
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2009年5月22日 21:40 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年5月22日 21:36 |
![]() |
8 | 15 | 2009年5月22日 19:31 |
![]() |
27 | 16 | 2009年5月22日 19:17 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月22日 18:27 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月22日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット
ライカMマウントレンズをL1に装着するためのアダプタをご存知ないでしょうか?
Rマウント - フォーサーズは八仙堂さん等で見つけたのですが、Mマウント用が見つかりません。
レンズ機構上の問題で、もともと装着不可能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

Mが付くのはL1じゃなくって、G1じゃないでしょーかぁ?
L1だと、無理に付けてもマクロ専用になっちゃうよ〜な♪
書込番号:9549309
1点

早速のご返答、ありがとうございます。
たまたまSummilux 50mm F1.4を手に入れたもので、何とかならないかと思いまして…
マクロ専用でも、ケラれてもいいので方法はないものでしょうか?
マイクロフォーサーズならアダプタありますか?
表題 3/4は4/3の間違いですm(_ _)m
書込番号:9549409
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9662.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html
m4/3だと、サードパーティ製は発売中、メーカー純正は発売予定〜って事みたいですヨ☆
書込番号:9549644
1点

わざわざリンクありがとうございます。
やはりフランジバックの問題があるのですね(ToT)
1本のレンズのためにG1を買い増しするか悩むところです。
Leica M8はとても手が出せないし、素直にEPSON R-D1s に行くべきか…
M2、M3、M4あたりで手頃なモノをみつけて銀塩に戻るか…
Summilux 50mm売っぱらって、Leica D 25mmに買い換えるか…
皆さんならどうします?
参考までにご意見いただければ幸いです。
書込番号:9549998
0点

私自身の話で言うなら〜
レンズ1つのためにダケだったら、G1もR-D1sも買いませんけどぉ
でもG1自体は、カメラ自体がおもしろいので、買ってみました〜
あ、G1じゃなくって、GH1ですけどネ☆
すでに持ってたM42のレンズでもぉ、MFがしやすくておもしろいですよぉ〜
E-420のときには三脚の時くらいしか液晶で10倍ピント合わせとか、実質めんどくてできなかったですけどぉ
GH1だと、ファインダー+手持ちで気軽に10倍ピント合わせしちゃえるのでぇ
楽しいですねぇ〜♪
おまけで、コシナツアイスで動画撮ったりできるので、今後もしばらくは、まだまだ遊びつきないですねぇ
E-420よりさらに軽いので、お出かけカメラの地位も移行しましたぁ〜☆
とゆーわけでぇ、スレ主さんも、お店でG1やR-D1s実際にさわってみて、そのレンズ以外のお楽しみも思い描けるようなら、買い増ししちゃってもいいんじゃないかなぁ〜と、思いま〜っす♪
書込番号:9550688
3点


じじかめさん
返事遅くなり申し訳ありません。
BESSAという手もありましたね(^^;
銀塩にもどるのもかなり勇気がいるもので…
やはり予算次第でR-D1sか、G1を選択した方が無難かなと思っております。
書込番号:9565240
0点

オリンパスのマイクロフォーサーズ機を見て、もう一度考えることにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9583354
0点

ズミルクスのレンズを生かすためのG1という選択肢はマジでありでしょうね。
レンズに比べれば安いものです(笑)
私はL1とE510とE300にY/Cアダプターを付けて遊んでますが、ファインダーが小さいので、ピント合わせに往生しています。
書込番号:9585545
2点

