一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30528

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの実力

2023/05/24 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

d780のAFについてです。
d780はd5のAFのアルゴリズムを最適化して搭載した、とか、ローライトAFオンで−7EVまで合焦するとか、カタログには書かれてありました。
しかし、カタログで読んだだけなので、実力がわかりません。
d780のAFの実力を教えてください!(レンズは、24-120mmf4を使っているとする)

書込番号:25272865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2023/05/24 21:48(1年以上前)

格下のD610+旧24−120で パーティーバンケットを撮ってますが
ノーファインダーでもちゃんと撮れています

書込番号:25273102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:36件

2023/05/24 22:29(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん
d780のAFの実力を教えてください!(レンズは、24-120mmf4を使っているとする)

https://youtu.be/2c1lRwKAAa4
(6分40秒からトラッキングAF)

実力といってもなにをどう撮るかで全く変わってきますよ。例えば上の動画のような画面全域での高精度かつ高速な瞳トラッキングはソニーやキャノンの最新ミラーレスじゃ当たり前の世界ですが、D780では無理です。

書込番号:25273149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/05/24 22:50(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

長らく迷っていらっしゃるようですね…。
まあ決して安い買い物ではないので悩む気持ちは分かりますが。

実力を言葉で説明…それは難しいのでは。
結局は各個人の使い方で各個人が満足できるか否かですし。
少々極端な例ですが、めちゃめちゃ上手い人が「D780で撮れないものはありません」なんて言ったとして、
でもそれはその人が機材の性能を腕でカバーしているだけなら、あまり参考になりませんよね?

まあでも、お手持ちのD5300と比べれば大幅に良くなり「買い換えて良かった」と思われる可能性が高いのではと思いますよ。

私も以前はD5300を使っていて、D7500を買い足したらD5300は静物専用になりましたね。
まあD5300もまだ手元にありますけど。
エントリー機とミドル機のAF性能の違いは大きいです。

他スレッドではD7500をお勧めされる方も少なくありませんでしたが、
D7500にさほど魅力を感じないのであれば、D780が良いと思います。

購入どうしても迷われるのであれば、レンタルでご自身で試してみるのも良いと思いますよ。

書込番号:25273177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2023/05/24 23:28(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん
前スレの情報から考えると…

>今撮っているもの
>→風景(メイン)、人、在来線の列車(とは言っても大型連休の時に撮りに行く程度)

風景とテッチャンには、AF性能は不要とは言わないまでも二の次で良いでしょう。
一番の問題は人をどう撮るか、でしょうな。多分瞳に合焦がいの一番。こりゃポトレの達人のご意見を聴かんと判らんでしょうな。


>撮ってみたいもの
>→鳥、星

飛行中の鳥でしょうか、俊敏な小鳥が森林中をチョコマカ動くのを、先ず裸眼でどう追跡して更にファインダーでもフレーム内に収めた上で瞳中心に合焦させる、かな? しかし24-120mmでは少々短いような。
そこは鳥撮影のベテランさんのご意見が必要でしょうな。


>値上げは嫌なので、早く買わないとです

5月18日値上がりなので遅れてしまいましたか…
と言うことは、今更慌てても仕方ないのでレンタルで試すか店頭デモ機で試せば宜しいのでは?

書込番号:25273217

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2023/05/25 06:46(1年以上前)

D780とD5はたまにペアで使ってます。
D780のAFの話をするときはレフモードなのかライブビューモードなのか
明らかにしていただかないとすぐ混乱すると思うのですが、ローライトAFは
ライブビューモードの方ですね。D5にその設定は存在しないと思うので、
この点はD780が優れている可能性は一応あると思います。僕はこの設定は
使っていないのでよく分かりません。(AF動作が遅くなるからです)

僕は両機で標準ズーム5,6本の他15本くらい試したと思いますが、レフモードの
動作で言うと、感覚的にはD780のAFは「それなり」といったところだと思います。
D5とのAF性能差は明白です。でもやはりレフはレフなので、中央一点で言えば
どこぞのミラーレスよりは全然信用できるものとは思います。
D780のウリ文句でD5並といっているのは3Dトラッキングのことかと思いますが、
そのときのAFポイントの振る舞いは似ていると思います。
これは使いやすくて僕もこのAFモードをベースにしています。

D780が本領発揮するのは、ライブビューモードがZ6並みである点で、
例えば顔認識をさせようとしたらD5はD780に到底敵わないわけです。
だからD780を生かせるかは両モードを適切に行き来できるかどうかにかかっています。
それができるのであればD780は弱点のとても少ない、非常に優れたオールラウンダー
カメラになると思いますよ。

書込番号:25273358

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/05/25 07:06(1年以上前)

今や被写体認識機能は当たり前です。

犬や猫、鳥、飛行機、電車、バイク、車、自転車を自動認識してカメラが追尾してくれます。

D780のAFが速いと言っても自動認識機能は無いでしょう? せいぜい人の瞳を認識するだけです。自動認識機能が無くても腕でカバーできる人はD780買っても満足できますよ。

書込番号:25273373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/25 11:02(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん


鳥撮りでの話をしますが、

他の方が指摘しておられるように、
D780のような一眼レフではミラーレスのような被写体認識や瞳検出などの機能はありませんので、
被写体に自分でAFポイントを合わせて合焦させることが必要になります。

この場合に重要なのは、
鳥撮りではほとんどの場合500mm以上の超望遠レンズを使いますので
目で見付けた小さな被写体をその狭い画角に捉えて瞬時にファインダー内に導入することです。

これが出来ないといつまでたってもファインダー内で被写体を見付けられないので、
ピントを合わせる以前の問題です。

ただこれは練習すればそのうち出来るようになります。

練習方法としては、
何でもいいので20〜30mくらい離れた目標点を瞬時にファインダー内に導入してピントを合わせる、
というのを繰り返すだけです。
(ズームレンズであれば、広角側で導入してから望遠側にズームするという手もありますが)

これが簡単に出来るようになったら、
さらに左目で全体を見て、右目でファインダーを覗くという両眼視をしながら同じように練習すれば
そのうち飛んでいる鳥もファインダーから逃さずに捉え続けることが出来るようになります。

ここまでは前提の話で、AF性能の話については、
被写体をファインダー内のAFポイントに捉えて、いざピントを合わせようとした時に、
狙った所に瞬時にギュンとピントが合ってくれればストレスを感じることは無いわけです。

しかし実際には、手前や後ろにある枝や葉にピントが取られてしまったり、完全に背景にピントが抜けてしまったり、
そこまで行かなくても、何かピント合わせが一発でスパッと決まらずにもたつくというだけでもストレスを感じることになります。

こういう点でD一桁機とその他の機種に差があるのか?と言えば、ハッキリ言って差があります。
やはりD一桁機のAF性能は別格で、スピード感というか動作にキレがありますし、正確性や追従性も上です。

ですので、D780がD5のAFアルゴリズムを最適化して搭載したと言っても、
D5並みのAF性能になったというわけではありませんが、従来機よりは向上していると考えて良いと思います。

その上でD780のAF性能は鳥撮りには不十分なのか?と言えば、全くそんなことは無く、鳥撮りにも十分に使えます。

私はD一桁機だけでなく以前はD750もよく鳥撮りに使っていて、
確かにAF性能に多少ストレスを感じることもありましたが、十分使えていました。
(今はD750をD780に入れ替えたのですが、残念ながらまだD780を鳥撮りには使っていないので、
 実際にD780を鳥撮りに使っての感想ではなくてすみません。
 なお普通の撮影にD780を使っていてAF性能に不満を感じたことは特にありませんので全く問題無いと思います。)


書込番号:25273582

ナイスクチコミ!3


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5 フォトギャラリーiijima kenji 

2023/05/25 11:20(1年以上前)

高い買い物ですからいろいろ迷うのは当然ですが。

 カメラはAF性能だけではなく画質も含めてトータルで選ぶべきだと思っています。
迷ってるなら他メーカーも含めて時代の先端を行くミラーレス機がお勧めです。

 但し、Fマウントの拘りやレンズ資産があるのならD780は強力にお勧めします。
D780はミラーのある一眼レフ機です。
性能的にははD850の一歩譲りますが機能的には一歩前に進んでいる、と思います。

 ミラーの跳ね返る心地よいサウンド、透明感のある抜けの良い裏面式フルサイズセンサーなど
最後のフルサイズ一眼レフ機になるでしょう。
おそらく新品での購入はまもなく出来なくなるかも知れません。

質問の答えになっているでしょうか。

書込番号:25273601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/25 18:04(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん

D780のAFは性能良いですよ。ライブビューのAFも正確です。
ピン甘は殆ど無いです。
ただ、どのカメラもAF性能、速度、精度は使用レンズによって大きく変わってきますが・・・・。


