一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて質問します。

最近、5D3本体のメイン電子ダイヤルが、空回りするようになってしまいました(左回りの時)
ゆっくり回せば、空回りしない時もあります。
キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。
過去の質問に5D3の情報は見つかりませんでしたが、40Dの場合だと、合計・約13,000円(送料込み)でしたが、
5D3だと、ここまで高くなってしまうのですか??
キヤノンに修理に出すと、修理代は実際どのぐらい掛かるのでしょうか?
修理に出した事のある方の、ご意見をお聞きしたいです。

また、5D3の修理対応期間は来年3月までですが、それを過ぎたら、
メイン電子ダイヤルのパーツ交換は、不可能になってしまうのでしょうか?
ちなみに、発売当時にヨドバシカメラで購入しましたが、
ヨドバシ経由のカメラ修理業者なら、対応期間を過ぎても修理可能なのでしょうか?

もし、メイン電子ダイヤルの交換だけで、上記の修理代が掛かってしまう場合は、
修理せずに、縦位置グリップBG-E11のメイン電子ダイヤルで代用したいと考えています。

アドバイスを含めて、よろしくお願いします。

書込番号:25446217

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/02 13:05(1年以上前)

元々フルサイズは高いですが、昨今の物価高で修理代もウナギ上り。

キヤノン公式修理代金一覧
u-cs.co.jp/wp-content/uploads/2022/11/repair_canon5.pdf

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101024/

書込番号:25446228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/02 13:38(1年以上前)

メーカーの修理見積りは信用しないけどここで聞いたら信用するの?
メーカーの見積もりの値段で帰ってきても誰も責任とりませんよ

書込番号:25446259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/02 13:55(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん
目安料金:42,790円と回答があり、

妥当と言うかむしろ安いですよ。
キヤノンは、製造完了からの年数が少ない機種は部分修理と言って
故障箇所だけの部品代と基本工賃だけがかかるので比較的修理代は安いです。
 多分これが大昔修理した40Dと思われます。
今は最新の一眼レフとミラーレスですね。

しかし製造完了からの年数が大きな機種は全部修理と言って
故障箇所以外も徹底的にチェックされるので、
予想以上の部品代がかかり更に高額の工賃が加算され大きな修理代となります。
これをキヤノンでは予め予想して高いけど最低料金として設定してます。
これがスレ主の42,790円です。古い一眼レフですね

更にシャッターやセンサやメイン基盤に故障が見つかれば軽く10万円を越えます。
最終見積りを見て、仰天したら断わる事も可能です。
もちろん部分修理は受けてもらえませんので、ガラクタになります。
5D3はかなり古いので仰天の修理代になると思われます。

またキヤノン以外のまともな修理業者ならだいだい同じです。
まともでない業者ならもっと安いかもしれませんが、まともでない腕を信用できますか?

書込番号:25446281

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/02 15:38(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん

今の修理代金は

細かく見積もりし請求するわけではなく
内容によっての一律料金に近いです

修理するかどうかかオーナー次第ですが
例えば中古を買ってもその個体ももうすぐ同じような症状が出る可能性を考えれば
修理(部品交換)すれば少なくともそのパーツの信頼度は上がる

その対価をどう見るか


修理可能品であればキャノン以外の修理に出すとか
DIYで修理とか
BGで代用とか
色々有るかと思います




書込番号:25446354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/10/02 15:46(1年以上前)

50Dですが、
ダイアルゴムを少し伸ばしてできる隙間にエタノールを注入して滑りを除去しました。

書込番号:25446365

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2023/10/02 16:22(1年以上前)

5D系の基本料は¥28000位だったと思います。
本当にダイヤル一つだけなら¥3000位ですけど、どの部品が影響して不具合が出ているかにもよるので、最大の見積もりでその金額になるって事だと思います。
ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません。
シャッター関係のオーバーホールだったら、6万位するはずです。

書込番号:25446412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/02 18:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

ネットで検索すると、キヤノンのデジタル一眼レフの他機種ですが、
同じ症状でメイン電子ダイヤルの修理代は、大体何千円くらいと1万円以下なので、目安料金には少し驚きですが、
これが現在の修理代としては、普通なんですね・・・


>うさらネットさん

メイン電子ダイヤルの空回りは、ネットで検索すると、確かに自分で修理できそうな方法ですが、
もし悪化してしまったら大変なので、私はやめときます(^^;)


>k@meさん

>ダイヤルが故障する位使い込んでいると、シャッター耐久もオーバーしていて修理を進められる事もあるかもしれません

いや、5D3はそこまで全然使い込んでいないんですよ〜、
シャッター耐久の事もまだ気にするレベルでは無くて、全然余裕だと思います。
今思えば、メイン電子ダイヤルの空回りは、購入当初からあったように記憶しています。
左回りの時だけ、何かズズズーっと滑るような、いまいちクイック感が無い箇所がありましたが、
特に支障は無い範囲なので、5D3はこういう仕様だと思っていましたが・・・。


ところで、5D3のメイン電子ダイヤルの空回りで、キヤノンに修理に出した事のある方はいませんかね??
修理代が、実際どのぐらい掛かるのか?是非知りたいです。

書込番号:25446584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/03 01:02(1年以上前)

>伊部 紺二郎さん

こんにちは。

>キヤノンに問い合わせ所、目安料金:42,790円と回答があり、予想以上に高いですね・・・。

2022年5月のスレの回答の中で、
ぷー助パパさんが「2021年6月時点の」
5DIVの電子ダイヤル不具合修理代として、

>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。

と回答されています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=24771642/

基本工賃が28,000円に上がっていれば、
最低でも3万越え+税?でしょうし、
その他近隣パーツ交換などがあれば、
最大そのくらいになるのではないでしょうか。

書込番号:25447090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2023/10/03 10:00(1年以上前)

>とびしゃこさん

オーバーホールの時ともっと簡単なパーツ交換くらいの修理で技術料が違うようです。
本当にダイヤルユニットだけなら1.7万の技術料+パーツ代で済むかもです。

書込番号:25447334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/03 18:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
>k@meさん

具体的なご回答ありがとうございます。
とびしゃこさん、過去スレから探して頂き、参考になりました!

