
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2009年5月12日 22:30 |
![]() |
10 | 12 | 2009年5月12日 19:58 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月12日 19:45 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月12日 17:24 |
![]() |
4 | 8 | 2009年5月12日 15:37 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月12日 13:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット
今日55-200VFを手にいれました。早速つかってみました。
初心者なので、どうやって、綺麗な空と雲をバックにし、被写体と一緒に撮れるでしょう。
@背景は綺麗に撮ったら、被写体暗い;
A被写体がはっきり取れたら、今度こそ背景真っ白!!!
B背景がボケさせたいですが、被写体が暗くなった!
原因は何でしょう?
ぜひぜひ教えていただきたいです、よろしくお願いします。
0点

輝度差のあるものを同じように撮るためにはストロボ撮影がいいと思います。トライしてみてください。
書込番号:9523362
0点

普通に「日中シンクロ」でよいのですが。
シンクロ速度が1/200なので、ISO100に設定してスピードライト(フラッシュ)使用すれば今回のシチュエーションで背景はとびません。
2枚目が1枚目と同じシーンであるとすれば、シャッター速度が2.3段長い->露出量が多いことになります。
書込番号:9523389
0点

ぬいぐるみと背景に露出の差があるからですね。
僕もストロボで日中シンクロがいいと思います。
また、レフ板(白い紙や鏡でもいいです)を使用して光を当てるのもいいかと。
後は順光になる時間帯に撮るとかでしょうか。
書込番号:9523413
0点

頑張ってますね。
内蔵・外付けスイードライト活用も良いですが、
4cheさん記載のレフ板方式が窓からの自然な光を使えて効果的です。
また、光の当て方(配光)を変えることで陰影を演出しやすい。
A3の白ボール紙2枚を合わせてセロテープ合体させると、折りたたみ式レフ板ができます。
書込番号:9523511
0点

みなさん 仰るようにストロボ、レフ板を使うのが良いと思いますが、何とか成らないか画像拝借してやって見ました。
ある程度は 良く成りますので、調整に付いてもトライされたら良いと思います(ホワイトバランスも調整しました)。
書込番号:9523529
0点

しんのすけkaiさん
こんばんわ〜。
みなさんがおっしゃられてますが、バックを基準とし被写体が暗くなったら補助光を当てる。
内蔵ストロボでも無いよりはマシですが、外部ストロボの方が色々な面で有利です。
晴天時の屋外でも影の部分は意外と暗いものです。
日中シンクロをマスターすれば撮影の幅も広がりますので、是非覚えて下さい。
書込番号:9523698
0点

ridinghorseさん FUJIMI-Dさん kuma_san_A1さんへ
「日中シンクロ」って検索してみました。読んでみるとストロボが欲しくなった(欲張りかな?初心者だけど」
お薦めのストロボがあれば(高くないもの)紹介して(笑)下さい!
4cheさん うさらネットさんへ
レフ板の方法は今度試します、ありがとう!!!
robot2さんへ
調整していただいてありがとう!!
調整用ソフトはやはりnx2のほうがいいでしょう??
私はphotoshop elements6を持ってるけど、それでも調整できるかな?
書込番号:9523709
0点



そのPhotomatixを使用して修正してみました。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/03/12/10413.html
書込番号:9524646
0点

このような場合、「ポートレート」モードにしたら、勝手に内蔵ストロボ光りません?
書込番号:9524845
0点

Photomatix Pro は ご紹介のスレ、レスを何度かした事が有りますが、普通な感じに調整するのが難しのでお勧めしませんでした。
やって見ましたが…
人形の色が 判りませんので、こんな感じかな?と思って調整しました。
書込番号:9525389
0点

皆さん、今晩は!
ご返信いただきまして、ありがとうございます。これから、レンズ二本で頑張っていこうと思います。
では、皆のお薦めなストロボは何でしょう?
書込番号:9525456
0点

