一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

月の撮影でライブビューでピントを追い込み、1回100〜150コマ連写で撮影していましたが、昨夜からライブビューのままでは連写しなくなってしまいました。レリーズでもシャッターボタンでも同様の症状が出ています。
ライブビューを切ってシャッター(レリーズ、ボタン共)を切ると普通に連写します。
レンズ交換しても症状は同じ、ボディだけでシャッターを操作しても同じ症状です。
どう対応したらよいか悩んでいます。(設定で直せるのか、要修理か)
アドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25392287

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/21 23:12(1年以上前)

シャッターが切れないのと状況が違うと思いますが、
取説のP287でライブビューの設定が「しない」になっているとか?

あとは初期化?

書込番号:25392303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/21 23:23(1年以上前)

すいません、
連写でなければシャッターは切れると言うことですか?

書込番号:25392312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/21 23:30(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

設定が変になってて連写できない可能性も考えられますから、まずは設定やカスタムなどの項目を初期化、その後に再設定しても改善しないか確認してはどうですかね。

書込番号:25392314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/21 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。
シャッターが切れないという表現しましたが、連写モードでライブビュー使用時も押しっぱなしで1コマは切れています。連写モード(S)、1コマモードでもシャッターは切れていますが1コマで、シャッターボタンを押しっぱなしにしているとシャッターが閉じず、ボタンを離すと閉じます。

書込番号:25392323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/21 23:39(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
前日から設定変更はしていないのですが、カード初期化と時計合わせは毎回行っているので、もしかすると設定のどこかいじってしまったのか・・・
と思って一通り設定を見てみたのですが、変更した形跡がみつからず悩んでおりました。

>okiomaさん、with Photoさん
おっしゃられるよういったん初期化してみて復帰するか試してみようと思います。

書込番号:25392330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/21 23:47(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

こんにちは。

>どう対応したらよいか悩んでいます。(設定で直せるのか、要修理か)

再設定は大変だと思いますが、
やはりここはいったん設定を
初期化されるのが良いように
思います。

書込番号:25392338

ナイスクチコミ!2


PRMX8さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:19件

2023/08/22 00:05(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

症状からなんとなくですがバルブモードになってないですか?

書込番号:25392353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 08:05(1年以上前)

>PRMX8さん
ありがとうこざいます。
モードは星野を撮る時はバルブですが、月ではマニュアルなので確認できています。
やはり一旦初期化しようかと思います。

書込番号:25392474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 08:06(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
最後の初期化にかけてみようと思います😥

書込番号:25392475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/22 09:27(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

返信ありがとうございます。

初期化前にカスタムなど色々設定してるのであればスマホなんかでスクリーンショットしてから初期化すると忘れてた設定も元に戻すのに良いかも知れませんね。

書込番号:25392544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 11:54(1年以上前)

>with Photoさん
重ね重ねありがとうございます。
先日オーバーホールに出した際にスマホで設定画面を保存してあとで復帰させましたので、今回もそうしようと思います。

書込番号:25392656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/22 12:17(1年以上前)

Aggressor squadronさん こんにちは

一応確認ですが ライブビュー静音撮影で モード2での撮影になっていませんよね?

書込番号:25392677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 13:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
触った記憶はないですが、念の為、帰ったら見てみます🙇

書込番号:25392732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/22 13:08(1年以上前)

>Aggressor squadronさん

こんにちは

設定はスクリーンショットで対応してるんですね。

自分も7D2使ってますが、LVで連写することがないため設定が詳しい訳ではないのですがPDFの取説確認しました。

LV静音撮影の設定で「モード1、モード2、しない」があります。
既に確認してるのかなとは思いますが、初期化前に再確認してはと思います。

書込番号:25392736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/08/22 19:51(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスいただきまして、LV静音撮影の設定を確認したところ「モード2」になっていました。
モード1に戻し、ライブビューで確かめたところ無事に連写できました。
設定を変更した記憶はないのですが、何かの拍子に変更させてしまったのかもしれません(汗)

初期化することなく解決いたしました。
皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25393176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/22 20:59(1年以上前)

Aggressor squadronさん 

原因分かったようで 良かったですね。

書込番号:25393259

ナイスクチコミ!0


z33Canonさん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/02 20:44(1年以上前)

それはミラーアップの設定しているのでしょう☝️

書込番号:25406459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 女雅さん
クチコミ投稿数:3件