KCYamamoto様
カキコありがとうございます。
私も既にツァイス、テッサー45mmF2.8、ライカRズミクロン50mmF2を装着して遊んでおります。
ツァイスのパンケーキは、はたから見るとレンズを着けてないように見えます。
それでいて35mm換算90mmの中望遠ですから笑っちゃいますよね。
別板にも書きましたが、4/3はほんと望遠には事欠かないのですが、広角側は如何ともしがたい状況です。
キットレンズのライカDバリオエルマリート14-50mmF2.8-F3.5を広角端だけで使用するにはちょっとデカ、オモすぎるし...(^^;
12mmか14mmの単焦点、出してくれませんかねぇ
ライカMズミルクス50mmは、上のレスでも書きましたがオリンパスのM4/3機を待ってみようかと思います。
ただ、オリ機はファインダーが着きそうもないので、マニュアルフォーカスレンズにはG1、GH1のEVFはとても魅力ですよね。
書込番号:9587248
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
IXYDIGITAL2000ISを一年半ほど使用し
ついに念願のデジイチデビュー出来ました。
春日井のエイデンで\124,800を価格交渉の末\98,000で購入。
(エイデンのカード所有で5年間保障付き)
一緒にレンズフィルタも買ってきました。
3月の末に初めての子供が生まれてコンデジでも十分撮れていたのですが
動画撮影機能のついた新型が10万切ったらかな〜と思っていた矢先
予想よりも早く値段が下がってきたので購入に踏み切りました。
一週間ほど使った感想はISO感度が高くても綺麗に撮れる。
IXY2000のときは1600まであげるとかなり荒かったのが
X3だとまったく気にならないと思いました。
やっぱりデジイチってすごいですね〜
子供の写真いっぱい綺麗に撮れて大満足です。
あとここから質問なのですが
デジイチに興味を持ったのが実は子供が生まれる前からで、
自分の好きな絵描きさんがデジイチで綺麗な広角の風景写真を撮られてまして
それに憧れて撮ってみたくなったという具合なのですが
(ちなみにその方はオリンパスのデジイチです)
X3用でオススメな広角レンズというと調べてみたところ
ロングセラーな
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMか
発売して間もない
SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
かだと思うのですが
どちらのオススメでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
X3はとても良いカメラだと思いますので、たくさん良い写真を残されて下さい。
広角レンズに関してですが、ご予算が大丈夫なようでしたら純製の「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」をお勧めします。
リングUSM採用でAFが高速静粛になっているなど使用感が非常に良く、レンズ設計も非常に贅沢な構成をしており画質も非常に高いです。
こちらにしておいて、間違いはないかと思いますよ。
蛇足ですが、お子さん撮りだったら「EF35mmF2」なんかあるといいかもしれませんね。
書込番号:9567491
0点

やはり純正10-22mmが画質的に良いのでお勧めします。
また純正ならリセールバリューも高いです。
タムロン10-24mmは広角端が10mmになりズーム比もアップした2代目の超広角レンズで良いレンズですが、純正と比べた場合の利点は価格だと思います。
書込番号:9567687
0点

こんぎつねさん、ご購入おめでとうございます。
広角のレンズとなりますと、やはり迷ったら純正だと思います。私は中古で買いましたが、隠れLレンズの異名があるだけあって、写りはくっきりしてなかなかのものです。
しかし、お子様撮りでしたら、EF35mmF2だと思います。明るさにもよりますが、室内でストロボを焚かないでも使えますし、絞り開放でもシャープに写り、寄れるのでちょっとしたマクロ撮影も出来ます。
まずはいまの機材でいろいろと使い倒してください。
書込番号:9567938
0点

タムロンのほうは、ニコン用使いましたが、昔の11-18に比べて
かなり周辺の収差もいい感じになっていたので資金繰りに当てはまれば買いですね。
しかし純正との価格差フードまで考えるとがデカイと思います。
万能ではないですがレンズの周辺の収差などを補正したいならDPPで
補正できる純正も便利ですね。本当に気になるなら専用ソフトの購入をお勧めします。
>綺麗な広角の風景写真
広角大好きで広角ばかりをとられるなら別ですが
>子供が生まれて
差額で単焦点や大口径標準レンズを買うといいと思いました。
書込番号:9568182
0点

ご購入おめでとうございます。
>X3用でオススメな広角レンズ
皆さんと同じく、オススメはEF-s10-22mmF3.5-4.5USMです。
写りは素晴らしいの一言!色乗りも良いので、風景には最適です。
買って後悔はしないでしょう。
室内子供撮りならEF35F/2が明るく寄れるので良いと思います。
書込番号:9569290
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
なかなか落ち着ける休日が無いのですが
キャノンの10-22と単焦点レンズをお店に見に行ってみますね〜
どうもありがとうございました。
書込番号:9587229
0点



D90のレンズキットを買おうとしてたのですが、ボディー単体で買うのも変わらない値段なので別で買おうと考えています。
そこでどうせなら、少しいいものをと考えてるのですが、何かおすすめはありませんか?
ズームはほとんど必要なく、18〜55くらいで考えています。
明るいレンズがいいのは分かるのですが、F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
お願いします。
0点

