一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷ってます

2009/05/03 03:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

今まではα7000を使い続けてきましたが、とうとう寿命がきたようで、これを機にデジカメデビューしようと決意しました。今までカメラ任せでマニュアル等で写した経験もあまりなく、D90の機能に助けられながら、徐々に色々マスターしていこうと購入前からわくわくしてます。
今迷ってるのはレンズのことです。最初から欲張らず、まずはレンズキッドの18−105か18−200で慣れてから色々と買い足していきたいと思っているのですが、この二つはF値も同じでなので、重ささえ気にならなければ、18−200を購入する方が良いのでしょうか?それとも倍率が大きい分、18−200は無理というか、何か18−105に比べて欠点があるのでしょうか?初心者てきな質問ですみません。ズームレンズは初めてなのでそのあたりの知識がありません。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9483511

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 04:25(1年以上前)

画質が落ちる。
何をとるかによるでしょう。
室内で使うなら暗すぎて使い物になりません。
αを使っていたのならα700という選択肢はないですか?
動画+ライブビューは必須?

書込番号:9483533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 04:29(1年以上前)

高倍率ズームの良さは、レンズ交換しなくて済む、旅行などで持って行くレンズを減らすことができるという便利さが一番でしょう。
ただ便利さと裏返しなのが画質です。

今の高倍率はかなり描写もよくなっていて、18-200は人気も高いですがやはり18-105と比べると評価は便利ズームだと思います。

ま18-200と18-105が同等の画質なら18-105の存在意義はなくなりますね。

>最初から欲張らず、...色々と買い足していきたいと思っているのですが

なら18-105で良いのではと思います。


でもαマウントはお捨てになるんですか?

書込番号:9483538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/03 05:40(1年以上前)

おはようございます。

今までどの焦点域をお使いでしたか。
DX(D90など)ですと35mm版換算画角はx1.5相当に長くなりますので、
VR18-105mmは27-158mm相当の画角です。

私は普段の散歩などにはTamron 17-50mm F2.8を付けていきます。
建物・風景撮りはTokina 12-24mm F4です。
旅行にどうしても一本でという時にTamron 18-200mmです。

VR18-105mmにされて、後は追加された方が良いかと。
または切れ味でVR16-85mmです。広角側16mmは便利です。

書込番号:9483595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/03 05:48(1年以上前)

お手軽さを取るか、画質を取るかだと思いますが、
先ずは画質を取っては如何ですか?

書込番号:9483601

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/03 06:04(1年以上前)

shimahukurouさん

AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR(以下18−105)とAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)(以下18−200)ですが、画質は50歩100歩と感じます。
MTF曲線を見ると一見18−105が望遠端で素直にも見えますが、あまり変らんです。

もともと18−200はD200の頃、フィルム換算で27-300mmの範囲を1本で済ますために開発されたレンズです。
当時、タムロン、シグマから高倍率ズームは出ていましたが、手振れ補正ユニットが内蔵されてない(当時)、また超音波モータによる滑らかなAF、AFとMFの併用(M/Aモード)がないという弱みを解消した傑作レンズです。
ただし高倍率ズームの常で、色収差の類が大きめというのがありましたが、D300以降だったかカメラ側に搭載した収差補正機能で、色収差は補正され、すっきりした画質になってきてます。

他方18-100は、D90の標準ズームとして倍率を抑えて「低価格化」「軽量化」を目的に開発されたズームとか..

1.EDレンズ、非球面レンズの削減(ED、非球面はレンズ単体の値段高いですからね、倍率抑えて光学系の負担軽い分、削減してるようですね)

2.マウント部の樹脂化(18−200は伝統的な金属マウント面です、樹脂の方が安いらしいです。)

3.防滴防塵用マウントリップの廃止(カタログに記載ないですが、18−200は比較的しっかりした防滴構造、私の経験ではスコールでも耐えてくれましたし、黄砂の真っ只中で生き残ったレンズです。それに対し、18−105はレンズ機構部分が簡素化されてます)

4.M/Aモードの廃止(18−105はA−M切替スイッチになってます)

5.距離指標の廃止(目測で距離を合わせたスナップとかやりにくくなってます)

6.VRユニット 18-200のVRII(4段分の補正能力)に対し、VR(3段分の補正能力)とコストダウンと軽量化を計ってます。

カメラのAF機能を中心にそこそこの撮影倍率でよければ18−105、多少大きくて値段も高くなりますが、高倍率と操作性を期待するには18-200。
お好みで選べば宜しいかと思いますよ。

倍率にこだわりなければ、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRと言う選択肢もあるかと思いますよ。コンパクトで使いやすいレンズです。
広角を重視するのであればAF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRもあります。
18−200同様、しっかりした作り、機能をもっていますしそれでいてコンパクト。
選択肢が多いので、実機をお手にとって確認されるほうが宜しいかと思います。


詳細はニコンのレンズページ参照願います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_18-105mmf35-56g_ed_vr.htm

書込番号:9483623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/03 06:38(1年以上前)

shimahukurouさん
おはようございます。

AF-S VR 18〜200 を使い、絵に不満を感じたら単焦点なり低倍率なり明るいズームを追加されれば宜しいかと思います。
18〜200 は後々有っても困らない、と言うより有った方が便利なズームレンズですよ。

書込番号:9483674

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/03 07:09(1年以上前)

18-200は外装が割れる不具合が多数。

書込番号:9483722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/03 07:18(1年以上前)

ご参考まで。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html

書込番号:9483743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/03 07:22(1年以上前)

私も長いこと18-200VRをメインで使っていました。
最近は16-85VRに落ち着きましたが。。。

私は「写真を撮りに行く」ということはしません。
いつもカメラをバックに突っ込み持ち歩いている「お散歩雰囲気カメラマン」です。
そういう私にしてみれば18-200VRは交換レンズの携帯が不要で、レンズ交換も要らないので、街に普通に落ちているシャッターチャンスにはとても心強かったです。
そういう使い方には18-200VRは非常に価値があると思います。

併用で70-300VRも使っていました。
この2本、焦点距離だけ見ればモロカブリですが「用途」が違います。
なのでこの2本が共存していても無駄はなかったと思っています(私のカメラの使い方の場合)。