D780で撮るのが難しいと思ったのは飛翔しているツバメの撮影など小さく速い被写体です。
正確に合わせてAFを食わせればガチピンで撮れますね。
ただ、AFの食いつきが良くAF速度も速いレンズでないと厳しいです。

D780、D7500     アドバンストマルチCAM3500IIオートフォーカスセンサーモジュール
D5、D850、D500   マルチCAM20Kオートフォーカスセンサーモジュール
D6は          マルチCAM37Kオートフォーカスセンサーモジュール

D5に70-200Eを付けた状態とD7500に70-200Eを付けた状態で、蛍光灯1つ。
写真を撮るには少し薄暗い部屋で夜に試した時は大きな差は感じなかったです。
気持ち若干?D5の方が食いつきが速い?いや同じ?くらいでした。
どちらもバシッとガチピンで時計の針を捕らえてましたね。

中級機以上はハード部分も信頼性が高いです。
ソフトウェアの進化もあるのでZ6と同じExpeed6を搭載した機種の方が追従性能は上がっているようです。
ただ、一眼レフとしてはです。

ミラーレスは被写体が何かをAIで把握して、解析してからAFで瞳などを捕らえるので、根本的に違います。

マニュアル操作が一眼レフ。自動追尾がミラーレス。

書込番号:25273941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/05/25 19:06(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
すごいですね!上手ですね!
じゃあ僕も上手になればd780でも余裕で鳥を撮れそうですね。
>カリンSPさん
残念ですけど、SONYとCanonのカメラはしっくりこないので、Nikonのレフ機がいいのですが、自分の実力を上げて鳥でも撮ろうかと思います!(他の人の意見を聞く限り、なんとかなると思います。)
>ニックネーム・マイネームさん
はい、めっちゃ悩んでいます。ただ、d780を店頭で触った感じのAFとか大満足ですし、みなさんの意見を聞く限り良さそうなので、多分d780を買うと思います。
>くらはっさんさん
うー、値上げされちゃいました…
24120だったらズームが圧倒的に足りないと思うので、200-500mmも買おうと思っています。
みなさんの意見を聞く限り、僕の使い方だとAF十分みたいですね。(店頭で使ってみたらAF大満足)

書込番号:25274018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2023/05/25 19:15(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!
>lssrtさん
流石にプロではないので、d5ほどの性能はいらないのですが、d780のキモは、「ファインダーかライブビューか」なのですね。ファインダーでの撮影もいいらしいので、d780にしようと思います!
>乃木坂2022さん
まあ、自動認識機能なしで(d5300)でやってきたので、カバーしてやろうと思います!
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
詳しく書いてくれてありがとうございます!
流石にプロではないですし、d一桁台を買うお金もないので、d780でいいんだと思います!
撮影練習方法等、参考にさせていただきます!

書込番号:25274028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/05/26 19:09(1年以上前)

>cyolosnaさん
fマウントのレンズ資産、とかは一ミリもないんですが、canon、SONY等の会社はなんとなく自分に合わないので、すいませんが会社はNikonが絶対です。そして、z5、z6ii、z7ii等のミラーレスのファインダーはどうしても合わないので、まだ一眼レフが売られている間はd780にしたいと思います。(d850は高い)
>娘にメロメロのお父さんさん
d780でも鳥とかも撮れる感じみたいですね。
>ただ、AFの食いつきが良くAF速度も速いレンズでないと厳しいです
そうなんですね。レンズ選びの参考にさせていただきます

書込番号:25275189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/27 06:17(1年以上前)

>どこぞのアルパカさん
購入前に悩むのって楽しいですよね。

このカメラは使い始めると写欲をかなり湧きたたせられる機種です。
撮影時の没入感はレフ機最大の醍醐味です。

書込番号:25275776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2023/05/27 18:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オオルリ、距離は15mくらいです。

>どこぞのアルパカさん


本日、早速D780と純正200〜500mmズームで鳥撮りに行ってみました。

結果、やはり十分鳥撮りに使える性能であることが確かめられました。

また、連写速度もこの程度(7コマ/秒)あればまずまず十分だと感じました。

ただ、最初はダイナミックAF9点にしていたのですが、
これだと小さな被写体では背景にピンが抜けてしまったので、
途中でシングルポイントAFに切り替えてピントを合わせました。
(グループダイナミックAFも、ダイナミック9点よりはピン抜けが少なかったです)

このへんが、ダイナミックAFをもっと狭い範囲に限定できるD5やD6と差があるところで、
この程度の使いこなしの工夫は必要です。



書込番号:25276648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2023/05/27 21:45(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
そうですね。なやむのも最早楽しいです。
やはり、OVFならではの没入感、っていいですよね。私が、レフ機が好きな理由の一つです!
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
実際にD780で撮りに行っていただきありがとうございます!AF性能、連射性能は十分だけども、AFの設定は多少工夫が必要みたいですね。
まあ、慣れるまでですね。住めば都って言いますし。

書込番号:25276850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/13 16:02(1年以上前)

どこぞのアルパカさん
> d780のAFについてです。
> d780はd5のAFのアルゴリズムを最適化して搭載した、とか、

D5のAFアルゴリズムを活かしきるレンズは
比較的新しいEタイプのレンズだけである。

24-70mm F2.8E
70-200mm F2.8E
このレンズは、D700に比し、D780を使えば、AF速度が約2倍に爆速化する。

しかし、GタイプのレンズのAF速度はちっとも向上しない。
50mm F1.4G
85mm F1.8G
60mm F2.8G
105mm F2.8G
18-35mm F3.5-4.5G
24-70mm F2.8G(Gタイプでは最速標準ズームレンズ)
これらのレンズは、D780もD700も、AF速度はほとんど同じ。

> d780のAFの実力を教えてください!(レンズは、24-120mmf4を使っているとする)

24-120mm F4Gは、旧型Gタイプのレンズなので
D780で撮っても、D5300で撮っても、それよりも古い機種で撮っても
AF速度は大差無いかと察する。

ついでに言えば、僕は、D780, D700, D5500を使い分けている。
それぞれ、レフ撮影のAFに大きな不満はない。

新しい良いレンズを使えば、D780の良さが際立ってくる。
それが、D780


> d780のキモは、「ファインダーかライブビューか」なのですね。

D780のライブビューのAF性能は、レフ撮影よりも若干劣る。
難しい条件で迷走することもある。レフ撮影では決して迷走しない条件で。
しかし、そこそこ十分に良い。Z6並み?
D5500のライブビュー撮影よりも、爆速。
D780のライブビューのAF性能は、Nikon歴代レフ機最強である。

レフ撮影とライブビュー撮影のいいとこ撮り。
それが、D780

D780は中級機ではあるが、上級者も納得、うならせる実力がある。
D5300の追加には、D780は一押しの1台である。


なお、D5300には、DX AF-Pタイプのレンズが廉価にして爆速である。
例えば、僕のD5500には、DX AF-Pレンズ3本を揃えている。
いずれもGタイプのレンズではあるが
いずれもレフ撮影ではかなりの俊足である。

DX AF-P 10-20mm 4.5-5.6G
DX AF-P 15-55mm 3.5-5.6G
DX AF-P 70-300mm 4.5-6.3G

AF性能は、Eタイプのレンズよりも若干劣るが
DX AF-S Gタイプのレンズに比し、雲泥の差(数倍差)で俊足である。
驚くほどに気持ち良い速さ。

これらのレンズの俊足性や
D780 + 24-70mm F2.8E or 70-20mm F2.8Eの爆速性に慣れると
D780 + 24-120mm F4Gは「クソ遅い!」と感じられることであろう。

D780に似合う標準ズームレンズは
24-70mm F2.8Eと言っても過言ではない。

なお、中古の旧型24-70mm F2.8Gも、そこおこ十分に爆速なので
レンズを安く仕上げたければ、この選択肢も決して悪くはない。
旧型24-70mm F2.8Gを僕もかつては持っていた。とても良いレンズだ。
24-120mm F4Gよりも爆速。
ただしその場合は、D5譲りのAFアルゴリズムの超爆速性は活きない。

僕は2年前のD780の購入を機に
旧型24-70mm F2.8Gから新型24-70mm F2.8Eに買い替えた。
70-200mm F2.8Eも追加した。
D5譲りのAFアルゴリズムの超爆速性を活かしきるために。
いずれも大満足ミカンである。

書込番号:25300228

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ324

返信134

お気に入りに追加

解決済
標準

レタッチ論争〜する派しない派?