>ダイヤルユニット交換だけだと部品代約3000円+工賃17000円+送料でした。

引取サービス(セルフ梱包)で修理を頼んだとして、送料3300円が掛かるとの事ですので、最低でも合計23300円は掛かりますね。
もし、値上げで工賃が28000円の場合、合計34300円は掛かり、
その他の関連パーツ交換の場合で、最大42,790円は掛かるという事ですね?
ん〜〜〜、工賃が高いので、意外とお金が掛かりますねぇ(^^;)

再度確認しましたが、メイン電子ダイヤルの空回りは、左回りの時だけ速く回そうとすると、時々、空回り(滑る)しますが、
ゆっくり回せば使えるし、いざとなれば、縦位置グリップ側のメイン電子ダイヤルを使えば、特に問題無いので、
修理せずに、現状のまま使って行こうと思いました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25447911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

1番いい設定方法を教えてください!

2023/09/30 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 Mee26さん
クチコミ投稿数:2件

室内競技を撮影するのにこちらのダブルズームキットを使用しているのですが、選手のプレーしている姿がブレてしまい上手く撮ることができません……
室内競技でフラッシュ&補助光ランプを点灯させることができません。
この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25444108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/09/30 21:43(1年以上前)

70-200/2.8投入が一番てっとりばやい(笑)

書込番号:25444114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/09/30 21:47(1年以上前)

Sモードで1/500・ISO感度自動 (上限3200〜6400) といったところか。

書込番号:25444124

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 21:49(1年以上前)

>Mee26さん

ISO感度を固定にして、最高付近まであげるとブレなくなります。

但し高感度ノイズがめだつので、今度は気にならない所まで下げる

そこがそのカメラの限界です。

書込番号:25444127

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/09/30 21:50(1年以上前)

現状で改善するにはISO感度を上げるしかありません。画質がどうのこうのと言い出したら、対応はかなり難しいでしょう。
ところでシャッタースピードを上げると光源によってはフリッカーの影響が出ることがありますがいかがでしょうか。よく体育館で使われるような水銀灯では顕著な影響が出ます。

書込番号:25444131

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2023/09/30 21:52(1年以上前)

被写体ブレならシャッタースピードが遅いからです。
絞りは開放にして、
シャッタースピードを上げるためにISOを上げるしかないかと。

但し、ISOを上げることによって高感度によるノイズが出てきますので、
高感度のノイズに満足出来なければ明るいレンズが必要になります。
定番は70-200F2.8になるかと思います。
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで10万前後。
純正だと30万。

書込番号:25444133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/30 22:05(1年以上前)

>Mee26さん

こんにちは。

>この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。

ISO感度上限をあと2段ほど上げて
(ISO上限1600なら6400などに上げて)
撮影されるしかかないように思います。

あるいは20-200/2.8等のスペックの、
明るい望遠ズームをを追加されるか、
どうか、だと思います。

書込番号:25444166

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 22:07(1年以上前)

>Mee26さん

類似質問は大変多いのですが、シャッタースピードの設定という、
電子レンジで喩えると解凍時間設定が出来ればOKぐらいの簡単操作をやってみてください。
(自宅で十分に操作練習できます)

逆に、高額な明るいレンズを買って付けた「だけ」では殆ど解決しないので、
どっちみち必須の設定になります。


>Sモードで1/500・ISO感度自動

同意です。

ただし、公立校で照明のみの体育館内は暗いので、
ISO感度の上限設定は「OFF」のままで。

ONにすると、暗く写ってパニクる可能性が高いので、
「ある程度の基礎知識を満たすまで」は、
ISO感度の上限設定は「OFF」のままで。


書込番号:25444169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/30 22:10(1年以上前)

>Mee26さん

使用しているレンズは
ダブルズームキットの55-300mmですよね?
カメラもレンズも13年前の機材です。

予算は必要ですが、
最新鋭のミラーレスに買い替えるのが解決には宜しいです。
高感度には強いのでブレはかなり改善されます。

書込番号:25444174

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 22:15(1年以上前)

>高感度には強いのでブレはかなり改善されます。

カメラを変えた「だけ」で、自動的に高速シャッターにしてくれると勘違いさせてしまう。

書込番号:25444181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/09/30 23:02(1年以上前)

>Mee26さん

先ずはISO 12800で写してみてから、次の質問を投稿して、納得出来るまで質問を繰り返す。

書込番号:25444245

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/30 23:22(1年以上前)

>Mee26さん

ISO感度を目一杯上げて、そのまま忘れ去ると下記の質問スレのようになります(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0000617306/SortID=25442456/

シャッター速度優先モードで例えば「1/500秒」設定のまま忘れ去っても、上記の質問スレのようにはなりません。
(逆の場合⇒暗いところでは、気づきやすいかも?)


「よく解っている人」の場合は、さっと対応できるのですが、
過去十数年の過去ログの
「よく解っていない人」の場合は、ISO感度をイジったことによって【別の問題発生】の確率が高くなります。

「よく解っていない人」の場合は、
そもそも、【何を気をつけるべきか、解らない】ので、
ある目的のために 幾つかの手段があれば、私個人としては【二次災害】や【撮影自体が出来ない ⇒ 何の撮影(記録)も残っていない】を 出来るだけ避ける易い手段のほうが、無難かと思います。


本件の場合は、スポーツ撮影で【我が子の顔すら判別できない】は🌿、撮れていないも同然の最悪の結果になると思います(^^;

書込番号:25444255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/09/30 23:31(1年以上前)

こんばんは。D5300は持ってませんが・・・

「1番いい設定方法」

[撮影モード:スポーツ]を。

これでだめなら、
究極の使い方を試みるか、
室内競技に適したレンズを手に入れるか、
カメラごと買い替え。

ではご幸運を。

すでに[スポーツ]でしたら余計なお世話、あいすみません。

書込番号:25444264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/30 23:36(1年以上前)

別機種
別機種

頭が動いてると使えない

頭部が止まっていると何とか見れる写真になることもあります

>Mee26さん

あまり激しく動いていない時を狙って撮れば良いです。
ISOは3200程度にして、絞りを開放にして撮る。

あまり激しく動いてないところでも、絵になるシーンはありますし、全滅を防ぐ抑えの写真
にもなります。
あとは、比較的頭部が動いていないところを撮るとブレててもそれなりの写真になります。