レンズ選びは「画質」も重要な要素ですが、「用途」も重要な要素だと思います。

下記は余談。
18-200VR、最初の1本としては写りも十分に及第点だと思うけどなー。
私は18-200VR使ってたからこそ、16-85VRのアリガタミがわかるような気がしています。
ちょっと飛躍しますが、免許とりたてでベントレーコンチネンタルGTを買っちゃったら、その後の幸せは無いよなー。。

書込番号:9483755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/03 07:49(1年以上前)

私も画質については…50歩100歩だと思います。
確かに等倍で粗探しすれば、色々違いがわかりますが…普段使いでその差を感じる事は無いと思います。

どちらかと言うと…描写そのものに違いがあって…どっちが好みか?と言う感じでもあります…。

シャープなキレならVR18-200oだし…
スカッとしたヌケ感とボケの綺麗さならVR18-105oです♪

私はVR18-105oをお薦めします。

なぜなら…値段…コストパフォーマンスが違います。

VR18-105oキットは…レンズの値段はオマケみたいな価格になっていますが…

VR18-200oのキットは…ボディとレンズを別々に購入しても、ほぼ同じ値段で買えます。
つまり…キットで買うお得感が全くありません。

書込番号:9483820

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/05/03 08:04(1年以上前)

先に18-200を買われるのもありで、これで満足できれば最強の1本になりますね。
自分は、画質に満足できませんでしたので、他にも色々とレンズ買っちゃいました。
現在18-200は手元にありませんが売って後悔してません。

最初に18-105(16-85)で、望遠が足りないと感じたらAF-S70-300を足すのが近道ではと思います。

書込番号:9483849

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/03 08:17(1年以上前)

VR18-200mm は、発売された頃は品薄で10万程もしました。画質はそれまでのニコン機に着けられる同じ18-200mmよりも
VRも付いているし、画質も良いと評判でした。
VR18-105mm と比較すれば、18-105mm が少し良いかも知れませんが、18-200mm は比較できない焦点距離106mm〜200mm
が撮れるのがメリットですので、レンズ1本で行くならVR18-200mm が良いと思います。

2本の場合は、VR18-105mm VR70-300mm とか…

書込番号:9483879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/03 09:43(1年以上前)

ヨコレス、失礼します。

じじかめさん、【レビュー】ニコンD90 キットレンズ 実写インプレッション、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9484134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/05/03 09:47(1年以上前)

shimahukurouさん、こんにちは。

VR18-200は愛用しています。
ただ、基本的には低倍率のズームの方が画質は優れると言う認識です。
VR18-200のウィークポイントは、歪曲は多かれ少なかれ、ズームレンズには付き物だと思いますが、
18mm側の4角の流れと100mm以遠の望遠側でシャープ差に欠けるといったことでしょうか...
ですから、コンパクト、価格も考慮してのお勧めは、VR18-105のキットです。

>慣れてから色々と買い足していきたいと思っているのですが、
>ズームレンズは初めてなので

単焦点派だったということですね...
ただ、このお気持ちがあるなら、VR18-200でスタートでも良いと思います。
撮影環境にもよりますが、スナップ撮影では非常に重宝するレンズです。
特定の撮影条件で画質に納得出来ない、と思われた時にシステムを追加されて行けば良いと思います。

VR18-200での作例のリンク貼っておきます。よろしければ御笑味ください。(^^

書込番号:9484144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/03 12:23(1年以上前)

今後どの程度システムを構築していくか、なんですけどねぇ。

18-200mmって、便利なようでこれ一本で済んだためしが無いようですよ?少なくとも(ある程度写真を齧って進めていくと)明るめの単焦点とマクロは用意したくなるでしょう。被写体によっては200mmじゃ足りないようになって、更に長い望遠レンズを使いたくなったり。

ならば、最初から割り切って18-105mmを中核にしてシステムを組む方が無駄が無いと思います。
70-300mmや80-400mmといった方向にも広げやすいですし、200mmまでで良ければ55-200mmなんて選択もアリでしょう。
ただ、みながベタ褒めするほどいいかなぁ・・・「標準」レンズとして。両極端な18-70mmと16-85mmがあって・・・Nikonとしては18mm〜のKITズームとして〜55mmと〜200mmの間を埋めるつもりだったんでしょうけど、私は中途半端に感じます。普通に使えるという意味ではいいレンズだと思いますが。。。

逆に、後々ニッパチズームや単焦点主体のシステムにするなら、レンズキャップ代わりとして18-55mmってレンズでも問題ないです。ただ、KITレンズはVRになっちゃってるので・・・私は描写的にはVRナシの方が好きなのですが(w
VR16-85mmやニッパチよりも格段に小さく、そこまで持ち出す必要も無いやって程度のスナップなら、このレンズのサイズは単焦点並みに機動力があり魅力的です。

書込番号:9484700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/03 13:23(1年以上前)

shimahukurouさん、はじめましてm(_ _)m

望遠側が105mmで不足することが頻繁にあるようでしたら18-200mmでしょうし、逆に105mmから先が出番無し、なら18-105mmが無駄な買い物にならないということになります。

18-105mmも18-200mmも歪曲や周辺光量落ちなどの高倍率ズームなりのあらは見受けられます。

それを踏まえた上で言えば倍率が低いせいか、18-105mmの方が若干画質は良い、という評価が多いようです。

私はD90と18-105の組み合わせで人物(35mm固定)、鉄道(だいたい50mm〜望遠端)撮影に主に使用しています。
A4プリントがメインかつ最大出力サイズですが、キヤノン時代に使用していた35mm1.4や50mmと比較しても、このサイズでは解像力の違いはまったくわかりません。

何をどう撮ってどんなサイズに出力するかによりますが、どちらのズームレンズも画質面では心配要らないと思います。

「何をどう撮るか?」というのはレンズ選びの際、とても重要ではないかと思います。

画質面での優劣は、よほど大きなプリントでないと出ないとは思いますが、シャッター速度が稼げるという悪条件での対応力、ぼけの大きさといった点ではズームがいくら高性能化しようとも、単焦点には及ばないと思います。
「釈迦に説法」かもしれませんが(^^;)