しんのすけkaiさん、こんばんは。
自分で撮影状況を選べるような今回のような場合は、
まず撮影を考える時に、光のあたり方や、それによる明暗の差をおさえるのが良いと思います。
その上で、レフ板の使用や日中シンクロを組み合わせるのが良いと思います。
で、値段もお値打ちなストロボについて、ニコン純正のSB-400かSB-600がよろしいかと思います。
コンパクトさやカメラとのバランス重視ならSB-400が、
性能重視なら、縦横方向のバウンスが可能なSB-600が、良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10602510086.10602510061
レタッチなら、Photoshop Elements 2.0 という古いバージョンでも、このくらいはできますので、
しんのすけkaiさんがお持ちの Photoshop Elements 6 なら十分ですよ。
今回のような調整なら、範囲選択のやり方やレイヤーによる調整の組み合わせを使うと、いい感じになると思います。
書込番号:9525630
1点

Ash@D40さんへ
ご指導いただきまして、ありがとう!
レンズは今の2本でとりあえず練習していこう!半年後ストロボか単焦点レンズ1本を目指し貯金しなくちゃ(笑)
1年後d90を!!!!!!!(欲張りかな?)
ちなみに今のレンズAF-S18-55 55-200VRは、d90でも使える?教えてください!
書込番号:9533296
0点

> ちなみに今のレンズAF-S18-55 55-200VRは、d90でも使える?教えてください!
ご心配なく、使えますよ。2本のレンズとも、ズームレンズとしては優秀なレンズです。
それぞれに性格の違うレンズですので、いろいろ勉強できると思います。
カメラ本体もレンズも、ものを選べばシャッターチャンスに強くなったり、出てくる画の描写が良くなったりしますが、
大切なのは、どんな機材を使っても、撮り手が楽しんだり成長することだと思います。
次のステップに移るまで、今あるD60とダブルズームで、色んなことを考えながら試行錯誤していってくださいね。
そして、機材でまかなえないところは、撮り手本人の努力と工夫でカバーすることを忘れずに。
そうしたら、新たな機材を導入したころには、それらをいっそう使いこなせるようになっていますから♪
書込番号:9534329
0点



皆さんはじめまして。
D300凄く良いカメラだと思います。
一つ気になるのですが・・・
シャッターSモードでたまに勝手に連写(2枚)になってしまいます。
100ショットに一回くらいですが、皆さんは経験ありませんか?
0点

以前も話題になりましたが結構あるようですよ。
因みに、私はAモードでたまに起こりますね。気にしていませんが。
書込番号:9523243
0点

100回に1回くらいなら、あれ2回切ったんかな???
位に思っておけば。
(そんな問題じゃない?)
書込番号:9523332
0点

晴天時など、シャッター速度が速くなる条件の時、たまになりますね。
自分の場合、ボタン押した時の感触から、無意識の内に2回押してしまってるだけだと思いますけど。
書込番号:9523500
0点

レリーズボタンを指の腹でゆっくり押し込んでいくとなる場合が多いようです。
フィルムのF5などでも再現されますので・・・・AFニコンの意図しない仕様?
書込番号:9523519
0点

プロの場合、慣れると
単写のsモード で 連写が出来る というのがウリだと思います。
書込番号:9523680
1点

銀塩F80Dの時に一度ありました。
デジ一では連写にして、1枚のみ写したり2枚以上写したりしていますので、
判断できません。(あまり気にしてません。)
書込番号:9523916
0点

皆さん早速のコメントありがとうございます。
ボタンの押し方の問題かはたまたカメラに問題があるのか?
検証は難しいですが皆さんのコメントで自分だけではないようなので少々安心いたしました。
年のせいで指が震えてる可能性も高いですよね。
小さいことは気にせず良い写真を撮ることに邁進することにいたします。
書込番号:9524011
1点

過去レスを見つけられると良いのですが。。。
D300やD3系のレリーズは・・・若干バネの反力が強く、レリーズポイントが深めです。
どこのメーカーでもそうですが・・・
プロユースの上級機になると、レリーズポイント(半押しのストッパー?)はバネの反力だけで分けられています。
コレが、入門機だとスイッチタイプ(クリックポイントがあるタイプ)になります。
つまり・・・上級機では、レリーズポイントの接点付近でビミョ〜に力を加減すると・・・2度押し連写が可能。。。と言う事です。
少し指を立て気味に指先で上からボタンを押すようにして、フェザータッチを意識してレリーズすると・・・簡単に再現できます。
昔流行った・・・ファミコンの連射技に近い原理かな??(笑
入門機は・・・スイッチですから・・・出来ないはずです。。。
書込番号:9524742
6点