カメラの設定だけではなく、競技の特徴を考えて撮ることが大事ですし、何度も競技を見ること
も大事です。

添付は、D5300よりもスペックの劣るカメラで撮ってます。他機種ですみませんが

書込番号:25444267

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/01 00:12(1年以上前)

>[撮影モード:スポーツ]

大抵は「明るいところ用」です。
時々挙がりますが、暗いところで有効な実績自体がアレです(^^;

明るさに応じた【成り行きのシャッター速度】に過ぎないので、
暗い照明の体育館では、せいぜい若干速いぐらいしか効かないと思います。


※個人的には、【名ばかりのポンコツ機能】と思ったていたり(^^;

書込番号:25444300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/01 00:19(1年以上前)

https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/

意外にマトモな説明ので紹介(^^;

>スポーツモード
>(走っている人のアイコン):カメラが早いシャッター速度を選んでくれるので、猫のすばやい動きを止めたい時に使うとよい。
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
 ↑
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
 ↑
非常に大事なので、二度引用します(^^;

書込番号:25444316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 04:43(1年以上前)

どの競技かすらも書いてないけど、
ダブルズームキットの標準ズームを使ってできるだけ広く撮ればブレはほぼ目立たなくなるよ。
質問の意図には合ってるかと

書込番号:25444431

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2023/10/01 08:33(1年以上前)

追伸です。
撮影モードは、マニュアルにして
シャッタースピードを1/500。
絞りは開放。
ISOはオート。

被写体のスピードにもよりますが、
シャッタースピードを1/500にすればある程度は動きを止めることが出来ます。
更に動きを止めたいならシャッタースピードを上げていく。
でも、先に言ったようにISOが上がるほど高感度ノイズは増えます。
ノイズを軽減させたいなら被写体はブレは大きくなりますが
シャッタースピードを下げていくしかありません。
あとは、明るいレンズとなります。




書込番号:25444553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/10/01 09:32(1年以上前)

>Mee26さん

カメラの設定だけでクリアするならISO感度を上げるしかないと思います。

ISO感度を上げればブレを抑えることができてもノイズが増えるので画質に満足できないのではと思いますからレンズ追加も考えてはと思います。

ニコン70-200of2.8VRU(中古)
タムロン70-200of2.8G2
シグマ70-200of2.8Sports

純正は当然ながら動作安定してますし、描写も良いです。
タムロンは操作性がニコンと同じでコスパも良いレンズです。
シグマはシャープな描写ですがズームの回転が逆なので操作性には慣れが必要なのと重いのがネックかなと思います。

予算的に追加が厳しいなら、とりあえずレンタルも考えてはと思います。

書込番号:25444602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/01 10:49(1年以上前)

Mee26さん こんにちは

>選手のプレーしている姿がブレてしまい

ブレていると言う事は シャッタースピードが遅いためだと思いますが 今のレンズだと ISO感度上げシャッタースピード上げるしかないと思いますし これ以上ISO感度上げることが出来ない場合このレンズではこれ以上は難しく なるべく動きが遅い時や止まっている時狙って撮影するしかないです。

書込番号:25444720

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/01 11:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

【明るさ別】の ISO感度の目安 ※低照度3条件例

撮影条件相関表(広域版) 上下表の組み合わせ ※利用法は左上に注記

・・・とりあえず、シャッター速度優先モードで「1/500」秒の設定を、自宅内で試してみてください。
設定操作できないなら、高額な新品を買っても大きな改善にはなりませんので(^^;


シャッター速度優先モードとは、
【シャッター速度設定可能なオートモード】ですので、
シャッター速度以外の
・絞り値(F値)
・ISO感度
を自動調整してくれます。

添付画像の計算表の内容を、カメラが自動的にやってくれます。


その結果で画像が暗い場合は【露出補正】できます。

撮影条件の基本が不十分な場合においては、『1番いい設定方法』になると思います。

ーーーーーーー
これまでの撮影画像があれば、撮影対象の【明るさ】を推算可能ですので、
・無加工のまま、画像アップしてみる
・画像の「プロパティ」から、撮影条件を書き込む
ことをお勧めします(^^;


ついでに、添付画像をアップします。

【明るさ別】の ISO感度の目安です。

シャッター速度とF値の組み合わせの段階で、必要な明るさや ISO感度が決まってきますが、
1枚の一覧表では表示できませんので、分割しています。


もう1枚の画像について。
相関表の利用法は、画像内の左上の注記参照。




書込番号:25444746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離か画角をとるか?

2023/07/03 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ニコンのDX機は初めてなので、D500をレンズセットで購入しました。ミラーレス全盛の中、時代遅れのアラ環にとって、D500でも十分満足できる機種です。
早速、単焦点レンズの購入を考えており、自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。まぁ、純正のDX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中です。
自分の好きな画角のレンズか、焦点距離で選ぶか、悩ましいところですが、皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25328544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 13:41(1年以上前)

質問の内容が
取り方によると
フルサイズ、APS-CのFマウントレンズの全てのプライムレンズで、おすすめを教えてください。と、なるような気もします。
あまりに広範囲では、
収集つかなくなる気がします。

書込番号:25328587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/03 13:44(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

使うレンズは、
「撮影する被写体」によりけりです。

書込番号:25328594

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 13:51(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
続投ですが、
まず画角を指定されるのがいいと思います。
欲しいのが35mmと最初に書いてらっしゃて、評判が良く安いのは50mm f1.8と書いてらっしゃいますが、画角も当然違いますし、安いから買う買わないのそこら辺は当事者でないので、判断が下せないと思います。
AF-S
50mm f1.8は使っていましたが、値段の割には写りも良く、開放でも良い写りしてました。ボケも悪くはないと思います。まさにかなりお得なレンズだと思います。

書込番号:25328609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/03 14:03(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

焦点距離はあくまでも24o、画角が1.5倍になるため24oの中心を切り取った36o相当の画角になると思います。

DXで35o相当と考えるなら24o、広くて20o辺りになるのかなと思います。

ボディは別ですがDX35of1.8は所有してます。
開放はカリカリでは無く、絞ればシャープになるレンズなので好みに合えば良いと思いますが。

画角は変わりますがシグマ30of1.4Artの方が開放はシャープだと思います。

書込番号:25328621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2023/07/03 14:08(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。