複数人を撮影する際にピントが1人にしか合わず他の方がピンぼけしてしまいます。
F値も上げ気味で撮影をしていますが、なかなか上手く行きません。複数人の際はレンズは通常レンズを使用しています。
普通の記念撮影ではなく、すこし特殊な撮影なので、基本、マニュアルで撮っており、ストロボも多灯にて使用しています。
複数人にピントを合わせる場合、フォーカスエリアはやはりワイドにした方がいいのでしょうか?
顔検出もONにしていますが、拾ってくれたり拾わなかったりで……。
複数人(2人以上)撮影の際に、オススメのフォーカスエリア、F値の度合い、等を教えて下さると嬉しいです。

書込番号:25022943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/11/24 14:18(1年以上前)

女雅さん こんにちは

>複数人(2人以上)撮影の際に、オススメのフォーカスエリア、F値の度合い

ピントは 同じ距離で無いと2点の場所のピント合うのは 難しいと思いますので 絞り込んで被写界深度内の2点がピント合わせるしかないと思いますが 被写体の距離により難しい場合もあります。

書込番号:25022969

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/24 14:22(1年以上前)

複数人を被写界深度内に収まればいいのですが、レンズの焦点距離もわからなれば、複数人の距離差、カメラからの距離もわかりません。よって撮影条件のアドバイスのしようがありません。

書込番号:25022975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:99件

2022/11/24 14:27(1年以上前)

女雅さん

 ご質問について
「F値も上げ気味で撮影をしていますが、なかなか上手く行きません。」
まずは、絞りを絞り気味にして挑戦してみてください(f5.6くらいから調整)、あとは被写体との
間合いを少し前後で調節してみてください。
「通常レンズ」というのが、何を指しているのかわかりませんが標準レンズだとすれば
広角レンズ、広角域(28mm以下程度)で撮ることでも変わるかもしれません。
フォーカスエリアは、ワイドが無難かもしれませんねぇ (;^_^A


書込番号:25022980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2022/11/24 14:38(1年以上前)

普通の記念撮影ではなく、すこし特殊な撮影なので

よく質問しているのに、こんな表現しますね。
被写体の人数や位置関係がわからない表現で答えれるとでも。
並んでる、並ばない、人物がバラバラにいる、前後にいる、前後に3ヶ所以上にいる、しゃがんでいる人もいる、蛍光色の服の人もいる・・・

書込番号:25022994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/11/24 14:39(1年以上前)

>女雅さん

使用焦点距離、撮影距離、人数がわからないと、適切な助言は難しいと思います。

上記が大体判れば、どのような設定にすればいいかみえてくると思います。

書込番号:25022996

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/24 14:44(1年以上前)

>女雅さん

被写界深度は、物理的に制約されますので、
まずは現状の撮影条件を明確に挙げて、検証すべきでしょう。

その制約の範囲外であれば、画像処理ソフトなどで「被写界深度合成」を行うことになりますが、
これも何でもカンでも可能ではありませんので、
やはり撮影条件を明確に挙げる段階から必要でしょう(^^;


あと、単なる興味範囲で実害が無いのであれば、
「難しそうで面倒くさいから諦める」
というのも手段の1つです(^^;
https://s.kakaku.com/bbs/K0001203673/SortID=25014464/

このスレの場合、実施可能な情報が出ているけれども、スレ主さんは諦めています(^^;

書込番号:25023004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/24 14:51(1年以上前)

(一応)

>通常レンズを使用しています。

これの広角~望遠以前に、焦点距離が不明であれば、
少なくとも「自然科学の範囲の対応」は不可能になります(^^;


仮に、「いろいろなレンズや撮影条件がある」のであれば、特に優先順位の高い組み合わせを1つ1つ検討することになりなす。
それが「自然科学の範囲の対応」の基本の基本ですので(^^;

書込番号:25023012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2022/11/24 14:53(1年以上前)

既出ですが《状況が伝わるように書く》コトをしないと、カメラの場合はシチュエーションが無限にも近いので、アドバイスするにも、「どのケースだろ?」となり、「どの回答・アドバイス?」が適切なのかも手がかり無し!となってしまいます。
 
それは、さておき、
一般的な記念撮影(〜60人;ヨコ列数3〜5列)の場合だと、
 ・絞りは最低でもF8.0以上
が必要となります(人数と画角・ズームか単焦点レンズかにも依りますが、F8〜11は必要となります。広角系で、奥行き浅く、横に拡がるならF5.6でもなんとか…なケースも「まれ」にあるかと)。

