一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー内情報表示が異常?

2009/05/07 01:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:331件

一昨日、撮影しようとして気がついたのですが、ファインダー内下側の情報表示(シャッタースピード、絞り値、バッテリー警告、記録可能コマ数など)が薄くなり、全く変化しなくなってしまいました。
よく見ますと、微妙に小刻みに点滅しています。
本体落下、水濡れ、など故障の原因に思い当たる事も有りません。
バッテリー抜き差し、D90本体リセット、レンズ(NIKKOR・トキナ・SIGMA)も交換してみましたが、変化ありません。
ちなみに、本体上部の液晶情報表示は正常の様です。
故障でしょうか?それとも直る手だては有りますでしょうか?
何か、情報をお持ちの方おられましたらご教示よろしくお願いいたします。
感触では、素人の手に負えなさそうなので、来週以降にでも新宿のショールームに持って行く予定です。

書込番号:9505261

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 01:58(1年以上前)

>来週以降にでも新宿のショールームに持って行く予定です。
故障ですね。
ニコンに、お持ちに成るのが一番です。

書込番号:9505299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/05/07 12:41(1年以上前)

robot2さん こんにちは。
やはり、故障ですかね(;_;)
大事に使っているつもりですが、個体運が無いのか、ニコンの一眼は三機種目ですが、機種毎に毎回の故障となってしまいました。
来週にでも新宿行ってみます。

書込番号:9506477

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/09 05:59(1年以上前)

大事に使おうが、何万台に何台かは必ず故障するでしょう。
人間だって、健康に注意して規則正しく無理せず生活してても、病気になるときは、
いつも突然でしょう。
カメラにせよ、パソコンにせよ、家電にせよ、いつだって故障するときは突然だよなあ。

とりあえず、もってくまえににこんに電話してみれば。
なんか裏技やチェック方法あるかも。

書込番号:9515529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/05/09 23:26(1年以上前)

mao-maohさん こんばんは。
ニコンのサポートに電話しましたら、故障の疑いが有ると事で、本体を持参することになりました。
ご助言有り難う御座いました。

書込番号:9519653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2009/05/18 01:10(1年以上前)

先週、新宿のニコンに行き診断頂いた結果、やはり故障という事でした。
そのままD90ボディーを預けてきたのですが、あっという間に修理が完了し、週末には戻ってきました。
ファインダー内液晶の不良ということで、部品交換との事でした。
以上ご報告まで。

書込番号:9561768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

やはり、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA ?

2009/05/15 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

みなさまはじめまして。^^

まだまだ貯金中ですが(笑)、現在α900の購入を検討しています。


私がα900に注目した理由は、優先順位的に言えば
1・カールツァイスのズームレンズがある
2・フルサイズである
2・風景撮りには嬉しい、高画素である

ちょっと嫌だな、と思う点。
・液晶パネルが小さい。
・D700、5D2に比べた場合の高感度性能。

疑問点
・レンズデータをもとに、収差などを自動補正する機能はα900にはあるのでしょうか?


・セットでほしい標準ズームについて
α900の力が生かせる標準ズームとなれば、必然的に浮かんできたのが「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA」です。

もちろん、ズームですから同社のツァイス単焦点よりも評価が低いことは覚悟しています。
しかし、多少の画質の差よりも、何かを見て感じた瞬間にその感動をよりよく表現できる画角、構図に素早く切り取れるという能力の方が私にとっては魅力的です。

…と、いうような理由もあってこのセットを考えているのですが、ここの評価を見る限りではほめちぎる方もいれば、そうでない方もいます。
各々、求めるものの種類や、理想のイメージなどが違うと思うので当然評価は千差万別とは思いますが、みなさまの評価の程を聞かせてもらえたらなと思います。


気になる点は、
1・画質…とりわけヌケの良さと、立体感を特に気にします。数値的なスペックやグラフ数値は一切気にしません。

ただ、単焦点などのすさまじい画質に見慣れている方にとっての「イマイチ」でも、一般的に見た場合、十二分にハイレベルな画質であればそれで構いません。


2・逆光性能…ときどき逆光に弱いという評価が見られます。

しかし、どのレンズもフレーミングによってはすごくフレアやゴーストなどが出てしまいますし、多少は仕方ないと思っています。太陽が入っていてもそういう類のものが一切出ていない作例もここで見たことがありますので、フレーミング次第ではほとんどの場合何とかなるよ、と言うのであれば許容範囲です。
実際、実用レベルで考えるとこのレンズはどの程度の逆行性能なのでしょうか?
体験談などを聞かせてもらえれば、非常に参考になります。



※手持ちの雑誌(デジタルカメラマガジン2月号)のレンズ特集で、Vario-Sonnar T* 16−35mm F2.8 ZA の特集を見た限りでは、とても好印象です。
24−70の評価は残念ながら手持ちのデータがありませんが…16−35と性質、評価が酷似しているのであれば無問題です。

雑誌コメント…「被写界深度やパースとは無関係に、モチーフが前に出てくるように見える立体感の付き方はさすが。単に解像度が高いだけのレンズではなかなか得られない描写。」
「並みの単焦点レンズより、よっぽど収差は少ない。」「解放時の多少の周辺光量不足など確認できたが、いずれも諸収差は極小。フルサイズ用レンズとしては軽度。」「合焦部の解像度はかなり高く、そこからなだらかにアウトフォーカスしていく様子はなかなか美しい。」…などなど


内容的には24-70mmと非常に似ていて画角が違うだけ、と云う感じであれば私としてはほぼ問題ないのですが、16−35oとは大分違いますか?
同雑誌などでの24−70の評価を見たことがある方は、是非教えていただければと。。

よろしくおねがいします。

書込番号:9546196

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/05/15 11:58(1年以上前)

すいません、訂正します。

よーく読んでみると、雑誌の隅っこの小さな字で24−70と16−35は、驚くほど描写傾向は似通っている…そうです。ただ、16−35の方が、周辺光量落ちは少ないようです。

逆行性能に関してのコメントはありませんでした。

書込番号:9546222

ナイスクチコミ!1


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/05/15 13:16(1年以上前)

muchicoさん、初めまして。

私はメインで24-70ZAを使っています。(使用頻度90%以上)

おっしゃる、ヌケの良さと立体感は他社より良いかなと思っています。文句はありません。
逆光は、もろな逆光の時に若干ゴースト出るかなって感じです。もろじゃない場合は
結構ふんばってくれます。でも、これはナノクリのがいいかな。
あと、
・16-35は持っていませんのでわかりません。。。(17-35Gを使っています)
・自動補正ありません。
・高感度は等倍での話しになると、暗所では400から怪しくなってきます。ただし、解像感は
残る感じです。ニコンでは、D3での話しになりますが、同じ条件ではあちらが1段有利です。
キヤノンでは5Dでの話しになりますが、α900と同程度ですが、5D2では改善されているようです。

まぁトータル的に「写真」として見るならば、α900+24-70ZAは黄金コンビだと思います。
ファインダーは他社に比べて見やすいので、撮るのも楽しくなりますよ。
でも重量バランス悪いので、縦グリあると安定すると思います。(今縦グリ検討中)

書込番号:9546486

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/15 13:17(1年以上前)

muchicoさん 

まずD700と5DIIと比べて液晶が小さいとのことですが
3機種とも3インチの背面液晶です。92万Pixel(Pixelのいう表現が正しいかは?)と同等の解像度の液晶パネル搭載。右肩の上面液晶はもともとα系の操作が背面液晶に一括して情報を集約する形であり、上面はあまり使わない操作性と言う事もあって小さめではあります。

高感度特性について
α900が拡張設定をつかってもISO6400まで(標準はISO3200まで)という状況からして、D700、5DIIの拡張時ISO25600に対しては設定範囲は狭くなってます。
あとは個人の嗜好がどのような絵柄を望むのか?

(1)ピクセル等倍鑑賞を常として、できるだけ輝度ノイズが少ない機種が好みであれば5DII、もしくはD700を選ぶべきでしょう。

(2)A3ノビあたりの光沢紙に業務用機材でノートリミングに近い形で紙焼し、鑑賞距離を50cm程度より離れた状況で見るとすれば、ISO3200あたりはD700,α900(もしくは5Dオリジナル、5DIIは別けあってまだ購入を見送ってるので、5Dオリジナルでの判断)の差は表現の範疇として入ってくる状態と考えています。
オペレータ、レタッチャーの腕も加味すれとすればその差はとても少ないと思いますよ。
ただし、ルーペで紙焼の隅々を確認するやり方であれば、D700の方が粒状感も少ない感じはします。

疑問点にある、レンズデータを基に収差補正(歪曲や、色収差、周辺光量の落ち込み)等をカメラ上JPG撮って出しにて補正する機能はα900には無いと思って好いと思います。

個人的には、RAW撮りで汎用現像ソフトを使ってるので、汎用ソフトの補正機能を使う限りは意識する必要は少ないかと思います。
純正ソフト(といってもDPPやソニーのはほとんど使わず、NX2をたまに使うぐらい)とカメラの相性という面では、処理速度や、操作性の好みは別とすればNX2が使えるD700が便利だろうと思います。

SAL2470Zは実際に試写してみて考えてみては如何でしょうか?
銀座ソニープラザとか試せたかとおもいますが。撮影セットも組んでありますしね。

24−70F2.8レンズはニコン、キャノン純正は使ってますが、α900購入する意欲がでません。理由は今でも????ですが。それが相性なのかもしれませんね。
結局はシグマの24−70が案外感性にあったというのもあり、このままツアイスは買わずに終わりそうです。
一方、SAL1635は3台のα900のうち1台に取り付けたままにしてます。使いやすいレンズですね。キャノンの16−35LIIも気に入ったレンズでしたが、さすがに後発レンズだけあって、好く出来ています。

α900の場合、個人的嗜好としては50mmを中心とした単玉をそろえていた方が感動が大きい感じがしてます。35mmから135mmまで好いレンズが特に揃ってますしね
すべてに手振れ補正使えますので。

書込番号:9546491

ナイスクチコミ!3


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/05/15 13:39(1年以上前)

すいません、液晶に関して訂正というか補足つきです。

*厦門人さま
すいません、α900の液晶が小さいと言ったのは、メインの液晶画面ではなくて、カメラ上部についているパネルのことです。コントロールパネル?とでもいうのでしょうか。

撮影枚数、シャッタースピード、絞り値、バッテリー残量しか書いてなかったので、さすがに略しすぎじゃないかなぁと…。
個人的に液晶パネルでは、5D2のが理想的。

最低でもISO値と、露出補正をのせておいてほしかったです。。
いちいちメイン画面で見るのは面倒だし、上部パネルで確認する方が楽なんですよね…。

あ、でもよく見ると隣にISOボタンやほ出補正ボタンがありますね。
これを押すと画面が切り替わるってことなのでしょうか?だとしたら…まだいいかな。


ちなみに、Nの24−70ってあのバカ高いやつですよね?
立体感の面ではどういう風に感じますか?

