一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

対応しているはずのレンズが使えない?

2024/07/01 08:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 24dddreamさん
クチコミ投稿数:2件

ニコン初心者です。何本かのFマウントレンズと 、D810、D7200を手に入れました。ところが以下のレンズが、D810では普通に使えるのにD7200では使えません(認識されない?)。対処法を教えていただけますか。D7200のファームウェアのバージョンは1.04です。
1.AF-S NIKKOR 58mm F1.4G
2.AF-S NIKKOR 24mm F1.8G ED
     3.TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD/Model F017N
ちなみに「 Ai AF Nikkor 35mm F2D」は正常に動作しています。ニコンに詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:25793615

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/07/01 09:06(1年以上前)

まずは、
レンズとボディの接点を乾いた布等で拭いてみる。
あとはボディの初期化でどうなるか試してみてください。


書込番号:25793647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/07/01 09:27(1年以上前)

>24dddreamさん

それらの状況から察するに「D7200のマウントのガタ」か「D7200の接点不良」の可能性をまずは疑えますよね。
1、接点を清掃
2、何度か該当レンズを差し込んで回してみる

でどうでしょうか?

書込番号:25793664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/01 11:01(1年以上前)

>24dddreamさん

1.AF-S NIKKOR 58mm F1.4G
2.AF-S NIKKOR 24mm F1.8G ED
上記2本はD7200でも使えるハズです。

3.TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD/Model F017N
このタムロンはD7200では使えない可能性が高いです。タムロンサービスセンターに電話で確認してください。

書込番号:25793760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/01 11:02(1年以上前)

>24dddreamさん

>対応しているはずのレンズが使えない

接点不良か、ファームウェアがうまく動いてくれない
まずはファームウェアの再インストール
次にD7200 とレンズの接点を無水アルコールで清掃する。
ダメならニコンのメンテナンスサービスうぃお受ける。

https://www.nikon-image.com/support/repair/

書込番号:25793761

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/01 11:44(1年以上前)

24dddreamさん こんにちは

解決しないとは思いますが 一応D7200初期化してみたらどうでしょうか?

書込番号:25793801

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/07/01 13:17(1年以上前)

>24dddreamさん

純正、サードパーティー製問わず動作がしないのでボディが接点の問題ではと思いますが、接点清掃で動かないのであれば無ければ修理対応になると思います。

AI AF35of2Dはボディ内モーターレンズなので動作はAFカプラー経由になるためAFは動作可能です。

綿棒にエタノールを塗布して清掃、数回脱着して動作するか確認、動作すれば設定復活剤を薄く塗布してはと思います。

動作しないなら点検、修理に出してはと思います。

接点復活剤、サンハヤトのニューポリコールキングおすすめです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=2297385900022420912&gad6=&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIkdLuh_yEhwMV3hN7Bx2zsgyIEAQYAiABEgIXI_D_BwE&xfr=pla

書込番号:25793913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2024/07/01 13:20(1年以上前)

>24dddreamさん

追記ですが、タムロン90oマクロF017がD7200で使えない可能性が高いって書き込みがありますが、実際に使ってる方もいるので動作としては問題ないはずです。

書込番号:25793917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 24dddreamさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/01 19:47(1年以上前)

ご指摘の通り、電子接点の清掃を丁寧に行ったところ無事に認識され使用できるようになりましたありがとうございました。

書込番号:25794371

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーとLVで露出が変わる

2024/06/28 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

ネットやYouTubeで色々検索してみましたが、中々答えにたどり着けないため質問させていただきます。

【質問内容】
撮影時、ファインダーで撮ると異常に明るく撮れてしまいます。設定されたシャッタースピードよりも動作が遅く、露出が長くなることで明るく撮れてしまうようです。
LVモードで撮ると正常なので、ファインダー時のみおかしいと感じています。
撮影モードを切替える度に露出調整をすれば撮れなくもないのですが、シャッタースピードが遅くなって手ブレの影響も受けやすく、対策があればご教授いただきたいです。

【経緯】
K-30を購入して数年経ち、黒死病にもなってしまったので、こちらのコメントも参考にさせていただき自力で直しています。
最近、新しくHD PENTAX-DA 1:4.5-6.3 55-300mm ED PLM WR REを購入し、それに対応させるべくK-50のファームウェアを入れました。

書込番号:25790022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/28 16:28(1年以上前)

ファームウェアは、自分をK-50だと思い振る舞っているということですよね。
K-30ファーム時代に異常がなかったとすると、まさにそこじゃないでしょうか。

書込番号:25790068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/28 17:00(1年以上前)

>LVモードで撮ると正常なので、ファインダー時のみおかしいと感じています。

EVFではなくて、OVFですので、
そもそも異常とかのハナシでは無いような?


OVF内にある露出インジケータを参考にするとか、
背景が白いとか明るい場合はプラス露出、逆光の場合は もっとプラス露出するとか、
OVF利用の基本的なところは、銀塩フィルム時代と同様ですので(^^;

書込番号:25790111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/28 18:01(1年以上前)

LV撮影の測光は画像センサ、
ファインダ撮影の測光はペンタ部の測光センサが行っています。
異機種のファーム次第では、ペンタ部の測光センサの演算がおかしくなりますよね。

書込番号:25790167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2024/06/28 18:32(1年以上前)

>bmmgt157さん

「多分割測光」をやめてみては? なんかアレ、各社、各機器、販売時期によって、なんとなくクセがあるよね。

中央重点かスポットで。

私のオススメはスポット測光。

書込番号:25790204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/28 19:09(1年以上前)

>bmmgt157さん

>撮影時、ファインダーで撮ると異常に明るく撮れてしまいます。設定されたシャッタースピードよりも動作が遅く、露出が長くなることで明るく撮れてしまうようです。LVモードで撮ると正常なので、ファインダー時のみおかしいと感じています。

K-30ってレフ機ですよね。ファインダーで見た像と実際に撮れた写真の露出に乖離があっても不思議ではないです。ミラーレス機と併用するとこいった思い込みをしますね。

書込番号:25790253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:17(1年以上前)

ありがとうございます。
一度レンズを元に戻して確認した後、
ファームも戻して確認してみます。

書込番号:25790267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:20(1年以上前)

ありがとうございます!
OVFなのでファインダーから見る露出と実際の露出は違うでしょうということですよね。
おっしゃる通りかと思います。
ただ以前と比べて明らかに露出が増えてるので変だなと思っておりました。

書込番号:25790270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:20(1年以上前)

ありがとうございます!
いづれにしても1度ファームを戻して確認が必要そうですね!

書込番号:25790271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:22(1年以上前)

ありがとうございます!
なるほど、機種によってもくせがあるのですね。
測光については色々試して見ましたが変化は内容でした。

書込番号:25790273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 19:26(1年以上前)

ありがとうございます!
私ミラーレス機を使ったことがないのでわかりませんが、ファインダーの明るさと違うことには違和感はありませんでした。
以前は露出の調整で±0でよほど逆光などの特殊な状態でない限り問題なかったのですが、最近は-2くらいしてちょうど普通の明るさになります。その際LVモードだと暗すぎなので±0に戻して調度良い明るさになります。

書込番号:25790277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 21:02(1年以上前)

ご回答いただいた皆様。
アドバイスいただいたことと気になったことを一通り試しました。

➀キットレンズに戻す⇒×
AファームをK-30最新verに戻す(キットレンズのまま)⇒×
➂レンズを55-300mm PLMレンズに戻す⇒△⇒×
Cスポット測光に変えてみる⇒×

でした。
➂について、一度お!直ったと思ったのですが、すぐに再発。
プレビューで見るとシャッタースピードや絞り、露出設定を固定してもISO感度にばらつきがあるようでした。
そこで一度全て固定でPVとOVFで撮り比べた所、同じ写真となりました。
よって、OVFとPVでオートになる項目が違うことがわかりました。

なぜPVとOVFでこんなにもオート部分が変わるのかは謎のままですが、
おそらくシステムの何かなのだろうと思いますので、しばらくまたイジイジしてみようと思います。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>最近はA03さん
>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん

ありがとうございました!