標準域の単焦点でいいですか。
AF-S28/1.8G
シグマ30/1.4
AF35/2D
Micro DX40/2.8G
AF50/1.8D

以上です。

書込番号:25328628

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件 D500 ボディの満足度5

2023/07/03 14:19(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

センサーの大きさが変わっても、
焦点距離は変わりません。
変わるのは画角とか、被写界深度とか…

で、
必要なレンズは、何をどう撮るかで変わってきますし、
どう撮るかは撮影者の判断になるかと思います。

また、重視するのは画角ではないでしょうか?
フルサイズに対し、APS-C機より小さいm4/3やそれよりも更に小さいセンサーで比較すると、
同じ焦点距離だけで決めたら、映る範囲は大きく違ってくるかと思いますが…


標準レンズ的な画角なら35mmでしょうね。
私も、D500等のAPS-C機にDX35mm F1.8を使用しています。
開放での画が甘いという方もいらっしゃいますが、
私はそうは感じていません。

書込番号:25328642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/03 14:19(1年以上前)

とりあえず
異フォーマット間では焦点距離を合わせても何の意味もありません
好きな画角のレンズを買いましょう

今回の場合24mmを買うがベストです

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=24

といっても微妙に揃ってないんだけどね

僕なら寄れて面白いシグマの古いF1.8にするかな
それかいっそのことAi−AFのF2.8あたりもコンパクトで面白い

書込番号:25328643

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/07/03 14:22(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん
元D500ユーザーです。
画角で選べばよいと思います。
DXのFマウントニッコール、安くて良く写るレンズが多いです。
DX35mm F1.8も良いですが、40mmF2.8 Microも魅力的ですよ。

書込番号:25328646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/07/03 14:42(1年以上前)

焦点距離ってより欲しい画角が自分の持ってる撮像素子での画角がどうなのかで選ぶべき…

書込番号:25328657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/07/03 14:47(1年以上前)

意外なほどご返信をいただきまして、皆さんありがとうございます。外出先からなので、また、個別にご返信させていただきます。
主な撮影対象は、普段の近郊の風景スナップ(たまに鳥や昆虫などの飛翔体)、旅行は京都などでの寺院、そして人物は思い出の記録時、などです。
自分は、ズームは24-120mm、単焦点は35mm、中心に使っています。ただし、せっかくD500を購入したので、軽量な望遠の単焦点レンズにも挑戦したいと考えています。

書込番号:25328659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 15:26(1年以上前)

>自分は、ズームは24-120mm、単焦点は35mm、中心に使っています。

それがあれば十分、なんでしょうがどうしても、と言うなら20,35,50,85,105,135mmを中古で良いから揃えて行けば良いのではないでしょうか。

実は当方が所有の単焦点で何時も持ち出す焦点距離のレンズです。
FマウントならAutoNikkorの35o、105oは中古で購入しましたが手放せない一本となりました。

50mmf1.2もMFながら明るくてしかもヘリコイドの繰り出し感触が絶妙です。

書込番号:25328696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/03 15:46(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分の場合 APS-C機で使う場合 画角重視で選びますが 35oだと 少し望遠気味に感じてしまうため シグマの30oF1.4使うこと多いです。

書込番号:25328707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/03 15:55(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> 主な撮影対象は、普段の近郊の風景スナップ(たまに鳥や昆虫などの飛翔体)、旅行は京都などでの寺院、そして人物は思い出の記録時、などです。

APS-C機ですと、画角がずれてしまうのですが、
スナップですと、24mmのレンズ(35mm換算で36mm相当の画角なので、35mmと同等)をチョイスされるのがいいかと思います。

DX40マイクロ(35mm換算で60mm相当の画角)もおすすめです。

旅行ですと、あまり望遠までは使わないと思います。
こちらの方は、DX16-80の中古狙いでいいかと思います。

書込番号:25328715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/03 15:56(1年以上前)

>自分の好きな画角は35mmなのですが
>D500では50mm位の画角になってしまいます。

>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になります

>DX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中


スレ主さんが、何か勘違いしてそうで、ちょっと心配。

DX35mmも、フルサイズ用35mmも、
D500で使えば、およそ50mmの画角になりますよ。


>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?


「厳密には24mmの焦点距離ですよね」の意図が、何を気にされているのか、わかりませんが。

D500に24mmを使った場合は、24mmの画像の、中央35mm部分を切り取った画像になりますので、
広角レンズ独特の画像の歪みなど、若干の違いがあるかも知れませんが、
フルサイズカメラで35mmを使った場合と、D500で24mmを使った場合、ほぼ同じと考えても良いと思います。
(被写界深度(ピントの合う範囲)は違いますが)

以前、これを「同じ」としても良いかどうか?
結構、盛り上がったスレがありました。

書込番号:25328718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/07/03 17:20(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。

DXだから、小さくて軽い単焦点となると数が少ないですよね。
単焦点って、FXかまたは、フィルム時代のレンズがほとんどだから。

14mm位まではFX対応レンズであるので、、、

そうなると、魚眼レンズが唯一DX専用と言えると思います

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

がいいと思います。

書込番号:25328773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2023/07/03 17:29(1年以上前)

35mm F1.8G
40mm F2.8G Micro
28mm F2.8Gを一応準備はしていて小さい機種で使いますけど。

あと、フィルム時代からの流れでニューあふろザまっちょ☆彡さんが触れている、
AFモータ非内蔵のAiAF 20mm F2.8D。こいつはD100に付けっぱ。

D500は16-80mm付けっぱで、単は使わないですね。

書込番号:25328779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/03 20:07(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

こんにちは。

>焦点距離か画角をとるか?

>自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、
>厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。

35mm相当と52.5mm相当ではかなり
画角の使い勝手も違うでしょうから、
「画角を取って」24mmF1.8、で
よいのではないでしょうか。

フルサイズでの36mm相当(=約35ミリ)の
画角になりますが、同じF1.8でも背景の
ボケかたは2/3ぐらいになります。
それだけです。
(描写の味わい、ボケ味、
などは別としまして)

書込番号:25328938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 20:37(1年以上前)

併用されているフルサイズ機種がございますか?
また今後、ミラーレスへの移行は考えていますか?

