一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

生クリームの撮影について

2009/05/15 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件
機種不明

みなさんお久しぶりです。

力を貸してください。
かれこれ長い付き合いのお店から撮影を頼まれまして
『写真1』
シュークリームの撮影をしたのですが
以前ライティングをすると恐ろしく白トビしました
なのでお客さんもいるのでライティングを使わずフォトショップでのコントラスト明るさ補正をしています。

ここで聞きたいのが
やはりメニュー撮影をする際
生クリームの表情が死なぬように写真のようにギリギリでとるべきでしょうか?

それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?

ご意見お願いします

書込番号:9547440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 18:34(1年以上前)

こんばんは^^koutan!!!さん

撮影データーが全く載ってないのでどの様な情況かわかりません^^

シュークリームをもう少し手前に持ってきて若干斜め後ろにコーヒーを置いて
生クリームにAFを合わして黒い部分は無いほうがいいと思います^^
後は詳細待ちです^^

書込番号:9547475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/15 18:38(1年以上前)

ライティングはした方が良いでしょうね。
出来ればRAW撮りで白とびするようなら露出マイナス補正かAEB撮影されたらよいでしょう。
あと美味しく見せるためホワイトバランスは特に重要かと思います。

書込番号:9547485

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。
詳細についてですが
誠に申し訳ございません。
データーの容量の問題でフリーソフトを使い圧縮しております。

ウル覚えですが

シャッタースピード 100前後
絞り4前後
ISO200

WB A
そしてフォトショップにてコントラストと明るさの調整を行っております。

書込番号:9547486

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:40(1年以上前)

Frank.Flanker様
初めましてこの度はありがとうございます。

この際にRAW+FINEで撮るのを忘れており
後悔しています。

カメラマンとして失格といえるほどの失態でございます。
以後気をつけるようにいたします。

書込番号:9547495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/15 18:41(1年以上前)

絞りは開けすぎじゃないかな?
ライティングはきっちりやった方がいいでしょうね。

書込番号:9547499

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん
初めましてこれからもよろしくお願いします。
絞りを絞ろうかと思ったのですが。
ライティングをしていないのであけた方が光が入りやすく。
100ぐらいが白トビせずの限度だったのです。
しかし参考にさせていただきますありがとうございます

書込番号:9547510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 18:45(1年以上前)

koutan!!!さん^^

レンズの種類と焦点距離も??だし。Frank.Flankerさんお書きのように白い色合いが
上手く出てないので・・・プリセットホワイトバランスをした方が・・

生クリームが主役ならクリームを引き出して頑張ってチャレンジしてください。

書込番号:9547514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:49(1年以上前)

take a pictureさん
以前の問題の時は失礼いたしました
あれから数多く撮影を重ねて今に到りますがまだまだです。

仰るとおり今後プリセットにいたします。

使用レンズですが

タムロン17-50mm F2.8
焦点距離はこの写真は50mmだと思います。
マクロレンズ90mmも手に入れたのですがやはりこちらの方が今回のような撮影には便利と思い
こちらのレンズを使用しました

書込番号:9547527

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 19:14(1年以上前)

皆さんもう一つ追加質問おねがいします

みなさん大きな機材を店に持っていくのは・・・・・・・
って感じですよね。
むしろ営業が終わってからの撮影ならまだしも営業中でお客さんいたら余計に

手軽にこれでいいと思う。など
自分はこれつかってますなど

手軽に持ち運べるライティング機材などございますでしょうか?

書込番号:9547626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 19:32(1年以上前)

撮影技術については、諸先輩のアドバイスをよーくご参考に。

現役時代、食品関連の仕事をやっていた経験から 一言。

ライティングは 熱の出ない(少ない)光源をお選びください。

熱を浴びると”生クリームのエッジ”が飛びます。ダレます。
折角 プロがきりっと立てたエッジを飛ばしては 台無しです。
シュークリームしかり、アイスクリームしかり、ソフトクリームしかり・・・・・。

かといって、冷凍庫でカチンカチンに凍結させて ライティングしても不自然。

充分な数のサンプルを用意して、本番用に一番常態の良いのを残して、何回もリハーサルして、本番は一発で決めてください。

書込番号:9547681

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 19:36(1年以上前)

ありがとうございます
どのくらいの光源でやっておられましたか?

