このページのスレッド一覧(全30528スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2023年8月7日 09:45 | |
| 16 | 19 | 2023年8月5日 13:56 | |
| 27 | 14 | 2023年8月3日 21:51 | |
| 14 | 15 | 2023年8月2日 00:12 | |
| 16 | 14 | 2023年7月27日 22:17 | |
| 32 | 9 | 2023年7月23日 10:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
D500を購入したばかりで操作に慣れていません。
最初に撮影した後、「スマートフォンへの送信指定」でスマホに画像を送信する事は出来ていました。
ところが2回目の撮影の後、同じ手順で画像を送信しようとしたら画像の選択が出来なくなっていて添付した画面の状態になっていました。
表示中の画像からiモードボタンを押しての「スマートフォンへの送信指定/解除」の方も表示が消えて(グレーになっていて)選択できない状態です。
色々調べたのですが自分ではまったくわからず、どうやったらまた送信をする事が出来るのか教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25373815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記の理由ですがどうやらRAWで撮影してしまった事が原因だとわかりました。
RAWをスマホに送信する方法はないのでしょうか?
書込番号:25373840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>wolf.moonさん
Nikon IMAGE SPACEを使えばできると思います。
書込番号:25373922
0点
>Kazkun33さん
解答ありがとうございます。
先ほど自分で何とか解決出来ました。
画像編集メニューからRAW現像を選択し、そこから現像可能の設定にしてスマホへの送信が出来ました。
書込番号:25373935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
詳しい方、教えて下さい。
EOS-1DXはカメラのキタムラでセンサークリーニングが出来ますか?された事がある方いらっしゃいませんか?
書込番号:25367422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出来ますよ
書込番号:25367455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シジミミキさん
センサークリーニング対応店舗ならできると思いますよ。
中判、ライカやシグマのSD1Marrillなど一部は対応しておらずメーカー送りのようですが。
対応店舗を確認して依頼してはと思います。
センサークリーニング実施店舗はリンクから検索できます。
https://sss.kitamura.jp/search.html?b=1&i=74&q=&x=38&y=19&t=0?utm_source=JP&utm_medium=button&utm_campaign=ga_sensor-cleaning-top
書込番号:25367508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シジミミキさん
こんにちは。
>EOS-1DXはカメラのキタムラでセンサークリーニングが出来ますか?された事がある方いらっしゃいませんか?
センサークリーニングのところに、
キヤノン5Dシリーズなど、としか
書いていないためご心配、という
ことでしょうか。
35mmフルサイズ
ソニーα7シリーズ、ニコンZシリーズ、キヤノン5Dシリーズなど
・https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
Kitamura.jpトップサービス・商品情報カメラのメンテナンスサービス
単なる例示だと思いますが、
ご心配の場合はお出かけ前に
最寄りのセンサークリーニング対応
キタムラ店舗に事前に電話で
お尋ねされるとよいように思います。
書込番号:25367525
1点
ありがとうございますm(__)m
持って行きます😄
書込番号:25367553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございますm(__)m
一度持って行きます!
書込番号:25367558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1D系を長く使っています。
@一番いいのは近くにCANONのサービスがあれば持ち込んで、クリーニング依頼すればいいです。
A無い場合、郵送で大分に送る。
Bカメラ店に持ち込んで、クリーニング依頼する。
Cクリーニングキットを買って、自分でやる。
慣れれば、キットを買って、好きな時に自分でやれば、かなりお得です。
書込番号:25367589
2点
もう解決済みですが・・・
私も>MiEVさんと同じく1D系を永く使って来ました。(1DmkUN、mkV、mkW、1DX迄)
自分でやる方法の動画を貼ります。モデルはソニーのミラーレス機ですが1DXでは
メニュー→スパナマーク→センサークリーニング→手作業でクリーニング→OK
としてミラアップし、シャッター幕を開けてから行って下さい。終了後は電源スイッチをOFFにしてシャッター幕を閉じて下さい。
あくまで自己責任で。
書込番号:25367942
2点
>シジミミキさん
同じく解決済ですが。。。。
1D系のボディは、他のキヤノンのカメラと違い、メカとかバネ駆動が多いのが特徴です。
その為、オイルを多用しているので場合によっては、自分で清掃すると
センサーにオイルをつけてしまい高額な修理費を払う必要が生じます。
実際にやっちまった知り合いがいます。
なので、1D系の清掃はキヤノンに全てやってもらってました。
2000年代は、キヤノンはセンサー清掃無料でしたし。
できれば、自分でやるのではなく、キタムラさんにやってもらうのが良いと思います。
あとどうしても自分でというのなら、ジャンクカメラ買ってきて練習するのが良いですよ。
書込番号:25367954
2点
>センサーにオイル
それはあり得ます。
クリーニング液が多すぎるとそれがヒンジのグリスやオイルを流し出す可能性は否定出来ません。
しかし、キヤノンを含む各社カメラも新品時にそうしたオイルが飛び跳ねてセンサーに油膜と言う事もあります。
私にはソニーミラーレス機で実体験あり、この場合も自分でクリーニングしました。
製造時のグリスの量が多すぎて、それが飛び跳ねてセンサーを汚した実例もキヤノン1D系には有ったそうです。
少なすぎてもヒンジを摩耗させ、金属粉が出るでしょう。SCで定期的なOHが出来ればベスト。
まぁ明日取材って時はどうするかですね。取材中でもホテルの部屋でクリーニングした事は何回か有ります。
屋外で行う猛者も居られる様ですが、流石に私はそれはやりません。
私もEOS10Dの頃は「自分ではやらない方が良い」と放置を決めていましたが、ある日センサーゴミで「大きな黒いお月様」が出てしまい、自分でクリーニングする様になりました。
神経質になり過ぎても、逆に大雑把になり過ぎても良くないと思います。
或いはカメラを道具と割り切るか、宝物にするかとも言えます。
書込番号:25367988
2点
>6084さん
>ねこまたのんき2013さん
>MiEVさん
>とびしゃこさん
>with Photoさん
>今岡山県にいますさん
みなさん、親切に教えていただきありがとうございました(*⌒▽⌒*)
カメラのキタムラに持っていったところ‥‥‥‥‥‥
「1D系は対象外でお預かりになります」とのことでした。
店舗によって違うのでしょうか?
