一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館撮影レンズに悩んでます。

2024/03/03 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

子供が始めたバスケを撮影するレンズに悩んでます。

今メインで使用してるレンズは
・HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM
です。

もう少し明るいレンズが欲しいのですがありますか?
できたらAFもそれなりの物を希望します。
でもPLMに慣れてしまったのでそこは覚悟しときます…

焦点距離は望遠側が100から150くらいあれば良いかなと思ってます。
ズーム希望ですが、単焦点もアリかなと思ってます。

予算は15万(中古でも可)です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25645079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/03/03 07:57(1年以上前)

>iiii--naさん
はじめまして。
K-3markVユーザーです。

ペンタックスの場合選択肢が少ないので、明るいレンズとなるとHD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWになるかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0000740513/?lid=sp_history_item

AFはPLMほどの速度は期待できないですが、他に明るい望遠レンズの選択肢がないので。
重量が1.7kgほどあるので、55-300よりかなり重くなります。
一度借りて使いましたが、描写は素晴らしいレンズです。

書込番号:25645109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/03 08:22(1年以上前)

>pky318さん
初めまして!
ありがとうございます。
私も調べているうちにこのレンズも候補で上がってました。
三脚使用じゃないと難しいですかね?

書込番号:25645136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/03/03 08:34(1年以上前)

SIGMA の APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSM は どうなんですかね?って聞きたいスレなんじゃあないの?

AMAZONで65000円くらいで売ってますね。

私、Aマウント用の、もうひと回り小さい(780g)の「手ブレ補正なし U型」持ってますけど、爆速ではないですが、普通にスムーズなAFですよ。

書込番号:25645151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

>iiii--naさん

以下の2本は明るい望遠レンズです:

HD PENTAX-D FA★70-200mm
F2.8ED DC AW
中古最安価格(税込)
\102,800〜

smc PENTAX-DA★300mm
F4ED[IF] SDM
最安価格(税込)
\89,936〜

書込番号:25645164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/03 09:23(1年以上前)

>最近はA03さん
なるほど、少し小ぶりで良さそうですね!候補の一つに考えます!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
写真付きありがとうございます^_^
70-200mmが1番有力候補ですかね〜

書込番号:25645198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/03/03 10:21(1年以上前)

>iiii--naさん
ご返信ありがとうございます。

70-200についてはレンタルしたことしかありませんが、私は三脚無しでも大丈夫だと思います。
思ったより重量を感じにくいです。

また、三脚を使うと撮影の自由度がなくなるので、手持ちの方が機動力があります。
縦位置をよく使われるならバッテリーグリップがあると便利です。
K-3markVのバッテリーグリップは測距点レバーも付いており便利です。

書込番号:25645255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/03 10:56(1年以上前)

>iiii--naさん
はじめまして
望遠レンズ選択肢少なくて困りますよね^^;

一応K-1(フルサイズ)使用でとなるので参考としてm(__)m
※55-300mmPLMも使用してます

DFA70-200mmとDFA70-210mmがあり、ともにフォーカスリミッターがついてるので割とAFの食いつきもPENTAXにしては速い方だと思います。
フォーカスリミッターは例えば10m先からそれ以上にAFを指定するとかですかね。その分AF速度があがります。
ポトレ・愛犬撮影・ドリフトで使いましたが普通に使えてます。
ただ重さの違いとF値の違いがあるのでバスケだと体育館になると思いますし少しAF迷いは出るかもしれません。

DFA70-200mmだと結構重い為ハンドグリップなど使ってしっかり持てば手持ちでも行けますが長時間になるとしんどくなるのでご注意。1脚使えば相応には負荷軽減できると思います。
DFA70-210mmは軽いですがF4通しになるのでISOをある程度上げて使用すればよいんじゃないかと。

中古で良ければDFA70-200mmで13万前後、DFA70-210mmなら9万前後であると思いますよ!

個人的にオススメはDFA70-200mmの方でF2.8は室内でも結構使えますし描写も綺麗なのでバスケ以外でも使えるなと思います^^

書込番号:25645276

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/03 10:59(1年以上前)

>pky318さん

おっしゃる通り撮影の自由度がなくなるのは嫌なんですよね、
あと体育館は結構狭いので三脚で撮影するのは他の方に迷惑になるでしょうし…

AFはどうですか⁇

書込番号:25645277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/03/03 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

バスケ選手の移動速度

シャッター速度内の「移動距離」⇒ 被写体ブレ(動体ボケ)

>iiii--naさん

動いている選手を、アップで撮ろうとするほど、被写体ブレ(動体ボケ)で使えない撮影結果が増えると思います。

体育館内の明るさ(暗さ)、レンズの明るさ、撮影者の許容範囲のISO感度を考慮すると、
シャッター速度 1/500秒でも結構大変ですので(^^;

※添付画像の「シャッター速度内の「移動距離」⇒ 被写体ブレ(動体ボケ)」は、
カメラ固定の場合と、
被写体に追従しながらの場合とでは、読み取り方が変わります。
(相対速度に関わる)

書込番号:25645411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/03/03 14:31(1年以上前)

>iiii--naさん

順当に考えると純正の70-200oが良いと思います。

中古でもあると思いますが数は少ないと思いますので見つけたら即決しないととも思います。

他社ですが70-200of2.8使ってますが手持ち撮影です。
一脚や三脚はなくても大丈夫だと思います、SRもありますし。

書込番号:25645528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/03/03 19:33(1年以上前)

>iiii--naさん
AFはやっぱりPLMに比べると遅いですが、使えないレベルではないです。
ただ、正面奥から手前に来るような被写体はペンタックス全体で苦手なように思います。
左右方向の移動を追うのなら、問題ないかと思います。

書込番号:25645890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iiii--naさん
クチコミ投稿数:27件

2024/03/03 22:04(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございました!

自分の中では70-200の純正がベストと結論に至りました!!
手助けいただき感謝します!