書込番号:9547697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 19:37(1年以上前)

こんばんわ^^
>手軽に持ち運べるライティング機材などございますでしょうか?
これイイカモ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/toritai/products.html

書込番号:9547705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 19:42(1年以上前)

参考にさせていただきます

書込番号:9547723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 19:54(1年以上前)

いつもカメラマンから 出来上がったポジフィルムやJpeg変換したデータを受け取る立場だったので使用機材、光源素材については定かではありません。(デジ一を手にしたのはリタイア後でして)

スタジオで、ストロボ2〜3灯は使っていました。左右と上面にパラフィン紙?を ゆったりと垂らして(水平に張らないで)撮っていたように思います。ストロボ以外のライトもあったかも。バックはバック用の色紙をゆったりとカービングさせていました。

書込番号:9547784

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 20:00(1年以上前)

どきんめさん
恐らくベーシックなスタジオだと思います
アンブレラ モノブロでしょう、

以前ここで食べ物のことで書き込みした時に僕自身の態度姿勢がプロになりたいとは
思えないほど悪く。


技術面 精神面すべて1から出直しました。
アマチュアの方で綺麗といわれる方でも
ネガやポジで撮ると言い方は悪いですが上手くない方がほとんどですね。
僕はポジやネガでもう一度写真というものを勉強しました

金銭面関係、聴覚障害者ということで学校などには通えなかったので全部独学、教えからできた作品ばかりでした。

ポジやネガの方が写真という感じはしますね。

そういった写真を受け取れる現場に居たあなたが僕からすればすごくうらやましいです。

これからもよろしくお願いします

書込番号:9547810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/15 20:22(1年以上前)

基本は「見せたい部分にピントと露出をあわせる」です。

ただ、Nikonは伝統的?に「ハイライトの飛びが汚い」ので、アンダー目に撮って現像で補正する人が多いのではないでしょうか。D-ライティングやD90のようなアクティヴD-ライティング機能があるならそれも使ってやれば、かなり違ってきますよ。
生クリームを見せたいなら、生クリームの露出がギリギリじゃダメでしょう。アンダーからはフォローできますけど、ハイライトが飛んだものから出すのは至難の業です。

ライティングは、前もって店の方に説明しておく・・・ちゃんと打ち合わせをして「(写真のための)店を広げてもいいか」・・・のもカメラマンの仕事です。お店を開けて客を入れたいならどのようにすればいいかを相談する、それが写真の形にどう影響するかをシュミレーションする。カメラマンは撮るのが仕事じゃないのですよ。
撮る時にどんな事をする・・・周囲がどういう風に普段と違った事になる・・・のかの説明(打ち合わせ)と、撮ったあとの作業・・・今回のように現場じゃフォローしきれない事を、その場で押さえた写真からハンドリングして第三者に見せられるモノに仕立てる・・・のがカメラマンの仕事です。

機材は、できうる限り必要なものは総て持っていきます。使う・使わないは別として。現場で考えるのは(特に、店を開いているところで撮影する場合)「いかに広げずにコンパクトなセットを組むか」です。
現場で広くスペースを使えないなら、撮ったあとのハンドリングでフォローする事・どこまでできてどこまではできないかを考慮して原版を作る・・・ように撮ります。必要なのは「綺麗な原版」ではなく「他人に見せて納得してもらえる綺麗な写真」ですから。

書込番号:9547923

ナイスクチコミ!3


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/15 20:29(1年以上前)

三脚はお使いですよね?三脚は照明より重要ですよ。

書込番号:9547951

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

ボツ1

ボツ2

ボツ画で恐縮ですが、参考になればと・・・。
休業時間に撮影が可能なら、ライトや三脚など、大小道具を駆使できます。
でも、昨今、それほどの「ゆとり」はありません。
営業時間に、隅っこで、窓や着ているシャツやチラシなどを駆使して、臨機応変に、です。
三脚使用が難しい状況なら、コンデジ対応です。


書込番号:9547963

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 20:34(1年以上前)

ばーばろさん
了解しました。
ありがとうございます。

Chinacatさん 
もちろん三脚は使ってますよ

今回はタムロンが今マクロセールでプレゼントしているものを使いました

テーブルに固定して撮影しております

もちろん頑丈な三脚も所持しております

書込番号:9547987

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 20:37(1年以上前)

fmi3さん
1番目の写真の構成を参考にさせていただきます
ありがとうございます

書込番号:9548003

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

癖?病気?機材のせい?