prov@さん
> ボタンの押し方の問題かはたまたカメラに問題があるのか?
カメラのグリップの仕方と、ボタンの押し方の問題だ。
カメラを両手でしっかりホールディングしないで、
レリーズボタンをしっかり押し込まないで、中途半端に押すと、
偶然そうなることがある。
> 年のせいで指が震えてる可能性も高いですよね。
それは違う。
指が震えているのではなく、カメラが震えている。
例えば、カメラを水平に片手で軽く緩くグリップして、
ブラブラの状態で、レリーズボタンをゆっくり力を抜いて押すと、
完全に押し込まない位置で、シャッターが切れることがある。
その時に、カメラの巻き揚げモータの回転モーメント力で、
カメラが反動反復運動をする。
すると、カメラが揺れる度に、レリーズボタンの位置が微妙にずれて、
指先に当たったり外れたりしてON・OFFする絶妙なポイントがある。
そのポイントを上手く見つけると、単写モードで連写ができる。
その度に、D300はオモチャみたいにブラブラゆれる。
これがシナリオだ。実証済。
D300は巻き揚げモータが速くて、トルクが強く、回転モーメントも大きいので、
低速巻き揚げの廉価機よりも反動が強い。
逆に言えば、しっかりホールディングしないで、低速シャッターを切れば、
手ブレを起こしやすい。
また、D300単独ならばそういう現象が起こりやすいが、
D300+MB-D10ならば起こりにくい。
理由は、カメラ本体重量が増すので、慣性重量が増し、
巻き揚げモータの回転モーメントの反動影響が少なくなるからである。
望遠撮影では、重いカメラほど手ブレが少ないというのは、有名な話しであるが、
正にそれが、実証された形だ。
書込番号:9527455
2点

#4000さん
なるほど入門機との違いよく分かりました。
接点が接触するかしないかギリギリのところなんですね。
Giftszungeさん
おおおーーー
シナリオで実証済みですか〜。
凄い!!!
僕はAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G なんて長くて重いレンズでなってしまうので
オモチャみたいにブラブラゆれるなんてよっぽどホールディングがあまいんですね。
こりゃ体を鍛えることから始めにゃならん(笑)
お二方とも貴重なお話ありがとうございます。
カメラの原因だと気持ち悪いですが、自分に非がある可能性が非常に高いようですね。
なんかスッキリいたしました。
書込番号:9529643
0点

ほぼ(金額的に)同じグレードだったD200では、Sモードで2枚取れてしまうことはありませんでしたが。
D300では僕も時々2枚撮れることがあります。
MB-D10とD300ではトリガーのストロークが著しく異なっていたり。
51点AFがあるD300とはいえ、AFロックしてカメラを振ることもあるわけで。
時々カメラを振っている最中にシャッターが切れてしまうくらいMB-D10はストロークが浅いです。
D200とMB-D200では、ストロークが極端に違っていたという記憶はありません。
なんだか、D300のトリガーはやや疑問が残る仕様が、本体、MB-D10ともにあります。
書込番号:9529711
0点

yitkさん
実はレースでAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G での3Dトラッキングを多用するのですが凄く消費電力が大きいらしくバッテリーの減りがビックリするほど早いのでMB-D10考えてました。
縦横でボタンのタッチが違うのは初めて知りました。
書込番号:9533410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
当方、WindowsXP Professional SP2のノートパソコンを使用しております。
ウェブ上にアップロードする際、アップローダーでRAWデータがサムネイル表示できないため、ソフトを起動してRAWデータを確認する作業が面倒で仕方がありません。
エクスプローラでRAW表示ができれば解決しそうなのですが、Microsoftから提供されているRAW Viewerもダメでした。
エクスプローラでのサムネイル表示は現状不可能ということなのでしょうか?
EOS 20Dでは閲覧可能で、40Dでは無理だったという過去ログは拝見しましたが、KissDX2でのレポートは発見できなかったため、ここで質問させていただいた次第です。
ちなみに、ファイルの取り込みはカメラをUSB接続でEOS Utilityを使用しているのでファイルが壊れている訳ではないと思います。DDP(DigitalPhotoProfessional)でも閲覧・編集できますし…。
0点

