
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 26 | 2009年5月18日 12:39 |
![]() |
17 | 17 | 2009年5月18日 10:12 |
![]() |
7 | 14 | 2009年5月18日 08:30 |
![]() |
14 | 10 | 2009年5月18日 07:23 |
![]() |
7 | 9 | 2009年5月18日 06:35 |
![]() |
1 | 10 | 2009年5月18日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、D300かD700のどちらを購入しようか?検討中です。
比較検討された人がいらっしゃれば、参考にさせて頂きたく書き込ませていただきます。
用途としては仕事で使うのですが、主にスポーツ撮影をします。
中学生や高校生の大会での撮影で、年に4〜5回の使用になると思います。
撮影した写真は、1カットでの使用から連続のカットを使います。
連写機能が付いており、こちらのユーザー評価などをみると上記の2機種の内どちらかが良いのではと思っています。
あまり専門知識がないので、D300の方が値段の安さだけでなく性能的にも良いような気がするのですが・・・
ご意見お聞かせください。
0点

ちなみにスポーツ撮りは屋内、屋外どちらでしょうか?
特に屋内スポーツだと、ある程度レンズの予算をみておかなくてはいけないので。
ついでにスポーツの種類も教えて頂けるとコメントしやすいかと思います。
後、レンズを含めたご予算も分かるとレンズシステムを含めたアドバイスができるかと。
書込番号:9537206
1点

はじめまして。
D300とD700でお悩みのようですが、DXフォーマットとFXフォーマットの違いは御理解いただいていますでしょうか?
御存知でしたら失礼しますが、D300(DXフォーマット)とD700(FXフォーマット)には大きな違いがあります。
端的に申し上げるなら、カメラの感光体の規格が異なります。
それによって同じ焦点距離のレンズを使用した場合、写すことのできる範囲が異なります。
結論だけを申し上げると、同じ焦点距離のレンズの場合D300はD700に比べ1.5倍ズームが効いて写るものとしてお考えください(詳しい原理・理論は割愛します)。
また、その感光体の違いに伴い高感度性能等でも差異が生まれますので、先ずはどのようなスポーツを撮影になられるか詳しくお聞かせ願えますでしょうか?
書込番号:9537234
1点

>スポーツ
D300+VR70-200mm F.8(+1.4 倍純正テレコン)
…を、お勧めします。
書込番号:9537236
2点

みなさん、さっそくの返事ありがとうございます。
撮影するスポーツは、屋内&屋外で行われる種目殆どです。
バスケ・バレー・サッカー・テニス・ハンド・野球・ソフト・陸上・水泳など。
フォーマットに関しては、全く知りません。
カメラに関する知識は、極々基本的なものしかわかっていません。
画素数とか感度とか、ほぼ知識がないというレベルです。(>_<)
書込番号:9537274
0点

予算もありますよね
D700に暗いレンズしか買えないなら、D300にF2.8レンズがいいですし
それと、仕事と言われてますが、写真の用途が印刷物で大きいのか
ハガキサイズ程度で、プリントなのか
とりあえず、今言われている内容でしたら、D300にAF-S 17-55 F2.8と
AF-S 70-200VR F2.8の組み合わせが、一番いいと思います
書込番号:9537296
4点

多種多様ですね。
価格もある程度気にされているので、
robot2さんがおっしゃられているように、D300+VR70-200mm F2.8(+1.4倍純正テレコン)がいいかなと思います。
やはり、屋内スポーツにはF2.8通しの手振れ補正付望遠ズームが便利なので。
+1.4倍純正テレコンは屋外スポーツを想定してですね。
又は、
D300+VR70-200mm F2.8+VR70-300mm F4-5.6なんかいいかもしれません。
VR70-300mm F4-5.6は屋外スポーツ撮影時の機動性ということを考えて。(-400mmくらいでもいいかも)
また、サブにD40、D60、D90あたりの標準ズームキットで近い所などはカバーという感じなどいいかと思います。
スポーツは2台体制が便利ですし、サブ機はあった方が安心かなとも思いますので。
とりあえず使いやすいかなという組み合わせを書いてみましたが、後はご予算次第ですね。
書込番号:9537324
1点

