一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電池残容量が上がりません

2009/05/20 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 T-100さん
クチコミ投稿数:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

D90を購入して10日ですが、電池残容量が70〜75パーセントまでしか上がりません。
購入店で電池は交換してもらいましたが改善がないです。
展示用のD90に装着させていただいても残容量は同様でした。
問題点は充電器ということもあるのでしょうか?

書込番号:9575422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/20 19:54(1年以上前)

チャージャかもしれませんが、販売店かSCへ相談した方が良いですね。

書込番号:9575645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 20:49(1年以上前)

予備電池を買って、交互に使うのもいいと思います。
その電池(予備購入分)がフル充電できれば、前の電池が不良ということになります。

書込番号:9575922

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/20 22:01(1年以上前)

購入店で電池は交換してもらいましたが改善がないです。

とスレ主はかいてるが
これも不良品といいたいのかな[9575922]

書込番号:9576406

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-100さん
クチコミ投稿数:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/20 22:45(1年以上前)

当機種

京都 建仁寺

皆さん返信ありがとうございます。
もし、フル充電できないような仕様なら、じじかめさんの言うように予備もいいかもしれませんね。一応フル充電できない以外はすごく快調に使用できてますので。

とりあえずは、素直にもう一度充電器も持って販売店に相談してみます。

書込番号:9576789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/20 23:13(1年以上前)

展示用のD90でも同じとなると、充電器が怪しいです。
展示用カメラの充電器で追加充電してもらって、上がるか確認したいですね。

書込番号:9577008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T-100さん
クチコミ投稿数:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/20 23:25(1年以上前)

やはり充電器ですかね。
充電器の不良に出会ったことがないので未だ半信半疑です。
バッテリー自体の不良はちょくちょく聞いてましたけど、充電器も可能性はありますよね。
なんにしてもD90の便利な残容量表示は、パーセントで表示されるだけに気になってしまいます。
お店に相談してみて、原因が分かればまた報告いたします。

書込番号:9577114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/21 14:59(1年以上前)

充電器と電池の汚れでも同様なことがありました。
何度充電しても充電されず...。
以外に埃や汚れが付きやすいので。
私の場合拭けば改善しました。

そうでなければ故障ですかね。

書込番号:9580142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2009/05/21 20:23(1年以上前)

最高が100%にならないというのは、充電電圧が足りていないか、カメラ側の電圧測定部がおかしいかのどちらかですね。

テスターを持っていましたら、充電中の充電器の左右両側にある端子間の電圧を測れば、充電器が不良か否かは簡単にわかります。
リチウムイオンの充電は定電圧・定電流ですので、充電端子間電圧が4.2Vなら正常です。
(純正の充電器は真ん中にある端子で電池の温度を見ながら充電電圧をかけるので、コンセントに指しても電池がセットされてないと4.2Vかかりません。)

もっと簡単なトラブルの理由としては、充電器かカメラの端子が汚れて抵抗値が上がっていて、そこで電圧降下が生じて完全に充電できてないor電池は満充電されているがカメラが得られる電圧が4.2Vより低くなっている可能性もあります。
無水アルコールやカー用品コーナーにあるパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)などを麺棒にしみこませて、カメラと充電器の端子を掃除してみてください。

書込番号:9581376

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-100さん
クチコミ投稿数:5件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/23 00:34(1年以上前)

皆さん解決しました!
お店に相談したところ、重電器をすぐに取り替えて頂き、今確認しましたら充電100%になりました。
あまり聞かない話ですが充電器にもやはり不具合ってあるんですねー。
しかし、今後は接点のホコリなど気をつけて行きたいと思います
相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:9588512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式でのレンズ選び

2009/05/21 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:5件

7月に友人の結婚式に招待されました。
そこで最近購入した50Dでの撮影をしようかと思っています。

しかし、暗い披露宴に備えてレンズを検討しているのですが迷っているので皆さんの意見を聞いてみたいのでよろしくお願いします。

まず、以下のレンズを検討しています。

1.EF24-70mm F2.8L USM
2.EF24-105mm F4L IS USM

明るいレンズが良いのはわかっているのですが、24-105の望遠側も非常に魅力的です。
手持ち撮影する場合、F値の差は手ブレ補正を効かせたスローシャッターで挽回できるのでは?
と、考えているのですが実際はどうなのでしょうか?

書込番号:9582520

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/21 23:06(1年以上前)

どちらでもいいと思います。望遠の足りない分は、足で稼ぎましょう。
なんですけど、外部ストロボは必須ですよ。
内蔵ストロボのチャージ時間・本体のバッテリーの消費を考えると、430EX IIを
用意した方が良いと思います。

書込番号:9582542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/21 23:13(1年以上前)

私としてはF2.8がよいと思います。
ISは手ぶれは防止できますが、被写体ぶれは吸収できません。
SS1段分の差は大きいように思えます。

F2.8レンズと高ISOでSSを稼ぐ方がよいと思いますよ。

ズームにつきましてはRAW撮りでトリミングされてはいかがでしょうか?
最高解像度ならトリミングしても十分な画質が得られると思います。

F2.8の方が値段が高いのが難点ですが....

私はTAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Diを使っていますが、値段が安い上に高画質です。
軽いので機動性も高いですよ。

書込番号:9582603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/21 23:13(1年以上前)

今お持ちのレンズが分からないのでレンズ選びに助言は難しいのですが、
TAIL5さんの記載にある通り、外部スピードライトの購入が一番かと思います。

結婚式披露宴では、望遠で足りないと思っても被写体に寄れますからね。

書込番号:9582609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 23:14(1年以上前)

TAIL5さん、早速の回答ありがとうございます。

>どちらでもいいと思います。望遠の足りない分は、足で稼ぎましょう。

横着しちゃいけないってことですね(笑)
がんばります。。。

>内蔵ストロボのチャージ時間・本体のバッテリーの消費を考えると、430EX IIを用意した方が良いと思います。

やはり必要ですか。。。
併せて検討してみます。

書込番号:9582620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/05/21 23:17(1年以上前)

GANREF初心者さん こんばんは。

>7月に友人の結婚式に招待されました。
良いレンズを所有されてますね。
ストロボ無しであれば、EF24-70F2.8Lでしょう。
余談ですが、私も6月の披露宴に招待されました。
私は外部ストロボすら保有していないため、単焦点を2〜3本持って行ってダメなら諦めようと思ってます(^^)

書込番号:9582647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/21 23:19(1年以上前)

私は@です。
式場は、ちょっと暗いのではないかな?
明るいレンズで撮った方がいいのでは無いですか?
外づけライト、一脚は用意したらいいのでは?

