
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年5月21日 00:37 |
![]() |
6 | 5 | 2009年5月20日 23:22 |
![]() |
1 | 9 | 2009年5月20日 23:21 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月20日 23:15 |
![]() |
13 | 20 | 2009年5月20日 22:45 |
![]() |
3 | 11 | 2009年5月20日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
私もついにD40ユーザーに仲間入りしました。
初日にうれしくて400枚も撮りましたが、これまで使用していたPowershot 7と比べてもきれいでびっくりしています。
さて最近ファームウェアが更新されているようですが、どなたか試された方おられるでしょうか? パソコンでついた悪い癖で、ファームが更新されるとどうしても最新にしておきたい衝動に駆られます。
果たしてカメラの場合、ファーム更新はお勧めでしょうか?
更新の結果こういうメリットがあったとか、こんなリスクがあるとかご意見お聞きできればうれしいです。
0点

何が変わったのかが重要かと思います。(特にPCの場合は・・・)
カメラの場合は常に最新でいいのでは?。
OSだアプリだのからみは無いと思いますし・・・。
書込番号:9575087
0点

以下コピペです。
>Li-ion リチャージャブルバッテリー EN-EL9a 使用時のバッテリー残量を正しく検出することができるようになりました。<
正しく検出するとは、正しく表示すると言う事ですね、更新はしておいた方が良いと思います。
書込番号:9575093
0点

数ヶ月使ったあとで、ゴミ取りといっしょに、サービスセンターにお願いすれば
いいのではないでしょうか?
書込番号:9575126
2点

≫デジバルサさん
デジタル一眼レフの初期の頃は、ファームアップしたら、
問題が発生したという事実は、ありました。
価格.comでも、人柱の報告を待ってから、それまでは
様子を見るという人は、少なからずおられました。
でも、最近ではあまりファームアップでの不具合報告を
聞いた事がありませんので、常に最新にしておくという
考え方で良いかもしれません。
書込番号:9575158
0点

現在 A:1.12 B:1.11 ですね。忘れるといけないので、すぐ上げるようにしています。
書込番号:9575624
1点

デジバルサさん、こんばんは&D40の入手、おめでとうございます。
D40のファームウェアの件、何となくですが私、最新のA:Ver.1.12、B:Ver.1.11にしてます。
今のところ『EN-EL9a』の持ち合わせがないので、ニコンのサイトで謳われている
『EN-EL9a の能力を最大限に発揮して EN-EL9 使ったときよりも撮影可能コマ数(電池寿命)が多くなります』
というメリットは享受していませんが、それと同じく、今のところ特に不具合もありませんね。
ファームアップは、手順のPDFをちゃあんと読んで、慌てず落ち着いてやれば大丈夫だと思いますが、
ファームアップの手順で誤ると、トラブルもあるみたいですね。
そのリスクが心配なら、撮って楽しむだけなら、A:B:ともにVer.1.10 でも特に問題ないでしょうし、
撮影データ(連写時の撮影時刻)をなるべく正確にしたいなら、A:B:ともにVer.1.11 がいいかもしれませんね。
書込番号:9576139
0点

デジバルサさん、こんばんは。D40ユーザーが増えて、うれしく思います。
さて、ファームウェアの件ですが、先日更新されたのは知っていますが、私はPCに詳しくないので、そのままにしてあります。
1年ほど前でしたか。以前にも何か更新されたことがありましたが、その時は、じじかめさんがおっしゃっているように、ゴミ取りでSCに持ち込んだ際にやっていただきました。
それが、こちらからお願いするのを忘れて、待ち時間が終わっていざ受け取り、という段階で思い出し、あわてて電話したら、更新してありますと言われ、さすがニコン、と感心したことがありました。
ニコンにとっては何でもないことだったかもしれませんが、ありがたかったですね。今回も、いずれSCへ持ち込んだ際にやっていただくよう予定しています。
書込番号:9576889
0点