書込番号:25790391

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/28 21:22(1年以上前)

>bmmgt157さん

どうも(^^)

>私ミラーレス機を使ったことがないのでわかりませんが、ファインダーの明るさと違うことには違和感はありませんでした。

光学ファインダー(OVF)で絞りの影響を受けない場合、望遠鏡とか単眼鏡とかと同様で、
そもそも(OVF内を見ている範囲で)露出の概念自体が無いと思います。


なお、もしかすると、レフ板の後の、位相差センサーが汚れているとか異物が付いている(カビも含む)という可能性があるかもしれませんので、
気になれば点検してもらっては?
(保証期間外や保証対象外であれば有料になるので注意)

書込番号:25790418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bmmgt157さん
クチコミ投稿数:12件

2024/06/28 22:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
海外のフォーラムサイトがあり、そこで全く同じ問題について質問がされていました。
https://www.pentaxforums.com/forums/151-pentax-k-30-k-50/385425-k30-liveview-vs-viewfinder-differences.html
ただここでもこれといった解決策がないようですが、ありがとう世界さんがおっしゃる内容も含まれていたので
もしかしたらそうかもしれません。
こうなるともう自力ではできないので、ショップになってしまいますよね^_^;

書込番号:25790517

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/28 22:54(1年以上前)

>bmmgt157さん

どうも(^^)

下記は、デジイチ特有の事ではなく、銀塩フィルムの一眼レフ時代から引き続いている可能性です。

>レフ板の後の、位相差センサーが汚れているとか異物が付いている(カビも含む)という可能性


なお、紹介されている海外サイトを
ブラウザ翻訳で流し読みしましたが、
まるで、その内容をコピペしたかのようで笑いましたが、
海外サイトの件では【質問者の実写例】がありましたので、
回答者側の勘違いなどを軽減できていたと思います。


bmmgt157さんも、実写画像を(むかこうのJpegファイルのまま)挙げられては?

できれば、元画像と別にヒストグラム表示画像も挙げられては?
と思いますが、よく判らない場合は、こちらでヒストグラム表示画像をアップしますので。

書込番号:25790542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 みなさんDCU5使ってますか?

2024/06/20 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:439件

みなさんはじめまして。
RAW現像ソフトについてベテランの皆さまに教えていただきたいことがあります。
自分はRAW現像の経験が少なくこれからチャレンジしていこうかなと思っています。
今までK200D→K3Uとペンタの一眼レフを使ってきました。そろそろ新しい一眼レフをと思っていますがなんと世の中ミラーレスに変わっていて一眼レフを出しているのがペンタックスだけみたいですね。
必然的に次機種の候補がK3Vと思っていますが結構自分には高価で考えてしまいます。
さっそく表題の質問の件ですがペンタの一眼レフにはRAW現像ソフトとしてDigital Camera Utility 5が付属しています。
そこで皆さまに教えていただきたいのですが、DCU5をみなさん使っていますか?
自分が今思ってるのは
@良い点
・RAWで撮っておけば後で好きなカスタムイメージを適用できる。
・ペンタックス純正ソフトなので色味がペンタックスの色を再現できる。
・今K3Uを使っていますがその後に新しくできたカスタムイメージも使える。
・操作が直感的でわかりやすい。
A今一な点
・PCでの動作がやや重い。
・パラメーター調整がステップになっている。(別に持っているSILKYPIXは無断階でスライド)

さて、どれくらいのペンタックスユーザーがDCU5を使っているのか、また他のRAW現像ソフトを使っているのであれば理由は何か教えてください。

それからRAW現像で思っているのですが、RAWというのはイメージセンサーが受けた光の生データというのはネットとかで読んで理解しました。
ということは現像するソフト(その後の画像処理)によって出来上がった画像が変わってしまうような気がします。これは間違いでしょうか?

それからもう一点、仮にKU→KVに買い換え(買い足し)たとしてもRAWで撮って現像する限り後処理の画像処理エンジンは関係してこないので大きな差はでない気がしますが違うのでしょうか?
(KVはノイズ処理とかかなり強化されているみたいですがRAWだと画像処理ソフトによるノイズしょりになる気がします。)

いろいろとりとめもない話で恐縮ですが、よろしくお願いします。







書込番号:25780063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/20 19:28(1年以上前)

>マッキー0001さん
K-3markVとK-3U、KP使ってます。
K-3markVは買い増しました。

DCU5、ほとんど使っていません。
K-3markVを買う前にGOLDや里びを使いたいときに使ったくらいです。

現像ソフトはもう7年以上サブスクでLightRoomを使っています。
買い切りのSILKYPIXにした方が安いのはわかっていますが、使い慣れてしまったので変えれません。
あと、おっしゃる通りDCUは細かい設定ができません。
なのでオマケソフトだと思ってます。

RAW現像はソフトによって異なります。
DCUとLRでは全然違います。

センサについては詳しいことはよくわかりませんが、違うとおもいます。
富士フイルムのカメラで撮った写真を現像すると、PENTAXとは全く違う絵になったので。

個人的にはHD Limitedをお持ちならmarkVを買ってみられたら特別なカスタムイメージが使えて面白いと思います。

書込番号:25780455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2024/06/20 20:33(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。さっそくの回答ありがとうございます。残念ながらHD LIMITEDレンズは持ってないんですよね。
今回ご質問させていただいたのはDCU5を使うと撮影時にカスタムイメージを選らばなくても(考えなくても)後で自由にカスタムイメージを適用させることができること、また微調整も後からできることが良いかなと思っています。
ペンタックスの色が再現できることもポイントかなと思っています。
今はSILKYPIXを使っているのであればいろいろなテイスト(カスタムイメージのようなもの)があるのですがペンタックスの色はどうしても出せません。
そう考えるとDCU5もありかなと思い始めています。
あまりネットではDigital camera utility5に関する口コミが少ないのでみなさんなぜ使っていないのかなというのが疑問です。
それと質問にも触れましたがRAWで撮る限りK3UもK3Vも性能もDcu5を使えば差が大きく差が出るか疑問です。
一眼レフの選択肢がペンタックスオンリーになったので納得して選びたいと思います。
いろいろまた調べてみます。
素早い回答ありがとうございました。


書込番号:25780531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/21 03:41(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。いまだにK-50を使っている者です。
ふと思ったのですが、「カメラ内RAW現像」ではダメなのでしょうか。
ISO感度は0.5刻みでしか変えられないはずですが、各種のカスタムイメージに画像を変えることが出来ます。
カスタムイメージも自分好みに調整することも出来ます(彩度・コントラスト・キーなど)。
K-3系ならダブルスロットですから、たとえば1にRAWデータを、2にJPEGのデータをということが出来ないかなぁ?と(持っていないので憶測)。
それでいいのなら現像ソフトで悩まなくてもいいかな?と思って書かせていただきました。
一度お手持ちのK-3Uでお試しいただけましたら幸いです。

書込番号:25780868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2024/06/21 11:33(1年以上前)

>青い糸さん

こんにちは。はじめまして。
RAWとJPEGをそれぞれ別のSDカードに書き込むことは可能です。
ただ仰ってるボディ内RAW現像はボディの液晶が小さすぎて細かな調整はできません。
今回の質問はRAW現像でペンタの色味を再現するにはDCU5が一番いいのではとふと思ったこととK3Uも買って年数が経つことから次の買い足しとしてK3Vも考えており、しかしながらDCU5で現像するのであれば現像結果はK3VとK3Uで違いがないのではと疑問に思ったところです。
K3Vも結構高価なこともありネット等でDCU5をいろいろ調べましたがあまり情報が無いみたいなのでスレ立てさせていただきました。
まぁ一眼レフを作っているのはペンタックスだけになったみたいですしいずれにせよK3Vを買うことになると思いますが…
いろいろご参考意見ありがとうございました。

書込番号:25781228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/21 20:37(1年以上前)

>マッキー0001さん
確かにあとでカスタムイメージを変更できるというメリットはあるのですが、あまりにもDCUはLRに比べて使いづらいです。
ノイズ除去とかもできませんし。
単純なパラメータを弄るだけならいいでしょうが、ガッツリ編集はできない印象です。

K-3UとmarkVについてですが、「色」だけが理由なら無理に買い増しされなくてもいいと思います。
私は連写とか高感度とかカスタムイメージの種類とか、様々な理由で買い増して今は大変満足しています。
ちなみにセンサが違うからか、いくらRAWで撮っても高感度のノイズは段違いです。

K-3UもGPS内蔵とかメリットが多いカメラです。
新品で買ってもう7年くらい経ちますが、ずっと手放すことはないと思います。

書込番号:25781727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2024/06/22 09:41(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。またまたアドバイスありがとうございます。
今は自分もK3Uに十分満足しています。しかしながらもう購入して何年も経っているため、買い足しも考えていたところ最近はミラーレス一眼ばかりで一眼レフはペンタックスだけになってしまいました。いずれ発売終了前にはK3Vを購入するつもりでいますが…