予算や何を撮りたいのかを書くと、みなさんからより丁寧な返事がくると思いますよ。
書込番号:9581833
1点

げんざぶろうさん、こんにちは。
>ボディー単体で買うのも変わらない値段なので
レンズキットとボディー単体で値段が変わらないようでしたら、レンズキットを購入された方がお得かと思います。
さらに、レンズキットのレンズと35mmF1.8Gあるいは50mmF1.8または50mmF1.4Gを組み合わせれば、ボケを生かした描写が可能となりますので表現の幅が広がるかと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
http://kakaku.com/item/10503510243/
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/
>F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
一般的には、「大きい、重い、高価」でしょうか。
書込番号:9581931
0点

こんばんは^^げんざぶろうさん
>F値が低いことのデメリットって何かあるんですか?
ピント合わせがシビアかな?
書込番号:9581965
0点

ありがとうございます。
被写体はとくに限定されていません。建築、風景、人の顔、接写、などです。
予算は3万前後と考えております。
書込番号:9581986
0点

こんばんわ^^
>F値が低いことのデメリット
暗いレンズのデメリットは暗いところでの動きものが撮りにくい
あまりボケないし、ボケたとしてもきれいでない これくらいでしょう。
でもデジタルになって普通の撮影では問題がでることはないと思います。
少しいいものは風景なら24mm相当のワイドになるVR16-85mm F3.5-5.6G ED でしょう
背景をボカしたいならシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM とか
タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
オールラウンドにマクロまでシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM
こんなところでしょね〜
書込番号:9581987
0点

コストパフォーマンスで言えば。。。
D90+VR18-105mmキットが一番お得だと思う。。。
ニコンDXフォーマットにおける定番は。。。
VR16-85mmとの組み合わせかな??
最初から描写力重視で大口径レンズに行くなら。。。
サードパーティー性が断然コストパフォーマンスに優れると思う。
シグマ18-50mmF2.8DC MACRO HSM
タムロン モデルA16NU(17-50mmF2.8)
TOKINA AT-X165PRO(16-50mmF2.8)
の3本がおススメ。。。
ただ・・・最初の一本がサードパーティ製だと。。。なにかトラブルがあったときに厄介。。。
35mmF1.8G、50mmF1.4D、50mmF1.4G・・・等の純正レンズの同時購入をお薦めします。
書込番号:9582035
1点

こんばんは。
タムロンA16(SP AF 17-50mm F2.8 DiII)がご予算にも近く、良いかと思いますよ。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
書込番号:9582051
0点

仮に予算に余裕があっても、最初はVR18-105レンズキットから始めて、その後に望遠や単焦点を買い増すのがいいと思います。
書込番号:9582084
3点

ほとんど松下ルミ子さんのお勧めとかぶってしまいますが…
純正レンズでしたら、
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
は、いかがでしょう。あまり望遠は必要とされていないようですので、
広角側にメリットのあるこちらのレンズが良いと思います。
ちょっと値段が高いのがネックです。(7万円以下くらい)
重さは、485gです。
上記のレンズは、「接写」には、強いとはいえません。そのため、接写を
重要視されるのでしたら、シグマの以下のレンズが良いと思います。
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
簡易マクロ機能で、最大撮影倍率1:2.3です。
(例:5.428cm×3.634cmのものが画面いっぱいに写ります)
さらに、広角側はF2.8です。お値段は、35,000円前後でしょうか。
重さは、455gです。
レンズの明るさを重視するのでしたら、シグマの
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
でしたらF2.8通しで、価格は4万円ちょいとお手ごろです。
しかも、重さは450gと軽量です。
書込番号:9582412
1点

ぼけ味としっかりしたコントラストで、
Tamron 17-50mm F2.8を推奨。とんでもなくHi-CP。
書込番号:9584261
0点

みなさんのお話を聞いた結果・・・タムロン SP AF 17-50mm F/2 が第一候補となりました。シグマでもいいのですが、17と18mmではやはり違うと思うので。。。
現在の価格として、
D90+SP AF 17-50mm F/2=108400
D90レンズキット18-55mm=97355
なのですが、みなさんならどちらにしますか?
書込番号:9584401
0点

おはようございます
>みなさんならどちらにしますか?
描写は断然タムロン17-50がいいでしょう。
ネックはAFが遅いのとLV時にAFが効くかどうか(不明)ですね。
書込番号:9584449
0点