個人的には、Lレンズって硬い感じがしてちょっと苦手です。^^; 相性でしょうか。




*85Gさま
「トータル的に写真として考えたら黄金コンビ」
この一言でさらにグッときました。(笑)

縦位置はバランス悪いんですか…一度、仙台ヨドバシに行って試してみますね。
ただ、α900+縦グリ+T*24−70って、そうとう重そうですね。;;


あとやはり、今思い出しましたがC,N機と比べてやはり気になるのは防塵防滴性能ですか。

てっきり私、900も防塵防滴仕様だと思い込んでいたのですが、よーくよーくパンフを見てみると「防塵防滴に配慮した」…とありました。

このクラスのカメラで防塵防滴ではないのは、正直納得できません。
ツァイスも、防塵防滴にはこだわらないようですが…ちょっと悲しいですね。

というか、アルファレンズって全体的に防塵防滴仕様がないような…。;;

書込番号:9546545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 14:26(1年以上前)

muchicoさんこちらにもいらっしゃったんですね(^^♪

私もα900検討しているんですが、ツァアイスは高いですね(+_+)
金欠な私はまずはA09からになると思います。
確かに、α900の高感度はCNに比べると気になるところです。
作例を見た限りでは、等倍ではK10Dより1段使えるかなぁ。。。という感じに見えます。
ただ、画素数が多いので縮小すればいいか。。。とか考えながら、毎日過ごしてます。

24-70に関しては

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/03/10/8095.html
 ※α700ですが

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/22/9471.html

とかで作成は見れますね。

量販店に行くと必ずα900を触るのですが、実機を触っていて気になったのは、ペンタのQSFに相当するDMFのこと。
TAMROMでも機能するのでしょうか?(たぶんNGだと思いますが。。。(+_+))

書込番号:9546651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 14:55(1年以上前)

muchicoさん

結論から記すると,A900 + 24-70/2.8ZA は,あなたの要求との相性が極めて良好と想います. 頑張って貯金してください(^^).

個人的には,機材選びは先ず使いたいレンズを選んで,それが使えるボディを選択すべきと思います. 私の嗜好で言うと,「Zeiss を使いたい」には少々言いたい事も有りますが,動機の指向性はともかく,結果として,24-70/2.8ZA は,あなたの望む描写ですから,それを 135 DSLR で使いたいとなれば,A900 で決まりですね.

>>・液晶パネルが小さい。

上面の奴の事ですよね? これは各人の好みですが,愛用 Body としては一番気に入っている Nikon D700 の一番気に入らぬ点が,表示内容過多な上面 LCD な奴なので,むしろ,A900 の必要十分な表示は好感が持てます. ついでに背面の話をすると,Post View での見栄えに満足して,PCで見るとガッカリする事が多々有ります. 「綺麗に表示するけど正確な表示ではない」のをどう評価するかはお好み次第だけど,私はチョッとなぁに一票です.

>>・D700、5D2に比べた場合の高感度性能。

これは,厦門人さんの詳述に 100% 同意なので,加筆なし.

>>・レンズデータをもとに、収差などを自動補正する機能はα900にはあるのでしょうか?

色収差の自動補正等がお望みなら,Nikon がお勧めです. Konica Minolta 17-35/2.8-4.0 と Nikon 用の Tamron 姉妹品とか,Sigma 100-300/4.0 EX DG 位しか厳密に比較できるレンズ持ってないけど,前者ではご利益が物凄いと感じますね. でも後者は,色収差自動補正の有り難味を余り感じないので,使うレンズ次第でしょう.

>>もちろん、ズームですから同社のツァイス単焦点よりも評価が低いことは覚悟しています。しかし、多少の画質の差よりも、
>>何かを見て感じた瞬間にその感動をよりよく表現できる画角、構図に素早く切り取れるという能力の方が私にとっては魅力的です。

因みに,他社には Zeiss 単焦点の 24mm から,70mm の間は有りますが,α Mount は存在しません(^^;). とは言え,24-70ZA の描写は,単焦点と比較しても遜色ないですから,現在は可也極端な Snap Shooter の私は,真剣に撮る時は単焦点レンズよりもこれを使います. 普通には有り得ぬ不気味な「A900 に装着可能な Zeiss 単焦点レンズ」も少なからず所有してますが,それらは画質には唸るけど,Slow Photo で楽しむ際の玩具の側面が強いです.

>>ここの評価を見る限りではほめちぎる方もいれば、そうでない方もいます。
>>各々、求めるものの種類や、理想のイメージなどが違うと思うので当然評価は千差万別とは思いますが、
>>みなさまの評価の程を聞かせてもらえたらなと思います。

実機購入してから精読して戴くと判ると思いますが,A900 掲示板に登場する悪評の少なからぬ部分(有態に言うと過半数)は,実機所有せずに空想で書いてます. A900 板に限らずどこでも多少は見受ける現象なのですが,A900 板に対する虚偽悪評は可也顕著な高率と思います.その類の大部分がステハンかつ他社の同じ機種が御贔屓なので,まさかと思うが,Keyboard の向うが一名に集約されたとしても,私は驚きません(^^;). 一方,誉める側も,目糞鼻糞な感じはします. 痘痕も笑窪とか,恋は盲目とかの人が少なくないので,これまた,眉に唾付けて読んだ方が良いのが少なくありません. こちらは他機種比で突出して多いとは思いませんが,絶対比率は結構な率になります. 結局は,各人が己の篩で情報を選別するしかないですね.

>>1・画質…とりわけヌケの良さと、立体感を特に気にします。数値的なスペックやグラフ数値は一切気にしません。

ならば,24-70/2.8ZA に立体感描写には惚れると思います.

但し,Face Mark が性別や年齢を正確に表してるとしたら,Body + Lens が2キロ近い物を標準 Zoom Kit として持ち歩く体力が有るかは,一考を要すると思います. 重いだけでなく太いですから,自分の手に適合するか,店頭で手にして見てくださいね. どんなに高画質でも持ち歩く気にならなければ,高価な文鎮です由(^^;). 女性の手で握る事を勘案すると,Nikkor 24-70/2.8 ED の方が,操作性と画質のバランスと言う点では推奨品です. この2本の画質は優劣でなく好みの範疇の差です. 2400万画素に拘らず,Vibration Reduction も必須と思わぬのなら,D700 とこれの組み合わせの方が宜しいかも知れません. って,初めに Zeiss ありきの選択にこの推奨は外れかな?

>>2・逆光性能…ときどき逆光に弱いという評価が見られます。

逆光に弱いと言う報告が有りますが,実は画面全部でなく,限られた Suit Spot に当たると生ずる現象です. 大雑把に言うと,軸心から直径 15-18mm のドーナッツ状の領域に太陽が入ると,ほぼ 100% 破綻します. そこ以外では,他社高速標準 Zoom 級と同等か勝る位だし,他一般標準 Zoom や半端な単焦点よりも,逆光耐性は強靭と思います. 24-70/2.8ZA の実写破綻例を提示する人は,ほんの僅かにズラせばスッと消えるのも承知(構える過程で一目瞭然)で,頬かむりして,「異常でしょうか?」とかやらかすんだよねぇ. 何が嬉しいんだか.....?


>>雑誌コメント…「被写界深度やパースとは無関係に、モチーフが前に出てくるように見える立体感の付き方はさすが。
>>単に解像度が高いだけのレンズではなかなか得られない描写。」「並みの単焦点レンズより、よっぽど収差は少ない。」
>>「解放時の多少の周辺光量不足など確認できたが、いずれも諸収差は極小。フルサイズ用レンズとしては軽度。」
>>「合焦部の解像度はかなり高く、そこからなだらかにアウトフォーカスしていく様子はなかなか美しい。」…などなど

掲載誌自体は,私は余り信用してない雑誌なんだけど,これは,24-70/2.8ZA の評価として読んでも,全部当たりだと思います. 他の雑誌での 24-70/2.8ZA の評価と成ると,日本在住の人にお任せです(^^;).