〉ちなみにセンサが違うからか、いくらRAWで撮っても高感度のノイズは段違いです。〈

そうなんです。こう言う情報がなかなか見つからなくて。自分としての勝手な解釈として同じRAW現像ソフトを使うのであればK3UもK3Vもあまり結果が変わらないのかな?という気がしまして。
それからDCU5にもノイズリダクションついてました。あとSILKYPIXもたまに使っていますがテイストとDCU5のカスタムイメージの違いはあれど使ってる機能はDCU5にもほぼありました。

DCU5の良いと考えられるのはペンタックスの色再現性、逆にデメリットは処理スピードが遅いとこ。(自分のパソコンのスペックの低さもありますが)

いろいろサイトを検索しますとlight roomがみなさん多く使ってるみたいですね。
一番最初に買った一眼レフがK200Dでペンタックスの色味にやられ今のK3Uにいたっています。

LRは自分使ったことがないのですが、LRにしろSILKYPIXにしろ現像したソフトによってペンタックス独自のカラー表現がなくなる気がしまして。

それにしてもDCU5ってオマケって感じでみなさんあまり使われてないのですかね。自分的にはDCU5ありかなという気がしましてみなさんの評判を効きたくて。

pky318さんのRAWで撮っても高感度は段違いですというのはたいへん参考になりました。
K3Vのこと調べましたがなにやらアクセレーター?(ソフトウェア?)とかがついていてこれが高感度撮影を飛躍的に高めているとかありましたが、RAWの時点で効いてるのでしょうか?

それにしてもRAWは奥が深いですね。


書込番号:25782240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/22 16:34(1年以上前)

私はカメラが生成する描写を大事にしているので、PENTAXに限らず他メーカーのカメラでもほぼボディ内RAW現像ですが、ボディ内RAW現像出来ない*ist DS2や、K-S1で撮った写真に里びやGOLDを充てたい場合にはDCU5使ってます。そしてDCU5で事足りないほどの調整をする事もまず無いので特に不満を感じた事はないですね。
LR等の他現像ソフトを使わない理由は、やはりPENTAXの描写ではなくなるからです。
また、RAWはそれぞれのカメラに搭載されているセンサーや画像処理エンジンを通した上での生データなので、同じPENTAXでも機種が違うと同じ現像ソフトで出力した画もやはり違うと思います。
ゴリゴリに調整したければ他現像ソフトもアリですが、そうなるともうカメラなんてPENTAXでなく、どれでも良いのかなと思います。

書込番号:25782694

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/22 17:59(1年以上前)

別機種
当機種

K-3U ISO12800

K-3markV ISO12800

>マッキー0001さん
気になったので改めてK-3UとK-3markVを同じレンズやシャッタースピード、絞り、ISOにして撮り比べてみました。
ISOはUには酷な12800に設定してみました。

結果として、カメラの液晶画面でRAWを表示した場合も大きな違いがありました。
やはりVはノイズが少ないように感じます。
つまらない被写体で申し訳ないですが、撮って出しのjpegをアップしますのでご覧ください。
どちらもスマホに転送してアップしてるので、画質が劣化してるかもしれませんが、十分違いはわかるかと思います。

マッキー0001さんやAlfakeiさんがおっしゃるように、カメラが描き出した絵=jpegpがPENTAXの絵作りなので、出来ればそのままがいいのですが、どうしても撮影時に理想通りに撮れないことが多いです。
そういうときはRAW現像してます。

私ももう少しカメラ内現像やDCU5の使い方を勉強してみようと思います。

書込番号:25782794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2024/06/22 18:17(1年以上前)

>Alfakeiさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
DCU5をお使いなんですね。

>LR等の他現像ソフトを使わない理由は、やはりPENTAXの描写ではなくなるからです

Alfakeiさんの仰ってるとおりペンタックスの色にこだわるならボディ内現像かDCU5の現像になるのですね。

自分はDCU5以外にSILKYPIXもソフトとしては持っていますが、SILKYPIXで現像するとどのカメラもSILKYPIXの色(もちろんカメラにより色味は変わりますが)になると思います。

少し前からDCU5で里びとかゴールドとかカメラに無いカスタムイメージができたのでそれをきっかけにDCU5を使ってみようかなと見直したところです。

ただあまりにもDCU5の情報が少なすぎて実際使われていないのかな、はたまた使わない理由があるのかなと思いみなさんに問いかけさせていただいたところです。

それからRAWデータもAlfakeiさん仰るようにイメージセンサーと画像処理エンジンも関係してくるのですね。

DCU5を使うのであればペンタックスのカメラが違っても同じような結果が出ると思ってましたがやっぱり違いますよね。

K3Vの追加購入に傾いてきました。いろいろご参考意見ありがとうございました。

書込番号:25782814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2024/06/22 18:47(1年以上前)

>pky318さん

こんにちは。

貴重な時間を取っていただきさっそくの比較画像ありがとうございます。さすがにK3Uでこの高感度は使わないですがK3markVの高感度耐性はすごいですね。
色味はペンタックス同士なので大きくは違わないですがこれだけでもK3Vを使う意味があるように思います。

今はISO1600〜2000くらいがK3Uの限界かなと思っていますが2〜3段分はISO上げられそうな気がします。

これはDCU5でRAW現像した場合でも同じような結果が得られるのでしょうかね。

でもK3markVの良さ十分参考になりました。本当にありがとうございました。


書込番号:25782853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/22 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

K-3U DCU5にて

K-3U LRにて

K-3markV DCU5にて

K-3markV LRにて

>マッキー0001さん
晩御飯食べて時間があったので、DCU5/LRでそれぞれ現像してみました。
とはいえ、ほとんどパラメータはいじらず、カスタムイメージ(LRはプロファイル)を「人物」に変更しただけです。

ISO12800とかなり感度を上げたのでノイジーなのは仕方ないですが、やはりK-3UとK-3markVではかなりの差が出ました。
普段はK-3Uの上限ISOは1600、緊急用が6400なので12800はかなり過酷な設定だとは認識しています。
半面、K-3markVは上限ISO6400にしているので、12800はまだ余裕があるなぁと思います。

DCU5とLRを比べるとK-3Uの方はなぜか少しサイズが変わっていますが、K-3markVは同じでした。
色味はやはりDCU5とLRでは違いますね。
パラメータの多さやスライダー操作などはLRのほうが使いやすいですが、色味を大事にするならDCU5もアリかと思います。

書込番号:25783074

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件

2024/06/23 08:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮って出し ナチュラル

DCU5 ゴールド

撮って出し ナチュラル

DCU5 銀残し EV+1.0補正

>pky318さん

おはようございます。
お忙しい中、貴重な比較画像ありがとうございます。
4枚の画像の色味ですが、K3UとK3Vはやはりペンタックスの機種らしくLRもDCU5もよく似た傾向にありますね。
RAWからの直接現像(カスタムイメージなど変更しない、微調整等)であればLRもDCU5も大きくはずれることはないように思います。
あとはどのような調整をするかで現像ソフトを使い分けてもいいような気がします。

それから高感度の件ですが、pky318さんのK3Vの設定がISO6400というのもありですね。
K3Uでは自分的には安心して使えるのはISO1600くらいまでかなと思っていますのでK3Vで高感度性能が飛躍的に上がっているのでしょうね。
それから4枚の画像を比較して3枚めのK3VのDCU5が最もノイズが少ないように思いますが、設定とか違うのでしょうか。
(自分んのパソコンはスペックが低くあくまで自分のパソコンでPIXEL等倍鑑賞した感想ですが。)

全体的な感想としましてはLRにせよDCU5にせよペンタックスのカラーは残る気がします。
あとはそれからどのような調整をするかでソフトを使い分けたらいいですかね。

K3Vを購入する方向で検討します。

それから今回スレ立てさせていただいたきっかけとなったDCU5の独自のカスタムイメージ「ゴールド」「銀残し」の例を貼らせていただきます。とりあえず撮影だけしておいて後から好きなイメージに仕上げられたらいいなと思った次第です。

この度は貴重なお時間をいただきありがとうございました。

書込番号:25783546

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/23 22:28(1年以上前)