皆さん、こんな短時間に貴重なご意見を多数頂きありがとうございます。このサイトのユーザーさんは本当にハイレベルですね。
カメラのファーム更新は決してリスキーなものではなさそうですね。ただメリットもD40の場合今のところそれほど多くはないのかもしれません。出荷初期から十分完成度が高いということでしょうか。
実はD40を購入したのもこのサイトであまりに評判がよかったことで急に背中を押されてのことでした。それまで気持ちはかなりCanon Kiss3に傾いていましたので。D40のように歴史に残る銘機とまで持ち上げられるカメラなんて商品寿命が短いデジタルの世界ではそうそう無いですよね。
仕事で欧州に住んでいますが近くのお店でレンズキット、三脚、2GのSDカードそれに安物ケースのセットで324ユーロ(1ユーロ130円換算で42120円)と消費税が16%あることを考えると悪くない値段でした。これからどんどんいい写真を取れるよう精進したいと思います。画素数がすべてでないことを証明したいですね。
書込番号:9577716
0点



D300を使って1年以上経ちます。
ファインダー像が若干ですが、黄色味がかっていることに最近気付きました。真っ白だと思われるMacBookを覗いてみて気付きました。上手く説明出来ませんが、その他の物も黄色が乗っかるせいか、若干色濃く見えます。
接眼部分を綺麗に拭いても変わらないので、タバコのヤニや汚れでもなさそうです。
レンズのコーティングの色かな?と思いましたが、現在、理由あって50mmF1.8しか持っていないので他のレンズで試すこともできません。
仕様?経年劣化?とか色々考えてますが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
普通に仕様だったら普通に恥ずかしいですが…(汗)
出てくる絵に問題ありませんので、気にはしてないのですが、元からだったかなと思いまして…しょうもない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

hi+liteさん、こんにちは。
私の手持ちのD300でテストしてみました。
テスト方法は、
まず、D300のレンズを外してライトボックス(スライドを鑑賞するのに使用します)の上に置きます。
次にライトボックスを点灯して他のカメラで撮影し、ファインダーとライトボックスの発光面のRGB各レベルの比較をします。
その結果・・・
ライトボックスの部分は、R:225、G:225、B:225でグレーだったのですが、D300のファインダーは、R:170、G:172、B:161でわずかに黄色いという結果になりました。
でも気にしなければ全く気づかない程度かと思います。
書込番号:9571982
2点

D700とD300なんですが・・・普通に覗き比べても、D3がニュートラルなのに対して
私もわずかに、黄色みがかっているように感じます。
まあ、ファインダーですから確実な構図とピント合わせが出来れば、実画像に色か
ぶりするわけでは無いので、気にしすぎる必要は無いと思いますよ。
書込番号:9572006
2点

早速のお答えありがとうございます。
BLACK PANTHERさん
実験画像付きで本当に分かりやすい説明感謝します。ありがとうございました。
TAIL5さん
ありがとうございます。D700のファインダーも黄色がかっているんですね。D300に惚れ込んだ一番の理由が100%の視野率でした。正確な構図を確認出来れば十分ですね。
それにしても仕様でしたか…1年も使っていて、気付いたのがごく最近でした…ほんとお恥ずかしい(汗)
多少、黄色がかっていても見やすいファインダーには変わりません。このカメラのISO1600あたりからのノイズの出方も好きだし、これからもガンガン、かつ大事に使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9572228
0点

これは仕様と思われます。光学ファインダーはユーザーには大切であるにもかかわらずメーカーはコストとニラメッコが実情のようです。ここらの光学部品は反射防止コートも疎からしいです。今度よろしかったら店頭でD300とソニーのA900を覗き比べてみて下さい。A900はこの点最優秀でびっくりします(黄色くありませんし明るいです)。でも、出てくる写真は無関係ですね。
書込番号:9572347
2点

個人差ですが、黄色くて萎えるのでαにしたという書き込みが以前ありました。
私はぜんぜん萎えませんが、d300,d700のファインダー用スカイライトでもあれば案外ヒット商品かもと思います。
書込番号:9577075
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。
高倍率コンデジは持っているのですが
画像の粗さに納得できず、この度デジイチを
購入検討しております。
そこでX3ダブルズームキットか
50D EF-S18-200 IS レンズキットの
どちらかで迷っております。
主な使用目的はポートレートですが、
せっかく購入したのであれば幅広く
撮りたいと思っております。
一概に人物を撮るならこっち。
と言う判断は難しいと思いますが、皆様のアドバイスを
聞けたらと思い書き込みさせて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