望遠側に有利なD300がいいのでは?
ただ、室内もあるようですので明るいレンズは必須かと。
書込番号:9537422
1点

マユカゴンさん
D70をお使いとのこと、レンズが何があるのか判りませんが、
当時のキットレンズだとAF-SDXZoomNikkorEF18-70mmF3.5-4.5G(IF)が標準側だったと思います。D50の頃かD70Sの頃かは忘れましたが、AF-SDXZoomNikkorED18-55mmF3.5-5.6Gへ切り替わったかと思います。
望遠キットだとAFZ00mNokkor70-300mmF4-5.6Gあたりでしょうかね?
レンズの表記(レンズ鏡胴に名前が印刷、もしくはプレート状のレリーフ)にDXと言う文字があるレンズはDXフォーマット用(最近のカメラではD40、60、90、300、5000)用です。
D700で使用する場合、クロップ機能が入ります。(基本設定の場合)
このあたりの可能性を考えると同じDxフォーマットのD300の方が無難かと思います。
お値段も安いですしね。
レンズは追って、VR70-200F2.8とかVR70−300F4.5-5.6のいずれかに買い替えられると宜しいかと思いますよ。
あと、メモリーカードもD300で連写すると成ると、8Gbyteあたりのカードが欲しいところ、
JPGだけでしたら4Gbyteでも1日持つ可能性ありますが、価格差を考えるとサンディスクのExtreamIIIあたりの8Gを合わせて購入されるとよろしいかと、
なお、充電器はD70とD300,D700共用ですが、バッテリはEN-EL3eと言う名称でD300,D700用はD70と別(En-El3eをD70に入れて使う事はできますが、逆にEN-EL3無印をD300、D700へ入れても動きません)ですから、予備バッテリー必要な場合は別途お買い求めください。
書込番号:9537428
2点

すみません、D70をお持ちなんですね。
じゃあ、D70は標準ズームやサブ用として使えますので、その点はスルーされて下さい。
とりあえず、レンズも何をお持ちか分かるといいのですが、
望遠レンズをお持ちでないようでしたら、やはり
・D300+VR70-200mm F2.8(+1.4倍純正テレコン)
・D300+VR70-200mm F2.8+VR70-300mm F4-5.6(予算によっては-400mmなど)
の組み合わせがいいかなと。
理由は上記の通りです。(僕はキヤノンのシステムで同じような組み合わせにしています)
書込番号:9537472
1点

説明不足の質問に答えていただきありがとうございます。
これまでは、D70を使用して撮影しておりました。
レンズは、F2.8の35〜70o(主に屋内)とF4−5.6の70〜300oのズームを使っておりました。
撮影したものは、印刷物として使っています。
今度、本に載せる連続写真などを撮影をすることになりました。
先にも書きましたが、スポーツの大会に行って撮影したものを使います。
(イメージとしては、野球のバッティングフォームがわかる分解写真のような感じ)
そこで、連写の利くカメラを購入しよう!となりました。
予算としては、20万以内でカメラ+レンズだと理想なのですが・・・
仕事で決まったのに、知識が乏しいので困っていました。
皆さんの意見参考にさせていただきます。
書込番号:9537473
0点

バスケ・バレー・サッカー・テニス・ハンド・野球・ソフト・陸上・水泳
D300にf2.8のズームをお勧めします。連射は必要に応じてグリップですね。
連射無ければ・・・屋内物はD700の方が良さそうですが・・・高感度撮影だけですけど。
野球、ソフトだと換算で焦点の長いD300でしょうか?
書込番号:9537479
1点

D300はDXフォーマットで望遠で撮りたい時は有利です。
200mmのレンズで300mm相当になりますので、軽いレンズで機動性がいいです。
サッカーや野球などにいいでしょう。
D700はFXフォーマットで高感度でも画質が良いです。
バスケやバレーなどの室内スポーツでもより速いシャッターでブレを少なく撮れます。
屋内、屋外両方使われるようなので、D700の方がよろしいのではないでしょうか。
レンズは屋内用に70-200mmF2.8、屋外用で100-300mmF4とか、80-400mmF4.5-5.6でどうでしょう?
70-200mmにテレコン使ってもいいかと思います。
書込番号:9537507
1点

おそらく、毎秒8コマでも、イメージしているバッティングフォームの
分解写真は無理ですが、それでも、秒6コマよりいいので、D300に
バッテリーグリップをお勧めします
20万円の予算なら、それでちょうどくらいじゃないでしょうか
書込番号:9537518
1点

マユカゴンさん
Ai AfZoom Nikkor35-70mmF2.8Dをお持ちとのこと。
D70で画角の問題が無いと言う事であれば、D300でも十分使えるかと。
ただ、D300,D700の特徴である51点AFの能力を生かすとなると「AF-SのF2.8通しレンズ」が望ましいとはおもいます。
しかしながら、D300が価格の最安値で13万円台である事を考えると
20万円と言う予算枠からすると、新品レンズは予算的に辛いのも実情。
当座、D300の本体をお買いになり、既存のレンズで撮影をしてみてレンズのAF速度や使い勝手に不安があると言うことであれば、その時点で新たに予算確保をして新品のF2.8通し(70−200でも24−70でも好いかとおもいますが)を調達するか、もしくは
中古で出物を探すかされた方が仕事で使うのであれば、無難かもしれません。
AF-S VRの70-300も悪くないとはおもいますが、それで予算を現時点で使い切るのが得策であるのかは判りかねます。
書込番号:9537534
1点