マッキー0001さん

歴代の、ペンタックスのK一桁シリーズの一眼をずっと使ってきています。
最初は、DCUをよく使っていましたが、K-7かK-5くらいの時に、使うのをやめて、カメラ内現像メインにしました。理由は、DCUで現像すると、高感度ノイズがひどかったからです。
しかし、最近になって、DCU5を時々使うようになりました。
DCUもバージョンが上がって、高感度ノイズ処理もよくなっていたことと、やはり、なんだかんだ言って、カメラ内現像より、細かく調整ができるからです。
使い勝手については、どの程度の現像処理をされるかによって、ちがうと思います。
私は、せいぜい、カスタムイメージの選択、露出補正、ホワイトバランス、彩度の調整、コントラストの調整程度なので、DCU5で十分です。段階的な調整でも、私には十分です。

DCUの良い点をひとつ落としてますね。付属ソフトなので、余分な出費がいらない、ということ(^^)
合成したり、加工したりして、アート作品のような写真に仕上げたいのなら、DCUでは不足でしょう。でも、撮った写真を自分のイメージに合わせて仕上げたいという程度なら、DCUで十分ではないかと思います。
ただ、注意すべきは、カメラ内現像の処理と、DCU5の処理とでは、同じパラメータにしても出てくる画像は僅かにちがう、という点です。個人的には、僅かですが、カメラ内現像の方が色目が良いと感じます(それでも、DCUを使いますが)。

書込番号:25784701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:439件

2024/06/24 12:29(1年以上前)

>Photo研さん

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
歴代K1桁シリーズを使われているということはかなりペンタックスを使いこなしているのですね。
自分はペンタックスはK200Dが初めてで今まで使ってきたデジカメよりも圧倒的に色が自分好みだったのでK3Uを買い増ししたところです。
DCU5はK200Dに付いていたソフトからパソコンにいれています。
DCU5もバージョンアップして性能が良くなってるのですね。
自分的にはカメラに搭載していないカスタムイメージもDCU5で使えることからRAW現像に使ってみようかなと思った次第です。

>私は、せいぜい、カスタムイメージの選択、露出補正、ホワイトバランス、彩度の調整、コントラストの調整程度なので、DCU5で十分です。段階的な調整でも、私には十分です

自分もカスタムイメージの変更がメインの目的でその他はPhoto研さんとほぼ同じような使い方です。
ノイズ処理性能とか良くなっているのですね。うれしい内容です。
それからボディ内RAW現像とDCU5の現像では若干違いがあることは理解しました。
それでも無料のソフトと考えると十分使えるのかなと思います。

なぜあまりみなさんが使っていないのか(ネットの情報が少なすぎて)不思議な思いです。

今までJPEG撮ってだしがほとんど(一応RAW+では撮っている)でしたのでこれからRAW現像も頑張って勉強していくつもりです。

ご返信ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:25785263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2024/06/25 05:26(1年以上前)

みなさま、いろいろな情報ありがとうございました。RAW現像についての情報、DCU5についての情報等たいへん参考になりました。

みなさまのおかげでDCU5も自分的にはありかなと今では思います。またRAW現像については人それぞれの使い方があるようで自分もいろいろ挑戦していきたいと考えています。

ところでグッドアンサーですが、お一人しか選べません。みなさまには心苦しいですがpky318さんとさせていただきました。
わざわざ私のようなもののために撮影テストまでしていただいてたいへん参考になりました。

また購入検討しているK3Vの良さの一端も見ることができました。(かなり背中を押されました。)

本当にお忙しい中、ありがとうございました。

書込番号:25786164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/06/25 21:33(1年以上前)

>マッキー0001さん
こんばんは。
グッドアンサーありがとうございます!

こちらこそ、DCU5を見直すいいキッカケを与えていただけて感謝です。
PENTAXの公式サイトで調べたらDCU5の使い方もチラホラ出てきたので、改めて勉強してみようと思います。

K-3markVは買って後悔のないカメラどころか、初めて触ってから買うまでの時間を後悔するほどにいいカメラです。
ぜひ購入して使い倒されることをお勧めします。

上の方のGOLDと銀残しの作例、素敵ですね。
GOLDは昔撮った写真に当てて楽しみたいですね。

PENTAXライフ、楽しみましょう!

書込番号:25786978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームは?

2024/06/19 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

24-70VRはZと入れ替えてしまったので(泣

あくまでZメイン、と言うことで、
あまりお金を掛けずに

純正だと、
24-85VR (以前所持)
24-120VR(ナノクリで中古が安い)
24-85D(ハーフマクロ)

社外だと
タムロン28-75(以前所持,好みですが、歪曲補正が
効かないのと、AF精度にやや不安)

辺りかな?と思うのですが

オススメはありますでしょうか^_^。

書込番号:25778785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/19 13:40(1年以上前)

そいやあ24-70VR...Z9もメインの一つではありますが24-70VRは僕はまだ当然現役、これからも現役予定です笑

24-120/4Gは昔使っていて、印象だけの話ですがやはり24-70VRと比べるとあまりにもパッとしな過ぎですぐ手放しちゃいました

SWMが博打だけど28-70/2.8Dとかどうですか笑

書込番号:25778798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/19 14:02(1年以上前)

Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D
ちょいと重いですが良いですね。

書込番号:25778829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/19 15:09(1年以上前)

ろ〜れんす2さん こんにちは

使い易さでしたら 24‐120oが良いと思いますし バランスから見ると 24-85oもよく見えますが Dタイプはフィルムカメラ時代の設計ですので 内面反射処理が気になります。

書込番号:25778901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/19 16:41(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>あまりお金を掛けずに

Zに移行された方が無駄がないです。Z 6 IIIも出ますし。

書込番号:25779018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/19 17:10(1年以上前)

Tamron 28-75mm F2.8はD600系にピタリ。
使ったことないですけど、真面目撮りなら24-120mm F4Gなんでしょうね。

書込番号:25779048

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/19 17:37(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

先日28-200を手に入れらたようですから、次はコンパクトで軽量なAF24-50 Dはいかがでしょう?

それか、ご存知かと思いますがかつてのキットレンズとして写りには定評のある28-80G。私はこのレンズだけで昨年は京都の紅葉を撮ってきましたが満足できるものでしたよ。
因みに、メルカリで3000円で手に入れました。笑

まだまだ他にもありますが、こういう安いAFレンズを買い漁るのは楽しいですネ。

書込番号:25779075

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/19 19:03(1年以上前)

F2.8通しの標準ズームとなると、やはりタムロン28-75/2.8でしょうか。

https://review.kakaku.com/review/10505511661/ReviewCD=1398281/#tab

Zレンズのように隅々までクッキリというレンズではありませんが、ニッコールにはない柔らかさとボケ味はさすがタムロンを代表するレンズだと思います。
安くて程度の良い中古があれば押さえておきたいレンズと思います。

書込番号:25779181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/06/19 19:17(1年以上前)

純正ならニコンの良心と言える24-85シリーズかな
デジタル時代になって他社が廃版にしたのに
ニコンだけは最後まで作ってくれた

Zではまだ出てないのでFで揃える意味は十分あると思う


サードパーティーなら最近ミラーレスで流行っている
広角から標準までのズーム
シグマとタムロンから20-40が出ています

あとは小型軽量なF2.8ズームの定番
タムロンの28-75に隠れて地味な存在の
シグマ24-60/2.8
28-75なみに軽く、広角が24mmなので面白い

どちらも見つかれば爆安です(笑)

書込番号:25779196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:19(1年以上前)

>seaflankerさん

>24-70VR
Z24-70/2.8よりボケは良かった様な(汗)気がします。

>SWMが博打だけど28-70/2.8D

昔ヨドバシの撮影会が地元であって、
先着順で借りられました(^^)。ファインダー覗いただけで違いが分かりましたね。
ひとつ前の24−70Gはまだそこそこしますし。。。

書込番号:25779200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:22(1年以上前)

>うさらネットさん

2.8-4というのが良いですね。(16-80 2.8-4もD500用に買い直して
Z6用に残しましたが、D750ではDXでしか使えませんでした(汗)

これも結構お買い得ですし割と最近までカタログに載っていたので
探すならコーティングが変更された(と言われている)2006年以降かな?と思ってます。

書込番号:25779203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

28-105F3.5-4.5DをZ6で使ったりしてますが、
割と気に入ってます(笑)

ゴーストやフレアはやはり出やすいかな?と言う感じですね。

書込番号:25779207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

円安のおかげ?でえらい高価なモノに(汗。ちょっと手が出ないです(汗

書込番号:25779209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:31(1年以上前)

>kyonkiさん
 24-50D 28-80Gとも持っていたりします(笑)

28-80はDも持っていたりしますが
どれもニコンの安価レンズらしくよく写りますね(^^)

