一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

18-200の処遇について

2009/05/17 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

みなさんこんにちは。
昨日念願の50Dが手元に届きました。従来機がKDNだったので、質感も含めさすが中級機と満足感に浸っております。
購入したのは18-200のレンズキットです。当初は本体のみ購入のつもりだったのですが、
キャッシュバック2万円につられ18-200はオークションででも売却するつもりでキットを購入しました。
私の今の所有レンズはEF-S 18-55 IS、EF-S 55-200 IS、EF 70-300(ISなし)、EF50 F1.8です。撮る対象は娘の運動会、バレエの発表会や、家族旅行等の写真が中心です。
これに18-200が入るとかぶる事になりますが、いざ手にすると、先日伊豆のシャボテン公園(放し飼いの動物園のようなところ)では木の上の動物をとったり動物をバックに娘を撮ったりでレンズ交換が結構面倒だったことを思い出し、広域のズームレンズの便利さもとても魅力に感じます。
また、18-200を手放し、タムロン18-270やシグマの18-250に買い換えるという手もありかとも思います。
皆さんのお考えをお聞かせください。



書込番号:9556255

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/17 09:29(1年以上前)

70-300購入
18-200の様な横着を助長するレンズはすぐに売却したほうが無難

書込番号:9556303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 09:30(1年以上前)

純正の便利ズームを売って、わざわざサードパーティ製の便利ズームレンズに買い換える価値があるんでしょうか?
便利ズームは200mmもあれば十分じゃないですか?

書込番号:9556310

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/17 09:36(1年以上前)

とりあえず暫くは現体制でそのまま使ってみてはいかがでしょうか。
そのうち使用頻度の少ないレンズが出てきたりしちゃうのでそれから考えてもイイと思いますよ。

書込番号:9556328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/17 09:39(1年以上前)

もし私ならの意見ですが・・・。

>広域のズームレンズの便利さもとても魅力に感じます。
であれば18-200は残しても良いのではないでしょうか?
+50mmや+70mmのために他社製に買い替えと言うのはもったいない気がします。
運動会ではEF 70-300(ISなし)で三脚使用すれば良いし。

ちなみにEF-S 55-200 ISは
・EF-S55-200mm USM
・EF-S55-250mm IS
どちらでしょうか?(KDNだから前者?レンズ別購入で後者?)
EF-S18-55mmISは様子を見て使用しなくなったらオークションで売却すればよいかと思います。


書込番号:9556340

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/17 09:42(1年以上前)

私も当面使ってみるのが良いと思います。
私は高倍率ズーム大好き人間で下記のように沢山使って来ましたが
Tamron18-200mm
Tamron18-250mm
Tamron18-270mmVC
Tamron28-300mmVC
SIGMA18-200mm
SIGMA18-200mmOS
EF-S18-200mmIS
解像感ではEF-S18-200mmISが中間焦点距離でも安定感あり他社への買い換えは賛成出来ません。

書込番号:9556352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/17 09:45(1年以上前)

18−200は残しておくべきかと思います。
Cayenne V6さんのお使いの目的は記録を残すこと重視と見受けられますので、細かい描写力よりも、いろんなシーンに1本で対応できる手軽さ、簡便さが重要だと思います。
せっかくの純正レンズを手放すのはもったいないですよ。

書込番号:9556376

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 09:53(1年以上前)

>キャッシュバック2万円につられ18-200はオークションででも売却するつもり
で、良いのでは???

>ちなみにEF-S 55-200 ISは
>・EF-S55-200mm USM
>・EF-S55-250mm IS
>どちらでしょうか?

どちらでも無かったりして...前者は無いかな(^^;;

書込番号:9556411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/17 10:39(1年以上前)

常にダブルズームを交換できる状況で撮影出来るというならともかく、「なるべく荷物を軽くしたい、絵もコンデジはイヤ」と云うような状況ではお手軽高倍率ズームは極めて便利ですね。

別に、他社製レンズに買い替えする必要もないと思います。

出番は少ないかもしれませんが、在って損は無いので残した方が良いと思いますね。

書込番号:9556587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/05/17 10:39(1年以上前)

Cayenne V6さん、おはようございます。

特定の目的がある場合は使う必要はないと思いますが、ご家族と一緒に行動する場合は高倍率ズームがあったほうがいいと思います。
動植物園なんて、まさにそういうシチュエーションですよね。写真に気をとられてご家族と一緒に楽しめない可能性があるので、レンズ交換の時間はいやですよね。
「お父さん、はやく〜」、「お父さん、写真ばっかり撮ってる〜」などと言われそうですよね。

書込番号:9556588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/17 10:50(1年以上前)

yuki tさん 

>・EF-S55-200mm USM
>どちらでも無かったりして...前者は無いかな(^^;;

あぁー。失礼しました。旧型はAPS-C専用じゃないですね・・・。

EF55-200mmUSMです。 訂正します。

書込番号:9556640

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 11:44(1年以上前)

