一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーン清掃について

2023/05/06 04:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

初夏の天の川

年明けからK-3MVで撮影を楽しんでいます。
歴代ペンタの一眼レフを使用してきましたが、全てフォーカシングスクリーンの交換が可能でした。
撮影時、頻繁にレンズ交換するため往々にしてファインダーの埃が気になります。
フォーカシングスクリーンのミラーボックス側の埃はブロアーで飛ばせますが、
内側に混入した埃はフォーカシングスクリーンを外して清掃していました。
K-3MVは透過液晶を採用したため、フォーカシングスクリーンの交換はできないとされています。
4ヶ月使用して内側へ埃が混入したことがなかったので、メーカーでも対策はしっかりしているのだろうと思っていました。
ところが昨日、内側に入ったであろう埃が付いてしまいました。

質問ですが、この機種や同様に透過液晶を採用したK-1等のカメラを使用している方で、内側の埃はどのように対処していますか。
マウントを覗くと他機種と同様にスクリーン交換用の爪らしきものが見えます。
もしかしたら外せるのかと思いながら、経験のある方からご意見を頂ければと思い、質問させていただきます。
まだ気になるほどの混入ではありませんが、この先更に埃が入りメーカー持ち込みしかないとなると少々憂鬱です。

作例が少ないようなので、賑やかしに貼っておきます。
新調したO -GPS2(精密キャリブレーションが爆速になりましたね)とアストロトレーサーTYPE2での撮影などです。

書込番号:25249326

ナイスクチコミ!17


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 06:01(1年以上前)

>風 丸さん

こんにちは。

>年明けからK-3MVで撮影を楽しんでいます。

自分はK-1mkIIでやったことがありませんが、
リコーのサービスの作業風景の様子を見ると、
爪を外して作業はできそうには見えますね。

イメージセンサー清掃なども兼ねていますので、
お値段は妥当かな、とも感じます。

・新サービス開始!「クリーニングパック」のご紹介
(リコーイメージングHPより)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/126/

・費用

クリーニングパックの種類 窓口受付価格 宅配受付価格
デジタル一眼カメラ(APS−C) 3300円 4400円
デジタル一眼カメラ(フルサイズ) 4400円 5500円
デジタル一眼カメラ(中判デジタル) 7700円 9350円


・クリーニングパック 主な作業内容(各種類共通)

項目                   作業内容
一般動作点検            正常動作をしているか、各機能をチェックします
本体外観清掃            本体外部のほこりや汚れを清掃します
ファインダースクリーン表面清掃 ファインダーおよびファインダースクリーンの表面を清掃します
ミラーボックス内清掃        メインミラー周辺部を清掃します
カメラマウント接点清掃        カメラマウント接点周辺部を清掃します
イメージセンサー表面清掃     イメージセンサー表面を清掃します
ファームウェアアップデート     最新のファームウェアにアップデートします

*本サービスは、保証期間内であれば、保証書のご提示により、無料にてご利用いただけます。

*本サービス開始に伴い、これまで保証期間内は無料・保証期間外は有料にて承っておりました
イメージセンサー表面清掃、本体外観清掃等の一部作業のみのご用命は終了させていただきます。

保証期間内は作業は無料のようですので
今年に入ってのご購入なら、シャッターの
メカダストが出きったぐらいで、年末までに
一度こちらのクリーニングパックを利用されて
みてもよいかもしれません。

書込番号:25249352

ナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 06:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
おはようございます。
早速のご回答、ありがとうございます。
メーカー清掃の際に外せないと困りますものね。ごもっともです。
交換用のスクリーンにはスクリーン面に触れないように摘める突起がついていますが、
K-3Vのスクリーンにはそれがないように見えます。
特殊な器具が必要なのかと思ったりしています。

年に一度はクリーニングパックを利用して点検してもらうつもりですが、
今後頻繁に埃が入るようなら、自分でできないものかと質問した次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25249373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/06 07:33(1年以上前)

これも保証対象だったんですね。
私は2万安かったのでリコーイメージングストアの保証なしアウトレット買ったから失敗だったかなあ。

これ、リコーイメージング修理係に直接持ち込みでもいいのでしょうか?
スクエア大阪がなくなったので送るか大阪の日研テクノ修理係に持ち込むしかないので…

書込番号:25249407

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/05/06 07:43(1年以上前)

風 丸さん こんにちは

このカメラでは無く 一眼レフの場合ですが ファインダークリーンのゴミの場合 センサーンゴミと違い 写真には写り込みませんので

ある程度ゴミが入るのは 覚悟して使い 気になるような大きなゴミや 沢山のゴミが入った場合のみメーカーにお願いします。

書込番号:25249410

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 07:44(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
こんにちは。
こちらを見ると関西地区は日研テクノさんへ持ち込みのようですね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:25249411

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 07:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
仰る通りです。
精神衛生上の問題だけなんですけどね。
この機種はファインダー像が美しいので特に綺麗に使いたいと思うのかもしれません。

書込番号:25249414

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/05/06 08:25(1年以上前)

>風 丸さん

撮影しててファインダーにゴミがあると写り込まないけど、気になりますよね。
気にしないのが良いのでしょうけど。

クリーニングパックは良いですね。
価格も良心的に思います。

スクリーン裏とかなら良いですが、プリズム側とかなら分解清掃になると思うのでクリーニングパックには入ってないのかなとは思います。

書込番号:25249439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 09:30(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは。
そうなんです、気にしなければいいものをどうしてもね。
プリズム側まで回ったらお手上げですね。
でも、それくらい使い込んでみたいものです。

書込番号:25249487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/06 10:14(1年以上前)

>風 丸さん

10年以上も大昔の話ではありますが、K−5のファインダーだかスクリーンだか知らないがとんでもない所に少し大き目のホコリが舞い込みまして、何やっても取れませんでした。

当時、新宿にあったPENTAXのフォーラムでしたか?、そこに持参してセンサーのゴミ取り+点検を依頼したら、そのゴミを視て『ああ、これならコチラで取れます』と言って、点検ついでに取ってもらいました。

なので一番無難なのはリコーにご相談。フォーカシングスクリーンは…645ならデカいミラーに付いてたフォーカシングプレートを交換した事はあります。が、35mm判の経験は無かったので、『触らぬ神に祟りなし』の言い伝え通り、その道のプロにまず相談が無難かと思われます。

書込番号:25249510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/06 10:54(1年以上前)

ファインダースクリーンが交換が出来ないとなるとメーカー側も困りますから簡単に交換出来るはずです。

最近のペンタックスはカメラが変わればファインダースクリーンも若干仕様の変更はありますが型番を変えて互換性がないようにしていますからユーザー側で交換清掃することが拒んでる感じですね。