知識が乏しいのはこれからいろいろ学んでいけばいいかと思いますが、
せっかくkakaku.comを利用しているんですから値段くらいは調べてから質問しましょう。
20万円以内が理想ならD700は選択肢に入らないと思います。あくまでも理想なんでしょうが。
それとイメージされている分解写真ですが、D300もD700もバッテリーグリップ付きで
秒間8コマと大して速くないです。この点では秒間60コマ撮れるカシオのデジカメが良いかと思います。
書込番号:9537834
2点

>用途としては仕事で使うのですが、主にスポーツ撮影をします。
>中学生や高校生の大会での撮影で、年に4〜5回の使用になると思います。
>撮影した写真は、1カットでの使用から連続のカットを使います。
D300とD700どちらか一つってことならD700の方がいいと思います。
D700+VR70-200mmf2.8でクロップ多用でスタート。
一応70〜クロップ300mmまで使えますし。笑
そのうち不足部分がわかって器材の買い増しか、レンタルかと思います。
書込番号:9537966
1点

こんなに沢山ご意見いただきありがとうございます。
大変勉強になります。
これまでニコンのカメラを使ってきたので、そのままレンズが使えるもので考えております。
ご指摘いただいたように、レンズを揃えるだけでもかなりの金額になりますしね。
経費の関係上、20万円前後でと思っておりましたが皆さんに教えていただいたことを念頭にさらに検討いたします。
ちなみに、カシオのカメラというのは良いのですか?
書込番号:9538382
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
普段から子供成長記録にMFレンズを活用してますが、みなさんお気に入りレンズを知りたいです。あくまでもMFレンズでお願いします。自分はSMCタクマ35mmf3.5がすごくコンパクトで好きです。では
1点

小型ボディには小型レンズが似合うと思います。
なので、smc PENTAX-M 1:2.8 40mmですね。
書込番号:9507944
1点

ご返事有難うございます。やっぱ定番M40mmですね。M50mmf2 やM35mmf2 なんかも比較的に似合いそうな
書込番号:9507989
1点

M35/2.8 が、似合うと思います。
でも、DLにて、ピントが合わせにくいです。
書込番号:9508022
0点


M35mmf2.8も捨てがたい。ピントは練習しかないと思っております。子供の動きにはしょうがないと
サブにニコンD40と非Aiで遊んでますから、ニコンは完全にマニュアルなんで、DSは絞り優先で行けるので楽です。やっぱ、50mm以下の単かな
書込番号:9508087
1点

やっぱ出ましたね。初期タクマ 50mmf3.5激レアじゃないですか。変態ではないですよ。たまに初期タクマ58mmf2 35mmf4 で遊んでます。またアンバランス感じがなんとも たぶん変態の仲間入りです
書込番号:9508128
1点

これ・・・プリセット絞りの調子が悪くてダメ元で分解調整を
試みました。
シンプルな構造で、なんとか直せました。
絞りが、現代の自動絞りレンズではありえない、12枚絞り羽根で綺麗です。
いちおう「Asahiflex IA」もあるんですが、フィルム一本
試写しただけで、今は眠っています。実用性はちょっと乏しいですね。
書込番号:9508170
1点

あるふぁです。こんにちは。
# 当方DS2ですが。
琢磨3535は、ひとを沼に引きずり込むためにあげてしまった
んですよね(^^;;
# 使ってないようなら返してもらおうかしらん(^^;;
手元にあるのは、M50mmF2と、M28mmF2.8ですかねぇ・・・
でもMレンズは露出が不便なんですよね。M42のほうが使いやすい(^^;;
あ、A100mmF4 Macro 一本勝負でお出かけしたことがあります。。。
すげー画角に苦労しますけど、マクロなんで寄れるから
案外面白い写真は撮れました(^^)v
Aレンズだと露出連動するんでPとかAvとか普通に使えるし。
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9508440
1点

こんばんは♪
DSに似合うのはやっぱりパンケーキではないでしょうか?
実はDSは私のデジタル一眼の1番機で、40mm「姫」とのセットアップでした。
コンパクトなボディにはコンパクトなレンズを♪
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
このDSのおかげで一気にsmcオールドが増殖しました♪
書込番号:9508754
1点

ああああーーー!
またやってしまいました♪ 済みません。m(_ _)m
>あくまでもMFレンズでお願いします。
私のお気に入りの組み合わせは30mmF2.8(K)と120mmF2.8(M)です。
書込番号:9508781
1点

カメラに似合う似合わないは
よく判りませんが…(笑)、
MFレンズでも色々あって
「どこがピン山やねん!」って叫びたくなる
レンズも結構あって…(泣)。
ピン山の確認のしやすさでは
僕の中ではA50F1.2がダントツです♪
書込番号:9508987
1点