スレ主さん、こんにちは。
自分なら、タムロン17-50mmF2.8を使いますね。
大口径レンズながら、価格も安いですしね。
トキナには16-50mmF2.8がありますが、高価です。
書込番号:9584481
0点

はじめまして こんにちは。
オススメは高倍率、手振れ補正、調光精度でVR18-105か
ユーテリティープレーヤーのシグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
何を求めるかで変わってきますが僕だったらシグマ17-70。
友達に薦めてとても喜んでいいます。僕は所有していません。
ちなみにA16も良いですよ使ってますし。
でもA09や他もあるので僕が一本目を検討するなら上記二本です。
もしシグマ17-70がOS付きだったらごり押しするんですが。
書込番号:9584728
1点

げんざぶろうさんこんにちは。
私もRODEC1200MK2さんの
>もしシグマ17-70がOS付きだったらごり押しするんですが。
に激しく同感です。
マクロチックにも十分に使えて、〜70mmは非常に便利!けど、やはり手ブレ補正機能の効果は絶大です。(そういった場面の時に痛感します。まず三脚が欲しくなるでしょうね(笑))
それでも17−70mm使ってますけど、結構気に入ってますよ!
値段的に考えるなら、ニコンのキットレンズのVR18-55mmは非常にお買い得だと思います。そして写りもかなり良いです。で、手ぶれ補正もしっかりついてるし。さんざん使い倒した後でも、値段的に“おつかれさん”といえるレンズだと思います。
その後、他の値段の高いレンズを購入しても、VR18-55mmは雨降りとかの「ちょっと高いレンズ出すのは引いちゃうな」って時にだって活躍してくれる筈です。(予備レンズとして)
タムロンは使った事がありませんが、色々な方のAF 17-50mm F/2.8 XR Di IIで写された写真を拝見すると、中々良さそうですね〜。
広角域の1mmの差、それなりに大きいと思うけど、私はその差で我慢できず、10-20mmを買ってます。(汗)
皆さんが上げられるレンズ達、本当に良いものばかりだけで、何を買っても初めの一本としては十分なものばかりなんだけど・・・
えっ?私ならどうする??
キットレンズのVR18-55mmかVR18-105かな。今だと、ちょっとの値段の差だからVR18-105が最有力候補にするかな〜
う〜ん、レンズ沼には十分気をつけてくださいね(笑)
書込番号:9586552
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは、
わが町には長い間プロスポーツの球団がありませんでしたが、
約10年ほどの間にサッカーと野球とバスケットボールのプロチームがやってきました。
なので、ちょっとの時間とお金に余裕があれば手軽に観戦できるようになったのですが、
今までほとんど見に行ったことすらありませんでした。
今年は何とか野球を見に行きたいと思っているのですが、
せっかくだからカメラを持って行って写真を撮ってみたいと思っています。
でも、球場は様々なモノの持ち込み制限があるようなので、
はたしてある程度の機材を持ち込んで大丈夫なのかがわかりません。
スタジアムの禁止事項を読むと、三脚(の通路での展開)は禁止となっていますが、
他の機材については、
「その他、球団がふさわしくないと判断するもの 」
となっていまして、この中には一脚とか望遠レンズも含まれるのでしょうか?
ご存じの方、どうかおしえて下さい、よろしくお願いします。
(そんなの球団に問い合わせろっていうツッコミはなしでお願いします)
1点

>ご存じの方、どうかおしえて下さい、よろしくお願いします。
やはり関係者以外は判断できないのでは。
ここでOKのコメントがあったとしてトラブルがあったときは誰も責任は取りませんから。
素直に聞かれることをお勧めいたします。
書込番号:9559112
1点

つっこまなくても、球団か球場に聞くのが一番正確だと思います。
書込番号:9559137
1点

それに汎用的な解はありません。
あと、基本的に選手を撮影したものは公開は禁止というのが一般的です。
スタジアム、座席、対戦内容によってその手の制限は大幅に異なりますから、
まずは標準レンズもしくは望遠でもごく短いものをお薦めします。
慣れてくればその手の制限というのも分かってくるでしょうし。
それと五月蝿いカメラは場合によってはトラブルを引き起こす場合がありますのでご注意下さい。
スタジアムは基本的に観戦する場所であり、撮影する場所ではありませんので。
(優先順位は、他人の観戦の邪魔をしないこと、が高い)
書込番号:9559147
2点