おそらくは、「絞り値」と「画の構成」(奥行きをどう取るか、被写体同士の間隔、使用するレンズ;広角寄りが望ましそう)の問題に帰結するはず、です。

書込番号:25023016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2022/11/24 15:22(1年以上前)

>女雅さん

ハッキリ言って撮影の状況がわからないですし、カメラの設定や使ってるレンズもわからない。

ストロボ使ってるから被写体ブレは少ないように思うけど、記念撮影ではなく特殊ってことなら説明しないと判断できないですよ。

三脚使ってライブビューで被写界深度内に入るようにすれば現状よりは良くなると思いますが。

顔はレタッチしてモザイク処理するなどして画像でもアップしてもらえたら良いアドバイスが貰えるのかなとは思います。

書込番号:25023062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2022/11/24 16:02(1年以上前)

>女雅さん

皆さんが言われていますが、
特殊撮影ってなんですか?

レンズ焦点距離や被写体までの距離等わからないことにはね。

被写界深度と絞りとの関係は理解していますか?


フォーカスポイントや顔認識などは、それほど重要ではありません。


撮影状況がわかりませんが
焦点距離は広角側で
但し、広角過ぎると歪みも多くなります。
で、絞りを絞って、
これも絞り過ぎによって小絞りボケが出て
かえってボケたようになりますので限度もあります。

そのうえで、
例えば、人物が前後にいるならその中間位置にピントを合わせるとか?

書込番号:25023109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 女雅さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/24 16:03(1年以上前)

有難うございます。
やはり被写界深度内に収めないと上手く行きませんよね……。
色々と試してみます!有難う御座いました!!

書込番号:25023110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 女雅さん
クチコミ投稿数:3件

2022/11/24 16:05(1年以上前)

有難うございます。
レンズは標準レンズです。記載ミス申し訳ありません。
やはりワイドが無難ですよね…。
被写界深度を含め、色々と試してみます。
有難う御座いました!!

書込番号:25023114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:202件

2022/11/24 16:10(1年以上前)

>女雅さん

被写体のお二人には、出来るだけ近寄って頂き、カメラから同距離になるよう位置してもらう、とピンボケは限りなく小さくなると思われます。

問題は・・・沢山ありそうです(笑)。
(1) F値はどれ位に設定でしょうか?
(2) レンズの焦点距離はいかほどで?
(3) 『基本 マニュアルで撮っており』と書かれています。ピントはオートフォーカスで露出をマニュアル、ですか?
(4) ISOの値は?
(5) 被写体の立ち位置はどんな感じなのでしょうか?
(6) 『少し特殊な』撮影とは、宜しければどのように特殊なのかをご説明頂けないかと。
(7) ストロボ多灯使用との事ですが、セミプロ的な使い方をされているので?
(99) そのピンぼけ事例を拝見するのは肖像権の関係で難しいですか?

・・・と言う諸々が判らないと、我々外野はてんで好き勝手に想像しながら、それぞれの想像での回答を出してしまいます。
回答を観る側からすると、理解するだけでも大変だと想像します。

書込番号:25023119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/24 17:18(1年以上前)

こんばんは

ワイドにしても、ローカルにしても、ピントを合わせる「点(面)」をどこにするか?だけです。

手前の物に合わせにいくので、ワイドにすると一番手前の人に。
ローカルにして、奥行きの真ん中よりちょい手前のところに合わせ、被写界深度を深めにして撮らないと。

ワイドにしたからといって、みんなに合うのではないですよ。

書込番号:25023199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2022/11/24 17:46(1年以上前)

機種不明

前後の被写界深度【換算f=50mm】※絞りめの例

>レンズは標準レンズです。

具体的な焦点距離の「数字」が無い段階で、情報としての価値が薄く、
具体的な撮影距離が(およそすら)無ければ、情報としての価値はありません(^^;

また、(同一フォーマットにおいて)被写界深度への効き方は、
撮影距離 >> 焦点距離 >> F値
になりますから、
F値に偏重では根本的に解決できなかったりします(^^;


なお、明確にできない事情があるようなので、
一応、換算f=50mmで絞り気味の条件の画像を添付します。
(換算f=25~35mmぐらいのほうが必要な気もしますが、作成していません(^^;)