2011/06/10 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:258件 My Home 

他スレでスレ違いに伸びているレタッチ論争。
する派しない派入り乱れてますがそもそもレタッチの意味や内容に各人違いが有りすぎて思わず笑ってしまうような書き込みも有りますね。
そちらのスレ主も困るでしょうからレタッチの話しはこちでしてはいかがですか?
で、私の考えるレタッチは『アナログ時代にやっていたこと』と言うのが一番近いと思っています。

具体的には
フイルムの選択(モノクロ、ネガ、ポジなど)、フイルターの選択(PL、LBB、LBA、ソフトフォーカスなど)
現像方法(増感、減感など)、プリントペーパーの選択(号数など)
覆い焼き、焼き込み、ローキー、ハイキー、水平出し、トリミング
そしてスポッティング

アナログ時代のレタッチと言えばこの位は最低やっていたことですからデジタルの今でもやって当たり前だと思うのですがどうなんでしょう?

ほかにデジタルになってモデルの肌のレタッチ(ニキビの除去、毛穴を目立たなく、はねてしまってほほや首にかかった1本の髪の毛の除去など)が必須の作業になってしまいましたし、その他の作業も時にはすることになってしまいました。ピクチャースタイルなんてのまで有って作業は増えるばかりですね。

否定派の中にはPSのレイヤーの使い方すらわかっていない方が居たり(レイヤーとレイヤースタイルの違いがわかっていないようです)、撮影時にぴったりトリミングしているとおっしゃる方が居たり(5dは視野率100%じゃないですよね)、ラーメン屋のラーメンにこしょうを山ほど入れるようなもんだとおっしゃる方が居たり(ラーメン屋のラーメンは他人が作ったもの、写真は自分のもの。ラーメン屋のラーメンは既に醤油や塩、トンコツフィルターがかけてあることを忘れているの?)等々私には理解出来ないのですが皆さんはどうしているのでしょうか?

やっぱり自分で作るラーメンは白湯に入れてあるのが一番ですか?

書込番号:13113574

ナイスクチコミ!5


返信する
SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/10 11:40(1年以上前)

>やっぱり自分で作るラーメンは白湯に入れてあるのが一番ですか?

白湯も好きですが、トンコツ系はさすがに自分でつくるのは大変です。
かといって鶏がらも大変ですし。。。
ですから私は鶏のもも肉と隠し味にかまぼこかちくわで出汁をとることが多いです♪
出汁をとったら捨ててしまうのが勿体無いですが(>.<)

書込番号:13113652

ナイスクチコミ!9


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/10 11:46(1年以上前)

〜系ラーメンだなんだいっても、

けっきょくは家で食べるサッポロ一番味噌ラーメンが一番うまいってことだろ

書込番号:13113668

ナイスクチコミ!10


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4 ImageGateway 

2011/06/10 11:48(1年以上前)

基本は「自分のイメージに近づける」ことです。
コントラスト、色合い、肌の修整までいろんな手法はあると思いますが
「こういう画像にしたい」に近づける作業をしてます。
合成だってフィルターだって構わないと思います。
jpgで手直し無しでも構わない人もいれば、RAWで現像からこだわる(私です)人もありです。
結果が自分がイメージするレベルまで仕上げるのが私のスタイルです。

書込番号:13113673

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/10 11:55(1年以上前)

レタッチ否定派という人達はカメラマンではないのですよ。写真機家という存在です。
フィルムの時代からある程度のレタッチはありました。昔からストレートプリントは物理的な問題もあって完全なものではありませんでした。そのために覆い焼き、焼き込みなど必要であったのです。
デジタルになってから出てきた言葉「撮って出し」、「吐き出す画」というのは写真を撮らない人から出てきた言葉です。

それからスレ主さん、フィルムはアナログとは言いません。これを見て、そう思ってしまう人もいますのでご注意を。

書込番号:13113692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/10 11:58(1年以上前)

私も、スレ主さんに一票♪

アナログ時代でもやっていた事…だと思います♪

少なくとも…ネガフィルムで撮影した写真なら…
その多くは、写真館のオヤジさんが苦労して補正した物だと思う(^^;
※古過ぎかな(笑

撮って出しが潔いとは、これっぽっちも思わない。

書込番号:13113700

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:258件 My Home 

2011/06/10 12:01(1年以上前)

あ、白湯はパイタンではなくて『サユ』と読みます。
私はみそが、、、、ってまたスレ違いになるのでこの位で勘弁を。

書込番号:13113707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/06/10 12:02(1年以上前)

サッポロ一番は塩がいちばん美味しいですね。

書込番号:13113710

ナイスクチコミ!15


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件

2011/06/10 12:09(1年以上前)

こんにちは。

ラーメン屋が出したラーメンがカメラが勝手に生成した画像で、
トッピングは撮影者が撮影時にした設定。出てきてからかける胡椒や
七味はレタッチかな?

私は徳島ラーメンが好きです(笑)

書込番号:13113730

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/10 12:12(1年以上前)

レタッチは必要ですよ〜。

ご指摘のとおりポートレートでも必須ですし!

そのほうがモデルさんにも喜んでもらえるしね^^

書込番号:13113734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/10 12:16(1年以上前)

別機種

カラスが鳴くのはカラスの勝手で、レタッチするもしないも個人の勝手です。
論争する内容ではない。

但し、コンテストなどで規定に「してはいけない」とあれば、それは守らなくてはいけませんね。

書込番号:13113742

ナイスクチコミ!13


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/10 12:29(1年以上前)

>東京のかかしさん 
さゆと読むのですね、ありがとうございます。勉強になりました(汗)

私もレタッチ肯定派です♪
私自身、顔をレタッチして外を歩いてますから(笑)
試着室とかですと短い足を見て、拡大縮小ツールが欲しくなるくらいです♪

書込番号:13113794

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/10 12:29(1年以上前)

 知識も実力も無いので(ついでに時間も)最近では現像時、露出を補正するだけでトリミングすらしてないのですが、作品(もしくは商品)を仕上げるのにレタッチするのは普通でしょう。
レタッチしないのも趣味の問題だからどうたら言いませんが、なぜ議論になるかがよく判らず。
 なお、ラーメンは調味料が色々置いてある店が好きです。にんにくたっぷり、辛味少々、食べながら足していって味の変化を楽しみます。店主の好みが絶対っちゅうのはなんか変だと思いますなぁ。いくら旨くても食べてる間にだんだん飽きてくるしね。レタッチも写真の楽しみのうちだと思いますよ。下手でもいいから絶対にやってみた方がいい。レタッチ無しが絶対なんて窮屈な考えに篭ってたら世界がちっちゃくなりますよ(笑)

書込番号:13113795

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/06/10 12:29(1年以上前)

 
写真は化学反応時代からデジタル処理時代に変わりました。
そこにPhotoshopというソフトが存在し、進化を続けています。
これにより、個々人が心に思うがままに写真を仕上げていく
ことができるようになりました。

ここでは、「レタッチする派」の方も、「レタッチしない派」の方も
等分にPhotoshopというものに一通り触れてみられては如何でしょうか。
技術者のようにも、画家のようにも、自由自在という感じで操作できます。
撮影チャンスの捉え方はじめ、撮影行為全体の見方が全然変わってきますよ。

今の時代
極言するならば、撮影は単なる“素材集め”であり
帰ってモニターの前に座ってからが“写真”と言えるのかも知れません。

書込番号:13113796

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/10 12:35(1年以上前)

二郎系のラーメン屋さんでわ、麺少な目、野菜少な目で注文してますよん。  └(^o^ )
それでも量が多いので、麺と野菜少な目にしたぶん、やすくしてくれないかなー。  ( ・_ ・)

書込番号:13113814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/10 12:39(1年以上前)

やまだごろうさん
>コンテストなどで規定に「してはいけない」とあれば、それは守らなくてはいけませんね

レタッチ無し・・・JPEGで撮影した画像をデータのまま送るのでしょうか?