ぼけの大きさを求めない、露出面で厳しい場所(または時間帯)での動体撮影はまず行なわないというのであれば、望遠側の必要性と予算に応じて18-105か18-200を選択されれば良いかと思います。

あくまで単焦点導入までのリリーフでしたらより安価で画質も高評価の18-55VRという選択肢もありかと思います。

書込番号:9484892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/13 23:21(1年以上前)

今回投稿して下さった皆さん一人一人に大感謝です。本当に貴重な意見がたくさん聞けて勉強になりました。ありがとうございました。

画質、ボケ感優先なら18-105 高倍率、便利さで決めるなら18-200
う〜ん迷いに迷いましたが…今回は18-200を購入することにします。

基本的に大きい引き伸ばしはせず、又、ズームレンズ初体験の私です。どうせなら思いっきり高倍率を体験してから、また単焦点にゆっくりと戻っていきたいと思います。投稿して頂いた画像からも18-200での不安はありません。近々行く長旅のおともには、1本でも頼りがいのあるレンズかなっと思いました。


皆さんの熱く語って下さるその情熱と知識の深さに驚嘆しました。私もD90でどんどん撮って、皆さんに一歩でも近づけるよう楽しく頑張ります。また質問することがあるかもしれませんが、今後もよろしくお願い致します。







書込番号:9539477

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/14 00:56(1年以上前)

じゃー買う前にこれ参考までに。
シグマVSニコンの18-200手ブレ超音波モーターがちんこ対決です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460

書込番号:9540107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な愚問で失礼。

2009/05/12 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

いきなりマーク2安いですね。
それより7万円以上も高い5Dをいまさら新品で買われた方。
または購入を真剣に検討している方々。

どのような理由と拘りが購入動機となっていますか?

書込番号:9531383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 08:59(1年以上前)

この事ですか?

http://kakaku.com/specsearch/0049/

高すぎて売れ残っている、または在庫が無くなっているのに放置しているお店が4店あると
いうことでは?  (^_^;)

書込番号:9531455

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 09:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/12 09:28(1年以上前)

ありぃ〜?!  下半分消えちゃったー
VallVill さん フォロー有難うございます。 (*_*;)

書込番号:9531519

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2009/05/12 10:19(1年以上前)

さすがにこの値段で買ってる方はいないでしょう。 多分。
新品ならオクでも18万位ですが、なかなか入札はされませんね。
それでも使用感の少ない中古良品なら、なかなか10万切らないのが現状です。
12,3万位じゃないかな。

知ってましたか? 少し前、ここでは5D 24-105Lレンズキットが22万(切ってたかな?)だったんですよ。
もちろん新品です。

書込番号:9531635

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:22(1年以上前)

本気で売ろうとは思っていない値段ですよね。
取り扱いがなくなっていく中での放置でしょうね。

書込番号:9534765

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度5

2009/05/13 07:03(1年以上前)

値段は問わないからとにかく新品を!という需要もありますよ。

別に不思議ではないと思います。

極端に少数派なだけでしょう。

書込番号:9535946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/14 00:29(1年以上前)

B-Hさん

ヤフオクで18万でも、一般人との取引で信頼性が云々だから
18万も出す気がないだけだと思います。

書込番号:9539962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

AIサーボの極意を…

2009/05/13 07:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:30件

おはようございます。

今度高校総体で陸上を撮りたいと思っています。リレーのスターターの予定なのでスタート一発勝負になります。

50D+100-400Lで連写を使う予定ですが、AFポイントとサーボ条件を伝授願います。AFは九点で中央で合わせてサーボで追っかけた方が無難でしょうか?SS1/500以上(絞り優先)の予定で大丈夫でしょうか?
一脚も持ち込み予定です。何せ一発勝負なんでかなり不安…

撮影場所は客席になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:9535994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/05/13 07:37(1年以上前)

客席からだと真横か斜めですよね?
構図にもよりますが、中心は精度が良いので中心+サーボで問題ないかと思います。
モードはシャッター優先ですね。撮影前に撮りたいSSに設定してF値がどれくらい
になるか調べる必要はあります。
100-400はAFが遅いので不意な撮影には向きません。いきなり写りこんだ被写体は追え
ないと思います。ベストな構図の前にサーボで合わせておくと撮影しやすいです。
一発勝負だと緊張しますし速くシャッター切ったりしがちなので、事前に自動車か電車など
で被写体に見立てて撮影されとくと楽になりますよ。

書込番号:9536014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/05/13 07:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
早速ですがAFポイントは任意中央一点での設定が無難ですか?

書込番号:9536025

ナイスクチコミ!2


R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 photohito 

2009/05/13 08:50(1年以上前)

おはようございます。


中央一点がいいです

練習がてら近くの競技場に行ってみては?陸上部が練習してると思いますよ(^^)

書込番号:9536156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/05/13 09:35(1年以上前)

こんにちは、本番までには時間があると思いますので、
何度もの練習が必要だと思います
むかし、皆既日食とか天体を撮っていた時がありましたが
かけた時のデーターは収集できないので、よく練習写真撮ったりしました
今回陸上は外でしょうか?天候、環境も含めた練習が必要でしょうね

書込番号:9536266

ナイスクチコミ!1


kapponさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/13 10:31(1年以上前)

伊の種芋さん こんにちは。

高校総体での撮影ということですが、親御さんもしくは関係者様でしょうか??