18-200 は家族旅行専用で、KDN とセットで置いておくのがいいと
思います。

書込番号:9556890

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/17 11:47(1年以上前)

キットレンズでも、EF-Sだと「IS」無しは売っても二束三文ですよ。
KissDNは二台体制で使われるのでしょうかね。

書込番号:9556902

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2009/05/17 12:06(1年以上前)

あっという間にたくさんの方からのご返事があり驚いています。
ありがとうございます。
びっぐろーどさん、すみませんEF-S 55-250 ISです。誤記しました。
タムロン等に買い換えると純正の75-300や55-250の領域もほぼカバーできるので
ひとつの手かなと思ったのですが、皆さんのご意見では純正からわざわざ買い換えるメリットは少ないとのご意見なのですね。
レンズの機能性と画質が相反するのは良くわかりますので画質を重視の場合はinfomaxさんのいう意見もごもっともだと思いますが、ペンタッくんさんのいうとおり”記録を残す”のを重視する際のことを考えると18-200を持っていても良いかもしれませんね。
ただ、そうなると”横着”をしてほとんど18-200をつけっぱなしにしそうですが・・・。
18-200を残す場合、画質の評判の良い55-250ISは残すとして、ゆくゆく軽さ以外にメリットのない18-55ISをどうするかですね。

書込番号:9557016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/05/17 14:32(1年以上前)

軽さ、コンパクトさに勝るメリットなんてないですよ。


18-200 ISって評判の良いレンズですが、便利ズームとしては良いという話で、
やはり単焦点や素直なズームレンズには勝てない訳ですよ。

18-55 ISは焦点域が狭いように感じますが、
ズームレンズ黎明期の35-70などに比べると望外に広い訳で、
もうちょっと見直してやって良いレンズだと思いますよ。


ちなみに、18-200 ISは動画撮影で使ってこそ、真価を発揮すると思います。

書込番号:9557744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2009/05/17 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 polrinさん
クチコミ投稿数:7件

レンズのED40-150mmを購入したのですが、ついでにWIDE PLフィルターも購入しました。
WIDEとノーマルの違いがよくわからないのですが教えていただけませんか?
また、このレンズにWIDEでよかったのでしょうか?
初心者なものでスミマセン。よろしくお願いします。

書込番号:9556265

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 09:51(1年以上前)

フィルターのノーマル型と、ワイド型の違いは、枠の厚みです。

枠の薄いものをワイド型と呼んでいます。

広角(超広角)になれば、枠が厚いと、その部分が画角に入ってしまい、ケラレが出ることがあります。
特にPLフィルタのように、固定する枠と回転させる枠とで成り立っているフィルタの場合、全体の枠部が厚くなります。

今回の40-150レンズは望遠ズームのため、ワイドタイプでなくても問題は無いでしょう。
将来、9-18/4-5.6のような広角ズームを買えば、ワイドタイプが活きます。

ワイドタイプはそのまま望遠ズームでも使えますから、そのまま使われれば良いでしょう。

書込番号:9556403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 09:58(1年以上前)

少し言葉足らずの箇所がありました。

>将来、9-18/4-5.6のような広角ズームを買えば、ワイドタイプが活きます。

今回購入した、φ58mmのワイドタイプPLフィルタが、そのまま使えると言う意味ではありません。
9-18のフィルター径はφ72mmですから、φ72mmのワイドタイプPLフィルタが活きると言う意味です。

失礼しました。



書込番号:9556432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 polrinさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 10:06(1年以上前)

影美庵さん、とても親切な回答ありがとうございます。
すっごくよくわかりました。
このまま購入しても良いのですね。よかったぁ。
これから先、広角も購入するかもしれないのでこのままこのフィルターにします。
この口径の広角ってあるのかな?調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9556454

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/17 14:09(1年以上前)

>この口径の広角ってあるのかな?調べてみます。

E-620と40-150だけをお持ちですか?
φ58mmのフィルターが使えるレンズで、広角系と言えば、標準ズーム(ED14-42/3.5-5.6)でしょうか。
このレンズのワイド側は28mm相当の広角です。

シグマの18-50/3.5-5.6もφ58ですが、広角端でも36mm相当でしか有りません。

28mm相当以下をカバーするレンズでは、φ58mmは有りません。
http://www.four-thirds.org/jp/products/lense.html

書込番号:9557629

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました♪〜SDHC選び〜

2009/05/16 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 hamaji-B-Lさん
クチコミ投稿数:39件 Portfolio 

相談乗って頂いた方々ありがとうございました。落ち着いたら返信返そうと思います(>_<)

SDHCについて質問です。
D90では少々動画も撮りたいと思うのですが容量、メーカに悩んでいます。
電気屋の話では「動画はすごい容量がいるので16GBを買うべきだ」と薦められました。
予算は5000円以内におさめたく速度の関係や値段の関係のバランスをとりたいと考えています。
動画は長くても一度に10分以上は撮らないだろうし、パソコンに移すまでに60分動画がとればまず大丈夫です。(写真のデータもあるとは思いますが)
D90を使用するにあたってのオススメの容量やメーカーはありますか?