2009/05/08 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

最近縦撮りが多いのです。10mmでも270mmでも子供のスナップでも小鳥でも風景でも。このままでも問題ないですよね?それともやはり基本は横撮りでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9512744

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 19:33(1年以上前)

自分も縦撮りの割合が多いです。
特に息子を撮るときはほとんど縦撮りです。

風景の場合は広さを強調したい時は横撮りで空の高さとかを表現したい時は縦撮りしてます。

書込番号:9512791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/08 19:34(1年以上前)

全然おかしくないと思います。
特に人は縦長なのでポートレートともなると縦位置での撮影が普通だと思います。
僕は構図によって様々です。
ただ、横位置で撮って縦位置にトリミングはできますが、その逆は難しいですよね。

ズラッとカメラマンが並んでいるところへ行くと縦位置は結構多いですよ。

書込番号:9512796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/08 19:35(1年以上前)

縦撮りといえば、うちのかみさんが連休中に動画で縦撮りを連発し再生時に顔を横にして見なくちゃならなくなり(そんなことできません)ホントに困りました(^^;
スチール写真なら自分の撮りたいように撮れば良いと思います。

書込番号:9512800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 19:37(1年以上前)

普通にカメラを構えたら横位置になりますから、
縦位置での撮影が多いのなら、それだけ被写体を
観察して考えているということにもなりますね。

あまりに縦位置ばかりでなく、周りの状況も伝え
たい時には横位置にするなどして、変化を付けれ
ばいいのではないでしょうか。

書込番号:9512813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/08 19:48(1年以上前)

 
hanatsuさん、こんにちは。

タテ撮りが多くても「それはNG!」ということはありませんが、
できれば「デジカメのメリット」を活かして、タテで撮ったら横でも撮っておきたいですね。
勿論1回しかチャンスがなければ別ですが。。。。

それから可能ならば
・アップ(テレ側) と ロング(広角側)、
・奥にピント、手前がボケ と その逆
も撮っておいた方が、色々とバリエーションが広がると思います。

気に入らない写真は後ほど消せばいいのですから。。。。
 
 

書込番号:9512873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/08 20:05(1年以上前)

デジブロさんのおっしゃってること、すごく実感しますね。
なーんとなくなんですけど、
縦撮りって主役にスポットが当たるかんじになるなぁと思ってます。
横撮りのほうは状況にも気を配って、みたいな写真が多くなるような。
なんでなんでしょ?

私も縦のほうが好きなんですけど、いくらか意識して横位置も入れないと
すこし単調になっちゃうかなって気はしてます。

ちょっとアンケートしてみたい気もしますね。みなさん どっちのが多いんでしょうね。

書込番号:9512939

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/08 20:50(1年以上前)

こんばんは

>癖?病気?機材のせい?

面白いスレタイですね
そういえば最近私も縦撮りが多いです^^

私の場合ですが静物が縦が多く動体が横撮りが多いかも知れません
横撮りだと左右に動く被写体をファインダーで広く捕らえられるからですけど

風景撮りなどは縦横それに限らずです
まぁ自分がどう表現したいかその時々により分かれますね



書込番号:9513170

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/08 20:53(1年以上前)

(ご参考) 第1回 縦位置撮影
ちなみに講師は私ではありませんが…

http://www.youtube.com/watch?v=8E7bRMqCRTo

書込番号:9513191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 21:04(1年以上前)

病気かも?

書込番号:9513259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 21:06(1年以上前)

表現方法として縦でも横でも。
私は斜め撮りも好きです。

書込番号:9513270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/05/08 21:08(1年以上前)

僕個人的には横で撮ることが多いです。
楽天の野村監督じゃありませんが、「表(横)でいくか?裏(縦)をかくか?。いや、裏(縦)のまた裏(横)・・・」って感じで、縦横の選択は永遠の課題ですね。。笑

でも、1:1フォーマットだとまったく悩まなくていいんですが、悩み多いからこそ面白いともいえるとも思いますし、3:2これまた楽しですね。

書込番号:9513283

ナイスクチコミ!0


alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/05/08 21:30(1年以上前)

私は人物は縦、風景は横、馬も横ですね♪
人物以外は全て横かもw

書込番号:9513427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 21:55(1年以上前)

こんばんは。是非とも縦グリを購入して極めましょう。って、もう買ってるかな?
(;^_^A
私は人物撮影のときは縦が多く、風景などは横が多いかな〜と思います。

書込番号:9513597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/05/08 22:34(1年以上前)

こんばんは〜
くまじろ〜といいます!
しばらく価格掲示板からご無沙汰しておりましたが、久々に覗いたら面白そうなスレタイが!
参加させてください!