とりあえず爪を外してスクリーンを下ろしてブロアを吹いてみたらどうでしょうか?
スクリーンに触らなければリスクは減ります。

書込番号:25249546

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 11:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
こんにちは。
それが一番安心なのはわかっているのですが、
一眼レフを使い始めてからずっとスクリーンの交換や清掃は自分でやっていたものですから、
なんとかならんもんかと思った次第です。

>がんばれ!トキナーさん
こんにちは。
おそらく爪を上げてやればスクリーンは枠と共に降りてくると思うのですが、
経験上降りてくる時にスクリーン自体がずれたり外れたりすることがあります。
その際に定位置に戻すためスクリーンを摘める突起なりあればいいのですが。
それで経験豊富な皆様の中で実践された方がいらっしゃればと思いスレ立てさせてもらいました。

書込番号:25249598

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 14:23(1年以上前)

>風 丸さん

>それで経験豊富な皆様の中で実践された方がいらっしゃればと思いスレ立てさせてもらいました。

K-3IIIのフォーカシングクスリーン脱着している
動画がありました(英語ですが字幕もあります)。

「In this video I demonstrate how to access a focusing screen
on a Pentax dSLR using the K-3 III. Accessing the focusing screen
allows one to change or clean the screen itself.」

・How to Access a Pentax Focusing Screen (Change or Clean)
(PentaxTipsさんの動画です。)
https://www.youtube.com/watch?v=l5xLU6JDyKk

途中からマウント内部が見えやすいように
わざと露出を飛ばし気味にしてくれて
いますので、内部がよくわかります。

向かって左側、支持する四角のフレームに
隠れる形でつまめるタブがあるようですね。
通常の形式のようです。交換用の器具を
持っていればきれいにつまめそうです。

通常の交換と変わらないように見えますね。
保証内なら(しでかすと)有償になるでしょうが、
ゴミがどうしても気になるなら自己責任で、
リスク込みでチャレンジ、になるでしょうか。

書込番号:25249741

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 14:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
まさに戴きたかった情報です。よくぞ見つけてくれました。
安心して爪を外しブロアーで無事に清掃を済ませました。
購入時のファインダー像が戻りました。
本当に感謝します。ありがとうございました。

書込番号:25249773

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 15:18(1年以上前)

ファインダーの清掃についてはとびしゃこさんに頂いた情報のお陰で解決しました。
ファインダーに関するトピでしたのでもう一つ質問させてください。

一眼レフは構造上実際の結像面(イメージセンサー)とファインダーの結像面は別ものです。
そこはメーカーの製造工程で十分な検証が行われていると思います。
自分のK-3MV、星空撮影と最近はまった野鳥撮影のため廉価な超広角と超望遠レンズを使用しています。
そのためピント調整はMFに頼るのですが、カメラが示すピント位置(位相差、コントラスト共)とファインダー像に
ほんの僅か(まさに重箱の隅を突つくようなわずかな)差異を感じます。
その癖を掴めば修正はできるのですが、皆さんのK-3MVはいかがでしょうか。
メーカーに持ち込んでも「再現性なし」で済まされそうな些細な違和感です。
KPまでのファインダーでは気にしたこともなかったのですが、これもこの機種の優秀なファインダーの成せる悩みです。

書込番号:25249818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 15:43(1年以上前)

>風 丸さん

>安心して爪を外しブロアーで無事に清掃を済ませました。
>購入時のファインダー像が戻りました。

すっきりできてよかったですね。
その後液晶表示なども異常はなかったでしょうか。


>カメラが示すピント位置(位相差、コントラスト共)とファインダー像に
>ほんの僅か(まさに重箱の隅を突つくようなわずかな)差異を感じます。

その場合、撮影結果の本当のピンとに近いのはどちらでしょうか。

ファインダースクリーンが正しいピンと位置なら、
AFセンサーに光をに導くのはミラー(中央はハーフミラー)
だけではなく裏側のサブミラーなどの位置も
関係がありますので、確認、調整が必要です。

また、室内照明などでAFセンサーに届く光が
妙に暖色系というか赤っぽかったりすると
センサーに届く波長が違うためセンサーが
ご判断してAFの結果やカメラが判断する
MFピント位置が本来の個所からずれる
こともあります。

そのような赤外光に近いような波長は
高級機ではAFセンサーに届かないように
カットされたりしますが、K-3IIIは高級機
なので問題ないかもしれません。

ファインダースクリーンのほうが実際の
ピント位置からずれる場合はスクリーン位置の
上下の調整が必要になると思います。

以前、K-1でA50/1.2撮影の際、ファインダーで
どう合わせても微妙にあとピン気味になるため、
メーカー持ち込みでその旨お伝えしたところ、
特に異常はありませんでした、のような回答
でしたが、ずれが改善して帰ってきました。

たまたまなのか、微妙に調整してくれたのか
わかりませんが、結果的によかった、と思う
ことはありました。

AFやスクリーンを可能な限り合わせてそれでも
っ改善しない場合、静物ならばライブビューで
拡大表示MFのほうがピント精度は高くなります。

書込番号:25249856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2023/05/06 16:29(1年以上前)

>カメラが示すピント位置(位相差、コントラスト共)とファインダー像に
ほんの僅か(まさに重箱の隅を突つくようなわずかな)差異を感じます。

コントラストAFが撮像面で行うためこれが正解で撮れる画像となります。
これと位相差AFが同じため問題はありませんがファインダー像が若干ずれてることになります。

本来、撮像素子、ファインダースクリーン(ミラーで上方)、AFセンサー(サブミラーで下方)は同一距離でなければならないのですが、画像拡大での若干ズレはメーカーでも許容範囲内となってしまう可能性が高いです。

ファインダースクリーンを何度か差し直せば改善出来るかもしれませんが、スクリーンの位置を上下に動かすしか解決方法はありません。

書込番号:25249898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/06 17:41(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

>コントラストAFが撮像面で行うためこれが正解で撮れる画像となります。

コントラストAF(=ライブビューAF)でも、なら
そういうことになりますね。失礼いたしました。

もしそれでも微妙にずれている、ということでしたら、
PLMやSDMモーターでは考えづらいですが、もし
AFカプラー方式のピント調節のレンズであれば、
繰り出し、繰り返し精度などの面で結果のばらつきは
あるかもしれません。

書込番号:25249973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2023/05/06 17:48(1年以上前)

とびしゃこさんが見つけてくれた動画で着脱方法よくわかりました。
これなら私でもできます。
そのうちゴミ入ると思いますので、その時が来たらやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:25249979

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/06 23:59(1年以上前)