書込番号:9554464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 23:52(1年以上前)

1280x720で5分撮影すると約800MBになります。
(メーカのホームページに記載されていました。)

8GBのカードですと50分までしか撮影できません。
16GBでしたら、100分になりますね。

しかし、予算は5000円以下にされたいとのことですので、
サンディスクの8GB ExtremeIII(Class 6)が良いのではないでしょうか?
ぎりぎり5000円以下で購入が可能だと思います。
(Amazonで5000円以下でした)

書込番号:9554709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/17 05:48(1年以上前)

Transcend TS8GSDHC6 (Class6 8GB) x2枚で40k以下です。
安心のために複数枚にしましょう。TS8GSDHC6はD90で現用中ですがトラブルはなし。

書込番号:9555786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/17 08:13(1年以上前)

> 電気屋の話では「動画はすごい容量がいるので16GBを買うべきだ」と薦められました。

ああ、なるほど。
何で一眼レフに、全く必要のない動画を搭載するのにあれほど熱心になるのかと思っていたら、
大容量メモリーカードを買わせるという戦略があったわけね。
ニコン側が、過去に開発したノウハウの全くない動画を、これほどまで推し進めるとは到底思えないし、何か変だとずっと思っていたが、
メモリーカード用チップ供給元であるメモリーカードメーカーの強い意向が働いたと考えれば分かる気がする。
(注:単なる想像であり、事実とは違います。)

書込番号:9556049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/17 08:30(1年以上前)

今年の2月にカメラ(コンデジですが)とSDHCを同時購入しました。
予備として2枚買ったほうがいいですね。
私はそれ程動画を撮りませんので、それを加味してもメイン使用用として8Gにしましたよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/57919101.html

書込番号:9556108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 09:28(1年以上前)

>D90では少々動画も撮りたいと思うのですが容量、メーカに悩んでいます。
>電気屋の話では「動画はすごい容量がいるので16GBを買うべきだ」と薦められました。

16GBを購入するより、8GB+8GBですね。
どちらかが壊れても片方が残ります。

後、静止画と動画用は分けた方が無難なような気がします。

書込番号:9556301

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamaji-B-Lさん
クチコミ投稿数:39件 Portfolio 

2009/05/17 13:27(1年以上前)

デジくるさん

詳細ありがとうございます。
やっぱりそんなに重いんですね・・・


うさらネットさん&ぱぱさん&レンズさん

2枚購入が一番良さそうですね。
2枚購入しようと思います!!
ありがとういございます!


デジさん
最初はいらないものでしょうきっと・・・w
コンデジに動画が入ったときもいらないと思っていた人はいたのではと思います。
結局は僕のようにエセカメラ好き一般庶民にも買ってもらえるようにするための戦略でしょうけどね・・・まんまと操られてますが・・・w

書込番号:9557407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:64件

初めて一眼レフを手にしようと思っているのですが、
購入機種が中々絞れないでいます。
(オリンパスのE−620からキャノンの40Dへ心変わり中です。)
用途は、家族旅行/子供の撮影/鉄道模型/鉄道写真/風景等です。
鉄道写真を撮るとなるとキャノンの40Dが最適と言う情報を色々なサイトから得ました。
鉄道写真に観点を持っていくと40Dが良いという話ですが、上記のそれ以外の用途にも適していますでしょうか?
(変な聞き方かもしれず当然だ!と言われるかもしれませんが・・・)
また、40Dにした場合はレンズのバリエーションは豊富なのでしょうか?
キャノン以外のレンズも使えますか?(タムロン等)
あるサイトでは、キャノン等メーカーのレンズはタムロン等のメーカーと比較すると2〜3倍の値段ですよ。と書いてありましたが本当ですか?
鉄道写真はそんなに頻繁に出かけて撮るわけではないですが、新幹線の走行など撮影したいと思っています。
今のところ、一眼レフ購入はこれ1台きりのつもりなので結構慎重になっています。
宜しくお願いします。

書込番号:9540236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/14 01:47(1年以上前)

40Dですね。

オリンパスはわかりませんが、ニコンの普及期は、時々ピントを追い切れなかったりします。
それも、しんかんせん、じゃなくて、しんかいそく、で。(;_;)
これからもう少し日が伸びますが、ニコンは日没と同時にアウトになることも多いです。
キヤノンは深夜でもがんばってピントを合わせてくれます。