個人的な意見です(^^)。

書込番号:9582657

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/21 23:21(1年以上前)

IS付きレンズでも暗いレンズでは被写体ブレは防げません。
ストロボ無しならF2.8は必要でしょう。
私は披露宴でTamron28-75mmF2.8を使いました。
会場の明るさはISO800、絞り優先F2.8で平均1/60秒程度が切れる程度でした。
ストロボを使った画像で良いのならそれほどレンズに悩む必要は無いような気がします。

書込番号:9582674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/21 23:24(1年以上前)

こんばんは。
既に皆さん、書かれています通り、スピードライトは必須だと思います。
その上でなら、24-105L、便利だと思いますよ。
(レンズの善し悪しを言っているのではありません。念のため。)

書込番号:9582691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/21 23:26(1年以上前)

G10小僧さん、回答ありがとうございます。

>ISは手ぶれは防止できますが、被写体ぶれは吸収できません。
>SS1段分の差は大きいように思えます

被写体ブレ・・・忘れてました(汗)
確かにSSも重要ですね。

参考にさせてもらいます。

書込番号:9582701

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/21 23:29(1年以上前)

一脚は披露宴会場だと邪魔かなあ・・・
集合撮影などは、式場がされるでしょうけれど、レストラン披露宴などなら、
三脚は一応用意していくメリットはあるかも知れません、使わなくても。

撮影頼まれた訳ではないですよね?
依頼された場合は、絶対に複数ボディを携行しますが、これは結婚式はやり返しの
きかないものなので、最低でもKissクラスを忍ばせておきます。メインが壊れたと
きに撮れませんではすみませんので。

書込番号:9582721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/05/21 23:33(1年以上前)

どちらのレンズでも好みの問題だと思いますけど、
  2.EF24-105mm F4L IS USM + スピードライト
が使いやすいかな?
式場にもよるんじゃないでしょうか?
どんな式になるのか、打ち合わせ、下見された方が間違いないかもしれませんね。

ちなみに僕は
 EF-S17-55mm F2.8 IS + スピードライト430EX
で対応してます。
(状況にもよるけど、EF-S10-22mm F3.5-4.5も使います)

書込番号:9582752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/21 23:37(1年以上前)

フラッシュは必要ではありません。無くても撮れます。
…が、あった方が断然、仕上がりがきれいになるんですよ。
だから、430EX2で良いので是非とも携行してください。

それさえあれば、レンズは何でも構いません。
意外とブライダルでは17-85 IS使っている方が多いです。でも、上手。
場数踏んでいるのですから当然ですが、フラッシュの当て方にはこだわってる様子。
当日はよく観察して、良いところを盗んでみてください。

で、よくありがちな失敗が、Avモードでスローシンクロ手ブレしちゃう例。
事前に設定をよく確認し、いっそのこと250分の1にしちゃっても構いません。

書込番号:9582795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/22 00:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
こんなにレスが付くとは・・・感謝です。

皆さんの意見をまとめると

1.被写体ブレを防ぐため、明るいレンズでSSを稼ぐ。
2.外部ストロボも非常に有効

ってことですかね?

今回はカメラマンを頼まれているわけでは無いです。
レンズについても高価だし、結婚式もそうそうあるわけでは無いのでレンタルにしようかと・・・。

気に入ったらボーナス投入になる可能性ありますが(笑)

本当に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9582993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/22 00:19(1年以上前)

ちなみに私は、最近ご無沙汰していますが、結婚式は30Dに
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMと、580EXを付けて撮っていました。

できれば、カメラは2台体制がよいかと思います。

書込番号:9583062

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/05/22 00:29(1年以上前)

ウエディングといえば、TAMRON28-75mmF2.8+単焦点がお決まりのレンズと自分の中での定番だったのですが(普段のポートレートも中望遠派です)、この前、友人の結婚式&披露宴で、試験的に10-22の広角ズームレンズを持って行ってみました。(+外部ストロボ)

結果、意外にも出番が一番多かったです。これには自分でも驚きました。

ウエディングセレモニーは、もちろん新郎新婦が主役ですが、二人を祝い彩る来賓客、チャペル、披露宴会場、デコレーション等の脇役も重要だと思います。

中望遠レンズで背景をボカすのも良いですが、広角レンズを使用することで、
披露宴ではバージンロードと列席者、披露宴では友人、親族、来賓テーブルやデコレーション等、主役(新郎新婦)をメインとしながらも、それらを彩る様々な脇役達を映画の一コマの様な情景シーンとして取り込める様な感じです。

ま、余談という事で・・・ 失礼致します。

書込番号:9583124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/22 18:28(1年以上前)

遅レスですが…。

結婚式は光量が多分に変わるのでかなり露出が暴れます。ヒストグラムで確認しながら撮影されると良いと思います。
撮影後に修正できるようRAW撮りをお勧めします。CFの予備は多めにあった方がいいと思います。
外付けストロボは必須ですね。バウンス撮影の方が雰囲気を著しく壊さずに撮れますのでお薦めは430EXIIか580EXIIです。

やかん12号さんやRelishさんが仰ったEF-S10-22mm F3.5-4.5は他の人では撮れない画角で面白い画になりますよ。
私の妹が一番気に入ってくれた結婚式の写真は、このレンズのものでした。
他の皆さんと同じ画角やポジションで撮影しても同じような写真ばかりになるので面白くありません。単焦点や広角などで工夫されると良いと思います。

書込番号:9586230

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/22 18:44(1年以上前)

レンズは使いこなせばどちらでもいいですが、レンタルなら1.のほうが
いいと思います。外部ストロボ(大は小をかねる。。)で、580EXII あたり
でいいと思いますよ。

書込番号:9586315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/22 21:19(1年以上前)

皆さんの様々な意見ありがとうございました。

やはり結婚式の撮影は、暗いし遠いしで初心者にとっては壁ですね・・・。
慣れない一眼レフでどこまで出来るかわかりませんが、頑張ってみます(笑)

書込番号:9587112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/05/22 23:15(1年以上前)

30mm 一本で行きましたよ。

    前後の写真参考になれば・・・ならないかも^^;
http://photofriend.jp/photo/choice/29494/936999/

書込番号:9587949

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/23 00:08(1年以上前)

>暗いし遠いしで

下手に望遠とか2台体制とか考えるより、標準レンズ(ズーム)で動き回る
のが一番です。新郎新婦の動きを予測して、先回りして待つくらいがちょうど
よいです。これをやると、雇われプロと場所がかぶり、ゆずることも多いです
が。。

挙式、披露宴の進行表などがあると予測した動きをしやすいですよ。
(頼まれている場合などは事前にもらえたりしますので。。)

書込番号:9588342

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

画角と実際に写る範囲について

2009/05/19 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:98件 marathonman 

D3+35F2Dという組み合わせの場合の画角と実際写る範囲についてのご質問です。

35F2Dの画角は62度となっています
仮に300m上空から垂直写真をとった場合計算では
tan31×300=180.258となってその倍ですから360.516m幅で写るはずなんですが
FX(36mm×24mm)ということを考えると実際どうなるのかよくわかりません。

たぶん、縦と横では写る範囲が違うはずなんですが、どなたか計算式を教えていただけないでしょうか。
範囲によってはレンズを変更する必要がありますのでよろしくお願いします。


書込番号:9569288

ナイスクチコミ!2


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/05/19 15:53(1年以上前)

 35F2Dのレンズは焦点距離が35mmでしょうか。それなら35mmフィルムに撮れば、画角62度というのは対角線での話です。
 36mmという水平方向の画角は54度、24mmという垂直方向の画角は37度です。

書込番号:9569385

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件 marathonman 

2009/05/19 16:05(1年以上前)

isoworldさん  早速の書き込みありがとうございます。

よくわかりました。計算しなおしてもう一度考えます。

ありがとうございます

書込番号:9569430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/19 17:32(1年以上前)

焦点距離と被写体距離が決まっておれば、
撮影範囲の算出に三角関数や画角は一切必要ない。
単純な幾何計算となる。

例:
焦点距離(f mm)に比し、被写体距離(L m)が十分に遠い(数十倍以上)と
仮定するならば、

Range36 m = L * 36 / f

Range24 m = Range36 / 1.5 = L * 24 / f

上記式に、f = 35, L = 300を代入すると、
Range36 m = 308.6 m
Range24 m = 205.7 m
となる。

しかし、被写体距離が遠くなく、無視できないほど近ければ、
別途2次方程式を解く、代数計算が必要となる。

書込番号:9569722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/19 18:16(1年以上前)