書込番号:25646105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D3000からの買替え

2024/03/02 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

クチコミ投稿数:16件

発売当時にD3000を購入し、ずっと使ってきました。
当時はモデルや風景撮影がメインだったので、それなりに満足して使っていましたが、子供が出来て運動会やお遊戯会などの行事での出番が増えてきました。

そこでD3000では物足りなくなり、買替えを考えています。
D5600か、D7200で迷っています。いずれも中古購入の予定です。

気軽な撮影、携帯性を考えるとD5600かなと思うのですが、D7200も気になります。
出番の多いレンズはタムロン70-300とタムロン16-300です。

撮影は主人もしますが、私がする事も多いです。
(主人は撮影設定などは出来ません)

詳しい方、ご助言頂けると有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25644261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/02 15:41(1年以上前)

>りょんこばさん

https://asobinet.com/comparison-d7200-d5600-d3400/

D7200の特長の一つが、レンズ内にAF駆動モーターを持たない「Dタイプ」のレンズを装着した際にAFを作動させるためのカプラーの装備です。

逆に、D5600はボディ内モーターを搭載していない(カプラーの装備がない)ので、現行タイプの「G・Eタイプ」のレンズしかAFを作動させる事が出来ないので注意が必要です。

以下はその他の大きな違いです(D7200 : D5600)
・ファインダー
ペンタプリズム式:ペンタミラー式

・モニター
固定式:バリアングル式

・質量
765g :465g

書込番号:25644278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/02 16:03(1年以上前)

りょんこばさん こんにちは

>そこでD3000では物足りなくなり、買替えを考えています。

重さが大丈夫でしたら D7200の方が フォーカスポイントも多く 連射性能が高いと言う事はレスポンスも上がっていると思いますので D7200のほうが良いように思います。

でも 中古購入の場合 カメラ自体の状態も加味しないといけないので D5600の方が状態が良ければ D5600選ぶ方が安心だと思います。

書込番号:25644303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/02 16:04(1年以上前)

>りょんこばさん

どうですかね、まず時期的にはD7500が10万で買える最後のチャンスなのに、微妙に割高なD7200の中古を買って、修理可能期限が到来して泣かないかですよね。

生産終了から何年経過したか、くらいはご自身で調べられるでしょ、それを調べずに後で泣くのは勿体無いです。

部品保持期限とか、1分で調べられることは、どんどん調べてみましょう、自分で調べて理解した分は、全部あなたの経験値になります。

書込番号:25644305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2024/03/02 16:38(1年以上前)

お奨めは候補外になりますが、D500の弟分 D7500ですねぇ。
D7200/D5600より一段進化しています。

D3000は、D40-D40X-D60系譜のCCDセンサ最終形の良い機種ですね。
中身的にはD60と同等ですけど。うちに2台居ますよ。

書込番号:25644352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/02 17:53(1年以上前)

>D5600か、D7200で迷っています。いずれも中古購入の予定です。

いずれも販売開始から相当年数経過しており、完動中古と言えども故障確率も低くなく、また故障修理の際の保守パーツの保管期限云々の問題で、機種への拘りが無ければ別候補を考えた方が宜しいのではないでしょうか。

レンズ資産を何本お持ちかは不明ですが、どうしても活かしたいならマウントアダプタを経由してZシリーズ、何の拘りも無ければ各社ミラーレスから選択、が一番無難な気がします。

書込番号:25644458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/03/02 20:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご回答ありがとうございます!
所持しているレンズはレンズ内にAFモーター内蔵のため、恐らくどちらのボディでも使用出来ると思います……多分……
古いレンズを使うことがある場合は参考にさせていただきます。


書込番号:25644649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/03/02 20:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご回答ありがとうございます!
レンズ+ボディを考えた時に、D7200だと1kgかぁ……と悩んでます(苦笑)
D5600は中古で撮影枚数5000枚以下の物があったので、気持ちはこちらに傾いております。
ご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:25644656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/02 20:45(1年以上前)

>ama21papayさん

ご回答ありがとうございます!
おっしゃる通りなんですが、予算的に10万きびしくて(;-;)
今月の卒業式までに手に入れたいと、急に思い立ってしまったので……
そうですね、サポートなども重要な検討項目ですよね。
ご意見、参考にさせて頂きます。

書込番号:25644661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/02 20:54(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答ありがとうございます!
やはりD7500ですか……ちょっと予算的にきびしくて……
安物買いの銭失いにならないよう、検討したいと思います。

D3000、初心者の私には扱いやすい初めての一眼レフでした。
現在では、画素数はスマホカメラの方が上ですが、思い入れのある大切な1台です。

書込番号:25644670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2024/03/02 21:03(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご回答ありがとうございます!
そうですよね、そうなんですが……数日前にD3000で使用しようとレンズを購入してしまったばかりで( ̄▽ ̄;)
出来れば、手元にあるレンズを活かしたいです。
そして、予算的にも5万前後で考えていたので、中古という選択になりました。

ただ、やはり購入してから修理したり、修理すら出来なかったら結局出費増なので検討したいと思います。

書込番号:25644682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/02 21:40(1年以上前)

>りょんこばさん

>今月の卒業式までに手に入れたい

 卒業式なら激しい動きも無いでしょうし、今のD3000で何とか対応して、その次に備えて、予算の工面など考えて、D7500などの入手を考えた方が、後々後悔が少ないように思います。

書込番号:25644733

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/03/02 21:57(1年以上前)

慌てて買って設定や操作など大丈夫でしょうか?
卒業式は今の体制で良いのでは?

