
このページのスレッド一覧(全30507スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2024年3月24日 23:04 |
![]() |
4 | 4 | 2024年3月17日 21:22 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2024年3月14日 18:18 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2024年3月14日 00:43 |
![]() |
8 | 13 | 2024年3月11日 11:21 |
![]() |
17 | 10 | 2024年3月10日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット
長年使用してきましたが、背面のボタン類が反応しなくなりました、これは修理ができるのか、
とりあえず写真は撮れます!
NIKONは安価な5000番シリーズを廃盤にしてしまったので代わりは中古しかないようです?
修理は可能でしょうか???
0点

>太しさん
こんにちは。
>修理は可能でしょうか???
D5000番台で修理可能なものは
D5300 D5500 D5600の3機種で、
D5000は入っていないようです。
・修理受付可能な製品一覧
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0
書込番号:25627697
1点

>とりあえず写真は撮れます!
問題ないのであれば当面はいいのですか、問題あるようであれば、買い替えるしかないでしょう。
書込番号:25627748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太しさん
デジカメはノートPCと同じく、修理が必要な頃には2世代くらいは軽く周回遅れの機体になっているものですから。
書込番号:25627749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

捨てることはないでしょう。直すかは微妙。
うちには20年前にデジイチが健在です。AF補助光が効かなくなってしまってますけど。実用上は困りません。
マグネシウム合金の塊なので、護身用に置いてます(笑)
書込番号:25627754
2点

太しさん こんばんは
修理対応終わっていますが 使えているのでしたら 使えなくなるまで使うのも良いと思います
そして 使えないと判断した時 買い替えするのが良いように思います。
書込番号:25627823
1点

ボタン接触が不安定なんでしょうか。例えばメニュボタンとか。
いずれにしても業者修理よりは、
Eタイプレンズの使えるD5300以降の中古を手充てした方が賢明かな。
書込番号:25627893
2点

>太しさん
一眼レフと言うなら中古のD5500、D5600が狙い目かと思います。
D5300は持ってます。
良いカメラですが、D5500以降の方がグリップの握った感じは良いです。
D5000は捨てずに撮れなくなるまで使うか、ジャンク扱いになりそうですがキタムラなどで下取りに出すかだと思います。
ニコンでの修理は無理だと思いますが、ダメ元でフクイカメラサービスに相談するのも良いかも知れませんね、多くのデジカメ修理をしてるようなので。
https://www.camera-repair.jp/
書込番号:25627915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>太しさん
お金に余裕が有ったら、D5000は捨てて、D7500への買い替えをお勧めします。
シーン・モードが有るので初心者でも簡単に扱えるし、連写が多い私の個体だと、シャッター回数が20万回越えでもAF性能は大丈夫なので、コストパフォーマンスの高さを実感しています。
メモリカードのスロットは、1つしか無いですが、SanDiskの64GBメモリーカードを使っていて、データが消えた現象は出ていません。
1回だけ、真夏日に「このメモリーカードにアクセスできません。カードを交換してください。」の表示が出ましたが、カードを取り出して時間を置いたら、再び使えるようになりました。
操作性も、D7500の方が扱いやすいと思います。
ニコンのFマウントのカメラは、目に見えない仕様がしっかりしていて、信頼性が高いと思っています。
書込番号:25628918
1点

>太しさん
D5000はもうメーカー修理期限切れなので、どうしても修理して使い続けたい場合以外は買換えが
よろしいかと思います。
どうしても修理したい場合には、以下に相談するのがいいです。
ニコンカメラの修理では有名なとこです。
https://www.camera-repair.jp/
思い入れがなく、且つ買換える資金がある場合には、何を撮るかにもよりますがD7500。動くものを撮らない場合には
D3500辺りがいいと思います。風景メインならD3500でも十分です。
その際にD5000をジャンク品としてメルカリで売却するのも良いと思います。世の中修理して使う強者もいるので、3000ー;5000円
ぐらいで売れるかもしれません。
最後に修理の資金ももったいないと思う場合には、写真は撮れるとのことなので、動かなくなるまで使うと言うのも
選択肢です。
書込番号:25628970
1点