単なる比例で近似は求められるので、すでに書かれているようにわざわざ「角度」を介在させて三角関数を使う必要はありません。

書込番号:9569890

ナイスクチコミ!2


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/19 18:27(1年以上前)

横レス失礼。

>ご質問です。

謙譲語のつもりで使っておられるのだろうが尊敬語と紛らわしい。

「お伺いします。」とすれば多少は判りやすいかも知れぬ。

書込番号:9569929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 20:24(1年以上前)

学者が数値で教えるのもいいが、一度も作例を見たことない^^爆笑。


書込番号:9570488

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/19 20:34(1年以上前)

このサイトも参考になると思います。

http://www.bouhancamera.net/basicknowledge/lens/index.htm

書込番号:9570552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/19 21:08(1年以上前)

画角という概念は、余り役立つものではないと考えます。

300m上空で35mmレンズは、無限遠の設定ですから

焦点距離35mm と CCD幅36mm

から300mx36÷35=308.6mが長辺となります。

このような考え方では、35mmレンズがファイだーを覗かなくとも
距離と同じだけの長さが画面長辺となるのでわかりやすい

といえます。35mmレンズなら1m以遠ならこれが有効です。

私が、頭のなかで角度を使う唯一の場合は

FXで、幅36÷2の18mm、この18mmという焦点距離なら、
無限遠の状態で、水平画角が90度となり、交差点で直角の道路
を撮る場合のレンズの選定に役立ちます。

18mmよりも短い16mmなら、直交する道路を少し余裕をもって撮ることができるというわけです。

書込番号:9570769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/20 22:44(1年以上前)

latitude!写真て素晴らしいさん
> 学者が数値で教えるのもいいが、一度も作例を見たことない^^爆笑。

ん?数値と数式で示した僕のことか?
僕は学者じゃないぞ!

スレ主さんが数値と計算式を求めているのに、具体的な数値や計算式を示すことなく、
ある範囲を撮った作例で答えになるつもりなのか?(大爆笑)

ところで、latitude!写真て素晴らしいさんの作例を一度も見たことない。
それって、自己矛盾していないかい? (自爆台無しの大爆笑)
すなわち、何を主張したいのか意味不明の、ゴミレスだな。

書込番号:9576775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2009/05/20 23:23(1年以上前)

学者さん。

そこまで感情的になられると言う事は、
作例を一度も見せて居られなかった貴方御自身に
余程深く痛く突き刺さった私のコメントだったのですね?^^

貴方の御写真はきっと設定に膨大な時間を費やし、
撮る御時間よりも数値や計算式に費やす御時間のほうが遥かに多いのでしょう^^
気がつけば絶妙なシャッターチャンスは数分前。^^
どおりで、思った作品も生まれないはずですよね^^

早く良いお写真が撮れる事を心からお祈り致しております。^^(笑)



書込番号:9577093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/20 23:41(1年以上前)

latitude!写真て素晴らしいさん
> そこまで感情的になられると言う事は、
> 作例を一度も見せて居られなかった貴方御自身に
> 余程深く痛く突き刺さった私のコメントだったのですね?^^

やっぱりあなたは、僕に論破されて、玉砕したゼラチンフィルターさんだったか。
自称プロのゼラチンフィルターさんこそ、そこまで執拗に僕を追い回すとは、
そして、自己矛盾の指摘に対して、詭弁で交わすとは、
余程深く痛く突き刺さったのは、あなたの方ではありませんか?

もし、あなたがゼラチンフィルターさんで無いと仮定するならば、
上記の僕に対する文章は、完全に自己矛盾しているよね?
latitude!写真て素晴らしいさんのHNでは、まだ作例がでていないから。

まあ、プロとしてのプライドを傷つけてしまったことは、お詫びしておこう。

書込番号:9577244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件 marathonman 

2009/05/21 05:15(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただき感謝します。

検討した結果、35mmはやめて24mmで撮影することにしました。

ありがとうございました。

書込番号:9578367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/21 23:48(1年以上前)

別機種
別機種

D700で13mmの撮影です

D700で15mmの撮影です

marathonmanさん

写真1は飛行機から、2は超高層ビルからの撮影です。

お尋ねの垂直撮影(一般の飛行機では難しいでしょう)では
ありませんが、このような場合の処理法を記したものがありますので
貼っておきます。

http://75690903.at.webry.info/200903/article_12.html

http://75690903.at.webry.info/200903/article_11.html

書込番号:9582875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 marathonman 

2009/05/22 11:42(1年以上前)

カメラ大好さん
情報ありがとうございます。

なかなか空から撮影なんて機会はないですが
今回測量の仕事でヘリに乗る予定です。
写真撮影して、それから3次元解析して図面を作成するという仕事です。
垂直でなくても解析はできますができるだけ垂直に近いほうが精度が上がります。

ドアをはずした状態で飛んで撮影しますので窓ガラスに邪魔されるということはありませんしパイロットに機体を倒してもらえばほぼ垂直で撮影することもできます。

安全ベルトだけですからスリルはあります。
解析ソフトの性質上、焦点距離は固定にしておかなければなりませんので
単焦点レンズがいいのですが24mmにするか28mmにするか迷っています。
24-70mmを持ってはいますが焦点距離が撮影中変わってしまうと
あとで解析できなくなるので、単焦点レンズをこの際購入しようと思っています。

とりあえず来週飛んできます。
ありがとうございました。

書込番号:9584768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/22 11:47(1年以上前)

marathonmanさん

その場合のアドバイスとしては、

Nikonの広角単焦点しか知りませんが(Canonも同様ですが
確認はしていませんの意味)、いずれもそのような目的に
おいてはかなりゆがみます。最近のDX35mmF1.8などもひどいです。

昔のPC28とかPC35は結構良いし、最近の24mmのPCも悪くはないです。

いずれにせよ歪みの補正を事後にしっかりつけることが肝要です。

書込番号:9584788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 marathonman 

2009/05/22 11:55(1年以上前)

カメラ大好さん


ゆがみ補正は解析ソフトがしてくれますので大丈夫です。
でもあんまり広角過ぎると精度は確かに落ちますが
それでも画像中心部だけ使えば何とかなります。

ありがとうございました

書込番号:9584813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/22 12:07(1年以上前)

ゆがみはやっかいなもので

実は中央から周辺まで比例的にゆがむわけではないので
本当のいみでの補正はPCでもできません。

おそらくお話のものは、画面ないの場所(トポス)ごとのあわせができるということと、あとはNX2のように歪みの補正方向(タル・糸巻き)
と数値で入力し、あとは途中は平均的に割り振るという程度かと思います。ただ、その補正で実用上は十分なのだろうと推察します。

先の作例のレンズなどは、ひどいゆがみ特性で、NX2では完全補正は無理ですが、問題にならない画像なら、見る方が一般人なら問題はないレベルの補正は可能です。

以上は細かすぎる話と思いますが失礼しました。

書込番号:9584865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件 marathonman 

2009/05/22 13:11(1年以上前)

カメラ大好さん

>細かすぎる話と思いますが失礼しました

いえいえそんなことはありません。知らないことが多いし、勉強になります。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9585125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/05/23 00:27(1年以上前)

スレ主様 同様

             大変勉強に成りました。     ありがとうございました。

      

                             ^^

書込番号:9588456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

K-7と共に揃えるべきレンズは?