DXフィーマット機種だけでしたら、
概ねDX用レンズのほうが安いです。
フルサイズ併用がないなら、DX12-24や8-16のよう
なレンズで良いかと存じます。

フルサイズ用の超広角はどうしてもレンズ最前面が
出目金になりますので、思いのほか使いにくいと
感じる方もいらっしゃるので必ず実物を見ることを
お勧めしときます。

書込番号:25328982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/03 21:20(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば


D500はD4sのサブ機であり、APS-Cサイズで1.6倍のクロップが効くので、AF-S 500mm f/4E、600mm f/4Eに付けて800mm、960mmに仕立て主に飛翔体を捕捉しました。

難民さんはせめてD750などのフルサイズを買うべきだった。そうすれば、広角や標準の単焦点レンズをフィルム時代と遜色なく楽しめた。

いや、これは失礼した。ついつい。

書込番号:25329035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/03 22:15(1年以上前)

DAWGBEARさんへ
希望の焦点距離が決まらないと、アドバイスも活かせませんよね、失礼しました。DX35mmF1.8でD500の撮影に慣れながら、FXの24mm単焦点を買えるように、お金を貯めて備えたいと思います。

おかめ@桓武平氏さんへ
付属のDX16-80mmで、24mmと35mmでぞれぞれ覗いたのですが、やはり24mmの方がの好みの構図のです。おすすめの狭い画角の焦点距離にも慣れていきたいです。

with Photoさんへ
焦点距離と画角の関係にしか注目しませんでした。絞ったときと開放時の、シャープさの違いまで意識しませんでした。撮影は奥が深いですね。

kyonkiさんへ
私も絞り環のある(Ai)AF35/2Dを中古で購入しました。試してみます。シグマ30/1.4は、確かDX用の、サードパーティーでは珍しい単焦点でしたか…。
Micro DX40/2.8Gは、フルサイズ60mm換算、どんな構図になるのか、未経験の焦点距離です。

okiomaさんへ
画角に違いはあっても焦点距離は変わらないんですね。自分は画像のシャープさや甘さがよくわからないのですが、色のコントラストとは違うのですかね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
純正24mmのF1.8とF1.4で2倍以上の価格差がありまして、ちょっと驚く自分ですが、それなりの価値はあるのでしょうね。

yamadoriさんへ
折角DX機のフラッグシップなのですから、色々なDXレンズで撮影したいですね。新品ではどんどん旧製品扱いとなっていますから、ちょっと寂しいですが…。

Jennifer Chen
やはり自分も好きな画角を優先してレンズ選びをしてきました。Zマウントでは最近DX24mmF1.7が新発売されたので、羨ましいと感じます。メーカーがミラーレスへのステップアップを促しているように感じます。

くらはっさんさんへ
色々な焦点距離をご経験なのですね。自分はマニュアルのAi 50mmF1.4をディスコン前に購入しました。D500にこれを付けて50mmの画角に慣れたいと思います。

もとラボマン 2さんへ
シグマ、アートレンズが注目されています。30mmだとそれ程画角を狭いと感じないのですね、構図で確かめたいと思います。

きいビートさんへ
私も、DXとFXの焦点距離が同じなのは理解しております。画角が同じで異なる焦点距離の2種類のレンズで、被写界深度が違うまては知りませんでした。レンズの違いや性能を吟味してから購入したいと思います。

hiderimaさんへ
魚眼レンズはカメラ用で試したり購入したことはありません。フルサイズ換算で、15.75mmのレンズですね。参考にさせていただきます。

うさらネットさんへ
D500には標準ズームなんですね。確かにAFも速いですし、高性能な機種だからズームレンズが合っていますよね。純正200-500にも食指が動きます。

とびしゃこさんへ
同じ焦点距離でもボケ味は⅔位に変わるのですね。その辺はフルサイズがうわてなのは仕方ないのですかね。

猫カフェ大好きさんへ
ニコンのレフ機では、Dfを所有しています。Df用に単焦点レンズは中古でAiAF35mmF2Dを購入しました。2027年までサポート&修理対応らしくラッキーでした。ゆくゆくはミラーレス移行すると思います。6000万画素以上の高画素機はニコンから発売されませんかね。ミラーレス機種には、アダプター経由ならEタイプレンズが良いようですが。

書込番号:25329116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼かレンズ追加か悩んでいます

2023/09/26 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

現在APSーCはkiss x10iを所持しています。(7の時のダブルレンズキットのレンズと単焦点レンズ、タムロンの超倍率?レンズがレンズ資産です。)
子どもの運動会が近く開催されるのですが、望遠のきくレンズを持って参加したいです。タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

予算10万の場合
1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入
2.ネオ一眼を新たに購入

どちらが良いでしょうか。ネオ一眼の方がいい場合は改めて機材を検討しようと思っています。
フルサイズ(SONY)も所持していますが85mmまでのレンズしかなく、追加できる財力がないこと、未就学児のイベントで多少雑に扱える機材を持ち出したいこともあり、フルサイズを使わない方向で探しています。

書込番号:25438486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/09/26 14:09(1年以上前)

1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入がよいのではないでしょうか?

後はSIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]もあります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/


ネオ一眼であればPanasonicLUMIX DC-FZ1000M2が
1インチセンサーと明るめのレンズで高画質で 最大望遠がフルサイズの400mm相当
https://kakaku.com/item/K0001138203/

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2.html

書込番号:25438506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 14:19(1年以上前)

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

室内のイベントで、
フルオート撮影をしたら「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像になった、
ということでしょうか?


まずは、そのタムロンのレンズの品番か仕様(焦点距離何~何mm、F何~何)を記載されては?