皆様ありがとうございます!!!
NIKONに持ち込んでも5000は修理不可なのですね!
使うなら中古購入が正解なのですね!
Ⅾ5300は所有しています、Ⅾ40もまだ故障知らずです、
Ⅾ7500シリーズ旅行用には重すぎるのでパスします、
5000シリーズの良品中古を探します、
ありがとうございました。
書込番号:25630377
0点

5000の中古を購入!17000円で程度良がありました!シリアルナンバーは壊れた5000より、古いですがまだまだいけそうです!!!
書込番号:25673508
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

>或る日の暮れ方さん
K20D用FCSのURLです。
https://fovi.no/filemanager/download_file/file/968425
添付にK20D用FCSの取説、及び現行品MF-60のHPのシュクショを載せました。
・恣意的でしょうか、ピンセットでつまむ突起部の位置が、現行品MF-60では向かって左側に変更されています。
・K20D用の物は、左右に少し出っ張りがありますね。
・現行品MF-60での代用は出来ないですね。
書込番号:25663944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>或る日の暮れ方さん
こんにちは。
>k-5用に販売しているML-60で代用できるでしょうか?
ML-60は左側つまみタブのため、
スクリーン枠の逃げが反対側で
代用は難しそうですね。
タブを削れば入るのかもですが、
ピンセットで摘まめなくなりますし、
スクリーンの厚みや測光素子への
配光特性(露出に影響する可能性)
が不明です。
ML-60ということは、
分割(方眼)マットが良い、
ということでしょうか。
K-10D/20D用の分割マット
LL-80はヤフオクで一つ出ていますね。
・ペンタックス 38575 AF分割マットスクリーン LL−80
URL貼り付けられないので
ご自身で上記で検索されて
みてみてください。
当時の定価の2倍ですが、
未使用品との謳い文句です。
書込番号:25664046
2点

フォーカシングスクリーンを外してみたのが失敗でした。
トレシー(東レ)で埃を拭おうとしたら余計に埃と傷がつきました。
ブロワーで取れなかったんですが、放置しておくのが正解でした。
3〜4年前はまだ販売していた記憶があるので、その時に買っておけば良かったです。
後悔先に立たず。
書込番号:25664364
0点

>或る日の暮れ方さん
コレで凸部を精密に削れます!僕も多用しています。
イチネンアクセス ツール事業部 リリーフ(RELIFE) 電池式ハンディールーター 30708 \1,336
https://amzn.asia/d/dZcBBWo
書込番号:25664387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コダックブルーに魅せられて、中古市場を探し回りようやく手に入れたE-300でしたが
SSWFが異常なので、ご存知の方がおればご享受下さい。
1:レンズを付けずに電源ONすると、SSWFは全く正常で、数回の点滅後に消灯し撮影可能状態となる(レンズ付いてないケドw)
2:レンズを付け電源ONすると、SSWFは点灯しっぱなしで汚れが酷いのか?と1時間放置するも消灯せず
3:レンズを付けず電源ONで正常起動後、レンズを付けると、AF異常でピンが合わない。(シャッターは切れます)
レンズは、14-40,40-150 いづれも同じ結果のSSWF異常。しかし、このレンズをE-510に付けると全く正常なので
E-300ボディの問題だと障害切り分けして考えてます。
念の為、レンズを外してブロアーを吹いたり、接点を無水アルコールで拭き、接点復活剤を塗ってみましたが
症状の改善には至らず・・・
便利さではE-510が勝るものの、撮影画像のお気に入り度はE-300が上なので出来れば復活させたい。
同様の経験談、改善案などありましたらご享受願えたら・・・と思い書き込みさせて頂きました。
宜しくお願い致します
0点

SSWFってなんでしたっけ?
書込番号:22626476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Super Sonic Wave Filter
書込番号:22626531
2点