>とびしゃこさん
あの動画のお陰で安心して清掃ができました。
頻繁に行うのはリスクを伴いますのでほどほどにしたいとは思います。
本当に感謝します。
ファインダー像に関してもK-1でのご体験、参考になります。
がんばれ!トキナーさんが書いている通り、AFは正確なようなのでスクリーンの微妙なズレなんでしょうね。

>がんばれ!トキナーさん
メーカーの言う許容範囲が曲者なんですよね。
でも今回は本当にそんなところかもしれません。
清掃しているうちに矯正されることを祈ります。

>5g@さくら餅さん
スクリーンを支えている枠もKP以前の機種に比べて剛性が高いように感じます。
それでも作業は慎重にしてくださいね。


今回はとても貴重な情報をいただきました。
ありがとうございました。

書込番号:25250451

ナイスクチコミ!1


面白人さん
クチコミ投稿数:39件

2023/09/24 07:32(1年以上前)

無事スクリーン清掃が出来たということでよかったですね。
そのうえで一つ疑問が。K-1、K-1IIやK-3IIIでも透過液晶でグリッドなんかを写している機種ですが、そうなるとなんのためのスクリーンなんでしょう。いっそのことファインダー絡みをユニット化して封印してもらえればゴミの問題もなくなるのでは?と思うのですが。

書込番号:25435613

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの異常?

2023/09/22 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

最近、D200を手に入れた者です。バッテリーの劣化度0、残量100%を確認のうえで撮影に出たところ、100枚も持たずにバッテリーが切れてしまいました。持ちが悪いとは聞いていましたが、異常としか思えません。もしかすると、ボディの不具合かと思い書き込ませていただきました。同じ現象を体験したことのある方がおりましたら、ご意見をお聞かせください。

書込番号:25433323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/22 17:46(1年以上前)

15年前以上の物を買っていまさら
異常だの故障だの言ってもねー

書込番号:25433353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ISOGODさん
クチコミ投稿数:2件

2023/09/22 17:58(1年以上前)

D200はいいカメラですね。
Zfが気になっている今日この頃です。
D200は当時、新品で購入しました。付属のバッテリーは経年劣化で使用出来なくなりました。現在はあまり出番はありませんので互角バッテリーを購入し運用しています。

書込番号:25433368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/09/22 18:16(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

自分も昨年の5月に中古でD200を購入しました。
単三ホルダーが付属してませんでしたが、MB-D200
とセットでバッテリーも2本付属。

単三ホルダーはS5Pro用に2つ所有してたので問題なかったので、バッテリーにおまけと考えてました。

帰宅して充電、減るのが早いなと思ってたらNewのはずが劣化度4。
もう1本は問題なし。
この頃のバッテリーチェックは目安だなと思ってましたし、古いから仕方ないと思ってます。
購入時からエネループで運用してます。

劣化度4のバッテリーは廃棄、もう1本は同じく中古購入のD70s用として使ってます。

前置きが長くなりましたが、劣化度0だとしても実際には劣化してる可能性も考えられますし、古いですから仕方ないのかなと思います。

とりあえず数回充放電しても改善しないなら劣化してると考えて良いように思います。

もちろんボディの不具合は完全に否定できませんが、撮影枚数以外に問題ないならバッテリーの劣化だと思います。

純正は販売終了してて入手困難だと思いますので互換バッテリーを検討するのが良いかも知れませんね。
互換バッテリーは自己責任ですが、AmazonでROWA
のバッテリーが2本で3,000円以下です。
ボディ単体で使うなら互換でも評判の良いROWAかなと思います。
ただ、MB-D200には対応してないようです。

あとは、MB-D200でエネループ運用かなと思いますが、中古も数が少ないです。メルカリなんかでは見かけますが、キタムラなどの中古ショップで見ることは少ないですね。

書込番号:25433392 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/22 18:20(1年以上前)

完全放電期間が長かったバッテリーは、深刻なダメージを受けてると思います。

それは劣化度の判定に出るかどうかは誰にも分かりません。

バッテリーは消耗品ですから、新しい電池を買って使ってみて、駄目なら初めてボディの故障を疑えば良いのでは。

書込番号:25433396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/22 19:49(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん こんばんは

自分のD200の場合 バッテリーの減りD300よりは 早いのですがミラーレスよりは 持つ感覚です。

ちなみに 自分のバッテリーは D200新品で購入時の物ですが 劣化度0のままです。

もしかしたら バッテリーの端子 綺麗に見えても 接触不良を起こしている可能性が有るので アルコールを少し含ませた綿棒でクリーニングしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25433507

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/22 20:46(1年以上前)

>目指せ年間10万枚さん

こんにちは。

>バッテリーの劣化度0、残量100%を確認のうえで撮影に出たところ、100枚も持たずにバッテリーが切れてしまいました。

長期間放置、過放電のバッテリーでしたら、
もう数回、充電、使用(による放電)を
繰り返してみられてはいかがでしょうか。

書込番号:25433585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 21:10(1年以上前)

今岡山県にいますさん
ご返信ありがとうございます。
本当にいいカメラだと思います。
だからこそボディの不具合であってほしくないのです…

with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
当該のバッテリーはD700で使用していた互換品なのですが、D700では異常は感じられませんでした。D700でも劣化度は0です。
ただし、確認したのはまだ1回きりですので、おっしゃる通り充電を繰り返して様子を見てみようと思います。

kinari1969さん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、違うバッテリーでも試してみようと思います。

書込番号:25433628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/09/22 21:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーの端子、ボディ側の接触部ともにクリーニングしてみようと思います。

とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、何度か繰り返し試してみようと思います。

書込番号:25433631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/09/23 07:39(1年以上前)

バッテリーの劣化度は目安で当てになりません。ぼくのD200も発売時に新品で買いましたがまだ劣化度0です。また、中古で買ったD2Xのバッテリーは劣化度4ですがまだ満充電できて100枚程度なら普通に撮れます。あまり枚数をとらないのでそれ以上の使用は分かりませんが、個人的には問題ないです。僕の友人のD300も新品購入でまだ劣化度0です。劣化度に関係なく使えるうちは互換予備と合わせてる使われたら良いと思います。中古でバッテリーグリップを探されるのも一案です。僕も、アマゾンでバッテリーグリップの予備を¥3000程で買いました。ニコンのバッテリーグリップはどの機種も単三電池が使えるので一つ持っていると安心ですね。互換バッテリーを敵視する方も多くいますが、僕は互換品が原因でカメラの故障を引き起こしたことはありません。多分¥1500程度で売っているので互換品もありだと思いますよ。

書込番号:25434076

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2023/09/24 08:40(1年以上前)