甲子園はカン、瓶の飲み物は紙コップに移されますけど、
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204238.html
この程度の一脚ですけど何も言いませんよ。
流石、甲子園に三脚持っていく度胸は有りませんけど。
書込番号:9559174
3点

long journey home さん こんばんは
こちらのカメラ板でも時々プロ野球の写真が投稿されます。
私はスポーツは撮りませんが、皆さんの投稿を見ると大丈夫のようですよ。
オープン戦ですがファイターズの写真も投稿されました。
多分一脚なら大丈夫と思いますが、カメラをセットしたまま担いで歩いて、他人にレンズを
ぶつけたりしないようご注意ください。
球場に問い合わせるか、実際に球場に行った方にお聞きするのが確実でしょうね… (^_^)
書込番号:9559179
1点

さぁてねぇ…
三脚はダメと明記されていますが、一脚は明記がないですね。望遠も明記されていません。
なので、可能である可能性はあります。
ただ、それも程度の問題であり、武器になりえるような頑丈な一脚であれば、追い返されるかもしれません。
しかし、殴っても怪我しないようなしょぼい一脚なんて、意味ないですしね。
ま、一脚はやめたほうが無難でしょう。
望遠レンズも、同様の判断かと思います。
キットレンズモドキのプラレンズなら何も言われないかもしれませんが、
金属製の重くてでかいものなら、やはりダメといわれるかも。
とりあえずいえることは、可否は直接主催者に問い合わせること。
「スポーツ撮影法」なんて画一的な法律はないんですから、決めるのは主催者です。
当然各球場で許容範囲はまちまちです。
あと、重要な機材は、持たないことをオススメしときます。
ファンが暴徒となった場合、壊されても誰も(球団も球場も)責任はもちません。
カメラは観戦に必要ないですから、持参するほうが悪いんです。全てが自己責任です。
壊れてもあきらめられるものだけにすることが重要です。
残念ながら、今はこんな感じです。
全ては観戦者(=何も問題を起こしていなくても、あなた自身も含まれます)のマナーの悪さがいけないんです…
書込番号:9559269
2点

プロ野球(NBP&地元のBCL&J)を撮影に行きましたけど
カメラを止められたことは無いです。
と言っても70-300クラスのレンズですけど。。
実際、野球だとファールボールが飛んでくるかも知れないので、
結構おっかなびっくりです(^^)、
一脚は良くいますよ。428なんて人もいますし。
書込番号:9559379
2点

>スポーツ観戦時の機材の持ち込み制限について
みなさんが仰っているように主催者判断だと思います。
現場の係員さんの裁量というのも大きいと思います。
多分、コンデジは大丈夫でしょうが、あからさまにプロみたいな機材だと問題かもしれません。
一度、下見(偵察)に行ってみると良いと思います。
あと、そういったルールは不変ではありませんので、観客から苦情があれば全面禁止になるなんてこともあると思います。
書込番号:9559628
2点

スポーツと写真は一体といえるほど仲のよいものです。
お互いがお互いの発展に寄与してきた歴史があるからです。
だから、プロ競技でも基本的にカメラや付属品三脚・一脚等の持ち込みは自由です。
ただし撮影するには、他の観客に迷惑をかけないことが絶対条件です。
従って、例えばレンズが前の観客の後頭部にぶつかるほど大きいものはダメです。
最前列の席なら別ですが。
三脚にしても隣の観客のスペースまで入り込むほど脚を広げてはいけないでしょう。
一脚だからといって、自席で立って撮ってはいけませんね。
この場合、邪魔になるレンズ、ならないレンズは、座席の位置や角度、球場の作り等で違います。
70-300とか70-200/2.8程度までなら大抵は大丈夫でしょうが、それ以外は実際に行って見ないと何ともいえません。
三脚に載せっぱなしだと他人の視界をさえぎるのであれば、手持ちに変えて撮影する瞬間以外はひざの上に置いてください。
構えるのも迷惑になりそうなら、撮影はあきらめてください。
くれぐれも、禁止と書いてないから自由だ、等とは主張しないでください。
あくまで撮らせてもらっていると控えめになることです。
先人達が苦労して、スポーツと写真の良い関係を築いてきたのですから、
あなたの行動でそれを壊さないように、くれぐれも控えめにしてください。
書込番号:9559689
5点