キズマさん おはようございます。
小さなDSにはやはり小さいレンズが似合いますよね。
SMC M40mm/F2.8を筆頭にコンパクトなMシリーズが良いかも。
バランス感が一番好きなのはSMC A50mm/F1.7です。
丁度良い大きさとカラフルな文字色、
AEが効きますのでMFレンズでは使い勝手もベスト、
画角は中望遠相当でポートレート等に丁度いいです。
そんなことをいいながらも、
写真はsmc P135mm/F2.5とSMC P50mm/F1.2です。
DSに着けると大口径らしく見えて格好いいですよ。
大柄なK20Dだと小さなレンズに見えてイマイチなんです。
書込番号:9510052
1点


あるふぁです。こんにちは。
先日私があげたDS+M28mmF2.8の写真を撮ってみましたので
お見せしておきます。
実は、先日の書き込みのときにも撮影を試みたのですが、
DSLRはこいつ一台しか持ってないので、こいつの写真を
撮ろうとするとコンパクトしかない。
夜の室内蛍光灯のみ&コンパクト手持ちではまっとうな
物撮りは不可能(^^;;
で、断念したのです(苦笑)
昼間なら光稼げますし、リベンジとばかりに三脚まで持ち出して(笑)
私自身は、FA28を持っているので、この写真の組み合わせでは
使ったことがないんですが、、、写真みるとけっこうイケて
ますね(^^)
こんなんで、どっスか?(某軍曹調)
書込番号:9517489
2点

こんにちは
私は、MFならPENTAX-Aの28mmF2.8もしくは、PENTAX-A50mmF2です。
S、Mレンズは、測光が面倒なので^^;
A50mmF2の評価が悪いですけど
私的には、良いレンズだと思っています。
あとSigmaの24mmF2.8スーパーワイドUも使いやすくていいレンズですよ^^
レンズメーカーに拘らなければ出すけど^^;
書込番号:9552016
0点

SMC-TAKUMAR 200mm F4
SPとの組み合わせで沢山の芸能人を撮りました。
書込番号:9555608
1点

いろいろご意見有難うございます。初期Kマウントは一番お気に入りです。Mもタクマは捨てがたいですが、初期30mmも少し優越が違いますよね。その他にもないものですから、残念なながら120mmのKは持ってないから今度探してみようと思います。有難うございました
書込番号:9562752
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
なぜ?売れ筋ランキングでは、
EOS Kiss X EOS Kiss X2 EOS Kiss X3 シリーズが
いずれも 1位を 獲得しているのに
満足度ランキングでは、20位までに、1つも 入ってないのは?
なぜですか?
1点

わざわざレビューを書き込むようなマニア層向けのカメラではない、一般ユーザー向けカメラだからかもしれないですね〜。
書込番号:9557488
3点

売れ筋ランキングは、(販売店はどこだか知りませんが)実際の販売量です。
満足度の方は、その人の感覚に過ぎません。
また誰でも(持っていなくても)投票できるシステムの場合、アンチ派が故意に低い評価をすることもあります。(逆も考えられます。)
盲目的になると、”信じるものは騙される。”ことになります。
書込番号:9557506
1点

からんからん堂 さん
影美庵 さん
迅速な ご回答 ありがとうございます。
参考に なりました。
書込番号:9557648
0点

持っていない人も投票できるような指数は、軽く参考にする程度で
いいのではないでしょうか?
書込番号:9558044
0点

一般論ですが
どういう統計の取り方をしたのかもわからないような数値は
信用できませんよ。
書込番号:9558310
0点

購入した人すべてが評価してるわけでもないし。
わざわざ評価する方はそれなりに伝えたいことがあるから書き込むのでしょうし。
自分もそうですけど。
購入層と評価層が必ずしも一致しませんね。
評価内容もかなり相対的と感じる部分もあるし。
あまり戦々恐々とする必要はないと思いますよ。
世の中にこんなこと五万とあるから。数字のマジックです。
4.80の製品と4.82の製品そんなに使い勝手にひどい差を感じますでしょうか?
書込番号:9559276
0点

売れ筋ランキングは、実際の販売台数のランキングではなく、
リンクされている売場のサイトまでのクリック数だかのランキングだか、
ってことが、最近の何かの雑誌の価格.com特集記事に書いてあったと
思います。
(ここ1か月くらいの間に読んだ雑誌の記事だと思うのですが、
詳細は忘れてしまいました・・・。)
あまり満足度ランキングの話とは関係ない上、内容的にもハッキリした情報でなくて、
失礼いたしました。
書込番号:9560136
0点