書込番号:9546726

Goodアンサーナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/15 14:57(1年以上前)

こんにちわ、muchicoさん。

他社さんからの買い増しのようですね?私もツァイスズームが使いたくて1月にαユーザーとなった者です。

・お察しのように上部表示パネル横のボタンにて切り替え可能です。

・バランスにつきまして縦位置グリップ付きのほうが私的には好きですが無しでも問題ないと思います。
Nikon D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDでも同様のバランスです。

・防塵防滴性能につきましてはこのクラス(E-3 除く)であればこんなもんじゃないでしょうか?
確かにバッテリー/CFスロットの蓋は貧素ですが各ボタンなどは防塵防滴対策されております。

レンズの防塵防滴につきましては他社含め筒の伸びるズームなら諦めるしかないと思います。



本題のSAL2470ZAにつきましては現状α900の標準ズームとしては最良かと思います。
私の場合ツァイスがラインナップされているのにサードパティー製レンズを購入しようと思った事はありませんし比較も出来ませんが描写性能につきましては概ね満足しております。

ご指摘の逆光耐性につきましては16-35と比べるとかなり劣ります結構な確立でフレアゴースト発生しますね。

16-35との画質につきましては若干の違いはあるもののほぼ同性能と考えて良いと思います、ただご希望のヌケの良さ/立体感につきましてはmuchicoさんがどう捉えてらっしゃるかよく判りませんがツァイスの志向とは少し離れているのではないかと存じます、そこそこ十分な解像度シャープさは持っておりますが柔らかさを加味した画作りですのでもしカリっとした画を求められるのでしたらニコンをお勧め致します。

書込番号:9546735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/15 15:06(1年以上前)

こんにちは。
1画質:24-70ZAですが周りを見るとレンズが大きいせいか片面ボケなどの個体差が大きいと感じています。
 当りは最高のレンズですが外れると画面端が大きく流れたりしています。(特にフルサイズでは)
 立体感はTAMRONの28−75/2.8でも十分なのでα900の画質だと思います。
 ただZAはよりハイコントラストなレンズなのでもっと際立って風景には良いと思います。

2逆光性能:16-35ZAも24-70ZAも同じくらいで平均して逆光には弱いレンズだと思います。
 大きさと価格・そしてこの点だけが残念な所ですね・・・。
 
今と昔では条件が違うので一概に言えませんが往年のCONTAX時代のZeissと比べると「う〜ん」と思う事が多いです。
あと1のようにもうちょっと高いレベルの品質管理をお願いしたい所です。

と言う事で手放しましたが、落ち着いてきたら僕も再購入予定です。^^

書込番号:9546753

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/15 15:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

補正ボタン押下直後例

通常の上面液晶

補正ボタン押下直後の背面液晶

muchicoさん 

上面液晶の表示ですが、補正ボタンを押下した直後の例をアップします。
それとは別に背面液晶も変わりますし、ファイダー内の下にもインジケータ常にでてます。
不便は感じません。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDの実売値段、SAL2470ZAとさほど変わらんと思います。

立体感と言うのは風景であれば、焦点距離、絞り、カメラ固有の性能や設定、構図、そして空気の状態でも写真に仕上がったときの雰囲気変わりますし、RAW撮りだと現像処理でも差がでるでしょう。

ご自身が「このレンズは描写が好い!」と信じて、撮影をすることが何より一番ではないかと思います。
最新のレンズ(α用もニコン用もメーカーが、上位機の標準ズームレンズとして新規に設計したレンズ)ですし、性能を優先してコストや大きさを多少犠牲にしてる部分もありますので、どちらも満足できるのでは?と思います。


書込番号:9546902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Grand Central Station, NYC

Brooklyn Museum of Art, NYC

Grand Central Station, NYC

Metropolitan Museum of Art., NYC

スレ主さん,写心職人さん

周囲に 24-70/2.8ZA 持ってる奴が少ないんだけど,確かに外れと想われる奴に遭遇した事があります. 彼は,私の奴と比較撮影した作例付けて,個体不良として無事に交換させたし,交換後のは,私のと同等の写りでしたけどね. SONY Zeiss の個体差なんて Sigma と比べりゃぁ....は暴言かな(^^;)? 24-70/2.8ZA が特記する程に個体差激しいとは耳にしないですけどねぇ.

>>今と昔では条件が違うので一概に言えませんが往年のCONTAX時代のZeissと比べると「う〜ん」と思う事が多いです。

EOS 5D Original で数本試しただけだけど,CY Contax Zoom って,Digital ではうーむな心象有るぞ(^^;). N Contax 使いの友人のを借りて,N Digital Body が現代に蘇ったら,使って見たいとは思いましたけど,無い物ねだりするなら,私なら,Contarex Digital と Rollei SL35D の方が,優先順位高いな(^^;).

>>と言う事で手放しましたが、落ち着いてきたら僕も再購入予定です。^^

個体差の描写 Sample の貴重な作例お待ちしてます(^^).

作例で思い出したが,折角追記するなら,数枚. 新たに縮小画像用意するの面倒なんで,以前炎上スレに貼ってしまって可哀相なことした奴を再掲します(^^;). 撮影地は何れも New York City.

書込番号:9546907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2009/05/15 17:25(1年以上前)

自分もα900+2470使いの一人です。
正直最高ですね。
SONY50o1.4も持っていますがあまり使ってません。
どうしても自分はズームが好きみたいで。
その前はα350+1680を使ってましたが、
正直ここまで画質が違うとは思いませんでした。
自分はニコンやキヤノンを使ったことがないので
分からないのでなんとも言えないのですが今までだと最高の
組み合わせです。
PS3を使いブラビアX2500で見ると最高ですね。
あとフォトフレームX1000でも見ると最高です。
解像感や色の再現性など自分としては大満足のセットです。
お勧めです。

書込番号:9547229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 23:27(1年以上前)

Typo 修正

誤:限られた Suit Spot に当たると生ずる現象です.
正:限られた Sweet Spot に当たると生ずる現象です.

Mail の下書きと一緒に書いてて,そっちが Suitable を多用する文面だったんで,ウッカリしてた.m(_._)m 恥ずかしながらアンチなファン数名に付き纏われてまして,その一人が Typo ヲタクやから,あやつが乱入せぬ内に自己修正します(^^;).

因みに,Sweet でなく,Vulnerable か Fatal が適切ではないかと言う Reply が語学ヲタクから来るかなとも思うけど,Fatal 迄深刻な話ではないと思ってるので,敢えて Sweet にしてます. 米語掲示板なら Vulnerable Point (脆い場所)にする程度やけど,Sweet Spot や Fatal Point ならカタカナにしたら現代日本人には通じるが,「脆弱」は辞書を見る人が続出と想います由. カタカナ表記に自信なくなってるので我侭してるけど,辞書必要な単語は避けてるつもり(^^;).

書込番号:9549052

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/16 01:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

秋葉原、町田のヨドバシカメラには
24-70ZA装着のα900が展示されてあります。
他社と見比べてみて下さい。

書込番号:9549792

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/05/16 03:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longte
rm/2008/03/10/8095.html
>さらにIF(インナーフォーカス)の採用で、全長が伸び縮みしない。

と、描いてありますが、ツァイス24-70は伸びませんでしたっけ??
ズーム時に全長が伸びている画像を見たような気がしますが…?



ブルボン先頭さま

気になるところは、どこへでも現れます。(笑)
ペンタ板では、ペンタにリミテッドサイコーといいつつ、やはりフルサイズとツァイスの描写は気になっちゃいますね。
特に、ツァイスのズームというのはとても心がくすぐられます。「立体的に写るレンズ」というのは、FAリミとも近い感じがして好感が持てます。

私も金欠ですが、やっぱり良いボディを買うのならその能力を最大限発揮できるレンズとセットで買おうと思います。
変に妥協したの買っちゃうと、もっといいレンズ買った時に防湿ケース送りになっちゃうのが無駄に感じてしまって…。


若隠居@Honoluluさま

若隠居@Honoluluさまの、とても詳しい回答非常に参考になりました。
「ならば,24-70/2.8ZA に立体感描写には惚れると思います.」というお言葉、とても心強いです。
今は迷いもほぼ消えつつあり、あとは頑張って貯金をしている次第でございます!

私もやはりレンズありきで選びますね。ペンタのリミテッドシリーズもそうでした。
最終的にものを言うのはレンズの描写力かなと。ボディがいくらよくても、好みのレンズがないのであればやはり不満ですよね。

NからPに移った時は、独特の上部液晶に違和感を感じましたが、すぐに慣れたのできっと900もすぐ慣れる気がいたします。
メイン液晶で重要なのは「高精細」さ、よりも「再現性」ですよね!液晶は確認の為のものですし、正確なデータを確認できればいいんですから。
お店のデモとして考えるなら、アピール度は高いと思うんですけどね…。

>空想
そうだったんですか!!騙されてました。(^^;
眉に唾つけときます!

ちなみに、描写第一ですからあまり重量は気にしません。前は、複数台のカメラを持って山に入ってましたので…。ただ、K20Dから乗り換えると、相当重量にギャップを感じそうです。(笑)
ただ、重さよりも防塵防滴性能が気になりますね。ボディもですが特にレンズです。。

>はずれレンズ
まだ先のこととは思いますが、一応購入後はしっかりチェックしたいと思います。

素敵な作例、ありがとうございました。


maggiosさま

上部液晶が切り替え可能ということで、ひと安心しました。ありがとうございます。

>防塵防滴
そうですか…ね?私としては、このクラスだと防塵防滴は必須かな、とも思いました。
今使っているペンタは、割と防塵防滴には気を使っていたので慣れちゃったのかもしれません。
しかし、ボタンは一応防塵防滴に配慮、ということで多少は心強いです。

あ、やっぱりこのレンズは伸びるんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/03/10/8095.html ←伸びないって書いてるのは誤り?

ちなみに、画に関してですが高コントラストであまりカリカリした描写は好きではありません。
それよりも、ピント合掌部のシャープさとボケに移るまでの柔らかさ、諧調の滑らかさ、ヌケの良さなどの方が個人的には重視しています。

ミーハーと言えばミーハーですが、名前よりも画質第一主義の頑固なツァイスのスタンスがすごく好みだったりします。^^ ちょっとペンタと似てるかもしれない。


写心職人さま

個体差は気になりますね。
以前、ペンタのDA★16−50の初期不良と片ボケなどに関するスレを読んで以来、すっかりそのレンズを買う気がうせてしまいました。

…ですが、気にしてたら買えないので今回は頑張って貯金したいと思います。
ツァイスは画質第一主義で、品質も厳しいイメージがあるのですが…。


厦門人さま

パネルの写真、ありがとうございました!!
イメージだと、例えばISOボタンをぐっと押しつつはなさずにダイヤルなどを回して値を変える、で、抑えていたボタンを離すと元の絞り値とSS値に変わるのだと思っていました。
一回押すとずっとその表示のままなんですね。

>ご自身が「このレンズは描写が好い!」と信じて、撮影をすることが何より一番ではないかと思います。

ですよね!
私も、そう思います。
K20Dではリミテッドが最高!と思い込んで使っておりました。


ててちょさま

私今、P社の単焦点3本のみで撮っています。
現場に行くとさすがに限界を感じています。
こう感じた!という新鮮な思いが、素直に切り取れないこの悔しさといったら…。

N社時代に、安いズームレンズを使っていました。描写も収差もひどかったけど、ズームはやはり楽しかったです。^^

今はまだ無理ですが、購入後はPCをVAIOのフォトエディションが欲しいです。^^


AXKAさま

田舎暮らしゆえ、東京には行けません。><

少し遠いけど、今度仙台ヨドバシに行って触りまくろうと思います。^^

作例、ありがとうございました!