修理会社に送るので約3週間と言われ思案中です。
書込番号:25368687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにですが、キヤノンサービスセンターでは修理対応期間を過ぎた機種はメンテナンスもしてくれないとのことでした。なのでメーカーに送ってもセンサークリーニングしてくれません。
書込番号:25368702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>6084さん
>まぁ明日取材って時はどうするかですね。取材中でもホテルの部屋でクリーニングした事は何回か有ります。
一度だけ焦ったことがありましたが、ソフトウェア消去で何とかしました。
>シジミミキさん
ごめなさい。1D系は、フィルム機の初代の時から30年使ってきたのですが、手放して5年経っていたので
他のカメラと違っていたのをハッキリと覚えていませんでした。
兎に角1D系のボディは必ずキヤノンに清掃してもらってました。過去一気に3台の1Dをキヤノンに清掃のため
持っていくと凄く嫌な顔されました。多分面倒なんでしょうね。
キタムラで受け付けてくれないというのは知りませんでした。やはり実際に経験しないとわからないことって
あるんですね。
書込番号:25368727
1点
窓口業務で可能です。
書込番号:25369297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
>過去一気に3台の1Dをキヤノンに清掃のため持っていくと凄く嫌な顔されました。
私も無料の頃、今は亡き新宿SCで似た様な事やったら、スタッフの方がPC画面見て、「まだ持ってるでしょ」ときました。
書込番号:25369608
0点
因みにその頃キヤノンのSCでは、ペンタックスの「ペッタン棒」とソックリな「粘着式クリーニング棒」を売っていました。
にたようなのキタムラで売っていないですか?
書込番号:25369612
0点
>シジミミキさん
ここはひとつ勇気を出して、ジャンクカメラで練習して、湿式センサークリーニングをやってみては如何でしょう。
液を付けすぎない事とクリーニング後に滴を残さない事です。滴が残るとシミになり、クリーニングを最初からやり直しになります。
或いは上記の粘着式(私は未体験)
センサークリーニングに使うシルボン紙はキャノンでは無くてニコンは純正品を売っています。今はどうか知りませんが、かつてはニコンは湿式クリーニングの講習会を開催していた様です。
書込番号:25369621
0点
あと大阪のヒガサカメラサービスに相談されては如何でしょうか。
京都ならそんなに遠く無いです。
関東の私も1DmkUNの修理でお世話になりました。
http://www.higasacamera.com/
書込番号:25369627
1点
出来ません。>YAZAWA_CAROLさん
書込番号:25371794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在、息子の野球チームの撮影班として10年前に購入したニコン「D3100」を活用しているのですが、
シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、中古でも構わないので新たに「D7500」と
「D5600」のどちらかを購入するのに迷っております。
使用環境としては劣悪で、猛暑の中グランド付近から望遠を使用して撮影します。
※環境にもよりますが、カメラ本体は40℃以上になっていると思います。
正直、D7500に憧れておりますが、猛暑の中連写すると熱暴走するか不安です。
【重視するポイント】
打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメインです。
【予算】
100,000円前後
ご教授お願い致します。
2点
D7500だと思います。ファインダーの見やすさと連写で
はバッファに余裕があるのでお勧めです。
以前はD7500使っていましたが。今年は凄い暑いですが。
夏場以前、外で炎天下で使用しても熱暴走は私が使っていた時はなかったですね。
書込番号:25369342
3点
D5600はすでに旧機種です。
熱停止を心配するのであれば、熱対策を考えた方がいいと思います。
書込番号:25369347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>masanigoさん
ミラーレスで動画撮影だと熱警告とか出ることがあるようですが、一眼レフで連写してて熱暴走のようなことは経験したことないですね。
バッファフルからの書き込みなど熱で遅くなる可能性などは否定しませんが休みなく連写する訳ではないと思いますから大丈夫に思います。
ファインダーの見やすさ、バッファなど含めて購入するならD7500ですね。
バッテリーの予備も必要になると思います。
書込番号:25369357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masanigoさん
カメラ本体の筐体が大きい方が、熱暴走しずらいです。
操作性もいいD7500、おすすめです。
書込番号:25369373
1点
圧倒的にD7500です。
レフ機はミラーレスのように撮像素子・画像処理系の通電が長いということがないので、
電力消費・温度上昇の懸念は低いです。
ファインダを覗いていても電気代は掛かりませんから。 (^_^)
書込番号:25369377
1点
masanigoさん、こんにちは。
私は、レンズ1体型高倍率ズーム機で野球を撮影しています。
作例にアップした「打撃の瞬間」と「投球の瞬間」を撮影した写真は
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
【重視するポイント】
「打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメインです。」とのことですが
ニコンのホームページで、それぞれのカメラの仕様表から最高連続撮影速度を見ると
「D3100」約3コマ/秒
「D5600」約5コマ/秒
「D7500」約8コマ/秒、となっていますね。
masanigoさんが「打つ、投げる等のプレーを撮る為、連写機能がメイン」と考えるなら
やはり、最高連続撮影速度が速い「D7500」の方がベターだと思います。
私自身、実際に自分で野球を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
masanigoさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25369424
3点
>masanigoさん
>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており
D3100のシャッタースピード1/4000秒に限界を感じているのであればD5600は同じですので、1/8000秒まで使えるD7500になるとは思いますが、野球の撮影で1/4000秒よりも更に高速シャッターが必要なのですか?