書込番号:13113831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/10 12:50(1年以上前)

>hotmanさん
『レタッチ無し・・・JPEGで撮影した画像をデータのまま送るのでしょうか?』
どうすればよいかは各主催者にお問い合わせください。あるいは規定に盛り込まれていると思います。
もっとも、コンテストのなかにはいまだにデジタルで撮影した作品の提出を禁止しているところもあったはずです。うろ覚えですが。

書込番号:13113866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/06/10 12:52(1年以上前)

こんにちわ。

「写真」をどう捉えるかで変わると思います。

漢字の通り「真実を写す」派は加工=レタッチを忌み嫌う(中にはデジタルを否定する人も)方が多いように見受けられますね。

「Photography(光画)」という意味で捕らえれば、手段なんてなんでもよいと思います。リンゴを青くしたっていいだろうし
スキャナで撮ったって、コラージュしたって結果として自分のイメージが表現できていればOKじゃないかと。


どちらもそれぞれに正当であり正統と思っているだろうし、お互いに受け容れ難い水と油の存在ですね。

ああだこうだ言わないで乳化しちまえば、また新しいものが生まれると思うのですが。

書込番号:13113874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/06/10 12:53(1年以上前)

要は目的合わせて使い分けでしょう。どちらでも良いことです。

因みに、ここへアップする画像でも、
「通りにゴミ袋」が写っていれば傍景で補うことも、暇ならします。
見た目綺麗な方が良いでしょ。

書込番号:13113880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/06/10 12:58(1年以上前)

写真に何を求めるか、その違いだよね。

近所で評判の写真館、やたら綺麗に写っている(フィルムの時代から修正は必要不可欠)

デジタルは素人が自分で修正できるのがポイント、顔が利くラボが無くても良いのだから。
先日結婚式の控え室で撮った写真はバックが暗すぎて良くない、覆い焼きのように部分的に明るく修正、シミは消して渡してあげた。

誕生会の記念写真、目を瞑る奴が居た(家内)予備に撮っていた写真と家内だけ入替え配布した。(コラージュ)

研修所で最後に記念写真、三脚が無いので誰か一人欠ける、これも後から部分合成で全員揃った記念写真に仕上げた。

デジタルは自由度が広くとても便利、逆に信憑性に欠けるが証拠写真として使う訳でもない、大いに活用すべきだと思う。

書込番号:13113901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2011/06/10 13:01(1年以上前)

>レタッチ無し・・・JPEGで撮影した画像をデータのまま送るのでしょうか?
こういう規定のコンテストもありますよ。

私も、主スレで書かれた事は「他人に見せる以上はやって当たり前」と教えられました。師匠にプリントを頼まれて、いくら上手く焼けていてもスポットしてなければ突き返されました。逆に、焼いてる最中に取りにきて「スポットまだですよ〜」と言うと、自分でスポットしてました。
師匠がやって当たり前の事を、弟子がやらずに済む世界なんてないでしょう。


画像処理はやらない・・・
これは、「やればできるけど、作品としての意思であえてやらない」というなら、それはそれで説得力があります。
ラーメンの話で言えば、スープを一からつくれてせいぜい製麺された生ラーメンを使って美味い・不味いがいえる(高校野球の送りバントの成功率くらいで美味いラーメンが作れる)程度のレベルでラーメンを作れるけど、あえて即席・インスタントで済ませてる、という辺りでしょうか。

書込番号:13113915

ナイスクチコミ!1


この後に114件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳AFの精度

2023/05/31 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件

KPを使って風景写真を撮影しています。
最近、ポートレートにも目覚めて撮影を開始したのですが、AFエリアの問題で同じような構図になってしまい、新しい機種を購入しようと考えています。
最初は瞳AFがあるEOS R7にしようと思ったのですが、PENTAXの最新機種にも瞳AFが付いていることを最近しりました。
そこで質問ですが、瞳AFの精度は問題ないでしょうか?
EOS R7のように全面で使用できないのは承知していますが、AFポイントでどのくらいのトラッキング性能があるかが知りたいです。
できれば今の資産を利用したいのでこの機種がいいのですが、大したことなければR7にしようと思っています。

よろしくお願いします。

※腕がないことは重々承知しておりますので、KPで腕を磨けなどはご遠慮いただけると助かります。

書込番号:25282017

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2023/05/31 20:44(1年以上前)

>りこるずさん
>PENTAXの最新機種にも瞳AFが付いていることを最近しりました

ペンタは昔使ってましたが、今は全然わからないので
すが、瞳AFはLV以外、ファインダーでも使えるのですか?
基本LVはミラーレスと同じ事なので瞳AF実装は可能だと
思いますが、ファインダーを覗いて撮る場合は、OVF使用
時に使えるのかしっかり確認された方が良いかなと思います。

書込番号:25282055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/31 20:56(1年以上前)

>hattin89さん
コメントありがとうございます。

私も知らなかったのですが、下記サイトを教えていただきました。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/special/interview/af.html
このサイトでは瞳を認識しているような発言があります。

勝手にファインダーでと思っていたのですが違うんですかね?

書込番号:25282076

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/31 21:13(1年以上前)

>りこるずさん

>PENTAXの最新機種にも瞳AFが付いていることを最近しりました。
>そこで質問ですが、瞳AFの精度は問題ないでしょうか?

実際の使用感は分かりませんけれど、
次のK-3 Mark IIIの商品説明では、顔検出機能は、ライブビューのコントラストAFとなっています。

これですと、ポートレート撮影には実用的では無いと思います。瞳AFに定評があるメーカーの新しめのミラーレスにされることをお勧めします。

PENTAX K-3 Mark III: 仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/spec/
-------------------------------------------------------------------------------------------
ライブビュー
方式 撮像素子によるTTL方式
フォーカス コントラスト検出式(オートエリア、ゾーンセレクト、追尾、セレクトL/M/S、スポット)
機能 フォーカスアシスト、顔検出、タッチAF
表示 視野率約100%、拡大表示(最大16倍まで)、グリッド表示(16分割表示、黄金分割表示、スケール表示、正方(L)、
正方(S)、色:ブラック/グレー/ホワイト)、ヒストグラム表示、白とび警告、構図微調整

オートフォーカス
方式 TTL位相差検出式
測距センサー SAFOX13、101点測距(中央25点はクロスタイプ)
輝度範囲 EV-4〜18(ISO100、常温) ※-4EVは、F2.8光束対応レンズ装着時、F2.8光束対応測距点のみ
AFモード シングルAF(AF.S)、コンティニュアスAF(AF.C)
AFエリア オートエリア、ゾーンセレクト、セレクト、セレクトエリア拡大(S、M、L)、セレクト(S)、スポット
--------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25282108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/31 22:08(1年以上前)

>りこるずさん
 全く、当てハズレかもしれませんが瞳AFが人の顔の瞳を検出する機能とするとミラーレスでないと画像処理(瞳の検出)ができないと思います。ミラーレスカメラでは受光素子から得た画像をファインダーに映していると思っています。よってミラーレスでない機種ではファイダー経由では無理と思います。ただ、ライビュー時でもファインダーに映せる機能が装備されてるのなら別ですが実装は困難な気がします。
 ただ、瞳AF がファインダー内の撮影者の瞳を感知して瞳の先の対処に焦点を合わす物と勘違いしていたバカですので間違ってたらご容赦ください。

書込番号:25282213

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/31 22:47(1年以上前)

>りこるずさん

リンク先の資料に次の記載があります。どうやら、一眼レフのAF動作中に、AEセンサーで顔/瞳を認識しているようです。

-------------------------------------------------------------------------
K-3 Mark IIIではAFモジュールとしてSAFOX 13を搭載し、測距点が101点に増えたとともに、
ファインダー上でのカバーエリアも大きく拡がりました。
・・・
また、AEセンサーがこれまでの約8.6万画素のRGBセンサーに対し、
約30.7万画素のRGBIrセンサーとなりました。
センサー解像度の向上によって、AEセンサー上で顔や瞳を認識したうえで、
測距点を選択させています。
-------------------------------------------------------------------------

>勝手にファインダーでと思っていたのですが違うんですかね?

間違いではなくて、それで良いみたいです。

書込番号:25282263

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/06/01 01:09(1年以上前)

一応、ファインダー使用時でも被写体認識はできます。
ざっと試した感じでは、ファインダー使用時は三分割した中央部のみ検出できるようです。
LVでは全エリアから検出できるようです。

この点はミラーレスの方が圧倒的に有利ですね。
大したことがあるのかないのか(100点中60点なら合格とするのか90点でなければ合格しないのか、その点数の基準はどこなのか、とか)は分かりかねますが、ミラーレスの方が良いことは確実だと思います。

>りこるずさん
>※腕がないことは重々承知しておりますので、KPで腕を磨けなどはご遠慮いただけると助かります。

無理を承知で提案しますが、

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
KPの取説63ページには、

>LV使用時
>AUTOモードは、「顔検出」固定です。

と書かれていますので、AFエリアをAUTOモードにしておけば(少なくとも中央付近であれば)KPでもLV使用時は顔検出できるのではないかと思います。


また、AFエリアをスポットにしておき、人物(またはピントを合わせたい場所)にそのAFエリアを合わせて、シャッターボタンを半押ししてから、カメラを撮影したい向きに動かしてシャッターを最後まで押し込むと、画面中央以外の場所にAFでピントを合わせることができます。

書込番号:25282393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 06:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>pmp2008さん
ありがとうございます。
ファインダーでも検出できるんですね。
私も何かの記事で一眼レフでは認識できないようなことが書いてあったので無理なのかなと思っていたのですが、できるんですね。

>晴空のち星空さん
ファインダー内の撮影者の瞳を感知して瞳の先の対処に焦点を合わせる機能があればうれしいですね。
でもそのうち実装されそうな気がします。

>heporapさん
KPでもライブビューで顔認識できるのは知っていますが、スピード、精度もとに使えるレベルではないように思います。
じっと立っててくれればいいですが、ちょっとでも動くとつらいです。
フォーカスポイントで瞳に合わせてから構図を変えたりしていますが、コサイン誤差?でずれる事があるんですよね。
少し絞ってやればいいのですが、どうせなら解放で撮りたいので(主に55mmF1.4や77mmf1,8を使用しています)