X3の購入層はコンデジからのステップアップが多いのでデジ一眼に過度の期待を求めている
のではないでしょうか。
デジ一眼はコンデジの感覚で撮ったのでは良い写真は撮れません。
様は使いこなせないのをカメラのせいにしているんでしょう。
やはり良い写真を撮るにはそれなりに勉強しないとね。
SSと絞りとの関係、絞りと被写界深度、開放では甘いレンズの特性などそんなことも勉強
しないで良い写真が撮れる訳が無いんです。
X3は40Dのサブには最高の相棒だと思いますよ。
ちょっとお酒が入って好き勝手な書き込みしてしまいました。(^_^;)
初めて怒りアイコンを使ってしまいました。
書込番号:9560332
0点

怒りついでに
自分で選んで買ったものに愛着が沸かないなって!!
せっかく選んで買ったカメラを使いこなしてやろうと言う意気込みの無い人に
X3は買ってほしくないですね。
酔っぱらいの戯言です。
書込番号:9560423
0点

売れ筋ランキングと注目ランキングの算出方法について。
ちょっと違っていたようです。
たびたび関係無いかもですが、一応修正しておきます。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
書込番号:9560506
0点

まりゆさん
私は価格.comに参加して1年以上になりますが、いまだに知らない・使いこなしてない機能がたくさん有り、今回の“売れ筋ランキング”も同様でした。
“売れ筋ランキング”は、n6h43mjさんが示す価格.comの説明が最も正確ですが、同じく示された雑誌
家電批評Vol.3(5月1日発行)の[総力特集]“価格.com完全マニュアル”では、
「純粋に売上げ数だけを累計したランキングではなく、各ショップページに移動することによってカウントされるクリック数をベースにしている。」
と判りやすく説明されています。
他に“希望価格まで値下げしたらお知らせメールをすぐに受信!!”は、まさに欲しい機能で、本を読むまで知りませんでした。
家電批評 vol.3で検索すると、Amazon.co.jp に在庫有りで、お勧めします。
書込番号:9561615
1点

TSセリカXXさま
フォローありがとうございます。
GW中に立ち読みしただけの雑誌だったので、記憶があいまいだったのですが、ご指摘の 家電批評 誌だったと思います。
書込番号:9562188
1点

皆様の 暖かいご回答に
感謝を、申し上げます。
なぜ、 NIKON ばかりが ランキングに 上がってくるのか?
不思議だったものですから
私も NIKONは、 3台 持ってますが?
今度は CANON に、 しようかと
考えておりました。
書込番号:9562489
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
E-620ダブルズームキットを購入しようかどうか迷っています。これまでは他社のコンデジとフィルム一眼を使用していて、デジタル一眼は初めてです。
このカメラのアートフィルターやマルチアスペクト、携帯性、フリーアングル液晶に惹かれ、購入しようかと思っています。
しかし、自分は主に野鳥の写真を撮ります。
しかも、早朝のやや暗い森の中で撮ることが多いです。
そうなると、ISO感度を高くしなければならないので、ニコンやキャノンのほうが良いのかな、とも思っています。
オリンパスさんの写真コミュニティサイトでは、このカメラとダブルズームキットのレンズでも、野鳥の素晴らしい写真が撮れているのですが、光が良く当たる明るい場所での写真が多く、暗い場所でも撮れるのかは、いまいち判断できませんでした。
できれば三脚は使用せず、手持ちで撮りたいと考えたおり、どのくらいの状況(暗さや被写体の動き)までならば、手持ちでブレなしに撮れるのかが分かりません。
それでも、自分は野鳥の他にも風景や人物も撮ることが多いので、やはりこのカメラに惹かれてしまいます。正直、このカメラで、個性のある写真を撮るのが楽しみです。
このカメラでも、野鳥の良い写真が取れるのであれば、購入しようと思っています。
どなたか、ご意見のある方がいらっしゃいましたら、コメントしていただけると幸いです。
長文になってしまい、すみません。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
1点

こんにちは。
フィルム一眼レフは何という機種で、レンズは何を使ってましたか?
流用を考えますか?
新規に揃えますか?
書込番号:9558364
2点

E-3の板ですけど、かつて、とても興味深いスレットがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=8130926/
(勝手に引用してごめんなさい)
書込番号:9558411
4点

fmi3さん
コメントありがとうございます。
フィルム一眼は、NikonのFE2にAi Nikkor 50mm F1.4をつけていましたが、望遠レンズを持っていないので、E-620のレンズキットで不十分の場合、新規に望遠レンズを購入しようと考えています。
書込番号:9558426
1点