ただ、どれもクモリありだったりするので

ちゃんとした?標準ズームも欲しいなと。

タムロンの28-75は良いですよね。D700だと少々AFに不安がありましたが
D750で使ってみたい気もあります

書込番号:25779215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/19 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 
24-85D一時検討してました。
なぜか「中玉傷あり」という中古が多かったのを覚えてます。

D700だと自動ゆがみ補正がなくて面倒だったので
歪曲が少ない事、が条件でしたがD750なら問題ないので(汗

書込番号:25779218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/06/19 21:22(1年以上前)

AF NIKKOR 24-50mm F3.3-4.5 1987.10-1995
Ai AF Zoom-Nikkor 24-50mm F3.3-4.5D 1995.12-2005
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm F2.8-4D (IF) 2000.08
Ai AF Zoom-Nikkor 28-70mm F3.5-4.5D 1992.09-1999
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 2001.02-2005
AF NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5 1986.09-1989.10
Ai AF Zoom-Nikkor 35-80mm F4-5.6D 1994

というのが、現有の純正安価FXのAF汎用ズームですね。黴・クモリなし。遊べます。

書込番号:25779369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/20 17:52(1年以上前)

>うさらネットさん

24-50が二つ見えます(笑

28-70も,良いですね^_^(再購入検討中)

35-70も持ってます。
D700でプリントしたら
「よく写ってますね、レンズ何ですか?」
とカメラ屋さんに言われて以来

低倍率ズームの方が、無理が無くて
良いんだなと思ってます。

書込番号:25780363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/20 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D750+Tamron 28-75mm F2.8 いいレンズだったなぁ

純正24-120mmf4はかつて仕事でD3sとかでも使ってましたが、どなたかも言っているように、私も何か面白くないレンズでした。^^;

私もプライベートや旅カメラとしてD750を使っていましたが、Tamron 28-75mm F2.8との相性がピッタリ!で、2個目を延長保証まで付けて買ったほどでした。
Z6購入と共に泣く泣く手放しましたが…(Z6+FTZ+タムでAFが怪しかったので。)

D750を使うならタム一択ですね。
私なら。(^-^)
というか、ココ10数年で一番良かった組み合わせのカメラとレンズだったと思ってます。


書込番号:25780641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/20 22:11(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

28-75(Fマウント)なら
良品で1.5諭吉位ですね^_^

D300の頃,主力でした。

歪曲も穏やかですし、再購入検討中です

書込番号:25780654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度5 さらしな 

2024/06/21 12:28(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

オクで相場より安めの個体があったので
落札しました

24-50Dもかなりクモリがあるので
(かびも?)こちらも程度の良さそう?なのを落札

2本で1.7万円位でした。

28-75、
Z6だと黒帯が良いそうですが、(うさらネットさん
調べ^_^)

金帯です。

書込番号:25781283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/23 10:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

タム28-75F2.8

同タム28-75F2.8

こちらは Tokina AT-X12-28mmF4 DX

タム28-75F2.8

>ろ〜れんす2さん

おっ!安価に落札と、おめでとうごさいます!(^-^)/

タム28-75F2.8は前期型と後期型とありますがどっちかな?
光学系は変わっていないので、大した違いは無いとは思いますけど、おっしゃる通り、歪曲も穏やかでクセがないのも良いですよね。
あとは、何か良い絵が撮れるんですよね。
気分的なものもあるかも知れませんが、それって大切なものだと思います。

私は既に懐かしいカメラとレンズですが、使っていた頃の楽しさを思い出すと、「コレで良いよな」って思っていた事も思い出します。
今使っている、D5600、Z9にそのタム相当の楽しいレンズは残念ながらありません。
Z50ダブルズームキットもつい最近買いましたが、“何か魅力的”で楽しいレンズを見つけたいです。

余談ですが、広角ズームはTokina 12-28mmF4 DXなんかをオススメしちゃいます。
DXなので、D750だと画素数は半分になっちゃいますが、描写もバッチリでスナップや旅レンズには最適です。
この辺りの年代のレンズは良いモノ(隠れた名玉も)が多いです。
私は魚眼ズームのTokina AT-X 10-17mmなんかも使っていました。(というか、今でもこの2本は所有)

ちょいオールドなレンズ沼もハマるのも楽しいかと思います。^^笑
いい作品を撮ってください。

書込番号:25783648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX KFの購入を検討しています。

2024/06/12 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
野球や競馬等のスポーツ、旅行先での撮影

【重視するポイント】
初心者でも使える、予算を大きく超えない

【予算】
レンズ込みで15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R50、ニコン Z50

【質問内容、その他コメント】
競馬場へよく行く機会が増え、しょぼいスマホのカメラではあまりにも味気ないと思いカメラの購入を検討しています。
一眼レフ/ミラーレスカメラは使ったことがない超初心者です。

個人で調べてみた限りKFが良いと感じたところですが、以下のような点です。
・屋外での利用がメインになるので防塵防滴が備わっているところ
・ダブルズームセットで予算に収まるところ
・セットのレンズが55-300mmと他メーカーのものより遠くのものの撮影に向いていそうなところ

比較のところに記載した他メーカーのミラーレスも同程度の価格でダブルズームセットがあったため挙げさせていただきましたが、
実際どの程度違ってくるのか等アドバイスをいただければと思っています。

また、比較で他メーカーを出しているところからもご理解いただけるかと思いますが、
特別一眼レフであることやPENTAXであることにこだわりがあるわけではありません。
この価格帯でこの性能の本体とレンズは他にはなさそうだなというところが選択した理由です。

PENTAX KFを購入するにしてもそのレンズは用途に合っていないので他のレンズの方が良い、
防塵防滴はそこまで気にしなくて良い等ありましたらその辺りもアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25769138

ナイスクチコミ!1


返信する
青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/12 03:14(1年以上前)

こんにちは。
推しがペンタックスな者です。
ですが、その用途でしたら、ミラーレス機の方がいいかと思われます。
ペンタックスは一眼レフ機、AFというピント合わせの機能が「おおよそ」にしか合わせられません。
たとえば競馬場で写真を撮るとき、馬郡にピントを合わせることは一眼レフ機でも出来ます。
でも、ミラーレス機ですと、馬郡のなかの「この馬」にピントを合わせることが出来ます。
「このジョッキー」にピントを合わせることも出来ます(そこまでいくと高いレンズが必要になるのですが)。
一眼レフ機は「自分の腕を上げて撮ることを楽しむカメラ」といった印象ですね。
ですので、私からはミラーレス機をオススメしておきます。

書込番号:25769141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/12 05:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ひっつんさんさん、おはようございます。

少し予算をオーバーしてしまいますが
「EOS R50 ボディ」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の組み合わせはいかがですか。

https://kakaku.com/item/K0001514857/
https://kakaku.com/item/K0001383775/

ローリングシャッター歪みが無い電子先幕シャッター時で最高約12コマ/秒の高速連写は
野球や競馬の撮影で、自分の撮りたい瞬間を撮影するのに、大きな助けになってくれると思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af

「旅行先での撮影」は、スマートフォンのカメラで十分ではないですか。

作例にアップした野球と競馬の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

私自身、実際に自分で野球や競馬を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
ひっつんさんさんの撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25769170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/12 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

富士フイルムX-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>ひっつんさんさん
>>野球や競馬等のスポーツ、旅行先での撮影

それだと、タムロン 18-300mm(7万円)しか選択肢がありません。フルサイズ換算27-450mmで、デジタルズームを併用すればさらに伸びます。

予算15万円だと、ボディはα6400しか選択肢がありませんがトータル18万円になります。

https://kakaku.com/item/K0001378050/
https://kakaku.com/item/J0000029438/

野球、競馬、サッカー、野鳥にモデル撮影とオールマイティに使えますよ。自分は富士フイルムのX-S10でタムロン 18-300(B061)を使ってますが、富士フイルムだとボディだけで新品20万円になるので、厳しいです。

自分がX-S10とタムロン 18-300mmで撮った作例をお見せします。AFは速く解像も問題ありません。

書込番号:25769178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/12 07:01(1年以上前)

>ひっつんさんさん
PENTAXユーザーです。
KFの1世代前のK-70も使っておりましたし、55-300PLMも使っています。

結論から言うと、ご記載のR50やZ50のような他社ミラーレスのエントリーモデルをお勧めします。
たしかに55-300PLMだと焦点距離が長く遠くの被写体も撮りやすいですが、ミラーレスに比べるとAFが圧倒的に弱いです。
測距点も少ないですし、55-300PLMならともかく18-55は鈍足です。
ペンタックスで動体を撮るなら今はK-3markVと55-300PLMがお勧めですが、高くなります。
それに比べて、他社ミラーレスはエントリーモデルと付属のレンズでも十分AFが速いです(ペンタックス比で)