トニー・ゴンザレスさん
はじめまして。
当方のPC環境はWindows Vista 32bitですが、もしかしたらと思い書込させて頂きます。
Canonのホームページより、「Canon RAW Codec 1.5」をインストールすることで、Vistaではエクスプローラでのサムネイル表示が可能になりました。
また、PhotoShopCS3での使用も可能になりました。
見当違いでしたら、読み流して下さい。
書込番号:9527995
1点

連投失礼します。
追記です。
Canonホームページにも記載されていますが、
「Canon RAW CodecはWindows Vista(SP1を含む)/ Windows XP SP2、SP3 (*) にインストールすることによって、キヤノンのRAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にするプラグインソフトです。 * Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要です。」
との事です。
書込番号:9528044
1点

picasa3で各社のカメラのRAWデータが閲覧表示できます。ただし、表示スピードはPCのスペックに依存すると思います。
http://picasa.google.co.jp/
書込番号:9528264
2点

t_tora_tさん、Type-R.さん、返答ありがとうございます。
>t_tora_tさんへ
「Canon RAW Codec 1.5」は真っ先に試したのですがダメだったのです。
「WIC対応アプリ(Windows Live Photo Gallery等)が必要です」とのことなのでエクスプローラ上では無理なのでしょうね。
>Type-R.さんへ
picasa3も以前試しましたが、当方の環境PentiumM2GHz、メモリ1Gでは少々重いのでアンインストールしました。
picasa3の使用感ですが、必要以上にファイルを検索しすぎだと感じました。低スペックなので指定フォルダ内だけを巡回してくれれば良いのですが。。必要以上に読み込みすぎたフォルダを複数削除する作業も一手間かかりますし、その辺りが改善されれば使いたいです。見た目はスッキリしていてきれいなのでそこが残念です。
折角返答いただいたのに、お二方とも、ケチをつけるようで申し訳ありません。
そもそも、閲覧自体はDPPやWindows Live Photo Galleryを使用しており、今のところ特に不満はないのですが、アップローダ上のサムネイル表示ができれば幸せになれそうな気がしたので…。
その他、Microsoftから提供されているRAWファイル閲覧用のCodecも試しましたが相変わらずダメです。すなおにVistaに買い換えろってことですかね…でもお金がないな〜(笑)。
書込番号:9531238
0点

こんにちは。
無料ツールではありませんが「RawT」というソフトがあります。
欲しておられる機能を満足するかはわかりませんが、お試し期間があるので一度試されてはいかがでしょうか?(15日間)
ちなみにインストールしてみました。
エクスプローラ及びファイルアップロード時にサムネイル表示が出来ました。
僕の環境はXPのSP2です。
書込番号:9531549
1点

雷神双龍さん、ありがとうございます。
…まさに、求めていた機能です。エクスプローラで表示できました。
アップローダ上でも表示されました。無事解決です。
購入するかどうかは試用期間が過ぎてから考えます。
雷神双龍さん、そして返答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9533349
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
祭り好きな40代男性です。
屋外のステージやパレードなどで演奏したり
踊る方々の姿を撮りたく50Dをを購入しました。
レンズはEF70-200mm F4L IS USMを使用しています。
晴天ならば問題なく満足いく(自分なりに)写真が撮れるのですが
曇りや雨天、祭りによっては夕方〜夜間行われるものもあり
ストロボを活用したい場面に多々遭遇します。
アップ画像は雨天の昼間です。ISOをもっと上げれば適正露出に
なる範囲ですが、今後の事も考え、あえてストロボを使用しました。
このような穏やかに歩く時もあれば、激しく動く被写体もあり
今回はSSを上げ全てハイスピードシンクロで撮影しました。
質問ですが、このような状況で連写をするのは厳しいでしょうか?
ストロボは550EX+CP-E2と最新にはほど遠いです。
今回は平均2枚まで発光という結果になっております。
カメラ&ストロボの設定等、ご教示いただければ幸いです。
0点

室内などでは、再充電の時間を短縮させ、ディフューザーを使っても、
光が良く周る(届く)ように、ISO感度400〜640までは常用します。
経験上、フル発光させてしまうと、どうしても再充電時間は伸びる
という印象です。
書込番号:9505427
1点