私は基本的には
「横位置は広がり」を
「縦位置は奥行き」を
持っている表現方法だと思います。

転じて、主題(メイン被写体)が画面の外へ広がったり、移動したりすることを予感させる横位置
主題の内面に深く入り込むような、掘り下げる感覚の縦位置

こんな表現方法として、意識しています。


結果、画面上にメインとサブのように、複数被写体があるケースだとどうしても横位置になりがちですし、それを敢えて縦位置に収めるとアンバランスになりがちだったりします。
そこをもう一ひねりすると、より高度な表現になるかも〜などと工夫の余地があるかな?といったところ。


ちなみに最近の携帯電話の液晶は、ほぼ縦位置が占めていますね
それで普通に写メ撮影すると、必ず縦位置になります。
知人にメール送信したり、待ち受け画像に設定したりを考えると、最近は縦位置のまま撮影した方が何かと便利です。
その「強制的に縦位置で」撮る行為を通じて、縦位置撮影に慣れていない方は、練習になるかも??(笑)
昔は京セラから「サムライ」なる縦位置画面のハーフサイズカメラが発売されて、結構流行ったような???(笑)

書込番号:9513866

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/08 22:37(1年以上前)

別機種

縦でいいのかな〜?!

ご安心ください、まだまだ軽症です。
重症になると、縦で見たらよいのか横で見たらよいのかと迷う写真が多発します。

書込番号:9513890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/08 22:40(1年以上前)

こんにちは。

くまじろ〜さん、

>昔は京セラから「サムライ」なる縦位置画面のハーフサイズカメラが発売されて、
>結構流行ったような???(笑)

オリンパスのPENを使ってました(あれも縦画面)。
人物は9割以上、縦、風景も都会の風景は縦が多いです。

縦で困るのはPCの壁紙にする時くらいです。

書込番号:9513913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/08 22:47(1年以上前)

hanatsuさん、こんばんは。

趣味の世界ですから、ご自分の気に入るように、気分や感覚に合う様に撮れば良いと思います。
来月には横位置にはまっているかもしれませんし、それで良いのでは?

書込番号:9513980

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/08 23:46(1年以上前)

私も子供のポートレイトなどは縦のほうが多いです。
子供が遊んでいる雰囲気ごと撮りたいときは横で撮ることもあります。
まぁ、好きなほうでいいんじゃないでしょうか?(笑)
あと、実は斜めもよく使います。

書込番号:9514400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/08 23:50(1年以上前)

別機種

縦でも横でも斜めでもひっくり返っていても、撮影者がいいと思えば
何でもいいでしょうね

私なんかぐるんと回しちゃいますが

書込番号:9514430

ナイスクチコミ!1


gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 23:52(1年以上前)

当機種

hanatsuさん
私はポートレートを数年撮ってきましたが、被写体が一人の場合
基本は立ちの姿勢から始めるので、まずは縦撮りという癖が未だにぬけません。
添付画像も縦で構えて構図を決めましたが、上の方いらないよね〜!?
あらためて自分の癖を振り返ることができ、逆に感謝してます♪

書込番号:9514448

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:100件

表題の件について諸先輩方のアドバイスをお聞きしたく思いスレを立たせていただきます。

私はα700を所有しており、妻がα300を所有しております。来週USJに行く予定なのですが、できるだけ荷物を少なくしたいので、どちらか1台だけを持って行こうと考えているのですが、どちらのほうが夜のパレードに適しているでしょうか?

私的にはα300のほうが軽いし、ライヴヴューも使えるので人の多いパレードには適していると思うのですが、妻はカメラの性能はα700のほうが良いのだからα700を持って行くべきだと意見が分かれています。

それとレンズも何を持って行けばよいのか迷っているのでアドバイスを頂けたら幸いです。

迷っているレンズは
コニカミノルタの「AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)」と

コニカミノルタの「AFズーム75-300mmF4.5-5.6(D)」と

タムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」の
3本です。

私的には18-200にミノルタの「プログラムフラッシュ 3600HS(D)」でOKかと思っているのですが、妻が200mmでは短すぎるのではと言い、またまた意見が分かれています。

タムロンのA09は明るいレンズなのでいいかと思っているのですが、距離が短いのではと思い躊躇しております。

なにぶん素人なのもで皆様方、アドバイスのほど宜しくお願い致します。

書込番号:9546419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/15 15:35(1年以上前)

TDLのナイトパレードの投稿画像では、ISO:800,F2.8でSSが1/80秒程度のようですから、
高ISOに強い機種にF2.8ぐらいのレンズがいいのではないでしょうか?