書込番号:25369475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>masanigoさん
>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、
ここが一番気になった箇所です。
D3100のSSの最高は1/4000で最新機に比べてもそれほど見劣りしません。
しかし連射性能は3コマ/秒と現在では相当ノンビリした性能です。
もしかしたら、被写体が仮にバッターだとしてスウィングに入る瞬間からヒットした直後までを、或いはヒットの瞬間を連写で留めたい、みたいなのが本当に必要な事でしょうか?
でしたら、必要なボディに求める性能は多分
・シャッタータイムラグ=シャッターボタンを押すと即応する性能
・連射性能=秒10コマ前後以上で、数秒間最低でも1秒以上は連射出来て欲しい
みたいなことかな?と想像しました。
であれば、デジタル一眼レフよりはミラーレスの方に若干のアドバンテージが有るように思います。
それも安価で望遠寄りの性能が必要なのであれば、APS-Cの方がやや有利、かな?
ご予算10万では少し厳しいように思えます。200〜300oクラスのレンズと併せて30万以上は見といた方が宜しいように思えました。
書込番号:25369531
1点
>masanigoさん
こんにちは 初めまして
私はD7500を使用しいます
この前の日曜日に猛暑の中カーレースを連射していましたが
熱暴走することはありませんでした
快適に使用することが出来ましたね
購入されるならD7500をお勧めします。
参考に撮影したものを貼ります、
書込番号:25369573
4点
>masanigoさん、こんにちは。
いままで、すべての方々がお勧めしているように、D7500一択だと思います。
>シャッタースピードなどのスペックに限界を感じており、とありますが、たぶん連写枚数の事かと思います。
D3100が3枚/秒ですから、これはスポーツ撮影には少なすぎます。
D5600が5枚/秒、これに対してD7500は8枚/秒です。連写時の音までもが違います。
また、動体に対してのAFの追従性が違います。
あと皆さん触れていませんが、D3100、D5600のファインダーはペンタミラーですが、D7500はペンタプリズムです。
ファインダーを覗いた時の見え方が全然違います。
ペンタプリズムを見ると、ペンタミラーには戻れません。
と、言う事でD7500の一択なのですが、もし、もし、あと3万円程度予算を増やせれば、D500の中古に手が届きます。
連写番長のD500の中古良品は少ないかもしれませんが、スポーツを撮るならD500です。
恐らく皆さんにも同意して頂けると思います。
書込番号:25369738
2点
>masanigoさん
D7500は今でも使っており過去にはD5300(D5600の2世代前)も使っていました。
他の方も仰っていますがD7500が良いと思います。
予算(費用対効果)も含めて、なかなかこれ以上の選択肢はむずかしいでしょう。
また、あくまで私の経験ですが炎天下・長時間・連写メインでもD7500で熱暴走(熱停止)の経験はありません。
D3100で今まで問題なかったのであれば、同条件でD7500では熱停止、とはならないと思います。
人間の熱中症の心配をした方がよいかと。
気になるならタオル等でなるべく直射日光に当てない工夫をするのも良いかと思います。
何名かの方が仰っていますが、ボールとバットが当たっている瞬間などは、連写性能8コマ/秒でも「ただ押しているだけでそういう写真が撮れる」という訳にはいきません。
その点はカメラのシャッタータイムラグに慣れ、適切なタイミングでシャッターを切るしかないと思います。
最近の高価なミラーレスでは条件付きで120コマ/秒とかの連写が可能な機種もあり、このレベルならただ押しているだけでベストショットもいけそうですが、
3コマ/秒とか8コマ/秒とか10コマ/秒のレベルであれば、「ここでシャッター切ればいいショットになる」というタイミングをご自身で掴むしかないかと思います。
もちろん、走っている選手を追いかけるときなど連写性能が活きる場面も色々あると思いますがね。
書込番号:25369752
![]()
2点
masanigoさん こんにちは
熱暴走 今の気温の高さを見ると 起きないとは言えないですが シャッターのレスポンスなどを考えると D7500の方が 良いように思います。
書込番号:25369764
0点
皆さん返答ありがとうございます。
>グリーンビーンズ5.0さん
参考になる助言ありがとうございました。
>holorinさん
そーですね、機種選定だけでなく、暑さ対策も万全にします。
>with Photoさん
心強いコメントありがとうございます。
やはりD7500ですね!