書込番号:25282506

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2023/06/01 08:38(1年以上前)

>りこるずさん
>じっと立っててくれればいいですが、ちょっとでも動くとつらいです。
>フォーカスポイントで瞳に合わせてから構図を変えたりしていますが、コサイン誤差?でずれる事があるんですよね。
>少し絞ってやればいいのですが、どうせなら解放で撮りたいので(主に55mmF1.4や77mmf1,8を使用しています)

そのレベルの要求であれば、ミラーレスに移行されることをお勧めします。
LV撮影(背面モニターでの撮影)ならマシですが、K-3 IIIのファインダー撮影では画面内の中央部1/3くらいの範囲内しか認識しませんので、少しも動かなくてもおそらくフォーカスポイントから外れると思います。

なおペンタックスのレンズにおけるPLMレンズのモーターの動く速度が、昨今のミラーレスレンズの標準的な動作速度と思います。
PLMレンズは、現状ではDA ★16-50 PLMとDA 55-300PLMの2つだけだったと思いますが、レンズを変えない限り、K-3 IIIにしたからといって早くなるわけではありません。

書込番号:25282603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2023/06/02 20:46(1年以上前)

>りこるずさん

このページ中ほどの"ペンタックス リアルタイムシーン解析システム"に
"ファインダー撮影における人物の顔や瞳の検出、精度の高い被写体追尾などを実現"
とちゃんと記載されてますよ。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/02.html

K-3 III使ってますが、ファインダー撮影でもAF-Cでオートエリアかゾーンセレクトなら
顔認識も瞳認識もしますが他にも合ったりと瞳追尾し続けるわけではないです。
こんな感じですがボディ内モーターのレンズでもちゃんと瞳に合焦はします。
一発で確実に瞳に合焦するかというと何とも言えません。

書込番号:25284780

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信101

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景について

2022/08/26 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

最近中古で買いました。

以下今回の表題についてです。

@巷で溢れる夜景写真に近づくにはどのように撮ればいいか?
Aまたどのように加工すればいいか?

以上ご教示いただきたいと思っています。

サンプルは今日撮ってきましたので
それを加工してくださると勉強になります。

よろしくお願いします。

書込番号:24894795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 21:59(1年以上前)

忘れ物ですw

書込番号:24894798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 22:00(1年以上前)

当機種

忘れ物です・・・なんか最近ややこしくなりましたね。。。

書込番号:24894800

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/08/26 22:16(1年以上前)

これでいいと思いますが、なにをどうしたいのでしょうか。
しいて言えば、拡大するとノイズが目立つので、ISO感度を下げて長時間露光をすればいいと思います。

書込番号:24894820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2022/08/26 22:23(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

やっつけ仕事で片しました。

♪函館山の〜頂きで〜撮りたかったよ〜

長崎稲佐山から。

ハマの定番みなとみらいの帆船夜景。

>ルーミーですけど?さん

これまた『アバウトな』ご相談ですなあ。

>@巷で溢れる夜景写真に近づくにはどのように撮ればいいか?

『巷で溢れる』はそれこそ千差万別で、撮り手がどのような味付け具合にしたいか、に依って青み掛かったりナトリウムランプみたく黄味掛かったり、はたまたカスミ除去して寒々とした感じを出したかったりと、
  
  『では、どういう塩梅に撮りたいのですか?』

と言う問いから始まると思うのです。


>Aまたどのように加工すればいいか?

フォトショで頑張りましょう、が手っ取り早い回答かと。
この掲示板で回答すると、数百行に達する回答がゾロゾロ…そりゃあまりに非効率なので、本屋さんでフォトショの適当な教科書的参考書を数冊購入して、自宅でシコシコ加工するのが実は一番近道ではないか、と思います。

>それを加工してくださると勉強になります。

取り敢えず当方の好みの味付けを、大体2〜3分でカマしときましたので、御笑覧の程。
言っちゃ悪いですが全然参考になりませんぜ、なんせ当方だけの好みですから。

書込番号:24894827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/26 22:29(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

こんにちは。

>@巷で溢れる夜景写真に近づくにはどのように撮ればいいか?

夜景は専門ではないですが・・。

中古でもよいので、しっかりした(重めの)
三脚を購入して、ISO200にセットして、
F4で、4秒にして撮ると暗いところの
ノイズが減りそうです。

また、周辺描写のぼやぼやが気になる
場合はF値を5.6とかF8にして、その分
シャッターを8秒とか、16秒にすれば
画質が多少シャキッとすると思います。
(ですので、三脚必須です。)

カメラの設定では、
「長秒時露光のノイズ低減」をON
でよいと思います。

後は、夜景の明るさに合わせて、
すこし露出を暗くしたり、明るくしたり
調整されるとよさそうです。

書込番号:24894835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2022/08/26 22:33(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん

ノイズ軽減するには、ISO感度を下げることが、吉です。

書込番号:24894843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/08/26 22:45(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 良い三脚・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24894854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/26 22:45(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん
こんにちは。

まずは、三脚とレリーズを購入するのをお勧めします。

無くても撮る事自体は出来ますが、より綺麗に撮ろうと思えば必要だと思うし
これから有った方がいいアイテムなのでこの機会に買われたらどうでしょうか。

あとは、自分が綺麗だと思った写真の設定をまずは真似てみて撮影していけば
大体のコツはつかめてくると思いますよ。

書込番号:24894855

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/26 22:58(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん
三脚を使って、レリーズもあればいいけど、無ければディレイかタイマーを使用
最近はスマホでもリモコンとして使える機種もあるけど。
で、
絞りはF5.6〜11
ISOは基準感度(常用の最低値 ISO100の機種が多いかも)
で、上に合わせた露出時間がシャッタースピードになるけど、
露出補正値で言ったら-1.0〜-2.0くらいになるかな。
あとは環境だったりどのように撮りたいかのイメージだったり。
で、長秒時ノイズリダクションはOFFを推奨

書込番号:24894876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/08/26 23:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` iso100
⊂)
|/
|

書込番号:24894888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 23:03(1年以上前)

>holorinさん
そーなんですよ。現場に到着したらシャッターを切るのが必至で設定がISO=Aになっているのを忘れてました。
今日にチャカチャカ切れるので怪しいと思ったんですよね。。。。

>くらはっさんさん
どーいう塩梅か・・・つまり「売れる写真」を勉強したいっていうのが根本です。
なので加工していただいたものは的確だと思います。。。。
函館のお決まりの写真素敵ですね。。。

>とびしゃこさん
ちょっと、次回やってみます。
ISOはフィルム時代の名残より800くらいまでかな&#12316;なんて思ってまして
色々試行錯誤してました(今回の8000は無視w)。
ちょっと200限定で頑張ってみます。

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。。。どーやらそのようですね。。。。

>☆M6☆ MarkUさん
とりあえず今は明るいレンズが欲しいので
その次(再来年くらい)に三脚買います・・・・っていうか10くらいまでだけどね。。。

>ねこさくらさん
うーむ・・・大多数の人が三脚っていうので
やはりブレてるのが気になるんですね。
今回はレリーズ2ケと三脚も持っていったんですよ・
でもねー風が強かったんです(TT)


みんなありがと!



書込番号:24894889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 23:05(1年以上前)

またまた忘れ物です・・・。

書込番号:24894895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2022/08/26 23:06(1年以上前)

機種不明

あれ?

書込番号:24894896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/08/26 23:44(1年以上前)

別機種
別機種

>ルーミーですけど?さん
出遅れた様ですが。

私は三脚は使わないで済ませる派です。
理由は、荷物を減らしたいから。
で、それでもスローシャッターにする必要があるので、公園の柵などにのっけてしっかり固定。
レンズは単焦点で開放からチョイ絞り。
作例は、手ぶれ補正の無いボディーとレンズの組み合わせですが何とかしました。
後は現像でゴリゴリです。
出来るだけシャープになるように撮ったおいて、現像時に光を濃いめ、少しフワッとさせると
良いかもです。

書込番号:24894939

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/27 01:00(1年以上前)

機種不明
別機種

>ルーミーですけど?さん
>つまり「売れる写真」を勉強したいっていうのが根本です。

現状だとまだまだ厳しいと思います。
でも既に商品化などの活動はしているけど、まだ売れていないってことですかね?

書込番号:24894986

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/08/27 01:12(1年以上前)

別機種
別機種

教会を闇の中から浮かび上がらせる。

こんな所にモザイク画が

>ルーミーですけど?さん
写真の現象と言うか加工について個人的な想いを語っても良いですか?