買うならやはりD7500かと思います。


余談ですが
新しいスマホの方が見た目は良いかもしれませんね。
でも、今後はセンサーサイズを考えないで、
単に画素数だけでスマホと比較しない方がよろしいかと思います。

書込番号:25644762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/02 22:15(1年以上前)

>りょんこばさん

考え方を、少しだけ転換します。

5万円の中古予算で5マン円失うより、10万円の新品カメラで資産価値(1年後に売ったとき手に入る金額)を考えると、とんでもなくオトクという。

2年後、3年後に売却しても良いし、10年使っても良いわけです。
これがD7200だと難しいです。

D3000を長く長く使って、次のレフ機が欲しいと思えることが貴重ですし、新調を検討してる事自体が素晴らしいであります。

ところで予算の件より、大きさ重さだけは事前にキタムラ等の店頭中古を触らせてもらって確認したほうが良いです

書込番号:25644790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/02 23:17(1年以上前)

>りょんこばさん

>中古という選択になりました。

承知しました。
中古購入するのであれば、オークション等ではなく、キチンと現物見て状態説明を受けられて何かの時はフォローがある実店頭での購入が宜しいかと思います。

ただ…ご予算5万は相当厳しいでしょう。願わくば10万、その額なら新品…という展開になってしまうのが悩み処でしょうね。

書込番号:25644844

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/02 23:52(1年以上前)

>りょんこばさん
こんばんは
今月の卒業式までに間に合わせたい。
そして、ボディ選びに悩みながらも、
予算が限られているならば、
今回はボディではなく、スピードライト(SB-700などのフラッシュ)を中古でも良いので購入したほうが効果的です。
式自体は体育館か講堂の室内でしょうし、
外に出てからも、逆光や部分的な影など気にせず撮影できます。

書込番号:25644887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2024/03/03 05:42(1年以上前)

en-el14a(バッテリー)の採用機種が無いので
長く使われるなら
en-el15系のD7200の方が長く使えそうかな?と思います

書込番号:25645034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2024/03/03 07:49(1年以上前)

たくさんの方に回答していただき、大変有り難です。
まとめての返信で申し訳ありませんm(_ _)m

皆さんから頂いた意見、ネットでの情報を合わせて何とか主人の説得に成功しました。
D7500を一番の候補として、実機を見てから購入したいと思います。
行事でしか出番の無かった一眼レフですが、D7500を購入した際には色んな所へ持ち出して写真を撮りたいな〜とワクワクしております。
D3000からのレベルアップでD7500は少し不安ですが、この機会に自分のレベルアップ(撮影の腕)も出来るよう頑張ります!

皆様ありがとうございました。

書込番号:25645101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができないです。
モニターでメッセージごしになんとか構図は確認できますが、タッチパネルもピント合わせもできないです。
同じような状況になった方、また解決方法が分かる方にご教授頂きたいです。

書込番号:25636122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 10:16(1年以上前)

>Supra18さん

>撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができない


EOS 6D Mark IIですから、ミラーアリ一眼レフです。
動画撮影途中から撮影方法を変更出来ないからです。
ライブビューでの撮影に切り替えたい場合は、一旦動画撮影を止めます。それから改めてライブビューでの動画撮影に切り替えてから、ライブビューでの動画撮影をしましす。

委細Canon HP「【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(EOS 6D)」を参照ください。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70926/~/【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(eos-6d)

書込番号:25636157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/25 11:40(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
6D mark2を使用して4年ほどになります。
使用は静止画撮影のみでフェンダーを覗いて撮ったり、ライブビュー画面で撮ったり切り替えて撮ってます。
特に設定等を触った認識はないのですが、突然このような状態になってしまいました。
教えて頂いた説明も読んで触ってみたのですが症状は変わらずです。

書込番号:25636255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 13:13(1年以上前)

>Supra18さん

お力になれず申し訳ございません。

書込番号:25636395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/25 20:10(1年以上前)

>Supra18さん

同カメラを所有してますが 『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』 のメッセージは見たことがありません。 
試しにどんな時にこのメッセージが出るのか確認したところ背面の右上にあるAF選択ボタンを押しながら『STARTSTOP』ボタンを押すとこのメッセージがでました。  そのボタンが固着などで入りっ放しになっていないか確認してみてください。

書込番号:25637006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/26 07:21(1年以上前)

>Bochinさん

ありがとうございます。
STARTSTOPボタンを押すと直ぐにその表示ががされるので、どこかのボタンが入りっぱなしになってるかと思ってました。
ご教授頂いたようにAFボタンをカチカチ弾くように押した後にSTARTSTOPボタンを押したら直りました。
古いのでもしかしたら買い替えないといけないとも思ってましたが、しばらくこの機種で楽しめそうです。

書込番号:25637605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/26 09:09(1年以上前)

>Supra18さん

やはりそうでしたね。 お役に立てて良かったです。  
世の中ミラーレスの方向に向かってますがレフ機にはミラーレスにない良さがあります。  まだまだ現役で使える機種なのでメンテをしながら大切に使い続けてくださいね。 

書込番号:25637713

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

K70のスタック撮影について

2024/02/12 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:8件

k70で星景写真について教えてください。
今までは、一枚固定撮影もしくは、O-GSP2を使った撮影をしていましたが、
スタック撮影に挑戦しようと思っています。
そこでK70でスタック撮影する場合ですが、どうしたらよいかわかりせん。
たんに 連続撮影をしソフトで処理
もしくはインターバル合成で合成方法を平均にすればスタック写真がカメラ内で出来上がるのでしょうか?
どちらの方法であったも Sequarorなどのソフトで処理をしなければならないのでしょうか?もしその場合はRAWで撮影するべきですか?
あと20mm f3.5ぐらいで撮影の場合はO-GPS2で撮影もしくはスタック撮影どちらがオススメですか?
まとまりの文章ですみません。


書込番号:25619732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 15:39(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

デジカメラWatchに「PENTAX K-70を使っての天の川撮影にチャレンジ」が掲載されました。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html

・GPSユニット「O-GPS1」をK-70に装着することで「アストロトレーサー」機能が利用できる。

・星景撮影では、星が写る最小時間の露光を幾度も重ねて行い、それを画像処理で合成する「比較明合成」という手法が一般的に活用されている。現行のペンタックスデジタル一眼レフではこの「比較明合成」撮影をカメラ内でリアルタイムに行うことができる「インターバル合成」モードが用意されており、これを活用すれば誰でも簡単に星の軌跡の撮影ができてしまうのだ。

書込番号:25619753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 16:21(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
私もこのデジカメwatchはみたのですが、星の軌跡を撮影するには、比較明合成で理解できるのでですが、
星を点で写す場合は、比較明合成⇒平均 にすればよいのでしょうか?