こんにちは。
>しかし、自分は主に野鳥の写真を撮ります。
今まで(フィルムカメラ時代)50mmレンズで十分だったのでしょうか?
私の感覚では、野鳥撮影の場合、1000mm(相当・以下同じ)が標準レンズで、もっと長いレンズが欲しいと思うことがたびたびでした。
E-620では(4/3では)ED70-300/4-5.6という、換算600mmのレンズが有ります。
とりあえずは、レンズキット(E620ボディ+14-42/3.5-5.6)をお求めになり、同時にor早期にED70-300/4-5.6もお求めになることをお勧めします。
比較的安価に600mmが入手可能です。
ご予算が有り余って困っているなら、キヤノンの1D系ボディ+単焦点超望遠レンズ群をお勧めしますが、数百万円〜一千万円を軽く超える金額になります。
>暗い場所でも撮れるのかは、いまいち判断できませんでした。
残念ながら、光量の少ないところでは、オリンパスに限りませんが、苦手です。
ニコンやキヤノンの一千万円コースなら何とかなる?
>できれば三脚は使用せず、手持ちで撮りたいと考えたおり、…
晴天屋外でなら、600mmを手持ちでも何とかなるかもしれませんが、1/60sより遅いシャッタ速度だと、手ぶれ補正が有っても、ぶれるのではないでしょうか?
少しでも不安が有れば、すぐに三脚+リモコンを使うことを考えましょう。
静物撮影では、三脚とリモコンはセット品とお考えください。(有線・赤外線、どちらでも可)
書込番号:9558597
2点

long journey home さん
非常に興味深いスレットを教えていただき、ありがとうございます。
まさに自分が気になっていた状況での写真が掲載されていて、とても参考になりました。
書込番号:9558612
1点

私はE-1で主に野鳥のみ撮影していますがISOは100固定のままです。
使用しているレンズやスタイルにも関係すると思いますが、個人的には200でも常用は無理と判断しています。
ご希望の早朝や日差しが行き届かない森林等の環境でも撮影に挑む時がありますが、かなり無理している感がありますので、正直なところ高感度に関しては他社に何歩も先を行かれていると言わざるを得ないのでしょう。
ただ、野鳥撮影はとにもかくにも距離との戦いを制した者が有利ですので、4/3、それもボディ内手振れ機能のオリンパスがベストだとも多いに思っています。
求めている答えとは違うかもしれませんが、野鳥撮影を主としていますので僅かでもご参考になれば幸いです。
E-620なら数段はISOの常用上限値を上げれそうですし、オリンパスのフォトパスで野鳥のジャンルをご欄になられるのをお勧めさせて頂きます。
(E-620に限らずボディ、レンズの組み合わせ等の検索も可能です)
書込番号:9558626
2点

影美庵 さん
コメントありがとうございます。
フィルム一眼は主に風景や人物を撮るのに使用していました。野鳥はコンデジを使っていました。コンデジが光学ズームで12倍までズームできるので、倍率は問題なかったのですが、暗い環境で良い写真があまり撮れず、また、海鳥や飛んでいる猛禽類の撮影では倍率も不十分でしたので、今回、デジタル一眼を購入することに決めました。
ダブルズームキットで不十分な場合は、影美庵さんのおっしゃるようにED70-300/4-5.6の購入も検討したいと思います。
書込番号:9558653
1点

R.M.R さん
コメントありがとうございます。
野鳥観察は4/3、ボディ内手振れ機能のオリンパスがベストというご意見は、非常に頼もしく思えました。
しかし、やはり高感度撮影では他社のほうが良いようですね。
フォトパスで他の方の写真も参考にさせていただいて、検討したいと思います。
書込番号:9559095
0点

野鳥だと解像能力の関係で最近ボーグが人気のようです。
部品が多く多少面倒そうなのが問題ですが。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/topics2008/topics0801.html
キャノンとシグマの望遠レンズのテレ端の解像具合の例
http://ascii.jp/elem/000/000/417/417227/?mail
書込番号:9559636
0点

シーカーサー さん
コメントありがとうございます。
ボーグというのは、初めて知りました。
確かに、少し難しそうですね。
しかし、野鳥の撮影にも向いているようですし、オリンパスさんとのコラボもあるそうなので、少し勉強してみたいと思います。
コメントをしてくださった他の方々もありがとうございました。
まだ、このカメラを購入するかどうかは分かりませんが、もう少し検討して、納得のいく一台を購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:9562328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
デジカメ一眼レフ初心者です。どなたかアドバイスを頂ければうれしいです。
初めてデジカメ一眼レフを購入しようと考えておりますがいくつかの機種で迷っています。どれもWズームレンズキットで考えています。私にどれが最適かアドバイスをください。
・Km
・EOSKissX2
・D40
<自分について>
・オリンパスの一眼レフ(銀塩)をもってるがPやシーン別(つまり完全カメラ任せのオート)でしか撮らない
・こども(6ヶ月)の写真を撮りたいためFUJIのデジカメでは物足りなくデジカメ一眼レフが欲しくなった
・いろいろ家電店を見た中では、レンズでの手振れ補正がボディよりもいい気がした(ファインダーをのぞいた時点で補正されるため)
・店員にいろいろ聞いたところKmがカメラ性能はずば抜けているといわれたので気になっている
よろしくおねがいします。
0点