バッテリーは追加で買うつもりです。
>おかめ@垣武平氏さん
ありがとうございます。
心は既にD7500です(笑)
>うさらネットさん
ミラーレスは繊細の為、やはりグランドなど劣悪な環境には不向きですね。
助言ありがとうございます。
>Isiuraさん
綺麗な野球の写真ありがとうございます。
細かな助言もありがとうございます。
参考にさせて頂き、購入の検討をしたいと思います。
>シルビギナーさん
シャッタースピードと言うよりも押すタイミングの問題ですね・・・。
助言ありがとうございます。
>くらはっさんさん
沢山の助言ありがとうございます。
レンズは300mmで撮影して、そこまで不満はありません。
設定の問題など、色々勉強する必要がありますね・・・。
>neo-zeroさん
素敵な写真ありがとうございます。
やはりD7500ですね😄
>wanco810さん
助言ありがとうございます。
連写枚数・・・やはりこれです。
素人撮影の為、数打ちゃ当たるではないですが、やはり
3コマ/秒では思った通りの撮影は難しいです。
あと店員さんからもD500も勧められました!
また悩んでしまいます(笑)
>ニックネーム・マイネームさん
助言ありがとうございます。
的確な助言すぎます(笑)
押す瞬間のタイムラグなど計算して、思い通りの一枚が撮れた瞬間の高揚感はたまりませんよね!
>もたラボマンさん
助言ありがとうございます😊
やはりD7500に揺れてます。
書込番号:25369828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>masanigoさん
悩んでいるときは楽しいですよね。
今後の参考までに用語の説明を。
シャッタースピード:飛んでいるボールやバットをどれだけくっきり止められるか
1/8000秒など。速いほど(分母が大きいほど)動きが止まります。
自分はバッターが打つ前のボールを止めたいときとかに1/8000秒を使うことがありますね
連写速度:どれだけ速く連写ができるか。1秒間に何枚撮れるかで表現します
10fps (frames per second) など
ただ、時速100kmのボールは1秒で28m進むため例え10fpsのカメラでも連写ではボールを2.8m間隔でしか写せませんので連写が速いからと言って連写したらジャストミートが撮れるとかはありません
ピッチャーのモーションやボールの位置から予測して最初の一枚でジャストミートを狙うしかないと思います
自分はミートを狙うときは構えて構図もピントも合わせて置きピンしたらカメラをそのままで顔を少し上げてピッチャーとボールを直接目視して撮ります
連写枚数:最大速度で連射したときに何枚までその速さで写し続けられるか
この枚数を連続で撮ると書き込みが終了するまでしばらく撮れなくなったり連写速度が極端に落ちたりします
連写可能枚数が多い方が連写を続けられる秒数が増えますし、連写しまくってバッファがいっぱいになって撮りたいときにシャッターが切れないということが減ります
jpeg 30枚、raw10枚、など
シャッタータイムラグ:半押しでオートフォーカスも完了した状態から全押しして何秒でシャッターが切れるか
オートフォーカス時間は含まれません。
動きものなどはズレを予測して撮るのでキヤノンなんかはプロ機は敢えて新型でも速くしたりせずに同じにしてたりするようですね
50ms (ミリ秒)など
置きピン:ピント合わせのタイムロスをなくすために事前に被写体が来ると思われるところや被写体そのものにピントを合わせておくこと
スポーツなどではAF-Cに親指オートフォーカスを組み合わせて使うと楽です。
バッターを撮るときは顔に合わせておいたり、ピッチャーならリリース時の顔の位置が来ると思われる位置の地面とか、塁に来る走者を待つならベースに合わせておくとかができます。
親指オートフォーカス:カメラ背面のボタンを押してオートフォーカスを動作させる方式。一般にはシャッターボタンのオートフォーカス動作を無効にして使うことが多いと思います。
スポーツ撮影には特に便利で、AF-Cモードにしたまま、動いているものを撮るときは親指を押し続けて、逆に構図固定でタイミングを待つときは予めこの辺りにピントを合わせたいというところに(場合によっては地面で代用することもあり)親指を押してピントを合わせたら親指を離せば、後はピントのことを気にせずにシャッターのタイミングだけに集中できます。また動きものを追うときはそのまま親指を押せばピントを合わせられます。
書込番号:25370032
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
お世話になります。
充電した電池を入れてもカメラの電源がはいらなかったことがあり、ヨドバシカメラに修理が必要かどうか見てもらい見積もりを取ったら、一度エラーが出た履歴があり、電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。
お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
今までメンテナンスなどに出したことがなく、相場がわかりません。CanonのHPで4万円から5万円位とのお値段が出ていましたが…。
他で修理を頼んだ方が良いのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてほしいです。
書込番号:25354736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシならメーカーに聞くでしょうから、妥当な金額でしょう。
https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D-MARK3&_gl=1*1fgf2r1*_ga*ODMwMjgyODYwLjE2ODQ5ODY0ODI.*_ga_8YMT0CZD36*MTY5MDAwNTAzMy4xMS4xLjE2OTAwMDUwNzcuMTYuMC4w&_ga=2.244578562.623171392.1690005034-830282860.1684986482
書込番号:25354746
1点
>cherry pieさん
いま使えるならそのまま使うが鉄則です。
エラーなんか訳も分からず出ることもあるので
信用できません。
動作しなくなっなら考えましょう。
エラーコードは分かりますか?