ポートレートならどっちでも可のはずです。
ただ、テンポ良く取るなら50Dしかありませんね。
また、レンズが物をいうジャンルなので
単焦点のレンズがいいと思います。
値段もそれなりになるので、安くなった40Dレンズキットと単焦点レンズなんぞいかがでしょう?
書込番号:9574071
0点

ポートレートだったら、どっちでもOKですね。(画質の差はほぼないと言っていいかと)
軽い方がいいのか重くても高性能な方がいいのか、Wズームがいいのか1本で広角から望遠までというのがいいのか、そういった点で選ばれるといいかと。
まこと@宮崎さんがおっしゃられているように、ポートレートは単焦点やF2.8ズームなどレンズにこだわりたい分野です。
ひとまず最初はキットレンズでいいと思いますが、そこらへんも頭に入れておくといいかもしれないですね。
書込番号:9574092
0点

ポートレートのジャンルは?
奥さん、彼女、子供・・・等。
日常の記録的に撮りたいのか、作品的に撮りたいのか。
メカに強いなら50Dも良いですけど、そうでないなら最初はX3からで良いと思います。
X3+レンズキットの18-55mmのレンズで殆どの物は綺麗に撮れますから。
それを使ってる内に自分に必要な物が見えてきますから、それから上位機種や
レンズを選定されて良いんじゃないでしょうか。
持ち出さない事には写真は撮れませんから、気楽に使えるX3+18-55mmは良いですよ。
書込番号:9574122
0点

50Dを買っておけば後悔はないと思います。
50mmのF1.8でも足しておけば、なおGOODです。
書込番号:9574401
0点

こんにちは。
ポートレートでしたら、ボディはどちらでもいいと思います。
私でしたら、X3のダブルズームキットを購入して、まずは慣れるまでキットレンズで撮影してみます。その後、もっと背景をボカしたい等、ボケ味などで不満が出てきたら単焦点レンズを買い増します。
で、どの単焦点レンズがいいかは、付属のソフトを使えば、それまでX3で撮影した写真の焦点距離を確認することが出来ますので、そこからお好みの焦点距離のレンズを決めればいいと思います。
だいたいの方がお薦めするEF50mmF1.8なんかは、あって損がないと思います。
書込番号:9574411
1点

>幅広く撮りたいと思っております。
幅広くというのがポートレート以外もさすのなら50Dにされておけばいいかもですね
静的なものを撮るのならX3でも問題ないですが、動的なものも撮るのならAF、連写で50Dを選択する価値はあると思います。
書込番号:9574770
0点

予算と重さが許すのなら、50Dのほうが長く使えそうな気がします。
書込番号:9575088
0点

いろいろ作例みたりしてレンズから決められては?
ボディは片落ちでもいいので余った予算で買えばいいです。
日中スナップならあげられたレンズでいいとおもいますが、暗いところで動くものをノーストロボで撮りたいとかなら、レンズ、照明熟慮されたし。
書込番号:9575250
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
とても参考になり助かりました。
機能、予算、重さ、レンズ、被写体、今後のステップアップ等
色々考慮して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9577067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは、今デジイチのキャノンX3・ルミックスG1にするか悩んでいます。
撮影は主に子供(2歳)ですが折角買うなら犬の走っている所が撮れると良いな〜(*^。^*)と思っています。予算的にX3までがギリギリかな?と思っていますがG1の連写やピントの速さが変わらなければG1にしようかと思っています。カタログの数値も見ましたがどの位の差なのかわかりません(・・? お店でも聞きましたが店員さんはキャノンは人気あります!と余り詳しくありませんでした。
是非、ご意見を聞かせてください。
0点

G1でも撮れないことはありませんが動き物はどちらかというと少し苦手なG1です。
また室内でノーストロボでお子さんを撮ろうとすると、それに最適な明るい単焦点レンズはG1には今のところないですね。
光学ファインダーを使用し、レンズも豊富なX3がどちらかというと無難ではないでしょうか
書込番号:9574913
0点

私はG1使ったことありますけど、ワンコが走っているところを撮るならX3がいいんじゃないでしょうか。
G1は動きものは苦手?
動きもの以外ならG1は結構イケてます。
書込番号:9574982
0点