2009/05/22 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。

まったくゼロから揃えることになるのですが、
@標準ズーム(広角系含む)
A望遠ズーム
Bマクロ
とりあえず、3本程度のレンズを同時購入しようと思っています。

特別変わった被写体は今のところ想定しておらず、子ども撮りや(旅行が趣味なので)風景、植物や昆虫などのマクロ撮影をしたいと考え、本体と併せての予算は30万位まででと思っています。
あ、それから動画機能も使いたいのですが、AF等の音を拾ってしまうという問題があるようなので、極力駆動音の静かなものが良いです。(※DAレンズは近いうちに順次新型に入れ替えられるとの噂も耳にしたのですが、そのあたりの情報もお持ちでしたら是非!)

PENTAXの先輩ユーザの皆様、経験・実感にもとづくアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:9585704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/22 16:26(1年以上前)

せっかくのコンパクト・プレミアムですから、三姉妹(DA21,40,70Lim)は外せないかと。

書込番号:9585759

ナイスクチコミ!1


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 16:41(1年以上前)

あまりにも普通の答えですが、
18-55WR
50-200WR
DA35マクロリミ

でいいと思いますよ。その後DA21やDA70などにゆっくりはまって行くのが楽しいと思います。

書込番号:9585811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/22 16:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DA★16-50

DA★50-135

DFA100mmマクロ

私もK10Dからの乗換えでK-7を予約しました。
発売までが楽しみですねぇ。

標準ズーム、望遠ズーム、マクロでいつも自分が持ち歩くのがDA★16-50, DA★50-135, DFA 100mmマクロの三本なのですが、予算が許せばお勧めしたいところですが、全部揃えるとちょっとオーバーですね^^;

代替案としては、

標準ズーム
DA17-70・・・SDM搭載ですので、AF音の問題はクリア?
DA18-55WR・・・キットレンズとして買えばコストパフォーマンスに優れる。簡易防滴も魅力。
TAMRON SP AF 17-50mm F2.8・・・明るいF2.8通しのレンズながら、コストパフォーマンスに優れる。

望遠ズーム
DA55-300・・・比較的お手ごろ価格ながら、画質には定評があります。
シグマ APO 50-150mm F2.8・・・純正DA★50-135と似たようなスペックですが、割安?

マクロ
TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。

こんなところでしょうか!?

僭越ながらお勧めレンズの作例なんかを。。。

書込番号:9585833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/22 16:59(1年以上前)

別機種

FA100oマクロでヒラタホソアブを写す

TK85000さん、初めまして〜。

楽しみな時でしょうね〜♪

ズームでリーズナブルで描写も優れているのが、DA16−45mmF4EDALですね。
之で、広角(35o換算24.5mmのワイドから、中望遠クラスの69mmまで、カバー可能。)

マクロは純正の描写が素晴らしいので、DFAマクロ100mmF2.8は如何でしょう?

望遠ですが、価格と描写性能、コンパクトを優先したら、DA50−200mmEDのWRタイプ。
更に、長い望遠がご希望でしたら、DA55-300mmEDですね、之は描写やボケ味も良いですよ!
ペンタックスSMCレンズは、逆光に強くて、色再現性も素晴らしいと感じます♪ 

書込番号:9585887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 17:07(1年以上前)

TK85000さん、こんにちは。

私もK10Dからからの買い増しでK-7を予約してしまいました。
(ヨメ対策どうしようかな。。。)

レンズは上記の先輩方が書いてくれたもの、全部良いと思いますよ。

DA★50-135は、写りが抜群なので、私もいつも持ち歩いています。ただ、鳥などを撮る場合、望遠側がちょっと短いと思います。
風景の場合でも、短いと感じる時が有ります。
そのため私は、シグマ100-300F4を一緒に持ち歩いています。

又はDA★60−250F4というレンズがありますので、こちらを検討されても良いかもしれません。

なお、DA★はすべてSDMなのでAF静かです。DA★以外(つまり、★印の付いていないレンズ及び他メーカーレンズ)はボディ内モーターを使用するので、AF音がそれなりにします。

書込番号:9585915

ナイスクチコミ!1


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2009/05/22 17:16(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

TK85000さんwrote:
>未だ見ぬK-7に魅了され、PENTAXユーザになろうと考えています。

「うぇるかむ・とぅ・ぺんたっくすわーるど」でございます(^^)

K-7は、『従来の一眼レフの枠組みから踏み出した新機軸満載の機械』
だと思います。
とすると、従来のレンズは例え評判のものであっても慎重に考えたほうが
よいのかもしれません。
# 特に収差補正機能の出来が気になります

ということで、ボディ+最低限のレンズ(キットのWRが妥当でしょう)のみ
の購入にしておいて、温存した差額で、(K-7発売後に)K-7と合わせた時の
評判のよいレンズを別途購入、という戦略はいかがでしょうか?


こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:9585950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 17:23(1年以上前)

標準ズームは動画に一番使うレンズでしょうから、静かな超音波モーターSDM搭載となれば、自ずとレンズは2本だけ。
DA★16-50mm F2.8 (\100,000)
DA17-70mm F4 (\50,000)
です。

望遠は動画に使うならスレ主さんのご希望にかなうレンズは2本。
DA★60-250mm F4 (\145,000)
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (\80,000)
超音波モーターにこだわらなければ
DA55-300mm F4-5.8 (\32000)

マクロは安価でもいいのではないでしょうか。
シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)


K-7を12万円で計算すると

DA17-70mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\225,000

DA17-70mm
SIGMA70-200mmEXDG
SIGMA50mmEXDG
・・・\273,000
(これがいいかな?30万以内でマクロも好きなものに変更できそう)

DA★16-50mm
DA55-300mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\275,000

DA17-70mm
DA★60-250mm
SIGMA50mmEXDG
・・・\338,000
(これがオススメですね。予算が許せばw)

ってな感じです。

書込番号:9585986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TK85000さん
クチコミ投稿数:109件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 17:38(1年以上前)

皆さん、早速のお返事を有難うございます。

やはり経験者の皆さんが仰ることだけに、それぞれ意見は違っても説得力がありますね。

>f64が使えないさん
Limitedレンズは間違いなく追って購入します!

>エナガさん
仰るとおり、WR搭載でもありますし、まずはここからスタートというのも順当な話ですよね。
何よりリーズナブルで軽いですものね!

>気分は旅人さん
素敵なお写真、有難うございます。
特に3枚目のマクロ、水滴に映りこむ花なんてお洒落です!
そして、標準ズームは「DA17-70」がSDM搭載ということもあり、良いかなぁ・・なんて考えていました.
マクロは、「DFA 100mm」か「TAMRON SP AF90 F2.8」のいずれかでしょうかね。。

>キョロ坊さん
ホント、色々迷ってる時で最高に楽しいですね♪
「DA16−45mmF4EDAL」って、見逃してました!
35o換算24.5mmからって、かなり魅力的ですね。
これ、レンズキットをチョイスしない場合の「DA17-70」対抗馬かもです!

>プラッと・ピットさん
ヨメ対策、重要ですよねー(笑)
一応、うちは財布のひもはヨメに握られておらず、
私の収入も掴まれていないので、コツコツ貯めてきたとかって言い訳が出来ますが(^^;ゞ

DA★は、、間違いなく良いのは解るのですが、、少々予算オーバーなので難しいですね。

>ALPHA_246さん
おぉ!ここで非常に冷静なアドバイス!!
確かに、収差補正機能の出来等によってはまたコストパフォーマンスの考え方も変わってくるかもしれませんね。
うーん、先走らずこの考え方が正解かも。。

>深谷 健之進さん 
更なる整理を有難うございます。
頭の方が非常に整理されてきました!