>usapi2015さん
E-300入手、おめでとうございます!
レンズはどちらもブルーの縁取りのある14-42と40-150ですよね?
もしそうなら、E-300のファームウェアが古い可能性があります。
バージョンをチェックしてみてください。
ただ、旧ファームだと、裏メニューでISO50にできるので、当たりとも言えるかも・・・
14-45などの古いレンズならそのままのファームで使用できると思いますよ。
書込番号:22626656
3点

>ともおじさん
こんにちは 初めまして〜
早々の回答をありがとうございます。
E-300 コダックブルーの画像に一目惚れし、念の為2台入手してしまったのですが(笑
2台ともファームVer.1.0で、この現象が起きているのは1台です
使用レンズはご指摘の通りです
オリンパスに問い合わせして、レンズ、ボディ接点清掃、バッテリー端子の清掃と、回答を得て実施するも改善せず、
質問させて頂きたのですが、待っている間にファームアップデーターを起動してみましたが
PCのセキュリティソフトに邪魔され? うまくUpdate出来てません
これから、セキュリティーソフト自体を駆除((笑 して、PC再起動の後
再びUpdater実施してみます
ありがとうございます
書込番号:22626714
0点

>ともおじさん
え?裏メニューで ISO 50ですか!
それは魅力的です!
しかし、SSWF点灯したままで撮影モードに移行しないので、無意味かも(笑
情報ありがとうございます
書込番号:22626719
0点

ダメもと…オリンパスにチェックしてもらったら?
直らないにしても…故障か否かはわかりそうだよ。
書込番号:22626882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
オリンパスからの回答は、
『掃除してダメなら本体故障だが、修理受付は終了している』で、終わってます
だから、こちらで経験した方の意見を募集したに過ぎません
書込番号:22626896
0点

OM-1発売時から、カメラをいじり、数十年のブランクと共にデジカメで再開し
コダックブルーに魅せられE-300を入手、残念ながら1台のE-300は壊れたようです
何をしたわけでも無いですが、こんな経験者おらんよねぇ〜
てなわけで、諦めます 残念ですが廃棄します
皆さん、ありがとうございました
書込番号:22626906
0点

レンズ無しで使えるなら、マウントアダプター専用機にしてみるとか。
書込番号:22626947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
おお〜〜 その手があった!
幸い、OM用、Fマウント用を所持してます
OMレンズやニッコールレンズで、コダックブルーの再現(笑
やってみます!
ありがとうございました!
書込番号:22627037
0点

本日、半壊のE-300に代わり、E-330を入手致しました
付属品一切なしのボディーONLY
R : シャッター回数:10388
S : フラッシュ回数:61
U : SSWF回数 :1620
これで3600円也 ボディーは、キズもなく美品で、日付もリセットされていなかった。
テスト撮影行いを再生するとRAW画像だったので、前使用者は、それなりの方だったと思われる
起動画面など、E-300と違いアニメーションが再生されたり、液晶情報も見やすく進化してた〜
良かった良かった
(自己満足ですみませんw)
書込番号:22636445
1点

時間が経っていますが、自分の場合はほぼ同じ症状になりましたが、いままで動いていたレンズとの組み合わせで突然にです。いちおうBodyの裏側から開けて、メインの基板にささっている10系統くらいのフレキを外して接点回復王というサンハヤトという会社のちょっといい接点回復剤を塗って組み上げなおしたら、あら不思議、、、なおってました。このちょっといい接点回復剤は E-510とか E-410の電源レバーとかダイヤルの不具合も簡単に治りました。古いオリンパスにはフィルムジ時代から多い接点の不具合だと思います。
とはいえ、構造が一般的では無い E-500の裏蓋をはずすのは少し苦労しました。
書込番号:25660385
3点

