
このページのスレッド一覧(全30508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 12 | 2023年12月30日 08:19 |
![]() |
5 | 4 | 2023年12月24日 21:29 |
![]() |
19 | 14 | 2023年12月24日 16:38 |
![]() |
5 | 13 | 2023年12月17日 22:28 |
![]() |
6 | 15 | 2023年12月17日 09:26 |
![]() |
7 | 6 | 2023年12月12日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
PENTAXはもしかしてカメラ事業を廃業するのでしょうか。未だにミラーレスカメラを発売するなり開発するなりのニュースがないように見えるのですが。
ソニー最後のレフ機はA99で、発売は2016年のことでした。その一方でPENTAXは2020年発売のK3 MarkVが今もフラッグシップとして君臨しています(モノクロ機は置いといて)。
フラッグシップがレフ機というのが信じられないのですが、それはどういう信念があってのことなのか、そしてまた後継機はまたレフ機なのか...詳しい方の見解をお聞かせください。
4点

製品開発の噂が色々出てますね。
https://www.fautpaspousserlesiso.com/episode-2-le-marche-de-la-photo-en-2023/
書込番号:25551414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ、2020年発売のK-3VがAPSフラグシップ機なら良いんじゃないの。
フルサイズだと2018年発売のK-1Uなんだから。
ミラーレスでは無く一眼レフ継続を宣言してるのだからフラグシップ機が一眼レフでも良いと思うし、ここで見解聞いても答えは出ないと思うけどね。
ペンタックス(リコー)の信念が知りたいならメールとかで直接聞いたら良いと思うよ。
書込番号:25551479 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>bluesman777さん
こんにちは。
>Mark W は出ると思いますか?2023/12/18 20:53
固定液晶→チルトまたはバリアングルの稼働液晶、
ライブビューモードの強化
辺りは次機種に必要だと思います。
ただ、AFとライブビュー、
ファインダーを高倍率化した
K-1mkIIIが先ではないですかね。
(と、信じたいです。)
書込番号:25551506
6点

bluesman777さん、久しぶり!
お互いに生きてるね(笑)。
出るでしょう。
ただ、ミラーがあるという事が付加価値なら、頻繁なモデルチェンジは必要ないかも。
書込番号:25551557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>bluesman777さん
こちらをお読みください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/vision/
書込番号:25551821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、一眼レフに注力するということみたいです。
縮小はしましたが部門を継続させるためスマートにしたのかな、
と思います。フィルムカメラの開発検討もしているみたいです。
本格的な新機種開発あまり行われないと思いますが
事業部が直ぐに無くなるということもなさそうです。
ミラーレスもそうですが参入や取り組みが遅れると手遅れになるのがデジカメです。
ミノルタも出遅れたため部門をたたみましたし、
新しい技術の投入が遅れるとパナソニックですら苦戦します。
出遅れても巻き返せるのは、ソニーのようなモンスター級の企業だけと思います。
書込番号:25551932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bluesman777さん
ご無沙汰です。
ペンタックスの今後については、色んな意見を聞いてます。
ということは、未だ方向性が定まっていないのでしょう。
ただ、リコーはインタビュー等で、ミラーレスに行かないユーザーやミラーレスを使った
けど、レフ機に戻るユーザーを受け入れたいと言ってます。
つまりそういうユーザーがどの程度いるのかはワタシにはわからないですが、想定した
留まり層や、出戻り層の需要のみで採算が取れる程度のコンパクトな規模の組織に
するのか或いはしたのかなのでしょう。
それができなければ、終焉もありうるかと。
書込番号:25552124
3点

つらつらと思うことを述べますと、 Mark Wは出る可能性があると思います。
K-3 Mark III に使われているセンサーはフジのX-T3と同じ、IMX571系と言われています。
X-T3とK-3 Mark III のセンサーサイズと有効画素数を照らし合わせると、しっかり照合されるのが分かると思います。
フジのはX-transですが、カラーフィルターを交換すれば良いだけの話なので、
次は当然X-T5の4000万画素センサーを2年後、3年後に採用するのが自然な流れです。
ペンタックスは、フジと同じでカメラ内現像が得意ですし、良質な写真体験を得られるのが強みです。
一眼レフユーザーの受け入れ場所として、次期機種は望まれているでしょうし、
後継機は期待出来ると思います。
書込番号:25552430
6点