みきちゃんくんさん
ご返信ありがとうございます。
私も互換品には抵抗がないタイプですので、
最悪は買い換えることにします。

書込番号:25435672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/09/24 08:49(1年以上前)

with Photoさんへの返信で「当該のバッテリーはD700で使用していた互換品」と申しましたが、
どうやら私の勘違いで当該のバッテリーはD200に付属していた純正品のようでした。
長く使われていなかったため、劣化度には現れない不具合を抱えていたと思われます。
D700で使用中の互換品を使用したところ、100枚撮って残量93%と十分な数値です。
みなさま、お騒がせいたしました。親切なご回答にあらためてお礼申し上げます。

書込番号:25435686

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/09/24 10:39(1年以上前)

>劣化度

そもそも、厳密な判定は非常に難しいので、そのような「標榜」を真に受けないほうが良いか
と思います(^^;

※化学電池内部の「化学反応」は大雑把な範囲の把握ぐらいで、
粒子~分子単位で完全に解明されているわけではありませんし(^^;


単1~単3の充電池などでは、【実用対象を考慮して決めた定負荷】の放電特性(※一定電圧まで降下でSTOP)の計測により、
(エージング済みで「定」温の環境により)使用初期の放電特性を基準とすることで、
その後の放電特性との比較で劣化の度合いを判定することも可能になる場合もありますが、
リチウムイオン二次電池で同様の試験を行うコト自体が危険行為だったりもしますし、
内部の保護回路が作動して、場合によっては使用不能になります。
(少なくとも、メーカー責任は問えない?)


また、大電力の放電が必要な機器においては、
大電力の放電時間の長短が非常に重要になりますが、
連写等で数秒に限定され、次の大電力放電まで数十秒以上~数分以上の待ち時間があるような場合は、可変負荷のインターバル放電試験になり、
自動的に精度よく放電できるような試験環境が無ければ、
実用的な劣化度の判定から離れてしまいますし、
過負荷な放電で、電池内部温度が どんどん上がっていって実用範囲を超えたり、危険レベルになっても、実用的な劣化度の判定から離れてしまいます(^^;

※電子の移動の段階で必然的に発熱します。
電池内部の伝熱~電池外部への放熱で費やされなかった発熱は、電池内部の温度を上昇させていきます。

試験方法の【前提条件】が非常に重要です。

書込番号:25435806 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/24 10:59(1年以上前)

目指せ年間10万枚さん 返信ありがとうございます

後書き落としましたが カメラやバッテリー以外に 充電器の端子の接触不良で 充電が上手くいかない場合もありますので この部分のクリーニングもしてみたらどうでしょうか?

書込番号:25435828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノンEFマウントの現状と今後

2023/08/28 03:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:429件 今買いたいもの 

以前、フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。
キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?
もし、今後厳しい場合他社も含めどの規格がお勧めですか?
ミラーレス一眼でも問題ありません。
初心者なので、初回購入はダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内を考えています。
また、初回購入後、レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありませんが、中古は考えていません。
ご教示お願いします。

書込番号:25399522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 05:58(1年以上前)

マウントの消滅に神経質になってるのに、またEFマウントを買うのですか?

なぜ現行を買わないのですか?

書込番号:25399548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/08/28 06:53(1年以上前)

当機種
当機種

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

EF-S18-55mmF4-5.6IS STM

KissX10はOVFで使う限りにおいて、驚異的なバッテリー寿命の長さで愛用していますが、モデルとしての今後の発展は望めません。
ボディ
EF-S10-18
EF-S18-55
EF-S55-250
単焦点数本
で使っていますが、あと10年くらい使えればいいかなと思っています。
RFマウントのボディ・レンズがもっと洗練されれば、今後買い換えることもあるかもしれません。

書込番号:25399565

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/28 07:22(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

キヤノンのEFレンズですが、末期であることは確かですね。
今迄のキヤノンのやり方通りにモデルを終焉させるとしたら、2031年には
販売を停止すると予想しています。
また今後新製品がでる可能性も限りなく少ないと思います。

そして今後を見据えてレンズを選ぶとすれば、Z、RF、FEのいずれかから選ぶのがいいと思います。
あと、スチル重視か動画重視かで選ぶカメラも変わると思っています。

動画重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000041470/
https://kakaku.com/item/K0001454522/
https://kakaku.com/item/J0000040679/

スチル重視であれば
https://kakaku.com/item/J0000040679/
https://kakaku.com/item/K0001201317/

あたりで気に入ったモデルを買えばいいと思います。
但し各種一長一短あって
ソニーはスチル機の価格が高い。α6400があるがモデル末期、だけどレンズは豊富
ニコンは、入門機を重視していない傾向。レンズはいい感じに増えてる
キヤノンは入門機に1番力を入れてるけど、現状レンズラインナップがしょぼい

こんな感じです。
R50は所有していて使いやすく気に入っていますが、レンズが今後どうなるのか
回答がでるのはあと半年か1年はかかると思います。

と書きましたが、スレ主はどんな写真を撮られるのでしょうか?
それによってもお勧め機種は異なりますが。

書込番号:25399578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 07:55(1年以上前)

間違いなくフォーサーズと同じように完全終焉に向かうので
中古が眼中にないというならEFシステムなんて買ってはいけません

逆に言えば中古がOKならまだまだ十二分に楽しめるシステムと言えるけどね

個人的には僕の必要な機能ではここ15年以上ほとんど進化していないので
いまだに一眼レフがメインカメラです♪

フルサイズ小型軽量ミラーレスが出れば広角専用に使いたいのだけども
どこも出さないので広角含めて一眼レフ使ってます(笑)

書込番号:25399599

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/28 08:37(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

一眼レフ、純正レンズともに新規の発売はなく、
純正レンズはデスコンが増え、後継レンズは発売されず。
これから考えられることは、将来もないかと。
そんな状況の中で、サードパーティのレンズが継続して行くことも考えにくいかと。

Rマウントになってから、サードパーティのレンズは動作保証がされていません。
今、使えてもボディのファームアップや新規ボディでどうなるかは不透明です。

現在、キヤノンを考えるなら、Rマウントのボディに純正レンズとなるかと思います。
サードパーティのレンズを使いたいなら、
他社のミラーレスを考えたほうがよいかもしれません。

書込番号:25399637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/08/28 08:43(1年以上前)

>カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

 かつてのフィルム機の時代、それまでのFDマウントからレンズ内AFモーター、電子制御のEFマウントに切り替えた時にFDマウントを切り捨てたと聞きます。
 現在、キヤノンのHPに掲載されているEF、EF-Sマウントレンズは一時の半分近くまで減ってると思いますし、ここ4〜5年新しいレンズの発売はなかったと思います。ダブルズームキットのEF-S55-250STMですら生産終了になってますから、在庫が無くなればX10ダブルズームキットの販売も終了するでしょう。
 シグマはまだしも、タムロンなどEF、EF-Sマウントレンズは現在6本しかありません。