ニコンが悪いとはいいませんよ。仕上がった写真はかえってきれいにも見えます。
ただ、AFの面で不利ですよ、と…

レンズはてんこ盛りあります。もう好きなん選んでください状態です。
が、レンズメーカー製(タムロンなど)の中には、高速連写ができなくなる機種がありますので、十分ご注意を。
また、レンズメーカー製の古い中古品は、動作不能なものも(壊れているということではなく、対応不可)あります。

書込番号:9540305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/14 01:49(1年以上前)

腹ぺこヨッシーさん>

こんばんは。私も最近デジタル一眼を初めて手にしたものです。

こちらのサイトで私も相談させていただきましたが、そのときにいろいろな方からキャノンを薦められました。私も鉄道や競馬、車などを主体に風景なども撮影していきたいとお伝えしていました。
動体を多く撮影する場合は、AFの速さなどの点で40Dの方が良いと思います。私もオリンパスのE-520とKissシリーズで悩んでおりました。販売店の店員さんに聞いても同意見でした。
なので、鉄道などを主に取られるんでしたらキャノンの方が良いと思います。

レンズは、キャノンのEF、EF-Sマウントのレンズでしたら、タムロンやシグマのレンズももちろん使えます。純正レンズは確かにレンズメーカーの製品より割高ではありますが、キャノンはレンズのラインナップも豊富なので、色々な被写体に合わせることが出来ると思います。

オリンパスは、フォーサーズという少々特殊なサイズのCMOSを使用しており、レンズの種類も多くはないようです。それぞれに利点・欠点もあるので、フォーサーズが決して悪いわけではありませんが、素子の面積が小さめなのでISO感度を高くして撮影するとノイズがのり易くなってしまうようです。また、ファインダー像が小さめになってしまうとのことです。
AFも若干遅めなので、動体撮影では不利が少々あるようです。

どちらも良いカメラだと思いますが、動体撮影にウェイトが大きい場合は40Dの方が良いと思います。私も使ってみてキャノンを選択してよかったと思いました。

書込番号:9540307

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/05/14 03:35(1年以上前)

私はオリンパスをE-300からずっと使ってきて、毎年買い替えを続け、E-520まで来ましたが、
E-3がやはりキヤノン、ニコン機にAF性能で勝てないことを知り、昨年キヤノン40Dに移りました。

現在は高感度画質のもっとも優れた30Dを使用していますが、とても満足しています。
E-300の絵は本当にすばらしかったですが、鉄道撮影(その他子供等動体)の性能となると
AF性能と高感度ノイズの面で残念ながらオリンパスは比較になりません。

動体撮影に向いたレンズが少ないのも非常にネックです。鉄道と子供ならオリンパスを選ぶと私のように後々後悔すると思います。

なお鉄道撮影ではキヤノン以外のレンズを使用する人は超音波モーターHSM付のシグマを使用する事が多く、
AFの遅いタムロンユーザーは少ないです。

私は現在、シグマレンズは18-250DC OS HSMと50mmF1.4を使用してますが、使用感はキヤノンUSMと同様にとても快適です。
最近では写りでもキヤノン純正を凌ぐと言われるレンズもいくつかありますよ。

書込番号:9540499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 04:05(1年以上前)

こんばんは

ずばり40Dと言いたいが鉄道写真以外にも撮られるってことでコンパクトで軽いE-620をお勧めします。
40Dの方がAF性能とか有利と思いがちですが決してそうでもなくカメラ任せのAFで走行中の列車撮影ではあまり期待しないほうが良いでしょう。AFまかせでそこそこのピントであればどちらでもいいのはずです。鉄道写真でピントを極めるなら40Dであろうと撮影方法を変えなければ満足した写真など撮れません。
またカメラを購入されて最初は嬉しいくて撮影されると思いますが、のち一眼レフってやっぱり重いし邪魔だなーって思った瞬間もう一眼レフで撮影されない人もいます。40Dはなおさらそう成りかねない品物です。ある意味使う人を選びます。
やはり最初はエントリー機種から初めてどうしても不足ならのち上位機種を選択なされた方が良いと思います。

書込番号:9540532

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/14 04:31(1年以上前)

40Dは高速AF、高速連写ですから鉄道写真には最適ですし、値段もこなれた40Dはお買い得の機種だと思います。
ただし高速AF期待ならキヤノン純正ならUSM付き、シグマならHSMの超音波モーター付きを選ばれるとよいでしょう。

>上記のそれ以外の用途にも適していますでしょうか?

当然です(笑い)
私は40Dがメイン機なのでこれ一台で子供、風景、花、飛行機となんでも撮ってます。

>また、40Dにした場合はレンズのバリエーションは豊富なのでしょうか?