おはようございます、情報を寄せていただいた皆様ありがとうございます。
>tarmoさん
>汎用的な解はありません。
了解です、あえて具体的な規則をもうけていないということですかね..
他人への迷惑ってのはスタジアムの中だと特に神経使いそうですね。
>ぼくちゃん.さん
具体的なお話ありがとうございます。
私が期待していたのは実際に行って撮ってる人の話なので参考になります。
(ちなみに私はぼくちゃん.さんのレス等を参考に同じ一脚を買って所有しています)
>ごゑにゃんさん
そうですね、プロスポーツの写真の投稿って結構見ますけど、
これって、tarmoさんによれば公開禁止の場合もあるということなので、
そのあたり、投稿なさっている方からのレスが欲しいと思っていました。
>光る川・・・朝さん
>全ては観戦者(=何も問題を起こしていなくても、あなた自身も含まれます)のマナーの悪さがいけないんです…
重い言葉ですね。仰る通りだと思いますが、なんだか憂鬱になってきました。
>ろ〜れんすさん
70-300クラスのレンズはおとがめなしとの具体例、ありがとうございます。
(でも、他の方からのレスから考えて、どこでも大丈夫とは限らないって理解でよろしかったですよね?)
>Dあきらさん
>現場の係員さんの裁量というのも大きいと思います。
>多分、コンデジは大丈夫でしょうが、あからさまにプロみたいな機材だと問題かもしれません。
ここまで読み進んできて、もう、相当に気分が萎えてきました(苦笑)
とりあえず、もし見に行ったとしてもコンデジ持ってくだけにしようって考え始めました。
>デジ(Digi)さん
ここまでたどり着く間に写真を撮ろうって意欲がほぼなくなってしまいましたが、
もし、何回かスタジアムに通うことができて写真を撮りたいと思うようになったら、
あなたから頂いたレスを必ず読み返しておきたいと思います。
大切な心構えを教示いただきましてありがとうございます。
書込番号:9562380
0点

そのお気持ちの変化に拍手/(^^)\
本当は残念なんですけどね。誰だって撮りたい時に撮りたいもんですよね。
しかし、世間がそれを許さないこともある。
そういうときに、じっと我慢できるカメラマンになっていただきたい。
…逆に言えば、我慢せずに世に迷惑をかけているカメラマンが多い、ということです。
私も、わざわざ出かけていって、獲物を撮らずに帰ることはあります。
待ってたら来るんです。電車なので。
わかってるんですが、もうまわりのカメラマンの行動が我慢ならなくなって、帰っちゃうんですわ。
「あんな人種と一緒になりたくないし」ってね。
まずは、様子を偵察に。まわりにきっと、でっかいカメラ持ってる人を見つけるはずです。
羨望のまなざしで、初回は見てください。そしてまわりの反応も。
まわりの反応が特段問題なければ、2回目はカメラ持ってGO!
※ただし2回目以降の周りの雰囲気は、十分注意して観察しながらの撮影となりますが。
周りの雰囲気を見て、気配りができるカメラマンになってください。
書込番号:9566770
3点

光る川・・・朝さん、再度のレスありがとうございます。
その、気持ちの変化といいますか、皆様のコメントを拝見しているうちに、
人ごみの中での嫌〜なことを思い出してしまったわけです。
>周りの雰囲気を見て、気配りができるカメラマンになってください。
いざ、自分が言われてみると、何とも言えない気持ちになりますね。
もう少し時間を置いて、再度読み返してみたいと思います。
まとまりがありませんが、失礼します。
書込番号:9567691
0点

こんにちは、私もスポーツ撮影をします。(といっても年数回ですが)40DにEFS55-250を付けて写していました。日本シリーズの時は何も飲み食いすらしないで撮影したりしました。
反省しなければいけないなぁと。。。周りに迷惑をかけているかもしれないんですね。。福岡ですが、チャンスの瞬間に席を立たれたり、ビール売りの人が大アップになったり・・・撮影しながらイライラする自分は周りから見ると異型の存在です。ただ、写真を撮らなくても応援という名を借りた意味の無いダンスやジャンプ等しないので、じっと座っているのは変わりないですが・・・・ ちなみに三脚も一脚も使いません。すべて手持ちです。勿論、前の人にレンズの先端が当らないようにするのは勿論、そういう意味での色々な気配りはしますけどね。
後、意味の無いスタジアムでのフラッシュ使用(イチローも嫌ってました)だけは勘弁願いたいと常々思います。
書込番号:9574220
3点