書込番号:9546860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/05/17 08:45(1年以上前)

じじかめ様。早速のアドバイス有難うございます。

レンズはじじかめ様のアドバイスを参考にタムロンの「SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)」を持って行くことにします。

ボディーは妻の意見を尊重し、α700を持って行くことにします。

じじかめ様本当に有難うございました。

書込番号:9556154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ち撮影について

2009/05/14 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:285件 一期一会 

こんにちは。

現在、5Dユーザーです。

5D2に興味津々なのですが、購入資金がないのと、
5Dでも十分なので、具体的に購入する予定はまだないのですが、
気になっていることがあります。

5D2は高画素だということで、わずかなブレも気になると思います。
三脚を使って、ライブビューでしっかりとピントを合わせて撮影・・・
というのが一番いい方法だと思います。
(これは他のボディを使ってもそうですが)

5D2をお使いの皆さんは、手持ちで撮影することはありますか?
ライブビューを使わずに、ファインダーでピントを合わせる人はいらっしゃるでしょうか?
その場合、ブレやピントはどうなのでしょうか?

私は、現在、昼間の撮影においては、ほぼ手持ち撮影です。
夜の撮影の際だけ、三脚を使っています。
5Dの画素数だと、手持ちでもSSがよっぽど遅くない限りはブレは目立ちませんが、
5D2だと同じような撮影法では厳しいのかな・・・と思いまして・・・。

もちろん、仮に5D2を購入したら、
三脚を使ってピントをしっかり合わせて・・・という撮り方もしますが、
三脚を立てる時間が惜しいような、「あっ!今しかない!!」というタイミングで
撮りたいときが多々あります。
例えば、人通りが多い場所で、一瞬人が途切れたときなど・・・。
そうやって、即座に撮りたい場合に手持ち撮影は便利ですし、
三脚を立てにくい(立ててはいけない)場所でも、あらゆる体勢で撮ることが出来ます。


そこで、5D2をお使いの皆さんの中で、手持ち撮影もするよという方がいれば、
撮影結果はどのような感じなのか、感想をお聞きしたいです。


ちなみに、5Dでも十分満足しているのですが、
マクロ撮影のときにファインダーだとMFでピントを合わせづらいことと、
背面の液晶が昼間の屋外だと非常に見づらいことなどに
不便を感じています。
そこで、ライブビューもいいな〜と思っているのです。

書込番号:9541844

ナイスクチコミ!1


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/14 14:57(1年以上前)

当機種
当機種

等倍で見るとぶれてます。

開放でも全体が入っているでしょう?

HANA19さん こんにちは

>5Dの画素数だと、手持ちでもSSがよっぽど遅くない限りはブレは目立ちませんが、
5D2だと同じような撮影法では厳しいのかな・・・と思いまして・・・。

何も最高画素数使わなくてもいいのでは?下げれば一緒です。
Mk2は高感度が使える分SSが稼げます。
左の画像はISなしで手持ちで等倍でみるとちょっとぶれてますが次の写真は同じ設定でもぶれてませんでした。
ISがあると手持ちでもかなりいけます。

ピントだって望遠の開放で近くを撮るときは気にしますが、そんなに気にしていたらシャッターチャンスを逃しますよ。

書込番号:9541946

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/14 15:03(1年以上前)

ライブビューはいいですよ。
マクロはしませんが夜景とるときとかキヤノン機はレンズのAF/MFを探さなくてもライブビューにすればMFになりますしミラーも上がるので快適です。
それと高感度だけでも価値は十分にあると思います。

書込番号:9541961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/05/14 15:07(1年以上前)

雑誌の影響なのでしょうか。
だいたい、真っ昼間のSSが1/500以上で切れる時にブレるような腕は異常に下手かと思います。
200mm以上の望遠なら別ですが、キヤノンのレンズは殆どIS付きですし。

書込番号:9541971

ナイスクチコミ!10


海原さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 15:10(1年以上前)

高画素高画素と言いますが、5D2の画素ピッチは20Dとほぼ同一です。
自分の感覚では20Dから5D2にして、鋭いミラーショックが減ったせいか
はたまた5D2のボディバランスのせいか手ぶれは減ったように感じています。

また、少し写真を見させてもらいましたが
HANA19さんが撮られているような
日中で1/160以上のシャッターを切ってる状況であれば、よほど神経質な方でない限り
まずブレは気にならないと思います。

ただライブビューに関しては
ミラーショック、シャッターショックは少なくなりますが
三脚を使わないと支持点数が減るために逆にブレ写真は多くなるかもしれません

書込番号:9541976

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 15:12(1年以上前)

>yellow3さん

ありがとうございます。
なるほど・・・画素数を下げて使えばいいのですね。
ただ、作品の質にこだわるカメラマンの方々は
高画素で、大きくプリントして、その美しさを味わうんでしょうね。

IS付きレンズを主に使っているので、
そこまで心配することはないでしょうか。
5Dもノイズは少ないと言われていましたが、
私はISO400でも、等倍だとちょっと気になるのです。
5D2は、3200ぐらいまでなら常用できると聞いたのですが、
400ぐらいなら全然問題ないレベルなんでしょうね。