書込番号:25354789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cherry pieさん
>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
基盤交換ならそれくらいします。
ヨドバシ経由だから修理費が割高になる訳ではありませんが、直接キヤノンに修理に出した方が間違えないと思います。ピックアップサービスもあり、サービスセンターに出向く必要はありません。
書込番号:25354793 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>MiEVさん
ありがとうございます。妥当なお値段なのですね。結構な出費になるのでどのようなものかと思いましたが…。
書込番号:25354794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
ありがとうございます。
秋に子供の行事で使用する予定なので、その時にエラーが出て使えないというのは避けたいと思っておりまして…。
エラーコードはちょっとわからないのですが、充電池も本体も購入してから約10年使い続けているのでどこかしら消耗しているのかな…とは思っていました。修理費用の見積もりが結構なお値段でしたのでどのようなものなのかお聞きしたくて質問させて頂きました。
書込番号:25354800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
基盤交換だと妥当なお値段なのですね。
ヨドバシさんには修理をするかどうか保留にしてもらっています。Canonに直接修理に出すというのは間違いなさそうですね。
書込番号:25354806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電源の基盤の部分を修理すると約6万程になると言われました。 お値段的にそのくらいかかるものなのでしょうか?
「基板」が正解です。ボディーを開けて閉めるだけで1万円は軽くかかります。あと部品代と部品交換、検査費用ですね。技術料はほぼ工数です。時給の高い国内の作業者が修理をしているはずです。例外作業とまでは言いませんが、コストが高くつくのはある程度仕方ありません。
書込番号:25354896
2点
>cherry pieさん
修理費も上がってるので妥当だと思いますが、ヨドバシからキヤノンへの見積りなのか修理業者なのかはわかりませんが。
ネットだと簡易見積りになるため実機を見ての修理であれば見積り通りの金額になるように思います。
保証期間なら購入先経由での修理でも良いと思いますが、保証期間外でしょうから修理に出すなら直接キヤノンに送ったら良いと思います。
不具合が時折なら現状のまま使って、修理費も含めてミラーレス移行などへの予算として残した方が良いかも知れませんね。
書込番号:25354897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
バッテリーが劣化している可能性があるかもね
まずは新しいの用意して試してみましょう♪
書込番号:25355021
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
バッテリーも約10年ずっと使っていたので、バッテリーと充電器も新しいものに買い替えます。
書込番号:25355166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cherry pieさん
5D3は、メーカー修理期間がもう一年もないので、今後長く使うのであれば
キヤノンの、あんしんメンテプレミアム(11000円)にだすのがいいと思います。
その結果、修理が必要な場合、見積もだしてくれます。
因みにメーカーが出す金額は、最大限掛かる金額をだすことが多く、実際には見積
よりも少ないことが多いです。
ワタシも長く使う機材は3年に1回は、プレミアムかオーバーホールにだしています。
対して、上に書いたようにもう修理期間も一年未満なので、新しいカメラに買い換えるのも
ありだと思います。
書込番号:25355181
![]()
4点
>holorinさん
ありがとうございます。
基板なのですね。
修理の相場のお値段がわからなかったのでこちらでお聞きしてみました。
書込番号:25355192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます。
ヨドバシからメーカーに送られての見積もりのようです。
保証期間は過ぎてしまっているのでメーカーさんに直接修理をお願いする方が良さそうですね。
5Dmark3はとても欲しくて購入したものなのでなるべく長く使っていきたいと思っています。(メーカー修理の期間がもうすぐ終わってしまいますができるだけ使っていけたらと…。)
書込番号:25355205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
なるべく長く使っていきたいと思っているので、あんしんメンテプレミアム調べてみます。ありがとうございます。
書込番号:25355210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答下さった皆様にGOODをつけさせて頂きたいくらいとても貴重なご意見、アドバイスを皆様本当にありがとうございました。Canonさんにオーバーホールをお願いしようと思います。シャッター音に惚れてどうしても欲しくて購入したカメラなので大切になるべく長く使っていきたいと思っています。
書込番号:25367665
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
k-30にfa31mmをつけて長年使ってましたが、
画面が真っ暗に写るようになりました。
買い替えを検討してますが、
・k-3mark III
・KP
とで迷ってます。
値段的に手が届きやすいのはKPですが、
性能面、状態考えて買うならk-3mark IIIかなと思いました。
ただ、メインで使ってる
fa31mmとの相性はどうなんだろう…って気になりました。
相性っていうと、難しいかもしれませんが、
k-30×fa31から
k-3mark III×fa31
に変わる、期待もあるのですが、
思ったほどじゃないって言う悪い意味で期待を裏切られるのも怖かったりします。
すみません、何が言いたいかはっきりしませんが、
この組み合わせはどう思われますか?