※前後の被写界深度を利用するためには「ちょうどいいピント位置」がありますので、その位置(または相当)にテキトーな被写体がなければ、AFではピント合わせが出来ませんので、必要に応じて手動ピント調整してください。

書込番号:25023235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/24 19:21(1年以上前)

すべてにピントが合うレンズ いわゆるパンフォーカスレンズですね
マイクロフォーサースにはボディキャップレンズというパンフォーカス的なレンズがあるようですが
全部合うと言う事は、どれにも合わないと同じですしw
ピンホールレンズもパンフォーカスですがSSは稼げませんw
広角や超望遠で撮ると被写界深度が稼げるのですが歪みや撮り方がねぇw
かなり病的かも

書込番号:25023360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/11/24 19:27(1年以上前)

女雅さん 返信ありがとうございます

被写界深度の場合 前後にありますので ピント合わせたい2点の中間辺りにピントを置くと 被写界深度の幅多く取れます。

書込番号:25023372

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2022/11/24 19:31(1年以上前)

>女雅さん

>ワイドが無難ですよね…。

無難ではないです。
AFの基本は近い物やカメラが合わせやすい場所に合わせます。
つまりエリアが広いほど被写体以外に近いもがあったり
コントラストの差が大きいものなどに
カメラが勝手に合わせることが多いです。

ですから、狙った所へのピントの歩留まりをより高めたいなら
AFエリアは狭くするかMFで確実にピントを合わせることがよいかと。
但し、合わせる技量がない方は
AFを狭くしたりMFではなく
歩留は上がらなくてもAFでエリアを広くするほうが
まだよい場合もあるかも…

書込番号:25023378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2022/11/24 20:17(1年以上前)

>女雅さん
やはり被写界深度内に収めないと上手く行きませんよね……。

今までは被写界深度を計算して撮影してなかったのでしょうか?
先に書いたように撮影環境とか書かれてれば良いですが、説明はしたくないようなので写真の基本的なことしか出てこないと思います。

本やネットで基本的なことを勉強した方が良いように思いますね。

>やはりワイドが無難ですよね…。

現状はワイドではないってことですか?
ワイドよりも被写界深度を考えて狙ったところピンポイントで狙った方が良いと思いますよ。

まあ横一例とかなら被写界深度を収まってワイドでも良いとは思いますが。

ワイドだから複数人にピントが合うとは限らないと思いますし撮影環境に合わせてAFかMFかを決めるとかAFの場合、ワイドで狙うのかピントポイントで狙うのか色々試して結果を求めるのが良いとは思います。

書込番号:25023446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/24 20:28(1年以上前)

>女雅さん

物理法則があるので、ピント位置は一番手前の人と一番奥の人の真ん中よりも少しだけ手前に合わせます。
顔に合わせる必要はないのでその位置にあるものに合わせちゃいましょう。そんな厳しい条件ならフォーカスポイント指定がいいと思います。
絞りはF11くらいにして、それでも合わなければ多少甘くなるのを覚悟でF16までかな。
それでもダメならティルトレンズでレンズを曲げて装着してピント面を斜めにするしかありません。

書込番号:25023457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーアップ状態でセンサーが動き続ける

2023/08/25 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ

スレ主 面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

あんまり調べても出てこないので、誰か似たような状況を知らないかと思い質問です

ここ最近不思議と「ライブビューにするとかくかく言う」という症状が出ています
いろいろ試した結果「ミラーアップの状態だとセンサーが動き続ける」という感じです
バルブ撮影でもセンサーがカクカク動いています

手ブレがオフでもなるし、設定をリセットしてもなるので
手ブレが暴走していると言うより手ブレを検知するセンサーなのかとは思うのですが
なにか情報や対策などはないでしょうか?