書込番号:9550058

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 03:58(1年以上前)

muchicoさん

デジカメWatchさんの記事でインナーフォーカス(IF)なので合掌時には鏡筒が伸びないと言うのは間違いありませんが、ズーム時には10cm程度筒が伸びます。16-35ZA/70-200Gはインナーズームで筒が全く伸びないのに大三元中この24-70ZAだけ筒が伸びるのには私も大変不満を感じております。

お好みの描写傾向でしたらツァイスで大正解だと思います、後でよくレス読み返しましたらニコンの硬い感じはお好みではなかったみたいでしたね。

VAIO TypeA フォトエディション私も所有しております、ノートで正確な写真編集可能な製品は現状これしか御座いません、皆さんの作例拝見していてもカラーマネージメントされていないPC&モニターで作業されているんだろうなぁ〜と感じ作品をよく見掛けます、是非ともご購入される事をお勧め致します。

若隠居さんのご指摘にもありますように所有もせず空想でカキコしてくる方もおられますのでよく文面を吟味した上でご判断される事をお勧め致します、またご面倒だとは思いますが書き込まれた方のレビュー/持ち物などをチェックされるのも良いかと存じます。

現状α900の標準ズームには24-70ZAが最高だと思います、ご購入されるのを楽しみ致しております。

書込番号:9550099

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 07:14(1年以上前)

muchicoさん

上面の露出補正表示は、押下後(もしくは、その後のダイヤル操作後)の数秒後に元に戻ります。特に、その時間が早い、遅いという認識はしてませんが(笑

あと、インテリジェントプレビュー機能は確認されてるかと思いますが、風景撮影とかでは便利かもしれませんね。もう一度撮影が必要ですが..WBやら露出関連を変更したときの状況を背面液晶で事前に確認できますので。
ただ、Ver1.0のファームの段階ですので、まだ多少使い勝手がコナレテナイ感も個人的にはしています。このあたりは今後のファームアップで改善してもらえればとは思っています。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/feature_4.html

24−70の標準ズームで書き漏らしましたが、
ニコン(たしかキャノンも)レンズフードは鏡胴外筒に固定されます。したがって、フードつけた状態では全長が変らないという利点はありますね。
スタジオでは照明にスタンドとか、ライトバンクにフードぶつける可能性が減るので助かってます(笑

書込番号:9550357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/16 10:28(1年以上前)

スレ主さん済みません、横です。

若隠居@Honoluluさん

>>Typo 修正

>>誤:限られた Suit Spot に当たると生ずる現象です.
>>正:限られた Sweet Spot に当たると生ずる現象です.

いやー、Typoヲタクなんか気にする事ないんじゃないですか(^-^)?
あんなもん、碁石を「白黒白黒白黒…」と並べて、そのなかに「あ、白黒黒がある」ってなもんでしょ。
私はほとんど英語できませんが、「Spot」だけで意味は通じていますのよww。

ついでに言うと、「脆弱」でも良いと思いますよっ^^フツーに。


スレ主、muchicoさん

私と違い、エラく気骨のあるお嬢さんのようですね〜(^-^)
現在のところ、私はAPS-CのA700止まりですが、レンズの違い、またフォーマットサイズの違いには、少しずつ勘付いてきているようで…ある意味コワイです(^^ゞ

元々より強固な信念をお持ちのようですから、よくよく吟味された上、良い道具に当たることを祈ります。

書込番号:9550940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 11:08(1年以上前)

muchicoさん   はじめまして
・・・しょぼいオヤジです。α900のユーザーです。半年前にα100から900に換えました。
20年間、ずっとMinoltaユーザーでした。
 今の貴女の状況・・一番夢のある頃と思われます。・・私にもありました。
で、投げかけていらっしゃる事柄を、(私なりに)考えたことを羅列させてください。

1・ゾナーもプラナーも持っていますが、未だに17-35 3.5Gとか28-70 2.8Gも、更には24-85
  3.5-4.5も使います。それは遠征の状況、つまり重量の問題が大きいのです。

2・液晶パネル・・このα900は銀鉛のα9と同じぐらい見えは良いんです。私からいえば、
  液晶パネルはむしろ不要。ファインダーの中で、ピンの山をぎりぎりまで追求してます。

3・自動補正・・これは無いですね。むしろ何故そういうことを考えられるのか不思議です。
  私からいえば、それぞれのレンズの味を殺して・・どうするの?・・そう思います。
  ただα900には、レンズ毎にピンを調整できる機能が付いています。これ良いです。

4・レンズの好み、選び方・・・人それぞれです。精一杯悩んでください。
  ただ私の実際に使っている感覚から言いますと、
  ミノルタもコニミノもSONYもツアィスもそうなんですが、いわゆるGを付けているレンズ
  と普通のレンズ、どこが違うのかと言いますと、抜けとか立体感などではなくて

  「もう今日の遠征は終わり、さぁ帰ろう」そう思った時間帯の淡い光のとき
  良い(値段の高い大口径)レンズは、目一杯働いてくれるものです。

  風景を撮られるんでしたら、どのレンズも5.6とか8.0ぐらいの絞りで綺麗に撮れるはず。

  17-35Gも16-35ZAも70-200Gも、朝の低い光、夕方の淡い光のなかで、持ってて良かった、
  そういうふうに本当に実感できますよ! 
  目一杯貯金なさって、10本、20本とレンズ資産を増やしていく・・これ人生の楽しみ。

  そうそう、135 STFを1本「買ってみてください!」αユーザーだけの特権です。
  間違いなく、その日から「実はPROです。」そう言えるほど良い絵がものにできます。
  本当に良いレンズです。笑っちゃうぐらいですよ。
  個人的には、85ZAよか、だいぶ上ですよ。   
 

  そんなふうに思いますが、如何でしょうか?        ・・・失礼しました。でわ   

書込番号:9551058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 11:27(1年以上前)

muchicoさん

参考にしていただけた様で幸いです.

>>私もやはりレンズありきで選びますね。ペンタのリミテッドシリーズもそうでした。

私は,可也の多機種使いだけど,Digital に成ってからは,ペンタだけは縁がないんですよね. 別に嫌いと言うわけでもないんだけどね. どうしても使ってみたいと言うレンズが1本でも有ると,それ使う Body 買い込んで,Body が有るとチョッと使ってみたいかな?と言うレンズが増殖する,無限 Loop が始まるんですが....(^^;). Limited 系が,妙に隙間狙いして半端な焦点距離ばかりでなければ,間違いなくペンタも愛する奴に成ってたかな?

初めにレンズありきな人の場合,Body の乗り換えは結構器用にこなす物ですから,A900 もすぐに慣れますよ. そんなに癖の強い操作系でないですしね.

>>お店のデモとして考えるなら、アピール度は高いと思うんですけどね…。

A900 に限らず,私が愛用 Body で「なんじゃこりゃ?」とアバタに見えてまう部分って,殆どが店頭ウケとか,碌に写真撮らない奴が皮相的に喜びそうなとか,そう言う枕詞が似合う部分なんだよね. 商売だから色んな客層を想定しなければ成らんのは,止むをえんですけどね. 世の中には DSLR に限らず,完璧な商品なんて存在しないんやから,自分にとってここは妥協できぬと言う要目を満たして居るなら,残りの要目は程ほどで妥協するべきでしょう.

私の場合,ニーニッパ Zoom が主戦レンズ故,クラス最強の SONY 70-200/2.8G が使える 135 DSLR となれば,A900 が唯一の選択肢でしたが,幸いな事に RAW 現像素材としての画質も気に入ってます(^^). でも,Dynamic Range Optimizer の下手糞なお絵描きは使い物にならん,評価測光の知能指数がイマイチ,AFがイマイチ,MFし難い Screen 何とかせぇとか,結構ボコボコに酷評します. 公人 Mode でも,箸にも棒にもな部下には時間の無駄やから説教もせず,Yellow Card 貯金が満期になったら,淡々と赤いのを渡すだけやけど,見込みの有る若い世代には,ガミガミ言う奴です. 煩いオヤジに気に入られてる A900 も災難ですね(^^;).


>>>空想
>>そうだったんですか!!騙されてました。(^^;

全部が全部チヤウから,読んで判断しろよ(^^;). 酷評=空想と決め付けてしまうのも,恋は盲目型人種で,これも感心出来んです由. 真贋の判定の第一歩は User ID 参照です. 発言履歴皆無で悪評から始める類は99%ステハンアラシ奴です. その会社の製品の酷評に徹してるのもそれ専用で本名?は別に有ると想って間違いないでしょう. その類は,善良な読者さんは読み飛ばすのが吉です. ペンタの板は見てないんだけど,居ません? 勿論,発言履歴10000件とかでも,嘘ばっか書いてる奴や,座学専科で実践派が読むと爆笑物の薀蓄連発のも居り,斜めに読むと面白いです(^^;).

>>重さよりも防塵防滴性能が気になりますね。ボディもですが特にレンズです。。

これを突き詰めて行くと,Olympus しか選択肢ないんだよねぇ. 私は Beach 沿いの住人なので,堤防の上から撮影してて機材もろとも波に浚われそうに成ったりする事も有るけど,そう言う撮影状況は,E-3 と HG/SHG Zuiko Digital の出番です.

>>>はずれレンズ
>>まだ先のこととは思いますが、一応購入後はしっかりチェックしたいと思います。

工業製品の宿命で,User の方が価格青天井を許容せぬ限り,一定の比率で初期不良品は生じます. A900 も 24-70/2.8ZA も,特にそれが多いとは想わないですね. 勿論,自分がそれに当たってしまうと大事件やから,掲示板に書きたく成るのが人情でしょう. でも問題ないけどそれを態々報告する奴は珍しい事を勘案すると,掲示板での不具合報告が 1/20 なら,実態は 1/500 とかチャウんかな? それと,n=1 の自己体験の筆を重ねる内に,頻繁に聞くと自ら錯覚する部類も多いですね(^^;). 因みに,私も最初の A900 は不具合持ちで交換になりましたが,「アッ!スカひいてもうた!」程度にしか想わんかったなぁ. サラリーマン時代は製造業で企画や営業してたんで,歩留まり管理とコストの関係とか,工程保証とは何かとか,身に染みちゃってて,この辺りは甘い奴です.