豊富というか、他社のニコン、ソニー、ペンタックス、オリンパスなどと比較しても最強のレンズ群を誇ってます。(オリンパスは少ない方)
とりわけキヤノンのフルサイズは純正のEF-Sレンズ(APS-C用レンズ)がつけられないからキヤノンのAPS-C機のX2、X3、40D、50Dが世界最強になります。


>キャノン以外のレンズも使えますか?(タムロン等)

キヤノンのEOS用のタムロン、シグマ、トキナーなら問題なく使えますが、旧いレンズ(特にシグマ)だとROM交換が必要になったりして正常使用できないものがあります。
またタムロンはジーコ、ジーコと五月蝿くAFが遅いのが難点です。
速いAFを期待するのならレンズメーカーならシグマのHSM(超音波モーター)付きを選ばれれば良いと思います。


>キャノン等メーカーのレンズはタムロン等のメーカーと比較すると2〜3倍の値段ですよ。

純正はキヤノンだけでなくどこのレンズも高いです。
レンズメーカーのレンズは純正と同じにしたのでは多分売れないと思う。
(例外のレンズもありますが)
それに高いレンズはそれなりに、心をくすぐるものがあります。
赤い鉢巻、白レンズ魅力一杯でよだれが出ます。

でもキヤノンにはEF50mmF1.8IIという1万円もしない撒き餌レンズと言われている大人気商品の単焦点レンズがあります。
またダX3ブルズームとしても販売されているEF-S18-55ISとEF-S55-250ISは価格は安いけど手ぶれ補正付きで画質も良いレンズです。

書込番号:9540556

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/14 06:16(1年以上前)

持ち出し易い機種を選ぶか、動態を確実に撮れる可能性が高くなる機種を選ぶかなのでしょうね。

腹ぺこヨッシーさんは、鉄道写真を一番の例題に挙げていらっしゃるのですから 鉄道写真が撮れるかどうかが上位選択なのかと思いましたので小生も40Dの方を推します。

ただ、動態AF性能を活かして行こうとの事なので それなりな純正レンズも必要不可欠でしょう。
エラーで撮れなくても偶にはエラーも出るとデジ一の宿命だと割り切る度量も必要でしょう。
 

書込番号:9540647

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/14 06:41(1年以上前)

40D もいいと思いますが、せっかくなので新しくいろいろと改善されている
50D (キャッシュバクもあるので)がいいと思います。デジ物は新しいほうが。
(ただ、赤っぽいという話題は良く出ますが)

書込番号:9540683

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/14 10:00(1年以上前)

その他のことは置いといて単純に考えれば、軽さを取るか、AFや連射といったスペックを取るかといった感じでしょうね。
鉄道写真に対するウェイトがこれからどうなっていくかが分かりませんので、なんとも言い難い所ですが。
そこまでのスペックでなくてもよく、持ち出す際はやっぱり軽い方がいいというならE-620。(Kissなどもいいと思いますが)
重さやグリップ感その他含めて気に入ったのでしたら、40Dで間違いないと思います。

書込番号:9541129

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 12:02(1年以上前)

望遠鏡のボーグのHPとか見ると「動体に弱い」とされているパナGH1で撮った新幹線とかが載ってますから、その気になればE-620でも撮れないことはないでしょう
オリンパスはレンズが少ないという声もありますが、選びやすく質のよいレンズが揃ってます
家族や子供ならE-620のバリアングルモニターのライブビューで顔認識とか楽しそうです
旅行での記念撮影もモニターをこちらに向けてリモコンで撮影すればみんなで写れます

ただ40Dは中級機ですし値段も下がってお買得感がありますから、この場合オールマイティーな40Dが無難ですかね

書込番号:9541464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/14 13:08(1年以上前)

腹ぺこヨッシーさん、こんにちわ。
私は少し前に、ペンタックスからキヤノンに一式交換しました。フィルムが主になってきたので
フィルム機が充実しているキヤノンの乗り換えたのですが、デジタルのみで使うのだったら
ペンタックスの方が良かったかもな〜、と思っています(キヤノン党の方申し訳ない^^;)

それはなぜかというと・・・一言「いいものは高くて買えない」です。

我が家は収入全てヨメが管理しており、お小遣いのみで機材を購入しています。
なので新品や高価なLレンズ、新しいIS付はなかなか手が出ないという前提ですが・・・

ペンタックスの場合、古いFAレンズでも手ぶれ補正が利くし、そもそもボディ内モーターなので
AF速度ももレンズによるバラつきがありません。(SDMは別)
ところがキヤノンで手ぶれ補正、高速なAFを求めると、どうしてもIS付やUSM付の
レンズとなってしまい、とても高価で手が出ないのです。そのあたりはそもそも規格が新しい
フォーサーズのE620でも同じ状況だと思いますが・・・

実際、K10Dでも使っていたタムロンのA09、40D用にも購入しましたがAFの
遅さと音の大きさにびっくりしました。確かにUSMレンズ(一本しかないです)の早さ
スムーズさはそれなりですが、普通のモーターのタイプや社外レンズはむしろK10Dより
遅く感じています。 動体AFもUSM以外では特にキヤノンが有利とは思いません。