KFあたりに乗り換えも考えているのでそれほど深刻には考えていないですし
修理のできる期間もすでに終わっているのでどうしても直したいということでもないのですが
直れば知り合いに譲ろうとおもっています
なにか情報があれば教えていただけると嬉しいです

書込番号:25396483

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/25 18:24(1年以上前)

ファームウェアは最新でしょうか。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k30_s.html

書込番号:25396512

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/25 21:20(1年以上前)

>面食堂さん

聞いたことのない症状ですね。
黒死病と言われてる絞り制御ブロックの問題はよく耳にしますが。

K-30は使ってましたが既に手放してるため試すこともできませんが、同様の症状は経験したことないですし、絞り制御ブロックの問題も経験してません。

初期化しても改善しないのであれば修理になるように思いますが、既にメーカー対応はしてませんのでフクイカメラサービスあたりが対応してくれるかどうかかなと思います。

ライブビューでミラーアップ、バルブでシャッターが開くことで何かのセンサーが誤作動してるのかも知れませんが、自身での対応は難しいように思います。

ライブビューやバルブ以外で症状が出ないならファインダーで絞り優先とかで使うのも方法かなとは思います。

乗り換えでKFを検討してるようですが、KFに関してはK-30から続いてる絞り制御ブロックの問題が解決してるか不明のため、K-3Vを考えた方が良いのではと思います。

書込番号:25396715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/25 22:50(1年以上前)

>面食堂さん

こんにちは。

>ここ最近不思議と「ライブビューにするとかくかく言う」という症状が出ています

11年前に発売のカメラですし、
以前なかった症状が初期化後も
続くようでしたら、やはり故障では
ないかと思います。

書込番号:25396832

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/08/26 01:35(1年以上前)

>面食堂さん
こんにちは。
K-50とFA43mmで写真を撮っている者です。
K-50とK-30はほとんど同じカメラということで、私のK-50でも試してみました。
「B」にしてLVの4秒の長時間露光をしてみた結果、「かくかく」という音がしました。
手持ちで、手ブレ補正はONです。

ちょっと話がそれるかもしれませんが、ペンタックスの手ブレ補正機構は磁力でセンサーを浮かせるというものだったはず。
なのでCMOSセンサーは固定されておらず、たとえ手ブレ補正をOFFにしても磁力で浮かせることに変わりがなかったと記憶しています。
なので「かくかく」という音がこのセンサー関係のものだとしたら、手ブレ補正を切っても音がするということになります。
もし撮れる画像に異変がないようでしたら、それがこのころのペンタックス機の仕様なのかもしれません。

<追記>
ではLVでなかったとしたら?と思って、再度実験を。
「かくかく」という音はしませんでした。
LVと長時間露光の組み合わせで出る音なのかもしれませんね。
ちなみに私のK-50は、普段使っているときは問題なく写真を撮ってくれています(ペストですが)。

書込番号:25396961

ナイスクチコミ!2


スレ主 面食堂さん
クチコミ投稿数:10件

2023/08/26 17:24(1年以上前)

返信ありがとうございます
投稿した気満々で投稿ができていなかったようですので少し遅くなりましたが返信させていただきます
(ついでに動画も付けます)
進展もありますので書いておきます

>hirappaさん
ファームは最新でした

>with Photoさん
一桁はバッテリーが違うのであんまり気持ちが乗り気してなくて
直ったらなにかに使えるかな 程度の軽い気持ちでした

>とびしゃこさん
故障ですよね〜なんだろなぁ
設定でどうこうってことではないとは思ってます

>青い糸さん
メンテのミラーアップでも音がしてるので ということと
今撮影して気づいて直ったような直ってないようなになったので
誰か他の人の参考になるかと思って書いておきたいです


返信をするために動画の撮影を試みたところ
不審な点を見つけたので昭和の修理をしたところ直ったような直ってないようなになりましたので
他の人でもし同じ状態になった人がいれば同じ直し方とは言わずとも直すときの参考になればと思って書いておきます

この動画を撮影するためにカメラを固定しレンズを外し LVにして確認しましたがセンサーが傾いてます
傾いてるから直したくてかくかくしてる と適当に判断して「昭和の修理」こと叩いてみたところ
センサーが正常な位置になったのかかくかくしなくなりました
その代償として「中でなにか小さな部品の音がする」状態にはなりました
爪でも折れたんでしょうか・・・

どちらにせよこれで「かくかく音がする」という症状はなくなりました
まだ確認はしていないですがなにかトラブルが残っているようならまた記載します
(どうせ修理してもいい値段するし 直ったらラッキーで叩いてます 普通はしないです)

書込番号:25397826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 航空祭

2023/08/23 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

カメラ初心者です。

航空祭にいくと周りのみなさんは望遠レンズを構え撮っていますよね。eoskissx7のダブルズームキットの300mmのレンズで撮影するのは場違いでしょうか?
また300mmで足りますか?