近年、”いかがわしい目的”の撮影をする輩が増えてきたのか、関係者(許可を受けた人)のみ撮影可という所がチラホラあるようです。
女子バレー(Vリーグ)でも東レのホームゲームで許可が必要だったことがあります。
このときは200mm以上のレンズ(白レンズのみ?)で撮影申請が必要でした。しかも体育館の2階席からでもですwEF200mmF2.8Lを使われてる方は何も言われてなかったです・・・

去年の神戸女子長距離選抜という大会は撮影OK?だったのか撮影してても何も言われませんでした。というか係員がまったく居ませんでしたし、テレビ中継もしてましたし。

時と場所にもよりますので念のため、前もって確認しておいた方が良いかと思います。


で、撮影の方ですが、AIサーボで中央一点でも構わないとは思いますが、日の丸構図にならないように左右どちらか(縦撮りなら上下)にすると良いかもしれません。

私の撮ってるバレーやモータースポーツでは進行方向を広くとったほうが感じがて出ますね。
なので斜め上下をよく使っています。

スポーツ撮影なら絞り優先よりシャッタースピード優先の方がいいと思います。
ある程度SSを上げておかないと被写体ブレしてしまいますよ。
状況にあわせてISO感度も上げたほうがいいときもあります。

一発勝負って事ですが、初めての状況ならレース前の練習中や他のレースで試し撮りされていい設定を見つけておくことが大事だと思います。

事前に会場で試し撮りしても天候によってまったく変わってしまうので当日直近がベストでしょう。設定が見つからないときは、Pモードで撮ってみてその情報を元にするのも良いかもしれません。

あとは連射あるのみでしょうか(笑)JPEGならひたすら押しっぱなしで良いですがRAWだと連続撮影できる枚数が少ないのでシャッターチャンスを逃さないよう注意してくださいwww

書込番号:9536395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 10:36(1年以上前)

こんにちは

中央1点が良いのか多点が良いのかは状況次第だとは思います。
中央1点だと撮ろうとしている人物を中央から外さないようにしないといけないようですし、全点だと被写体が中央から外れても多の測距点がカバーしてくれるようです。

このスレが参考になります。
>「AIサーボについて」

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7038348&act=input

私も最初は中央1点にしていましたが、40Dのムック本で全点にして、最初に中央1点で被写体を捉えてから...と書いてあったので、その後は全点に変更しております。
(ただ、中央、全点の違いは今までのところはっきり感じておりませんが)

書込番号:9536405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/13 10:37(1年以上前)

m(_ _)m

>多の測距点がカバーしてくれるようです。

他の測距点がカバーしてくれるようです。

書込番号:9536408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 11:25(1年以上前)

失敗したくなかったらMFにしてあらかじめシャッターを切る場所にピントを合わせて置けばいいと思います。鉄道写真でよくやられる置きピンです。あと三脚、レリーズ使用で連写でとれば安心です。シャッタースピードは倍以上は欲しいです、早いに越したことはないですが天気が悪ければためらわずにISOを上げる事かな。

書込番号:9536514

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 13:36(1年以上前)

中央1点か置きピン、、SSは 1/800s 以上がいいかも。
子供の運動会でも 1/400s ではきびしく、1/800s 以上で撮影してます。
絞り優先で、ISOで調整ですね。

書込番号:9536896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/13 13:37(1年以上前)

あと、連写するならMモードもいいかもしれません。
被写体が画面内の位置や面積、ユニフォームの色などで AE まかせだと
露出が不安定になります。

書込番号:9536901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/05/13 14:26(1年以上前)

こんにちは。

>本番までには時間があると思いますので、何度もの練習が必要・・

やはりこれですよね。

特に100枚撮ったら、最初の1枚目の出来不出来。
ゴルフ練習において100発の練習をしたとしても、何より大事な
素振りの後の最初の1打目の重要さと似ていると思います。

私なら事前AF測距のMF撮りするかな〜。

書込番号:9537034

ナイスクチコミ!0


R07BLUEさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:10件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 photohito 

2009/05/13 15:38(1年以上前)

リレーのスターターならホーム側ではなくややバックスタンド側がいいかもしれません

スタートで全員が入る構図の場所が好きです(^^)

本場の陸上競技場の下見もしておきましょう

SSは好みによりますが事前の練習で変わってきます、やはり遅い方が躍動感があります。

書込番号:9537227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2009/05/13 17:00(1年以上前)

こんにちは。私は主に、サッカーを撮っています。
サッカーでは、AFフレームを1点に指定してAI SERVO AFで撮っています。陸上競技は撮ったことがないのですが、同様の撮り方で問題ないのではないかと思います。
AFフレームの全点自動選択だと、ファインダー内に狙う被写体だけならよいのですが、他の選手などが入ったりすると、その選手にピントを持っていかれて、狙った被写体にピンが来ないのに連写、ということもあります。
また、AI SERVO AFは、最初にしっかり狙った被写体にピントを合わせないと、うまく追従してくれません。また、ファンダー内で被写体が小さいと、狙う被写体にピントが合っているように思えても、家に帰ってじっくり見ると、ピントがずれていた、ということもあります。
以上の点も含めて、大切な大会なら事前に何度も試写されて慣れたほうがよいと思います。

書込番号:9537461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Roy&Dadさん
クチコミ投稿数:9件

2009/05/13 23:07(1年以上前)

伊の種芋さん こんばんわ

リレーは4継(100×4)ですかマイル(400×4)ですか?

うちの子も高校で陸上をやっており、50Dと70-200 2.8L(ISなし)で
撮影しております。

先日、300mm 4L IS で撮影しましたが、手前を走っているときにアップに
なりすぎるため 100-400Lの選択は、すごく良いものだと思います。
(手前を走っている時は、全体の雰囲気は伝わらないですが、自分の子供の記録として
200mm程度が良いと思います)

SSについては、極力出来る範囲で高速にすることをお勧めします。
(私の場合下手なもんですから、かなり手振れが多いですなー)
まあ、慣れればホームストレートを真横から1/125秒以下で写すとものすごくいいのですが
ねー。

いずれにせよ、事前に現地の確認がよろしいかと思います。
 

書込番号:9539373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ、フードについて

2009/05/12 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

EOS Kiss X2(Wズームキット)を購入して約半年になる初心者です。
過去ログを見てみましたが載っていなかったようなので…

今まで南国の青い空や、海を撮って来たのですが
その青さをもっとはっきりさせようと(今後は海だけじゃないと思いますが…)
マルミのDHGスーパーサーキュラーPLDレンズを購入しようと思っております。

自分なりに調べたのですが、水面や硝子の反射にも有効だとわかったのですが
レンズフードを付けると硝子の反射に対しても効果があるという事で
水族館などで有効かなと思い。

現在は保護レンズを装着している状態です。
PLレンズは、必要ある無しで付けたり外したりする予定です。(面倒かな?)
こんな使用目的、状態でフードを一緒に付ける意味があるのか、可能なのか?
フードを付けている状態で、レンズの取り外し作業は面倒だとか?

皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9531683

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 11:03(1年以上前)

レンズじゃなくてフィルターですね。
フードは帽子のツバと同じ役目ですよ。
ハレ切りをレンズに直接装着してるだけですからフードに被らない光源に対しては何の役にも立ちません。
逆に内面反射が悪影響の場合もある。

書込番号:9531752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 11:20(1年以上前)

フードは斜め前方から強い光が入り、レンズ面で反射することによって、写真が白っぽく霧が出たようになるのを防止するもので、主に逆光ぎみの場合に効果を発揮します。
ガラスで反射した光で逆光状態になる場合は効果があると思いますが、水族館ではあまり考えられないと思います。
それより水槽のガラス面にレンズ部を密着させる時の、バンパー的役目を担う事の方が多いのではないでしょうか。

PLフィルターは水面の反射を取り除いて水中のものをハッキリさせたり、空気中の乱反射を抑えて空や雲、遠い山並みをクッキリさせる効果があります。
イルカショーなどで水中に潜っているイルカを撮る場合には効果を発揮する事もあると思いますが、水槽の中の魚をガラス越に撮影の場合には不要かと思います。
逆にシャッター速度が稼げなくて被写体ブレを起こしやすくなるかと思います。

書込番号:9531798

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/12 11:26(1年以上前)

別機種

ハレ切りなし

18-55ISのフードなんかは衝撃時にすこしレンズを守って
くれる機能ぐらいしかないと思います.18mmで使うなら
本来の光学的な仕事をしているとおもいますが・・・
花形でないので埋めれない部分もあるでしょう.
私は買っていませんw

ハレ切りが必要なときは手の平とか厚紙でもOKですw
フードしていてもテレ側だと必要になるでしょう.

水族館などでレンズ先端をガラスに密着させるなら
汎用ラバーフードの方がいいかもしれませんね.


宗派によりますが,私は保護フィルタ使わない派です.
PLは用途によってつけはずしするのが正解だと思います.
めんどうがってはいけないところです.
南国にPLフィルタは極彩色になって私も好きです.

ハレ切りについて
ガラスの反射などはどこからの光がどんな道を通ってきて
レンズに突っ込んでいるかイメージしてください.
そのうえで邪魔だと思えばさえぎるためにフードでも手の平
でも隣のお姉さんでもいいので光路に壁を作るといいです.

添付は18-55ISのハレ切りなしの写真です.
ゴーストとコントラストの低下が認められます.
ハレ切りするときりっと締まったと思います.

書込番号:9531814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 11:38(1年以上前)

>宗派によりますが,私は保護フィルタ使わない派です.
私の宗派は使う派です。

書込番号:9531850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/12 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

水族館じゃないですが、ガラス越しのゴリラ

これは水族館並みに厳しいかも。上野動物園のジャワマメジカ

これもガラス越し。タヌキ

まぁ、基本的に面倒くさがりは写真を趣味にするには向いていない訳で・・・(w
とはいえ、余計な面倒をわざわざするのも真性マゾしかないですし。

「なぜそれが有効なのか」を考えてみましょう。
PLフィルタは、逆光では基本的に無意味です。風景で空の青味や海の碧みを出せるのは、順光の時だけです。で、一部(TAMRONのFPCなど)のレンズを除いて、PLフィルタをコントロールしながらフードを付けるのは不可能・・・とまでは言いませんがやりづらいのは確かでしょう。フィルタはレンズ第一面に近ければ近いほど良く、フードはケラレない状態で深ければ深いほど良い、という相反する状態で使用するのが好ましいですから。
フードは、順光でも逆光でも使用するのが好ましい・・・スペックや画質を云々語るなら付けて当たり前・・・です。余計な角度から入ってくる光線をカットするのが目的で、サイドに近い逆光ならばフードに加えてハレ切りをするのが好ましいです。

ガラスの反射の除去
これは、ガラスに近づく事ができるならPLフィルタよりもフードとハレ切りの方が使いやすいですね。PLフィルタはその効果を出す為に「露出係数」がマイナスにかかります。薄暗い水族館の中では、低くなってしまうシャッター速度に輪をかけて低くなります。
ガラスに近づく事ができるなら、反射している光をカットしてやれば(水槽に当たっている光を当たらないようにしてやれば)いいのです。同行者が居るなら、暗い色のジャケットを着ていってそれを脱いで持たせてハレ切りしてやれば、ガラスに反射している余計なモノは写さないで済みます。


PLフィルタは必要に応じて付け外しするものです。常時保護フィルタを使用している人には、フィルタワークは面倒くさいです。フィルタは重ねて使うものじゃないですから。
フードの方は、常用するのが好ましいです。レンズ保護という点でも、保護フィルタよりも効果が高いですし・・・広角系でフードが浅いとそうでもないですから、保護フィルタを併用する事もありますが・・・バヨネット(中にはねじ込みのものもありますが)で外せばいいだけのフードの方が、(基本的に)ねじ込みで外した後も神経を使う(フードはどこを触っても問題ないですが、フィルタはフィルタ面は触れない)フィルタよりも無頓着に扱えるでしょう。
フィルタワーク(PLに限らず)をしている時でもフードは「付けられるなら付けたい」のが本音です。でも、かなり面倒なので・・・そうすると、三脚にカメラをつけて(カメラから手を離しても問題ない状態にして)両手を使えるようにして、ハレ切りをするのが効果が高いです。

カメラ・レンズ以外の撮影用品は、それほど難しい事をやらせる訳じゃありません。ただ、それだけに相互に巧く使ってやれば「写真が変わる」くらい違ってきます。
「何を使えばいいのか」ではなく、「何をしたいのか」の結果「何を使う・どうする」を考えれば自ずと結果・・・(その状況で)何を使えばいいか・・・が導き出されますよ。
これを考えるのが面倒なら・・・写真なんて辞めるor上を見ない(アレをしたい・コレをしたいを考えない)で被写体にカメラを向けてパシャで満足する、のどちらかがいいでしょう。