写真って撮影者は撮影時の色々な状況を知っていてシャッターを切っているので、
どんな凡作でも多少の思い入れがあって自分の作品を贔屓目に見る傾向があると思うんです。

でも撮影現場を知らない他人が見たら、どうでも良い。関心を引かない作品だったりします。
でもそれでは悲しいので、どうにかして人目を引く写真にならないだろうか?
勿論、良い場所で撮ると言うのが最重要ですが、それだけでは何か物足りないんですよね。
で、私が気付いたのが、日常的な中に、何かワンポイント不自然さが加わると人目につく。
と言うことです。
そのためには、良い出逢いを求めて沢山出かける。それ+撮影条件では十分引き出せなかった
ワンポイントを現像でお化粧して際立たせる。
最近は、そう心がけています。
これら私の主張に賛成できない人も居るだろうし、上げた作例が言っていることと違うと思われる人も居るかもしれませんが、
趣味に狂った者の戯言だと受け流してください。

書込番号:24894992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4772件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2022/08/27 01:32(1年以上前)

こんばんは。EOS 6D は持ってませんが・・・

「売れる写真」、これじゃダメですね。
レンズが悪いです。
左端と右端を比べてください。

撮影方法の改善は既にある通り。
レンズの欠点は絞ることで改善されるかもしれません、だといいですね。

レタッチなら、
簡単には、長辺2048ピクセル(280万画素)ほどに縮小リサイズすれば、
まぁ、ノイズ感も減って少しは見られるようにはなるかも。

オリジナルサイズでも、
積極的なノイズ除去処理をして、幾分暗めにレタッチすれば、
ちょっと目にはごまかせるかも。

しかし、高感度で色再現性が悪くなっているのは、レタッチでごまかすのは難しいかも。
シャープネスを強くかけるのはダメです、誰かさんみたいに。
ただでさえ貧しい色再現性がさらに悪くなります。

35mm版フルサイズデジカメは使ってません。
机上の論です、あしからず。
空論までではないと思いますが。

書込番号:24894998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/08/27 01:38(1年以上前)

>ルーミーですけど?さん
何度も小刻みに連投するような形になってすみません。
もう一言語らせてください。

カラーコーディネーター(公的な資格です)の勉強をすると、
色彩調和論と言う言葉が出てきます。
人の感覚や感情で「見ていて気持ちの良い、好感が持てる」と言う色の組み合わせが在って
商品のパッケージなどそう言う好感の持てるデザインにするとよく売れる。

写真にもそう言う側面があると思うんです。
好感が持てる、色彩調和がある被写体を求めて街を探検するのも楽しいですよ。
また、撮った写真を現像処理で色彩調和を際立たせる方向に調整がすると更に見栄えがアップします。

書込番号:24895004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/08/27 01:46(1年以上前)

別機種
機種不明

撮影:THETA Z1

撮影:THETA Z1

>ルーミーですけど?さん

少し横道に逸れた話かもしれませんが、
Insta360 お持ちのようなので、それによる夜景撮影にも取り組まれては如何でしょう。
(高台からの360度夜景撮影は、寂しい画面にならぬよう少し工夫は必要でしょうが
街中でしたら面白いと存じます。)

拙い作例ですが、THETAに依るものを幾つか…
他に
https://photohito.com/photo/10117619/
https://photohito.com/photo/9789167/
https://photohito.com/photo/10072479/
なんかも。

この三番目のやつは
https://theta360.com/s/oD814e8IfY320v6WnfQu97CjI
で グリグリできます。

ちなみに
Insta360 one X2 で静止画撮影に熱心に取り組む国内ユーザーは少ないようですが
Flickr.com などでは海外ユーザーの沢山の作品が見られます。

書込番号:24895007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2022/08/27 07:59(1年以上前)

機種不明

ルーミーですけど?さん こんにちは

一番ですが 夜景の場合絞り込むことで光芒が綺麗に出ると思いますので もっと絞り込み 高感度ノイズも気になるのでISO感度を下げる必要が有ると思いますが その場合シャッタースピードが惜しくなりますので しっかりした三脚が必要になると思います。

2番の方は その人の感性により変わると思いますが 自分でしたら ホワイトバランスを青めに調整すると思います。

写真お借りして 青めに補正してみました。

書込番号:24895123

ナイスクチコミ!0


この後に81件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件
機種不明

時間設定する部分にBULBの文字が出てきてからアストロが作動しません。

こんばんわ。
みなさまのお知恵を拝借したく投稿させていただいてます。
アストロトレーサーを使用していたところ、sigm8-16mmからsmc FA100mmにレンズを変えた時から急に時間設定する部分にBULBの文字が出てきましてそれ以来、キャブリレーションはできるのですが時間設定ができなくなりました。
アストロトレーサーのランプは青。
カメラもレンズもMF
初期設定に戻しても状態は変わりません。。。どなたか同じ経験をしたことある方はいらっしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25265402

ナイスクチコミ!2


返信する
風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/18 20:45(1年以上前)

>goaustraliaさん
こんばんは。
グリーンボタンでバルブと時間設定を切り替えできるはずですが、試してみましたでしょうか。

書込番号:25265450

Goodアンサーナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5479件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/05/19 21:47(1年以上前)

所有機で確認してみました。

K-3IIIにMFレンズ、O-GPS1を付けた状態で
シャッターモードをB(バルブ)にして
アストロトレーサーをType1にすると
背面液晶の左上はBulb。

ここでグリーンボタンを押すと、
風 丸さんの書かれている通りに
シャッター速度設定とBulbが交互に表示されました。

アストロトレーサー使用時はいつもタイマー付きのリモートレリーズを使っていたので、
この部分を使ったことがなかく、良い勉強になりました。

これがスレ主さんのケースではグリーンボタンを押してもBulbから切り替わらないということなのでしょうか。

書込番号:25266628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/20 00:55(1年以上前)

風丸様!!!

ありがとうございます!!アストロトレーサー使えました!!
ペンタックスのお客さま相談室は日本国内の方を対象とのことでオーストラリア在住の私には対応できないとのことでした。
本当に助かりました!!風丸様・価格ドットコム様。ありがとうございます

書込番号:25266798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/20 01:02(1年以上前)

別機種
別機種

使えました!!

家の庭から

>koothさん

グリーンボタン一発で切り替わりました!
Type1にすると背面液晶の左上はBulbになるのですね。Type1は久しく使っていなかったので試しにと設定してしまったかもしれません。
カメラの故障ではなくってホッとしました!有難うございます。

書込番号:25266803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/05/20 01:17(1年以上前)

機種不明
当機種

家の上に天の川

天の川

>kooth様

K5の画像を貼り付けてしまいました。K3/3の画像を貼り直します。有難うございました。本当に嬉しいです。

書込番号:25266815

ナイスクチコミ!4


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/05/20 03:02(1年以上前)

当機種

Type2

>goaustraliaさん
こんばんは。
お役に立てて、本当に良かった。
アストロトレーサー時のグリーンボタンでのバルブタイマー切り替えはK-3Uあたりから搭載されて、
それ以降の機種にも引き継がれたようです。(K-1はファームウェア Ver.1.4で対応)
私も当初同じように切り替え方がわからず焦った記憶があります。

オーストラリア在住なのですね。
写真は南半球の天の川でしょうか。素敵です。
私も北半球の天の川を貼っておきます。

>koothさん
グリーンボタンは機能が多すぎて、覚えるのが大変です。
でもPENTAXの良い伝統ですね。

書込番号:25266855

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2023/05/05 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

拙い文章で申し訳ありません。

【使いたい環境や用途】
子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
花の展示会での撮影
室内で花雑貨などの撮影

【予算】
13万円まで

【比較している製品型番やサービス】
新品.EOS Kiss X10i ダブルズームキット
新品.EOS Kiss M2ダブルズームキット
中古.EOS Kiss X9i
Canon希望
R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません

【現状】
15年ほどCanonKissDigitalxを使用しています。ダブルレンズで購入したので、その時に付いていたレンズ2つと追加購入のマクロレンズは、某お店の方に見ていただいたところ、若干のバルサム切れはあるものの写真に写るほどではないのでまだ使用可能とのことでした。

【質問内容、その他コメント】

@今あるレンズを活かし、型落ち&中古で安くなっているEOS Kiss X9iのボディ(良品か美品)を購入

A少し安くなったEOS Kiss X10i ダブルズームキットを購入
…X10iボディのみと2万円違いならこの際レンズも新しく出来たら、より良いのかとダブルレンズで検討中

B結局今のレンズを活かさない(x10iダブルレンズ)もありなら、この際軽いEOS Kiss M2 ダブルズームキットもいいのかも…
…携帯性の良さと瞳AFがモニターでもファインダーでも使えることに惹かれていますが、マクロを使用したいのでマウントが必要なのはネック

この3択で悩んでいます。
AとBはほぼ同じような価格
@はAより約6万円お安いです

色々見すぎて何が良いのか分からなくなりました…皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25247947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 00:28(1年以上前)

下記、優先順位が必要です。

受け止め方で、レスの方向がバラバラになるかと(^^;

>子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
>花の展示会での撮影
>室内で花雑貨などの撮影

あと、フルオート依存ですか?
フルオートでは性能の大半を捨てるも同然と判れば、シャッター速度優先モードなどを使う気はありますか?