確かにKmもいいカメラだけど、カメラの性能だとX2の方が性能はズバ抜けてます。
書込番号:9521367
0点

>・いろいろ家電店を見た中では、レンズでの手振れ補正がボディよりもいい気がした(ファインダーをのぞいた時点で補正されるため)
リストには無いですが、E-420にパナソニックの14-150mm(レンズ側手ぶれ補正)の組み合わせの方が、性に合ってたりしませんか〜?
レンズ付けっぱ〜で、ほとんどOKですよ〜♪
Wズーム付け替える手間すらいりませんね〜♪
それで、たまに気が向いたら、銀塩のレンズ付けて遊んでください☆
(OMアダプタありますよ〜)
E-620だと、さらにOMレンズでも手ぶれ補正効きます♪
☆注意☆
文面から察しますに〜、他のカメラのスレにも同じ質問あげたりする気でしょうか〜?
マルチ投稿は禁止ですので気をつけてくださいね〜♪
書込番号:9521373
0点

返信ありがとう御座います。
はじめての書き込みですが、ルールまで教えていただいてありがとう御座います。
X2の方が優れているのですね。使いこなせなくても基本スペックで優れているということでしょうか?
書込番号:9521400
0点

Babyelmoさん、こんにちは。
K-mの板に書かれたということで、K-mのメリットを少し。
やはり手ブレ補正内蔵とエネループをはじめとした単三電池が使えることでしょうか。
手ブレ補正、レンズ内にあることでファインダーの安定は得られますが、
現状安価なレンズでは暗め(F値が大きい)のズームレンズしかありません。
ボディ内蔵の場合は、付けるレンズ全てで手ブレ補正が効きます。
案外、室内での子供撮影などのシーンで、薄暗い時に活躍してくれますよ。
FA35mmF2等の明るいレンズでも手ブレ補正が効くメリットはあると思います。
またK-mはエネループとの相性もいいので、これを2セットほど用意しておくといいかと。
このエネループは他のことにも使いまわせます。我が家の場合子供のおもちゃ用にも・・・
出先での充電切れの時にも、コンビニに走ればアルカリ電池手に入ります。
多分どのカメラを購入されても、満足できると思いますよ。
いずれも、ある程度のレベル以上の機能は持っていますので、
後は使いこなしだけだと思います。
実際に持ってみて、シャッター切ってみて、
しっくりくるものを選ばれた方がいいと思いますよ。
書込番号:9521547
4点

皆様、ありがとう御座いました。
Kmにします。最後にもう一度量販店に行って試してみたいと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:9521621
3点

EOS君やオリ娘さんがナゼか必死です。^^
>もう一度量販店に行って...
どうでした?
書込番号:9530204
0点

よけいに迷ってしまいました。でもライブビューに魅力を感じてしまっており、持ち比べてるとKmの重さも気になってきてしまいました。見すぎるとダメですね。
書込番号:9546138
0点

お疲れ様です。
>見すぎるとダメですね。
一番最初の印象を第一にすればけっこう後悔しないもんです。
カメラを手にとって見たときのフィーリングで決めましょう。
基本性能がシッカリしているのはけっこう持った時の印象がいいもんです。
普及機に搭載しているライブビューは総合的に性能途上にあり
使い方によっては、まだ使い難いところがあるように思います。
書込番号:9547199
0点

x2持ってます。
友人がk−m買いました。
k−mの圧倒的軽さは素晴らしいですね。絵も色がX2より派手で結構好きです。
ほとんどの点でスペック的にはX2が上ですが、あの小ささと値段は素晴らしいです。
ただ、k−mにはインポーズ機能がないので、AFの合焦が分かりづらいのはちょっとですね。X2のライブビューは、テレビで宣伝しているようなコンデジのような使い方には向いてません。三脚でしっかりピントを確認するためのものです。また、X2には、EF50mmF1.8FIIという1万円以下の素晴らしい写りの単焦点レンズが使えて、このレンズを使えるてボケボケ写真を撮るのはすごいウリだと思います。k−mの方が安いので、シグマとかの単焦点その分買えるし、どちらでもいいんじゃないですか。
書込番号:9562260
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
子供の写真(日常、運動会等)や、風景撮影の為に
α200かα300の購入を検討しています。
(カメラは全くの素人です)
種類が、カメラ本体、ズームレンズキット、Wズームレンズキットと分かれていますが
ズームレンズキットとWズームレンズキットの違いは何なのでしょうか?
それぞれのレンズをどのような時に使用しているかを含めて
教えていただけると助かります。
0点

ズームレンズキットってのは18-70mmという焦点距離のレンズが
付属してるセットです。Wズームレンズキットってのは、それにプラスして
75-300mmのレンズも付いてきます。
この焦点距離ってのは、数字が小さいほど広角で、数字が大きいほど望遠
ってことです。18-70mmのレンズでは運動会の写真は絶対に豆粒サイズで
しか撮れないので、望遠レンズは必須だと思ってください。
ただし、異論もあるかもしれませんが、私はWズームレンズキットの
付属の75-300mmのレンズよりも、シグマ製の70-300mmを別に買う方が
オススメです。純正の75-300mmはちょっといけてません。
書込番号:9555444
0点