カメラ初心者なので教えて頂けると幸いです。

書込番号:25394243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2023/08/23 19:05(1年以上前)

まず、X7iとX7は別モデルですが、いずれのダブルズームキットのレンズも55-250mmなので、フルサイズ換算400mmとなります。

航空祭はよく分かりませんが、望遠で画面内に大きく捉えるほど、ピントやブレにシビアになるほか、ロストしないように追い続けるのも難しくなるので、とりあえずキットレンズ(55-250)で様子を見てから検討されてもよいのかと思います。

なお、EFマウントでは400mmクラスになると純正では格段に高いLレンズとなりますし、比較的安価なサードパーティ製の方が気軽かもしれません。
ただ、サードパーティ製はピント精度やAFスピード、エラー発生率で純正には劣るので、そのあたりはご予算と相談ですね。

ご予算があればR10にRF100-400あたりから検討されていると思いますし、250mmと300mmって思ったほど差はないので、X7/7iならEF70-300ってのも中途半端な気がします。

書込番号:25394311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2023/08/23 19:10(1年以上前)

>ころう05<738さん

自分がどう表現したいかによるかと思います。

単機の戦闘機狙いですと、600mmのレンズがあると大きく捉えることが可能です。

ブルーインパルスの編隊の撮影ですと、
300mm以内のズームでもいい場合もあります。

書込番号:25394320

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/23 19:15(1年以上前)

>ころう05<738さん

航空祭だと500から600oクラスで撮影してる方が多いですね。
APSであれば400oクラスで35o換算で640o相当ですから300oでも良いかも知れませんが、可能なら長い方が良いと思います。

純正の500や600oの単焦点だと中古でも高価ですからシグマ150-600oなど考慮したら良いのかなと思います。
重さや大きさが苦ならシグマ100-400oなどでも良いと思います。

撮り方でも違うと思いますがズームであれば構図の自由度が上がりますから撮影はしやすいと思います。

X7のダブルズームキットであれば望遠端は250oだと思います。
35o換算で400oですから、一度撮影を経験してから追加するのも良いのかなと思います。

書込番号:25394328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/23 19:27(1年以上前)

>with Photoさん
とても参考になりました!
ありがとうございました!

書込番号:25394347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/23 20:57(1年以上前)

>ころう05<738さん
ちなみに何処の航空祭でしょうか?

書込番号:25394477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2023/08/24 21:14(1年以上前)

そういえば最近は持ち込みカメラ+レンズのサイズ制限が有ったような。
ボディにレンズを着け、20cm以内とか30cm以内とか。
フードはどうだったかな?
有料観客席ならそういった制限は無いようですが、一般の席だと有った気がします。
フルサイズ機+600mm級ズームだと、間違いなくサイズオーバーになっちゃいますよね。

有料観客席、当たらないですねぇ〜。
昨年は行けそうな航空祭三ヶ所位ピックアップして申し込んだんですが、全部外れ!

書込番号:25395647

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/24 21:39(1年以上前)

>中年ヴェルクカッツェさん

機材の長さ制限に関しては、
現在の所それぞの基地によって違っています。
有料観覧席のみ制限があったり、
有料、無料関係なく制限があったりと。
各基地のHP等で航空祭での持ち込みに関して
確認する必要があるかと思います。
今後、統一していくかわかりませんが…

書込番号:25395683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/24 23:30(1年以上前)

>ころう05<738さん

撮影距離と「画面上の大きさ」次第です(^^)

添付画像の表の例では、画面内の被写体を「日の丸」の日章部と同じ比率にした場合ですが、
被写体を 20mとすると、撮影距離 1000mで
換算f≒720mmです。

※CANONのAPS-Cでは 実f≒450mmになります。

遠くでも、画面上で大きな割合にしたくても、添付画像内の単純計算のように、1000mmどころか 10000mmならば諦める必要があります(^^;


なお、上記の例の「距離/被写体サイズ」の比は、1000/20=50(倍)ですので、
同じ「距離/被写体サイズ」の比で、全長20cm(0.2m)では、距離 10mに過ぎません。

ちょっと身近に感じたでしょうか?
(^^)



書込番号:25395828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/24 23:34(1年以上前)

機種不明

全長20mで撮影距離1000mで「日の丸」比率なら、換算f≒720mm

添付画像の補足です(^^;

※小鳥からヒトサイズ版もあります

書込番号:25395831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/25 22:42(1年以上前)

>まきたろうさん
今年は三沢と百里に行く予定です!