仕様のF値(レンズの明るさ)に関わる場合は、検討のレンズでも似たような結果になりますので、
要注意です。

※メーカーが悪いとか、特定製品のみの特殊なことだと勘違いしている場合は、
今後何度も残念に合う確率が増えます。


なお、そのタムロンのレンズでも、【速いシャッタースピードを設定】してやれば、
「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像は回避可能です。
(もちろん、イベントの明るさ次第ながら)

書込番号:25438519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/09/26 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100メートル以上離れた陸上競技場での集い

明るく広い展示場で

同じ場所から機首部

明石海峡中央部を通過したサンフラワー

10年以上前のフジHS-10というネオ1眼というファインダー付きのコンデジを使ってます。
35mm判換算24−720mmという超望遠域までの30倍ズームです。
重いのが難点だが写りは問題ないと思う。100メートル先の人物の表情もはっきり写せますよ。
学校の運動会での撮影だとお子さんもしっかり捉えられます。
ライブなど暗いと難しいとは思うが、屋外や明るい展示場などでは十分ですね。
フェリーのサンフラワは2キロ近く離れたところを撮影。

ミラーレスのソニーのα57に70−300mmレンズを付けて撮っていたがコンデジで十分ですね。
広角ズームとレンズ交換というのは邪魔くさいのでコンデジ1台で済ますことが増えてます。
利き目の右目が黄斑変性で中央部が欠けて見えるので撮影はとんとご無沙汰で、スマホで撮るぐらいになってる。

程度が良くて安価な高倍率のコンデジが中古であると買いでしょうか。
私のHS-10なんて実動機で探せば1万円以下で売ってるところもありますね。単三乾電池仕様なので古くなっても安心できます。

書込番号:25438552

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/26 15:00(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

現在の望遠レンズがキヤノンの50-250mmどタムロンの18-300mmですが、
タムロンの画質が不満だから、キヤノンの望遠が足りないから

追加で望遠レンズを追加したいと言う事で宜しいでしょうか?

>1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入

画質も操作性とも大変良いレンズです。
でも中古で安いのが見つかれば良いですが、今更新品で買うレンズではありません。
また、タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ画質や製造精度や耐久で問題があるので避けて下さい。
特にキヤノンとの相性は最悪で一切の保証がありません。

>2.ネオ一眼を新たに購入

ピンボケ、ブレブレの量産になります。

ただお使いのkiss x10iは高感度に弱いので、レンズを買い替えても暗い室内では苦しいです。
あくまで明るい屋外での運動会で活躍するレンズです。

書込番号:25438555

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 15:07(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ

呼ばれていませんw

書込番号:25438565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 15:26(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

〉タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

それは機材(レンズ)が原因でしょうか
レンズでなく撮り方だったら
レンズを買ってもネオ一願を買っても改善しないかもしれません

画質が良くない写真の顔とかだけ隠しup出来ませんかね



書込番号:25438591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 15:42(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます、タムロンのレンズの詳細は帰宅後追加させていただきます。

指摘いただいてハッとしましたが、キットレンズや単焦点ではピント、画質に満足していたのに、タムロンの時にオートモードでピントを合わせてシャッターを押しても切るスピードが遅かったり、シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)のを自分の初心者からいつまでも抜け出せない腕のことは忘れて安直にレンズのせいにしていました。(多分18-300mmのレンズなのですが、先ほど検索したところクセはあるが使いこなせば良い写真は撮れると口コミに書いてありました。)

しかし下手な腕はすぐには変わらないので、とりあえず直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

kiss x10iの撮影はいつも屋外です。

作例ですがうまく顔隠しの加工ができたら掲載させていただきます。

書込番号:25438605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/26 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ好きだけどずっと初心者さん、こんにちは。

作例にアップしたサッカー選手の写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

空中を飛んでいるボールを追って、全力疾走している選手を
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
徒競走で全力疾走しているお子さんを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考になると思います。

大きなスタジアムで行われた試合を観客席から撮影したので
画質の劣化の少ない iAズームを使い、35mm換算800mmで撮影していますが
学校のグラウンドで行われる運動会なら、FZ1000M2の35mm換算光学400mmで間に合うと思います。

予算10万円で、ネオ一眼を新たに購入することも選択肢にあるのなら
FZ1000M2も購入候補として検討してみてください。

私自身、実際に自分で動きの速い選手を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
カメラ好きだけどずっと初心者さんの、運動会撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25438634

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/26 16:56(1年以上前)

カメラ好きだけどずっと初心者さん こんにちは

ネオ一眼望遠効果高いので 良いように思いますが カメラ自体にレスポンスを考えると レンズ追加の方が 良いように思います。

書込番号:25438675

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 16:58(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは持っています。
AFは速く写りも良いレンズです。

しかし、キットレンズ250mmと300mmではそこまでの差は無く、明確な差を感じるためには400mm以上は欲しくなると思います。

予算的に、SIGMAかTAMRONの100-400mm若しくは150-600mm、それがかなわないなら望遠の効くネオ一眼の購入が良いかと思います。

書込番号:25438679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 17:22(1年以上前)

>多分18-300mmのレンズなのですが

じゃあAFは早くないからレンズが原因(使い方、撮り方で多少改善できるかもしれないけど)

>直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

250と300は大差ないから今望遠は不満なら300以上(少なくとも1.5倍400から500くらいでないと
最初だけですぐになら改善した感が無いと思います

そうなるとレンズが大きく重く高額
大きく重いレンズっただけで上手く撮れない場合もあるから


>kiss x10iの撮影はいつも屋外です。


曇りの日もあるだろうけど屋外ならネオ一眼のFZ300追加の方が
更に望遠だし良さそうな気がするな

レフ機(X10i)やレンズのの性能を否定するわけじゃないけどFZ300も悪くないと思うな

別案として

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

これが18−300で55−250stmより望遠だからと使っているなら
無限遠より近い撮影では50mmより望遠具合の差は小さいから
一回55−250stm(キットレンズの望遠)で撮ってみてはどうですか

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは良いレンズですが
55−250STMもめちゃ良いレンズなので劇的変化(差)は無いと思います








書込番号:25438700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/26 19:00(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (35mm判換値:最大約480mm F5.6)
 \75,000, 重量合計 1,170g APS-C 2,410萬画素 AF45点

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (35mm判換値:最大約400mm F5.6) \47,000)

LUMIX DC-FZ1000M2 (35mm判換算値:最大400mm F4.0) 
\97.200、重量合計 810g 1型MOS 2,090萬画素 AF49点


操作性からいうとFZ1000M2。サイレントシャッタも何かと便利です。

書込番号:25438775

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 19:06(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

シャッター速度優先モードに【しただけ】ではダメです。

>シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)

具体的に、1/500秒などに設定されましたか?