書込番号:9551135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 11:32(1年以上前)

厦門人さん

>>24−70の標準ズームで書き漏らしましたが、
>>ニコン(たしかキャノンも)レンズフードは鏡胴外筒に固定されます。

Canon は違ったんちゃうかと想うけど,Nikkor ED 24-70/2.8G はそうなってますね. 見掛けの全長不変にするとか,ぶつける可能性を減らそうとかではなく,Hood としての機能を真剣に考えた結果でしょうね(^^;). 広角側ではレンズが繰り出して薄い Hood として機能して,望遠側では深く作用する,凝った仕組みです. でも,Hood 要らないかもと想う逆光耐性強靭なレンズにこんな工夫しても蛇足. それが必要な柔なレンズにこそ装備しろと言いたくなるけどね.

>>スタジオでは照明にスタンドとか、ライトバンクにフードぶつける可能性が減るので助かってます(笑


こちらの対策としては,どんなに工夫してもぶつける奴はぶつける訳で,薄い形状記憶合金にして欲しいですね. 椰子の木と喧嘩して負けた奴を帰宅してから鍋でグツグツ.... 暗過ぎるから,硬質ゴム製が良いな(^^;). 拙宅の 135/1.8ZA なんか,2度ほどモロにぶつけただけで,前枠ガタガタやからねぇ. 写りに影響出てないのは幸いだけど,あんな分厚くて重い Hood を使い続けて衝撃を与え続けたら,そのうち画質に影響出るでしょうから,Hama の3段伸ばし Rubber Hood 付けてます.


夜の世界の住人さん

>>いやー、Typoヲタクなんか気にする事ないんじゃないですか(^-^)?

個人的には,掲示板の書き込みは井戸端会議か縁側の茶飲み話だと想ってるんで,推敲とかせずに上げちゃうんだけどね. でも1年前の Typo とかに難癖付けて来る馬鹿も居る現実は認識せなあかんやろ(--;). 最近,その系列に属しそうなアンチが一人増殖したかと想定してるだけに,用心せんとな(^^;). Focal-Plane (シャッターの方)と Focal Plane (光学理論の方)が"-"の有無だけで意味が全然異なる単語なんも知らずに,厳密に言えばとか言いながら一生懸命 "Focal Plane Shutter" の薀蓄垂れてた位やから,この辺りの間違い放置しては危ないです.

>>ついでに言うと、「脆弱」でも良いと思いますよっ^^フツーに。

単語だけが独り歩きして,風説流布の引き金に成っても嫌やん. 最近,70-200/2.8G の事を「重い太い高いの三拍子そろったとんでもない奴ですが....」と記したら,「ですが....」以降をバッサリ削って他の掲示板に引用されてるのを友人が見つけてます. いったい,どう言う脳味噌の構造してたら,こう言うセコイ事を考え付くんだかねぇ.

書込番号:9551149

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶内部のホコリについて

2009/04/22 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

いつも価格コム参考にさせていただいております。
初めての質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

一週間ほど前にヨドバシドットコムにてEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入したデジタル一眼レフ初心者です。

購入してから一週間、EF50mm F1.8 IIも同時購入し、先週末は近所の公園などに行って、
「やっぱりコンパクトデジタルカメラとは違うなぁ!」と、デジタル一眼の撮影を
楽しんでいたのですが、昨日、ふとカメラの手入れをしていると・・・

なんと、背面液晶内部にほこりを発見してしまいました><
明らかに液晶の内部に細かいごみがあります(ドット欠けではありませ。)
電源を切ったときに光に照らしてよーく見るとなんですが、
画面左下に細かい塵というか、点々と見られます。
一度気になりだすと、撮影するたびに 気になって気になって仕方ないんですが・・・

過去の口コミも探してみましたが、50Dで背面液晶に埃が入ったという書き込みは
ありませんでした。

で、さきほどヨドバシドットコムに電話で初期不良で交換できるかどうか、
電話で問い合わせたところ「メーカー側も完璧には取り除くことが出来ず、多少の埃があっても、検品をパスして出荷することがある」とのことで、撮影した写真に影響がなければ、それは許容範囲で交換は受け付けられないとのことでした。

みなさんは背面液晶はほこり大丈夫ですか?
一応今度、近くのキャノンサービスセンターに持っていこうと思ってますが、
液晶内部のほこりの場合も対応して頂けるんでしょうか?
また、その場合は有料になるんでしょうか?

どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9432879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/22 22:34(1年以上前)

>50Dで背面液晶に埃が入ったという書き込みはありませんでした。

50Dで書込みがなくても、キヤノンやニコンなどではたま〜に見かけます。
ということは、そういう物なのでは?
(わたしの所有機(他社製ですが・・・・)では今まで1回もありませんが。)

購入直後、というのは「?????」ですね。

直接キヤノンのサポートに、電話かメールで問い合わせて見られたほうがいいと思います。
無償でやってくれそうな気はしますが、1週間くらい入院になるのでは?

書込番号:9433630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 22:58(1年以上前)

過去の書き込みで参考になるものがありました。
[8000659]
キヤノンSCで液晶パネルを交換してもらった方もいるようです。
一度キヤノンSCに聞いてみたらいかがでしょう。

書込番号:9433847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 23:00(1年以上前)

>αyamanekoさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

>購入直後、というのは「?????」ですね。

埃の混入は最初からなのか、使い始めてからなのかは定かではありません。
外に連れ出したのは先週末の一回だけで、使用後はブロアーでほこりの除去など手入れは入念にしていました。
ただ、液晶保護フィルムは貼っていませんでした。(あまりこれは関係ありませんかね^^;)

>直接キヤノンのサポートに、電話かメールで問い合わせて見られたほうがいいと思います。
>無償でやってくれそうな気はしますが、1週間くらい入院になるのでは?

早速明日にでも、キヤノンのサポートセンターに連絡してみます。
入院するんであれば、なんとかゴールデンウィーク前には戻ってきてほしいですね^^;

書込番号:9433862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 23:08(1年以上前)

>カレーなる一族さん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

>過去の書き込みで参考になるものがありました。

ありがとうございます。カメラ全体で口コミ検索すれば、同様の現象結構ありましたね^^;
冷静になって考えてみれば、携帯ゲーム機や、携帯電話など、そのほか液晶を搭載する製品には
ついてまわるものなんでしょうね。

>一度キヤノンSCに聞いてみたらいかがでしょう。

早速明日連絡してみます!

書込番号:9433927

ナイスクチコミ!0


まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 23:49(1年以上前)

私は、40Dを一年ほど前から所有しておりますが、
同様に左下の液晶に発生しているのに気がついたのは、
3カ月ほどまえの日中での撮影時でした・・・
それからは、私も毎回気になってました。
画像に関係はしませんが・・・・やっぱり気になり
先日サービスセンターへ清掃メンテ含めて相談に行ってきました。

結果は、修理実施できるが塵が混入する可能性はあるとのことで
完全に修復できる可能性はないと言われ悪くなる可能性もある・・・?

今回は、清掃のみで辞めておきました。
清掃に関しても、ファインダー内に小さな塵が残っていたので聞きましたが
クリーンルームでの作業ではないので、細かいレベルまでは無理と言われました。

一度、聞いてみて納得したほうがいいかもしれませんね。

私は、悔しいですがあきらめました
今度、新規で購入の時は液晶もチェックします。

良い結果がでるといいですね

書込番号:9434255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 00:14(1年以上前)

>まんBOOさん 

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

> 結果は、修理実施できるが塵が混入する可能性はあるとのことで
> 完全に修復できる可能性はないと言われ悪くなる可能性もある・・・?

うーん、完全には無理なんですか・・・なんだかとても歯がゆいですね。

さきほど、なんとか内部のほこりをはじっこに移動できないかと、
カメラを傾けたり、液晶部分をコツコツと爪ではじいてみたり(優しくですが^^)
ブロアーを液晶の周りに吹きかけてみたんです。

そしたら、なんと液晶の周りをブロアーで吹きかけたときに、はじっこに隠れていたのか、
2ミリくらいのほこりが突如現れました^^;
画面をクリーニングクロスで拭くと、静電気なのか、そのほこりがくっついて液晶内部で移動します(笑)
さすがに細かい塵は静電気でも移動できないですが・・
ボタンの隙間とか、液晶パネルの隙間から侵入したんでしょうか。

>良い結果がでるといいですね

ありがとうございます。とりあえず、さきほどキャノンSCにメールしときました。
明日の昼間に電話でも問い合わせてみます!

書込番号:9434407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/23 07:43(1年以上前)

たぶんですが、
液晶のホコリは表面からではなく、ボディの内側から入り込むのでは?
と思いますが。

ファインダーのホコリは気にしないのが一番です。
使っていればどうしても入り込みますから、気にし出したらいたちごっこです。

よほど大きいとか、虫でも入っていれば別ですが・・・・・・。


フォーカシングスクリーンの表側(レンズをはずして見える側)であれば、
軽くブロワ-すると取れる場合もありますが。
自分でやるのは、ミラーも含め、軽くブロワ-程度までにしておいた方が無難です。

書込番号:9435219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 21:51(1年以上前)

今日キャノンSCに電話しようと思ってたんですが、仕事が忙しく電話できませんでした。
昨晩のキャノンSCへのメール問い合わせに対しても、今のところ返信がありませんでした。

ただ、昨日電話で交換不可と言われたヨドバシドットコムからメールがありました。
あれれ??と思ったのですが、こちらも電話で問い合わせする前にメールでも連絡をしていたため、おそらくそのメールに対しての返信だと思うのですが、電話担当とメール担当が違うのでしょうか??