ちなみにカメラに関しては
撮影するのは好きですが、独学でやってきましたので
専門用語など疎いところがあります。
お手柔らかに教えていただけると喜びます。
書込番号:25351082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iiii--naさん
K-30は絞り制御ブロックの不具合が出始めてるようですね。
FA31oは長年活躍してきたレンズですね。
デジタルに移行してからコーティングなど含めて新型の登場を期待されながらも2021年のHD登場まで長きに渡って愛用されたレンズだと思います。
新型は円形絞りとかコーティング変更で逆光にも強くなり良くなってるようです。
K-3Vの登場と同時期ですから新型の方が良いように思いますが、smcでも問題ないと思います。
デジタルになってからも変更する機会はありましたが変更せずに長い間販売されてした経緯を考えると十分耐えれるレンズと評価せれてたのだと思います。
少し調べてみましたがsmc31oとK-3Vの組み合わせで使ってる方も評価として悪くないようですし、レンズ中心を使うAPSなら大丈夫に思います。
KPは中古しか無いですし、数も少ないですからK-3Vを中古購入するにしても探しやすいのは後者だと思います。
どちらも絞り制御ブロック機構はK-30とは違うので黒死病と言われる症状は大丈夫だと思います。
フォトヒトなどでsmcとHDの作例を確認すると描写の違いなどがわかると思いますから確認してみるのも良いと思います。
書込番号:25351174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iiii--naさん こんにちは
一眼レフで 重視する中に ファインダーの見え方が有りますが K-3Vのホームぺージを見ると フルサイズに匹敵高性能ファインダーとあり この部分だけでも 自分の場合 K-3V選ぶと思います。
書込番号:25351302
0点
>もとラボマン 2さん
色々お調べいただきありがとうございます。
旧型とはいえまだまだ使えそうなレンズなんですね。
まだk-3を買う決心がついてませんが、
fa31mmをつけて撮影するのを想像するとワクワクしてきました。
>with Photoさん
ありがとうございます。
お恥ずかしい話、ファインダーの見え方というものがよくわかっておりませんので、一つの判断材料として調べてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25351366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>iiii--naさん
もしかして、迷われているのは K-3 III と KP じゃなくて、K-3 III と KF ではないでしょうか?
すでにコメントされてるように、KPは生産終了しており、中古品しかありません。
もし、KPが現行品であれば、迷わず、KPを押すところです。
K-3 III か KF か、だとしたら、迷いますね。
総合的な性能はもちろんK-3 IIIですが、KFでも基本性能はそろってます。値段差を考えると、悩ましいです。
書込番号:25351485
0点
>iiii--naさん
こんにちは。
>画面が真っ暗に写るようになりました。
KPなら心配ないですが、
もしKFのことでしたら、
実質K-70であり、絞り
制御ブロック不具合が
解消しているのかが
はっきりしませんので、
K-3IIIの方が安心かな、
とも思います。
>思ったほどじゃないって言う悪い意味で期待を裏切られるのも怖かったりします。
レンズが変わらないので
そこまで変わらないかもですが、
K-3IIIのシャキシャキ感は
従来のペンタックスよりは
だいぶ進化している感じは
します。
K-3IIIは背面液晶が固定で
動きませんのでローアングルなど、
液晶を動かしたい場合は不向きです。
書込番号:25351559
0点
>iiii--naさん
すみません、話の流れからそれてしまうのですが、K-30とFA31mmで写真を撮り続ける方法もありますよ。
メニュー画面で「絞りリング許可」を選択して、モードダイヤルは「M」にして、グリーンボタンを押せば適正露出になります。
FA31mm側は絞りリングを「A」ではなく、自分の使いたい値にします。
ちょっとクラシカルな感じがして面白いですよ。
もちろん、露出補正も出来ますし。
もっとも、この方法は絞りリングのあるレンズでなければ出来ないのですが(DAレンズは無理)。
私もK-50でFA43mmを使っていますから、ちょっと口をはさみたくなりまして……。
ちょっと不便ですが、それが楽しいというのも正直なところ。
ご存知ないようでしたら一度試して、それから検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25351616
4点
>iiii--naさん
その二択で自分ならK-3MkV、理由はファインダー倍率がKPより高いので見やすくマニュアルフォーカスしやすいので。
あと相性で言うとこれから差が付く可能性もあります。
新しい機種の方がファームウェアの更新があってもこの先少しでも古い機種には用意されなくなってきたりするので追加されたカスタムイメージが使えないとか。
でもiiii--naさんならK-30のバッテリーがそのまま使えるKPも悪くないかも。
書込番号:25351922
1点
>iiii--naさん
>長年使ってましたが、 画面が真っ暗に写るようになりました。