反面キヤノンにして良かった!と思う点ももちろんあります。

ひとつは暗所でのAF。これはもうキヤノンが圧倒的に有利。ペンタックスは室内蛍光灯でさえも
迷う局面があり、かなりストレスを感じましたが、40DはじめEOS機はかなり暗い状況まで粘ってくれます

それと高感度画質。これはもう言わずもがな。またAWBも非常に優秀だと思います。

あと(私は使いませんが)連写。40Dは秒6.5コマ、ミシン並です(笑)かたやK10Dは3コマ
E620は4コマ。数字にしてみるとあまり差は無いようですが、実際にはかなりの違いです。

最後にE620と比較した場合、ファインダーもおそらく40Dの方が見やすいのではないかと思います。
以前オリンパス機をちょっと触ってみた時、あまりのファインダー像の小ささに驚きました。
このあたりは最新のE620は良くなってるのかもしれませんが・・・

ここら辺でキヤノンに魅力を感じるのであれば、40Dはとても良くできたカメラだと思いますよ〜

書込番号:9541693

ナイスクチコミ!0


電車道さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/05/14 17:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

シグマ18-250F3.5-6.3 DC OS HSM テレ端連写

鉄道は腕さえあれば連写もAF性能も不要ですが、子供はAF頼みのケースが多いと思います。
さらに高感度に強いことは室内で動き回る子供を撮るには有利です。

サンプルは30Dとシグマ18-250F3.5-6.3 DC OS HSM 250mmでの連写です。
こんなことはオリンパスのときはほぼ不可能でした。

書込番号:9542378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4 お気楽日記 

2009/05/14 18:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

腹ぺこヨッシーさん、こんにちは。

私も、鉄道写真をメインに自転車レースや家族写真、風景まで40Dで撮っています。

軽さとコンパクトさではE−620に分がありますが、
心配しておられるレンズのバリエーションは40Dの方が上だと思います、
サードパーティのレンズも、まず、キヤノン・ニコンのレンズから発売されるので、
一番選びやすいと思います。

特に、新幹線を挙げておられますが、
とても速度が速いので、ファインダーは見やすい方が有利です、
連写に関しては、新幹線はその速度故に良いタイミングで切れないことがあるのですが、
在来線や、子供の写真を撮る時などは早い方が有利です。

そんなわけで、私も40Dをおすすめします。

それに、鉄道写真撮っている人にはキャノンユーザーが多いので、
情報交換したり、仲良くなってレンズを借りて試し撮りさせてもらえるかも。

最後に、私が撮った新幹線のサンプルを参考までに上げておきます。

書込番号:9542599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kame2さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/14 20:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/14 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

40DとEF300mmF4LIS

40Dとシグマ18−125DC OS HSM

腹ぺこヨッシーさん こんばんは

私は鉄撮りはしないのですが
40Dは動きのあるものは得意ですね
なのに私は動かない花を撮ってます(笑)

タムロンやシグマやトキナーといったレンズメーカー製は安いですが
けっこう描写に優れたものも多いです
でもレンズ内に超音波モーターが入っているのは今のところシグマだけですので
出来ればこの超音波モーター内蔵のレンズの方が
動きものの撮影ならAFスピードの面で良いかと思います!

書込番号:9542990

ナイスクチコミ!0


ま-やさん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/14 22:32(1年以上前)

40Dがお薦めです
他のメ−カ−でも撮れないことはないですが鉄道写真は
モタモタしていたらチャンス逃します。
ここぞっというタイミングでスパッと素早く合います

ぜひ、40Dをっ・・・・

書込番号:9543927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/14 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コントラストAFがあると

置きピンが楽勝

新幹線EX見てね♪

40Dで新幹線の走行(も)撮ってます。

単純な編成写真だけなら置きピンで(むしろ有利かも)撮れるのでE-620で撮れますが。
カーブを曲がってくるシーンなどは動体予測の方が有利です。

というわけで動体予測の強い40Dで・・・と行きたいところですけど。


置きピンするのには時間がかかってもライブビュー&コントラストAFがすごく便利なんですねこれが。
ライブビューなら40Dでも出来ますけど、10倍に拡大して厳密にピントを確かめようにも
液晶がたったの32万画素で、気温が上がって陽炎が出始めるとお手上げ状態。

というわけで出来れば50Dオススメします。
なんならならX3で良いかも・・・っていうぐらいライブビュー&コントラストAFが便利。

レンズは新幹線なら最低300mmは必要かなと思います。


>上記のそれ以外の用途にも適していますでしょうか?
基本的に動体撮影に強いカメラの方がフリーアングルライブビューは別として何でも撮れます。

書込番号:9544232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/14 23:55(1年以上前)

別機種
別機種

700系

N700

E-420と70-300というオリンパス最遅?コンビで新幹線を撮りましたけど置きピンしとけば別にAFの性能差は関係ないかなぁと。

どうしてもAFでなら、店頭で試した限りではE-620と超音波モーターレンズの組み合わせはかなり早いですね〜(動体だと分からないですが)