内容は「カメラ本体の液晶内部にホコリが入っていたということですが、商品の状態を
こちらで確認させていただいた後の交換の対応をさせていただきます。」とのことでしたので
とりあえず先ほど、郵便局から発送してまいりました。

ただ、ここ一週間くらい在庫切れとの口コミがチラホラ見かけられますので、交換対応で戻ってくるとしたら、在庫がない状態だと、時間がかかりそうな気がします・・・どうにかGW前に戻ってきてほしいものです。

書込番号:9437835

ナイスクチコミ!0


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 01:33(1年以上前)

私は、購入前にドット欠けと、埃は確認させてもらいました。
結構な確率で埃は入ってました。
SCの件ですが、私はコンデジのリコールに出したとき今まで無かった
埃が入って戻ってきました(カバー内側には指紋らしき跡まで)。
SCに問い合わせた所、SCで本体カバーを開けるとどうしても入ってしまい
完全に取ることは出来ないとと言われました。
SCに出すのも考えものです。
新品なので、ドット欠けよりましですが、気になりますね。
良い結果が出ることを願ってます。

書込番号:9443437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/25 10:10(1年以上前)

私は、昨年9月末に50Dを購入。11月中旬に液晶モニター内部のごみを発見し、サービス
センターで修理。室内では暗くて気づきにくいが、室外の撮影では、明らかに白いごみがあ
りました。さらに今年4月上旬に同じ部分に同様のごみがあり、現在、再度サービスセンタ
ーに送ってます。過去に20D、40D、現在は50D、5DMarkUを使用していますが、
液晶モニター内のごみは初めてです。今後、同様のごみが発生したら、どうされるかサービス
センターに検討依頼中です。

書込番号:9444445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 10:47(1年以上前)

DeraBloさん
こんにちは。はじめまして!レスありがとうございます。

>私は、購入前にドット欠けと、埃は確認させてもらいました。
>結構な確率で埃は入ってました。

やはり購入前に、その場で箱を開けてしっかりチェックしてもらうことが、一番の対策なのかもしれませんね。
どうしても、ネット通販だと手軽な反面それが出来ないものも考え物です。


たけのこボーイさん 
こんにちは。はじめまして!レスありがとうございます。

>さらに今年4月上旬に同じ部分に同様のごみがあり、現在、再度サービスセンターに送ってます。

一度取り除いても、また同じ部分にゴミを発見ですか・・・
ボディのどこかにわずかな隙間があって、どこからともなく進入してきてしまうんでしょうか。

ちなみにきのうの仕事帰りに、他の50Dはどうなのかどうしても気になって、横浜ヨドバシに寄って、展示されている50Dの液晶部分のほこりチェックをしてきたのですが(指紋などでベタベタしている画面吹きつつ^^;)
50Dは4機(数え方は機?台?)くらい展示されており、どれもほこりらしきものは液晶内部には見当たりませんでした。
やはり個体差があるような、はずれを引いてしまったと言うところでしょうか。

ヨドバシ・ドット・コムのその後ですが、「商品交換のご依頼を承りました」とメールが来ました^^
ただ、「交換商品の確保ができ次第、出荷をさせていただきます。」とあります。
在庫検索してみても、各店舗にすら在庫がないようで、いつ戻ってくることやら・・・
GWまであと一週間・・・今週末は雨みたいですが、最近50Dに夢中だったため、なんだか手持ち無沙汰な土曜の午前中です・・・

書込番号:9444605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/25 12:05(1年以上前)

はじめまして!
購入時はまちがいなくごみはありませんでした。SCの話しによると圧着が弱いのかも・・・
ということでした。私のは液晶部の左下部分です。今回も昨年と同じ場所です。
1〜2年使用してなら、ある程度あきらめもつきますが、購入時にすぐではショックです。
勿論無償修理ですし、SCに相談したがいいですよ!

書込番号:9444948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 08:50(1年以上前)

ご報告遅くなり申し訳ありません。
背面液晶画面へのホコリ混入についてヨドバシドットコムで初期不良交換依頼のその後ですが・・・

一応ゴールデンウィーク半ばあたりになんとか交換商品が届きました!
ゴールデンウィークでのメインイベントには間に合い、気持ち良く撮影をすることが出来ました^^

届いた時点でホコリやドット欠けなどしっかりとチェックし問題ないことを確認しました!


が・・・
交換商品を使い始めて約2週間、なんとまた背面液晶にホコリが混入してきてしまいましたー><
間違いなく開封時の確認ではホコリの混入は確認できなかったので、後から入ってきたものです。
使用後のメンテナンスなども入念に行ってきたつもりですが、また同じ現象に見舞われるとは本当にショックです。

メンテナンス時に大き目のブロアでボディを吹き上げまくっているのですが、それがいけないのかな・・・

気にしすぎと言われればそうなのかもしれません。
近々、近場のSCに持ち込みしてこようと思います。ファインダーにも少しゴミが見えるようになってきたので一緒に綺麗にしてもらってきます。

アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:9556169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 23:22(1年以上前)

>メンテナンス時に大き目のブロアでボディを吹き上げまくっているのですが、それがいけないのかな・・・

あまり強くやらないほうが無難です。
特にマウント内部は、ファインダー内にゴミが入り込んだり、CMOSにゴミが付いたりする可能性があります。

あと、(空気との摩擦で)静電気を誘発する可能性もあるようですから。

書込番号:9561021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ292

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

5dと5dUをお持ちの方

2009/05/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

両機種所有の方でISO100、RAWで撮影した比較写真を掲載されてもらうとありがたいです。
理屈云々はいりません。

書込番号:9553802

ナイスクチコミ!3


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/16 22:05(1年以上前)

人にものをたのむ態度か?

書込番号:9553957

ナイスクチコミ!69


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/16 22:06(1年以上前)

HPの作例を見れば
プリンターで出力して比較しないと。
ここの画像みたいに小さくしたら意味ないでしょう

書込番号:9553961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/16 22:15(1年以上前)

何故、比較したいのかサッパリ分かりませんねェ…。

条件が漠然とし過ぎているし。

書込番号:9554018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/16 22:35(1年以上前)

いや、そのりくつはおかしい

書込番号:9554148

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:31件

2009/05/16 22:56(1年以上前)

 馬鹿なオッサン infomax さん
雑誌等で、高感度の比較は多くあるのに低感度の比較は見ないためです。
HPは条件が全然違うので比較になりません。
5dと比べ、低感度で比較したらおそらくあまり差がなく(トリミングしない場合)・・・
大きく違う所は高感度のノイズ、動画機能の有無。
肝心の低感度の画質はあまり差はないんでしょうね。マイナーチェンジといった所ですか

比較写真を掲載できる方はいないんですかね?
過去スレに5dから乗り換えました(笑)みたいのはたくさんあるのに。

書込番号:9554317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/16 23:00(1年以上前)

私は既に手元に旧5Dがなく(売却しました)、その話ですと同一条件での比較写真を提供できないですなぁ…。

高感度はともかく、個人的には低感度比較ではあまり差は感じないんですがねェ…。

書込番号:9554343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/16 23:19(1年以上前)

「理屈云々」・・・ここがよろしくない。
この場合、相手が提供してくれる対象物ですよね。
「理屈」 取るに足らないこだわりという風に矮小化する言葉です。
「云々」 二重に矮小化してます。

日本語教室かよ。

書込番号:9554490

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 23:24(1年以上前)

この場合

能書きは結構ですので

が適切?


フル画像でしたら、明日にでもアップできるかも?

書込番号:9554524

ナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/16 23:26(1年以上前)

5Dも5DU ございますが、明日は日曜で、安息日ですので、協力いたしかねます。


書込番号:9554536

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 23:28(1年以上前)

>比較写真を掲載できる方はいないんですかね?
>過去スレに5dから乗り換えました(笑)みたいのはたくさんあるのに。

お前に出すデータは無いということだろ。

書込番号:9554552

ナイスクチコミ!47


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 00:12(1年以上前)

ここへの掲載ではどのみち容量、サイズ制限がきつので比較にならない
のでは。。

書込番号:9554839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 00:54(1年以上前)

>比較写真を掲載できる方はいないんですかね?

ネットで検索かければ見つかると思いますよ。

>過去スレに5dから乗り換えました(笑)みたいのはたくさんあるのに。

何が笑えるんですか?
笑うなら自分で購入すればいいのでは?

書込番号:9555125

ナイスクチコミ!16


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/17 01:04(1年以上前)

両方持ってます。旧5Dもサブカメラとして大切な存在です。ちゃんと撮り比べをしたことは
全く同じ撮影条件(レンズ、設定)でこのくらいの違い
http://hanchan.exblog.jp/7710900/
がありました。

書込番号:9555183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 08:42(1年以上前)

拝啓 スレ主様

両機種購入し、ISO100、RAWで撮影した比較写真を掲載されてもらうとありがたいです。
理屈云々はいりません。

敬具

書込番号:9556144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2009/05/17 09:05(1年以上前)

比較画像、まったく同じように見れます。
大きい画像サイズでもISO200程度では多分体感できる差は見られないんでしょうね。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:9556221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/17 09:09(1年以上前)

新旧の大きな違いは画素数ですから、解像度に違いがあります。
敢えて同条件で比べたりはしていませんが、対象物に対してほぼ同じ大きさになるような写真で比較できます。
私は小さな差とは思いません。
http://www.imagegateway.net/a?i=oDpgNKx0UJ

また目立ちませんが赤外線カット特性も向上しており、これに伴い色再現の安定性も向上しています。

書込番号:9556234

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/17 09:58(1年以上前)

しょうもない礼儀をわきまえない教えてくんだな

書込番号:9556433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 10:02(1年以上前)

hanchanjpさん 

URLの写真は、5Dと5D2の写真ですよね?
どちらがどちらですか?

縮小画像なので画質の良し悪しはわかりませんが、
画像が表示された瞬間感じたのは、右のほうが好みでした。

書込番号:9556443

ナイスクチコミ!1


Morphosisさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 10:43(1年以上前)

hanchanjpさん

 URLの写真は、自分は右側が5D2と思っているのですが、(違っていたらすいません)
オートライティングオプティマイザ on off どちらで撮影されたのしょうか?