 一部のレフ機マニアのために、1DXUや5DWはしばらくカタログに残るでしょうが、それ以外はそう遠くない将来に生産終了になると思います。

 レフ機に愛着があるのなら新製品を出してくれそうなのはペンタックスくらいでしょう。

 将来の交換レンズの購入を考慮するなら、キヤノンならRFマウント、ニコンならZマウント、ソニーならEマウントを考えるべきでしょうね。

書込番号:25399643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/28 09:07(1年以上前)

メーカーやマウンドをどれにするのかは、悩みどこでしょう。
EFレンズは徐々に無くっていくのはしょうがないでしょうね。
よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。
それって何を思ってでしょう。
全部買うのですか。
欲しい焦点距離のを買えればいいのでは。
いくらレンズの種類が多くとも、使わない焦点距離のがあっても意味がないのでは。
Canonで言えば、Lレンズは買わない人に、Lレンズが豊富でもね。
単焦点で揃えている人に、ズームを勧められてもね。
ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。
自分なんかスポーツ専門なので、長玉至上主義なので、魚眼なんかただでもいりません。

ようは撮りたい被写体・撮りたい画角・欲しい、買えるレンズの価格帯で選べばいいのでは。

書込番号:25399668

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2023/08/28 09:39(1年以上前)

 カニ食べ行く?さん

>フォーサーズ規格の消滅で残念な思いをしたことがあり、カメラの規格の消滅には神経質になっています。

今まで存在したマウントがなくなるのはユーザとしては残念なことですが、反面いつまでも昔のままで居ることはメーカーとしては進歩を妨げます.進化をしたとしても「ガラパゴス」的な進歩でしょう.十年二十年のスパンで考えると、エレクトロニクス関連でなくなった規格もとっても多いと感じます.
 例えばアナログテレビ、NTSCなんて規格もありましたし、フロッピーディスクも8インチはおろか5インチもここ20年ほどは見かけたことはありません.かろうじて3.5インチが残骸のようにあるだけ.まだまだなくなったものはカセットテープ、8ミリビデオ、VHSなどなどありますが、新しいものが生まれて発展すると、その陰でなくなるものがあるのは運命かなと感じます.レコードが少し復権したのは例外中の例外でしょう.

 その意味ではZマウント、RFマウント、Eマウントも20年後に存在するのか、全く不明です.その前に20年後にカメラ自体があるのかとの不安もあります.でも自分自身が、20年後に現在のように熱心に写真を撮っているのかも分かりません. とまあ、未来のことはわかりません

 じゃあどうすれば良いのでしょうか、結論は他の方が書かれているようにZマウント、RFマウント、Eマウントから選ぶのが"今は”最善と思います.

書込番号:25399693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2023/08/28 11:36(1年以上前)

カニ食べ行く?さん

>キヤノンEFマウントですが、サードパーティーを含め、現状と今後はどうでしょうか?

現在も一応EFマウントは現役にはなっています。
フォーサーズ規格の消滅の時のように急になくなるわけではなく、まだしばらくは存在し続けますが、近い将来にはRF マウントに完全移行になってしまうでしょう。

キヤノンならRFマウントが、ソニーやニコンでもミラレスカメラのマウントが安心でしょう。
キヤノンR10がいいと思いますが、ダブルズーム付きならEOS R50 ダブルズームキット(最安価格:\129,000で)よいと思います。

書込番号:25399782

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/28 12:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

一眼レフ需要の大部分は、欧米

カメラ・レンズ種別

出荷時の平均単価、レフ機・ミラーレスの構成比

オリンピック公式認定のプロカメラマン用に残されるのが、いつまでか?というのが気になります。
一般向けには販売終了でも、上記は補修部品の延長のような状態で残るかも?
(次のオリンピックでもミラーレスが過半数に満たないかも?)

安価なクラスは、それ以前に終息するかも知れませんが、
出荷時の平均単価から「安価であること」が、欧米のレフ機需要の重要な位置づけになっているようですので(^^;


リコー(ペンタックス)については、一眼レフの終息=レンズ交換型カメラ事業の終息になりそう?


書込番号:25399816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 14:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も大きいんでしょうか?

そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

なんとか生き延びて欲しいですけどね。

日本ではレフ機が売れなくなって市場価格も大きく上がってしまったから、もう一部のベテラン層の更新需要以外は、無さそうですね。

書込番号:25399918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/28 17:50(1年以上前)

>ama21papayさん

どうも(^^)

先のグラフで、最近の出荷時平均単価は、
・一眼レフ : 4~5万円
・ミラーレス : 12~13万円
ぐらいですので、
>欧米でレフ機が重宝されるのは、コスト面も
大きいと思います。


>そうなると、ペンタックスはまだ欧米では、事業継続できますかね。

一眼レフとして、共用部材または共用の生産設備を使う部品の場合は、一眼レフの市場規模の縮小が部品調達価格の上昇や(最悪の場合は)生産停止により部品調達が不可能になります。

そのため、部品調達可能な需要が必要になるかと思います。

米国は ともかく、欧州の場合は CD普及後も長らくレコード盤の需要があったようですので、似たような経緯を辿れば、意外と延命できるかも知れませんね(^^;

書込番号:25400142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/28 18:58(1年以上前)

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2023/pdf/r05q1_4.pdf

リコーに関しては本業が好調だし
カメラ部門も売り上げは増えてきている

すぐに撤退とかはないんじゃないかな?
フルサイズから撤退は十分ありうるけど(笑)

書込番号:25400220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/28 20:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

え、レフ機が4~5万円ですか?