最近E-3のファームがアップされて、動体への食いつきが良くなったとのことでそのアルゴリズムは当然E-620にも反映されていると思います。

レンズは確かにバリエーションという点ではキヤノンに劣りますが、普通に撮る分には何ら不足が無い程度までカバーしてるので特に問題には思っていません。
敢えていうなら広角系の単焦点とキヤノンでいう70-200mmF2.8、つまりは50-200mmF2.8が欲しいかなぁと。(既に50-200mmF2.8-3.5というレンズが発売していますが、通しも出して欲しい)

話が2点3点してしまっていますが参考までに。

書込番号:9544600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/05/15 12:51(1年以上前)

皆様!たくさんの回答ありがとうございました。
だいぶ参考にさせていただくことができました。
40Dか余裕があれば50Dを検討してみたいと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9546395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 EOS 40D ボディの満足度5 ふぉとぱす 

2009/05/17 12:00(1年以上前)

あっ、ずばり両機を使用していますが出遅れました ^^;
主に競馬ですが、40Dに70-300mmDOIS、E-620に50-200mmSWD。

書込番号:9556980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

感度3200

2009/05/06 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種

感度3200
ニコンD300で頑張っています。
色々な場面で、結構使えると思います。
しかしCANONの人はいまいちだと
写真を見て感想を、お願いします。

書込番号:9503568

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2009/05/06 21:47(1年以上前)

言葉足らず
感度ISO3200の場合ということで

書込番号:9503598

ナイスクチコミ!0


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/06 21:56(1年以上前)

もりの住人さん、こんばんは!D300ユーザーです。

作例のような明るい場所でのISO3200は、全く問題にしておりません。
光量の少ない場所での”輝度ノイズ”が気になりますが、
これは各社似たようなモノで、ノイズ処理の好みによるのではないかと・・・。

書込番号:9503665

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 22:00(1年以上前)

素直な感想を書かせてもらいます。

背景の淡い領域における高感度ノイズが気になります。
あと、解像感が足りない気がします。(まるでトリミングしたような感じ)

書込番号:9503695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/06 22:05(1年以上前)

もりの住人さん、こんばんは。

私は、よく撮れていると思いますけど。

この写真を見て、高感度ノイズが気になると言われたら、
写真として、何を見ているのだろうかと思いますね。

写真って、ノイズを探す対象物なのでしょうか。

確かにノイズが見えるとは思いますが、作品として見た
場合、気になるレベルとは思えません。

書込番号:9503747

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 イタグレ 

2009/05/06 22:10(1年以上前)

会心の一枚なんですね。いいと思いますよ^^

書込番号:9503780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/06 22:10(1年以上前)

3200は、5D2やD700でもノイズが気になることが少なくありません。
なので、D300で3200はそれなりに欲張りだと思いますが、
だからといってノイズ耐性は基本的には個人差なので、
他人がどうこういう筋合いの話ではないような気もします。
現状では、気の持ちようだと思います。
F31でも800までは驚くほど粘ります。

書込番号:9503783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 22:24(1年以上前)

綺麗な絵と思います。
全紙とかに紙焼きすることが前提でしょうか? パソコンで見ることが前提でしょうか。ノイズと騒いでいる人は、画面だけで判断しているのでしょうね。
展示会での、全紙、全倍で印刷し評価の場面では、ノイズなんて判断基準にはあまりなっていません。どのサイズを自分の基準とするかですね。

書込番号:9503915

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/06 22:32(1年以上前)

こんばんわ!
全く気になりません、これから高感度を躊躇なく使う気にさせてくれました。
良き作例をありがとうございます!

書込番号:9503982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/06 22:41(1年以上前)

 みなさん
コメントありがとうございます。
この写真の現場は、相当暗く、前年D200と70-200で撮影して、ピンボケの量産でした。
D300と328を求めたのは、この暗い所で撮れれば、ということです。
 それとカワセミの写真に対応は、この組み合わせが、ベストと思っています。

書込番号:9504057

ナイスクチコミ!0


kenbo#10さん
クチコミ投稿数:21件 blog 

2009/05/06 22:43(1年以上前)

ノイズ、全然気にならないです。
iso3200も結構使えるもんですね

書込番号:9504073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/05/06 22:45(1年以上前)

かなり背景をいじってますね。
森の住人さんも許されないレベルだったのでしょうか?
これで、高感度うんぬんを判断するのは難しいと思います。
ミソサザイのお尻のところに画像の欠片も残ってます。

ISO3200で、SS1/200ということはかなり暗かったものと察します。
この環境でさえずりを撮るには、ISO3200もしかたないものと
思いますが、やはり非常でしかないと思います。

書込番号:9504091

ナイスクチコミ!9


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/06 22:45(1年以上前)