書込番号:9531857

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 11:48(1年以上前)

保護フィルタは使わない宗派です。
一度も買ったこと無い。

書込番号:9531885

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 12:29(1年以上前)

PLフィルターは、水族館でこちら側が暗い場合は反射がないと思うので使わなくて大丈夫ですね。
明るい場所でガラスに反射がある場合は、とても有効です。(後、2〜3段暗くなるのでシャッタースピードに注意されるといいと思いますよ)
フィルターとフードは皆さんがおっしゃられているように役割が別なので、一緒に使用されるといいでしょうね。
また、フィルターワークなど、綺麗に撮ろうと思ったら、ある程度の手間は惜しまない方がいいかなと思います。
労力を要した分、必ず撮った写真にそれが表れてきますので。
といいつつ、よく面倒で保護フィルターの上にPLをそのまま使用していたりしますが。(邪道ですね)

書込番号:9532026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/12 14:17(1年以上前)

こんにちは。
私の宗派は「つける派」です。
(;^_^A
それはともかく、確かにフードを付けながらC-PLは使いにくいですね。別のスレで見かけたのですが、SCに行けば有料で、フードのフィルター回転枠部分2箇所ぐらいに穴を開けて、まわしやすいように加工してくれるみたいですね。私はそこまで必要ありませんが。
あとは、青い空ならば、C-PLを購入しなくても、ホワイトバランスをオートではなく太陽光に変えて、ピクスタを風景やキヤノンのホームページからクリアをダウンロードして使ってみても面白いと思いますよ。

書込番号:9532344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 14:52(1年以上前)

PLフィルターの使い方はこちらのサイトが参考になります。
水族館は暗いので、C-PLフィルターは使わずに、ISOを800-1600ぐらいに
上げるほうがいいと思います。レンズもF2以上の明るいレンズが有利です。

書込番号:9532442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 17:00(1年以上前)

げっ!? 添付漏れでした。(失礼致しました。)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:9532811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/12 18:34(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。
カメラに詳しい友人がいないので大変助かります。

今後、C-PLフィルタ、フードの利点を活かして
いろいろな場所、条件下で撮影してみたいと思います。

そこで、C-PLフィルタはマルミで良いかなと思ってるのですが
フードについてはエツミのラバーレンズフードが良いと過去ログにあったのですが
いかがなものでしょうか?
(これ以上の大きいサイズではケラレますか?そもそも存在するのかどかも分かってません…)

他にお勧めがあれば参考にさせて頂きたくアドバイスお願い致します。

書込番号:9533133

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 19:16(1年以上前)

フードはレンズに合わせて作られている純正の物を使用された方がいいですよ。
「EF-S18-55mm F3.5-5.6IS」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
「EF-S55-250mm F4-5.6IS」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
これだとバッグに収める時など、逆にはめて邪魔になりませんし。
また、ラバーフードだとフィルターと同じ所にはめるため、PLを使用したい場合など1度外す必要があり、ちょっと面倒かもしれません。
純正の物はフィルターをはめるところではなく、独自に設けられた溝にはめるため、その度外す手間がありませんので。

書込番号:9533268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 06:35(1年以上前)

ガラスの反射を抑えるのに
ラバーフードのこんな使い方が紹介されてます
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html
 けっこう役に立ちそうです
お安いですし

 C-PLフィルタの効果は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/12/news011.html

書込番号:9535909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 13:21(1年以上前)

フィルター、レンズフード、レンズキャップの三つを併用する場合について。

レンズフードを装着すると純正レンズキャップの脱着がかなりやりにくくなります。それで、レンズフード対策をしたサードパーティ製のレンズキャップに取り替える人も多いと思いますが、サードパーティ製レンズフードでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。私は保護フィルターもPLフィルターもケンコーのPRO1Dを使っていますが、カメラ屋で同じケンコーのPRO1Dレンズキャップを見かけたので試しに買ってみたところ、他社のレンズキャップよりも確実な装着がしやすいように感じました。フィルターを使っている場合、レンズキャップはフィルター枠に取り付けることになるので、同じメーカーのものだと相性が良いのかもしれません。参考までに。

書込番号:9536843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 13:37(1年以上前)

すみません。訂正します。

>サードパーティ製レンズフードでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。
       ↓
サードパーティ製レンズキャップでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。

失礼しました。

書込番号:9536902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/13 19:16(1年以上前)

純正、ラバーとそれぞれ長所が違うので悩みます。
実物を見て決めたいと思います。(今週末、行ってきます!)

それとは別に親父のミノルタ SR-T101(レンズ MC 55mm)を
もう使わないとの事なので譲ってもらい清掃・部品交換した物があるのですが
こちらに関してもフィルタ、フードのお勧めがありましたらアドバイスお願いします。

フィルムカメラに関しては、単にカッコイイと思い使えるようにしましたが
こちらも使いこなせるようになるには更に時間が掛かりそうですね。。。
とても楽しみですが!!!

書込番号:9537956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D90購入時、最初のレンズについて質問です

2009/05/11 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
バンドのライブ撮影をメインにD90の購入を考えているカメラ初心者です!

ライブハウスでの撮影が主になるため、F値が明るく安めの物がある単焦点レンズも考えたのですが
同じ立ち位置(人が多く移動が難しい事が多いので)から、バンド全体とメンバーのアップを撮りたいと思い
ズームレンズとの購入を検討しています。

レンズキットのDX18-55や18-105ではかなり暗くなってしまう気がして

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)

などのF2.8固定のタムロン製レンズも検討しているのですが
一眼を実際に使ったことがないため見当がつかず…
日常的に持ち歩いて撮影もしたいと思っているので、ご意見を伺えればと思っています。
よろしくお願いします!