日本では絶対不可能な販売価格ですよね… 
ちょっと羨ましい

もし日本で、新規ユーザー向けにD5600やX10みたいなエントリー機が4~5万で売ってたら、数は出そうな気がするんですが。

なんでこんなに高くなっちゃったんですかね。
ほんの数年前は、その価格帯であったはずなんですが、物価高騰は海外も同じ、となると、やはり為替レートが痛恨ですかね…

たしかeosのレフ機は、途上国向けに専売モデル(機能を省いたやつ)を作ってましたっけ。

それを日本の貧困層向けに売ってほしいです。
半分真面目です。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ペンタックスちょっと回復基調なんですか?
それは嬉しいです。
消費者にとっては、選択肢は多いほうがありがたく、適度に競争環境を保ちたいですよね。
ニッチ戦略?で10年後も普通に売ってるのを願います。

書込番号:25400298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/28 20:39(1年以上前)

カニ食べ行く?さん こんにちは

キヤノンEFマウント 一眼レフが発売されている限りは レンズの種類減っても 販売されていくと思いますが 

一眼レフが ミラーレスに置き換わり 一眼レフの修理対応期間が終われば EFレンズ無くなってくる可能性高いと思います。

書込番号:25400321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/08/28 20:46(1年以上前)

>カメラの規格の消滅には神経質になっています。
>ダブルズームレンズ付きなどで15万円程度以内
>ミラーレス一眼でも問題ありません。
>レンズを買い増しする場合はサードパーティーは問題ありません

とのことでしたら、ミラーレスにしたほうが良いと思いますよ
特にレンズの買い増しを考えているならAPS-Cならソニーにしておくのが無難です
レンズの選択肢が多いので自分に必要なレンズが見つけやすいです
富士もレンズが多いけど、予算オーバーしそうですからね



MiEVさん
>よくレンズのラインが多くていい、って書く人がいます。それって何を思ってでしょう。
>ラインが豊富より、欲しいレンズがあるかでしょう。

あなたのように自分に必要なレンズが分かっている方ならそれでよいのですよ
ですが、初心者の方は自分の撮影に必要なレンズが分からないことが多いからですよ
とりあえずダブルズームでとってみて、不満が出てはじめて自分に必要なレンズが分かるんです

例えば「標準ズームより大きく写したいから安価な等倍マクロが欲しい」とか
「標準ズームだと被写体ブレするからF2.8ズームが欲しい」とか
後で分かったとしてもキヤノンやニコンだとその選択肢がないから、そこで詰みなんです
レンズが多いほど詰む確率が少なくなるんです

書込番号:25400332

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/08/28 21:57(1年以上前)

機種不明

右端のグラフが【出荷時】の平均単価

>レフ機が4~5万円ですか?

メーカーから【出荷時】の平均単価です(^^;

【末端価格】は、輸送費用や(国によっては)関税や販売店利益が上乗せになって、もっと高くなると思います(^^;

※画像をクリックすると、判読可能な文字になります。

書込番号:25400442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/23 02:49(1年以上前)

EFマウントは
無くなりますね。
既出意見と被りますが。。
AE化
MFからAF
とカメラの進化をリアタイで見てきた世代です。
Canon はAF一眼 EOSを発売。
それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。
大手カメラ店では定価の半額で処分セールやってました。
(カメラのナ○ワ)

M社も同様。
現時点では新規格マウント機種にするしか、永く使うには選択肢はありません。
ただし、レフ機にはレフ機の良さがあります。
どんなに液晶ファインダーが進化しても光学ファインダーには遠く及びません。
プロやハイアマには、レフ機を使い続ける方は少なくないでしょう。
しかし、新規ユーザーは旧マウント規格には見向きもしない。
だから、いずれ淘汰されて行くのです。

書込番号:25433940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/23 08:02(1年以上前)

>ama21papayさん
>Canon はAF一眼 EOSを発売。
>それまでのMFレンズ、FDレンズをさっさと生産終了しました。

EOSの発売は1987年
FDレンズの生産終了は何年でしたっけ?

「さっさと」と書くと人によって思い描く期間は異なりますので、正確に書かれるのが
宜しいと思います。

書込番号:25434099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラに合ったレンズ

2023/08/29 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

このカメラで子供のサッカーやミニバスを撮影しています。このカメラで選ぶならどんなレンズが良いでしょうか?出来れば400mm以上の望遠は欲しいですが、ミニバスの体育館は暗めなのも多いので、どんなレンズが良いのか?
予算は10万円前後です。
デザインの仕事をしているのでトリミングや補正は苦ではありません。
それともフルサイズに買い替えを考えた方が良いのか?
悩みます。

書込番号:25401691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/29 22:53(1年以上前)

EF70-200/2.8L初代を中古購入

ミニバスはそのまま付けて撮影
サッカーはテレコン付けて対応

10万円だとこのくらいかな(笑)

書込番号:25401702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/29 23:07(1年以上前)

>アッシュxxさん

こんにちは。

>予算は10万円前後です。

現行品なら、シグマの中古も
良いかもしれません。

・70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/

実焦点距離400mm以上で体育館だと
F2.8を進められると思いますが、
価格、重さなどが段違いになりますので、
70-200/2.8で撮ってトリミングでしのぐ、
が良いかなと思います。
つかってもx1.4テレコン(シグマ製)
までではないかと思います。

書込番号:25401722

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/29 23:15(1年以上前)

>アッシュxxさん

ミニバスなら70-200of2.8でしょうね。

サッカーなら100-400oで良いと思いますが、暗いのでミニバスには向かないですね。

フルサイズにすると望遠が足りなくなるためレンズが高価になる可能性はありますね。
下取りが期待できない7D2からフルサイズに移行する場合、予算を増やせるなら良いと思いますが。

予算10でフルサイズ移行は中古を選択するにしても厳しいと思います。

シグマ70-200of2.8と100-400oで20万くらいで購入出来そうですけどね。

どちらかだと70-200of2.8を優先した方が良いと思います。
キヤノンの70-200of2.8L ISUなら良いのかなと思いますが、それより古いIS 1型とかIS無しならシグマの方が良いのではと思います。

書込番号:25401728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/08/29 23:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
実際SIGMA製とCanon製ではどいらがオススメでしょうか?またテレコンはどんな物が良いのか?
2xタイプだとAFが使えないとか聞きましたが。

書込番号:25401761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/08/30 00:18(1年以上前)

>アッシュxxさん

 7DUは所有してました、EF70-200F2.8LUとEF100-400LUにエクステンダ―×1.4V型も所有してます。
 予算10万前後と限定してしまえば、室内であればやはり70-200F2.8でしょう。純正手振れで手振れ補正付きのT型は既に修理対応期間が経過しているので、10万以内に抑えるなら、IS無しの70-200F2.8L、10万超えてもいいなら、ISのU型。あるいは少し重くなりますがシグマの70-200F2.8のSpoetsモデルの中古でしょう。逆光耐性はシグマの方が良さそうです。

 それに屋外は1.4倍のテレコンでしょうね。2倍となるとF5.6で、AF自体は作動するはずですが、AFスピードへの影響が懸念されます。不足分はトリミングで。

 なお、中古購入は、何があるか分からないので、個人間のオークションは、余程対応に自信があるのでない限りお薦めしません。保証の付くカメラ店での購入をお薦めします。
 

書込番号:25401795

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/30 02:10(1年以上前)