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
素晴らしい情報ありがとうございます。
ただ問題が・・・w 底部程度の分解なら行えますが、本体バラシとなると敷居が高いですね
しかし接点復活剤で直るとは。。驚きでした。
ありがとうございました。
書込番号:25660400
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
【質問内容】
こんばんは、ファインダー像のことで質問です。
先日、2台目のα900を中古購入したのですが、オートフォーカスの合掌時、視度調整済みにもかかわらずファインダー像がややぼやけて見えます。(本来であれば合掌と同時に、対象物が浮き上がるようにくっきりと見えるはずが、像が微妙にぼけてる?表現が下手ですみません。)
この状態でシャッターをきると出力される写真はジャスピンで文句はないのですが、いかんせん気持ち悪いです。
オートフォーカス合掌時に3センチ程水平に手前に引くと、対象物のファインダー像がくっきりと見えるのですが、その位置でシャッターを切るとブレた写真になります。これはMFでも同じです。
なお、もう1台所有しているα900はそのような症状はありません。
設定などで何とかなるものなのか、諦めるしかないのか、、、カメラの構造に疎くお恥ずかしい限りなのですが、原因が知りたいです。
ソニーの修理サービスも既に終了しており、こちらのご先輩方に教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
【使用レンズ】
SAL135mm F1.8
SAL85mm F1.4
SAL2875mm F2.8
書込番号:25658188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイアムーナさん
>オートフォーカス合掌時に3センチ程水平に手前に引くと、対象物のファインダー像がくっきりと見えるのですが、その位置でシャッターを切るとブレた写真になります。これはMFでも同じです。
・フォーカシングスクリーンを一旦外し、付け直して見てください。
・プリズムが正常の位置にないか、アイピースレンズがズレた可能性があります。
書込番号:25658201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速ご返信いただきありがとうございます。
フォーカシングスクリーンを外して、付け直してみましたが、残念ながら症状は変わりません。
プリズム位置、アイピースレンズのズレが原因だとすると、修理などは厳しそうですね(;_;)
ファインダー内部をはじめ、外観もとても綺麗で当たりかなと思っていたのですが、、、よい勉強になりました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:25658223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイアムーナさん
あ、チョッと待ってください。α900ファンは現在も多数います。しばらくコメントを待って見てください。
書込番号:25658236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>予算野鉄観さん
こんばんは。
返品するにもある程度、原因がわからないと相手方に説明できないと思いまして、、、
先ほど受け取ったばかりなので、初期不良で返品できないか交渉してみます。
ありがとうございました!!
書込番号:25658244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
そうですね、もしかしたら同じような症状がでた方がいるかもしれないので、もう少し待ってみたいと思います!!
書込番号:25658257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いろいろな方がいらっしゃるのですね。
予算野鉄観さんの返信にも書いたのですが、返品も視野にいれて原因の情報収集しているところです。
α900のファインダーに魅せられた者として、この症状は目をつぶり難く、だいぶ返品に気持ちが傾いております。
書込番号:25658298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイアムーナさん
こんにちは。
>オートフォーカス合掌時に3センチ程水平に手前に引くと、
>対象物のファインダー像がくっきりと見えるのですが、
>その位置でシャッターを切るとブレた写真になります。
>これはMFでも同じです。
ファインダー像をくっきりさせたピント位置で
撮影された画像は前ピンになっている、
ということでしょうか。
ファインダースクリーンを支える枠が
しっかり最後までもう一押しカチッと
奥にはまらないか
あるいはしっかりはまっていてそれなら、
わずかにフレームにシム(スペーサー)を
入れて調整するかでできそうな気もします。
ところで、スクリーンとピント位置が
ずれているとしましてスクリーンの
種類は一緒でしょうか。
M型という大口径レンズでピントのずれが
わかりやすいスクリーンもあります。
(標準はG型、それの格子模様付きがL型)
もし、新しいカメラがM型スクリーンが
載っていて微妙なピントの位置が
わかってしまって困る、という場合は
もう一台お持ちのα900がスクリーン位置に
問題なく、かつ標準のG型スクリーン装備なら
それと入れ替えて、新しいボディはAF専用
(G型にすればピントずれが気になりにくい)、
お持ちのボディはM型スクリーンでMFも
楽しめる、というのもよいかなと思います。
返品できればそれが簡単でしょうが、
もし返品不可の場合はいろいろ工夫
されてみても良い気もします。
書込番号:25658317
3点