>ライブビューにすればMFになりますしミラーも上がる

そうなんですか!それは便利ですね!!
夜間のピント合わせにも苦労していました。
そういうときに、ライブビューがあればな〜と思っていました。

書込番号:9541987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 15:19(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん

ありがとうございます。
私は普段、昼間はISO100で撮っているので
1/500以上で撮ることは少ないですが、
IS付きのレンズのおかげでブレることはほとんどないですね。

ただ5D2では、よほど丁寧に撮らないとブレが目立つと聞いたので・・・。
あまり気にしすぎなくてもいいのでしょうか。



>海原さん

ありがとうございます。
5D2はミラーショックが減ったそうですね。
それによる手ブレは軽減されるんでしょうね。

ライブビューを使うときは三脚を使うつもりです。
ファインダーを覗いて構える癖が出来ているので、
背面液晶を見ながらシャッターを切るとブレてしまいそうですので。

書込番号:9542005

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/14 15:22(1年以上前)

撮像素子のサイズが同じで、鑑賞サイズを揃えたら高画素の方がブレは目立ちませんよ。

書込番号:9542021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/05/14 15:41(1年以上前)

私は5D2だからブレやすいという実感はありません。
いつもと同じように手持ちで撮っています。
基本的なカメラの構え方とご自身の焦点距離ごとの限界SSを身につけていればあまり気にしなくていいと思います。



書込番号:9542078

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/14 15:54(1年以上前)

機種不明

少画素vs多画素

サンプリングの定理をよく理解できてなくて、CMOSは輝度情報のみを保存しているという事からの推論なんですが、多画素ほどブレ成分も分離されて、同じブレ量でも実際のブレ量に近い状態で記録されると思うのですが間違ってますでしょうか。

書込番号:9542119

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/14 15:56(1年以上前)

僕はあまり気にしていません。
レンズにもよりますが、SSを(1/焦点距離)秒から1/2段〜1段程度下げてもブレは目立ちません。70-200F4LISなら200mmで1/20秒でも十分イケますよ。

普段はISの無いレンズばかり使ってますが、高画素でブレが気になったことは本当に最初だけでした。

書込番号:9542125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 15:58(1年以上前)

私は子供撮りや街角スナップが中心なので、三脚は使いません。
ってか使ったことがありません(笑)

あんまり気にされなくてもいいと思いますよ。
気にしすぎてシャッターチャンスを逃してしまうのも・・・。
私は標準域で1/250以上のSSが稼げるよう、設定しています。
そんな感じでいいと思いますよ。

書込番号:9542132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 15:59(1年以上前)

>G55Lさん

ありがとうございます。
そういうことになるのでしょうか?
比較画像を拝見すると、そのような気もしますね。
私は詳しい原理がわかりません・・・。


>OM1ユーザーさん

ありがとうございます。
そうですか〜!それを聞いて少し安心しました。
今までと変わりなく、しっかり構えて撮ればいいんですね。

書込番号:9542134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 16:02(1年以上前)

>usaokunさん

ありがとうございます。
そうですか〜、安心しました。
少し感度を上げてSSを稼いで撮れば、より安心でしょうね。



>トントンきちチャンさん

ありがとうございます。
お子さんの撮影や街のスナップなら三脚は使わないですもんね。
そうですか、手持ちでも大丈夫なんですね。
今までと同じように手ブレに気をつけて撮ればいいということですね。

書込番号:9542147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/05/14 16:09(1年以上前)

当機種

HANA19さん、こんにちは〜♪

5DUを考えていらっしゃるのですね。*^^*

私も5Dを使っていて、5DUを買い増ししました。
Uになってからといって、ブレが…ということは、
あまり感じていません。
ご心配いらないと思います。

私の場合、
動き回る我が子を撮るようなときは、
チャンス重視で、手持ちでバンバン撮ります。
ピン、ブレ・・・絶対マズイ…と思うときは、
ライブビューを使っています。(三脚使用、MFにて)

撮り込むうちに、ご自分に合ったスタイルが見つかるように思いますが…。^^

書込番号:9542170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 16:58(1年以上前)

>赤いかに小がにっ子さん

ありがとうございます。
まだ今すぐに買えるわけではないのですが、候補の一つに考えています。

そうですか、あまり気にしなくていいのですね!
シャッターチャンスを逃さないようにバンバン撮りますね。
状況に応じて、三脚+ライブビューで撮るようにすればいいですね。