皆さん、これからも色々とアドバイスを宜しくお願いしますm(._.)m 謝謝!

書込番号:9586045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/22 18:24(1年以上前)

別機種

シグマ50/2.8で、腕時計を

>シグマMACRO 50mm F2.8 EX DG (\23,000)
>TAMRON SP AF90 F2.8・・・マクロの定番ですね。
撮影対象によって、どちらを・・かは、選んだほうが良いですね。
虫のように近づくと逃げられるモノは、タムロン90/2.8でしょうね。
小物や花を撮る、少し安価にであれば、シグマ50/2.8もありです。

シグマ使ってますが、結構楽しめますy

DA18-55WRは、お勧めできるかとCP良さそうです。

書込番号:9586213

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/22 18:52(1年以上前)

何も所有していないのであれば、「レンズキット」が、お得だし、無難ですね。
交換レンズは、追々、1本ずつ揃えるのも愉しいですよ。

量販店の店頭で、一網打尽の「セレブ買い」は、富裕層にまかせましょう。
収差補正機能の出来によっては、中古(キズ・ボロ・ジャンクのMFレンズ数千円)で感動かもしれません。

書込番号:9586350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:26件 PENTAX K-7 ボディの満足度5

2009/05/22 19:00(1年以上前)

レンズ毎の収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られるようですよ。

書込番号:9586390

ナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/22 19:13(1年以上前)

>深谷 健之進さん
>・・・収差補正機能は、DA、DA★、DFAレンズに限られる・・・

訂正ありがとうございます。
シグマ・タムロン・トキナー、M42とMとリケノンは別にしても、A、F、FAも対象外ですか。

そうなると、ますますキットの1本は、あった方が良いですね。

書込番号:9586469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2009/05/22 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DA21

tamron90

DA14

DA55-300

K10Duserデス!

K20、K200、K-mの流れの中でK7の内容には期待してなかったけど、宣伝を見て全く考えが変わりました。
ほっすぃ〜〜〜!!


使える&使いやすいレンズとして、個人的感覚では、

17-70(もってないけど、店頭ではいい感じ)
55-300(ポートレイト、ボケ写真にばっちし)
tamron90macro

かなぁ

16-45、18-50は色収差が気になって手放しました。。

DFA100macroの中古をマップカメラ店頭で試しましたが、AFの動きが非常に鈍いし、AFが迷う感じが多々あり、全く買う気にはなりませんでした。個体差でそういうのもあるかもしれないけど…

50-200も実は捨てがたい・・・ 55-300とはまた違うやわらかい発色だから(そんな気がする・・・)。でも今なら55-300でしょ!

21、40、70も買ったけど、最近は出番が少ない・・・
DA15f4とDA14f2.8迷ったあげく、DA14を4月に買ってから、はまりました。
これにして良かったと感じてます!

書込番号:9586531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-7 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/22 19:38(1年以上前)

結局、私には何がサプライズだった分かってないんですが、渾身の一台なのは分かりますな。他社ユーザーからは羨望の熱い眼差しが!っていう内容ですなぁ。個人的にはAFはどうか?っていう事だけですが、果たして?
さて、レンズですが、順番にDA17ー70、50ー135、DFA50にFA31があれば満足ですなぁ。超望遠60ー250も捨てがたいが、知らないレンズだから・・・。

書込番号:9586585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 23:45(1年以上前)

K−7にFA77limでスリーセブンで決まりでしょう(笑)

実際写りもいいですし、個人的には一番のお気にです。

自分はシルバーですが、K−7にはブラックの方が似合いそうかも...

書込番号:9588170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめてのデジ一購入で悩んでおります。

2009/05/20 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

クチコミ投稿数:16件

かれこれ半年、デジ一購入を検討しております。
最初はD60、X2のどちらかを検討しておりましたが嫁の決裁が取れず、断念。そうこうしているうちにD5000、X3が登場。ちかごろではニコンのグリップデザイン(赤いところ)や作りが高級な感じ??がするため、D5000に傾いております。

ただ、個人的にバリアングルモニターが不要かな、とも思っており上位機種のD90も興味があります。

素人質問でキョウシュクなのですが、
@D5000ダブルズームキット(18−55、55−200)
AD90レンズキット(18−105)
どちらがお勧めでしょうか?
もちろんAのほうが価格は高いかと思いますが、価格に見合う価値(費用対効果?)等もありましたらご教授頂けると助かります。。

書込番号:9576390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 22:07(1年以上前)

こんばんは。
私、個人はD90かな?。
動画撮影は一眼レフカメラに要らないと思います。
カメラはカメラで!。

個人的な意見でごめんなさい(TT)。

書込番号:9576446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 22:08(1年以上前)

2)D90 18-105mmキットに一票!

書込番号:9576454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/20 22:10(1年以上前)

lovehinaminamiさん、こんばんは。

カメラの選択でいえば、断然D90でしょうね。

なので、その選択肢であれば、2番です。

書込番号:9576468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/05/20 22:17(1年以上前)


>もちろんAのほうが価格は高いかと思いますが、価格に見合う価値(費用対効果?)等もありましたらご教授頂けると助かります。。

金銭的に大丈夫でしたら。D90レンズキット(18−105)の方をお勧めします。

写真を撮る楽しみが違います。
18-105mmでしたら普通の場面では焦点距離も大丈夫でしょう。


コマキチさん、

>動画撮影は一眼レフカメラに要らないと思います。
>カメラはカメラで!。

え!
D90が初の動画撮影を採用したのですよ。


書込番号:9576558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/05/20 22:22(1年以上前)

こんばんは。
その二択ですと、私なら上位機種のD90の方を選びます。

費用対効果という程ではないですが、カメラはやっぱりファインダーを
覗いて撮ることの方が多いですから、D90のペンタプリズム・視野倍率が
D5000より大きいファインダーは快適かと思いますよ。

書込番号:9576592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/20 22:42(1年以上前)

皆様早速の書き込みありがとう御座います!!
また、 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのクチコミにも関わらず18-105レンズの質問で申し訳ありませんでした(汗)

恐縮ついでに、
D5000とD90の重さの違い(約60g・・)はどうでしょうか?
嫁さんも使うことを考えると、軽いほうが良いのかとも思っているのですが・・。
それと、
Digic信者になりそう_χさん のおっしゃっている、「ペンタプリズム」ってどういうものなんでしょうか??
D5000はペンタミラーのようですね??
もしお分かりになれば、お教え下さい。。。

書込番号:9576752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 22:42(1年以上前)

和差V世さん。
私、間違ってました。
ごめんなさい。

書込番号:9576758

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/20 22:42(1年以上前)

僕もファインダーを取ってD90がいいかなと思います。
望遠は後回しにして、欲しくなったら「VR70-300mm F4-5.6G」なんかにした方が満足度が高いかもしれません。
余談ですが、Kissにしてレンズに赤いところを持ってきてもいい感じかもしれませんね。

書込番号:9576760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/20 23:43(1年以上前)

私もD90をお勧めします。

ただ、ローアングルでの静止物の撮影を
されるのでしたら、D5000もありだと思います。

それ以外でしたら、D90が良いと思います。
多少、重くなりますが、実際の数字ほど気にならないと思います。

書込番号:9577264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/20 23:56(1年以上前)

デジくるさん、ありがとう御座います!!

ローアングルですか。我が家にはこれからハイハイするであろう次女がおりますので、使い道が多いかもしれません。

大変参考になりました!!