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
お陰さまで症状改善しました!!
ファインダースクリーン枠の押し込み不足が原因でした。
カチッと押し込んだつもりでしたが
、さらにコンマ数ミリ押し込めるとは、、、
またG型、L型、M型と入れ替えて撮影しましたが、ファインダー像すべて正常です。
何とお礼を言ったらよいか、、、涙が出そうです。
既存の1台目は発売当初に購入した個体で、販売終了間際にシャッターユニットとグリップを交換して使っていたのですが、経年による故障に怯えながら撮影するのに疲れての買い増しでした。
ミラーレス機への移行も考えなければならない時期なのかもしれませんが、この2台が動かなくなるまで、大切に使っていこうと思います。
夜分遅くにもかかわらず、ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました!!
書込番号:25658354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイアムーナさん
>カチッと押し込んだつもりでしたが
スクリーン交換の際に最後の一押しを
したような記憶がありました。
治って何よりでしたね。
パラレルリンクのミラー作動ふくめた、
ガシャポン!というように聞こえる
どこかハッセル風のシャッター音も
懐かしいです。
>経年による故障に怯えながら撮影するのに疲れての買い増しでした。
Aマウント機での使用感には及びませんが、
LA-EA5という素晴らしいアダプタもありますので、
まだまだAマウントレンズも楽しめそうですよ。
書込番号:25658504
2点

>とびしゃこさん
お陰さまで気兼ねなく持ち出せそうです。
当時はミラーショックでぶれるだの、ガシャポンっと壊れてる音がするだの言われましたが、未だに撮るたび、シャッターフィーリングとファインダーに感動してしまうんですよね。
そう遠くない将来、α1、α7R5、α9VあたりにLA-EA5を介してAマウントレンズ使えたらと夢見ております。が、まずは貯金しなくては(´;ω;`)
またその際はいろいろご教示いただけると嬉しいです!!
書込番号:25659636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAXを愛する皆様
いつもお世話になっております。
以前、K3Bを買うか、Sonyに乗り換えるか悩んでいた子羊です。
その後、無事にPENTAXの牧場に留まり、K3Bを手にしました。
その節は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
早速ですが、首題の件について、皆様にご質問です。
今回は標準ズームレンズの購入について悩んでおります。
候補としては以下の2点。
・SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
そもそも価格も違うので、あまり比べてしまうのもいけないとは思いますが、このご時世ですので、少しでも納得する買い物をしたいと考えております。
普段は子どもや風景、室内フォトなどがメインです。
望遠側は基本的に55−300oPLMで撮影しております。
知りたいことは、
・AF速度の優劣
・AF時の音
・解像度の違い(開放〜絞り、中心部〜端部)
・ボケの表現力
・発色の差
になります。
PLMの快適さに慣れてしまっているが故に、SIGMAに手をだして後悔しないか悩んでいます・・・
もし、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
4点

>kj_pentさん
Signaのは2010年6月発売で、まだArt等中身が一新される前の商品なので。
書込番号:25651795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kj_pentさん こんにちは
ペンタックスのボディ購入したのでしたら 他のメーカーで使えるレンズより 純正レンズの方が良いように思いますし
ペンタックスのボディ選んだ事で使えるレンズだと思います
書込番号:25651822
1点

>kj_pentさん
売値に10万円以上、差があるからね。悩むのは仕方がない。
・・・かと言って、「ベスト」の純正に果たして10万円以上の差(価値)があるかというと、どうだろう?
私が持ってるシグマは高倍率ズームの18-200mmのだけど、HSMは極めてスムーズで無音ですよ。
また、レビューに、ちょうどペンタックスのK30に装着したのがあるから、参考にしてはいかが。
https://photo.yodobashi.com/pentax/lens/17-50_f28exdcoshsm/
書込番号:25651840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kj_pentさん
認識違いかもしれませんが、ソニーAマウント用とペンタックスKマウント用は
「シグマ17-50mm F2.8 EX DC HSM」ではありませんか?
ニコン、キヤノン用には手ブレ補正内臓の「...OS....」という表記が入ると
認識してますので、慌てて購入される際別規格のレンズになりますので
ご注意ください。
以前、ソニーAマウント用としてこのレンズを使ってました。
少し周辺が歪曲するクセがありますが、パキっとした写りが気に入っておりました。
フォーカス音は、それなり響くと思う
AFの速さについては、使った本体の性能を落とさないくらい。
ボケの形は、開放ではやや楕円ぎみですの円形を求めるなら4.5くらいから円く
なるかなぁっと感じました。
解像度も開放ですと端がブレ気味な感じがしました、このレンズは
諧調の幅が、通常は横長楕円でしょうか、このレンズは縦長楕円のような描写がします。
私は、許容できて楽しんでました(;^_^A
特に街並みスナップでは重宝してました(;^_^A
リーズナブルな価格のわりにパキっとした写りに妥協がないところがコスパがいいレンズという
印象でした。
※今、手元に作例がないので紹介できなくてごめんなさい(-_-;)(-_-;)(-_-;)
書込番号:25651853
0点