 もし宜しければ教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9556607

ナイスクチコミ!1


bc.unnannさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 10:44(1年以上前)

当機種

12.7M〜262M細部比較

既出ですが、ISO100 RAW→JPG 解像と細部色乗りの比較です。

書込番号:9556612

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

孫の運動会

2009/05/16 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

はじめまして、宜しくお願いいたします。
娘夫婦からカメラをプレゼントされました。(未だ箱に入ったままです)
来週の孫の運動会で初めて使ってみます。
カメラに詳しい皆様にお伺い致しますが
初めの設定は、何を、どのようにしたらいいでしょうか?
主人は来月まで不在、私は機械に相当弱いです。
撮るのは運動会だけで、他には予定がありません。
恥ずかしいですが、どなたか教えてくだされば助かります。

書込番号:9552490

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 17:29(1年以上前)

まずは箱からカメラと説明書を出して下さい(^^;;
バッテリーを充電している間、説明書を読んで下さいm(__)m

書込番号:9552505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/05/16 17:31(1年以上前)

バッテリーを充電してから
本体に取り付け
SDカードをセットされてから一度フォーマットする
そしてレンズを取り付けてとりあえずAUTOモードで撮ってみては
どうでしょうか


大体のことは取扱説明書などに書いてありますよ。

書込番号:9552516

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/16 17:34(1年以上前)

いいプレゼントですね。

まず、レンズを装着してください。
運動会でしたら55-200mm(長い方のレンズ)を付けてください。

撮影モードは”スポーツモード”がいいです。右上のダイヤルの人が走っている絵に合わせます。

あとはファインダーを覗いて、お孫さんを追ってひたすらシャッターを押すだけですね。

書込番号:9552523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/16 17:36(1年以上前)

デジタルカメラの場合、フォルムの変わりにSDカードが必要ですが、もっておられるでしょうか?(D40の場合)
もし、無ければ、フィルムの無いカメラとなり、記録が出来ませんy

運動会であれば、お孫さんが走ったりと動きの速い動作になりますので、シーンモードをスポーツ設定にされると良いかと思います。
持って、右側の上にダイヤルがあります。絵がいくつか書かれていますが、走った絵が書かれているのが、そうです。
また、わからなければAutoモードもありです。

使用説明書P26を参照に。

レンズの取り外しやバッテリーの充電などは、簡単操作ガイドを見られたほうが、まとめているので見やすいですy

使用説明書であれば、P10〜20までが撮影前の準備やレンズの取り扱いなどです。
カメラの使い方は、説明書P21〜29をまず読まれた方が良いですy

書込番号:9552539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/16 17:38(1年以上前)

いきなり、ぶっつけ本番は絶対にうまくいかないと思います。
とりあえずマニュアルを読まれ、オートで試し取りしてみて下さい。

疑問があったらここで聞けばよいかと。

書込番号:9552547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/16 17:42(1年以上前)

「来週の孫の運動会で初めて使ってみます」ということは、
D40を初めて使うのはその運動会ということでしょうか。

ぶっつけ本番ではなく、D40にある程度慣れるために
D40を使って散歩とかをしたほうがいいですね。

書込番号:9552573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 17:54(1年以上前)

いきなり分厚い説明書でなく、簡単操作ガイドを広げてそれを見ながら手順通り進めて下さい。
それだけで一応撮影は出来るようになると思います。

慣れてきたら改めて説明書にざっと目を通してどんなことが書いてあるか把握して下さい。
もっと慣れてきたら疑問のところを探して精読するか、この掲示板で質問するとかで少しずつ
スキルを上げて行けば良いと思います。

初めの設定は時計合わせ程度で、後は初期設定のままで良いですよ。 がんばれ〜!

書込番号:9552624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 19:46(1年以上前)

まず取扱説明書を読んで、判らない点を掲示板で質問すればいいと思います。

書込番号:9553147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/16 20:20(1年以上前)

母の日のプレゼントさん、こんばんは!!

まだ箱に入ったまま!?
ネックストラップを付けましたか?? (これも取り扱い説明書に書いてあると思います。)
これを首にかけておくと、カメラを落としそうになった時に安心です。

後は、皆さんが書かれていますので…

書込番号:9553301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/16 20:29(1年以上前)

>機械に相当弱いです。
取扱い説明書に書いてあることもままならない場合は
何を質問して良いのかが判らないかも。

母の日のプレゼントさん、こんばんは。
電話とかで娘夫婦さんに手取り足取りして頂いて下さい。

書込番号:9553353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/16 20:41(1年以上前)

NIKON HPサイトのサポート→使用説明書→デジチューターの
なかにD40もありますよ。映像で操作方法を教えてくれます。
Tour Movieを見ながら順序良く覚えていってください。
ここに質問できるくらいなので 簡単にできますよ!

書込番号:9553429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/16 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私のD40第1枚めは、実はこれです(^^;)

何でもいいです。撮ってみましょう

動くものは、場合によってぶれてしまいます

慣れれば厳しい条件でも撮れるカメラです(雨の宵)

既に皆様がお書きですが、とりあえず何でも撮ってみることです。
今週いっぱい毎日撮りましょう。
SDメモリカードというのに写真は記録されていきますが、フィルムと違って
1度撮ったらそれを現像しておしまい、新しく買い直し、ではなくて、
いらない写真はボタン2つか3つで消すことが可能で、置いておきたい写真はパソコンに移して保存し、
同じSDカードを何度も再利用します。そのあたりは説明書をご覧いただいて。
※パソコンに移す前にカメラ屋さんにカードを持参し、紙の写真としてプリントしてもらうこともできます。


まずはご自宅や近所の公園のお花から。きれいに、とかそんなことではなくて、どうすれば撮れるのか
どうすればそれを見ることができるのか、いらない写真はどう消すのかをまず試しに。

次に、なんでもいいです。運動会が最初の出陣なら、そこらの走ってる車とか、
さすがに車は運転手が降りてきて「何撮ってんねん!」といわれそうで怖い、のなら
駅に行って電車とか。飛行機が飛ぶ空なら飛行機とか、虫や鳥とか(場合により難易度高いですけど)。
公園でワンちゃんが走ってるのを飼い主さんに断って撮らせてもらうとか。
お魚くわえたドラ猫さんをはだしで追いかけ激写するとか(サザエさんか(^^;;))
何でもいいです。動いているものを撮ってみましょう。

そうしてたとえ1週間でも、あーでもないこーでもないと使っていると、
いざ運動会の時、娘夫婦さんに「アレ?」と思ってもらえるほど、扱いには慣れてるはずですよ。

「今朝箱開けたばかりでわかんないからあんた撮って」では、娘さんもがっかり。
撮っていれば、とにかく何とかなりますって。

1〜3枚めは短いほうのレンズで近くのものを、4枚目は大きなレンズで遠くのものを撮っています。

※なんと私ってば、晴天の中でD40で思いっきり動き物の写真を撮ったことがなかったのね…(;_;)

書込番号:9554197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 23:18(1年以上前)

ご返信をくださった皆様、どうもありがとうございます。
早速、ご助言どおり やってみました。
気が付いたら、こんな時間になってしまい
お礼が遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。
上の娘婿に電話で聞くのが一番よかったのですが
運動会に行くのは、下の妹夫婦の方なので・・・両者に気が退けてしまい躊躇していました。
皆様のお陰で、本当に助かりました。
いい掲示板ですね、今後も参考にさせていただきます。



書込番号:9554482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:53(1年以上前)

>来週の孫の運動会で初めて使ってみます。

ぶっつけ本番は無謀です。

なんでもいいので、1週間撮りまくって、少しでも慣れておくことをお勧めします。

最悪の場合、不良が発覚する場合も・・・・・・・。

電気代以外、ほとんどお金はかかりませんから。

なお、メモリーカード(SDカード)はお持ちなのでしょうか?
または一緒に送ってくれたのでしょうか?

メモリーカードがなければ「ただの箱」です。

書込番号:9555659

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 レースクイーンと合コン 

2009/05/17 06:11(1年以上前)

ストラップ通すの、大丈夫ですか???
メモリーの初期化って必要なんだけど、大丈夫ですか???

もしこの段階でアウトなら、メモリーカードでも買いながら、カメラ屋さんにすぐ撮れるように「お任せ」設定してもらったらいかがですか??
詳しい使い方はおいおいご主人様がお帰りになってから、ということで。。。

でも、デジイチは使い方は難しくはないですよ。
私の彼女も凄まじいオンチですが、上手に使っていますので。。
これホントの話しですが、私のカメラで自作ケーキを撮る時、ケーキの近づけ過ぎて、ケーキにレンズをぶっ刺したんですから。。

書込番号:9555809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/05/17 06:34(1年以上前)

カメラの動作確認だけ早めにされた方がいいですよ。

後、運動会の撮影だけに限りませんが、構え型だけしっかりと行えば大抵は大丈夫だと思います。
左手でレンズを下からしっかり支える感じで右手は軽くカメラに添える程度でシャッターを切ればOKです。

本番前にバッテリーを充電して、SDカードも忘れないようにし、いざ本番では沢山シャッターを切って楽しみながら撮影されて下さい。

書込番号:9555834

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/17 07:25(1年以上前)

ふざけている。
箱も開けず質問とは

書込番号:9555932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 07:39(1年以上前)

お孫さんの出番までよそのお子様で撮りまくり練習しましょう。
もちろんお孫さんも撮りまくって下さい。
SDカードの容量が少なければ隙を見て要らない写真を消しておきましょう。

書込番号:9555964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/17 08:23(1年以上前)

ネタでしょう。
条件が都合良すぎる。
プレゼントされた人に聞くのが普通だと思うが。
使い方の全く分からない人が、文章だけのネットで質問するか?
それも、わざわざタイトルを印象付ける今回専用の捨てハンまで作って・・・


書込番号:9556082

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5

2009/05/17 08:37(1年以上前)

まぁまぁ、そう目くじら立てなくても‥‥

こういうスレもいいじゃないですか(^^)

書込番号:9556128

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーから他社へ移行

2009/05/11 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

α700を1年ほど使用して結構満足していたのですが、ソニーは今後発売される
デジタル一眼レフはすべてメモリースティックしか使えなくするという話を聞いて
不安を感じてしまいました。
それで、この際ソニーに見切りを付けて他社に移行したいと思います。

マウントを替えるにあたり、ツアイスのαレンズが使えるメーカーはどこでしょうか。
もちろんAFは無理でMFになると思いますが、売却すると二束三文らしいので
できれば次のカメラでも使い続けたいと思います。

書込番号:9528839

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2009/05/11 20:53(1年以上前)

>ソニーは今後発売されるデジタル一眼レフはすべてメモリースティックしか使えなくするという話を聞いて

それが本当の話だったとしても本当に気に入ってるならメモリースティックを買い足すだけでいいと思いますが。

書込番号:9528894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/11 20:53(1年以上前)

他のマウントで使える話は聞きませんね。
第一絞りはどうするのでしょうか。
…あ、かつてのミノルタVマウントにαマウントのレンズを装着するアダプタはありました。
これ、絞り調節用のレバーがアダプタに付いていましたが。

メモリースティックについてはそうなってから考えられては如何ですか?