書込番号:9577371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/21 00:28(1年以上前)

>我が家にはこれからハイハイするであろう次女がおりますので、

ライブビューでの撮影の場合、お子さんの撮影は
ちょっとつらいかもしれませんね。
動かないで、じっとしていてくれれば良いのですが…(笑)

そのため、先ほどの投稿では、「静止物」と
限定させていただきました。

書込番号:9577652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/21 08:16(1年以上前)

lovehinaminamiさん
お早うございます。

初めての一台として購入する場合。
D5000の利点って何だろうと考えると…。
選択肢にD90がお有りでしたら、価格もこなれたD90の方をお勧めします。
現状の価格差以上のものを感じると思います。

書込番号:9578659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/21 08:47(1年以上前)

完璧にAD90が正解。格が違います。良く覗いてみてください。背面LCDも違います。
入門機と中級機という大きな違い。ただし、出す画質は同等です。お間違いのないように。

書込番号:9578740

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/21 08:52(1年以上前)

1度店頭などでD5000のライブビューを使用してみると分かると思いますが、ライブビューで動きものを撮るのは結構無理があるなという感じです。
一応ですが、そこら辺を求めるならソニーのα3○○系かパナソニックのG1、GH1になるかと。

書込番号:9578753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/21 09:01(1年以上前)

おはようございます

その組み合わせならAD90ですが、わたしならもう少し目線を変えて、

キヤノンKissXかX2を中古で、+F4通しの標準レンズ 18-105 を中古で、あと+50mm1.8Fの組み合わせを考えます。

レンズは、コシナ プラナー一本というのもありかな、と思っています。

赤ちゃん撮るんでしょ?
室内で。

F2以下の明るいレンズが重宝しますよ。

書込番号:9578780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/05/21 12:21(1年以上前)

D90良いですよ。
以前のコンデジに比べ液晶があまりにキレイなので腕が上がったような錯覚に陥ります。
それが また良い写真撮ろうという気にさせるカメラです。
またこの液晶を見てデジタルフォトフレームも良いと思うようになり、金婚式のお祝いに
女房の両親に孫の写真をたっぷり入れて送りました。(関係ないか)
D5000もバリアングルや静音シャッター、塗り絵機能など欲しい機能があり、こっちもいいかも。
アドバイスになりませんですね。おもさげねっす。

書込番号:9579517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/21 17:14(1年以上前)

ovehinaminamiさん。こんにちは。

まず、嫁さんの決裁次第かとw
私ならD90の稟議書出しますw

書込番号:9580541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 23:07(1年以上前)

ovehinaminami さん こんばんは☆

まだお子さんが小さいようですので、18-105が最適だと思います。
18−105はD90に合わせて開発の新しいレンズですし、
ズームも、35mm換算で「27−167mm」と、スナップ撮影には最適だと思います。
幼稚園までの運動会でしたら、園の広さから行っても十分対応できると思います。
小学校のグラウンドになると、少しきついと思いますので、
○○−200mm(35mm換算で300)までの望遠を三脚(一脚)と同時に追加されるのが、ベストだと思います。
、手持ちで撮影してみてブレないなら、手持ちでもOKです。

D90の良い所は、

・ファインダーが違う(ミラー VS プリズム)
・液晶モニターが綺麗(2.7インチ23万画素 VS 3.0インチ92万画素)
 D90の液晶モニターは、非常に明るいので、多少斜めからでも十分使えますし、
 しゃがんで撮影したり、うつ伏せで撮影すれば、アングルファインダーが
 必ずしも必要とは、私には感じられませんです。
 また、バリアングルだと、ぶつけて壊しそうで怖いです。
 手ブレ補正が付いているとはいえ、液晶での撮影だと、カメラをしっかりホールドできないので、
 望遠側では無理があると思います。
 
・シャッター音が違う(D90は良い音しています。綺麗に取れる(撮ろうとする)気持ちにしてくれます。)
 ↑これって、非常に重要かも!

・サブの液晶画面がある。
 設定内容が常時表示されているので、非常に便利です。 

動画撮影については・・・これが、以外に面白くて便利です。
静止画撮影の合間に、ショートムービーを撮っておくと、後で見たときに嬉しくなります。
ビデオの長時間録画は、何回も見る機会が減ってくると思いますが、
短編動画は、意外と何回も見てしまいます。

ボディーの大きさが少し違いますが、
触ってみて、D90の大きさのほうが、自然と手に馴染んで構えられます。
この辺は、実際に量販店などで触ってみてください。

D5000のWズームとD90の18−105KITの差は、価格コムの最安値の比較で11、000円なので、
D90の勝ちだと思います。
現時点では、D90が性能的にもお買い得だと思います。
または、D90の18−200でしょうか。(少し大きくなり重たくなりますが・・・)

Wズームレンズキットは、画角のダブりが無いので、普段のスナップの時に、18−55だと物足りなくなるかもしれません。
もう少しアップで撮りたいと思ったときに、55−200に交換は面倒です。
かといって、200まで必要な時って、それほど無いです。

自分が子供に近寄れば同じ事ですし、D5000もD90も最終的な画質は同じですので、
後でトリミングすれば問題ないと思います。

D5000には「シーンモード」が増えていますが、必要であればD5000しかないですが・・・


コンデジもお持ちかと思いますが、私はコンデジもバッグに入れて行きます。
急ぐ時に便利です。


書込番号:9582552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/22 21:24(1年以上前)

書き込みありがとう御座います。
coltina_boy様、
「シャッター音が違う」は同感です。以前D60の検討もしていたのですが、D5000が出たときに音が変わったな、と何となく感じました。
これから夏のボーナスまで、もうしばらく悩んでみたいと思います(この悩みもまた楽しいのですけれど・・・)。

書込番号:9587143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/22 22:39(1年以上前)



誤:+F4通しの標準レンズ 18-105 を中古で、
正:+F4通しの標準レンズ 24-105 を中古で、

すみません、訂正いたします

m(_ _)m

書込番号:9587678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

続 運動会撮りのテク

2009/05/20 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

前回「運動会撮りのテク…」では大変お世話になりました。
1度は解決済にしましたが、どうもまだ不安な点があるので再度お願いします。

例えば下の子(3年生)の徒競走、50mの直線です。ゴール先に父兄撮影エリアがあり
子供を正面から撮れます。この場合皆さんの回答に従うと
 
・Avモード(晴天時)・AIサーボ・中央一点・ピントを合わせつつ連写。となります。

 そこで?。
  @モードをTv(S優先)ではなく、なぜAv(絞り優先)なのか?。
  A50m先のスタート地点にいる子供にAIサーボでピントを合わせられるのか?。
  B恥ずかしながら 中央一点とは?。

そして上の子(6年生)は2つのコーナーが入った100m。
徒競走なので100m先のスタート地点には6〜7人の子供がひしめき合います。
私は2つ目のコーナーで待ち構える予定です。

この場合でも、Avモード・AIサーボ・中央一点 に変わりはないのでしょうか?。

 何度もお尋ねする様で本当に恐縮ですが、今一度この素人に愛のご回答を。

書込番号:9574878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/20 17:12(1年以上前)

1)モードをTv(S優先)ではなく、なぜAv(絞り優先)なのか?。
晴天ならば、シャッタースピードを固定しなくても・・・十分に速いシャッタースピードが稼げる余裕があるはず。。。
それよりも・・・Av(絞り優先)モードで被写界深度(画面に対して奥行き方向のピントの合う範囲)をコントロールした方が、シャープな写真=ピントの合った写真が写る確率が増えるであろう??。。。という目論見。。