O-GSP2を持っているのでスタックする必要がないですかね。
初歩的な質問ですみません。

書込番号:25619800

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 16:26(1年以上前)

スタック(積み上げる)撮影は、単にインターバル撮影で何枚も撮影するだけです。

ソフトウェアで読み込める画像形式であればなんでもでもよいですが、jpgはjpegノイズが発生するため、RAWやTIFF、BMP、PNGなどの可逆圧縮の形式をお勧めします。
通常はRAWで撮影して合成ソフトで読み込める形式にエクスポートする手順になると思います。

単純に比較明合成をすると星の軌跡が線として映し出されます。
星の動きに合わせて少しずつ位置をずらしながら加算平均合成をすると星が一点に固定された(動かない地上の風景が流れていく)写真になります。

ペンタックスの「インターバル合成」は前者の撮影方法、合成方法と同じで、スタック撮影からSequarorなどで行う合成作業までをカメラで自動で行う方法です。
ペンタックスのGPS撮影は後者の撮影方法と同じ撮影結果になります。
GPS撮影は「流し撮り」であり加算平均合成ではありませんが、完成作品は同じような描写になります。

書込番号:25619805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 16:56(1年以上前)

>heporapさん
お返事ありがとうございます。
いまいち理解できないのですが、K70の場合はカメラ内で加算平均が可能なため
Sequarorなどで行う合成作業をする必要がないとのことですか?
あと、O-GSP2併用する場合とスタック撮影で加算平均する場合、どちらがよいか
ご教授いただけたら幸いです。
本当に、無知で申し訳ないです。

書込番号:25619846

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 17:55(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

インターバル合成は比較明合成です。
GPSを使わない長秒露光でも同じように星の軌跡の写真になりますが、インターバル合成は地上の風景が明るくなりすぎるのを防いでくれます。
わからなければ「セオリー通りやっておけばカメラが上手くやってくれる」と思っておけばいいと思います。

星を止めたい場合は、手軽さを考えればGPS撮影の方がお勧めです。

書込番号:25619937

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 19:09(1年以上前)

カメラでできるからといってPCソフトが必要かどうかは人によって異なります。
RAW現像をわざわざPCソフトで行うように、PCソフトの方が細かな調整ができますから。

最初はわかりやすそうな方、手軽な方や予算で選べばいいと思いますし、難しそうだけどやってみようでもいいと思います。

書込番号:25620034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 19:31(1年以上前)

>heporapさん
いろいろ教えていただきありがとうございます。
GPS撮影では、星は点で撮影できるのでしょうが
地上の風景は、ぶれるのでしょうか?

書込番号:25620071

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/12 20:52(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

長秒露光の「流し撮り」なので当然ぶれますね。
といっても星の動きは1時間に15度、つまり60秒の露光時間でも画角にして0.25度です。
O-GPS-2の最大露光時間の300秒でも気にならないことの方が多いと思います。

地上も止めたい場合は、田舎の方に行けば地上の光が少なく相対的に星が明るく映りやすいですから、20秒や30秒の露光時間でもたくさんの星を撮影できると思います。

書込番号:25620189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/02/12 21:07(1年以上前)

>heporapさん

本当に、詳しく教えていただきありがとうございます。
ちなみに、インターバル合成の(加算)平均を使ったことがありますか?
どういった用途に使うのでしょうか?

書込番号:25620208

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/13 00:38(1年以上前)

>miyabi205pochiさん
平均や加算のインターバル合成は使ったことがありません。
長時間露光の方が使いやすいと思います。

書込番号:25620455

Goodアンサーナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/13 11:49(1年以上前)

スマホやコンデジの手持ち夜景撮影機能は、おそらくSS 1/200くらいで複数枚撮影して加算合成していると思いますが、手ブレした分を、一枚ずつ位置合わせが必要になります。
最近のミラーレスは手ぶれ補正が強力なので、1秒、2秒くらいなら長時間露光で撮影した方がブレにくくて綺麗です。
一眼レフは当然三脚撮影ですね。

1秒ごとに60枚撮影して、60秒の時間経過を(タイムラプス動画ではなく)1枚の写真で表現するとかなら使い道があると思います。

書込番号:25620816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/02/13 20:19(1年以上前)

>heporapさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お忙しい中、いろいろ教えていただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。

書込番号:25621391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α57とα65の違って何?オススメはどちら?

2024/02/11 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件
機種不明

α7デジタルはもう動きません!

お手軽スナップで使っていたα7デシタルが遂に壊れていまし、代替え機としてたまたま、いつものお店に綺麗なα330が@9,100で置いてあったので買い増した!w
小さ過ぎるEVFは兎も角、背面EVFが決して高解像では無いですが美しくて、先の機種とほ雲泥の差!
 ※D300→D500以来の感動です!w

お値段もあって、MINOLTA時代の24mmf2.8、50mmマクロ、SONY16-50mmf2.8の3本を@25,000で矢継ぎ早に仕入れてしましました。

元々、お手軽標準ズームや望遠ズーム、タムロンの10-24mmもあるので、肝心のボディをもう一台買い増ししようかとな思案中♪
そこで、表題の候補が2台!
ボディは500g前後位までで抑えたいので、α77以上は考えておりません。
ただ、発売時期も近い2機種の違いが今一解らなくて質問です!

危篤な諸先輩、教えて下さいませ!