maskedriderキンタロスさん、レスありがとうございます。
球場内での撮影の様子が何となく想像できる内容で参考になります。
最後に球場に行ったのはもう15年以上前(写真に興味がない時)ですが、
少しずつイメージがつかめてきました。
このスレを立てた時にはKDXとAPO300mm f2.8かあるいはAPO120-400のどちらかで
撮影にチャレンジできたらなぁと思っていましたが、
周囲の状況を考えれば、何もしないか、EF-S55-250ISでそーっと狙うのが
いいような気がしてきました。
(いい画が撮れるかどうかは二の次ぐらいに考えておきます)
書込番号:9581334
0点

こんばんは、生意気なレスですいませんでした。また、解決済みということなのにレスすることをお許しください。
さて、自分の撮影パターンですが、必バックの中にカメラを忍ばせておき、席についてから取り出しています。
はじめはオリンパスC700UZってやつで撮ってました。2年ほど使いそれからしばらくはキヤノンのDV5と言うビデオカメラのデジカメ部分を使ってました。2006年からXとSigma18-200(OS無し)を使用、昨年より40Dになりました。
long journey home さんは、色々なズームレンズをお持ち(APO150-500で拝見しました)と思いますので試したいとお考えでしたら、かばんの中に忍ばせ使う時に取り出す。。120-400が大きすぎたらトイレ等で交換するのもアリではないかと思います。
とりあえず、私のようにイライラせず周りにも迷惑をかけず写真を撮れればよいのでは?と思います。
書込番号:9582124
1点

こんばんは、maskedriderキンタロスさん、再度のレスありがとうございます。
今は球場での本格的な撮影に消極的になっていますが、気が向いたらいろいろ算段したいと思います。
(120-400あたりを持ち込めるのなら一脚は使いたいのですけどね)
>色々なズームレンズをお持ち(APO150-500で拝見しました)と思いますので
あらら、そういえばあのスレにはmaskedriderキンタロスさんもいらっしゃいましたね。
私は普段、野生動物(鳥を含む)を狙っているのでど素人のくせに望遠レンズにばっかり投資してきました。
そのせいで、望遠レンズの購入相談のスレットを見つけると、我が身のことみたいに悩んでしまうわけです。
(あんまりしゃしゃり出ない方がいいのでしょうけどね..)
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:9586489
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
先ほど質問させていただきました。皆さんありがとうございます。皆さんD90を進めていただきましたが、オススメのポイントなど詳しく教えていただければ、嬉しいです。カメラ初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

・ファインダーがペンタプリズム・倍率0.95倍で見易い。
・ボディが重すぎず、軽すぎずでちょうどいい。
・D40、D60と違い全てのレンズAFが可能なためレンズの選択幅が広い。
・モニターが92万ドットで非常に綺麗、また3型と大きい。
等でしょうかね。
とりあえず、非常にバランスのとれたカメラということでとてもお勧めです。
書込番号:9578938
2点

僕も非常にバランスの取れた良いカメラだと思います。
優等生ですねー
連写も5コマ近くシャッター音もなかなか良いです。
僕にとっては縦位置グリップがあるのもかなりポイント高かったです。
書込番号:9578985
1点

■D3に次ぐ高感度耐性(ISO1600が十分実用域)。
■細かく設定できる仕上がり設定。
■入門機にはないバッファ容量で、連写に強い。
書込番号:9578986
1点

なすの120号さん、はじめましてm(_ _)m
私も鉄道が主な被写体の一つです。
現在の機材はD90に18-105mm一本のみです。
とても気にいって使っています。
しかし、もしまだ決めかねていらっしゃるようでしたら、単にデザインとカバーしている焦点距離で選んでも良いかと思います。
候補に挙がっていたどの機種も、飛び抜けて動体に強い訳ではありませんが、かつてしばらくコンデジで鉄道撮影していた経験から言わせていただければ、例えばイオスキスFあたりに乗換えても快適に感じました。
また、鉄道雑誌のフォトコンでもコンデジで撮影された素晴らしい写真が時々入賞しているのを見る度、一番必要なのは「腕」であると痛感します。
故に、機種間の性能差をあまり気にするよりも、店頭でグリップ感や重さ、デザインが好みか?で選んでみるのもありかと思います。
それでも敢えてD90の魅力は?と問われれば、ファインダーの見易さ、デザインの良さ、グリップ形状の良さ、シャッター音の良さなどいっぱいあります(^^;)
もっともファインダー以外は好みの問題ですので、やはり実機を手にとって、あれこれ迷うのも楽しみの一つかもしれません。
書込番号:9579421
1点