書込番号:9542291

ナイスクチコミ!1


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

草津・西の河原にて

小田原城、隅櫓

HANA19さん はじめまして

私の場合はほとんど手持ち撮影です。
ファインダーを覗いての撮影です。
夜間の長時間露光か、動画撮影のみ三脚を使います(といってもまだ2回だけ)。
24-70f2.8LのISのないレンズでも同じです。
あまり神経質に考えるよりも、まず実行してみてからぶれるときは三脚を使うなど考えればいいと思います。
ミニ三脚に取り付けて、それをを胸に当てるなどしてブレを防ぐ方法もありますよ。
いろいろ工夫してみてください。

ご参考までに、高感度・スローシャッターでの画像を載せておきます。
両方とも24-70F2.8Lで撮影。三脚不使用です。

書込番号:9542534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 18:46(1年以上前)

>tonbi814さん

ありがとうございます。
旧5Dと同じ使い方でも問題なさそうですね。
手ブレに気をつけて撮影するようにします。

二枚の写真、三脚なしですか!すごいですね。

書込番号:9542633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/14 19:17(1年以上前)

こんばんは。

HANA19さん、お久しぶりです。

5DUが出るや非常?にも5Dの掲示板の閲覧をすっかり遠退いてしまいました
旧姓ミホジェーンです。

5DUに投函されたという事は、5Dの掲示板は閑古鳥が鳴いているのでは?
と思い、久しぶりに見たらどうしてどうして・・・
ソニーetcさんなどの重鎮が5DU側に移ってしまったためか、かつての
活況ではありませんが、途切れることのない意見交換がされていましたね。
5DVがいずれ出ることになっても続くのでは?と感じました。

しかしさすがにリニアな応答はやはり5DUでしょうから、今後とも

>5Dでも十分なので、具体的に購入する予定はまだないのですが・・

のことわり無く、遠慮なくこちらに意見を求めることをお勧めします。
文面を読むとえらい進歩を感じてしまいました。

書込番号:9542758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2009/05/14 20:05(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

ご無沙汰しております。

5D板も未だに活気がありますね。
まだまだ5Dユーザーも多いですしね。

次にこの板に書き込みにくるときは、
購入したときかも…!?


資金不足なので、しばらくは買えないのですが、
またときどき5D2板も覗かせていただきますね。

書込番号:9542974

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/14 22:20(1年以上前)

HANA19さん  こんばんは。

ブレ対応や撮影の幅に関しては5Dより5D2の方が選択肢が大幅に広がっていると感じます。

私は風景撮影の大半は三脚撮影ですが、構図上の制約やシャッターチャンスなど、必要に応じて手持ちでも撮影しています(三脚はブレ防止以上に構図の安定が目的)。

またスナップはほぼすべて手持ちです。

5D2の高感度性能は5Dよりかなり良くなっていて、緻密な描写が必要な風景はISO1600までは全紙に伸ばしても問題ない画質ですし、スナップならISO3200までなら許容できる画質だと考えます。

つまり高感度撮影により、シャッター速度を稼いで手ブレの頻度を低下させたり、絞りを絞って被写界深度を稼いでピンボケを少なくするなど、撮影方法の選択肢を大きく広げることができます。

また三脚使用前提になりますが、ライブビュー撮影(+静音モード撮影)は、ミラーアップされた状態で先幕シャッターも電子シャッターになるので、ほぼ完璧に振動を排除でき、今考えられる最高のブレ対策ができます。またライブビューは撮影センサー面で厳密なピント合わせができるので、ピント精度も極めて高くすることが可能です(10倍拡大表示でピント合わせができる)。

実際ライブビュー撮影を利用してから、5Dに比べても圧倒的に5D2の方がブレが軽減(というより、5D2はほぼすべてのカットがブレていない)され、2110万画素の画質を堪能することができます。

5Dと5D2の差は画素数だけに目が行ってしまいがちですが、液晶の改善やゴミトリ装置の搭載など、5D2は2110万画素を使いこなすだけの装備が搭載された、極めて使い勝手が良い高性能カメラだと思います。

書込番号:9543844

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーからのぞくと・・・。

2009/05/16 16:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

こんにちは!!初めての質問です。宜しくお願いします^^
4月にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入した者ですが、
先日、50Dを持って八重山一人旅に行ってきました。
どの段階でなったのかは覚えていないのですが、ファインダーをのぞくと
中心の左上と右下に黒い斜め線が出ています。白い柱を写した所、
その黒い線は反映されていません。一体なんなんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:9552224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/16 16:40(1年以上前)

ファインダーに入ってる埃じゃないでしょうか…
「埃が舞っている中でレンズ交換をした」「マウント部に強いエアーを吹きつけた」場合によくなります。写りに影響ないのでそのままでも結構ですが、保証期間内ならある程度はサービスセンターに持ち込めば取り除いてくれます。

書込番号:9552307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/16 16:42(1年以上前)

ファインダー内に見えて写真に写らないということなので、ファインダー内のなんかでしょう。
怪しいのはスクリーンかなぁ?
それともゴミ?