マジレスで私的にマジ論すると、OVFに何を求めるか?
これ、難しいですよね。
ピントはカメラに任せて、構図を作りやすい透過系のクリアな明るいファインダーを求めるのか?
MFでピントの山をつかみやすいネットリしたレザーマットとかのファインダーを求めるのか?
MFしやすくて明るいファインダーなら、かなりしっかりした大きなプリズムと、上質なスクリーンがいりますから、大きく頭でっかちで、高価なカメラになります。
透過系のクリアさで、表示をわかりやすく…なら、EVFでいいじゃないか…となる。
暗くて山がとりにくいペンタミラーなら、EVFの方が使いやすい…となるわけで…。
この辺りは、ユーザー層がどの辺りのOVFを知っているかもあるんじゃないかな?
書込番号:25552514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それまでにペンタが存続していれば Mark W は出るかもしれません。
リコーがどう考えているかにも影響されるかもしれませんが。
10月からリコイメの社長が変わりましたのでその影響が出るかもしれません。
リソースが非常に限られているので出せても5年以上先、Mark III の焼き直し程度だと思います。
好きな K-5 II より大きく重くなってしまったので小型軽量化、可動液晶はやってほしい。
もう一眼レフでイノベーションみたいな画期的なことはできないと思うし、ミラーレスと比べてAFや小型軽量では
かなわないので、価格を抑えて、一眼レフならではのことがないと商業的に厳しいように感じます。
ライカのようなブランド力はないしレコードのようにマニア向けに細々と続ける感じでしょうか。
昨日、大阪城公園へ行きましたが、ベビーカーを押したママさんとその女性友達?がいて、女性のほうが肩からソニーα7シリーズのカメラを下げていました。
ソニーα7シリーズはよ〜売れてますな〜。
K-1 Mark III の開発を進めている話が出ましたので、ペンタが存続していれば Mark W も出るかもしれません。
デジカメinfo 2023年12月19日
ペンタックス「K-1 Mark III」は現在開発が進められている
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-iii.html
書込番号:25553042
1点

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。フィルムカメラを出す計画もあるんですね。これについてもスレッドを立ててみたいと思います。
書込番号:25553222
0点

元気が何より
メーカーもスレ主もね
書込番号:25565728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57Y ダブルズームレンズキット
主に夜間の星空、月の写真を趣味で撮影しているカメラ初心者です。α57付属のレンズでなんとか撮影できるまでになりました。
ただ撮影画角が狭いため、物足りなさを感じるため広角レンズまたは超広角レンズの購入を検討しています。お店では新しいカメラの購入をすすめられましたが経済的に余裕はないので、広角レンズのみ購入を考えています。
手頃でおすすめのレンズがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25558927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gogo15さん
28mm f/2.8がよろしいかと。
ミノルタ時代のNew MD 28mm f/2.8が天文ガイドで同スペックの他社レンズをダントツに凌いだ結果を出していました。周辺部まで星像が流れないのです。
書込番号:25558940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分で調べる気ないのかな?
書込番号:25558948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gogo15さん
こんばんわ 初めまして
20mmF2.8はどうでしょうか?
画面の端にはパープルフリンジが出ますが
APS-C機に使用したら端がカットされて
高コントラストのレンズになります。
書込番号:25559076
0点

みなさんご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。自分でも相当調べたのですが、迷宮入りしてしまいました。
価格コムでの質問は初めてだったのですが、すぐに返信いただけて嬉しく思います。
ありがとうございました。
書込番号:25559124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
3年ほど前に購入して、飛行機撮影がメインで使用しています。
昨日、エラーコード30と表示されて、シャッターがきれなくなりました。
電源OFFにしても表示が消えず、バッテリーを抜いたら消えましたが、
シャッターを切ると同じ症状で解消しません。
どういったことが原因でしょうか?修理は必須ですよね?
5点

>F2-Aさん
エラーコードが出るとSSに連絡・相談になります。ほぼほぼ修理対応です。
書込番号:25550993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やっぱりそうですか、シャッター切りすぎなんですかね・・・
もっといっぱいカシャカシャしている人、たくさんいそうなのに、ついてないなあ。
早速のご返答ありがとうございました!
書込番号:25550995
0点