>kj_pentさん
購入おめでとうございます。
標準ズームということですが、私はHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limitedのセットで購入しました。
コンパクトなレンズで普段使いにはいいかなと思ってます。
で、スレ主さんの候補の二つだと当然後者でしょう。
書込番号:25651858
1点


同型のニコンFマウントを持っています。
AFは速く解像はシグマらしく良いです。
色味は寒色系ですからφ77 1B Skylightを咬ませています。
考え方として、専業製はお気楽お遊び用と思っていますので、
純正と別立てという考えです。
他に同様のタムロン17-50mm F2.8 VC Fマウントも使います。色気たっぷり。
購入されて思っていたのと違うとなったら、純正追加でしょうね。
書込番号:25651880
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントいただきありがとうございます。
Artが一新される前にも関わらず、10年以上も評価の高いレンズだということに驚きました…
2019年にSIGMAから発表されましたが、Kマウントの新規レンズ製造しないとう情報のもと、手に入れるなら今しかないのかもしれない。と考えており、悩んでいます。
ゆくゆくは2つとも手元に揃えて、どちらも嗜みたいところです。
書込番号:25656004
0点

>もとラボマン 2さん
コメントいただき、ありがとうございます。
>ペンタックスのボディ選んだ事で使えるレンズだと思います
素敵な言葉ですね。背中を押してもらえた気がします。
もう少し考えてみます。
書込番号:25656010
0点

>最近はA03さん
コメントいただきありがとうございます。
以前、SIGMA 18-200とPent18-135の購入もどちらにするか悩んで、結局純正にしたのですが、やはりSIGMAのレンズは素晴らしいものが多いのですね。
それだけに今後Kマウントの製造をしないことが本当に寂しいです。
レビューページの紹介もありがとうございます。
拝読いたします。
書込番号:25656042
0点

>ts_shimaneさん
コメントいだたきありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます!
危うく間違えて購入するところでした。
使用感について、具体的にコメントいただき、助かります。
コスパがいい。というコメントが多く見受けられるので、一度試写してみようと思います。
書込番号:25656046
0点

>KIMONOSTEREOさん
コメントいただき、ありがとうございます。
私も、HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limitedは保有しているのですが、子を撮影するために標準ズームレンズの高速AFレンズが欲しくなってしまい…
いわゆるレンズ沼です(笑)
16-50★PLMで前向きに検討します!
書込番号:25656053
0点

>うさらネットさん
コメントいただき、ありがとうございます。
寒色系の色味とのこと、それに合わせてパキッとした描写力、本当に悩ませてくれる逸品ですね…
お小遣いを無駄にできないので、実機で試写して決めようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25656054
1点