書込番号:25396823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2023/08/25 23:51(1年以上前)

>ころう05<738さん
そうなんですね、三沢は行ったことありますが、百里はないです。
三沢とか松島基地などは、スマホで撮ってる人も多いぐらいなので、場違いなんてことはないと思いますよ。
松島基地は、発着陸などは、近いのでスマホでも大きく撮れたり、スモーク撮るにはスマホで丁度良かったりします。
撮るだけなら松島基地では、しょっちゅう訓練飛行してます。お住まいから遠いとなかなか行けないと思いますが参考まで。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/hiko/acro/index.html

それと初心者ということなので、飛んでる飛行機を撮影するには、55-250mm?のズームで感覚つかむのがベストかなって思います。
55oで飛行機とらえつつズームアップしながら追いつつ撮影です。

600oの単焦点?は使用シーンがすごく限られてくると思うのですけど・・・それに飛行ルートわかってても追従、めちゃ難しいかなと・・・

航空祭、有料の観覧席があるって初めて知りました。ちょっと未知の世界です。

書込番号:25396899

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/08/26 03:48(1年以上前)

>ころう05<738さん

参考に程度に
今後追加されるかはわかりませんが
百里基地での航空祭は、現在のところ本年度の予定にはありません。
百里基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-5_pr/2-5_pr.html

尚、入間基地での航空祭は先日
来年の1月20日に行う予定と発表されました。
入間基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/iruma/kouhou/public_airshow/index2024.html

三沢基地の航空祭の詳細はまだでていません。
三沢基地のHPより

https://www.mod.go.jp/asdf/misawa/event/Airfes/airfes.html


ちなみに
航空自衛隊のHPのイベント関連では
まだ入間基地での航空祭に関しては記載されていません。

https://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/event/index.html


書込番号:25397012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明

画面中央部のボタンです。

このような表示が出てしまいます。

自分の使っている9000Dは二年ほど前に某個人売買サイトにて中古として買ったのものです。

ここ最近暑くて外に出なかったこともあり、自然とカメラを使用する機会が少なく、一、二か月ぶりに触ってみたところ、内蔵ストロボのボタンの動きが鈍く、押しても内部で押した状態で固まってしまっていました。

そのせいでMなど自分で操作するモード以外で「現在のモードでは操作できないボタンです」と表示され、シャッター、SS、F値以外のボタンが反応しなくなってしまいました。

M〜Pに関しても同様に動かず、たまにAI FOCUS表示のはずがMFになってしまうこともあります。

さらに、はじめ起動するときに写真モードにすると、動画モードにスイッチを切り替えても写真モードのままで、もう一度電源を落とさないと変更できなかったり、撮影後のプレビューも見れなかったり、とても不便です。

ストロボボタンと本体の隙間に無水エタノールを流し込んだりもしましたが、どうにもボタンの固着が直りません。

どなたかメーカー修理以外で解決法をお教えくださりませんか?学生なのでお金はかけられません。分解等したりするスキルは多少ありますが、底のねじが固く断念してしまいました。

こういった症状は解決可能なのでしょうか?

質問ばかりですみません。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25394793

ナイスクチコミ!1


返信する
DEANVILさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/24 02:50(1年以上前)

底のネジを緩めるスキルすらないのだから
あきらめて修理に出すか廃棄した方がいいです

書込番号:25394817

ナイスクチコミ!5


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/08/24 03:51(1年以上前)

分解できたとして、元に戻せない可能性が高い。

結局高いものに付きます。

サービスセンターにも持ち込んで、修理見積してもらったら?(見積もりって有料でした?)

書込番号:25394830

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/24 07:26(1年以上前)

>こんどうだよさん

こんにちは。

>ストロボボタンと本体の隙間に無水エタノールを流し込んだりもしましたが、どうにもボタンの固着が直りません。

もう修理に出さないのが
前提ならですが、

とりあえず、ストロボ禁止表示を
出さなくするだけでもよければ、
ボタンの表面をアルコール等で
清掃して皮脂などの油分を
除去したうえで、

強力な粘着の両面テープ、
あるいは・・を少量つけて
ボタンを引っ張って定位置に
戻すことができれば良いかも?
しれません。

また誤って押し込む可能性は
ありそうですが。

書込番号:25394901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/08/24 07:31(1年以上前)