書込番号:9552314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/16 17:00(1年以上前)

 
まいちゃんでやんすさん、こんにちは。
私は鉄道写会人さんでやんす。

察するにフォーカシングスクリーンについた繊維やホコリなどのゴミだと思います。
このカメラはフォーカシングスクリーンを自分でも容易に交換出来る作りとなっていますので、
ご自分でこのフォーカシングスクリーンを取り外して清掃するのがひとつの方法でしょう。

しかし、やはりご自分で取り外すのに抵抗がある場合は、まずはフォーカシングスクリーン
に向かってブロアーで軽ぅ〜く、フッ!フッ!!、と吹いてみて下さい。
それでゴミが吹っ飛んでしまう場合もあります。

ではでは。。。。
 
 

書込番号:9552398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/16 17:11(1年以上前)

1976号まこっちゃん様
Frank.Flanker様
鉄道写会人様

さっそくの情報ありがとうございます。

鉄道写会人様のフォーカシングスクリーン、軽ぅ〜く、フッ!フッ(笑)で
問題が解決致しました。

今後もわからない事などありましたら、宜しくお願いします。
ありがとうございました♪

書込番号:9552441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 20:13(1年以上前)

問題解消して良かったですね。
今後は、フーフーではなく、こう言うものを使って、シュッとやりましょう!

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891658/index.html

書込番号:9553270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:59(1年以上前)

>軽ぅ〜く、フッ!フッ(笑)で

口で(息で)?

(笑)えない結果になる可能性が・・・・・・。
すでに紹介されている、ブロワーを使いましょう。
(買っておけば、ボディについたホコリなどを飛ばすの(メンテナンス)にも使えます。

書込番号:9555671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトフラッシュの容量について

2009/05/16 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

α300を注文しました。
コンパクトフラッシュも購入しようと思うのですが、
何ギガまで認識するのでしょうか。

可能なら8GB位は欲しいなと思うのですが、
お持ちの方情報頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9549654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 01:10(1年以上前)

自分は8Gまでしか使ってませんが以下のURL見ると少なくとも16GBまでは使えるようですね

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026683

書込番号:9549677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/16 01:23(1年以上前)

うめちょんさん
早速のご回答ありがとうございました。

サンディスクの ExtremeWが書き込み速度早いようなので
ExtremeWの8GBにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9549741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/16 01:41(1年以上前)

わたしはα700と350ですが、

最近はトランセンドの8GBを使っています、
安いので・・・・・・・。

書込番号:9549813

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 02:09(1年以上前)

α300・350はUDMA非対応だったと思うので、
ExtremeIVはもったいない気がします。
45MB/Sの真価を発揮し切れませんので、
ExtremeIIIあたりがいいんじゃないでしょうか。

ちなみに私もお値段優先でトランセンドの8GBを使っています。

連写に優れた機種でもないですし・・・。

書込番号:9549906

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 02:15(1年以上前)

>トランセンドの8GB

って、133倍速の方ですよね? 各社300倍速をうたうカードはあまり、SANDISKと価格
差が無かったりしますから。うーん、無難ならExtremeIII。最近のお気に入りは、
グリーンハウスのDual(読み込み233倍速・書込み18-19MB/秒)です。
コストパフォーマンスは良いですよ。

書込番号:9549923

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 02:21(1年以上前)

>って、133倍速の方ですよね?

そうです。
RAW+JPG撮りするとバッファ開放時間が長いのでストレスがたまりますが、
JPEG派の私には十分でした。

ただ、たまーにRAWも使いたくなるので、
もし自分が今α300・350用に買うならExtremeIIIにします。

書込番号:9549939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:26(1年以上前)

デジタルカメラマガジン昨年5月号のテスト(8GB/JPEG)では、サンディスクのDucatiが
最速で、ExtremeWが2位、トランセンド266xは10位で書込みの速度は2倍以上違うようです。

書込番号:9550723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:23(1年以上前)

>って、133倍速の方ですよね?

そうです。
わたしの場合、RAW+jpeg撮影ですが特に書き込み速度でのストレスは感じません。
当然、使い方によると思いますけど。

元々350では(所有は350なので)、あまり連写をすることがないのはたしかです。
700では連写を時々しますが、こちらでも特にストレスはありません。
(350とはバッファなどが異なりますので、350で連写しまくるとどう感じるかは「?」です。)

書込番号:9555616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)