まあ・・・晴天ならば、どっちにしても(TvにしてもAvにしても)余裕があると思うので・・・どっちゃでも大差が無いと思う。。。普段Avで撮影しているなら・・・慣れている分とっさの作業がしやすい。。。露出の計算がしやすいと言うのくらいの差だと思う。。。

2)50m先のスタート地点にいる子供にAIサーボでピントを合わせられるのか?。
200mm位の望遠レンズを使うでしょ?
なら・・・十分捉えられる。。。けど。。。
スタートからゴールまでシャッター押しっぱなしで連写し続ける。。。ってのは?無理かも??
被写体が近づくにつれて、ズームも変更しなきゃならないし。。。チャンと段取り(撮影計画)しておかないと・・・いざ本番で慌てると思いますよ(笑
約10秒弱の時間で子供をどう撮るか??イメージ出来てますか??
10秒って短いようで・・・以外と長い時間なんで。。。慌てなければ、結構楽に撮影できるはずです。。。

3)恥ずかしながら 中央一点とは?。
オートフォーカスの測距点の事。
オートなんかで撮影するとフォーカスエリアの9点全部を使ってピント合わせしちゃうんだけど。。。
コレだと・・・自分の思った場所でピントを測ってくれない事も。。。
例えば・・・6人で走っていて・・・真中がうちの子なのに・・・先頭を走っている左端の子にピントが合っちゃう事も。。。肝心のうちの子がピンボケに・・・(笑

なので・・・日の丸構図覚悟で、フォーカスエリアの中央一点だけ使ってピント合わせするように設定すれば・・・自分の狙った獲物をそのフォーカスポイントに捉え続ければ、確実にフォーカスできる。。。
しかも・・・フォーカスのセンサーは、中央が一番精度が良いので。。。

ご参考まで。。。

書込番号:9574993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/20 17:46(1年以上前)

頭で理屈ばかり考えていても腕前は上がらないので、
お子さんと一緒に早朝練習したらどうでしょう?

書込番号:9575116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/20 18:19(1年以上前)

@モードをTv(S優先)ではなく、なぜAv(絞り優先)なのか?。
絞り開放で撮るとシャッター速度が自動的に上がる&背景がボケるからではないでしょうか…
僕は逆にTvモードで絞りを自動調節させていますよ。
難しいのならPモードでいいと思います。

A50m先のスタート地点にいる子供にAIサーボでピントを合わせられるのか?。
IS付きなので余裕です。

B恥ずかしながら 中央一点とは?。
フォーカスポイントを中央1点固定です。

「3つのアドバイスが今ひとつ理解できない」と言う場合にはかんたん撮影ゾーンの「スポーツモード」で撮れば皆さんのアドバイスどおりの設定になりますよ。

書込番号:9575245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/20 18:31(1年以上前)

なんでAvモードなのかは,Avモードで絞り開放にして最速のシャッタースピードを得る方がっ手っ取り早いからではないでしょうか.
Tvモードはわざと遅いシャッタースピードを選択する際(流し撮り等)に私は使います.
光の状況から露出を計算できればTvでもMモードでも撮れます.
私はそれが苦手なのでAvモードを使います.
あと,順光・逆光でも写りは違ってくるのでその下見も忘れずにしといた方がいいですね.咄嗟だと逆光の場合顔が暗くなっちゃうなんてこともあり得ますから.

書込番号:9575294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 19:35(1年以上前)

こんばんは。
@〜Bは他の方のご意見とだいたい同じです。でしたら私はその後のご質問を。
6年生の徒競走の2コーナー目というのは、コーナーの外側(または内側)から見て、お子様が左から右(または逆)に駆け抜けるのでしょうか?もしもそうだとしたら、カメラを被写体に対して常に動かさないといけないのですし、更には他の子供とカブる可能性もありそうですね。技術としては結構難しいと思います。
設定は同じか、または全点フォーカスがいいかと思いますが、他の子供とカブってしまったときには、そちらにピントがいってしまう可能性がありますね。
出来るだけ他の子供とカブらない場所取りが重要な感じがします。

書込番号:9575545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/20 20:01(1年以上前)

他の方のお答えとかぶるかも知れませんが

@モードをTv(S優先)ではなく、なぜAv(絞り優先)なのか?。

露出の理屈がわからないうちは、スポーツモードが安全です

動きものの場合は、ピントを外す率が高くなるので、被写界深度を
深くするために、絞りを優先にして撮影することがあります
その場合、手ぶれ、被写体ブレがどのくらいのシャッタースピードで起きるのか
理解していないと、せっかくピントがあっても、ブレ写真になることがありますね

どちらかというと、ブレ写真よりは、ピントが甘い写真の方が使えるので
Tvモードの方がいいと思いますよ
晴天でも、ノイズが許容できれば、ISO400か800にしておき、スポーツモードなら
出来るだけシャッタースピードが速くなるようにカメラが判断するので
間違いがないです


A50m先のスタート地点にいる子供にAIサーボでピントを合わせられるのか?。

X2の性能はわからないですけど、フォーカスロックでは、どのみち
間に合わないので、置きピンで一発狙いじゃなければ、AIサーボしか
ないでしょう

これも、経験を重ねて、どのくらいの絞りと焦点距離なら追従するか
調べておかないと、なんとも言えないです


B恥ずかしながら 中央一点とは?。

Aiサーボでは、フォーカスを最初に決めた場所しか追従しないと思います
なので、中央一点のフォーカスポイントに被写体が入るように
追いかけるわけです
この場合、構図が天空きになることもありますが、それはトリミングで
治した方がいいでしょう

とにかく、ブレ、ピントがきちんと出来る方が、綺麗な写真になります

自動車を追いかけるとかで、練習しておくといいと思います

それから、私だけかも知れませんけど、同じような年頃の子供がいると
自分の子供でも見分けがつかないときがあります

私は、赤い靴下を子供にはかせて、目立つようにしていました

子供が小学生の頃は、寝る時間にならないと帰れなかったもので
父親失格ですね

書込番号:9575679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 20:10(1年以上前)

私が一年前に参考にした記事です。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html

いざとなったら「スポーツモード」で、という保険としてどうでしょうか。

私は一年前にドキドキわくわくで運動会一眼レフ初撮影を体験しましたが、計画通りに行かないことを痛感しました。
まずは当日に上の子が熱を出しまして妻が付き添うこととなり、下の子の応援と撮影を友人と私とでやりました。
予定では妻も含め3人で役割分担してたんですけど・・・。
私はビデオ撮影と写真撮影の両方、友人には写真撮影に専念してもらいました。
それなりに撮影は出来ましたが、場所の確保が思うようにいかなかったり、何番目に子どもが走るかも解からず慌てて見つけて撮ったり・・・。
そういう状況ではカメラの設定云々なんてどっかに行っちゃいました。(笑
AUTOやシーンモードのオンパレードでしたよ。

私の経験から助言しますと「運」も左右しますから、あまり考えすぎず熱くならずに余裕を持てたらと思います。
うちも近々ですけど、インフルエンザが心配です。
中止にならないと良いんですが・・・。

書込番号:9575720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/20 20:20(1年以上前)

中には間違ったレスをしている人がいるので・・・・

> @モードをTv(S優先)ではなく、なぜAv(絞り優先)なのか?。

動き物を撮るべく、シャッター速度が最も速くなるようにするためです。

絞り開放のときが最も速いシャッター速度になります。
状況によって絞る時もありますが、いずれにせよ設定した絞りにおいて、
最も速いシャッター速度になるのが絞り優先モードです。