私もD5000とD90迷っていましたが、D90に決まりました。
ほぼ皆さんとかぶってしまいますが、小さな部分では・・・
@モニタは動かなくていいや〜
Aやっぱり90万画素(92万でしたかな?)を見てしまうともう、戻れない。
BD5000だと設定がD90と比べて数回?工程が多かった ※たしか・・・
Cきっと無いとは思ったがグリップ使えば電池が使える・・・
んで、交渉の末、最安値を切ってはじき出してくれたので、『D90』に。
でも、あのぽっちゃり感は好きですね〜。
書込番号:9582796
0点

便乗してすみませんが、私も結構今似たような状況に陥ってます・・・。
デジタル一眼は初めてでレンズ等の資産もないため迷ってます。
最近までD90にほぼ決まりかけていたのですが、
いざ店舗で各メーカーの実物を触るとどれも良いなぁと思いました。
各メーカーどれもこれも個性的で非常に迷います。
そして、とどめはPENTAXのK-7の登場。
どれもこれも魅力的ですね・・・。
良くある質問かもしれませんが、
D90を使っていて皆様は不満に思うところはありますか?
また、個人的に気になるのですが、防滴防塵はどれほど耐えられるのでしょう?
小雨くらいなら大丈夫でしょうか?
私のスレではないので不愉快でしたらスルーしてもらって結構です(・・;
書込番号:9585730
0点

解決済のアイコンまで表示されていますので、改めて立ち上げた方が当然より多くアドバイスがもらえるでしょうね。
私個人としては、あらゆるシチュエーションで満足のいく画像が得られますし、少なくともカメラが原因での失敗などというのは記憶にありませんので、不満は無いですね。
むしろ内容の満足度が高いからこそ、金属外装でグリップがゴム貼だと尚良かったとは思いますし、防塵防滴であれば言うこと無しとは言えます。
いずれもコストをかければ実現可能なことばかりなので、欠点という言葉は当てはまらないでしょうね。
ちなみに防塵防滴性についてまったく考慮していないカメラはないと思いますし、防塵防滴を謳うカメラであっても、どの程度までなら耐えられるか?というのは非常にあいまいです。
私だったら例えばK-7が愛機だったとしても、雨天時にはそれなりの雨対策をします。
あまり表面的なことに拘らず、何をどういう状況で撮るかを想定して、ご自身が何を重視するかを整理した方がカメラ選びの方向性が定まるでしょう。
書込番号:9586225
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
題名の通りですが、動画記録中の静止画撮影はできますでしょうか。(既出でしたらすみません)
この機能がなくても喉から手が出るほど欲しい仕様です。(k10dユーザです。)
早く一度手に触れてみたいです。
欲言えばバリアングル液晶も欲しかった。こちらは次回もしくは他機種で期待です。
0点

動画のなかから後で必要な場面を抜き出すのではだめですか?
動画は解像度を落としているんでしたっけ?
書込番号:9585119
0点

動画はMotion Jpeg(AVI)30fpsで保存されますので、これから静止画を切り抜いてあげるのが現実的でやり易い方法じゃないかと思います。
画素数は最大で1536 x 1024ですね。
書込番号:9585148
1点

そうですか、150万画素ですか。それなら静止画の1500万画素の
1/10、不満は出ますね。
書込番号:9585165
0点

そうなんです。
1/10になってしまうというのが、唯一、不満な点ですね。
かくいう私も、その機能を高速連写の代わりに使おうと思っています。
(早速昨日ポチッとしてしまいました。。)
書込番号:9585198
0点

動画撮影中の静止画撮影仕様が見当たりませんね?
明日アキバで聞いてきます。
動画30fps
一枚一枚は1/30のシャッタースピードでしたっけ?
動体ブレに注意ですね。
書込番号:9585205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)