質問失礼します。
現在5年前に購入したNikon d7500のVRズームレンズキット(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR)
から望遠レンズを買い足そうと考えています。
NIKKORの70-200mm f2.8が欲しいレンズですが、他メーカーのレンズでおすすめはありますでしょうか?
書込番号:25648657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックにゃーむさん、こんにちは。
30万円のご予算が有って、焦点距離200mmで良ければ、AF-S 70-200 f2.8 E FL ED VRで決まりです。
間違いありません。
200mm以上でしたら、AF-S 300 f4.0 E PF ED VRがお勧めです。
ご予算節約なら、AF-P DX 70-300も良いと思いますが、中古品となります。
書込番号:25648682 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニックにゃーむさん
NIKKORの70-200mm f2.8は高額過ぎませんか?
AF-S 200-500mm f/5.6Eという銘レンズがあります。16万円で買えますし。
書込番号:25648697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックにゃーむさん
こんにちは。
>(AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR)
>から望遠レンズを買い足そうと考えています。
>NIKKORの70-200mm f2.8が欲しいレンズですが
最望遠側でのボケの大きさは、
有効口径で計算すると、
140÷5.6=25
200÷2.8=71.4
でボケは2.86倍ほど大きくなります。
ボケを楽しむ場合はよいですが、
140mmでは望遠が物足りない場合、
70‐200mmでは200÷140=1.43倍
にしか大きく写りません。
大きく写すのが目的の場合は、
純正70-300mmやタムロン100‐400mm
等も考えられた方が良いかもしれません。
書込番号:25648758
2点

被写体、撮りたいカテゴリに寄りけりじゃないですか?
機動的に振り回して撮るため三脚座が不要で軽量第一なのか、
じっくり狙いを付けてピントを決めたい画質最優先、三脚座必須なのか、
最短〜最長焦点距離をどの程度望んでいるのか、
お値段の安さ最優先なのか…
それによってお勧めのメーカー、レンズが絞られてくるように思います。
書込番号:25648784
4点

>ニックにゃーむさん
>NIKKORの70-200mm f2.8が欲しいレンズですが、他メーカーのレンズでおすすめはありますでしょうか?
・・・@シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM
・・・Aタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
のどちらかしかありませんよね。
手ブレ補正の強力さで、Aタムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
書込番号:25648795
2点

>wanco810さん
>最近はA03さん
>とびしゃこさん
>くらはっさんさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
回答ありがとうございます。
大三元レンズに手を出すには、もう少し悩んでみようと思います。
初めての望遠レンズとしてはNikonの70-300f4.5-5.6が値段も手頃で良いという判断です。
ボケも楽しみたいですし、野鳥を大きく写したい…いいとこ取りをしたいところですが目的や用途に合わせてレンズを買った方が良さそうですね。
書込番号:25648943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかなぁ?
初めての望遠レンズで70-200/2.8を選択するのは全然悪くないと思うよ。
私の持論としては、望遠レンズは焦点距離を欲張らずに開放F値と解像度で選ぶべきと思っています。
どんなに焦点距離の長いレンズでもテレ端が甘々では使い物になりません。
反対に少々焦点距離が足りなくても解像度の高いレンズはトリミング耐性が高く、結果的に良い写真が撮れる場合が多いものです。
また、開放F値の明るいレンズは撮影の幅が広がりシーンを選ぶことなく持ち出せます。
特に70-200/2.8は定番の望遠レンズとしてスポーツ、風景、ポートレートと幅広く使えるのでレンズラインナップを組むうえで中心となるものですね。
書込番号:25648994
1点

ま、たしかに、28-80mmF4.5-5.6などと同じように、すぐに使わなくなるレンズの代表格であるのは事実だと思う。
思うけど、「誰もが通る道」なので、「勉強代」として「必要経費」なのだと思います。
書込番号:25649082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めての〜チュウ、君とチュウ。
そう!中古!
色々試したいなら最初は中古でいいよ。いえ、中古がいいよ。
みなさんが仰るように、望遠を試したいならAF-P DX 70-300やAF-S 200-500mm f/5.6E
手持ちが多いならAF-P DX 70-300。腕力に自信があるか三脚派ならAF-S 200-500mm f/5.6E
ボケだけなら50mm!
最初はf1.8で十分。f1.4ならズームとは別世界。
購入は個人売買より保証が付くキタムラや富士などのお店でね。
書込番号:25650148
1点

>最近はA03さん
>確さん
>kyonkiさん
>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>wanco810さん
熟考の末、Nikon70-200mm f2.8にしました。
皆様におかれましては沢山の貴重なご意見を下さりありがとうございました。
書込番号:25655701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)