>DEANVILさん
書き方が悪かったです。すみません。
回そうとしたところネジが固すぎて舐めてしまうのが怖かったため、一度諦めた次第です。

書込番号:25394908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/24 07:34(1年以上前)

>NR750Rさん
返信ありがとうございます。
やっぱりそれしかないでしょうか…
たまに直ったりするのでどうにか出来れば嬉しいのですが(´;ω;`)

書込番号:25394910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/08/24 07:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
ボタン自体は動くのですが、内部のボタンが固まってしまっている状態です(´;ω;`)
どうしようか考え中です…(^_^;)

書込番号:25394913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/08/24 08:55(1年以上前)

>こんどうだよさん

>ボタン自体は動くのですが、内部のボタンが固まってしまっている状態

とのことなので、過去の水浸入などで基板が痛んでいる可能性もありそうです。


https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=4605

を見ると、まだ修理可能です(修理対応期間 終了年月 2026年11月)
同ページに修理金額の目安がありますが、
一律修理料金(税込):33,000円
引取修理: 「引取修理サービス(セルフ梱包)」ご利用料金3,300円(税込)
はかかると思われます。

書込番号:25394993

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/08/24 09:12(1年以上前)

雨水浸入の可能性が高いかも?

その場合は修理拒否か数万円になるでしょう。

また、プラボディのネジを外す段階で、硬いとして躊躇するならば、その後に何度か絶望してしまうかも?

※そもそも、各ネジに適切なサイズのドライバーを持っていますか?
その判断が出来ない状態では、成功確率は極めて低いかと。

書込番号:25395006 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2023/08/24 09:42(1年以上前)

>こんどうだよさん
キヤノンの一眼レフは持っていませんが、症状から察するに問題はストロボのボタンだけではないように思えます。
ストロボの開閉とは関係ない不具合が多いように見えますし、特にスチルと動画の切り替えなんてストロボとは関係ない場所ですよね。

悪いこと言いませんから、メーカーに持ち込んで修理見積もりしてもらってください。
一時的に支払いは発生しますが、これからも使っていくなら思い切って払いましょう。

書込番号:25395031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2023/08/24 10:44(1年以上前)

こんどうだよさん こんにちは

>「現在のモードでは操作できないボタンです」と表示され、シャッター、SS、F値以外のボタンが反応しなくなってしまいました。

内蔵ストロボの問題と言うよりは カメラ本体の問題のように見えますので メーカーで確認してもらうのが一番だと思います。

書込番号:25395105

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2023/08/24 13:42(1年以上前)

>こんどうだよさん

ボタンが固着したため戻らなくなったのが原因ではと思います。

以前、7Dですがプレビューボタン(絞り込みボタン)が押せなくなったことがあります。

フロントカバー交換で見積りは2万くらいだったと記憶してます。
修理費も上がってるので金額は参考程度に考えてください。

ただ、エンプラなので部品代は7Dよりも安いのかなと思います。

自分の場合、他にも不具合があり修理するかフロントカバーのみするか連絡が来ました。
不具合が前板ユニットだったので作業と工賃を考えて
全て修理してもらい、35,000から40,000円だったと思います。

現状のまま使えるモードで運用するか、思い切って修理に出すかだと思いますが、修理費によっては中古買い替えを考えても良いかも知れませんね。

下取り価格は期待できませんが、フジヤカメラでABランクが56,100円出てます。
持ち出しは増えますが、6か月保証も付きます。

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120140892650/?gclid=EAIaIQobChMIhee7grz0gAMVQqKWCh0BDgaGEAQYASABEgJoJvD_BwE

マップカメラだとフジヤカメラより5千から1万プラスになりますが、1年保証が付きます。

考え方次第ですが、修理費が3万オーバーなら買い替える3万以下なら修理するなど決めてはと思います。

書込番号:25395248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

さくらの山で飛行機撮影

2023/08/23 18:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

成田空港のさくらの山で撮影する時には300mmのレンズで足りますでしょうか?

カメラ初心者なので教えて頂けると幸いです。

書込番号:25394248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/08/23 18:34(1年以上前)

>ころう05<738さん

さくらの山は飛行機と近いので,キットレンズの250mmでも余裕で足りると思います.

ひこうきの丘から34Rへの着陸機を狙う場合は600mmが欲しいですね.

書込番号:25394263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/23 18:35(1年以上前)

ありがとうございます!
うまく撮れるように頑張りたいと思います!

書込番号:25394268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)