ISO感度を上げて発光量を抑えるのと、チャージタイムの短縮が
図られている 580EXII の導入が考えられると思います。
書込番号:9507335
1点

Gagarin Blueさん、mt_papaさん
ご意見ありがとうございます。
ストロボの発光量を抑え、再充電時間を短縮することで
連続発光させることができるんですね。
ISO感度やシャッタースピードを調整して対処したいと思います。
580EXII欲しいですが、レンズを揃えるのが先になりますので
今は購入できません...
書込番号:9510679
0点

その後、他のイベントで様々な設定を試みましたが
連写についてくるストロボの設定は、HSではなく
外部ならSS250でした。
動きはぶれますが、それはそれで臨場感あふれる
写真が撮れましたので、満足した次第です。
書込番号:9532885
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
デジイチデビューして約2年半、α100を新品で購入して約1年半・・・それまでコニカミノルタのαスイートデジタルを使用してました。
今はメインはα100とシグマの18-200で楽しんでまして・・・
あるフォトコンにも賞もいただいたりしてまずまず納得しているのですが・・・
どうしても欲が出てきて新しいカメラがほしくなってきました。
α200と100の大きな違いはなんでしょうか?
もう少し今ので楽しんでのちにα700くらいのを狙った方が得策でしょうか?
レンズはタムロンの70-200 F2.8か70-300のGレンズを近日中には購入予定です
よろしくお願いします
0点

>α200と100の大きな違いはなんでしょうか?
AF速度が1.7倍とかどこかに書いてあったような・・・
ステップアップならα700しかないでしょう。
快適性はかなりあがると思います。
書込番号:9511901
0点

AFスピードが速くなっている点と画質の向上(高感度画質やホワイトバランスの精度等)ではないでしょうか。
その他、色々あるでしょうが。
知人がα100を、僕がα300を使用していますが(どちらも高倍率レンズ)特に画質面での差を感じました。
ボディに関してはα100の方がしっかりしていますね。
質感としては、ニコンでいうところのD90→α100、D60→α200といった感じです。
重ささえ気にならなければ、高性能のα700に行ってもいいと思います。
新しいレンズは結構重めですので、ボディとのバランスという点でもいいかもしれません。
また、現行機種は軒並み生産中止になっているっぽいので、次機種を待ってみるのも手かもしれませんね。
書込番号:9511918
1点

シモやん7000さんへ
α100は姉にあげましたので現在は所持してません。
両者の差は200を買ったときに比較した感じでは、ノイズの出方、色のり、起動の速さ位ですか(いずれもα200の方が上)ですが大差ではなかったような気がしました。地味な100もまたそれなりの良さがあったような気もしてました。
現在はα350(キャシュバックに釣られた)も使っていますが、これはファインダー以外は素晴らしく画質は一番上ですが。
AFも早くなっているはずなのですが、AFの早いキャノンも併用しているので、ソニーはどれもドングリの背比べみたいな感じに見えます。
α700はどこも在庫がないので、もうすぐ新製品の感じもしていますので待つのがいいかと。
書込番号:9512070
0点

α700くらいのを狙った方が得策でしょうか?
α700を買えば、α100はサブでそのまま使えると思います。
(出番があるかは別ですが。最悪万一の故障滋養の予備機に。)
書込番号:9515212
0点

お店で確認できると思いますが、α700のファインダーは200〜350
と大きく差が出ます。700は安いところで7万円を切る場合がある
(フジヤカメラ)ので、是非狙ってみて下さい。
なお、こういう情報も…
http://www.sony.ru//res/flash/flashfile/97/1240918449197.swf
230、330、380
書込番号:9515435
0点