私は競馬場には詳しくないですが、行った経験ではいい場所が取れたら300mmでも撮れるけど、後ろの方だと厳しい(小さく写る)と感じました。
今後、更に超望遠レンズが欲しくなった時、ペンタックスでは選択肢が少なすぎるのもお勧めできない理由の一つです。

私はペンタックス好きですが、開発力の弱さやサードパーティの対応などもあり、今から購入されるのは推奨できません。

書込番号:25769208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/12 07:21(1年以上前)

>ひっつんさんさん

>一眼レフ/ミラーレスカメラは使ったことがない超初心者です。

・多分、遠慮から、むかしながらのペンタブランドを選択されかたと。
・超初心者さんならSony機の方がUIが分かり安いと思います。a6400、a7CIIがオススメです。
・EVFの見え味に一眼レフと同じスッキリ感を求めるならNikon Z fc、Z fがコスパMaxです。

書込番号:25769227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/13 03:52(1年以上前)

皆様色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
まとめてとなってしまい恐縮ですが、返信させていただきます。

>青い糸さん
一眼レフとミラーレスの違いについてご教示いただきありがとうございます。
なるほど、一眼レフの場合は撮ること自体も楽しめるようにならないと十分に満足できないといった感じなのですね。
こればかりは実際に購入して使ってみてからでないと、写真撮影自体にハマるかどうかまではわかりませんし、
その場合おっしゃっていただいたピント合わせの機能も考えるとミラーレスの方が良いのかもしれませんね。
まずは気に入った写真が撮れないことには好きになるのも大変な気もしますし……
推しとのことで普段からペンタックスのカメラを普段から使っているのかと思いますが、
防塵防滴で助かったといったようなことはあるのでしょうか?
他社メーカーと区別できるポイントなのかと感じたのですが、実際はどうなのかと思いまして。


>isiuraさん
別レンズの案、そして野球と競馬の写真までありがとうございます。
このレンズの値段であればまぁ頑張れば何とか……くらいにはなりそうですね。
ちょっとお財布と相談してみたいと思います。

用途で「旅行先での撮影」と挙げたのは、私のスマートフォンがもうかなり古くてという事情もあったりします。
とは言えその場合は野球・競馬用とは別に、旅行用のレンズを頑張って購入しよう!となるのかもしれないですね。
これまたお財布と相談になりそうです。


>乃木坂2022さん
考えていなかったボディとレンズの案をいただきありがとうございます。
レンズはボディを出しているメーカーのものしか見ていなかったのですが、なるほどサードパーティー製のものもあるのですね。
別の方への回答にも記載させていただきましたが、18万円であれば頑張れば何とかといった感じにはなりそうです。
こちらもお財布と相談しつつ検討してみたいと思います。
載せていただいた写真も色々なシーンを収めていて素敵ですね!
確かにこの組み合わせであればオールマイティに使えそうです。


>pky318さん
R50やZ50の方が良いとのアドバイスありがとうございます。
他の方もおっしゃっていましたが、やはりピントを合わせる機能が物足りないのですね。
また、今後別のレンズが欲しくなった時という視点は全く考えていなかったので確かにそうかもと思いました。
これから大ヒットしてトップシェアにでもなればそんなこともなくなるのでしょうけど、こればかりは難しいですよね。
好きだからこその厳しめのご意見なのでしょうね。
PENTAXユーザーとのことで質問させていただきたいのですが、防塵防滴でよかったといったようなことはあるのでしょうか?
他メーカーではあまり見ない機能な気がしまして。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>多分、遠慮から、むかしながらのペンタブランドを選択されかたと。
一応PENTAXを候補に挙げたのは別の理由があったりします。
元々スキーやダイビングの趣味もあるのですが、その際のカメラとしてRICOHのWG-4をずっと使っておりまして、
その流れで同じ会社のカメラにするのもいいなと考えたのが理由ですね。
あとは外観が一番好みだと感じたことです。なんかゴツくて良いなと。

>超初心者さんならSony機の方がUIが分かり安いと思います。a6400、a7CIIがオススメです。
UIのことは全然考えておりませんでした。確かにSonyはカメラに限らずUIのデザインが優秀なイメージがありますね。
これは触ってみないと分からない部分だと思うので、休日にでも量販店へ出向いてみようかと思います。

>EVFの見え味に一眼レフと同じスッキリ感を求めるならNikon Z fc、Z fがコスパMaxです。
各メーカーで覗いた時の見え味も変わってくるものなのですね。
そもそも一眼レフとどれくらい違うのかもわかっていない初心者ですが、これもまた量販店でチェックすべき項目ですね、ありがとうございます。

書込番号:25770314

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/13 07:15(1年以上前)

>ひっつんさんさん
ご返信ありがとうございます。

>防塵防滴でよかったといったようなことはあるのでしょうか?
今までの経験では、雨の中でのマラソン大会を撮影した際に、カバーやタオルをかけていたとはいえ丸一日撮影しても問題なかったことですね。
そのときはK-3Uと55-300PLMを使いました。
もちろん帰宅後に拭いて電池を抜いたうえで乾燥剤を入れたジップロックに入れて乾かしました。

あとは今が旬の紫陽花ですね。
時期的にも雨の中での撮影が多いので、防塵防滴が助かります。
よく使うのは100マクロWRですが、毎年問題なく使えます。

私は登山とかしませんが、アウトドアをされる方なら更に恩恵があるかもしれませんね。

書込番号:25770395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/13 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMAの120-400ズームレンズで撮影。

これも120-400で撮影。

>ひっつんさんさん

カメラ(と言わず工業製品全般かな)を購入の場合、第一に自分の用途・目的に合致した物を探すというのが一番重要だと思ってます。

次に大事なのが、特に初心者さんには
  トラブった時に相談できる可能性が高いシリーズであること、そういった環境が整っていること

です。
大昔はPENTAXはそれなりにシェアもあり現在も頑張ってる方だとは思います。ただユーザーの絶対数が少ない筈。
フィールドでもKシリーズを見かけることは何年かを通して数えるのみ。

なので、例えばフィールドで簡単なのに使い方に困った場合に、同じカメラを持ってる人に畏れながらと尋ねると相当な確率で答が却ってきそうですが、PENTAXの場合は・・・その機材固有のトラブル起因の場合はまず自力解決は難しい処でしょう。

ついでに言えばサードパーティ(SIGMA,TAMRON等)のKマウント用望遠ズーム、と言うのはだいぶ昔に販売終了したような。400mmクラスとなるとお値段の張る純正位しか無かった気がします。

競馬場で遥か彼方のウマの顔を撮るのに望遠が300o止まりでは少々心細い気はします。
そういった観点で、当方はPENTAX『も』使ってはおりますがニコン、キヤノンと言ったメジャー処の機材を推奨しときます。

書込番号:25770501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/14 03:16(1年以上前)

>pky318さん
ご回答いただきありがとうございます。
丸一日雨の中で撮影していても問題なかったというのはかなり安心できそうです。
私の場合スキーも趣味にしているので、雪山に持ち出す等の機会があれば恩恵がありそうですね。
そもそもメインの用途を考えた場合これを選ぶのかという問題点はありますが……


>くらはっさんさん
確かにトラブル時対処ということを考えるとシェア率は大正義ですよね。
サードパーティー製の有無もそうですが、レンズの選択肢の幅という意味では中古市場への出回る量も全然違うでしょうし……

また、300mmだと競馬場では心細いのですね。
そこまで気にしてみてはいませんでしたが、確かに競馬場でカメラを構えている方はもっと大きなレンズを付けていたような記憶です。
他の方もおっしゃっているようにメジャーどころのミラーレス機を買って、その後一眼レフ機も気になるようであれば手を出してみるという選択が良い気がして来ました。

書込番号:25771387

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/14 03:29(1年以上前)

こんにちは。
防塵防滴でよかったことといえば、吹雪のなか撮影しても平気だったことですね。
氷点下、横殴りの雪。そんななかでもペンタックスは平気な顔をして写真を撮ってくれます。
まあ、生身の方が大変な状況ですね。
それにすべてのレンズが防塵防滴というわけでもありませんし。
その防塵防滴ではないレンズにLimitedシリーズがあります。
ペンタックス使いが9割がたはまる、写りのいいレンズです。
1本買うと、また1本と増えていく魔性のレンズです。
色違いで2本買う人までいると聞くLimitedは怖いレンズです。

