャンさん
アドバイスありがとうございます。
次行く時に、今一度その様に試してみたいと思います。
ありがとうございます😊
書込番号:25838486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
【質問内容、その他コメント】
中古でミノルタコニカ α sweet digitalを購入したのですが液晶のメニュー画面の右下に赤い線の点滅が出ているのですが故障でしょうか。
教えていただけばと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25832929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>h.hiroichiさん
本来なら撮影可能枚数が4桁で示される部分が赤い線の点滅、という事は、1)記録カードが入っていないか、2)カードがいっぱいか、3)カメラがカードを認識出来なくたったか、4)カメラ非対応のカードを入れているか、です。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/19/2473.html
書込番号:25832974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アドバイスありがとうございました。
安心しました。
書込番号:25833026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