素晴らしいお写真だと思います今にも鳥の鳴声が聞こえてきそうです。
と大砲持ってない人がレスしてみました。

書込番号:9504095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


光画部さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Rの光画部 

2009/05/06 22:46(1年以上前)

終わってしまったようですね・・
僕も皆さんと同じ意見ですし
ミソッチは暗い所に居る事が多いですから
ブレるよりは良いと思います
サンニッパ羨ましいです^^

書込番号:9504103

ナイスクチコミ!0


てつD2Hさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 23:22(1年以上前)

こんばんわ。
写真拝見して僕は十分綺麗だと思います。
写真は画質ではなく構図ですよね^^;

書込番号:9504414

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/06 23:28(1年以上前)

もりの住人さん 

画像を拝見させて頂くと、かなりいじられた形跡が見受けられます。
調整そのものを否定するつもりはありませんが、感度3200についての
スレ題であれば、素のままのUPも加えられた方がいいと思いますよ。


書込番号:9504452

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:25件

2009/05/06 23:55(1年以上前)

同じではないですか、
連射て撮っています。

書込番号:9504689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/05/07 00:05(1年以上前)

同じような、写真

書込番号:9504761

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 03:12(1年以上前)

すみません 遅レスですが
RAW で撮って(NR OFF)、NX2でノイズりダクションを掛けると良く成ります。
設定値が 難しいですが、試されると良いなと思いましたので…

書込番号:9505444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D300 ボディの満足度4

2009/05/07 04:23(1年以上前)

ていうか、高感度のノイズが。。。と言うより編集の技術をどうにかしたほうが。。
ムラが出まくっていますよ。

鳥の真下とか木の破片が空中に浮いているし
緑の所は、スムーズな所に突如としてザラついた所があるし

書込番号:9505505

ナイスクチコミ!4


UZRさん
クチコミ投稿数:72件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5

2009/05/07 07:14(1年以上前)

綺麗です。私は仕事でD300使ってます。何も問題ないです。 PS、ジョバン二さんと同じです。

書込番号:9505649

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW現像について教えて下さい

2009/05/16 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:10件

Widows Vista  Home Premium SP1

Core2Duo E4600 2.40Ghz メモリ2GB

のパソコンを使ってます。

D90でRAWで撮影したファイルを現像ソフト(SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版)

で開こうとすると何も出てきません。

D50の時は問題なく快適に現像できたのですが、

これはメモリが足りないのでしょうか。

Windows フォトギャラリーでこのNEFファイルをダブルクリックすると

「このファイルを表示できません 利用できるメモリが十分でない可能性があります。・・」

と表示されます。

D50では表示されてました。やはり2GBでは厳しいのでしょうか。

ちなみにView NXだと現像できました。

書込番号:9549839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/16 02:07(1年以上前)

メモリのせいじゃないでしょ。
512MBでもOSの仮想メモリがONになっていれば
多少時間は掛かっても開けますよ。

書込番号:9549902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/16 02:09(1年以上前)

インストール済みのSILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版がD90に対応していない可能性があるのでは?

フリー版をいつダウンロードして、らんたんこぞうさんのPCにインストールしたかです。
新機種が発売されたらその機種に対応するようにソフトのアップデートをしてきますがシルキーピックスの対応は早いので有名です。
ただSILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版がD90に対応したかどうかは私はわかりませんし、昨年12月に公開終了になっているからアップデートももうできませんね。

書込番号:9549908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/16 07:46(1年以上前)

RAWが開かない理由は↑で書かれた通りだと思います。
Nikon View NXで現像できます。最新バージョンなら最低限のことは出来ますよ。

書込番号:9550419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/16 09:17(1年以上前)

いろいろ教えて頂きありがとうございます。ダウンロードしたのが去年でしたが、

いつだったかちょっと忘れてしまいましたが、たぶんD90の発売より前だった気がします。

同じNEFファイルでも機種によって開けなくなるんですね。

勉強になりました。

しばらくはView NXで現像します。

書込番号:9550692

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/16 09:17(1年以上前)

ソフトが、対応していないだけですね。
今後も 使っていきたいので有れば、製品版を購入すれば大丈夫です。
ViewNX で、ある程度のRAW 現像が可能ですが、RAW で撮るなら画像調整ソフトは必須です。

書込番号:9550695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/16 18:11(1年以上前)

ちょっと変な操作性ですが、GIMPを使うという手があります。RAW現像プラグインが別途あり、
かなり多くのパラメーターをいじれます。

書込番号:9552701

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/05/17 00:37(1年以上前)

windowsフォトギャラリーで見たい場合には、nikonのローコーディックを入れれば閲覧可能になります。

http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja

書込番号:9555033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/05/17 10:15(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 4.0に変えたらファイルが開くようになりました。

f64.nextさんに教えていただいたことを実行してみたら、
こちらも閲覧できるようになりました。

疑問に思っていたことがすべて解決しました。
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:9556489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)