>アッシュxxさん

キヤノンかシグマかで比べたらキヤノンがベストだと思います。

先にも書きましたが70-200of2.8であればU型かV型がベスト、シグマの70-200oSportsがベターだと思います。

IS無しは販売が長かったので完成度は高いレンズだと思います。
使ってましたが良いレンズだと思います。

ただ、ミニバスなど室内スポーツだと手振れ補正がある方が良いと思います。
一脚使えるなら手振れ補正無しでも良いのかなとも思いますが、構図の自由度など考えると手持ちが良いと思うので手振れ補正ありをオススメします。

100-400oもU型ならキヤノンが良いと思います。
1型なら設計も古いのでシグマの方がシャープな描写です。

ただ、暗いので室内撮影には向かないです。

書込番号:25401851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/30 02:43(1年以上前)

まず予算にもよりますが、ボデイが古すぎます。
AFや秒間コマ数は発売当時としては良かった。
センサーが古く、暗い所で撮るには向かない。
わかる人なら、センサーの古さがわかるでしょう。
レンズはテレコンを使うとAF速度が落ちます。
EF100-400のT型はAFが鈍足で勧めない。
得点のシャッターチャンスなどを狙わず、ただ特定の選手のアップのような撮り方なら、どのレンズでもいいでしょう。
露出の設定もスポーツモードで撮るのでなく、動感や被写体ブレを抑えた露出がわかるように撮ると面白いです。
近くにスポーツのような動き物をよく撮っていて、露出もわかるような人に、機材の違いの説明を聞いたほうがいいでしょう。
安直にカメラ店に行き、聞く時は注意が必要です。
スポーツ撮影に詳しくない人がいますから。

書込番号:25401861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2023/08/30 06:55(1年以上前)

70-200程度のズームレンジだと
意図的に被写体ブレさせる撮り方しないかぎりは
手振れの前に被写体ブレするので
手ぶれ補正はあまり重要ではないと思うが

書込番号:25401914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/08/30 07:05(1年以上前)

>>ミニバスの体育館
>>400mm以上
>>予算は10万円前後

シグマかタムロンの100-400mm なら新品7万円台、
中古5万円台。フルサイズ換算160-640mmだから、
屋外のサッカーや野球もイケます。

書込番号:25401921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/08/30 10:56(1年以上前)

アッシュxxさん こんにちは

>2xタイプだとAFが使えないとか聞きましたが。

7DUの場合 F8を超える暗いレンズだと AF効きませんし F8でもフォーカスポイント限定されるので F5.6を超えるレンズだとエクステンダー使い難いですが 70‐200oF2.8と明るいレンズでしたら2倍でも使えます。

でも 2倍のテレコン付けると レンズの明るさがF5.6と暗くなるため 100‐400o使った時と同じ明るさになりますし テレコン自体画質も落ちますので リスクもあると思います。

書込番号:25402137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/08/30 12:51(1年以上前)

>アッシュxxさん
上を見ればイロイロと思いますが、
EF70-300F4-5.6IS2
も良さそうに思います。

何より、新品でも7万円。
爆速AFです。

90D,7D2との組み合わせで動体撮影にイケると思います。

なお、高感度性能の面では、フルサイズも、最新ミラーレスも無意味に思います。自分は7D2からR6に更新しましたが、なんら変わりませんでした。

書込番号:25402252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/08/30 18:28(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>EF70-300F4-5.6IS2

 確かにAFスピードには定評があります。ただし、スレ主さんは
 「ミニバスの体育館は暗めなのも多いので」とおっしゃっています。その前提条件でテレ端F5.6のレンズを薦めますか?

>高感度性能の面では、フルサイズも、最新ミラーレスも無意味に思います。自分は7D2からR6に更新しましたが、なんら変わりませんでした。

 私も一時期7DUとR6を併用してました。私の場合、夜間の航空機の離発着などに使いますが、7DUで基本ISO6400を上限、R6でISO25600を上限としています。ノイズをどこまで許容するかは個人差はあると思いますが、個人的に高感度性能の差は歴然としていると感じています。「高感度性能の面で何ら変わらない」というコメントは理解できません。

書込番号:25402574

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2023/08/31 12:42(1年以上前)

EF70-200F2.8L USMって、まだ、メーカーサポート期間中なんですね。だったら、良いかも。

書込番号:25403391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2023/09/01 07:10(1年以上前)

70-200f2.8であれば、シグマ製がお勧めです。
撮られた写真を見て何処製のレンズで撮られた物かが判るのであれば、話は別ですが。但し、シグマ製は純正やタムロンよりも重いです。
で、シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports は、中古であっても10万円のご予算では入手は難しいですが、ネットで見ると中古の価格と価格コム登録店での最安値の価格の差があまりないので、購入されるのであれば、新品がお勧めです。それと、シグマのこのレンズはUSB DOCK でカスタマイズする事が出来ますが、中古品の場合は前使用者がどのようなカスタマイズをされているか判らず、設定をリセットせずに下取りに出している可能性が高いのも新品をお勧めする理由です。もちろんUSB DOCK も購入されるのであれば、話は別です。USB DOCK は新品でも現時点でamazon で3800円でありますし、探せば中古もあります。
テレコンは使用するマスターレンズのメーカーに合わせて購入された方が良いと思いますが、2倍は私的にあまりお勧め出来ません。F2.8のレンズに2倍を使用するとF5.6になります。AFスピードもさほど低下はしませんが、画質低下は感じます。1.4倍に抑えた方が無難に思いますよ。

書込番号:25404279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/09/12 19:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました
結局無知で中古に手を出す勇気はなく、
キタムラでシグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM Sports が新品のSALEだったので購入しました。
さすがに明るく綺麗でしばらく楽しめそうです😄
ありがとうございました!

書込番号:25420129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビューでの撮影について

2023/09/09 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

クチコミ投稿数:62件

d750で撮影をして2年半くらい経ちます。
今まではファインダーでの撮影を行っていましたが、今更ながら最近になってライブビューだけのフォーカスモードがあると知っていろいろ試しています。
今日屋外でのライブビューを試してみようと思ったのですが、周りが明るくて思いのほか液晶画面が見づらくて泣く泣く断念して従来通りファインダー撮影に戻しました。
そこで質問します!
ライブビュー撮影の時周りが明るくて液晶画面が見づらい場合みなさんはどうやって確認していますか?
それともライブビューは使わない前提で撮影していますか?
優しくご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25415742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2023/09/09 16:22(1年以上前)

こんにちは。
つきなみですが、自分はバリアングルの角度を変えながら見える位置で撮影しております。

書込番号:25415752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/09/09 16:28(1年以上前)