シャッター関係のエラーのようですね。
電源を切っても、バッテリーを入れ直してもダメなら修理となるかと思いまさ。
詳しくはメーカーに確認してみて下さい。
書込番号:25551006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
修理ですよね〜仕方ないな〜SS行ってきます。
早速ありがとうございました。
書込番号:25551020
0点

F2-Aさん
エラーコード30はシャッター関係の故障ですね。
シャッターユニットの交換になることが多いです。
書込番号:25551028
4点

>F2-Aさん
https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/state.aspx?pr=EOS90D
故障の可能性が大きいです。
書込番号:25551031
1点

>多摩川うろうろさん
なるほど、たいそうなことになりそうですね・・・
長いこと使っている7D-2は、こんなことなったことないのに、
なんか釈然としないなあ・・・
早速ありがとうございました!
書込番号:25551037
0点

>ねこまたのんき2013さん
はい、このサイト見ていました。
SS持ち込みます。
早速ありがとうございました!
書込番号:25551040
0点

>F2-Aさん
こんにちは。
>シャッターを切ると同じ症状で解消しません。
下記以外の他の機種でもエラー30は
シャッター関連異常の検知のようですね。
続けて出るようなら
シャッターの故障だと思います。
・デジタル一眼レフカメラ】エラー表示について(EOS 5D Mark III)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/67050/~
書込番号:25551541
0点

>F2-Aさん
7D2のシャッター耐久は20万回
90Dは12万回とされているようです。
あくまでも目安でそれより短くなったり、長かったり。
で、異物が入り込んでとか
使用環境とか…
何らかの原因で不具合も出るかもしれませんし…
書込番号:25551734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
明らかにシャッターの故障ですね。
早速ありがとうございました。
SSに行ってきます!
書込番号:25551886
0点

>okiomaさん
色々調べていただきありがとうございます。
結構な差があるんですね・・・
何か異物が入った可能性もありますね。
早速ありがとうございました。
書込番号:25551892
0点

1D系でも経験しましたが、メーカーで言うシャッター耐数は目安でしかありません。
それの1/3以下の時もあります。
ま、どこまで直すかですが、この機種はそこまで高くないですよ。
1D系だと安いカメラ買えますから。
書込番号:25558556
1点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
SSに持っていきましたら、修理代は最低でも
5〜6万円とのことでした。
修理する気でSSに行ったのですが、
いざ金額を聞いて、引き下がってしまいました。
新機種購入か考えます。
書込番号:25558738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
電池を浪費すると思い、購入後、ずっとOffにしていましたが、どこで撮った写真か情報を残したいと思うようになり、取説に従ってGPSをOnにしてみました。GPSマークの点滅が小一時間…ルーターから離したり、窓際に置いたりしましたが変化はありません。知見をお持ちの方、助言をいただきたいと思います。
0点

Rock54さん
窓際といっても南側の窓がよいです。
ダメなら外ですね。
書込番号:25548540
0点

コメントいただき有難う御座います。
6Dを持って外を散歩してきました。それでもGPSマークが点滅しています…
書込番号:25548764
0点

故障の可能性がありますね。当機種ではありませんが、わたしも経験があります。
6Dは2025年9月まで修理対応可能ですので、販売店へ相談してみてはいかがでしょう。修理対応可能期間内でも部品がなくなれば修理できない場合もあります。
書込番号:25548951
1点

>Rock54さん、こんにちは。
自分も当機種ではないのですが、以前利用していた GPS 機は、電波を捕捉するまでは足を止めて、むやみに歩き回らないのがコツだったりしました。
空が開けている場所でも、捕捉前にトコトコ歩き回ってると 30 分経っても捕捉されないことがありましたが、足を止めてちょっと我慢してると、比較的短時間で捕捉されました。良かったらお試し下さい。
書込番号:25549324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も6Dが好きで、それでいてGPSは不要…でしたから、ずっとOFFのまんま。
今、試しにやったら…のんびりしてます。
テンポよく撮れないです。
考えてみれば、6D時代の技術。
OFF確定です。
書込番号:25549384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rock54さん
今、EOS 6D の 「GPS機能 使用説明書」 を見てみたら、この機種は GPS のアシストデータ更新機能がないんですね。大体の GPS 機は、最新 GPS 情報を更新する機能があることが多いのですが、それもないので、ちょっと難しそうです。
どうしても本機で撮影した写真に位置情報を付与したい場合は、別途スマホ等で撮影時の GPS ログを取得しておいて、あとから写真の撮影日時と関連付けて位置情報を付与する方法が原理的には可能なはずです。撮影後に一手間掛かるのが面倒ですが...
逆に撮影時は一々位置情報の取得完了を待つ必要が無いので、それがメリットだったりもします。(初めに GPS ログの取得開始を忘れると NG ですが〜 ⇒ 時々やらかします) 上記を実現する CANON 謹製ユーティリティもあるかもしれません。
書込番号:25549502
0点