書込番号:9528371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/11 19:36(1年以上前)

今晩は

Tamron F2.8は3本使っています。17-50/28-75/70-200mm、3本共に手ぶれ補正なし。
いずれも画質評価が高く、使っている私も同じ感想です。唯一共通欠点はAF合焦が遅いことです。

ライブハウスの撮影距離はどの程度でしょう。
少々広いところでは28-75mmでは顔アップに届きません。70-200mmでは一脚が最低必要です。

>日常的に持ち歩いて撮影
17-50mmが最適です。

書込番号:9528449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/11 20:38(1年以上前)

  ・ライブハウスでは、位置移動が難しいと思います。

  ・結局、
    ・カメラは2台。レンズ交換をしないように。人物スナップ対応。
    ・標準ズームレンズは、あまり大口径ズームレンズでなくてもいいと思います。
     ニコンの標準ズームレンズのいずれかでOKと思います。
    ・望遠ズームレンズは、やはり、大口径望遠ズームレンズ、中古でもいいと思います。
     望遠は明るい方がシャッタ速度が稼げて、被写体ぶれにも効果があります。
     使用頻度が少なければ信用のおけるお店で購入を検討されるといいと思います。
    ・そして、明るいお好きな単焦点レンズをひとつ。ロビーでの人物スナップなどの撮影用に。

  すみません。費用的には辛い面があるでしょうが、いずれ、自分も含めてそうなりそうな、
  気がしています。(笑い)

書込番号:9528797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 21:10(1年以上前)

レスありがとうございます!

>うさらネットさん
こんばんは〜。Tamron3本ってすごいですね。
F2.8固定なので暗めでも使いやすそうと思うのですが、純正ズームと比べての評価が気になります。
AFが遅め・VRなしというところが主眼とは思うのですが。

先日もコンパクト(フジ F100fd)でライブの様子を撮ったので、データを確認してみたのですが
大体28(全体)〜120(一番奥のバストショット)くらいの画角を使っているようでした。
比較的狭いライブハウスに行くことが多く、撮影するときは前列にいるので
120〜の望遠は必要ないのかなと考えています。
Tamron28-75が第一候補かなと思いますが、広角が物足りなさそうで…難しいですね(汗)

持ち歩きにはやっぱり17-50くらいが良いのですね。
大は小を兼ねるではないですが、レンズキットの18-105で望遠側も欲張ってみたくなります。


>輝峰(きほう)さん
こんばんは!
ライブハウスだと撮影したいポイントほど人が多いんですよね、難しい(^^;

カメラ2台は理想ですが、予算的にもフットワーク的にもそこまで力を入れられない現状です。
大口径ズームレンズ…後ろのほうからも狙い撃ち出来そうで、楽しいですね!

予算的にアクセサリ込みで15万以内に納めたいと思っているので
手頃なレンズをセットして、コンパクトも持ち歩きつつ…みたいな感じになりそうです。
将来的にはそんな環境に手を出せるといいなぁ(笑)

書込番号:9528990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/11 21:53(1年以上前)

F2.8通しではありませんが、シグマの
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM (ニコン用)
は、いかがでしょうか?(35,000円くらいです)
広角側では、F2.8ですし、キットレンズよりは
望遠側も明るいと思います。

それともシグマの17-50mm F/2.8(Model A16N II) (ニコン用)
で撮影して、トリミングするほうが(画質が)良いのかな?
もし、そうでしたら、シグマの18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
も候補になるのかな?HSM搭載でAFスピードも心配ないと思います。

書込番号:9529286

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 21:56(1年以上前)

小さなライブハウス・・・
18〜105が、価格的にもベストかと思います(自分が使っている?)
ただ、ステージ全体を最前列で撮影したいとなると、
18mm(35mmで27mm相当)だと、無理でしょう。
レンズのmmではなくて、「画角」をカタログなどで確認してみると良いと思います。
最前列でステージ全体が写る画角はかなり大きくなると思います。
真正面ではなくて、少し斜めからなら行けると思います。

フジのF100fdを調べましたら、
レンズが35mmフィルム換算で28〜140mm相当とカタログ表示されていますので、
18−105は35mmフィルム換算で27〜157.5mmですので、
ほぼ同じと考えて良いと思います。

開放F値も3.3(広角)〜5.1(望遠)と表示されておりますので、こちらも、ほぼ同じかと。

ISO感度も3200までは増感していないようですので、F100で撮影した画像でOKならば、
撮像素子面積が10倍くらい違いますので、コンパクトデジカメよりも、十分良い撮影が出来ると思います。

D90なら動画も撮影できますので、静止画と合せてショート動画を撮影されれば喜ばれると思います。

それと、ライブの内容にもよりますが、シャッター音は大丈夫でしょうか?

書込番号:9529310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/11 23:29(1年以上前)

>デジくるさん
18-50で後でトリミング、なるほど!という感じでした。
F2.8通しのレンズが暗いところだと強そうなイメージがありますね。
タムロンに比べてHSMがあるというのがいいですね。
その分値段がちょっと上ですが(笑)

まずはタムロンかシグマの18-50mmでしばらく撮影して、何が足りないかを把握してみたいと思います。
ありがとうございました!


>coltina boyさん
そうですね、先日いったライブハウスが変形(ステージが菱形で奥行きがある)だったので
ほどよく27mmで全体が入ったんだと思います。
18-105って、1本持ってれば大体カバー出来そうなのでいいなと思うのですが
暗いのがネックですよね〜。

ちなみにF100fdで撮影した時はISO1600だったのですが、ノイズがひどくて…。
被写体ブレも相当でしたが、ライブ写真なのでそれも味だと思って割り切った感じです(笑)

書込番号:9530061

ナイスクチコミ!0


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 00:46(1年以上前)

出遅れました。

>まずはタムロンかシグマの18-50mmでしばらく撮影して、何が足りないかを把握してみたいと思います。

私も屋内ライブをよく撮っていたのでその方向で正解だと思います。
望遠側は足りなくても絵は残すことが出来、トリミング(デジタルズーム)という力強い味方もいます(笑)。
反対の広角側になるとファインダーに入らないものはいかんともしがたく、5人のメンバーがいるのに4人しか入らないなどと云う時はほんと涙です。

蛇足
ライブハウスでの撮影が主になるため => 2.8ズームは必須 !!。
次のレンズは 70-200 F2.8 かな ?、繋ぎとして小箱限定ですが 85mm F1.8 も使えますよ。

書込番号:9530571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/12 16:59(1年以上前)

こりゃ確実に沼にはまるな(笑

私も最初はSIGMA18-50F2.8から購入(D40購入時)してます。
今はD90に18-50F2.8を。D40に18-200OS(又はVR16-85)にて舞台を撮影してます。
D40に長いのを付けてるのは緊急と出演者のUP用ですね。メインはD90+18-50F2.8
16-100位でF2.8があれば一本でいけるんですが、なかなかそんな殊勝なレンズは無いわけでして.....
それからお手軽なVR18-55はD90購入時にKitで。D40に付けて通勤に持ち出し。
VR70-300はその直前に購入。花のUPとか結構使います。
次は広角ズームw

気をつけてくださいね。

書込番号:9532805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 19:10(1年以上前)

追加でレスを頂いているとは、ありがとうございます!