アッキー!!!さん こんにちは

このカメラでは無いのですが チルト式の場合上下に動かし少しでも見やすい所探しながら撮影します。

でも 三脚で固定しての撮影でしたら 手でハレ切りすると少しは見やすくなります。

書込番号:25415759

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/09 16:31(1年以上前)

>アッキー!!!さん

ライブビューは使わない前提です。
あれはイカンイカン

書込番号:25415764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/09/09 16:39(1年以上前)

サイズのあった汎用の液晶フードを使うとか。

もとラボマン 2さんが言うように三脚でカメラを固定して、
ハレ切り。

それよりも、ライブビューではなく、
ファインダーでの撮影をしますね。

書込番号:25415778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/09/09 18:49(1年以上前)

>アッキー!!!さん

ミラーレスの話をしますと、
基本ライブビュー(見えている通りに撮影される)で、これをファインダーで見るか?モニター画面で見るか?です。

α7Cを使用していますが、通常はバリアングル液晶モニターを見て撮影しています。
しかし、環境光によっては、液晶モニターが見えにくくなりますので、その場合はファインダーを覗いて撮影します。

書込番号:25415954

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/09/09 20:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
見えやすい角度で。
大事ですね。

書込番号:25416102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/09/09 20:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
角度を変えながら。
静体の場合はそれでイケそうですね。
動き物、とくに虫や鳥などのように動きが早くて小さい動物の場合は刻一刻と状況も方向も変わるから動き物はファインダー撮影の方が良さそうですね。

ハレ切り。
なるほどです。
三脚は長時間露光以外ではほぼ使わずに手持ち撮影がメインです。

書込番号:25416116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/09/09 20:37(1年以上前)

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
ライブビュー使わない派なんですね。
動き物の場合はライブビューでモニターを見やすい位置に合わせてたら間に合わないっすもんね。

書込番号:25416117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/09/09 20:39(1年以上前)

>アッキー!!!さん

Amazonで液晶ビューファインダーで検索すると
有りますよ。液晶サイズや付くかは要確認ですが。
安価な物もあるので試してみては如何ですか?

書込番号:25416120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/09/09 20:41(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
ライブビューでしか使えないフォーカスモードも魅力ですが、やっぱファインダー撮影の方が動き物の場合はとくに使い勝手が良さそうですね。
液晶フードを付けたら見やすくなりそうだけど、逆に邪魔になりそうなイメージがあります。

書込番号:25416124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/09/09 20:46(1年以上前)

>pmp2008さん
ありがとうございます。
ケースバイケースですね。

光の具合によって見えにくさが変わるので、両方を使い分けた方が良さそうですね。

書込番号:25416131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/09/09 20:48(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうございます。
液晶ビューファインダー。
サイズもいろいろあるんですね。
また見てみます。

書込番号:25416133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/09/11 19:46(1年以上前)

>アッキー!!!さん

モニターの明るさをMaxにする。
直射日光の下だと流石にスマホでも見えないので
覆うものをAmazonで探すのが良いですよ。

書込番号:25418798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2023/09/11 23:05(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
モニターになにか覆う物を付けるなり考えた方が良さそうですね。

書込番号:25419085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300のコンティニュアスAF(AF-C)がおかしい?

2023/08/05 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

カメラ買い替えよう、なんて言っておきながら、結局のところ、お金がなくなり、カメラを買い替えれていない今日この頃です…。そして、今後もお金が減ることが予想されるため、買うカメラはd7500となったのですが、買うのにはまだまだ時間がかかりそうです。
ということで、今もNikonD5300を愛用しています。
そのd5300なのですが、AF-Cで動く被写体にピントを合わせていると、ピント面がなだらかに動き、ピントを合わせ続けるのではなく、一度AFが駆動してピントを合わせ、少し経ってから(この間に被写体が動き、ピントがずれてから、←このピントのズレは目視で確認できるほどです)またAFが駆動してピントを合わせるのです。
このAFの挙動はおかしいと思うのですが、解決策、やD7500での挙動等、些細なことでも教えていただけると助かります!
お願いします!

問題のAFが見られた時の状態
カメラ→NikonD5300、レンズ→AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、レンズフィルタ→Kenkoのmcプロテクタ(55mm)、レンズフード→HB-N106、AFサーボモード→コンティニュアスAF(AF-C)、被写体、こちらにゆっくり歩いてくる人

書込番号:25372270

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/08/05 21:56(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

AFエリアモードの設定はなんですか?

書込番号:25372292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2023/08/06 09:13(1年以上前)

>with Photoさん
すみません。書き忘れていました。
問題のAFは、AFモードがダイナミックAF(9点)と、3Dトラッキングの時に確認されました。

書込番号:25372696

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/06 09:51(1年以上前)

3Dトラッキングではその挙動は普通です。

ダイナミックAFだと、ちょっとおかしいかな。
私はD500でダイナミックAFを多用してましてますが、そういう事はありません。

上位機種とD5000系の差か、もしくはレンズ性能の差によるものかもしれません。

書込番号:25372745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2023/08/06 09:59(1年以上前)

念の為伺いますが、ライブビュー撮影ではないですよね?

書込番号:25372756

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/08/06 10:45(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

状況説明でのAF-Cの作動が今ひとつ分かりませんが、
不具合でない前提で

直接関係あるかは分かりませんが
AF-Pのレンズですから
ボディのファームウェアは最新のものですよね?

あとは、初期化するとか?
レンズとボディの接点に汚れているとか?
汚れているなら、乾いた布で拭いてみるとか…

書込番号:25372810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/08/11 08:56(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

AFロックオン機能を調べてみると良いですよ。
説明書に書いてあります。

書込番号:25378790

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2023/08/16 00:27(1年以上前)

>kyonkiさん>okiomaさん>with Photoさん
返信ありがとうございます。

>kyonkiさん
>3Dトラッキングではその挙動は普通です。
そうだったんですか!?
>上位機種とD5000系の差か、もしくはレンズ性能の差によるものかもしれません。
d7000系やD一桁台との性能の差で、ちょっとAF性能が落ちてるのかもしれないですね。
レンズ自体は2016年発売で、AF性能も高いみたいなので、レンズ性能が劣っているとはあまり思えません。
>ライブビュー撮影ではないですよね?
明記し忘れていてすみません。問題のAF挙動が見られたのは、ファインダー撮影時です。

>okiomaさん
ファームウェアは最新でした。ただ、接点等は未確認ですので、確認したいと思います。
説明下手ですいません。

>娘にメロメロのお父さんさん
AFロックオン機能ですね。調べてみます。

皆さん返信ありがとうございました。
返信遅れてすいませんでした。

書込番号:25384754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2023/09/10 21:33(1年以上前)

みなさんの指摘通りやってみたところ、改善が見られました。
ありがとうございました!

書込番号:25417692

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)