【今後も、ずっと逃れられず、買い物失敗の主原因になること】ので、思い出してみてください(^^)

書込番号:25438782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2023/09/26 19:21(1年以上前)

子どもの運動会でEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(ボディは70D)とFZ1000を使っていました。

屋外ならFZ1000M2でもまず問題ないと思います。

焦点距離については、X10iで70-300だと480mm相当、FZ1000だと400mm相当ですが、正直数値で思うほどの差は感じられない可能性があります。
何より、撮影場所に厳しい制限がないなら、場所取りでそんな差は消し飛びますし。

55-250と70-300では、後者の方がAFも速いですが、取り回しが結構変わるので、下手すると大きさ重さが手ブレの原因となってしまうかもしれません。

いずれにしても、ある程度慣れた機材でないと大事なポイントをキッチリ撮るのは難しいので、色々な機材に手を出すより習熟度を上げて臨んだ方がヒット率上がると思います。

最初のうちは欲張って大きく写そうとすると、手ブレにもシビアになりますし、場合によっては我が子の位置をロストしてしまうので、少し引き気味で撮ってトリミングで対応するぐらいの方が良い結果に結び付くかと。

なので、「多少雑に扱える機材」としても、55-250(X7のキットならII型かな?)に不具合がないなら、それがベターのように思います。

書込番号:25438802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:10(1年以上前)

皆様

2度目もまとめての返信となり申し訳ございません。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。

レンズ追加
ネオ一眼追加に
手持ち再チャレンジの案も加わり、2週間真剣に悩んでみようと思います。晴れていたら週末にでも手持ちレンズを持って公園に子どもと行ってみようかと思います。

設定についても教えて頂きありがとうございました。シャッタースピードの細かな設定はしたことがなかったので今週末はその勉強をしたいです。

ネオ一眼も3種類?くらい名前を出していただけました。調べてみますね。数年ぶりに機材について考えてるので重さのこともすっかり忘れていました(^-^;どんどん新しい情報を教えて頂けているので、もうしばらくここの質問を開放したままにさせてください。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25438855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:13(1年以上前)

上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、個人的にネットにアップするのが躊躇われるので控えさせていただきます。こちらから相談しておきながら誠に申し訳ありません。

書込番号:25438857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/26 20:43(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

>数年ぶりにkissx10i持ち出し

2020年発売のx10iを数年間使っていなかったのでしょうか?
もしそうであれば購入はせず、レンタルが良いと思います。

書込番号:25438895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 20:46(1年以上前)


コロナ禍で、学校行事など無かったから、とか。

書込番号:25438902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/26 20:54(1年以上前)

>上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

望遠端は「F6.3」でしょうか?

検討中のレンズ「F5.6」ですので、
(6.3/5.6)^2≒1.27 ⇒ 2~3割明るくなるだけですから、
シャッター速度を(例えば)1/500秒などの高速シャッターに設定しない場合は、
またまた動体ボケ(被写体ブレ)の残念画像を再生産するハメになります。

※自体内で良いので、操作練習してみてください。
自体練習をサボってしまった場合は、ぜんぜん改善しないケースが少なくありません。
(現地でブッツケ本番なんて最悪)


>相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、

動体ボケ(被写体ブレ)は酷いですか?

書込番号:25438914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 21:11(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
元々kissシリーズをディズニーのキャラクター、風景撮影メインに、α7シリーズを旅行のスナップ用に使っていました。ランドが250のキットで事足りましたがシーが物足りないので16-300を買いました。が、シーで本格的に使う前にコロナ禍になり、ボディを新調してみたもののなかなか出かけられず、そのまま妊娠、出産で一眼を触る余裕がありませんでしたが、最近少しは意思疎通もできてまた一眼を触りたいなと思った次第です。

レンタルのこともすっかり忘れていました。特に重さは1日使わないと実感出来ないのでまずはそうするも大アリですね!

書込番号:25438947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

本日新しくSIGMA 24-105mm f4 DG HSM Artを購入したので、ルンルン気分でつなげた所、キュッキュッという音がして絞りもフォーカスも連動しない状態でした。
慌てて手持ちの24mm Distagon、50mm Planar、70-300Gをつなげた所、同じ症状でした。。。

こういう場合って、何かこれをすると直るとかありますでしょうか???
一応ダメ元で、修理専門業者には出してみようとはおもいますが。。。

書込番号:25426632

ナイスクチコミ!0


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/17 18:11(1年以上前)

私ならばマウントの内側に8個並んでいる電子接点を拭いてみます。
先ずはアルコールを付けた綿棒で。
接触不良ならばこれで復活するかも。

希少な個体お大事に。

書込番号:25426636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 18:28(1年以上前)

kan寛さん こんにちは

>キュッキュッという音がして

もしかしたら モーター自体の故障が疑われますが この場合 修理が必要になると思います。

書込番号:25426658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/17 18:34(1年以上前)

>kan寛さん

こんにちは。

>慌てて手持ちの24mm Distagon、50mm Planar、70-300Gをつなげた所、同じ症状でした。。。

どの超音波モーターレンズをつけても同じなら、
本体側の不具合かもしれないですね。

まだ修理業者が対応していればよいですが。

書込番号:25426666

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/17 19:02(1年以上前)

kan寛さん ごめんなさい

全てのレンズ同じ症状のようですね

それだと ボディの故障が考えられますが 端子のクリーニングだけで直ると良いですね。

書込番号:25426703

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/17 22:58(1年以上前)

>kan寛さん

購入したシグマレンズだけならレンズに問題があるように思いますが、手持ちのレンズ全てで同じ症状ですからボディが原因ではと思います。

現時点でユーザーができるかとと言えばボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃するくらいだと思いますし、プラスしてできるのは接点改善剤を清掃後に塗布することですかね。

接点不良なら清掃で改善するのかなとは思いますが、他の原因だと修理になると思います、
ただ、メーカーサポートは終わったと思いますから、業者対応になると思います。
残念ですが厳しいようには思いますが、一応フクイカメラとかに相談してみてはと思います。

書込番号:25426981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/17 23:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
接点を無水エタノールで拭いてみましたが改善はされませんでした。。。
ここしばらくは、主に135mm Sonnarでばかり撮影していたため気づくのに遅れました。。。

最後アドバイスいただきました、フクイさんには聞いてみようと思います!