書込番号:25618697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2024/02/11 20:25(1年以上前)

機種不明

画像参照

>♯Jinさん
( ゚ー゚)

SONYのページより
α65の画素数は要らないけど
ファインダーがα57はショボい
どっち優先か?( ゚ー゚)

書込番号:25618720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2024/02/11 20:26(1年以上前)

まだ危篤ではありませんが。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140388_K0000353883_K0000281269&pd_ctg=0049

α57はα55の後継機、α65は上位機ですね。α65が絶対的にいいということでもなく、難しいところです。

書込番号:25618724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/11 20:30(1年以上前)

>♯Jinさん

出所:α57が発売されて、α65と比べてみる。
http://fa43.blog77.fc2.com/blog-entry-1855.html?sp

何が違うかと言うと、まずイメージャの画素数
1610万画素のα57に対して、2430万画素のα65は画素数で1.5倍になります。 

もうひとつEVFがだいぶ違って144万画素のα57に対して、α65の235万ドットの有機ELは現在最強(α77と同じ)

α65のEVFのファインダーは、視野率100% 倍率は約1.09倍と、中級クラスの光学ファインダーでは有り得ない大きさ。

対してα57は、視野率100%で 倍率は最大1.04倍と数字的にもわずかに劣る(大きさ的は充分ですが)
もちろん見え具合まで光学ファインダーを凌駕したわけでは無いと思われます。

レンズ収差補正機能、動画60p出力、電子水準器は同等。AFセンサーの数と性能も同じようです。

背面液晶のバリアングルも同様です。

是非はともかく、α65にはGPS機能が搭載されています。α57には無し。

α57の飛び道具は、撮影範囲を1.4倍クローズアップ(記録サイズ8.4M)の状態とすることで、12コマ/秒での撮影を可能としたこと。

自動的にトリミングしてくれる「お節介な機能」も付いてくるようです。

対してα65には、1.4倍拡大時では約1,200万画素、2倍拡大時では約600万画素の記録となる「スマートテレコンバーター」機能が装備されています。 
1.4倍の場合、両機は同じようなものなのか、違うのか?(使い勝手も含めて)

ISOオート時の感度設定で、α65ではISO100〜1600までの範囲が自動です。
α550と同じと言うのが不満なのです。できれば α77同様可変にしてほしいです。
両機とも、ISO100〜16000まで設定可能と言うのは同じですが、使い物になる感度には差が出るものと思われます。
α57では、ISOオートが『100〜3200』と一段高感度に許容されているのが、地味なアドバンテージでしょうか。

《当面の結論》
EVFの出来具合とお値段を天秤にかける...ですね。
やはり、圧倒的な差は、有機ELの235万ドットのEVFでしょうから。

二択の場合は、1610万画素で高感度重視にするのか、スマートテレコンで『1050mm相当』で使うと割り切って画素数を半分捨てる前提で使うか?(もともと、4/3機だと思えば?)

α57のISOオートが100〜3200と言うのが微妙に利いてくるかもしれません。

高感度に強い1600万画素のイメージャが圧倒すると思っていたのですが良く比べてみると、ややα65有利か?

α57の「全画素超解像技術」(解像感を保ったまま最大2倍の焦点距離相当でフル画素記録できる)が、
「静止画の単写時に利用できる」と言うのは少し気になりますね。

画素数が少ないけれども、カメラ内でトリミング(Zoomということ?)しても画素数が変わらないという事なのですが、どれほど使い物になるのか?
もちろん、α65は1.5倍の画素数なので「全画素超解像技術」は必要ないということなのかもしれません。

EVFの是非と言う話がネットを賑わっています。
AFで使う分には、EVFのアドバンテージも大きいですよね。
でき上がりを見ることができるので、WBやら、露出補正で苦労する事が少なくなると思います。

AFでしか撮らない人には、ピントの山とか意味ありませんし、構図の確認には、倍率が高くて視野率100%のEVFは「いいファインダー」な訳です。

書込番号:25618732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/11 20:46(1年以上前)

まあα65も1ダイアルのエントリー機
エントリー機の上位機種ゆえに大きく重くなる

僕ならどうせ大きくするならα77にしたくなる
エントリー機でよいならα55くらいでもいいやってなるかなあ


とりあえず
TLM機のEVFは初代のα55から良いですよ
Eマウント機はEVFの制御が退化してα1ですら良くないけども

まあ評価基準次第の問題ですけどね

書込番号:25618750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:05(1年以上前)

♯Jinさん のことですから、答えはもうでているのでしょうが・・・。


α330 ともう1台、ミノルタ〜コニカミノルタ〜SONY に至る Aマウントレンズの遊び台なら、画素数も気にしないのでしょうから、EVF・画素数のα65、それ以外のα57ですから、α57になるん じゃないでしょうか。

まあ、α330 とペア組むのなら、どちらでも、より美品の方で良いかと。

・・・あと、釈迦に説法になるとは思いますが、SONY以前のレンズの場合はメカシャッターオンリーで使ってくれって、SONY さんは言ってます。

書込番号:25618775

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/11 21:11(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

同時期の発売で明らかなスペック以外は
性能は大きくは変わらなそうですので、
安価で程度の良いほうを選ぶ、でも
よさそうな気がします。

書込番号:25618780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/02/11 21:21(1年以上前)

>スレ主 ♯Jinさん

「危篤な諸先輩、教えて下さいませ!」だと、回答者一同、みんな もうすぐ逝っちゃいそうで、アレですね(笑)

書込番号:25618804

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2024/02/11 21:48(1年以上前)

危篤ww

自分なら手軽さということでα57でしょうね。
スペック比較は既に出てますし、そのスペック云々よりα65は潜水服でも着た感じで厚ぼったいし、α77のように高感度に行かないうちからノイズが出るなんて言われてたこともあり、α57にしたことがあります。

確かにα65よりα57のほうが画素数は少ないけど、無理してない感があって軽快さもある。
α55のようにグリップ握った手でほとんどの設定が片手でできるほど軽くはありませんが、お手軽が条件のひとつでしたらα65よりα57でしょう。

書込番号:25618860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2024/02/11 23:43(1年以上前)

>♯Jinさん

お手軽ならα57ですかね。
ソニー1600万画素センサーは秀逸ですし。

この年代だと背面液晶のコーティングが剥がれやすかったと思うので酷いのは避けた方が良いと思います。

ミノルタ時代の初代50oマクロなんかは合うと思いますし、16-50oはボディに対して少し太く感じるかも知れませんが、α57には良いように思います。

書込番号:25618989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/12 07:08(1年以上前)

α55,58,77Uとトランスルーセントを三台とα900,700を使っています。77Uに変えましたが一時77も使いました。77以上は考えてないという事ですが、55,58と77ではカメラの質が全く違います。57から58になってカメラの質が落ちたと聞きますが、正直この辺りのカメラはあまり変わらないように思います。330をお買いになって気に入っているなら、トランスルーセントに拘らないのなら700や900がよりα7に近いようにも思いますが。

書込番号:25619141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/12 09:55(1年以上前)

♯Jinさん

α300を手に入れられたんですねぇ!
α3桁シリーズからα77を買い増して、結局α77Uに1本化したクチです(;^_^A

候補機種、65も57も使ったことがないのでスペックから好みは57の方に興味湧きますねぇ!?