書込番号:25247952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/05 01:55(1年以上前)

>あおい00000さん

Kiss M2が候補にあるならR50も検討して良いのではないですか?
ボディの性能は新しい分頭一つ抜けていますから、ホコリという理由だけで除外するのは勿体ないかな、と。

とはいえKiss M2もアリですね。
EF-Mマウントは価格comのスレでは大抵反対されるのですが、中古レンズ群が安くなっているので、今のカメラのように長く使うのであれば良い選択肢ではあると思います。

私ならミラーレスのどちらかにします。

書込番号:25248008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/05 02:43(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

9000D X10iの前機種相当で撮影

KissXの1つ前の機種で撮影。レンズは少しいい奴ですが。

>あおい00000さん

まずkissXですが、発売から15年以上経過しているので、買換えは妥当だと思います。
予算内で良い機種を選択してください。

当方から、助言させて頂くにあたり幾つか確認させてください。勿論全て対応して頂かなくても
大丈夫です。

多分ですが、購入したカメラを大事に使われる方という認識でよろしいでしょうか?
予算は13万円厳守という認識で良いでしょうか?
アバター通り女性と言う認識で良いでしょうか?重さについては重視で良いでしょうか?
綺麗な写真を出来るだけ簡単に得たいのか、少し失敗してでも写真について学びつつ、良い写真を
撮っていきたいか?
今使われてるダブルレンズに不満はないですか? 室内だとブレてしまう等

もし上記の質問の回答が無いとしましたら、Aかなと思います。
ダブルレンズの性能もkissX時代よりも良くなっていますし(AFの速さ等)、購入したカメラを大事に使用されるとしたら、
メンテナンスが1番長そうなのはAになります。
但し、レンズ交換の頻度が低いとしたら、R50というのも捨てがたいです。

書込番号:25248025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 04:03(1年以上前)

>あおい00000さん

KISS Xからだとダブルズームで買い直されたほうが
手ブレ付きでAF等も早そうで良いかなと思います。

X9iよりX10iの方がグリップ感は良かったです。

個人的には選ぶとしたらR50ですかね。
ホコリは入ったらブロアー等で飛ばしたら良いですし、
会社のRPではそこまで気になりません。

今後RFレンズが主流になることや、
高感度耐性は新しい機種のほうが良いこと、
連射性能が良いことの方がメリットかなと思います。


X9iとX10iで選ぶならX10iですかね。
レンズはともかくボディの中古はシャッター回数等怖いのと、
やはり新しい機種のほうが数字に現れないスペックが良いかと。。。

ボディが中古のX9iでレンズ買い増しとかなら分かる気がします。

書込番号:25248043 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/05/05 04:50(1年以上前)

R50だけホコリが入りやすいなんて事は全くありません。
ミラーが有っても気密構造では無いし、パタパタ動く分中にあるホコリをたたせるかも知れません。

今回上げられた中ではR501択だと思います。

書込番号:25248055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/05/05 05:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。

優先順位は
@子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
A花の展示会での撮影
B室内で花雑貨などの撮影
です

あと、答え方があっているのか分かりませんが、よく使っていたモードはAvとMでした。
これからも自分で色々と設定するのを楽しみながら撮影していきたいと思っています。今まではあまり使用していませんがシャッター速度優先モードも使っていきたいです。

書込番号:25248070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/05 05:54(1年以上前)

>から竹さん

おはようございます
お返事ありがとうございます。

R50ですが
実は色々調べているときに見た動画で、全体的にあまり良い評価ではなくて(ホコリを自動的に落としてくれない機能に限らず)、レンズを見ていただいた某お店でもスタッフの方の評価もが良くなかったので、あまり良い印象が持てず敬遠していました

でも、価格ドットコムではオススメされる方が多いので「どのあたりが高評価なのかな?」と思っていました(最初に敬遠してしまったのでR50については全然調べていません(>_<)。
どういうところが頭一つ飛び出ているのか、お伺いできると嬉しいです。
自分でも今日仕事から帰ってきたら調べてみます!

Kiss M2もアリと言っていただけて嬉しいです。
次も可能な限り長く使いたいと思います。

色んな見方があると知れて嬉しいです。
ありがとうございます。

書込番号:25248072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/05 06:13(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

おはようございます。お返事ありがとうございます。
素敵なお写真もありがとうございます。私もこんなふうに陰影やボケ感がキレイな写真が撮りたいです(^^)。

【質問のお返事】
購入したカメラを末永く大事に使いたいです。
予算は13万円以上は厳しいです…頑張った金額なのでこれより安く納得も出来るものが見つかれば、とても嬉しいです。
女性です。
重さは、Xで慣れているので、機能>重さという感じです。
少し失敗してでも写真について学びつつ、良い写真を撮っていきたいです。
Xのダブルレンズは、確かに室内で動くものは撮りにくいです。あと、暗い時(ダンスイベントで暗い中、スポットライトばしばしのステージ上など)は、ほぼ撮れないのは残念に思っていました。ですが自分の腕前のせいだと思っていました。

ダブルレンズの性能もあがっているのですね。何店舗かでスタッフさんにお話を聞いたのですが、レンズ自体はそんなに進化していないと聞いたので、そういうものなのだと思っていました。レンズ自体も良くなかっているのであればダブルレンズキットにする意味ができて嬉しいです。
メンテナンス期間のことは考えていませんでした。なるほどです!。

レンズは、ダブルレンズキットで買うとしたら、他に今のマクロレンズも使えたら嬉しいし、よくネットで見かける単焦点レンズというのも欲しいなあと思っています

書込番号:25248083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/05 06:27(1年以上前)

>たわらんさん

おはようございます。お返事ありがとうございます。

Xからだとダブルズームでの購入でも、今あるレンズが勿体無くならないのであれば、購入の後押しになります。「数字に現れないスペック」というのも頭にありませんでした。勉強になります。

グリップ感、そうなのですね。
x9iがもう店頭になくて中古屋でも触れてなかったので参考になります。

R50は、お店のスタッフさんに、簡単に良い写真が撮りたい人向けだと言われました。他のお店でもスタッフさんの評価があまり良くなくて中々衝撃の言われようだったので敬遠してしまって…。

自分でも色々と設定しながら撮影を楽しみたいと思っていたので「今から一眼レフカメラをはじめます」用の機種すぎるなら、希望と少し違うかなと最初から排除していたのでR50について全く知識がありません。
仕事から帰ってきたら製品情報みてみます。

ありがとうございます!

書込番号:25248091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/05/05 06:32(1年以上前)

>盛るもっとさん

おはようございます。
お返事ありがとうございます。

R50は、自動でホコリを取る機能がなくなったからレンズの交換にとても気を使うとネットで見て、「公園などで子供を撮るつもりの自分は絶対レンズの交換時に気を使えない」と敬遠していました。

1択になるほどなんですね

R50に関して全く知識がないので、値段等など調べてきます!

書込番号:25248093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/05 07:22(1年以上前)

>あおい00000さん

こんにちは。

>R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません

R50でもR10でも一眼レフでもゴミやほこりが
CMOS撮像面に落ちて、舞い込んでしまうのは
あると思いますが、その後のアンチダスト機能が
あるかどうかがご心配、ということですよね。

1.超音波振動フィルターでごみを落とす(各社性能差があり、100%つかないわけではない)
2.帯電防止コート+手振れ補正機構でブルブルさせて落とす(1.より効果が落ちる)
3.帯電防止コートのみ(自分でほこりが気になったらシュッシュする程度)
(4.その他ダストデータ(ソフト処理))

R50は3.にあたりますので、
ご心配ならX10iなどが1.で
安心かなと思います。

価格差も2万円ですがR10も
1.ですのでミラーレスで長く
使われるなら頑張ってR10、
もよい選択かもしれません。

書込番号:25248122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2023/05/05 07:46(1年以上前)

>あおい00000さん

屋内での撮影が多そうですね。
屋外でのダンスだとダブルズームキットでも大丈夫だと思いますが。

使い勝手が今と変わらない一眼レフならX10iが良いと思いますが、ミラーレスならR10かR50ですね。

ゴミが気になるならR10にすればセルフクリーニング機能がありますし、マルチアクセサリーシューにも従来の接点があります。

R10だと予算の問題はあるのかなとは思いますが。

KissM2はEF-Mレンズで終了したレンズもありますし先々を考えるとRFか中古市場にも多いEFの方が良いのかなと思います。

予算、現状を踏まえてX10iのダブルズームキットにするか長く使うことを考えてR10かなと思います。

R50でも良いと思いますがゴミとか気になるならR10にした方が良いのかなと。

X10iはキットレンズがKissDxの時代よりも描写やAF速度などが良くなってるので、買うならダブルズームキットですね。

書込番号:25248137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2023/05/05 08:32(1年以上前)