メカニカルシャッターが閉じたままだから真っ暗に写るんだと思います。サービスセンターに相談したらどうですか。散財厳禁。
書込番号:25352649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FA31(旧型)とK-3 MarkVを使っています。
2021年にK-3 MarkVを導入するまで、ずっとK-5を使っていました。(FA31も)
K-5の画質にそれほど不満はなく故障もしていませんでしたが、さすがに少し飽きてきました。
そして、K-5から10年が経過した新機種はどれほど進化しているのかどうしても気になりだして買い替えました。
FA31とK-3 MarkVの相性はもちろん悪くありません。期待外れになるという事はあまり無いかと思います。
ピントが合うスピードや正確性がアップしていますし、何気にクロップ機能が便利です。ファインダー照明なんかも、暗い場所での撮影には便利。画質は同じaps-cですので、天と地ほどの差ががあるとは感じませんでした。歩留まりが向上しているので、その点ではだいぶ良くなっていると感じます。
k-5からK-3 MarkVに切り替えた直後は、一瞬(こんなもんか)と思いましたが、しばらく使って久しぶりにk-5を使ってみると(やっぱりだいぶ違うな)と感じます。全般的な基本機能やレスポンスの向上、安心感が段違いです。便利な機能が多数備わっているので、撮影が楽しくなりました。
正直K-3 MarkVは高いと思いましたが、自分の性格だとまたどうせ10年ぐらい使うと思うので、より堅牢で信頼できる最新機種を選びました。実際、長く相棒として活躍してくれる実感があります。
KPは使ったことが無いので、K-3 MarkVだけの所感となってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:25355473
![]()
4点
>Photo研さん
KFではなくKPですね。
KPはもう中古しかなさそうなのでmark IIIがいいかなと思うようになってますね…
>とびしゃこさん
k-3のシャキシャキ感気になりますね!
>青い糸さん
ありがとうございます^_^
ほぉ、そういう方法があるんですね!
試してみたいと思います^ ^
>kuranonakaさん
KPはやはり中古しか市場になさそうなので、
買うならk-3mark IIIかなと思うようになりました…
でも、KPでも十分違いを感じそうですね!
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
高い買い物なのでなかなか踏み切れませんね〜笑
>JoeMccoyさん
おぉ、実際に使ってらっしゃるのですか!
k-5→k-3で多少でも違いを感じるなら、
k-30→k-3だとだいぶ違いを感じるのではないかと期待してもいいんですかね…
歴代のk-3シリーズはとても堅実な機種と聞いてますし、私も思い切ってもいいかなぁと思ったり…
書込番号:25356144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KPとK-3IIIを使っています。
KPは手に馴染むサイズ感と優れたデザインが魅力の愛らしいカメラですが、値段なりの性能差はあると感じています。
私が一番気になるのはバッテリーの持ちの差です。K-3IIIが圧倒的に持ちますし、USB-Cで給電できるのも便利です。
動き物を撮るとか長時間露光をするといった用途では、大きな差があると思います。
書込番号:25359153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちかひろさん
ありがとうございます。
やはり値段差なりの性能の違いを感じることがあるんですね。後で後悔しないように新品が手に入るk-3を買おうと思います。ありがとうございます。
書込番号:25359527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今買うならK-3 III一択だと思いますが、内蔵フラッシュなくなるのは大丈夫ですか?
私もK-50が黒死病になりK-3 III買い増しして初めてファインダー覗いたとき広さに驚きましたよ。
そしてsmc FA31使っていますが、ボディ内モーターが強力なのかAF速度は上がったかな?
とは感じますし、ピント精度は確実に上がったと感じます。
書込番号:25359924
2点
>5g@さくら餅さん
内蔵フラッシュは使って無いので無くなってもオッケーです。
そんなに違いを感じたんですね!
ますます欲しくなってきました!
ただちょっと値段に躊躇してます。笑
普段あまりお金を使わないので久々に高い買い物です笑
書込番号:25361582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
中古で購入後、10年以上愛用してきましたが
そろそろ予算も貯まってきたので
ミラーレスに買い替えようかと考えています。
その場合に5DM2をどうしようかと思い始めました。
皆さんならどうするかアドバイスをいただけないでしょうか?
最初は下取りにと思っていましたが
Map Cameraでも買取はしていないようです。
では、サブカメラとしてと思いましたが
これまでもサブカメラとして40Dがあり、
40Dがサブカメラとしての利用頻度が殆どないため
5DM2を残してもサブカメラとして使うかなぁと思っています。
(5DM2の前に40Dもどうしよう…)
まして、マウントが異なるので5DM2を残しておくと
レンズも残さないといけなくなるし…。
皆さんならどのように活用しますか?