>Skycolorさん
やっぱり広角側が大事ですよね。入らないとほんとどうしようもない…。
70-200のF2.8って、けっこうオオモノな感じですね!
そこまで行けたらもう、いつでも撮ってやるぜって気分ですかね(笑)


>まこきちさん
最初のセットだけで当面の予算が底をついたので、今後どう転ぶかですね。
泥沼行きはありそうで怖い(笑

16-100でF2.8なんてあったら、ほんとそれ1本でいいですよね。
出ないカナ…

まずは18-50 F2.8を、足りなかったら純正18-105VRか
シグマorタムロンの28-75 F2.8を追加で考えてます。
レンズの組み合わせ考えるのも楽しいですよね〜…(はふ

みなさん、レスどうもありがとうございました!


P.S.

NTT-Xストアにて\94899から\18100引きクーポンがついていまして、こちらで購入させて頂きました。
レンズやメディアはまた別のお店ですが(笑)
価格.comの最安値よりも安いので、気になる方がいたらチェックしてみて下さい。

http://nttxstore.jp/_II_NK12597126

書込番号:9537936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめての一台です。

2009/05/04 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 レンズキット

スレ主 kindenさん
クチコミ投稿数:45件

はじめての一眼レフです。解らない事ばかりなので、オートでしか使っていません。
山の風景や我が家の愛犬などを撮ってブログをつくってみようかと思います。
望遠レンズを購入したいと思うのですが、どこのメーカーのどのようなモデルが良いのかご指導宜しくお願いします。後これからどのようにこのカメラを使っていけば良いのかご指導お願いします。

書込番号:9489833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/05/04 13:55(1年以上前)

kindenさん

ご購入おめでとうございます。

18-55mmが軸足ですと
55-70mmがカバーできない欠点はありますが

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
をお勧めします。

VRつきで、初心者にも歩留まりのよい写真が撮れます。
レンズはやはり純正が、色々な機能対応が安心なため
お勧めです。

55mmで1.35倍トリミングすれば70mmになります。

書込番号:9489899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/04 14:36(1年以上前)

kindenさん、こんにちは。

>どこのメーカーのどのようなモデルが良いのか

発売直後のカメラの場合、ニコン純正を選択された方が無難かと思います。
社外レンズを購入される場合は、事前にレンズメーカーに動作の確認をされた方がよろしいかと思います。
(販売店では正確な情報を持っていない可能性がありますのでレンズメーカーにお問い合わせください)

ということで、一般的な用途でしたらD5000ダブルズームキットの望遠ズームである「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」がおすすめです。

運動会等でさらに望遠が必要な場合は「AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)」がよろしいかと思います。

AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
http://kakaku.com/item/10503511837/

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
http://kakaku.com/item/10503511804/

書込番号:9490018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kindenさん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/04 14:49(1年以上前)

早速の返信有難うございます。
少し資金を貯めてから望遠レンズを買いたいと思います。
5日にかみさんとカメラを持って鎌倉散策にでも行こうと思います。
良いアドバイス有難うございました。

書込番号:9490057

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/04 18:38(1年以上前)

70-300VRが鉄板です。
300まで要らんというのなら55-200VR。
予算と焦点距離で選べば良いと思います。
この2本、どっちも良品良質良お値段の素晴らしいレンズですよ。

書込番号:9490858

ナイスクチコミ!0


スレ主 kindenさん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/06 10:14(1年以上前)

貴重なご意見有難うございます。
昨日鎌倉散歩の帰り横浜のビッグカメラでフィルターとカメラメインテナンスキットを
買いに行き、店員さんにシグマんの18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMをすすめられました。
このレンズとニコン純正のレンズどちらがお勧めでしょうか?
愚息な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:9499995

ナイスクチコミ!0


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 15:04(1年以上前)

じっくりと静物を撮るのならどちらでも良いと思います。D300にシグマ18-250とニッコール18-200をつけて撮り比べましたが、動体に対しては、シグマの方がニコンよりピントあわせに迷うことが多かったです。一方ニッコール18-200はあらゆる場面で安心して使えます。レンズを2本に分けたほうが画質は良くなりますが、18-200mmという焦点距離はとても便利です。画質だって、うるさいことを言わなければとても良く写るから、私は純正の18-200mmをお勧めします。

書込番号:9506910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kievmirさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 16:41(1年以上前)

きちんと読まずレスしてすみませんでした。標準ズームをお持ちならAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)をお勧めします。300mmまであっても悪くはありませんが、55-200mm はきわめて軽く持ち運びも容易だからです。性能的にも問題ありません。APSサイズのデジタル一眼であれば200mmもあれば撮影に困ることはほとんどないでしょう。

書込番号:9507188

ナイスクチコミ!0


スレ主 kindenさん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/07 20:07(1年以上前)

色々お気遣い頂き有難うございます。
55-200mmを早く手に入れたいですね!
まずは、早く資金を貯めて購入したいですね。
購入したら直ぐに投稿致しますので、また宜しくお願いします。

書込番号:9508005

ナイスクチコミ!0


スレ主 kindenさん
クチコミ投稿数:45件

2009/05/13 12:27(1年以上前)

オークションで購入致しました。
展示品の新品で送料込の19,000円でゲットしました。
あまりの軽さにビックリです。
早くこのレンズでためし撮りをしたい物ですね。
日曜日が楽しみになりました。

書込番号:9536677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)