>あおい00000さん
R50でダスト除去機能が省略されている件ですが、単純にコストを抑えるためだけでは無く、
センサー表目にダストが付きにくい加工がしてあるのでダスト除去機能が省略出来たと見る事が出来ます。
他のダスト除去機能がある機種を買ったとしても、それだけでダストが完璧に取れる訳では無いので
どっちみちブロアーを持つことになります。
付いた物を取る機能と、付きにくい加工とを天秤にかけたらどうなるでしょう?
実利的にはそれ程大きな差では無いと思います。
そんなことより、撮影能力で最新の方が良い写真が撮れますよ。

書込番号:25248182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2023/05/05 08:39(1年以上前)

メインでEOS Kiss X10iを使用していました。
今は、R8とR10を使用しています。

X9iを購入するなら、X10iをおすすめします。
X10iは、90D譲りのAFで、人物にAFが合いやすいです。
高感度耐性も向上しており、室内でもある程度ISOを上げて撮影してもノイズが乗りにくくなっています。

しかしながら、私がX10iを手放したのは、R10を追加購入してX10iの出番がなくなったからです。
それほどR10の性能が圧倒的に上です。
AFでは、ファインダー内の人物の瞳を認識しそこにピントが行くようになってますし、無音で撮影できますし、かなり速い動きものにも十分対応しています。
また、出てくる写真のピントの精度は、構造的にミラーレスの方が有利です。
さらにX10iでは、レンズの個体差(前ピン・後ピン)に対応できません。
どうもピントが合わないというときに、メーカーに送ってピント調整をしていただく必要があります。


価格.com最安では、
EOS Kiss X10i ダブルズームキット
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
の差額が約1万円です。
R10ならば、センサーのクリーニング機能も付いています。

長く使うことを考えれば、修理対応期間(昨年登場した機種である分、期間が長いことが考えられる)も視野に入れて、初期費用だけでなく、中、長期的なトータルコストも考えられた方が良いと思います。


ただ、

>他に今のマクロレンズも使えたら嬉しいし、よくネットで見かける単焦点レンズというのも欲しいなあ

CanonはRFマウントが出て、機種も増えてきた分、マウント移行される方が多くなっています。
EF、EF-Sマウントレンズの中古が潤沢に出回っていますので、安価にレンズを購入して色々撮影してみたいというのであれば、X10iも悪い選択ではないでしょう。

書込番号:25248192

Goodアンサーナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/05/05 11:16(1年以上前)

>あおい00000さん

こんにちは。
さすがに15年前の機種からだと進化しているところも多そうで楽しみですね。

Kiss M2 は海外では EOS M50 Mark II という名前で販売されていて、
EOS R50 はキヤノンは Kiss M2 (=EOS M50 Mark II) の直接の後継機ではないと言っているものの、
価格帯や型番からも、EOS R50 はKiss M2 (= EOS M50 Mark II) の実質的後継機だろうと言われていますね。
キヤノンは同時発売の EOS R10/R50 から Kiss という日本国内向けの名称をやめて、全世界共通の名前にしました。
(それまでは Kissシリーズの名称は、日本:Kiss、米国:Rebel、欧州/アジア:EOS+数字3-4桁+D でした)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/9259/~/【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】海外機種一覧
参考まで。

機種選びについては他の人がいろいろ書かれているのでいろんな考え方があるかと思います。
Kiss Digital Xから今時の機種に変えて大きく変わるのは、
・高感度耐性が強くなっている
・画素数が上がってトリミング耐性が強くなる
・キットレンズだと手振れ補正が付く(KissやR50だとボディには手振れ補正ありませんが)
・ミラーレスだと瞳認識機能がある
あたりでしょうか?

何を目的に買い換えたいのかを明確にして、海外サイトも含めた比較レビューなど(閉鎖が決まったdpreviewなどが一番いいかも)も見てみるといいかもしれませんね。4機種でISO感度別の比較なんかもできます。R50は残念ながらないようですが。また、Kissは米国名称なので探しにくいので要注意です。
ちなみに私自身は国内レビューサイトは個人ブログ以外では忖度だらけなのでまったくあてにしていません。

書込番号:25248410

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/05/05 11:26(1年以上前)

EOSKissX10のダブルズームを使っていますが、昔に比べると格段に良くなっています。
EOSKissX9iもEOSKissX10iはAFがX10よりも優れており必要十分に近いと思いますが、私ならより新しいX10iを選びます。

書込番号:25248431

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2023/05/05 12:03(1年以上前)

>あおい00000さん

まずダストに関して、
ミラーレスだからダメとか考えない方がよろしいかと、付く時は付くので。
それよりも、
付かないように、また付いたらどう対処するかかと思います。
野外でレンズ交換するなら、ビニール袋に入れて交換するとか。
私は、付いたゴミを取り除くためのキットを使い自己責任の上取り除きます。

で、いちばんの問題が
室内のダンスかと思います。
被写体が動いていて、それをある程度止めたいなら、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
室内にとってカメラは暗い場所。
さらに、被写体が動いていると難易度が非常に高くなります。
会場の明るさ次第ですが
絞りを開放にして、シャッタースピードを確保するためにISOを上げることに。
この時、高感度によノイズに満足できるかになるかと。
今まで使用していたボディより、最近の新しいものの方がISOをかなり上げられるようになって、
また高感度耐性もかなり良くはなっています。

それでも、高感度によるノイズに満足できなければ明るい70-200F2.8などのレンズが必須になってくるかと。

EFマウント用なら純正で30万以上。
サードパーティで10万…

キヤノンのRFマウントのミラーレスなら、
現在の所、レンズは純正の使用が基本かと。

予算もありますが
EFマウントやMシリーズは将来どうなるかわからないので…
よく考えた方が良いかと思います。

書込番号:25248470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2023/05/05 14:45(1年以上前)

>R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません

デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、ダストリムーバルシステムやバリア機構が充実していたとしても、ホコリは入る時は入ります。

レンズ交換式カメラの宿命ですな。
空気の対流が落ち着いた頃合を見計らって、思いっきりそお〜っとレンズを交換したとしても、腕からレンズが巻き起こす空気の対流が目に見えないホコリをそお〜っと巻き上げて、これまたマウント内部にそお〜っと静かに入り込んで行きます。

その内の元気の良い奴がセンサー表面に着地して、気が付いたらゴミが写っていた、みたいな。
センサーバリアが空くその瞬間に、バリアが巻き起こした対流に乗っかりヒョロリとセンサーに付きまとう奴も居るでしょう。


むしろ、ホコリの付く付かないは気にせずに、自分の撮り方・スタイル、自分が持ちやすい形状、機材重量の上限、電池の持ち具合或いは

  マクロレンズで接近撮影を想定した際のボディ+レンズを含めたハンドリング

を考えて選択した方が宜しいのでは?
15年も撮影されているのですから、それなりに機材への拘りはお持ちと見ました。

書込番号:25248662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/05 18:24(1年以上前)

>あおい00000さん

僕は、最下位ボディ+良いレンズと
最上位ボディ+最下位キットレンズなら
レンズが良いほうが良い写真が残せると思います。

なのでボディはR50でも手ブレしなさそうなグリップ感なら良いかと思って
ます。


でも、とびしゃこさんも仰ってるように、
R10も良い選択肢かもですね。
18-150のキットならそこまでレンズ交換の頻度はなさそうですし、
マウントアダプターで今お持ちの55-200の活用も良いと思います。

200mmの望遠は運動会など日中外での活躍が多いと思うので、
手ブレの心配も無さそうですし、アダプターが事前にあれば、
70−300とかへの買い替えも考えられますし。

何より評判の悪い下位機種だと納得して使い続けるのも難しいかもですし。
今回の買い替えでも長く使うと考えてランクアップしてみるのも良いかもです!

書込番号:25248841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/05 19:41(1年以上前)

>あおい00000さん

優先順位などのレスどうも(^^)

>@子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)

優先順位最上位であると共に、カメラとレンズの性能も必要になると思います。


>よく使っていたモードはAvとMでした。
>これからも自分で色々と設定するのを楽しみながら撮影していきたいと思っています。

とのことですので、室内撮影における動体ボケ(被写体ブレ)も新規購入にあたって考慮されていると思いますが、
現状の問題をできるだけ挙げて、それをできるだけ解消する方向で検討されては?

※なお、Mモードで シャッター速度をケアされていると思いますから、
その意味ではシャッター速度優先モードを積極的に使う意義は少なくなります。

書込番号:25248910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)