どうせ下取り出しても二束三文なので
結局手放さずに防湿庫の肥やしになりそうな気がしてます…。
これまでの主な撮影は以下の通り。
-旅先でのスナップ
-子供の学校行事
-スポーツ観戦(主に野球)
現在の保有レンズは以下の通り。
-28f1.8
-24-105f4
-70-200f4IS
-400f5.6
-Σ17-50f2.8
-Σ50f1.8
なお、次のミラーレスの候補はR6M2です。
書込番号:25354161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモクリ♪さん
自分なら、
まだ一眼レフを含めたカメラに興味があったり必要としているけど一歩を踏み出せない人。
例えば子供、親戚、知人、同僚、母校などに無料で譲ってしまうと思います。
フリーマーケットとかオークションに出すとか下取り要員(S/Nさえあれば故障品でもOKな店あり)でも良いのですが、
がんばらないと高値が付かないし、
フリマアプリに慣れているならここで相談しないだろうし、それなら長く悩むだけ損という考え方。
逆の考え方としては、古いカメラの古い写りを活かすレンズを見つけて、それ専用にしてしまうのもあり。
自分の場合は、初代キスデジがEF50mmコンパクトマクロ専用となっており、
チューリップやバラのシーズンに出動します。
書込番号:25354326
4点
>モモクリ♪さん
40Dは売却し、
5DM2は野球撮影専用として使うしかないかと思います。
>> -28f1.8
>> -24-105f4
>> -70-200f4IS
>> -400f5.6
>> -Σ17-50f2.8
>> -Σ50f1.8
レンズは、400f5.6以外のレンズは、売却でOKかと思います。
400f5.6以外のレンズは、ミラーレス一眼のRFレンズ化されるといいかと思います。
書込番号:25354329
1点
>モモクリ♪さん
ヤフオクとかメルカリで売るというのもあるかもしれませんが、僅かなお金にしかならないのだったら残した方がいいのかなと最近はそう思います。とくにjpeg派だったら尚更で、フィルム銘柄を残しておくのと同じ感覚で、そう考えたら尚更残したいと僕は思います。raw派だったとしても、違う機種で撮って同じように持っていくのは困難なことでもあります。また1点のAFでしたら現状のミラーレスより得意な点はあると思いますし...。
またノイズを含めた絵作りについても、rawを処理するソフトの進化を考えると、ノイズや画素数が低いという問題が昔のカメラにあったとしても、将来的にはさらなるソフト処理の進化もあるかもしれないと考えると尚更残しといた方がよいかなと僕は最近考えていますし、二束三文で売却したカメラを残しといた方が良かったかなと少し悔やみもしています。
書込番号:25354338 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>モモクリ♪さん
個人の考え方によって、選択肢は違うと思います。
@まだ使用目的があるのであれば、手元に残すのがいいと思います。
A使わない機材は、早々に処分したいと思う人であれば、次の機材の足しの為に、処分がいいと思います。
B今は使わなくても将来的に使う可能性があると思うのであれば残すのも良いです。
特に一定数の方は、ミラーレスを使ってみたけど、やはりレフ機が良いと思い戻られる人もいるみたいです。
こう言う考えは、全ての人が同じ考えではないと思うので、自身の考えを整理してみるのが
良いと思います。
書込番号:25354350
0点
>モモクリ♪さん
私は逆に、R6M2を手に入れてから5D MarkAを入手しました。
5D MarkAの写りを試したかったことに加え、電池が共用できることが決定的でした。
ミラーレス移行後も、たまにレフ機を使うと楽しいですよ。
書込番号:25354374
![]()
15点
>モモクリ♪さん
そのまま所有、ただし全然使う予定が立たないのであれば機材一式は陳腐化します。それだけでなく、
・処分するまで場所を占有する
・経年とともに有限期間パーツは劣化する
・当然オイル成分なども劣化する
・保守パーツは益々無くなる
・空気の対流がなければカビ発生リスクは高まる
『いつか使うその日まで』が未定なら、こうした劣化防止を防ぐ手段を定期的に行う必要があります。結構面倒です。
そういったコストを容認できるなら持ち続けるに一票。
しかし面倒でやってられないなら二束三文でも処分するか、高値で売り抜けるか、譲渡するかに一票
書込番号:25354472
1点
>モモクリ♪さん
5D Mark IIの買取はフジヤカメラを押します。
------------
キヤノンに確認済みで、WR系ボディの仕様Wとして、
EFマウントレンズをR系ボディに装着して、絞り開放以外で動き物をAFで撮ると、シャッターボタン押下時、EVF画像が一瞬カク付く。
------------
なので、R系ボディに移行したら、EFレンズは手放した方が。
全部リセットしてR6 Mark IIの購入資金に充てれば、何も蟠りはなし。
書込番号:25354589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>くらはっさんさん
>ねこ塚さん
>ねこまたのんき2013さん
>DAWGBEARさん
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます✨
皆さんのアドバイスを見ながら
昨日娘と娘の友達を5DM2&Σ50f1.4art(昨日のΣ50f1.8は誤り)で撮影してたら
やっぱり綺麗に写るなぁと再認識しました。
なのでR6M2を購入しても5DM2は手元に残して置こうと思いました。
40Dがサブカメラとして利用頻度が少なかったのも
5DM2に比べて好みの画が出てくる頻度が少なかったのも要因です。
後はレンズが重いので軽い単焦点レンズにして
お写ん歩用カメラにでもしようかな?と思ってます。
電池パックが共用できるのもフジヤカメラで買い取りしてくれるのも
新しい発見でした。
一人一人返信しないといけないところを
纏めた形になって申し訳ありませんが
アドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイス一つ一つが
確実に私の背中を押してくださいました。
書込番号:25355810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>koothさん
失礼しました。
タップ誤りなのか宛先に漏れていましたが
koothさんのアドバイスもありがとうございました。
書込番号:25355818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