書込番号:9528898

ナイスクチコミ!5


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/05/11 20:57(1年以上前)

うわさなの初級機だけだし、まだ決めるのは早いような、、、
そもそも、α700のメモリースロットで、CFが使用できなくなるわけではないし。

他のメーカーと同じメディアが使えたほうが便利ではありますが、マウントを変えるほどではないような気がします。

書込番号:9528924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/11 21:06(1年以上前)

>メモリースティックしか使えなくするという話
microSDメモリの変換アダプタでは、ダメですか?

書込番号:9528970

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/05/11 21:14(1年以上前)

ロシアンプリズムさん、

>ソニーは今後発売されるデジタル一眼レフはすべてメモリースティックしか使えなくするという話を聞いて
>不安を感じてしまいました。

確かに、もしもそうであれば不安というかガッカリですが
中級機以上でメジャーなCFを止めるなんてことはあり得ないように思います。

下位モデルではSDHCとメモリースティック併用とかメモリースティックのみ?なんてことも
なくはないかも知れませんが

書込番号:9529015

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 21:27(1年以上前)

中上級機でも CF から MS に変わるのなら、CF 以上に高速な MS が発売される
ということでしょうから、それなら何の問題も無いですね。

現在の MS の規格で 5fps は絶対に無理でしょう? 有り得ないと思うんだけどね。
新規格の MS を2スロットにして 10fps になるのなら私はむしろ歓迎しますけど。w

書込番号:9529103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/11 21:33(1年以上前)

いまのうちにα900を2,3台買っておいて、使い潰した頃にマウント移行を考えても遅くはないのではないでしょうか?

書込番号:9529149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/11 21:38(1年以上前)

一部訂正します。
今後発売される「APS-Cの」デジタル一眼レフはメモステ仕様になるみたいです。

メモリースティックは今後発売されるPRO-HGという規格でCF並の速度を実現できる
らしいのですが、採用メーカーがソニーだけなのでかなり高価になることが予想されます。

α700と他社製デジタル一眼レフを併用となると、CFが使えた方が良いですし
レンズも互換性があったら良いと思っていたけど無理っぽいですね。

書込番号:9529184

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/11 21:48(1年以上前)

本当ですか..ちょっと複雑な気持ちです。
ちなみにソースはどちらでしょうか?
「解決済」を出されているので少し気が引けますが、出来ればお願いいたします。

書込番号:9529247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/05/11 22:31(1年以上前)

噂の話の時点で他のマウントをお考えですか?発表があったら考えたらいかがでしょうか?
でも考えにくいです新しい規格でとはデメリットの方が大きいのでは?700みたいに中級クラスではデュアルスロットじゃないですか?
あっ今のところはツアィスのAFが使えるのはαだけです。

書込番号:9529600

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/11 22:41(1年以上前)

私は「記録メディアの差」より「写りの差」の方が重要だと思うんだけどねー。

主観だけど、αの写りに伍すカメラはペンタックスくらいしかないと思っている
ので、ペンタックスをお勧めしたいけど、スレ主さんの性格からするとCやN
の方が向いていそうですね。^^;

書込番号:9529686

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/11 22:43(1年以上前)

別に上げ足を取るつもりはさらさらないのですが、メモリースティック説の情報源を知りたいです。
ソニーUNやロシア、ルーマニアなどの公式サイトでα230、α330、α380のリーク情報が一時公開されたことに関しては信憑性が高そうですが、同ページ内にメモリースティックが本採用と書かれてあったんですか??
どこから出回ってるんだろぉ。

書込番号:9529710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/05/11 22:45(1年以上前)

せっかくAFツァイスが使えるαなのに、
他マウントに移行してMFで手持ちのツァイスを使いたいとか、
思うものなんでしょうかねぇ・・・
私自身は700後継以上のクラスはCFスロットは備えてるのではないかと
期待していますけども、もしMS専用になったとしても
それが原因で他マウントに以降することはないですね。
MS専用になるデメリットよりも、AFツァイスがMFになるデメリットの方が
ダメージでかいですから。

書込番号:9529725

ナイスクチコミ!5


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 23:02(1年以上前)

エントリー機がメモリスティック専用?はまだ噂話の域なので、今週発表?されてから、決められた方がいいと思いますよ。お手持ちのレンズのこともありますし、クール・ガイさんの仰る通りツァイスのレンズでAF出来る唯一のマウントです。
中級機以上は書き込みスピードのこともありますので、CFとメモリースティックのデュアル仕様になると思います。

また、仮にメモリースティック専用となった場合でも、使いまわしできなくなるとかはありますが、最近メモリーは全般的に安くなってきますし、目くじら立てる程でもないと思いますが。そりゃ8GBのCFで3万もしてたら、少しは躊躇するでしょうけど。
ただ、書き込みスピードが影響して撮影に支障を来たすというのであれば、マウント変更もやむを得ないとは思いますが。

■参考まで(全て価格.comの最安値)
・SANDISK メモリースティック(30MB/秒)
SDMSPDHG-016G-J95 (16GB)\9,980
SDMSPDHG-008G-J95 (8GB)\5,480

・CF SANDISK Extreme III(30MB/秒)
SDCFX3-016G-P31 (16GB)\9,440
SDCFX3-008G-P31 (8GB)\5,880

・CF SANDISK Extreme IV(45MB/秒)
SDCFX4-016G-904 (16GB)\17,485
SDCFX4-8192-902 (8GB)\9,980

■価格の推移
・CF SANDISK Extreme III(30MB/秒)
SDCFX3-8192-903 (8GB)
\33,480(2007年5月)⇒\8,980(2009年5月)

>ソニーUNやロシア、ルーマニアなどの公式サイトでα230、α330、α380のリーク情報が一時公開されたことに関しては信憑性が高そうですが、同ページ内にメモリースティックが本採用と書かれてあったんですか??

こちらにメモリースティック専用になるとレスされている方がいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=9512371/#9514063

書込番号:9529844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 23:04(1年以上前)

今度のエントリー機3機種が、ボディの小型化優先でMS専用(少なくともCFは採用しない)になるのは、流出写真から判断する限りはほぼ間違いないでしょう。ただ、中級機以上がどうなるかはそれとは別の話で、エントリー機ほどには小型化にはプライオリティは置かれないでしょうし、キヤノンにせよ、ニコンにせよ、下の機種ではSDに変更していても、上の機種はいまだにCFのままです。根も葉もなさげな噂にふりまわされないほうがいいと思いますよ。

書込番号:9529859

ナイスクチコミ!3


7Dらぶさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 23:12(1年以上前)

機種不明

リーク画像

以前出ていたリーク画像がホンモノだとして・・・
メモリースティックのみなのに液晶にわざわざ[M.S.]なんて表示させますかね?
CFのみのα200/300/350に[CF]って表示ありましたっけ?

まぁリーク画像がホンモノである保証は全くありませんが。

書込番号:9529936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/11 23:27(1年以上前)

7Dらぶさん

まず、現行の350/300/200ではスロットはCFのみ、MSを使う場合は別売のアダプター使用ですね。今度の新機種はグリップ部分が小さくなり(小さなでっぱりがあるだけ)、CF/MSの2スロットを搭載する事は、コスト・スペース両面からまずありえないでしょう。また、側面を見てもCFスロットを収納できるだけの"扉"が見あたりません。

液晶画面にMSの表示がある事は(1)MS/SD両対応説・(2)内蔵メモリー搭載説の2説が出てますが、可能性が高そうなのは(2)でしょうね。

http://www.photoclubalpha.com/wordpress/wp-content/uploads/2009/05/russiana330etc.jpg

ちなみにリンク先の画像のソースはロシアのソニー公式サイトで、ロシアではエイプリルフールが5月にあるのかもしれませんが、そうだったら喜んでだまされましょう(笑)。

書込番号:9530045

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 23:39(1年以上前)

>液晶画面にMSの表示がある事は(1)MS/SD両対応説・(2)内蔵メモリー搭載説の2説が出てますが、可能性が高そうなのは(2)でしょうね。

内蔵メモリーいいかもね。ビデオカメラやコンデジだとよく聞くようになったけど。
デジタル一眼レフで内蔵メモリーってもしかして、世界初(笑)?

書込番号:9530125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/05/11 23:46(1年以上前)

どんな内臓メモリだろ☆
ソニーならハイビジョン動画搭載のブルーレイ内臓!?

冗談でーす♪

とにかくこの1、2週間は静観したほうが良いと思います。
今までいろんな噂が飛びかいことごとく外れてきましたからね、ソニーの場合はw


書込番号:9530170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/05/12 01:37(1年以上前)

α230・330・380はMSとSDのデュアルスロット採用の噂は見ましたが、700後継機のメモリーについては見聞きしていません。
仮に高速なMSが出来てもMSとCFのデュアルスロットで行くと思いますが。

いずれにしても、噂話だけで決める必要はないと思います。
もう少し冷静にご判断されたらいかがでしょうか。

書込番号:9530778

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)