ご意見ありがとうございます(*^_^*)とても参考に成ります。
無焦点レンズはやはりキャノンで揃えた方が良いんですか?X3を買うと予算ギリギリなので出来るだけ安いレンズにしたいのですがEF50mmF1.8Uでも大丈夫ですか?
書込番号:9575085
0点

>無焦点レンズ??? (^_^;)
単焦点ですか?。
シグマにもありますが、EF50mmF1.8Uほど安価なものは他にありません。
使用目的は室内のお子さんやワンちゃんですか?。
50mmは安価ですが室内では望遠過ぎると言う事もありますので、急がずキットレンズを使って見てから、50mmでいいのか検討されるのがいいでしょう。
書込番号:9575134
0点

はじめて購入されるならCanonの品質をこちらから参考にされるとよいかも
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
書込番号:9576145
0点

2機種の中からでしたら、X3をお勧めします。
安価な純正単焦点の50mm F1.8があることはもちろん、
サードパーティ製のレンズラインナップも豊富です。
書込番号:9577018
0点

すいません、単焦点レンズです^^;
皆さんご親切に相談にのって下さってありがとうございます(^−^)
X3を買う事に決めました!レンズはもう少し勉強してからにします(^_^)
書込番号:9577019
0点



今のところ、標準レンズはキットレンズの14-42mmしかありません。そこでグレードアップしようとしているのですが、この際ZD 14-35mm F2.0 SWDを思い切って購入してみようかと思いました。重くてでかいらしいのですが、やはりE-620には不釣り合いでしょうか?
0点


>違いがわかる男さん
すごいです。こんなサイトがあったのですね(>_<)
しかし、E-620だと何かカメラがレンズにくっついている感じで不格好ですね。E-30かE-3の方がバランスがとれていますね。でもこのくらい不釣り合いだと、E-620の浅いグリップは持たずにレンズを持って歩くことになるから、ケガの功名で逆に良いのかも。
カメラがレンズに負けているということはないですかね?
書込番号:9554030
0点

>もりやすさん
フォーサーズの方針として同じ世代の機種ならば、ほぼ同じ画質が得られます。
つまりE-3と同世代のE-420、E-520、L10は画質的には同等でメーカーの思想の違いが出るくらいです。
なのでE-620はE-30、G1と同世代と見て良いので画質的には上位機、下位機の差でレンズ負けするということは無いですが、逆に松クラスのレンズともなると、勝るボディも無いと言われているので・・・
他にもフォーサーズでは機種間の差を無くそうとしています。
デジカメに慣れてると不自然かもしれませんが、フィルムでは同じフィルム銘柄、同じレンズ、同じ設定で撮れば当たり前ですが、全く同じ画が得らます。
そこに防塵防滴であったり、ファインダの大きさだとかで差を付けています。
フォーサーズはこれを目指し、設定できる項目もほぼ同じで、今のところ当たり前になっています。
書込番号:9554211
1点

もりやすさんこんばんは
松レンズ群の飛び抜けた光学性能はもしかしたらE-3でさえも性能を充分に引き出せているとは言えないかも。。。ってコメントを見かけますね。^^;
それに14-35mmSWDは確かに素晴しいレンズですが扱いも若干難しいようです。
私はこのレンズ持っていないのですが、却ってE-620の軽快さをスポイルしてしまわないでしょうか?
14-54mmMK2か12-60mmSWDならこのカメラでもバランスが極端に悪くなるって事はなさそうですが。。。
実際私はE-620に12-60mmSWDを時々付けますが、さすがのSWD(SWDレンズの中でも12-60mmのAFは突き抜けて良い様な気がします)でストレスを感じる事はほとんどありませんでした。
書込番号:9554232
1点

内容的にはE-620と14-35mmF2.0で全く問題ありませんが、見た目はアンバランスかもしれませんね。
持ったときの感触もボディが小さすぎると言えば小さすぎます。
でも、それを言ったら35-100mmF2.0とか90-250mmF2.8なんてつけられるボディが無くなってしまいます。
まぁ、見た目とかあまり気にせずに欲しいレンズを気に入ったボディで使うのがいいと思います。
私もE-420に14-35mmF2.0をつけて1日撮影していた日もありました。
ちなみに12-60mmSWDも検討対象に入っているとすればですけど、同じSWDでも14-35mmより12-60mmの方が体感できるくらい速いです。
ただ、12-60mmを購入しても14-35mmが気になる状態は変わらないので、潔く14-35mmにいってしまうのもいいと思います。(^^;
書込番号:9554558
0点