ミノルタレンズを活用したければ、やはりα3桁でお使いになる方が楽しめそうですよ(;^_^A
ミノルタレンズを知り尽くした技術者が作り上げた機種です。α2桁になって、ソニー独自の
カメラ設計へと切り替わったシリーズです。今は、α3桁シリーズは手元になく、
α77Uとα7RUの併用で楽しんでます。
※α900には興味がありますが、なかなかいいものに出会えないですねぇ(;^_^A(;^_^A
※※α99Uを手に入れて、Aマウントを長く使うことも検討してます(;^_^A

以前、α700を持ってる知人に借りて2012年以降に販売のソニー純正レンズとシグマレンズを
装着して試写したことがあり、動作に違和感を感じました。やはり設計が替わったんだなぁとも
感じました。

書込番号:25619308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 11:46(1年以上前)

>ts_shimaneさん
とても分かりやすいご説明ありがとうござきます♪
なるほど3桁シリーズと2桁シリーズですね!
実は、先ごろSONYのAマウントズームの16-50mmf2.8も@15,000で買い増して、レンズが飽和気味なんです♪w
α330の背面液晶が画素数の割に絵が美しく、感動ついでに、軽くてお値打ちAマウントなボディを無期限で探し始めたいと考えました。
ま、お手頃スナップなので、暗所で使うことはないし、あっても必殺軍艦フラッシュ📸があるので夜も安心しております♪
オススメのα57新古品調べてみます♪
ありがとうございました!

書込番号:25619449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 12:12(1年以上前)

>光速の豚さん
分かり易い比較表ありがとうございます♪
どちらもトランスルーセントなファインダーなのですね♪
その昔ほんの一時期、某CanonのRTなる機種を借りていました。その当時、夕方や暗い室内以外、自分には不満は無くて、ブラックアウトしないので、使いやすかった思い出があります。当時Nikon&PENTAXでしたので、買い変えまでは至らなかったですが、何故か、EOS620を安くで買って、今も防湿庫でF3/TとF90Xの横で寝ています!w
やはり一度見てみないとダメですね!
ありがとうございます♪

書込番号:25619483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 12:17(1年以上前)

>holorinさん
比較表ありがとうございます!
皆さんとてもご親切に協力して頂きありがとうございます。
やはり、トランスルーセントEVFは一度見てみないとダメですね!
まぁ某CanonのRT時代よりも進歩しているのでしょうね!
ありがとうございます♪

書込番号:25619491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 12:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
とても良い比較のご意見を頂いきありがとうござました!
やはりファインダーの見えですかね!
主な撮影はお手がる昼スナップなので、自分には安い方がベストなのでしょうが、シャッター音と同じく、EVFには魔物が住んでいますので、先にα65のお値打ち新古品ご出れば....。
ミイラ撮りになりそうですね♪
長文ありがとうございました。

書込番号:25619498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 12:30(1年以上前)

>最近はA03さん
全く同じ考え方で、まったり質問させて頂いたのですが、一晩でたくさんのご意見を下さり、ありがとうございます♪
普段の週末はポートレート撮影が入っているのですが、先週、今週と風邪で体調も今一で、近くのカフェなんぞにて、のんびり過ごしております。
多分、先に出物があった方になりそうな予感です。w
ありがとうございました。

書込番号:25619504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 12:32(1年以上前)

>最近はA03さん
自分自身ご危篤で、今こちらで既読中です♪w

失礼致しました♪w

書込番号:25619509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2024/02/12 12:41(1年以上前)

>Hinami4さん
危篤→貴徳→既読しております♪w

やはり、α57をオススメの方が何人かおられますね❗️
ただ、自分的には結構分厚めな機種も多かったので、レンズ付きで片手で振り回せるかな⁉️
が、一つの線引きやも知れませんね❗️
ありがとうございます♪

書込番号:25619525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

1Dmk3 and 5Dmk3 から本機への集約で悩んでいるアマチュアカメラマンです。
皆様の知見をお借りさせて頂きたく、投稿致しました。

手持ちの1Dmk3がそろそろ見劣りしてきており、連射が必要な時以外は5Dmk3が主力と
なっておりますが、EOS RPを導入後にスポーツイベント以外で5Dmk3を持ち出す機会が
ほとんどなくなってしまった為、機材の集約とアップグレードで、1Dmk3と5Dmk3を売却
して1DX2(もしくは1DX初代)を導入しようと考えております。
こうすれば重くても連射したいときは1DX、それ以外はRPと棲み分け出来て良いように
感じているのですが、考えるほど迷いが出ております。

どなたか、下記の点についてご教示頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
(背中押して下さい・・・・)

・似たような集約を行った(ご検討されている)方でイメージ通りだったのか?
 ほかの選択肢をとれば良かった、不便になった等の後悔は有りましたか?
・今更初代1DXは有りか無しか? 
 テレコンの使い勝手で出来れば1DX2に行きたいが、画素数はほとんど変わりなく差額を
 考えると悩んでおります。
 (残りのメンテ期間の問題はありますが壊れた時に考える?・・・・)
・保有レンズの状況から1DXシリーズへの集約は無茶じゃない?等
・ほかにアドバイスを頂けましたら幸いです。

保有機材
 EOS-1DMark3、EOS 5DMark3、EOS RP

 EF 50o1.8STM、EF 17-40 4L、EF 24-105 4L IS
 EF 70-200 4L IS、EF 100-400 4.5-5.6L IS 2型
 エクステンダー 1.4 1型、スピードライト550EX

撮影対象
 幼稚園児、小6児の運動会
 小6児の野球、成人草野球(球際で短く連射)
 カーレース、軍用機、旅客機
 旅行やお遊戯・結婚式などの室内イベント

書込番号:23463810

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/06/12 14:25(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん

画素数が3000万画素から2000万画素に減るのが問題ないなら良いと思いますが、ミラーレス化が進むでしょうからR5の方が良いのではとも思いますね。

もちろん、R5がスペック通りでかつRの不満点が解決していたらとは思いますが。

プロ機を使いたいと考えているなら1DXUでも良いとは思いますが、R5の発表を待つのがベターだとは思いますね。

書込番号:23463840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/12 14:56(1年以上前)

>画素数が3000万画素から2000万画素に減るのが問題ないなら良いと思いますが、

スレ主は3000万画素クラスのカメラは持って無いと思うが?