皆さん!GPS電波を捕捉しました!
南側の窓際に置いて買い物に出掛け、帰宅後にGPSマークが何と点灯している事を確認出来ました。
前回は根気が足りなかっただけの様です。
多数の助言をいただき有難う御座いました。
書込番号:25549787
1点

Rock54さん
故障でなくてよかったですね。
一度捕GPS衛星を捕まえると、次からはきっともっと早く捕まえます。
GPSの衛星は地球の赤道付近を飛んでいるものが多いから、南側のが開けた場所というのだ大事なんです。
書込番号:25549841
1点

>多摩川うろうろさん
GPSが機能することが判りました。有難うございます。
しかし、このGPSは電源を切っても作動し続けるのですね。電池の消費が激しそうなので、必要な時のみ使う事とします。
書込番号:25550198
0点

>Rock54さん
>このGPSは電源を切っても作動し続けるのですね。電池の消費が激しそうなので、必要な時のみ使う事とします。
以下 「EOS 6D GPS機能 使用説明書」 G-13 ページの 「ロガー」 機能を選択してませんでしょうかね?
■ロガー機能を使うと、カメラがたどった位置情報をカメラの内蔵メモリーに自動的に記録します。
■ロガー機能は、オートパワーオフ中や電源 OFF 中も働きます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300009252/01/eos6d-wffb-gpsf-im-ja.pdf
書込番号:25550228
0点

>アナキン@自社待機中さん
ロガーは起動させていません。GPSをOnにすると、上面液晶にGPSマークが電源を切っても表示され続け、時々点滅します。ずっとGPS電波を捕捉しようとするものと理解しています。
書込番号:25550257
0点

>Rock54さん
失礼しました。よくよく上記説明書 G-7 ページを見てみたら...
■[内蔵GPS]選択時は、カメラの電源を OFF にしても、捕捉し続けるため、カメラの表示パネルに GPS マークが表示されます。衛星の捕捉に電池を使用するため、撮影可能枚数が少なくなります。
との記載がありました。
また、一旦 GPS を OFF にしてしまうと...
■衛星の捕捉ができる条件では、電波状態がよい場合、カメラの電源を入れてから、約30秒〜60秒で衛星捕捉状態になります。
とのことなので、こまめに GPS を ON/OFF する使い方は想定していないようですね。(なのでアシストデータ更新機能は備えていない?)
書込番号:25550306
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ハンドストラップを装着しようと思い、純正品O-ST128を調べていたら、アマゾンの口コミでは1年ほどで台座が割れるという口コミが複数ありました。しかもメーカーサイトでは販売終了になっていました。
なので中華製でもよいのでと探してみるものの、他のカメラメーカー向けのものはあってもPENTAX用が出てきません。唯一あるのがアマゾンの「[JJC] リストストラップ Olympus Sigma Leica Pentax 用」ですが、PENTAXの全て対応なのか定かではありません。逆にCANON用とうたわれているものでも写真見る限りでは、K-3Bでも使えそうな感じがします。
皆さんはどのようなストラップをお使いでしょうか。
よろしければ教えてください。
尚、台座が大きくてバッテリーキャップにかかるものは敬遠したいです。装着したままバッテリー交換したいので。
よろしくお願いします。
0点


こんにちは。
ちょっとズレてしまうかもしれませんが、ネックストラップを手首にぐるぐる巻きにするのではダメですか?
ストラップに手首を入れて、巻き込むように2回手首を回してグリップをつかむのです。
ちょっとやそっとでは落ちませんし、カッコイイように見えると思うのですが。
外人さんなんかがよくやっているイメージですね。
ロゴがチラッと見えたりして、オシャレだと個人的に思っています。
書込番号:25536999
0点