個人的にお勧めはパナライカの14-150です。
でもやっぱり14-35SWDは欲しいですよね〜
どのレンズを選んでも破綻はありませんし全部試したくなりますよ。
今年はSHGを買うかE−3後継機か・・・うーん・・
マイクロも見ると欲しくなるだろうし、フォーサーズ関連の情報で、
無料サービスが有ると聞いてますので
ひょっとしたらマウントアダプターかな〜と思ってるんですが、
マイクロもシュミレーションに入れてくれませんかね・・・
書込番号:9554783
0点

「レンズは資産」とよく言われます。(ホントかな?)
レンズを中心に考えれば3〜4年後にもしかしたら陳腐化するボディとのマッチングなど今考えても仕方ないでしょう。
>…この際ZD 14-35mm F2.0 SWDを思い切って購入してみようかと思いました。
これだけのレンズを射程に入れられる方はそう多くないと思いますよ。購入のチャンスに恵まれているなら何を迷うことがあります?
書込番号:9554958
2点

ちいろさん
ワタクシE-1とPEN EE3が現役です。。。^^;(もっともどちらも中古購入ですが。。。)
書込番号:9555066
1点

連投失礼します。
確かにみなさん仰る通り、松レンズはそうそう気軽に買える代物では無いので思い切れる時に思い切った方が良いかもしれませんね。
書込番号:9555080
1点

>くま日和さん
あ〜良くわかります、私のE-300もまだ現役です。
イマドキの機種に比べれば何もかもが「古い」ですが何故か手放せない。色合いとか万人受けしないですけど特別なものを感じますから。
そう考えると尚更レンズの寿命って長いなぁと思うのです。
うん、買える時に買うのが一番いいな。私もE-1を買えるチャンスがありながら結局手に入れずじまいでした。
書込番号:9555133
1点

>ZD 14-35mm F2.0 SWD
GRDメインですが、デジタル一眼のレンズでこれに匹敵するレンズは
世の中に無いと思っています。それでも、このZD 14-35mm F2.0 SWDはもしかしたら…
という期待があります。他の松レンズを見る限り、竹レンズとは確実に違うヌケ感。
GRレンズに比類するヌケ感を味わいたければこれでしょう。
書込番号:9555961
0点

皆様たくさんのレスをありがとうございます。
>七号@推しさん
なるほどなるほどです。未だにリバーサルフィルムを使っておりますので、よくわかります。買い増しするならE-3ですね。あの防塵防滴&ゴミ取り性能は買いですからね。
>くま日和さん
確かに軽快さはスポイルされると思います。なので、皆様に聞いてみたのです。でもオリンパスのカメラを見ると松レンズを付けると概ねこうなるのは皆様のご意見通りなのですね。割り切れるかどうかですね。
>ToruKunさん
おっしゃる通りという気になってきました。12-60mm SWDはE-3と共に以前持っていましたが、α900にシステム変更したため手放しました。そして今またα900を手放して戻ってまいった次第です。AFが爆速で鋭敏な画質の印象があります。
>違いがわかる男さん
パナライカですね。眼中にありませんでした。でも14-35mmに逝きそうです。
>ちいろさん
そうですよね。逝きますか。このご時世ですから厳しいのですが、魔法のカードで・・・(*_*)
>AXKAさん
>デジタル一眼のレンズでこれに匹敵するレンズは世の中に無いと思っています。
えっ?そうなんですか?私のメインはD3+ナノクリ24-70mmなのですが、それをも凌駕するのでしょうか?
やはり一度使ってみることにしました。ゲットすることにしました。皆様、背中を押して頂いてありがとうございました。
書込番号:9556100
3点