俺なら、早めにRPと5D3を売ってR5の購入資金に充てる。
で、1Dmk3は見せびらかし用に残しておく。
オーナー以外は1D系の新旧なんて見分けがつかない。

書込番号:23463882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/12 14:57(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん

1DXUから1DXVに買い替えた者です。
1DXは分かりません。

1DXUについて書きます。
1DXUの不満点はAF精度がちょっと見劣りする。
ライブビューのAFは固定で、連写をやめると
少しの間フリーズする。
暗所でのノイズが少し気になる。
って感じですね。
ファインダー時は連写もソコソコ出来るし悪くは
ないですが、cfastのメディアが死に体ですし、
そんなメディアをいまさら買えますか?

あと、お持ちのレンズでは1DXUでも大丈夫かなとは
思います。
中古なら30万切ってるのもありますし、
試してみるのは良いかもしれませんが、個人的に
今現在胸を張ってオススメはし難いかな。


書込番号:23463886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2020/06/12 16:11(1年以上前)

>スレ主は3000万画素クラスのカメラは持って無いと思うが?

あぁ、 mk3だった。
mk4と勘違いしてしまった。

人が間違いツッコムと「それくらい流せよ」とか言うくせに自分はここぞとばかりにツッコム。

さすが生臭ボウズ。

書込番号:23463985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/12 16:41(1年以上前)

1D3、4、Xを使いましたが、3と4に比べXのAFは格段に速くなってました。被写体に合わせてから一瞬間を置いてからシャッターを切る1D4に比べ、レンズを振ってすぐにシャッター切ってもピントあってる感じ。
そこまで求めないなら5D3のままでいいかもしれませんね。
5D3は高感度もいいですし。

書込番号:23464028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/12 17:37(1年以上前)

皆様、早速のコメントを頂きありがとうございます。

>with Photoさん
>横道坊主さん
R5という選択肢もありましたね!
予算が売却含めて30万までで考えていますので、足りるか怪しいところですが、
注視したいと思います。

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
1DX2を使われていた方のアドバイスという事でとても参考になります。
cfastのメディアの問題もありますね。
CF1本でも困らないかが判断ポイントですが・・・

ライブビュー時に連写をやめると少しの間フリーズするというのも存じておりません
でしたので、参考になりました。
ブルーインパルス2機が交差するときに、手前でピントを固定して16連射などで活用
できるか期待していましたが悩ましいところです。

>トムワンさん
1DXを使われていた方のアドバイスという事でとても参考になります。
1D3よりもAF性能が向上しているようで、例えば野球で下記のようなシーンをどちらも
捉えたい場合には快適になりそうです。 
・バットに当たった瞬間からファーストを駆け抜けるシーン
・ショートが捕球してからファーストが捕球するシーン

書込番号:23464123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/12 17:39(1年以上前)

そりゃあ、IIの方が色々と撮りやすくはなってるけど、むしろ集約目的なら初代1DXでお釣りがくるんじゃあないですかねー
失礼なことゆーよーだけど、手持ちのレンズからしてもフルサイズ1800万画素以上の解像性能のあるものもないので、トリミング目当てで高画素を狙っても意味は薄いっすよ
ただ、R5、6のスペックを見てからでもいいのでは?

書込番号:23464128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/12 17:49(1年以上前)

>機材の集約とアップグレードで、1Dmk3と5Dmk3を売却
して1DX2(もしくは1DX初代)を導入しようと考えております。

あっさりと1DX2で良いのではないでしょうか?そりゃ1DX3のほうが最新機ですので性能が良いのはわかりきった事ですが如何せん価格が高いです。4Kとか連写性能に拘らなければ1DX2です。流石に今更1DXは修理などを考慮するとあり得ません。

カメラなんか所詮道具で所有欲を満たすものではありません。腕にあった機材でないと陰で笑われます。

書込番号:23464146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/06/12 18:07(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。

>黒シャツRevestさん
レンズ資産を考えれば初代で十分とのアドバイスありがとうございます。

>JTB48さん
まっとうに考えれば1DX2のほうが安心ですよね
フィルムの1VHSでシャッターのキレにほれ込み、初代1D→1Dmk3とつないできましたが
腕前のほうはご想像にお任せします(^^;

書込番号:23464179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/12 18:40(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん

 今決めないといけなうタイミングですか?現状、各種イベントの自粛や中止が多い中、慌てて決めなくてもいいと思います。
 既にRPをお持ちなら、今後はミラーレスにウエイトを置いていくようになると思います。
 軍用機撮影であれば、APS−Cに600ミリくらい欲しい時もあります。
 APS−Hの1D3を手放すと画角的に少し不足が生じませんか?
 
 ここは>with Photoさんもご指摘のように、7月発売とのうわさもあるR5を待ってから比較検討してもいいと思います。

書込番号:23464246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/12 19:31(1年以上前)

所有欲を満たすためでなにが悪いのよ
腕にあった機材?
陰で笑われる? んなもんただの嫉妬だろ
趣味の世界なんて楽しんだもん勝ち
気持ちよく楽しく撮れるのが一番
周りに迷惑かけなきゃ、あれこれ言われる筋合いないだろ
初代1DXだって、まだ2年以上も修理対応してくれるし、オーバーホールだってできる
有り得ない?
1D3も4も1DXもIIもIIIも触ったことないんじゃあないの?