>いながものさん
ピークデザイン使ってます。
https://www.ginichi.com/shop/brand/7066-5
良いお値段しますが、永久保証、デザイン、使い勝手は良いです。
書込番号:25537089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は細身のネックストラップを手首にぐるぐるですね。
最近はピークデザインのリーシュ。
書込番号:25537140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いながものさん
自分はペンタックス、ニコン、フジでこのタイプ使っています。
https://amzn.asia/d/fHHGlav
ただこのベースプレートは使わずアルカスイスのL型プレートに付けています。
ストラップホールとレリーズボタンの位置によって人差し指を抜いた三本指にストラップがかかるようにすると撮影しやすい機種もあります。
書込番号:25537167
0点

>いながものさん
α7RWさんが推奨されているピークデザインのクラッチをお勧めします。
プレートはアルカスイス互換になっているので、そのまま雲台にセットできます。
個人的にはカフも好きですが、ちょっとプラプラするかもしれません。
書込番号:25537208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
早速の返答及びアドバイスありがとうございます。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
kenkoでも出しているのですね。私の検索方法が悪かったせいと思いますがヒットしませんでした。
汎用品ではHAKUBAの物を見つけましたが、台座が大きくて不適でした。が、こちらは問題なさそうなので候補にしたいと思います。
青い糸さん、koothさん
ハンドストラップを使うのは通常ホールド性を高める目的が大きいので、おっしゃる通りグルグル巻きで対応できるところはあります。
ですが、こちらの説明不足なので申し訳ないですが、現在純正のネックストラップを使用しており、これをやめようと思ったのが本件での目的になります。
三脚などに固定した際に、ネックストラップがフラフラするのが気になるのです。今まではカメラや雲台などに巻き付けていましたが、どうもものぐさな自分には不向きのようです。
同じ理由で手首グルグルも着脱の手間があります。ハンドストラップは以前使用経験があり、スポッと手を入れてホールドし、スポッとすぐに手を抜けるので、塩梅が良いのです。
そういう意味では、ハンドストラップにこだわる必要はなく、お勧めされたリーシュでも目的は果たせるのですが、外して何もない状態だとちょっと不安と言うわがままな考えがあります。すみません。
α7RWさん、pky318さん
リーシュは知っていましたが、ピークデザインには他の製品もあるのですね。ハンドストラップも。
一眼用のクラッチ、これ良さそうです。
初めプレートがアルカ対応ではないのかな?と思ってしまいましたが、pky318さんに「対応」との書き込みあり助かりました。
ピークデザインの他のアイテムも使えそうなので調べてみます。
kuranonakaさん
これ随分格好良いですね。
やはりベースプレートはそのままではなくアルカにしているんですね。
これも候補・・・が、今現在一時的に在庫切れのようです。
上記を踏まえて少し考えてみますが、今の所ピークデザインのクラッチに気持ちが傾いてます。
取り外しが簡単、プレートがアルカ対応。
しかも左側にアンカー付ければ、リーシュとの併用も可能ですし。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:25537630
0点

>いながものさん
おすすめしたGARIZのハンドストラップですが付属のベースプレートはアルカスイス対応です。
ブラックは長らく品切れのようですが今のところブラウンは頻繁に補充されているようです。
書込番号:25537654
0点

kuranonakaさん
そうだったんですね。わざわざご連絡ありがとうございます。
革製で格好良いんで気になります!
書込番号:25537658
0点

私はこれを買いました。
ハクバ HAKUBA PixGEAR カメラグリップストラップ 一眼レフ用 ブラック KGP-04
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RGGROK?th=1
ベストセラー1位になってます。三脚用のネジ穴も使えます。
ただ、私はハンドストラップとしてではなく台座が欲しかっただけで購入しました。
以下のブログを見て、一眼レフを斜めがけしたときにレンズが下を向くようにしたかったのでブログのマネをしました。
【カメラ斜めがけ派必見!】一眼レフ カメラストラップ 斜めがけするならニンジャストラップとハクバ グリップストラップの組み合わせがオススメです! | | Simplife+
https://simplife-plus.com/photo/camerastrap_naname/
K-S2 に付けていましたが丈夫でした。
ただ、DA 18-135mm を付けて下に向けると、しばらく歩いていると自重でどんどんレンズが伸びてしまいましたので結局やめました。
書込番号:25538616
1点