こんにちは もりやす 様
もうお決めになった後でなんですが、
私は持っていますが、普通はあまりおすすめではないのではないかと思います。
なんといっても 大きい。 私のカメラはE-3なのでますます大きさが目立ちますが、E-620ならその点は少しはましなのかもしれませんが。
また、ズーム域の35mm、これがまた、私にとっては、もう少し望遠側まで、といった感じで。 ただ、その上に35-100もつながってはいるのですが、この2本を持ち出すとなると、かなりの覚悟がいります。
まあ、こんな書き込みは無視して、
早く新しいレンズが届くといいですね。 新しいレンズの購入はわくわくしますよね。
書込番号:9557201
0点

>梶原さん
ご助言ありがとうございます。NIKONのナノクリ24-70mmも同じ位の重さですので、何とかなるかなと思っています。
とは言うものの、本日は体育館内の太極拳の撮影にD3+70-200VRを持ち出して2時間で左手首が痛くなりましたが・・・。もっともレンズだけでも500gも違いますが・・・D3が重かった(>_<)
書込番号:9557253
0点

梶原さん
私が思うに松レンズ群って「描写能力」についてのスペシャル集団で「より高次元の写り」を追求する為にその他の部分、例えば価格、重さ等はある程度スポイルされても仕方ないかな〜と思うんです。
コストパフォーマンス、重さ、操作性、画質全てに置いてバランス感が優れているのはやはり竹レンズ群ですね。こちらは非常に使い易いレンズ達が揃っています。欠点と言えば「広角」「望遠」端が梅や松レンズに比べて足りていないぐらいですね。^^
なので、松レンズはそれこそ「清水の舞台から飛び降りてでも、あの描写が欲しい」と思い切らないと中々購入の踏ん切りがつかないので思い切れるときが買い時だと思います。^^
書込番号:9557256
0点

ほしいときに買えるなら買ったほうが。
私は以前 OM4-ti に 35-70 F2.8,70-200 F2.8で撮ってました。
小さなボディに大きなレンズ大好きです。
いまE-410でも撮りますが、E-410に松(持ってはいません)では役不足で。
書込番号:9557649
1点

買えるのであれば買っちゃうのがよいでしょうね。
でも外でその組み合わせで使っているのを目撃したらもりやすさんだってわかってしまいそうですね(笑)
書込番号:9567572
0点

皆様ありがとうございました。すでに手元に届きました。まだ外に持ち出していません。週末になります。E-620はボディジャケットを付けると一回り大きくなりますので、見た目は違和感がありませんでした。良かった良かった。
結局50mmF2MACROも購入したので、雨でも撮影できるようにE-3も買いました。というか以前持っていたので、買い戻しました。その代わりα900とα-9そしてレンズ一式が犠牲になりましたが・・・。
書込番号:9567696
0点

E-3を買い戻しとは羨ましい!
レンズを購入するかボディを買うか迷っているんですが両方いっぺんにとは。
書込番号:9574079
0点

>ピヨコちゃんガーガーさん
すみません。資金が潤沢なわけではありませんが、ボディ沼、レンズ沼・・・深くて深くて。E−3手元に来ました。こんなに大きかったのですね。持て余すなんて事はありません。ナイスです。ピヨコちゃんガーガーさんも逝ってしまって幸せになって下さい。
書込番号:9576790
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
価格、ダストリダクションシステムの性能、手ぶれ補正などの機能性が充実されていて、デジイチ初心者の自分には入門からしばらく使える機種として購入検討しています。
中級以上の方も使われているようで、口コミをずーっと読ませていただきまもなく購入予定です。
趣味ですので楽しんで使うつもりですが、美術撮影も考慮していますのでこの機種で問題ないか少し心配です。
具体的には、美術館で展示されている書道の撮影と、絵画の撮影です。
美術館での撮影をされている方の評価や撮影に際しての注意点などありましたらご教授願います。
また、美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。
よろしくお願いいたします。
0点

機種とは関係ないですが、
美術館での撮影は、許可されたところでしょうか?
「館内での撮影はご遠慮ください」という張り紙を、美術館や歴史館などで見かけますので。
また、室内での撮影になるかと思いますが、三脚の使用が許可されているかです。
場所によっては、美術品にあたる恐れのある長い棒などは持ち込み禁止されていますね。
書込番号:9496444
0点

たぶん大丈夫です。
地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。
ちなみにいつも父親がコンデジで撮影してきます。
FZ18でいつも撮影してきますが、デジイチだともう少しよい画像が楽しめるかと思ってはいます。
書込番号:9497984
0点