シャッター優先モードでは、明るさが変動した時など、もっと高速にできるのを低速のままで撮ったり、
逆に高速に設定したままで太陽がかげり、絞り開放でもアンダーになる(露出不足の暗い写真になる)ことがありますから。

そうならないように、適正露出でかつ最速のシャッター速度になるモードが絞り優先モードなのです。

書込番号:9575764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/20 21:16(1年以上前)

絞りとシャッター速度の関係がつかめるまでは、プログラムモードでいいと思います。
ただ、少しなれたら、絞り優先、シャッター優先にもチャレンジしましょう!
シャッター優先の場合は、露出を外す可能性が高くなりますので、
できればシャッター半押しして絞りを確認するか、絞りを確認できなければ
1枚撮影して絞り値を確認するようにすればいいと思います。

書込番号:9576092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/20 22:39(1年以上前)

キング オブ ビギナーさん、こんばんは。

設定の話は皆さん書かれてますので省略します。

とにかく、頭で考えるよりは練習あるのみだと思います。
出来れば、お子様と公園などにお散歩に行って、走っている姿を追う練習をされると良いでしょう。更に、当日もお子様の出番になるまでは他の子が走っている姿で練習してください。本番の場所、距離、日光の条件等、他の場所の練習では無理だった条件の最終確認ができます。

それから、#4001さんが書かれているように、被写体を追いかけながらズームを変えていくのは結構大変です。(私は昨年、ズームを変えていくのが追いつかず、近くに来た娘はひざ上しか写りませんでした。)これも、できるだけ練習したほうが良いでしょうね。

あと、前スレでも書きましたが、とにかく場所取りは大事ですよ。
では、がんばってください (^^♪

書込番号:9576733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/20 23:25(1年以上前)

私も設定については皆さんにおまかせして…
撮影場所についてコメントを。

>例えば下の子(3年生)の徒競走、50mの直線です。ゴール先に父兄撮影エリア

私はその場所からの撮影はしません。
初めてのときはゴール先で撮影しましたが、ゴールした瞬間とか
何着だったの?とかが何も分からない写真になってしまいました。

そのため、ゴールの横のほうから撮影するようにしました。
ゴール先での撮影とは違った写真が取れて、満足しました。
(D40+VR70-300mmで撮影)

あっ、あくまでデジくるの経験をお話しただけで、
こうしたほうが良いですよと強制しているわけではありませんので。(笑)

書込番号:9577107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度4

2009/05/20 23:33(1年以上前)

本番まで練習をお勧めします。
イメージトレーニング!(^^)

書込番号:9577186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/21 00:07(1年以上前)

皆さんド素人の超愚問に色々お付き合いいただきありがとうございました。

たしかに愚問は愚問なんですが、シーンモードについては
どの初心者向けマニュアル本を見ても「動く被写体=Tvモード」としかなく
ド素人の私としてはAvモードの選択に素朴な疑問をもっただけなのと
私と同じ様な一眼初心者で「動体=Tv」じゃないの〜?って人、いるんじゃないすか?。

まあ『露出の理屈も分からない』私が、文字や数字だけ見て頭でっかちになるより
チビ達にそこらへん走らせて色んな距離やモードで練習した方が手っ取り早いっすね。

 今回も大変勉強になりました。ありがとうございました。 

書込番号:9577485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/21 00:27(1年以上前)

動く被写体に対して、動きを止めるだけなら、Avモードでできるだけ早い
シャッタースピードを使うということも、一つの考え方ですが
本当に動きの感じを出そうと思うと、完全に静止させるより
たとえば、ボールだけ多少ぶれさせたり、走っている手足だけ
ぶれさせたり、流し撮りしながら背景をぶれさせたり
という表現をしたくなってきます

そのときにAVモードでは明るさでシャッタースピードが変わりますから
意図しない写真になる場合があるので、Tvモードの方がいいというわけです

なんにしても、適正な絞り、適正なシャッタースピードを考えて
それにあわせて、ISOを決める方がいいと思います

よくわからないときはスポーツモードで
キヤノンの技術陣があれこれ考えて決めたセッティングですから
失敗する率は少なくなると思いますよ

書込番号:9577643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/21 08:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TV

キング オブ ビギナーさん 
TVモード被写体を止めたいかブラシたいか
AVモードピントの合う範囲を広くしたいか狭くしたいかですが。

キットレンズや特に55-250MMなどはF5.6なので、深度もピントが難しくならないほどしか
ボケません。
スポーツではできるだけ早いSSで撮れるのでAVで開放にしちゃえば、その時の一番早い
SSになると言う事ですよね。

★実はTVやAVの自動露出モードでもみなさん相対する値を見ているのです。
TVなら絞りを見て、自分が決めたSSに対して深度は大丈夫なのか?小絞りボケする範囲じゃないのか?

AVならSSを見て自分が決めた絞りに対してSSは大丈夫なのか?手ぶれしないか?

相対する値を、しっかり見ています。それがあたりまえなんですよ。
それを勝手にやってくれるのがPなのです。

さらに現実的に暗すぎたり明るすぎたりしていて破綻していると、、、、
ISOを調整するわけです。
それで結果、、、暗かったりあかるかったり「カメラのお勧め露出」が気にらなければ
液晶横のAV+/-で調整する。。
その四点ですね。だからみなさん練習しろと言う事です。


モードとISOを決めて狙いの数値に>相対するの数値を確認>破綻していないたらISO変更し
相対する値を再確認>
テストで撮ってAV+/-で露出補正

どんな撮影でもこれが基本です。

今回の場合はISO100でAVでSSをもっとも早くしたいから開放>SSが1/125なのを確認
まだ早くしたいのでISO400にするとSSが1/500になる>撮影テストしたら体操服で測光されて自動露出では暗くなったのでAV+/-で+調整。

もちろんそれをすべてMで、できるようになってもいいですね。

書込番号:9578653

ナイスクチコミ!2


poranoさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 22:11(1年以上前)

 自分も6月はじめに子供の運動会があり、撮影を?楽しみにしている毎日です。
 TVモード、AVモードといろいろありますが、みなさんの言っておられるとおり一長一短。何を写すか、背景をどうするか、そしてどんな写し方をするか(動きを止める、流すなど)によって使い分けたり、プロなどの話でも、「自分の完成図」をイメージしやすい方で決めていると聞いたことがあります。ただ、ファインダーなどで点滅サイン等、知らせてはくれますが撮影に夢中になってその警告に気づかず、露出がひどくアンダー(特に動くものを撮る場合、シャッター速度を速く設定しすぎて)になる場合があります。学校の校庭で昼間の撮影では、よほど暗くならない限りPモードかスポーツモード(露出の許す範囲でシャッター速度をできるだけアップする設定。ついでに勝手に動体予測にモードになるはずです)で不便はないはず。もちろん流し撮りなどは別ですが。また、使用するレンズの明るさ、ズーム域によっても設定が変わることを考えると、よほど慣れていない限りカメラ任せの方が成功すると思います。そして最後、確かにピントは「中央一点」が一番いいとは思いますが、ズームをして被写界深度が浅くなっている場合は、9点あるフォーカス域がずれて隣の子にピントがあったとしても、ピンぼけと感じるほどにはならないはず。難しいことを考えすぎるより、「我が子の記録」として残すためには、とにかく連写。後で「これいいかな」というものを残す。全くの自己満足かもしれませんが、この方法をお勧めする自分です。

書込番号:9587460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)