書込番号:23464316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 EOS-1D X Mark II ボディのオーナーEOS-1D X Mark II ボディの満足度5 よいとこ しれとこ 

2020/06/12 19:47(1年以上前)

こんにちは

1Dxと1Dx2とEOSRを使っています。
1Dxと1Dx2にはかなり大きな違いを実感していますので、
私は持っていませんが、1Dx3が一番良いんだと思います。
ただこれからは、EFレンズの時代ではないので、R5が良いと思いますし、
そのために所有機材を売れるうちに全部手放して
RFレンズに移行するのも良いんじゃないかと思います。

私は全部売ってソニーに買えようと思いましたが、
持ち出し金額が大きすぎてあきらめ、1Dx2を買いました。
1Dxと1Dx2なら2買っといたほうが、良いと思いますが、
1Dx2を将来にわたって買わないのなら、1Dxでも充分かと思います。
もちろん被写体によるでしょうけど。

書込番号:23464332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/12 20:25(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん
>・バットに当たった瞬間からファーストを駆け抜けるシーン 
・ショートが捕球してからファーストが捕球するシーン 

僕は連写はしませんが、バットに当たって〜振り抜いて〜バットを落とすときに見せる表情(ヒットだと遠くを見上げてるし、ゴロだとうつむきながら走り出す)〜走るのを数カット〜ファーストまで、これは容易いです。

ピッチャーが投げて〜バッターが打って〜バットを落として〜ショートがフィールディングとスローイング〜ファーストがキャッチ(これは背中)は撮れます。

1D4(≒1D3)だとここまで全部は撮れなかったです。
レンズは70-200U型にEF2X3です。

書込番号:23464408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/06/12 20:59(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>とんがりキャップさん
R5のスペック公開待ちの皆様も沢山いらっしゃいますね
確かに新型コロナの影響で急ぐ必要はありませんので、じっくり考えたいと思います。

>トムワンさん
再コメント頂きありがとうございます。
APS-Hの1D系と1DXシリーズでレスポンスにかなりの差がある旨、わかりやすくご解説頂き
ありがとうございます。
70-200U型にEF2X3をお使いとの事ですので、AF速度としては私が使用している100-400U型でも
似た印象で使用できるのかなとイメージできました。

>ご返信頂きました皆様 
ミラーレスへの過渡期やコロナ影響でイベントが出来ない現状など、機材入れ替えに難しい時期では
ありますので、少し頭を冷やして考えたいと思います。
皆様、短時間に様々なご意見を頂きありがとうございました。

やはり、1系の使い心地とフィーリングは何とも言えない快感がありますので、もう少し悩んでみます。

書込番号:23464484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/06/12 21:10(1年以上前)

>R60くろすおーばーさん

ぼくは1DXUでライブなどを撮影してましたが、
もちろん1DXUは良い機種ではありますが、
ライブビューのフリーズはいけません。
何度チャンスを逃したことか。もちろんファインダーで
撮れば問題ありませんし、ブルーインパルスを
ライブビュー置きピンでひたすら連写していれば
大丈夫ですよ。ただ、ついシャッターを離してしまうと
復帰まで一瞬時間が止まり、長く感じます(笑)。
ご存知か分かりませんが、大魔王バーンが天地魔闘の
構えから攻撃をした後に硬直するシーンを
思い出します(笑)。

cfastではなくCFでもソコソコ連写続きますよ。
ただ、CFにjpeg・raw同時書き込みだと特にダメです。
すぐスローになります。
撮影シーン、連写の長さ、jpegまたはrawの
どちらで撮る?など、こんな悩むならcfast
買っちまえ!ってなるかもしれません(笑)。



書込番号:23464519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2020/06/12 21:27(1年以上前)

1DXと1DX2なら、1DX2を。
どちらも使いましたが、AF枠を赤く点かせられるのは1DX2。
使う環境によってはAF枠がどこかがわかりにくいですが、赤くなると助かります。
日の丸しか使わないなら、その恩恵はないでしょう。
もちろん1DX2の方が、AF速度や正確さは上がっています。

書込番号:23464551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/12 23:11(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
再度コメント頂きありがとうございます。
ブルーインパルスをライブビュー置きピンでひたすら連写していれば大丈夫
とのこと、承知致しました。
私の撮影スタイルはjpegメインですので、1DXUのマイナス面は回避できそうです。

>MiEVさん
暗いシーンではAF枠の点灯が役に立ちそうですね
水平器がファインダーの上部に専用表示されるのも魅力ですし、ファインダー情報量だけでも
1DXU導入のメリットはありそうです。

書込番号:23464741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/06/13 09:44(1年以上前)

1DXは、修理対応期間が2022年11月なのでお勧めできない。
機能的にも5D3と同じ世代なので今更感あります。
(5D3を使っていれば不満は無いかも)

1DX2はCFastカード仕様、終わってる。

書込番号:23465418

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/06/13 14:26(1年以上前)

別機種
当機種

ゲキ遅機材でも大丈夫です

インパクトは秒間60コマ以上ないと連射効果はないですね

>R60くろすおーばーさん
小六
少年野球ですか、、、
最終学年が武漢風邪のせいで非常に残念です。

野球の撮影時自体は5D3でも充分です
画素も上ですからトリミングも上
連射以外重いし、、、
レンズに投資その後1dxmk4狙いが良いかと?

でも
撮り逃しのできない一瞬を少しでも歩留まりを上げたい
のなら4kも撮れるのでmk2もありですね
自分が買った時より15万以上安い!

書込番号:23465933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/13 17:59(1年以上前)

>くらなるさん
cfast問題はマイナスなのは間違いないですが、
私の使い方ですとCF使う事で許容出来そうです。

>ktasksさん
作例までご掲載頂き、ありがとうございます。
小六の野球少年は甥っ子なのですが、たまに
試合を見に行くついでに写真撮っております。
確かに5d3のレリーズタイムラグであれば、
バットに当たる瞬間のタイミングに合わせ
られますので、実用上困っていると言うよりは、
カメラ買いたい病が再発してしまったようです。

100-400 2型からレンズを増資となると、皆様
大砲に行かれるのでしょうか?
それとも、シグマ、タムロンの600mmクラスの
ズームでしょうか。

書込番号:23466361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)