書込番号:25771390

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/14 03:50(1年以上前)

連投、すみません。ちょっとだけおせっかいをさせてください。
競馬場では300mmではまだ遠いと、ほかの方が書かれています。
それ以上となると、もっと高いレンズが必要となってくるわけで、だとしたら「馬郡にピントを合わせる」一眼レフでもOKなのでは?と。
ゴール板へと駆けてくる一頭のサラブレットと猛追する馬郡、そして総立ちの観客席をからめて写真を撮るなら一眼レフでもいけます。
野球でも試合展開を読みながらヒットの瞬間を撮るということは、フィルムカメラで私はやっていました(技量は必要ですが)。
スレ主さまはスキー場でも写真を撮りたい様子。
防塵防滴ですと、なかには雪のなかにカメラを埋めて性能を試してみる強者もいました(無事に動きます)。
マイナス10度まではペンタックスも動作を保証していますし、その性能をこの値段で買うというのは、ひとつの魅力かとも思えます。
ちなみに横道にそれるのですが、水中でも撮影ができる「防水デジカメ」というものも、ありますよ(ペンタックスのWG-1000発売中)。

書込番号:25771393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2024/06/14 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ひっつんさんさん

亀レスで恐縮です

以前は、Pentaxを使っていました(今は下記と重さでギブアップ)

300mmで競馬  は、どこに陣取れるか次第だと

数年前に初めて競馬場に行き、こんなにもたくさんの人がいて、しかも入場料も払って にびっくりしました

添付は コースの柵から 5mくらいのところから撮ったものです

KS2+DA300 です

ミラーレスか否かについては、 ファインダーでピントをあわせる際に ポイントをきちんと確認できるか も大きくかかわると
私は、歳を取って プリズムのファインダーではピントをうまく合わせることが出来ず ミラーレスのファインダー拡大機能に
非常にお世話になっています。

どうせ、ど真ん中でしか フォーカスしないし  

まぁ、AFの性能が高ければ 関係ないかもしれませんが

書込番号:25771803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 08:18(1年以上前)

>青い糸さん
体験談教えていただきありがとうございます。
吹雪の中、そして雪に埋めても問題ないとはすごい信頼性ですね。
確かにカメラより先に自分自身が悲鳴を上げそうな状況ではあります(笑)
魔性のレンズも恐ろしい……

>それ以上となると、もっと高いレンズが必要となってくるわけで、だとしたら「馬郡にピントを合わせる」一眼レフでもOKなのでは?と。
確かに自分がどこまでカメラに求めるのかをきちんと考える必要がありますね。
元々スマートフォンのカメラからアップデートしたいと言うところからきておりますので、そんな高価なレンズを使ってまで写真を撮りに行くのかと。
では何を選んでも大丈夫となりそうな気もしますが、優柔不断な私としてはそれもまた悩みどころになりそうですね(笑)

「防水デジカメ」実は愛用させていただいております。
もう10年近く前に購入したWG-4という古い機種なのですが、冬はスキーで雪山へ、夏はスキューバダイビングでハウジングを装着して海の中へと活躍中でございます。
その時も他社製品と比較したりしたのですが、ゴツゴツとした見た目が気に入り購入に至りました。
そんな縁もありまして、今回PENTAX(WG-4はRICOHですが)のカメラを第一候補としてあげている理由のひとつだったりもしています。
見た目もWGシリーズほど特徴的ではありませんが、なんとなく良いなと。


>けいごん!さん
ご返信いただきありがとうございます。
ほぼ最前にいてそれくらいなのですね。
今一度自分の使い方を考えた方が良いなと思いました。
私は席からスマートフォンのカメラでパシャパシャする程度で、もう少し綺麗な写真を撮りたいなというのが今回検討するきっかけですが、一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……
とはいえ高価な超望遠レンズを買ってまで撮るのかというと現時点ではなんとも言えないですね。

ファインダー拡大機能、そのような機能もあるのですね。
確かにそれはミラーレスならではの特徴になりそうです。
ファインダーを覗いた時のみやすさというのはやはり使ってみないとなんともいえないところなのでしょうね。
本日家電量販店へ行ってみようかと思っていたところですので、その辺りも気にして触れてみようかと思います。

書込番号:25772678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/15 11:13(1年以上前)

>ひっつんさんさん
スキーでの撮影がメインであればペンタックスはお勧めですが、そうでなければ他社がいいと思います。
防塵防滴は魅力の1つですが、どれくらいそういう環境で使うことがあるか、ですね。

個人的にはペンタックスが活きるのは風景などの静物の撮影だと考えます。
話題に出てるLimitedレンズ、私もハマってDA Limitedを全て揃えてしまいましたが、小型で携帯性よくて発色もいいレンズです。
ただ、防塵防滴ではなかったり単焦点の割に明るくなかったりなど、人によっては合わない人もいます。

どんな環境でどんな被写体を撮りたいか、で考えてみられることをお勧めします。

書込番号:25772911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/06/15 16:39(1年以上前)

>ひっつんさんさん

「望遠」と「撮影距離」との兼ね合いになりますので、

>一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……

例えば、500m先の撮影になるとき、一番前に行くことで、撮影距離が 5~10m短くなっても、
撮影画像の大きさは、たった 1~2%しか変わりません(^^;


また、全長2.5mとして、撮影距離280~290mで「月」と同じぐらいの視野角(約0.5°)になります。
ソコソコに「月」が撮れない程度の「望遠」であれば、
あまり遠い場合は根本的に期待せず、
ある程度の近い距離の撮影に専念するほうが良いかと思います(^^;


なお、
>高価な超望遠レンズを買ってまで撮るのかというと現時点ではなんとも言えないですね。

【レンタル】して、試写してみるべきと思います(^^;




書込番号:25773361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 02:30(1年以上前)

昨日はバタバタしていてせっかく返信をいただいたのに返せておらず申し訳ないです。

>pky318さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、頻度からすると雪山での撮影はメインにはなりませんね。
一眼カメラって高価ですし精密機器という印象があるので、雨などの時大丈夫かなと心配症になっているだけかもしれません。

>どんな環境でどんな被写体を撮りたいか、で考えてみられることをお勧めします。
漠然とスマートフォンのカメラよりきれいな写真を残したいなというところがきっかけなので、
PENTAXのように尖ったメーカーではなく、なんにでも使えるメーカーのカメラを選択するのが良いのでしょうね。


>ありがとう、世界さん
ご返信いただきありがとうございます。
>>一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……
この部分は少し私の書き方が悪かったです。
競馬場はカメラ勢が開門と同時に場所取りをする印象がありまして、
そういった意味で、そこまで写真を撮ること自体に重きを置いて撮りにいかないだろうという意味で書かせていただきました。

>【レンタル】して、試写してみるべきと思います(^^;
高価なレンズでもレンタルすることができるのですね。
調べてみたところ当然良いレンズは結構良いお値段するようですが……
とは言えレンズの価格からすると決して高すぎるといったことはないのでしょうけどね。

書込番号:25775523

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/18 04:10(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
ふと思ったことがありますので、少々長い話にお付き合いください。
キーワードは「マイクロフォーザーズ」です。
このマイクロフォーサーズはミラーレス機で、パナソニックとオリンパスが同じ規格でカメラを作っています。
オリンパスはカメラ部門から撤退して、いまはOM SYSTEMが引き継いでいますが、パナソニックはパナソニックとして健在です。
このマイクロフォーサーズ、動物写真を撮るプロの方々から支持されている規格でもあります。
なぜなら、望遠レンズにとても強みがあるからなのです。
というのは、センサーサイズが小さいからなのですね。
センサーサイズ、つまり光を受け取るセンサーのサイズですが、スマホの場合は小指の爪ほどの大きさしかありません。
器で言うと、おちょこです。
一般的なセンサーで大きいのは、フルと呼ばれるもので、こちらをラーメンどんぶりとしましょう。
KFはAPS-Cという規格で、どんぶりより小さいお茶碗。
マイクロフォーサーズは、それより小さいマグカップといったところでしょうか。
でも、プロが使うに耐えられる写真を撮ってくれる規格でもあります。
そして安く買うことの出来る機材もあります。
調べてみました。
パナソニックのLUMIX DC-G100が7万円ほど。
そこに300mmのレンズが5万円ほどで買えます。
このマイクロフォーサーズ、実力を持ちつつセンサーサイズが小さいので、フルに対して2倍の拡大能力を持っています。
フルの場合300mmは300mmなのですが、マイクロフォーサーズの場合2倍の600mmになるのです(センサーが小さいので)。
そこが動物写真をやるプロの方々に支持されている理由なのですね。
ちなみにKFはAPS-C規格なので、フルで300mmが1.5倍の450mmになります。
マイクロフォーサーズは、さらに150mm増えるわけですから、この差は大きいですよね。
それでいて7万円と5万円の計12万円で、予算内に収まるという寸法です。
いかがでしょう?
参考になりましたら幸いです。
あと、時々ペンタックスのことも気にかけていただけましたら、この上ない喜びです。