>美術品だと絵を傷めるのでフラッシュは使えないですね
そうですね。ストロボ使用も禁止とかありますね。
>地方の展示会で、環境的に美術館ということで・・・。
一応、大丈夫であろうという話を前提におこないますが。(再度、確認しておいたほうが良いですy)
館内、室内では暗いですよね。そのため、標準レンズより、明るいレンズの購入をお勧めします。
手ブレ防止のために、三脚はあったほうが良いですy
撮影方法は、過去ログで「室内撮影」「結婚式で撮影」など暗いところでの話を参考にすると良いですy
>美術撮影に向いている機種がございましたらお教え願います。
室内撮影では、この機種は強いとはいえませんね。
下記HPを参考にしていただくと良いですが、ISO400まではノイズも少なく良好な写真となっています。
ですが、ISO800以上ではノイズが目立つモノとなります。
ノイズ低減をオンにしても、やはりISO800以降ではマシにはなりますが、少しノイズが多くなりますね。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/30/e520/003.html
オリンパスE-620
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/14/e-620/003.html
キヤノンKissX3
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/01/x3/003.html
あとは、撮り方しだいですy
書込番号:9498381
0点

皆様ありがとうございます。
機種により得手不得手があるようで、もともとこの商品が気に入っていますのでなんとか使い倒したいです。
努力すればコンデジよりはよい写真が撮れそうです。
よいレンズもあるようですが、俗に言うレンズ沼にはまってしまいそうですね。
高価なレンズは20万もするのですね。涙
E-520を購入して、いろいろと勉強していきたいと思います。
書込番号:9500064
0点

フォーサーズマウントのレンズは、まだ少ないですが、お勧めとしては
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (フォーサーズ用)です。
良ければ、クチコミをご覧ください。
書込番号:9500202
0点

こんにちは。
美術撮影に際してどこまでのクオリティを求めていらっしゃるのか分かりませんが,記録用という程度であれば E-620の ISO1600もソコソコ実用的であるという例があります。
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/
上記URIは Dpreviewという Web siteで今年3月に開催されたPMA 2009の様子を "E-620で" 撮影した様子です。
次のページの "Contact sheet" に掲載写真の一覧が出ますが,数枚DownLoadしてExif情報を見ますと,全てE-620で撮影された写真のようですね。
http://www.dpreview.com/articles/pma2009/contactsheet.asp
Web掲載のため全て 1024x768のサイズに縮小されていますが,この程度に撮れれば記録用としては十分に実用的ではないかと,私個人はそう思っています。
なお,使用レンズがハッキリとは分かりませんが,おそらく ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWDを使用しているのではないかと思います。
書込番号:9500501
1点

せっこきさんありがとうございます。
ZD ED 12-60mm/F2.8-4.0 SWD高価なレンズで評判もよいみたいですね。
軽量(妻も使える?)、手ぶれ付き、価格が手ごろなどを考慮するとやはりこの機種に決まりです。
撮影も腕とレンズ次第ですね。
購入後は、思う存分楽しんでみたいです。
書込番号:9506223
0点

手ぶれ補正があるので、美術品の撮影には向いています。
絵や彫刻は被写体ぶれしないですからね。
三脚もストロボも不要ですね。
ホワイトバランスに注意して、
25mmぐらいで、1/5秒ぐらいなら楽勝でぶれないと思います。
撮影禁止か許可かは、個々の主催者が決めることなので、ここであれこれいっても意味ないと思います。
書込番号:9575451
0点

たとえばですが。
F5ぐらいで撮るとして、ISO400で1/20秒が適正だとした場合。
ISO100で1/5秒で撮ったほうがいいかも知れません。
手ぶれは必ずオンにしておいて、その場でも画像拡大で確認しましょう。
まあこれは、動かないものをとる場合であって、人も撮るということだと。
高感度にして1/60秒ぐらいできったほうがいいです。
心配なら、何枚か撮っておいてあとで選べばいいです。
絞りや設定をいろいろ変えて撮影しておけば、次回の参考になります。
要は実際に経験をつんでいかないとうまくはなりません。
ともかくデジタルはタダなので、一点につき4,5枚は撮っておくことです。
書込番号:9575494
2点

mao-maoh様具体的な説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9575795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)