>Yu_chanさん
なるほど、HAKUBAのは通常の使い方だと台座が大きくて、バッテリーカバーにかかってしまいますが、この使い方では問題ありませんね。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:25538970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いながものさん
ネックストラップは肩凝るし片手で保持しないとブラブラするので
ピークデザインのスライドを使ってましたが一手間かかるため速写性がイマイチでした。
今ではもっぱらハンドストラップ派です。
ハンドストラップもいくつか使用しましたが
ピークデザインのクラッチが使用感・満足度ともに一番です。
価格があれですが、あれこれ試すより最初から最高を!
書込番号:25545188
1点

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを含め、週末によく考えてから購入と思っていたのですが、こちらのコメント頂き、ついポチってしまいました(笑)。
確かにお値段高いですね。自分は元々コスパ重視する方なので、安めの製品を選ぶ傾向有るのですが、買い替える可能性もあるかと思いそれならばと購入決めました。
それでは皆さん、ご助言色々ありがとうございました。
書込番号:25545615
1点

>いながものさん
GAありがとうございます。
価格の半分は質のいいプレート代と思って納得してます。
ちなみにグリップの浅いK-01やコンデジにはpdカフを使ってます。
久々にピークデザインのHPを見て
小さく軽く薄くなったキャプチャーをうっかりポチってしまいましたw
(パチもんが壊れて随分経ちましたが)
ともあれ、クラッチはガッチリ手に馴染むはずなので、たくさん撮りまくって下さい。
書込番号:25546440
1点

昨日クラッチ到着しました。
やはり良いですね。
プレートが薄くて軽いのにガッチリ固定できます。
ストラップも取り外し簡単ですし買って良かったです。
値段は・・・買ってしまったので考えないことにします(笑)。
ここで質問しなければ見つけられなかったと思うので助かりました。
繰り返しになりますが、皆さんありがとうございました。
書込番号:25549258
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
ファームアップしたら、アストロトレーサーType3 が付いてきた!!
ところでタイプ 1,2、3の違いを教えてください。
購入当初にGPSによる追尾を試しましたが、成績はあまり良くなかった。
私は、地上の入った星空が専門です。
1点

3はGPS使わない最も精度が高い方式
試写してその動きを観測して
それを手振れ補正装置の動きに反映させる
書込番号:25536824
1点

>トンボ鉛筆さん
こんにちは。
デジカメインフォさんのが
わかりやすいかもしれません。
・リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-ii240.html
従来のType1でうまくいかず、
星景ならType2にするか、
Type3を試すか、でしょうか。
書込番号:25536858
2点

>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難う御座います。
タイプ1が最初についてきた GPS利用のタイプ
タイプ2はタイプ1の追尾を半分にしたもの
タイプ3はプリ撮影で学習するものですね。
タイプ1は測定精度に関し、GPSは問題ないですが、加速度計(傾斜計)や地磁気計は精度が十分でなかったと思います。 ただここまで仕上げたペンタックスには敬意を表します。
タイプ3はコロンブスの卵的ですが精度もよく、モードを切り替えてシヤッタを押すだけ、場合によっては三脚無しでも撮れそうで、レンズの制約も無く超お手軽で、便利です。
こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。
試し撮りを上げておきます、30oで1分露出です。地上のバランスから1分程度が良さそうです、また都会で空が明るくこれ以上長時間は不要です。
書込番号:25540741
0点

>こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。
とりあえず1件例示。
https://patents.google.com/patent/JP5751040B2/ja
↑
類似特許については、下部の引用/被引用文献を参照。
書込番号:25540769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にはGPS使わないアストロトレーサーを熱望していたので
K-3Vで実装されたときは感無量でした(笑)
K-1買おうかなあ♪
(*´ω`*)
書込番号:25540773
1点

k-1にタイプ3が実装されるとは思わなかったので感激です。
孤高のペンタさん 頑張って!!
書込番号:25542646
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)