書込番号:25427023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/18 06:12(1年以上前)

ボディー初期化(リセット)されましたか?その上でボディー内モーター使用のレンズ使用して見て(古いミノルタ製)動けば、電気系統の故障でしょうか?でもこれで動けばカメラとしてはまだ使用できますね。僕もα900はし良しますが、ミノルタレンズばかりなので問題なく使えてます。でもまずは電池の交換とリセットでしょう。

書込番号:25427188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/18 12:17(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
先ほど初期化してみましたが、特に変化はありませんでした。。。
ボディ内モータを使用する、ミノルタ28-70f2.8とか80-200f2.8、ソニーの135mm f1.8は順調に動くのですが。
色々無念です、、、

書込番号:25427558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/18 17:18(1年以上前)

>kan寛さん

機械的にはAFも露出もOKという事は、やはり基盤の故障か、接点の不良でしょうか?古いシグマの50〜500ニコン用がおかしくなってクレ556で接点を拭いて直ったことがあります。お持ちなら試して見て下さい。良く知らないのですが135mm Sonnarもレンズ内モーターのレンズですか?これは、今も動くのでしょうか?良いカメラでなのでなおると良いですね。

書込番号:25427968

ナイスクチコミ!0


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2023/09/25 15:13(1年以上前)

FUKUI CAMERAさんに点検いただきました。

MBミラーBOXサブユニツトの交換が必要ですが、入手困難で修理不可とのことでした。
α900は135mmや80200G、2870G等のボディ内モータ専用機として諦めて運用しようと思います。。。

皆様、色々ありがとうございました。
他にも同様のトラブルに会われる方もいるかと思いますので、回答いただいた内容をシェアさせていただきます。

書込番号:25437395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/25 15:25(1年以上前)

>kan寛さん

残念ですね。

MBミラーボックスサブユニットはトランスルーセントミラーが取り付けられてる部分のようで部品が無いと修理できない部分ですから残念に思います。

書込番号:25437408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/25 16:53(1年以上前)

>kan寛さん

Good アンサーありがとうございます。大して役にも立たなかったようですが、同じα900使用者としては本当に残念です。ボディー内モーターがまだ使えるようなのでミノルタAマウントレンズは普通に使えますね。良いレンズが多いので専用機として使ってあげてください。というか、僕の場合はほぼミノルタレンズ専用機となってますが(ソニーレンズは持ってません)それはそれで楽しいものです。

書込番号:25437523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:15件

再生するEOS7D 電源投入すると勝手にシャッターが切れる現象

その他
EOS7D 電源投入すると勝手にシャッターが切れる現象

今日、大雪の中撮影を終えて帰宅途中に撮影した画像を見ようと電源を入れたら
突如シャッターボタンを押していないのにシャッターが切れる不具合が発生。

設定ではCFカードが無いとシャッターが切れないように設定しているのだが
シャッターが切れる。更に背面メニューボタンを押してもメニュー表示がされない。
液晶不具合か?と思うが、電源オフの際のセンサークリーニングの表示は出る。


と、遭遇したことが内容な不具合が出てます。

今日の東京都内は氷点下近くの気温なので低温が原因かと思い、
しばらく室内に置いてますが、一向に改善せず。

電池を取り外し、CFカードを抜いて、再度投入してみるも改善なし。
明日、CSに持ちこもうと思いますが
もし同様の不具合が出た人がいたら情報ください。




書込番号:15620106

ナイスクチコミ!1


返信する
sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/15 05:14(1年以上前)

電気系統の不具合でしょうね。
大雪の中での撮影と無関係ではなさそうに感じますが、ここはスレ主さんの考え通りにCanonのアフターサービスにおまかせするのが一番懸命だと思います。
全くの想像ですが、なんらかの基板交換になるのでしょうかね。
お大事に。

sanjose

書込番号:15621228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/15 06:28(1年以上前)

大雨の中撮影したら、同じ症状になった友人がいました。
一日乾かしたら治ったそうですよ。

書込番号:15621306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:11件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5

2013/01/15 07:56(1年以上前)

内部結露なのでしょうか?

無事修理から帰ってくることをお祈りいたします。
修理結果も教えていただけたら参考になります。

書込番号:15621453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2013/01/15 13:04(1年以上前)

シャッタースイッチが結露でショートしてるとか、そんなんじゃないかしら。

書込番号:15622261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度5 日々放浪。 

2013/01/15 16:01(1年以上前)

こんにちは。
ストラップ部分の金属と電池パック接触部の金属とは一体化していると、修理のときキヤノンさんに聞きました。

なので、今回はおそらく接触トラブルですね。
修理代3万円くらい(工賃含む)を見積もらないと、おかしい現象は続きますよ〜。

私も同様のトラブルで1年半くらい前に修理したので、つい書き込んでしまいました。

書込番号:15622756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/01/15 21:33(1年以上前)

私は初代5Dでありました
雨降りの撮影の後、電源オンでどこか忘れましたがシャッターボタン以外のボタンでシャッター切れました
そのうち直りましたが心配なのでサービスセンターに持って行きましたが再現できないということで
持って帰りました、今も使っています。

書込番号:15624081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 7D ボディのオーナーEOS 7D ボディの満足度3

2013/01/15 21:36(1年以上前)

レリーズスイッチの不具合っぽいですね。
単に結露してるだけかも。
電池を抜いてよく乾燥させてから再度電源を入れ直してみてください。

書込番号:15624093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/01/16 10:19(1年以上前)

スレ主です。コメントありがとうございます。
朝になっても改善せず。昨日、SCに持ちこみました。

SCでも症状再現あり。受け付けた方が奥に引っ込んで
エラーメッセージが出るかどうか確認されましたがメッセージは出ず。(業務用に特殊コマンドか、ボディーとPCをUSB接続すると確認できるアプリがあるのでしょうね。)

上部か下部の基盤の問題だろう、とのことでした。
保証期間内なのでとりあえず無償預かり。問題が無ければ1週間で修理完了予定です。
もし有償になる場合はSCから電話があるとのことでした。

修理から帰ってきたらご報告いたします。

書込番号:15625983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/01/25 14:15(1年以上前)

スレ主です。無事修理から戻ってきました。内部の基盤がイカれてました。納期1週間でした。

書込番号:15668416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2023/09/24 20:33(1年以上前)

同様の症状が出ています。
恐れ入りますが、修理においくらくらいかかったか、お教えいただけますでしょうか。

書込番号:25436519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/09/24 20:47(1年以上前)

>lightSONYuserさん
すみません。10年前なのでうろ覚えですが量販店の延長保証期間で無償だった気がします。
今なら有償ですし値段も変わっているかと。
また保守部品があるかどうか微妙ですね。

書込番号:25436538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)