こんばんは。α200を使用しているものです。
ズームレンズキットとWズームレンズキットですよね。
初心者さまということですね簡単に書いてみますね。
◎ズームレンズキット
ズームレンズが1本 (標準レンズ)が付いてきます。
◎Wズームレンズキット
ズームレンズ2本 (標準レンズと望遠レンズ)が付いてきます。
望遠レンズは、望遠鏡みたいな感じで、遠くのものをアップで写せます。
標準レンズは、その名の通り、人間の見た目に近い感じで写せます。
なんとなくイメージわきましたか?
もちろん両方ともズームなので、それぞれ一定の範囲内で、アップにしたり遠くにしたりできます。
書込番号:9555452
1点

望遠はよく写りますよ。
とちらかというなら標準レンズのほうが微妙です。
ただ、これらをセットで買うと、かなり安く買えるので皆さん購入しているのだと思います。
書込番号:9555462
0点

写りは許容範囲なんですが、純正よりシグマの方がAFが
かなり速い気がしますです。
書込番号:9555505
0点

僕もシグマのこの望遠レンズは持ってます。
写りはWズームの望遠の方が良いので買い替えを検討したのですが、さらに上のSAL70300Gを購入しました。
今もシグマは持ってますがコントラストが乗らずあまり使用してません。
AFの差ですか。
んー(笑)
まぁコストパフォーマンスはいいと思います。
とレビューに書いた記憶があります。
書込番号:9555527
0点

こんにちは。
>ズームレンズキットとWズームレンズキットの違いは何なのでしょうか?
α200、α300に付いてくるズームレンズキットは、焦点距離18oー70oで、α200,α300の撮像素子のサイズがAPS−Cなので、35o換算で1,5倍になり、27oー105oになります。
27oは広々した景色を写すのに役立つ広角から、標準、ちょっとした望遠105oまで、賄うことがこのレンズ1本でいけます。ですので、一番よく使用されると思います。
Wズームレンズキットを購入すると、Wズームレンズがもう一本付いてきます。
競馬場で走っている馬を撮ったり、運動会で走っているお子さんや、木に留まっている小鳥を撮ったりする時に使います。
ただ、α300にはWズームレンズキットは無かったように思います。
カメラを購入するときにレンズキットで購入すると、レンズを単体で購入するより、レンズを安く買えるメリットがあります。
書込番号:9555785
0点

冷え性さん こんにちは
小生は始めてのデジカメを購入の際、値段で決めました。
(デジタル一眼がレンズ2本付いてこの値段!・・安い!!!)
それに2本あれば近くも遠くも撮れるだろう位の感覚で購入致しました。
なにしろ始めてのカメラなのでレンズの性能云々は正直分かりません。
しかし、使ってみれば十分綺麗な写真が撮れますし、
望遠も小生にすれば満足な写真が撮れます。
Jリーグの写真を望遠で撮りましたが綺麗に撮れましたよ。
(その時使用したメディアが現在行方不明のためアップできません、参考にならなくて
すいません・・・・早く見つけなければ)
レンズが2本あると何かと便利ですよ。
あ、此処に記載の望遠とは75mm〜300mmレンズの事です。
書込番号:9557339
0点

なるほど!!
とても分かりやすい回答で助かりました。
ありがとうございます。
α300にWズームレンズキットが無いということなので
余計α200かα300か悩んでしまいます。
機能的には液晶部が可動するα300が良いのですが
Wズームレンズキットがある方が、価格もお得ですし
ご回答の内容では望遠レンズはあったほうが便利
という事ですのでα200の方が良いのかなと
思い始めています。
ちなみに、皆さんがこれから購入するとしたら
α200とα300どちらにしますか?
書込番号:9560317
0点

> これから購入するとしたらα200とα300どちらにしますか?
これから購入するとしたら、α230 か α330 か α380
米国で、α230 α330 α380発表。
http://www.photographybay.com/2009/05/17/sony-officially-announces-3-new-alpha-dslrs/
日本では、明日?
書込番号:9560969
0点

>ちなみに、皆さんがこれから購入するとしたら、α200とα300どちらにしますか?
この両機を実際に手に持って見られたら分かりますが、α200の方がグリップの真ん中に、一つ段が付いていて、持ちやすい感じがあります。それに多少軽いです。
実際に手に持って見られて、ファインダーも覗かれて、しっくりときたらα200で、どうしてもライブビューが必要でしたらα300でしょうか。
今日、新型の発表がありますが、もし可成り進化しているようでしたら、高くても新型の方がいいかも!?
書込番号:9561873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)