書込番号:25776859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/06/19 01:22(1年以上前)

>青い糸さん
ありがとうございます。
「マイクロフォーザーズ」について少し調べてみました。
多少の画質を犠牲により遠くを映しやすく、そしてよりコンパクトなカメラになるのですね。
OM SYSTEMはちょっとボディがお高いこと、パナソニックは動画向けという印象が強かったため選択肢に入れておりませんでした。
しかしセンサーサイズが小さいことで軽量化以外にもメリットがあったとは。
初心者には気が付けないポイントだったと思います、助かりました。

DC-G100もどうやらリニューアル版?のDC-G100Dというのが出ているようで、
そちらを選んだとしても予算内に収まりそうです。
ちょっとこちらも選択肢に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:25778186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/22 03:53(1年以上前)

皆様沢山の返信をいただきありがとうございました。
この予算では他の組み合わせ等もあまりないかと思いますので、本質問についてはクローズさせていただこうと思います。

最後にいただいた情報を簡単にまとめると以下のような感じですかね。

■PENTAX KFについて
・競馬や野球などの動くものを撮ることはあまり向いておらず、風景のような動かないもの向け
・馬1頭や騎手にフォーカスを当てるのではなく馬群を撮るレベルならいける
・防塵防滴の信頼性は高いが、すべてのレンズが対応しているわけではないので注意が必要
・ユーザ数が少ないことやサードパーティー製のレンズもないことから他メーカの方が良いのでは?
・300mmのレンズでは馬1頭や騎手にフォーカスを当てるには心もとないかも

■おすすめボディ+レンズ
・「EOS R50」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
・「α6400」+「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」
・マイクロフォーサーズの「LUMIX DC-G100」+「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」

いただいた情報でまた色々と調べてみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25782032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台持ちの際のストラップ

2024/06/17 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

先日、D7500かD500か迷った挙句、D500の良質の中古をゲットしました。
23,000ショットをメルカリで86,000円ニコンプラザに直ぐに持っていき、全て問題なく良質な個体だとスタッフに言っていただけました。

前置きが長くなりましたが、これでD5002台持ちとなり、競馬場では、一台にシグマの150-600、一台に180-300を装着して臨もうと思っています。
競馬場でのレンズ交換を避けたい為です。

これまでは(D500とD5300)、それぞれ純正ストラップで首からかけて居ましたが、ウレタンカバーをしているとはいえ、干渉が気になります。D5002台になりますし。

2台持ちのオススメのストラップや2台持ちの心得的なものなどアドバイスを頂ければと思います。

お時間の無い方はスルーしてください。

書込番号:25775964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/17 12:48(1年以上前)

すいません、レンズを間違えました。
18-300の誤りです。

書込番号:25775965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/17 13:35(1年以上前)

神賛さん こんにちは

D500ではなく D200とD300の2台持ちでの撮影よくしていましたが ストラップは ニコン純正幅広タイプを使っていました

自分の場合 2台持ちの時ストラップを気にするのではなく 軽量なカメラの方を首から下げ 重量級レンズの場合 肩から掛けて 撮影していましが これだと カメラの切り替えスムーズにでき 安定して使えていました。

書込番号:25776006

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/17 13:36(1年以上前)

2台持っていかなければ干渉しない
カバーしてるんだったら気にしない
気にしない。

書込番号:25776007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/17 13:55(1年以上前)

機種不明

>神賛さん

こういうのですよね?6300円。

https://amzn.asia/d/bQEeFMP

ヤワな製品だと、150-600は重量制限に引っかかります。

書込番号:25776027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2024/06/17 14:08(1年以上前)

5300と610ですが2台運用のため
チョー短ストラップと
チョー長ストラップで掛け分けていました
(両方ウレタンカバー+ ホットシューゴムカバー BS-3)

書込番号:25776041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2024/06/17 14:09(1年以上前)

私の二台持ちはD500/D7500イベント撮影がメインですが、
良く使う標準系をD500首下げで、望遠系をD7500肩下げ。
旅行では、標準系が肩下げ、広角系が首下げ。

撮影スタイル次第なのでは。おっと、ストラップは純正50巾。

書込番号:25776043

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/17 14:14(1年以上前)

>神賛さん
私は2台持ちのときは
一つはいわゆる普通のストラップ。
もう一つはたすき掛けできて、腰の辺りにガメラがぶら下がる速写性のあるストラップとして販売されてるものを使う事が多いです。
ただ長時間ずっと2つぶら下げているのは疲れるので、普通のストラップをつけている方は、rawproの長い方がけできるホルスターバッグを一緒に使うこともあります。そちらはその時頻度が少ない方を入れるようにしてます。
競馬場での2つの撮り分けが、どんな運用かは分かりませんが、望遠を使うとき、広角側は同じ場所でそこまで頻繁に撮り分けしないのなら、2台をぶら下げるものは疲れるかなとも思います。2つで動き回りながら、頻繁に取り替えるというのなら別ですけどね。

書込番号:25776050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/17 15:06(1年以上前)

機種不明

>神賛さん、こんにちは。

以前、D500+70-200 f2.8とD7100+16-80の2台持ちをしていました。
各々に標準のストラップを付けて首から下げると、カメラ同士がぶつかってしまうので、私はブラックラピッドのダブルスリムブリーズを使っていました。
肩当て部が広くて、重いカメラでも少しは楽に持てました。

ただ、三脚ネジ穴に付ける部材のカシメが摩耗して、カメラを落としたことが有ります。
幸い、落差が低かった事と下が芝土だったので、カメラ・レンズは無傷でした。
部品交換は出来ない部分でしたので、同じストラップを買い直したところ、カシメ部分は改良されていて摩耗しないようになっていました。

三脚ネジ穴の接続部の緩みに注意すれば、2台持ちの運用としては便利な商品です。



書込番号:25776103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 15:59(1年以上前)

>神賛さん

>2台持ちの際のストラップ

150-600は一脚 18-300首からストラップ
150-600は重過ぎ ホルダーだとテレ端に行く

書込番号:25776161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/17 20:36(1年以上前)

>神賛さん

>2台持ちのオススメのストラップや2台持ちの心得的なものなどアドバイスを頂ければと思います。


一台は70-200付きを首から、一台は200-500付きを肩から、ですね。

書込番号:25776480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/18 02:33(1年以上前)

両肩に襷掛けは持ち替えた際に絡むだけですよ。
結局オプテックのデュアルハーネスにアンカーリンクスを着けて使ってます。ぶらぶらしてしまうのが少し欠点ですね。

書込番号:25776836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
なるほど、それなら現状のストラップで対応できそうです。
当面はそれで乗り切ります。

書込番号:25776891

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:15(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん
コメントありがとうございます。
砂塵が舞うことがあるので競馬場でレンズ交換はしたくないので2台もっていきたいのです(笑)。
確かかにカバーをしているから気にしないという割り切りは必要かもですね。

書込番号:25776893

ナイスクチコミ!1


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:17(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
楽天やAmazonでご紹介いただいた様なものをいくつかチェックをしました。
どれが良いのか?思いから大丈夫かなと考えたり、ネガティブなコメントを読んで決断できないでいます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25776894

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
ご推薦の方法は、競馬場での姿を想像するととてもニーズに合致する感じがします。
長いストラップ探してみます。

書込番号:25776898

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:24(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
現状は純正幅広ストラップを持っているので対応できそうです。
当座はその方法で撮影に行きたいと思います。

書込番号:25776901

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:28(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
肩からのたすき掛けのストラップは購入しようかと思います。
バックも物色してみます。

書込番号:25776903

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:31(1年以上前)

>wanco810さん
コメントありがとうございます。
候補の一つに入っていました。ご指摘の様な落下の口コミを見たので躊躇っておりました。
確認をしてみます。

書込番号:25776907

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:33(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
疲れますよね。
1脚持っていないので、検討してみます。

書込番号:25776910

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:36(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
首と肩のパターン長いストラップとともに検討します。

書込番号:25776913

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)