次機種の画像ありがとうございます。
スレ主さんは次機種や上位機種を買われた方が良さそうですね。
書込番号:9520927
1点

皆様・・・
ありがとうございました
とても参考になりました。
結局しばらくα100で我慢して・・・
次機種を狙います
とりあえずレンズを先に購入することに・・・
書込番号:9532563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
10月に入院させてはや半年、快適に動いてくれてるのですが、5/4に富山県礪波市のチューリップフェスティバルに行ったのですが、帰ってきて現像してる最中にExifを見たら日付と写真の番号が初期化されてました…。設定しなおして1度電源切ったか電池蓋開けたのか忘れましたがまた初期化されました。
もう1回設定しなおしたら今度は初期化されずに1週間ほど経ちました。
ユーザー設定のピクチャースタイルなんかは初期化されてなかったのですが内部の時計なんかを動かすボタン電池はたしか5年近くは交換不要とか聞いたんですが、もう切れた?
バッテリーは切れたまま放置していたわけではないですし、1〜2週に1度は動かしてましたので大して問題はないはずですが…
1度電池交換してみましょうかね。また入院させても「確認できませんでした」でおわりそうですし…今度は保証が切れたので有料になりそうな感じですし。
何か取り憑いてるのかな…?
0点

40D の発売日を考えると交換は早いですね。
私の発売日購入の 20D はまだそのような現象には遭遇していません。
一度、みてもらうのがいいと思いますが、交換されて終わり、、って
感じもしますね。(笑)
書込番号:9531140
0点

よっち〜♪さん おはようございます。
EOS 5Dを使っていたときですが購入後半年くらいで同じ症状が出たことがありました。
内蔵のボタン電池を取り出してみたら電池が脹らんでいて驚いたことがありました。
新品電池に交換後、1年くらい手元にありましたが再発はしないでいました。
書込番号:9531224
0点

私の40Dはもちろん、10Dも電池切れにはなってませんのでかなり速い電池切れかも。
そういえば2年前にレノボのPC買って使ってたら1ヶ月で内蔵電池が切れた。
しかも同時購入の2台が時間差で...
新発売で出たばかりのPCだったので流通在庫等で眠っていたものではありませんが、メーカーに問い合わせたら原因がわからず修理扱いになるとのことで送って欲しいとのこと
結局はそんな暇がないので表示されるメッセージから内蔵電池のせいかなと思い自分で交換したら直った。
ちなみに内蔵されていた電池は中国製でPCに埋め込まれる前にかなりの年月眠っていたものか、もともと粗悪品かのどちらかだと思う。
キヤノンではそんなことがないように祈りますが
書込番号:9531242
0点

私は40Dを買って一年しないうちに日付がリセットされてしまうことがあったので、既にボタン電池は交換しました(^-^)/
私の40Dは買ってから不具合が出たことはありません。
電池が悪いのでしょう。
一応、40Dは悪くないとは思いますので、しょうがないので電池ぐらい交換しましょう。
もちろん、電池は信頼のあるメーカーのを買ってください^^
書込番号:9531249
0点

有料でも修理に出して、一年以内に同じ故障なら保証されるはずですから、
根気よく何回でも修理に出しましょう!
書込番号:9531250
0点

mt_papaさん
なんだか交換して終わりになる確率が99%以上ですね。無料ならまだいいですけど、前2回の入院が分かるはずなのにことごとく「わかりません」でしたからこれで有料とか言われたらさすがにキレそうです。
書込番号:9532200
0点

天国の花火さん
ボタン電池を抜いてみても特に膨らんでるとかそういった異常はなかったですね。1週間前の症状が出たあとにバッテリーを抜いてもリセットされるといったことはないので電池切れなのかちょっと判断しかねますね。弱ってるのかもテスターかけないとわかりませんし、そんなもの持ってませんので。
書込番号:9532209
0点

Frank.Flankerさん
ボタン電池はSANYO製なので粗悪品な訳ないですよね。しかし同時購入の品がほぼ同時にとはすごいですね。リコールは間違いなさそうですね。まぁ中国製なら諦め付きそうですね。高かったら諦めつかないかもしれませんが。
KissDXも持ってますがそっちは1回だけErr99が起きただけでそれ以外は良好もいいところなんですけどねぇ…どうも40Dはちょっと問題がちょいちょい起こります…。
書込番号:9532226
0点

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん
半年とは私より早いですねぇ。とりあえず電池交換して様子みます。
私のはErr99こそ出ないもののちょいちょいおかしくなるのではずれとまではいかなくても合格ギリギリの品なのかもしれません…。でも扱いやすいので愛想は尽きません。
書込番号:9532238
0点

じじかめさん
修理保証は半年ですね。様子見てひどかったら出してみます。別に写真も撮った日毎にファイルで分けてるので何が困るわけでもありませんので。
書込番号:9532242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)